HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

0879942

■ 48時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 48時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalBluetoothアダプタBT-TS-T12とGPT-9005Aの接続について(19) | Nomal後方交会放射法で座標点の選択が出来にくい。(16) | Nomalコンパス旋回(15) | Nomal後方交会後のアナウンス(14) | Nomal放射データと元データ(13) | NomalLenovo Tab M8 (4th Gen)とGT1005(13) | NomalA-SurveyPCのBluetooth接続不通(12) | NomalXperia10vに変更不具合(11) | Nomalキーボード(10) | NomalSIMA取込による点名重複(10) | Nomal自動視準・追尾対回方法(10) | NomalGT-603 サーチ+測定(9) | NomalDrogger VRS 標高(9) | Nomalアンドロイド撮影写真の位置情報の活用について(9) | NomalNO TITLE(8) | Nomalライセンスについて(8) | Nomal任意点の登録(8) | Nomal点名がインクリメント&杭打ち済のプロット点の色&杭打ち時での望遠鏡の状態(8) | Nomal「A-SurveyPC」点間距離の表示について(8) | UpDate修正要望(7) | Nomal後方交会法(7) | NomalGPT-9005Aでの後方交会について(7) | Nomal日を跨ぐ観測の結線データ取込みについて(6) | Nomalライン追加時に寸法表示(6) | NomalGPS旋回(6) | NomalドロガーGPSの詳細ナビ範囲サイズ(6) | Nomal音声で…(6) | Nomal2点間距離(5) | Nomal器械点高後視点リスト表示(4) | NomalマイクロSDライセンス版で機種変更(4) | Nomal座標(sima)の保存について(4) | NomalNO TITLE(4) | Nomalo1kの読み込みについて(4) | Nomal境界点間測量のマルチコマンドボタン(4) | Nomal条件設定→その他条件(4) | Nomal観測主簿について(4) | Nomal後視観測について(4) | NomalBluetooth接続不具合について(4) | NomalFHのマイナス値入力(4) | Nomal後方交会での採用標高(4) | NomalNO TITLE(4) | Nomal機械点等の選択について(4) | NomalNO TITLE(3) | Nomal対回観測(3) | NomalTINにて盛土量計算(3) | NomalVRSにてTSの器械点を設置したいです(3) | Nomal2点間距離 マルチボタン(3) | NomalTS条件で(3) | Nomal後方交会放射法について(3) | NomalAsurveyPCで画地線(3) | Nomalapa データ(3) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■11683 / 親記事)  路線オプション
□投稿者/ ariga 一般人(8回)-(2024/03/06(Wed) 17:56:37)
    お世話になっております。

    路線オプションの説明書はどこを見ればよいですか
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■11684 / ResNo.1)  Re[1]: 路線オプション
□投稿者/ ACE 大御所(2471回)-(2024/03/06(Wed) 18:53:55)
http://
    No11683に返信(arigaさんの記事)
    > お世話になっております。
    >
    > 路線オプションの説明書はどこを見ればよいですか


    こんばんは。
    下記になります。
    MicroSDライセンスの場合は、MicroSDにもあります。

    http://a-survey.d.dooo.jp/page019.html

    解凍すると同名の、PDFファイルです。

    A-SurveyAd_134.lzh
     路線計算(オプション)を追加しました。

    A-SurveyAd_167.lzh
      [路線計算]OPに、[簡易水準測量(器械高式)]
      [縦断測量(レベル器械高式)]を追加。

    A-SurveyAd_209.lzh
     [直線(中心、幅杭)計算]、[単曲線EC(中心、幅杭)計算]、
     [単曲線IP(中心、幅杭)計算]、[クロソイド(中心、幅杭)計算)]
     を追加しました。

    A-SurveyAd_328.zip
    「縦断曲線計算」の操作変更
     路線計算に「片勾配入力」を追加
     路線計算に「拡幅入力」を追加

    A-SurveyAd_397.zip
     路線計算、冠名称の追加


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11671 / 親記事)  自動対回について
□投稿者/ VS 6656-(2024/03/01(Fri) 17:38:40)
    CGI名:[6ddb] 


    対回観測(自動対回)で旋回は自動、その後の視準の微調整は手動とする事はできませんか?
    自動旋回→微調整して測距→自動旋回→微調整して測距   このような感じです
    TS16Pを使っています
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■11672 / ResNo.1)  Re[1]: 自動対回について   半自動対回です。
□投稿者/ ACE 大御所(2466回)-(2024/03/01(Fri) 20:06:56)
http://
    No11671に返信(VSさんの記事)
    > 対回観測(自動対回)で旋回は自動、その後の視準の微調整は手動とする事はできませんか?
    > 自動旋回→微調整して測距→自動旋回→微調整して測距   このような感じです
    > TS16Pを使っています


    こんばんは。

    半自動対回になります。
    この機能は、好評な機能です。

    「対回観測条件」で
    □自動対回(ソキア、ライカ)
    のチェックを外してください。
    □ライカ「対回観測」自動視準を使う
    のチェックを外してください。

    「対回観測」の設定の右下に
    □半自動対回
    が表示されますので
    チェックを付けてください。

    説明書は
    A-SurveyAd_205.lzh

    https://www.youtube.com/watch?v=4or5ylyA6wc


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11644 / 親記事)  観測条件について
□投稿者/ タカシ君のパパ 一般人(9回)-(2024/02/22(Thu) 17:01:36)
    いつもお世話になっております。
    @以前、測距を2回して誤差が5mm以内ならok以上ならメッセージが出る
    機能を作成していただき便利に使わせてもらっているのですが、この機能
    にチェックを入れたらIHの下の精密・高速・連続どれを選択していても
    測距を2回だけ(単距)でしようか。
    Aそれと、結線から画地登録もお願いして、これも便利につかってますが
    開放画地の登録はうまくいかない時があるとのことでしたが、閉合画地
    を自動登録してSIM保存で一番上の結線を開放画地・一番下の画地結線
    を画地だけ選択して保存したらうまくいきました。
    B一つききたいのですが、拡張SIMとはどのようなSIMなのでしょうか、勉強
    不足ですいません。
    Cそれと、結線と画地の色の順番も入替できるようになってるので、アップ
    しようとおもうのですが、いろんな条件がありすぎて、条件すべてアップ前
    の状態をアップ後にもっていくにはどのファイルを、保存上書きしたらよい
    のでしょうか?
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■11645 / ResNo.1)  Re[1]: 観測条件について
□投稿者/ ACE 大御所(2454回)-(2024/02/22(Thu) 19:44:18)
http://
    No11644に返信(タカシ君のパパさんの記事)
    > いつもお世話になっております。
    > @以前、測距を2回して誤差が5mm以内ならok以上ならメッセージが出る
    > 機能を作成していただき便利に使わせてもらっているのですが、この機能
    > にチェックを入れたらIHの下の精密・高速・連続どれを選択していても
    > 測距を2回だけ(単距)でしようか。
    > Aそれと、結線から画地登録もお願いして、これも便利につかってますが
    > 開放画地の登録はうまくいかない時があるとのことでしたが、閉合画地
    > を自動登録してSIM保存で一番上の結線を開放画地・一番下の画地結線
    > を画地だけ選択して保存したらうまくいきました。
    > B一つききたいのですが、拡張SIMとはどのようなSIMなのでしょうか、勉強
    > 不足ですいません。
    > Cそれと、結線と画地の色の順番も入替できるようになってるので、アップ
    > しようとおもうのですが、いろんな条件がありすぎて、条件すべてアップ前
    > の状態をアップ後にもっていくにはどのファイルを、保存上書きしたらよい
    > のでしょうか?


    こんばんは。

    PC版ですね。

    @ 測距回数が1以上の場合です。
      精密以外で、使用しても意味はないのでは・・・。

    BSIMAの、標高の後ろにメモの情報を追加で出力します。

    C条件をバックアップするという事でしょうか。
     ファイルは、1個で AsurveyCE.ini です。


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11642 / 親記事)  簡易水準測量について
□投稿者/ かつ 一般人(12回)-(2024/02/20(Tue) 22:13:20)
    簡易水準測量について、トプコンGPTモーター機でもできますか?
    説明は、どこにありますか。

引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■11643 / ResNo.1)  Re[1]: 簡易水準測量について   TSでは出来ません
□投稿者/ ACE 大御所(2453回)-(2024/02/21(Wed) 07:27:56)
http://
    No11642に返信(かつさんの記事)
    > 簡易水準測量について、トプコンGPTモーター機でもできますか?
    > 説明は、どこにありますか。
    >

    おはようございます。
    TSでは出来ません
    オンラインで使用出来るのは
    ソキア、トプコン、ライカのデジタルレベルです。

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11588 / 親記事)  放射観測切断について
□投稿者/ タカシ君のパパ aa9e-(2024/01/31(Wed) 21:02:29)
    CGI名:[893d] 


    いつもお世話になっております。
    放射観測中、ポートが開かれていませんというメッセージ時はどのような操作を
    したら、復旧するのでしょうか?
    それと、ブルートゥースが切断したときの復旧方法は、
    @放射トラバースのアイコンをクリックする
    A現場を終了して、再度開いて、前回の観測を再開?にokのアイコンをクリック
    Bどうしても復元しないときは、現場を終了して、機械点、後視点を再度入力して
    BSをクリックでしょうか。
    機械点がB1の時BSをクリックするたびにB1-1、B1-2とファイルが増えるとおもうの
    ですが、ファイルを増やさないで作業をしたいのですが。
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■11589 / ResNo.1)  Re[1]: 放射観測切断について
□投稿者/ ACE 大御所(2430回)-(2024/01/31(Wed) 23:21:35)
http://
    2024/01/31(Wed) 23:43:51 編集(管理者)

    No11588に返信(タカシ君のパパさんの記事)
    > いつもお世話になっております。
    > 放射観測中、ポートが開かれていませんというメッセージ時はどのような操作を
    > したら、復旧するのでしょうか?
    > それと、ブルートゥースが切断したときの復旧方法は、
    > @放射トラバースのアイコンをクリックする
    > A現場を終了して、再度開いて、前回の観測を再開?にokのアイコンをクリック
    > Bどうしても復元しないときは、現場を終了して、機械点、後視点を再度入力して
    > BSをクリックでしょうか。
    > 機械点がB1の時BSをクリックするたびにB1-1、B1-2とファイルが増えるとおもうの
    > ですが、ファイルを増やさないで作業をしたいのですが。


    こんばんは。

    お使いのPCの機種とOSを
    お知らせください。

    Win10の下記の説明書は、ご覧頂いていますか。
    ここの電源管理は、設定していますか。

    Win10 BlueTooth接続手順
    BlueToothSetuzokuPC.zip

    http://a-survey.d.dooo.jp/page072.html

    距離が離れたり、障害物で切断した場合は
    上記の方法しかありません。


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11579 / 親記事)  Bluetooth接続不具合について再度
□投稿者/ タカシ君のパパ 一般人(4回)-(2024/01/19(Fri) 14:38:21)
    いつもお世話になっております。
    Bluetooth接続なんですが、建物の影にパソコンが入って、切断した時などは、
    放射観測のアイコンをタップすれば、再度接続されると思うんですが、
    TSのバッテリーを観測途中で交換した時も、同じ操作で接続されるんでしょうか
    うまく接続出来ないんですが、交換時だけは、BSから観測でしょうか。
    それと、くい打ちで、タイムアウト→15 ウエイト→300でタイムアウトが頻繁に
    発生するんですが、三脚で観測すれば、タイムアウトは発生しません。


引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■11580 / ResNo.1)  Re[1]: Bluetooth接続不具合について再度
□投稿者/ ACE 大御所(2426回)-(2024/01/19(Fri) 19:16:19)
http://
    No11579に返信(タカシ君のパパさんの記事)
    > いつもお世話になっております。
    > Bluetooth接続なんですが、建物の影にパソコンが入って、切断した時などは、
    > 放射観測のアイコンをタップすれば、再度接続されると思うんですが、
    > TSのバッテリーを観測途中で交換した時も、同じ操作で接続されるんでしょうか
    > うまく接続出来ないんですが、交換時だけは、BSから観測でしょうか。
    > それと、くい打ちで、タイムアウト→15 ウエイト→300でタイムアウトが頻繁に
    > 発生するんですが、三脚で観測すれば、タイムアウトは発生しません。

    こんばんは。
    PC版ですね。

    「放射トラバース」を再選択して継続するのとBSとは
    同じ処理をしています。


    手持ちでエラーが出易いという事ですね。
    15秒以内(TSの測距に掛かる時間+α)にTSから測距データが送られて来ないとエラーです。
    ミラーは、TSの方向に正しく水平、鉛直を向けていますか。
    ふらつくなら固定して使用するしかないのでは。


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11564 / 親記事)  データの登録、ファイルの書き込みできません
□投稿者/ gpt 一般人(1回)-(2023/12/26(Tue) 14:26:26)
    先日まで使えていたのですが、本日xxx.exeエラーが表示され、データが書込出来なく
    なりました。最近最新のバ−ジョンにしたので、その性かと思い、前のバージョンに戻しましたが、やっぱり新点の登録、ファイルの書込ができません。

引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■11565 / ResNo.1)  Re[1]: データの登録、ファイルの書き込みできません
□投稿者/ jpt 一般人(1回)-(2023/12/26(Tue) 15:21:08)
    No11564に返信(gptさんの記事)
    > 先日まで使えていたのですが、本日xxx.exeエラーが表示され、データが書込出来なく
    > なりました。最近最新のバ−ジョンにしたので、その性かと思い、前のバージョンに戻しましたが、やっぱり新点の登録、ファイルの書込ができません。
    >

    解決いたしました。
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11559 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ 露崎二三男 一般人(1回)-(2023/12/22(Fri) 14:30:47)
    「ジオイドファイルがない」とは
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■11560 / ResNo.1)  Re[1]: ジオイドファイル
□投稿者/ ACE 大御所(2419回)-(2023/12/22(Fri) 17:23:42)
http://
    No11559に返信(露崎二三男さんの記事)
    > 「ジオイドファイルがない」とは


    こんにちは。

    ジオイドファイルは、「GPS座標測定」や
    「座標点名変更・削除」でジオイド高を
    計算する為に必要なファイルです。
    ジオイド高を計算する必要が無い場合は
    メッセージを無視して頂いて構いません。
    必要な場合は、ファイルをコピーしてください。
    ダウンロードページにあります。

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11524 / 親記事)  A-SurveyPCをbluetoothで接続
□投稿者/ YH 2ab1-(2023/12/15(Fri) 11:29:13)
    CGI名:[efa4] 


    A-SurveyPCでとTSをbluetoothで接続により、電子平板として利用したいのですが、うまくいきません。A-SurveyADはできるのですが、直接コードでつながないと駄目でしょうか
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■11526 / ResNo.1)  Re[1]: A-SurveyPCをbluetoothで接続
□投稿者/ ACE 大御所(2406回)-(2023/12/15(Fri) 17:38:01)
http://
    No11524に返信(YHさんの記事)
    > A-SurveyPCでとTSをbluetoothで接続により、電子平板として利用したいのですが、うまくいきません。A-SurveyADはできるのですが、直接コードでつながないと駄目でしょうか


    こんにちは。

    下記のページに、Win10 での説明書があります。
    ご確認ください。

    BlueToothSetuzokuPC.zip  Win10 BlueTooth接続手順

    http://a-survey.d.dooo.jp/page072.html


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■11907 / 親記事)  福井コンピュータ「FIELD-POCKET」、アイサン「LasPort」
□投稿者/ ACE c491-(2024/05/27(Mon) 20:28:09)
http://
引用返信






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -