HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

1034744

■ 48時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 48時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
UpDateライカ TCRA1205+(TPS1200)(1) | UpDate マルチボタン「82,0mm/プリズム定数」の表示について(1) | UpDate振り向きサーチについて(4) | Nomal樹木調査(2) | NomalトプコンGTserles XQでの外部出力不良について(2) | NomalNO TITLE(1) | Nomalグリッド割の割付、観測(7) | NomalPC版でAPAデータの再計算について(4) | NomalA-SurveyAd動作について(3) | Nomalsimaファイル表示(4) | Nomal動作報告(3) | Nomal機種変更について(2) | Nomal器械-後視で距離を点検(2) | NomalA-surveyCEの端末について(1) | NomalTAJIMA V20T(1) | NomalライカTS16PとパラニSD1000(4) | NomalA-surveyPCでユーザ登録されていません(3) | Nomaloppo reno13aは使えますか?(2) | Nomal要望(1) | NomalNO TITLE(1) | NomalTS16Pの使用につきまして(2) | NomalBluetooth接続について(2) | Nomal日立造船  NetSurv VRSで使用  GPS座標測定(4) | Nomale-SIMについて(2) | Nomalプリズム定数値の手簿への点記(7) | Nomalニコン・トリンブル(1) | NomalTS16 自動追尾状況とオートハイトについて(14) | Nomal現況観測時に強制終了した時の対処の件(2) | Nomalxplore1は使えますか(5) | Nomal対辺測定について(2) | NomalGPS旋回について(2) | NomalTOPCON QS5AC BT接続(4) | Nomalバ−ジョンアップ(3) | NomalNO TITLE(8) | NomalNO TITLE(1) | Nomal要望(3) | Nomalsimaエクスポート(2) | Nomal追尾中のリモコンの測定ボタン動作(2) | Nomal手書きメモ(5) | NomalA-surveyPCとTSのBluetooth接続(1) | NomalTOUGHPAD FZ-G1 タッチキーボード非表示したい(3) | NomalTs通信(9) | Nomal座標入力で、画面上のフリー位置で入力したい(4) | Nomal放射トラバース画面にならない場合(2) | NomalSDカードライセンスか、番号ライセンスか(4) | NomalSDカードのライセンスについて(3) | NomalTSのリモコンとしての操作について(4) | Nomal0セット(2) | Nomal後方交会 放射法(7) | NomalBM測定(7) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■12922 / 親記事)  ライカ TCRA1205+(TPS1200)
□投稿者/ さかなや 一般人(1回)-(2025/10/30(Thu) 16:07:35)
    上記機種にパラニを接続しましたが  振向等の動作はしますが 後視観測ができませんGeoCOMエラーType=2 Cmd=14No=27 が表示されます。  ご教授をお願いいたします。 TPS1200 と同じとは思います。  
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■12923 / ResNo.1)  Re[1]: ライカ TCRA1205+(TPS1200)
□投稿者/ ACE b24b-(2025/10/30(Thu) 20:37:59)
    CGI名:[aba] 


    No12922に返信(さかなやさんの記事)
    > 上記機種にパラニを接続しましたが  振向等の動作はしますが 後視観測ができませんGeoCOMエラーType=2 Cmd=14No=27 が表示されます。  ご教授をお願いいたします。 TPS1200 と同じとは思います。  


    こんばんは。

    自動視準をONにする命令で、エラー27 なので
    機能が無いという内容です。

    TCRA1205は、自動視準機ですね。
    ロボテックライセンスは、有りますね。

    TS条件で、
    □自動追尾機能のある機種
    のチェックは、外してありますか。

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■12920 / 親記事)   マルチボタン「82,0mm/プリズム定数」の表示について
□投稿者/ kana 一般人(1回)-(2025/10/29(Wed) 18:25:36)
    いつもお世話になっております。

    マルチボタン「82,0mm/プリズム定数」についてです。

    「条件設定」「マルチボタン」のマルチボタン一覧画面で、「82,0mm/プリズム定数」が"一番下"に来るように設定をしないと、マルチボタンの表示が常に"0mm"になるようです。おそらくマルチボタン表示名が「名称」に固定されてしまい、切り替えたプリズム定数の値が表示されていないようです。

    例えば、複数の「82,0mm/プリズム定数」をマルチボタンで配置すると、一覧画面で一番下にあるもの以外は表示が0mmになってしまいます。

    今までは偶然、「82,0mm/プリズム定数」が「条件設定」「マルチボタン」の一覧画面の一番下にありましたので気づきませんでしたが、マルチボタンを増やしたところ、上記のような挙動であることに気づきました。

    確認していただけますと幸いです。
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■12921 / ResNo.1)  Re[1]: マルチボタン「82,0mm/プリズム定数」の表示について
□投稿者/ ACE 8e8c-(2025/10/29(Wed) 20:28:27)
    CGI名:[6a9] 


    No12920に返信(kanaさんの記事)
    > いつもお世話になっております。
    >
    > マルチボタン「82,0mm/プリズム定数」についてです。
    >
    > 「条件設定」「マルチボタン」のマルチボタン一覧画面で、「82,0mm/プリズム定数」が"一番下"に来るように設定をしないと、マルチボタンの表示が常に"0mm"になるようです。おそらくマルチボタン表示名が「名称」に固定されてしまい、切り替えたプリズム定数の値が表示されていないようです。
    >
    > 例えば、複数の「82,0mm/プリズム定数」をマルチボタンで配置すると、一覧画面で一番下にあるもの以外は表示が0mmになってしまいます。
    >
    > 今までは偶然、「82,0mm/プリズム定数」が「条件設定」「マルチボタン」の一覧画面の一番下にありましたので気づきませんでしたが、マルチボタンを増やしたところ、上記のような挙動であることに気づきました。
    >
    > 確認していただけますと幸いです。

    こんばんは。

    ありがとうございます。
    そのとおりでした。
    次回修正します。
    複数配置した場合は、後ろの方のみ表示されます。


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■12884 / 親記事)  振り向きサーチについて
□投稿者/ kuro fe3d-(2025/10/11(Sat) 09:35:00)
    CGI名:[86ff] 


    お世話様です、
    AdBver5.03 ライカTCRP1205で使用しています。
    最近仕様が変わったからかサーチ範囲の設定が機能しなくなりました。
    サーチをかけると360°旋回します。その後ミラーをロックします、
    便利ではありますがミラーを2基設置した時はサーチ範囲を反映したいです、
    切替えで使い分け出来ませんでしょうか。
    もう一点ですがAdBを再起動した際に現場の座標が0点で始まります、
    現場管理の現場を開くで正常に開きます。観測の継続も出来ています。
    もう一点ですが、拡大表示した際の表示範囲を記録する機能はありませんでしょうか、
    以上 宜しくお願い致します

引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■12886 / ResNo.1)  Re[1]: 振り向きサーチについて
□投稿者/ ACE ed3e-(2025/10/11(Sat) 12:01:00)
    CGI名:[cf8a] 


    No12884に返信(kuroさんの記事)
    > お世話様です、
    > AdBver5.03 ライカTCRP1205で使用しています。
    > 最近仕様が変わったからかサーチ範囲の設定が機能しなくなりました。
    > サーチをかけると360°旋回します。その後ミラーをロックします、
    > 便利ではありますがミラーを2基設置した時はサーチ範囲を反映したいです、
    > 切替えで使い分け出来ませんでしょうか。
    > もう一点ですがAdBを再起動した際に現場の座標が0点で始まります、
    > 現場管理の現場を開くで正常に開きます。観測の継続も出来ています。
    > もう一点ですが、拡大表示した際の表示範囲を記録する機能はありませんでしょうか、
    > 以上 宜しくお願い致します


    こんにちは。

    @「TS条件」の、
      □パワーサーチの範囲は上記を使用
      にチェックを付けていますか。

    A他の現場では、如何でしょうか。
     現場の座標データ数とか、現場データの種類の
     違いにより現象が出ているのでいたら
     お知らせください。

    B「計算・座標」のメニューの中に
      表示範囲を記録
      範囲記録を解除 
      があります。



引用返信
■12904 / ResNo.2)  Re[2]: 振り向きサーチについて
□投稿者/ kuro fe76-(2025/10/16(Thu) 12:48:35)
    CGI名:[e8ff] 


    No12886に返信(ACEさんの記事)
    > ■No12884に返信(kuroさんの記事)
    > > お世話様です、
    > > AdBver5.03 ライカTCRP1205で使用しています。
    > > 最近仕様が変わったからかサーチ範囲の設定が機能しなくなりました。
    > > サーチをかけると360°旋回します。その後ミラーをロックします、
    > > 便利ではありますがミラーを2基設置した時はサーチ範囲を反映したいです、
    > > 切替えで使い分け出来ませんでしょうか。
    > > もう一点ですがAdBを再起動した際に現場の座標が0点で始まります、
    > > 現場管理の現場を開くで正常に開きます。観測の継続も出来ています。
    > > もう一点ですが、拡大表示した際の表示範囲を記録する機能はありませんでしょうか、
    > > 以上 宜しくお願い致します
    >
    >
    > こんにちは。
    >
    > @「TS条件」の、
    >   □パワーサーチの範囲は上記を使用
    >   にチェックを付けていますか。
    >
    > A他の現場では、如何でしょうか。
    >  現場の座標データ数とか、現場データの種類の
    >  違いにより現象が出ているのでいたら
    >  お知らせください。
    >
    > B「計算・座標」のメニューの中に
    >   表示範囲を記録
    >   範囲記録を解除 
    >   があります。
    >
    >
    > お世話様です
    @チェックが外れていました。チェックを入れたら動作しました。
    ただ360°サーチした時ミラーを認識していてもタイムアウトになる時があります。
    通信条件が悪いのでしょうか?SD1000
    タイムアウト10ウエイト500に設定しています。
    A解決です。
    B特定の現場のみで他の現場は正常に機能します。

    宜しくお願い致します。

引用返信
■12905 / ResNo.3)  Re[3]: 振り向きサーチについて
□投稿者/ ACE 8ef0-(2025/10/16(Thu) 17:20:40)
    CGI名:[9ede] 


    No12904に返信(kuroさんの記事)
    > ■No12886に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No12884に返信(kuroさんの記事)
    > > > お世話様です、
    > > > AdBver5.03 ライカTCRP1205で使用しています。
    > > > 最近仕様が変わったからかサーチ範囲の設定が機能しなくなりました。
    > > > サーチをかけると360°旋回します。その後ミラーをロックします、
    > > > 便利ではありますがミラーを2基設置した時はサーチ範囲を反映したいです、
    > > > 切替えで使い分け出来ませんでしょうか。
    > > > もう一点ですがAdBを再起動した際に現場の座標が0点で始まります、
    > > > 現場管理の現場を開くで正常に開きます。観測の継続も出来ています。
    > > > もう一点ですが、拡大表示した際の表示範囲を記録する機能はありませんでしょうか、
    > > > 以上 宜しくお願い致します
    > >
    > >
    > > こんにちは。
    > >
    > > @「TS条件」の、
    > >   □パワーサーチの範囲は上記を使用
    > >   にチェックを付けていますか。
    > >
    > > A他の現場では、如何でしょうか。
    > >  現場の座標データ数とか、現場データの種類の
    > >  違いにより現象が出ているのでいたら
    > >  お知らせください。
    > >
    > > B「計算・座標」のメニューの中に
    > >   表示範囲を記録
    > >   範囲記録を解除 
    > >   があります。
    > >
    > >
    > > お世話様です
    > @チェックが外れていました。チェックを入れたら動作しました。
    > ただ360°サーチした時ミラーを認識していてもタイムアウトになる時があります。
    > 通信条件が悪いのでしょうか?SD1000
    > タイムアウト10ウエイト500に設定しています。
    > A解決です。
    > B特定の現場のみで他の現場は正常に機能します。
    >
    > 宜しくお願い致します。


    こんにちは。

    設定は無関係で、
    パワーサーチのタイムアウトは、固定で20秒になっています。
    20秒にしているのは、適当です。
    それ以上かかるなら、原因を見つけた方が早いかなと・・・。


    現象の出る、現場データをフォルダ毎圧縮して
    メールに添付し、お送りください。


引用返信
■12919 / ResNo.4)  Re[4]: 振り向きサーチについて
□投稿者/ kuro 一般人(4回)-(2025/10/29(Wed) 13:48:08)
    No12905に返信(ACEさんの記事)
    > ■No12904に返信(kuroさんの記事)
    > > ■No12886に返信(ACEさんの記事)
    > > > ■No12884に返信(kuroさんの記事)
    > > > > お世話様です、
    > > > > AdBver5.03 ライカTCRP1205で使用しています。
    > > > > 最近仕様が変わったからかサーチ範囲の設定が機能しなくなりました。
    > > > > サーチをかけると360°旋回します。その後ミラーをロックします、
    > > > > 便利ではありますがミラーを2基設置した時はサーチ範囲を反映したいです、
    > > > > 切替えで使い分け出来ませんでしょうか。
    > > > > もう一点ですがAdBを再起動した際に現場の座標が0点で始まります、
    > > > > 現場管理の現場を開くで正常に開きます。観測の継続も出来ています。
    > > > > もう一点ですが、拡大表示した際の表示範囲を記録する機能はありませんでしょうか、
    > > > > 以上 宜しくお願い致します
    > > >
    > > >
    > > > こんにちは。
    > > >
    > > > @「TS条件」の、
    > > >   □パワーサーチの範囲は上記を使用
    > > >   にチェックを付けていますか。
    > > >
    > > > A他の現場では、如何でしょうか。
    > > >  現場の座標データ数とか、現場データの種類の
    > > >  違いにより現象が出ているのでいたら
    > > >  お知らせください。
    > > >
    > > > B「計算・座標」のメニューの中に
    > > >   表示範囲を記録
    > > >   範囲記録を解除 
    > > >   があります。
    > > >
    > > >
    > > > お世話様です
    > > @チェックが外れていました。チェックを入れたら動作しました。
    > > ただ360°サーチした時ミラーを認識していてもタイムアウトになる時があります。
    > > 通信条件が悪いのでしょうか?SD1000
    > > タイムアウト10ウエイト500に設定しています。
    > > A解決です。
    > > B特定の現場のみで他の現場は正常に機能します。
    > >
    > > 宜しくお願い致します。
    >
    >
    > こんにちは。
    >
    > 設定は無関係で、
    > パワーサーチのタイムアウトは、固定で20秒になっています。
    > 20秒にしているのは、適当です。
    > それ以上かかるなら、原因を見つけた方が早いかなと・・・。
    >
    >
    > 現象の出る、現場データをフォルダ毎圧縮して
    > メールに添付し、お送りください。
    >

解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■12915 / 親記事)  樹木調査
□投稿者/ a.fujii 一般人(5回)-(2025/10/24(Fri) 06:20:17)
    ACE様
    お世話になっております

    森林内での樹木調査でGPS測定を使わせて頂いてます
    当然、「FLOAT」状態が多々で調査木の位置が結構ずれます
    精度は必要ありませんがある程度の位置採りがしたく
    出来ましたら「FIX」し位置採り出来た樹木点から
    「FLOAT」状態の樹木点までの間でタッチで
    フリー点(現地スケール値)を設置できませんでしょうか?

    ご一考頂ければ幸いです
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■12916 / ResNo.1)  Re[1]: 樹木調査
□投稿者/ ACE 11ae-(2025/10/24(Fri) 07:34:13)
    CGI名:[657e] 


    No12915に返信(a.fujiiさんの記事)
    > ACE様
    > お世話になっております
    >
    > 森林内での樹木調査でGPS測定を使わせて頂いてます
    > 当然、「FLOAT」状態が多々で調査木の位置が結構ずれます
    > 精度は必要ありませんがある程度の位置採りがしたく
    > 出来ましたら「FIX」し位置採り出来た樹木点から
    > 「FLOAT」状態の樹木点までの間でタッチで
    > フリー点(現地スケール値)を設置できませんでしょうか?
    >
    > ご一考頂ければ幸いです

    こんにちは。

    「マップGPS」でフリーで座標登録できます。
    長押しすると、円の二重丸が表示され、その位置の座標が
    表示されます。
    その位置で良ければ、「登録」ボタンです。



引用返信
■12918 / ResNo.2)  Re[2]: 樹木調査
□投稿者/ a.fujii 一般人(6回)-(2025/10/25(Sat) 10:26:05)
    No12916に返信(ACEさんの記事)
    > ■No12915に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > ACE様
    > > お世話になっております
    > >
    > > 森林内での樹木調査でGPS測定を使わせて頂いてます
    > > 当然、「FLOAT」状態が多々で調査木の位置が結構ずれます
    > > 精度は必要ありませんがある程度の位置採りがしたく
    > > 出来ましたら「FIX」し位置採り出来た樹木点から
    > > 「FLOAT」状態の樹木点までの間でタッチで
    > > フリー点(現地スケール値)を設置できませんでしょうか?
    > >
    > > ご一考頂ければ幸いです
    >
    > こんにちは。
    >
    > 「マップGPS」でフリーで座標登録できます。
    > 長押しすると、円の二重丸が表示され、その位置の座標が
    > 表示されます。
    > その位置で良ければ、「登録」ボタンです。
    >
    >
    >

    スイマセン
    知りませんでした…ありがとうございます
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■12913 / 親記事)  トプコンGTserles XQでの外部出力不良について
□投稿者/ WATARAI 一般人(1回)-(2025/10/23(Thu) 09:36:17)
    お世話になっております。いつも重宝して使用させて頂いております。

    "症状"
    当社において以前より【トプコンGTserles XQ】をしようしておりその際はTS側の画面の【HVアウトS】を押す事でAsurveyAdBに測点が登録させていましたが、どのVerからか不明ですが、使用できなくなっていましたので確認をお願いします。

    "状態"
    AsurveyAdB ver5.0.4 端末は当社の数台のスマホで試ししましたが動作しません。
    TS トプコンGTserles XQ

    "動作"
    TS側【HVアウトS】タップ →スマホ【数値が不正です。】音声 ※登録できない。

    "その他"
    ライカTS16では外部出力で登録できます。

    ご対応いただけると助かります。  

     
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■12914 / ResNo.1)  Re[1]: トプコンGTserles XQでの外部出力不良について
□投稿者/ ACE 8e99-(2025/10/23(Thu) 12:31:55)
    CGI名:[de67] 


    No12913に返信(WATARAIさんの記事)
    > お世話になっております。いつも重宝して使用させて頂いております。
    >
    > "症状"
    > 当社において以前より【トプコンGTserles XQ】をしようしておりその際はTS側の画面の【HVアウトS】を押す事でAsurveyAdBに測点が登録させていましたが、どのVerからか不明ですが、使用できなくなっていましたので確認をお願いします。
    >
    > "状態"
    > AsurveyAdB ver5.0.4 端末は当社の数台のスマホで試ししましたが動作しません。
    > TS トプコンGTserles XQ
    >
    > "動作"
    > TS側【HVアウトS】タップ →スマホ【数値が不正です。】音声 ※登録できない。
    >
    > "その他"
    > ライカTS16では外部出力で登録できます。
    >
    > ご対応いただけると助かります。  
    >

    こんにちは。

    「HVアウト S」には、対応していません。

    対応しているのは、
    [HVDアウト S ]です。
    測距して距離も出力する方です。
    ご確認ください。

     
引用返信
■12917 / ResNo.2)  Re[2]: トプコンGTserles XQでの外部出力不良について
□投稿者/ WATARAI 一般人(2回)-(2025/10/24(Fri) 19:05:06)
    お世話になっております。

    確認取れました。

    メーカに修理に出した際に、モードが変わっている事を確認しました。

    GTserles XQの設定を変更してデータを受け取る事が出来ました。

    お騒がせしました。



    No12914に返信(ACEさんの記事)
    > ■No12913に返信(WATARAIさんの記事)
    > > お世話になっております。いつも重宝して使用させて頂いております。
    > >
    > > "症状"
    > > 当社において以前より【トプコンGTserles XQ】をしようしておりその際はTS側の画面の【HVアウトS】を押す事でAsurveyAdBに測点が登録させていましたが、どのVerからか不明ですが、使用できなくなっていましたので確認をお願いします。
    > >
    > > "状態"
    > > AsurveyAdB ver5.0.4 端末は当社の数台のスマホで試ししましたが動作しません。
    > > TS トプコンGTserles XQ
    > >
    > > "動作"
    > > TS側【HVアウトS】タップ →スマホ【数値が不正です。】音声 ※登録できない。
    > >
    > > "その他"
    > > ライカTS16では外部出力で登録できます。
    > >
    > > ご対応いただけると助かります。  
    > >
    >
    > こんにちは。
    >
    > 「HVアウト S」には、対応していません。
    >
    > 対応しているのは、
    > [HVDアウト S ]です。
    > 測距して距離も出力する方です。
    > ご確認ください。
    >
    >  
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■12911 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ カジタニソクリョウシャ 一般人(1回)-(2025/10/22(Wed) 14:18:11)
    Ver4.1.8 MicroSDライセンスです。
    更新したいのですが、評価版をダウンロードしてインストールしても評価版のままです。
    機種は京セラのKYV46です。
    他の方々のスレを見たのですが分かりません。SDカード内の説明書をみても
    分からなかったので、分かり易く教えていただけますでしょうか。
    宜しくお願いいたします。
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■12912 / ResNo.1)  Re[1]: バージョンアップ方法
□投稿者/ ACE fd53-(2025/10/22(Wed) 17:44:31)
    CGI名:[1d37] 


    No12911に返信(カジタニソクリョウシャさんの記事)
    > Ver4.1.8 MicroSDライセンスです。
    > 更新したいのですが、評価版をダウンロードしてインストールしても評価版のままです。
    > 機種は京セラのKYV46です。
    > 他の方々のスレを見たのですが分かりません。SDカード内の説明書をみても
    > 分からなかったので、分かり易く教えていただけますでしょうか。
    > 宜しくお願いいたします。

    こんにちは。

    お送りしてある説明書の
    「今後バージョンアップした場合は、下記のようにお願いします。」
    をご覧ください。
    そのURLにある
    「新しい機種を使用する場合、最新バージョンへの更新」
    をご覧ください、


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■12890 / 親記事)  グリッド割の割付、観測
□投稿者/ a.fujii 一般人(1回)-(2025/10/12(Sun) 09:00:58)
    ACE様
    お世話になっております

    法面工事で
    現地にて法枠のグリッド割付、グリッド点の測定をすることが多く

    例ですが
    最初の法肩点、20m下の法裾点を放射観測
    二点の直線上で指定間隔(2m)で分割点を
    一括作成(法肩点-1.2.3.4.5.6.7.…法裾点)
    これを基準線にして左右どちらかに指定間隔(2m)で
    連続作成できませんでしょうか?

    ※法肩(法裾)直線上の複数点を上下方向に連続作成も可能でしょうか?

    ご一考頂ければ幸いです

引用返信

▽[全レス7件(ResNo.1-7 表示)]
■12891 / ResNo.1)  Re[1]: グリッド割の割付、観測
□投稿者/ ACE e747-(2025/10/12(Sun) 13:13:38)
    CGI名:[6fb6] 


    No12890に返信(a.fujiiさんの記事)
    > ACE様
    > お世話になっております
    >
    > 法面工事で
    > 現地にて法枠のグリッド割付、グリッド点の測定をすることが多く
    >
    > 例ですが
    > 最初の法肩点、20m下の法裾点を放射観測
    > 二点の直線上で指定間隔(2m)で分割点を
    > 一括作成(法肩点-1.2.3.4.5.6.7.…法裾点)
    > これを基準線にして左右どちらかに指定間隔(2m)で
    > 連続作成できませんでしょうか?
    >
    > ※法肩(法裾)直線上の複数点を上下方向に連続作成も可能でしょうか?
    >
    > ご一考頂ければ幸いです

    こんにちは。

    この計算機能は、ありません。
    3点と、間隔を指示する方法が良いと思います。
    作成した点を、その後どのように使用するのでしょうか。


引用返信
■12892 / ResNo.2)  Re[2]: グリッド割の割付、観測
□投稿者/ a.fujii 一般人(2回)-(2025/10/13(Mon) 08:37:35)
    No12891に返信(ACEさんの記事)
    > ■No12890に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > ACE様
    > > お世話になっております
    > >
    > > 法面工事で
    > > 現地にて法枠のグリッド割付、グリッド点の測定をすることが多く
    > >
    > > 例ですが
    > > 最初の法肩点、20m下の法裾点を放射観測
    > > 二点の直線上で指定間隔(2m)で分割点を
    > > 一括作成(法肩点-1.2.3.4.5.6.7.…法裾点)
    > > これを基準線にして左右どちらかに指定間隔(2m)で
    > > 連続作成できませんでしょうか?
    > >
    > > ※法肩(法裾)直線上の複数点を上下方向に連続作成も可能でしょうか?
    > >
    > > ご一考頂ければ幸いです
    >
    > こんにちは。
    >
    > この計算機能は、ありません。
    > 3点と、間隔を指示する方法が良いと思います。
    > 作成した点を、その後どのように使用するのでしょうか。
    >
    現地状況、地形に合わせた基線を決めたく
    基線からの平行線と直角線との交点を測設したいのが目的です
引用返信
■12893 / ResNo.3)  Re[3]: グリッド割の割付、観測   法面型枠
□投稿者/ ACE 7c42-(2025/10/13(Mon) 17:44:05)
    CGI名:[b9db] 


    No12892に返信(a.fujiiさんの記事)
    > ■No12891に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No12890に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > ACE様
    > > > お世話になっております
    > > >
    > > > 法面工事で
    > > > 現地にて法枠のグリッド割付、グリッド点の測定をすることが多く
    > > >
    > > > 例ですが
    > > > 最初の法肩点、20m下の法裾点を放射観測
    > > > 二点の直線上で指定間隔(2m)で分割点を
    > > > 一括作成(法肩点-1.2.3.4.5.6.7.…法裾点)
    > > > これを基準線にして左右どちらかに指定間隔(2m)で
    > > > 連続作成できませんでしょうか?
    > > >
    > > > ※法肩(法裾)直線上の複数点を上下方向に連続作成も可能でしょうか?
    > > >
    > > > ご一考頂ければ幸いです
    > >
    > > こんにちは。
    > >
    > > この計算機能は、ありません。
    > > 3点と、間隔を指示する方法が良いと思います。
    > > 作成した点を、その後どのように使用するのでしょうか。
    > >
    > 現地状況、地形に合わせた基線を決めたく
    > 基線からの平行線と直角線との交点を測設したいのが目的です

    こんにちは。
    下記の工事でしょうか。
    同じ寸法では施工できないですね。
    変形箇所以外は起伏が有っても、同じサイズなのでしょうか。
    設計値が有ると思いますが
    その位置出しも、測設するのですか。

    現場で対応する件は、承知しました。





引用返信
■12894 / ResNo.4)  Re[4]: グリッド割の割付、観測   法面型枠
□投稿者/ a.fujii 一般人(3回)-(2025/10/14(Tue) 08:00:36)
    No12893に返信(ACEさんの記事)
    > ■No12892に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > ■No12891に返信(ACEさんの記事)
    > > > ■No12890に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > > ACE様
    > > > > お世話になっております
    > > > >
    > > > > 法面工事で
    > > > > 現地にて法枠のグリッド割付、グリッド点の測定をすることが多く
    > > > >
    > > > > 例ですが
    > > > > 最初の法肩点、20m下の法裾点を放射観測
    > > > > 二点の直線上で指定間隔(2m)で分割点を
    > > > > 一括作成(法肩点-1.2.3.4.5.6.7.…法裾点)
    > > > > これを基準線にして左右どちらかに指定間隔(2m)で
    > > > > 連続作成できませんでしょうか?
    > > > >
    > > > > ※法肩(法裾)直線上の複数点を上下方向に連続作成も可能でしょうか?
    > > > >
    > > > > ご一考頂ければ幸いです
    > > >
    > > > こんにちは。
    > > >
    > > > この計算機能は、ありません。
    > > > 3点と、間隔を指示する方法が良いと思います。
    > > > 作成した点を、その後どのように使用するのでしょうか。
    > > >
    > > 現地状況、地形に合わせた基線を決めたく
    > > 基線からの平行線と直角線との交点を測設したいのが目的です
    >
    > こんにちは。
    > 下記の工事でしょうか。
    > 同じ寸法では施工できないですね。
    > 変形箇所以外は起伏が有っても、同じサイズなのでしょうか。
    > 設計値が有ると思いますが
    > その位置出しも、測設するのですか。
    >
    > 現場で対応する件は、承知しました。
    >
    >
    >
    >
    >
    設計値はあるのですが
    起伏のある場合は現地で調整してます
    「臨機応変」がこの工事でして規格範囲を割らないように
    現地対応してます

    平行範囲が広い場合は点数が多く今回の依頼になりました

    本当は点群測量が出来ればイイのですが…
    そこまでの財力がなく…ADB頼りです
引用返信
■12899 / ResNo.5)  Re[5]: グリッド割の割付、観測   法面型枠
□投稿者/ ACE bcb8-(2025/10/14(Tue) 17:43:41)
    CGI名:[5e95] 


    No12894に返信(a.fujiiさんの記事)
    > ■No12893に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No12892に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > ■No12891に返信(ACEさんの記事)
    > > > > ■No12890に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > > > ACE様
    > > > > > お世話になっております
    > > > > >
    > > > > > 法面工事で
    > > > > > 現地にて法枠のグリッド割付、グリッド点の測定をすることが多く
    > > > > >
    > > > > > 例ですが
    > > > > > 最初の法肩点、20m下の法裾点を放射観測
    > > > > > 二点の直線上で指定間隔(2m)で分割点を
    > > > > > 一括作成(法肩点-1.2.3.4.5.6.7.…法裾点)
    > > > > > これを基準線にして左右どちらかに指定間隔(2m)で
    > > > > > 連続作成できませんでしょうか?
    > > > > >
    > > > > > ※法肩(法裾)直線上の複数点を上下方向に連続作成も可能でしょうか?
    > > > > >
    > > > > > ご一考頂ければ幸いです
    > > > >
    > > > > こんにちは。
    > > > >
    > > > > この計算機能は、ありません。
    > > > > 3点と、間隔を指示する方法が良いと思います。
    > > > > 作成した点を、その後どのように使用するのでしょうか。
    > > > >
    > > > 現地状況、地形に合わせた基線を決めたく
    > > > 基線からの平行線と直角線との交点を測設したいのが目的です
    > >
    > > こんにちは。
    > > 下記の工事でしょうか。
    > > 同じ寸法では施工できないですね。
    > > 変形箇所以外は起伏が有っても、同じサイズなのでしょうか。
    > > 設計値が有ると思いますが
    > > その位置出しも、測設するのですか。
    > >
    > > 現場で対応する件は、承知しました。
    > >
    > >
    > >
    > >
    > >
    > 設計値はあるのですが
    > 起伏のある場合は現地で調整してます
    > 「臨機応変」がこの工事でして規格範囲を割らないように
    > 現地対応してます
    >
    > 平行範囲が広い場合は点数が多く今回の依頼になりました
    >
    > 本当は点群測量が出来ればイイのですが…
    > そこまでの財力がなく…ADB頼りです

    こんにちは。

    TREND-POINT、TREND-CORE
    で、一連の動画がありました。

    https://www.youtube.com/watch?v=ckeXAQVStj0


引用返信
■12908 / ResNo.6)  Re[6]: グリッド割の割付、観測   法面型枠 公開しました
□投稿者/ ACE 1513-(2025/10/19(Sun) 17:14:58)
    CGI名:[a96] 


    No12899に返信(ACEさんの記事)
    > ■No12894に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > ■No12893に返信(ACEさんの記事)
    > > > ■No12892に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > > ■No12891に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > ■No12890に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > > > > ACE様
    > > > > > > お世話になっております
    > > > > > >
    > > > > > > 法面工事で
    > > > > > > 現地にて法枠のグリッド割付、グリッド点の測定をすることが多く
    > > > > > >
    > > > > > > 例ですが
    > > > > > > 最初の法肩点、20m下の法裾点を放射観測
    > > > > > > 二点の直線上で指定間隔(2m)で分割点を
    > > > > > > 一括作成(法肩点-1.2.3.4.5.6.7.…法裾点)
    > > > > > > これを基準線にして左右どちらかに指定間隔(2m)で
    > > > > > > 連続作成できませんでしょうか?
    > > > > > >
    > > > > > > ※法肩(法裾)直線上の複数点を上下方向に連続作成も可能でしょうか?
    > > > > > >
    > > > > > > ご一考頂ければ幸いです
    > > > > >
    > > > > > こんにちは。
    > > > > >
    > > > > > この計算機能は、ありません。
    > > > > > 3点と、間隔を指示する方法が良いと思います。
    > > > > > 作成した点を、その後どのように使用するのでしょうか。
    > > > > >
    > > > > 現地状況、地形に合わせた基線を決めたく
    > > > > 基線からの平行線と直角線との交点を測設したいのが目的です
    > > >
    > > > こんにちは。
    > > > 下記の工事でしょうか。
    > > > 同じ寸法では施工できないですね。
    > > > 変形箇所以外は起伏が有っても、同じサイズなのでしょうか。
    > > > 設計値が有ると思いますが
    > > > その位置出しも、測設するのですか。
    > > >
    > > > 現場で対応する件は、承知しました。
    > > >
    > > >
    > > >
    > > >
    > > >
    > > 設計値はあるのですが
    > > 起伏のある場合は現地で調整してます
    > > 「臨機応変」がこの工事でして規格範囲を割らないように
    > > 現地対応してます
    > >
    > > 平行範囲が広い場合は点数が多く今回の依頼になりました
    > >
    > > 本当は点群測量が出来ればイイのですが…
    > > そこまでの財力がなく…ADB頼りです
    >
    > こんにちは。
    >
    > TREND-POINT、TREND-CORE
    > で、一連の動画がありました。
    >
    > https://www.youtube.com/watch?v=ckeXAQVStj0

    こんにちは、
    先ほど、公開しましたので
    ご確認ください。



引用返信
■12910 / ResNo.7)  Re[7]: グリッド割の割付、観測   法面型枠 公開しました
□投稿者/ a.fujii 一般人(4回)-(2025/10/20(Mon) 18:15:08)
    No12908に返信(ACEさんの記事)
    > ■No12899に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No12894に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > ■No12893に返信(ACEさんの記事)
    > > > > ■No12892に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > > > ■No12891に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > > ■No12890に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > > > > > ACE様
    > > > > > > > お世話になっております
    > > > > > > >
    > > > > > > > 法面工事で
    > > > > > > > 現地にて法枠のグリッド割付、グリッド点の測定をすることが多く
    > > > > > > >
    > > > > > > > 例ですが
    > > > > > > > 最初の法肩点、20m下の法裾点を放射観測
    > > > > > > > 二点の直線上で指定間隔(2m)で分割点を
    > > > > > > > 一括作成(法肩点-1.2.3.4.5.6.7.…法裾点)
    > > > > > > > これを基準線にして左右どちらかに指定間隔(2m)で
    > > > > > > > 連続作成できませんでしょうか?
    > > > > > > >
    > > > > > > > ※法肩(法裾)直線上の複数点を上下方向に連続作成も可能でしょうか?
    > > > > > > >
    > > > > > > > ご一考頂ければ幸いです
    > > > > > >
    > > > > > > こんにちは。
    > > > > > >
    > > > > > > この計算機能は、ありません。
    > > > > > > 3点と、間隔を指示する方法が良いと思います。
    > > > > > > 作成した点を、その後どのように使用するのでしょうか。
    > > > > > >
    > > > > > 現地状況、地形に合わせた基線を決めたく
    > > > > > 基線からの平行線と直角線との交点を測設したいのが目的です
    > > > >
    > > > > こんにちは。
    > > > > 下記の工事でしょうか。
    > > > > 同じ寸法では施工できないですね。
    > > > > 変形箇所以外は起伏が有っても、同じサイズなのでしょうか。
    > > > > 設計値が有ると思いますが
    > > > > その位置出しも、測設するのですか。
    > > > >
    > > > > 現場で対応する件は、承知しました。
    > > > >
    > > > >
    > > > >
    > > > >
    > > > >
    > > > 設計値はあるのですが
    > > > 起伏のある場合は現地で調整してます
    > > > 「臨機応変」がこの工事でして規格範囲を割らないように
    > > > 現地対応してます
    > > >
    > > > 平行範囲が広い場合は点数が多く今回の依頼になりました
    > > >
    > > > 本当は点群測量が出来ればイイのですが…
    > > > そこまでの財力がなく…ADB頼りです
    > >
    > > こんにちは。
    > >
    > > TREND-POINT、TREND-CORE
    > > で、一連の動画がありました。
    > >
    > > https://www.youtube.com/watch?v=ckeXAQVStj0
    >
    > こんにちは、
    > 先ほど、公開しましたので
    > ご確認ください。
    >
    ACE様
    お世話になっております

    ご対応ありがとうございます
    有難く活用させて頂きます
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■12878 / 親記事)  PC版でAPAデータの再計算について
□投稿者/ natsu 一般人(1回)-(2025/10/06(Mon) 23:58:40)
    2025/10/06(Mon) 23:59:27 編集(投稿者)

    放射観測に使用したトラバース点の座標に誤りがありましたので、A-SurveAdB版(Ver4.7.7)で再計算を行いました。

    「多角・放射」→「リスト」→APAデータを選択→「計算」この後、

    Q1
    「はい」を選択すると強制終了がかかります。
    APAデータは1ファイルのみで観測点は625点です。

    これは使用しているスマホ(Xaomi redmi note9s)の能力の問題でしょうか。



    Q2
    「いいえ」を選択すると再計算されたプロットが表示されるので「登録」を選択しました。
    PC版にバックアップを取っていたファイルと観測点の座標値を確認すると、XY座標は小数点以下6桁まで端数がありますが、標高は小数点以下3桁までに端数処理が行われています。
    これは仕様でしょうか。


    Q3
    PC版でAPAデータを再計算することは可能でしょうか。
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■12879 / ResNo.1)  Re[1]: PC版でAPAデータの再計算について
□投稿者/ ACE 9487-(2025/10/07(Tue) 07:19:58)
    CGI名:[7b9b] 


    No12878に返信(natsuさんの記事)
    > 2025/10/06(Mon) 23:59:27 編集(投稿者)
    >
    > 放射観測に使用したトラバース点の座標に誤りがありましたので、A-SurveAdB版(Ver4.7.7)で再計算を行いました。
    >
    > 「多角・放射」→「リスト」→APAデータを選択→「計算」この後、
    >
    > Q1
    > 「はい」を選択すると強制終了がかかります。
    > APAデータは1ファイルのみで観測点は625点です。
    >
    > これは使用しているスマホ(Xaomi redmi note9s)の能力の問題でしょうか。
    >
    >
    >
    > Q2
    > 「いいえ」を選択すると再計算されたプロットが表示されるので「登録」を選択しました。
    > PC版にバックアップを取っていたファイルと観測点の座標値を確認すると、XY座標は小数点以下6桁まで端数がありますが、標高は小数点以下3桁までに端数処理が行われています。
    > これは仕様でしょうか。
    >
    >
    > Q3
    > PC版でAPAデータを再計算することは可能でしょうか。

    こんにちは。

    @「多角・放射」−「リスト」−「計算」
      ”路線の作成を完了しました。”
      「OK」−プロット表示

    「登録」
      ”座標を保存しますか?。”
    「はい」、「いいえ」
      ここの「はい」で停止するのでしょうか。

    A多角の登録では、標高値は少数以下3桁になっています。
     これは、Android版の多角計算も同じ仕様です。
     Android版の、「多角・放射」でも同じく計算できますので
     エラーになるのか、確認してください。
     標高値の件は、確認してみます。

    B器械点、後視点の座標値の変更、標高値の変更
     計算条件の変更
     を、行った後で「多角」メニューの計算で
     再計算ができますので
     手順はOKです。

    1器械点から、600点は計算した事がありません。
    APAファイルを、メールに添付しお送りください。


引用返信
■12906 / ResNo.2)  Re[2]: PC版でAPAデータの再計算について
□投稿者/ natsu 一般人(2回)-(2025/10/18(Sat) 15:08:32)
    No12879に返信(ACEさんの記事)
    > ■No12878に返信(natsuさんの記事)
    > > 2025/10/06(Mon) 23:59:27 編集(投稿者)
    > >
    > > 放射観測に使用したトラバース点の座標に誤りがありましたので、A-SurveAdB版(Ver4.7.7)で再計算を行いました。
    > >
    > > 「多角・放射」→「リスト」→APAデータを選択→「計算」この後、
    > >
    > > Q1
    > > 「はい」を選択すると強制終了がかかります。
    > > APAデータは1ファイルのみで観測点は625点です。
    > >
    > > これは使用しているスマホ(Xaomi redmi note9s)の能力の問題でしょうか。
    > >
    > >
    > >
    > > Q2
    > > 「いいえ」を選択すると再計算されたプロットが表示されるので「登録」を選択しました。
    > > PC版にバックアップを取っていたファイルと観測点の座標値を確認すると、XY座標は小数点以下6桁まで端数がありますが、標高は小数点以下3桁までに端数処理が行われています。
    > > これは仕様でしょうか。
    > >
    > >
    > > Q3
    > > PC版でAPAデータを再計算することは可能でしょうか。
    >
    > こんにちは。
    >
    > @「多角・放射」−「リスト」−「計算」
    >   ”路線の作成を完了しました。”
    >   「OK」−プロット表示
    >
    > 「登録」
    >   ”座標を保存しますか?。”
    > 「はい」、「いいえ」
    >   ここの「はい」で停止するのでしょうか。
    >
    > A多角の登録では、標高値は少数以下3桁になっています。
    >  これは、Android版の多角計算も同じ仕様です。
    >  Android版の、「多角・放射」でも同じく計算できますので
    >  エラーになるのか、確認してください。
    >  標高値の件は、確認してみます。
    >
    > B器械点、後視点の座標値の変更、標高値の変更
    >  計算条件の変更
    >  を、行った後で「多角」メニューの計算で
    >  再計算ができ「他計」→「座ますので
    >  手順はOKです。
    >
    > 1器械点から、600点は計算した事がありません。
    > APAファイルを、メールに添付しお送りください。
    >
    >
    ご返信ありがとうございます。

      現場1でトラバース点のXY座標の誤りと標高の誤りがありました。
      現場2でトラバース点の標高の誤りがありました。
      (1)と(2)では、現場1のトラバース点のXY座標の修正と観測点のXY座標の
      再計算をAndoroid版で行いました。
      PC版で行わなかったのは、質問の時点で再計算を行っており、再計算自体は
      問題ないようですが、Andoroid版のアプリが強制終了していますので質問を
      いたしました。

      (3)では、ご返信いただいた内容を元にPC版で現場2のトラバース点の標高
      の修正と観測点の標高の再計算を行っていますが、途中で強制終了します。


    (1)Andoroid版 Ver4.7.7
      「多角・放射」−「リスト」−「計算」
      ”路線の作成を完了しました。”
      ”計算書を表示しますか。”

      「はい」・「いいえ」
       ここで「はい」を選択すると強制終了します。
       登録まで進めません。


    (2)放射観測で観測された点のXY座標値と標高は小数点以下6位までありますが、
      APAファイルの再計算では小数点以下3位になるということでしょうか。


    (3)PC版 Ver2.67.8 で試してみました。

      器械点、後視点の標高値を変更、計算条件は変更なし
      「他計」→「座標入力」
      器械点・後視点として使用したトラバース点の標高値を入力し直し
      「登録」で上書き保存

      観測点の再計算
      「多角・放射」→「リスト」→APAファイルを選択→「計算」
      →”路線の作成を完了しました。”→「OK」

      「登録」→”座標を保存しますか。”→「はい」
      →”同一点名を全て上書きしますか?”→「はい」

      確認のため、「他計」→「座標入力」と進むと、
       ”実行時エラー'381':”
       ”インデックスが有効範囲にありません。”

      上記のメッセージが表示されて「OK」で強制終了します。

      APAデータは10ファイルありますが、日付昇順で上から1番目と2番目、6番目の
      ファイル内には、A〜F、ZのデータがありますがFは後視点だけしかデータ
      がありません。
      前視の観測点データがないファイルですが、これらのファイルも日付順に
      再計算する必要がありますか。



引用返信
■12907 / ResNo.3)  Re[3]: PC版でAPAデータの再計算について  500点を超える「多角・放射」計算
□投稿者/ ACE e6ea-(2025/10/18(Sat) 21:21:43)
    CGI名:[e064] 


    No12906に返信(natsuさんの記事)
    > ■No12879に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No12878に返信(natsuさんの記事)
    > > > 2025/10/06(Mon) 23:59:27 編集(投稿者)
    > > >
    > > > 放射観測に使用したトラバース点の座標に誤りがありましたので、A-SurveAdB版(Ver4.7.7)で再計算を行いました。
    > > >
    > > > 「多角・放射」→「リスト」→APAデータを選択→「計算」この後、
    > > >
    > > > Q1
    > > > 「はい」を選択すると強制終了がかかります。
    > > > APAデータは1ファイルのみで観測点は625点です。
    > > >
    > > > これは使用しているスマホ(Xaomi redmi note9s)の能力の問題でしょうか。
    > > >
    > > >
    > > >
    > > > Q2
    > > > 「いいえ」を選択すると再計算されたプロットが表示されるので「登録」を選択しました。
    > > > PC版にバックアップを取っていたファイルと観測点の座標値を確認すると、XY座標は小数点以下6桁まで端数がありますが、標高は小数点以下3桁までに端数処理が行われています。
    > > > これは仕様でしょうか。
    > > >
    > > >
    > > > Q3
    > > > PC版でAPAデータを再計算することは可能でしょうか。
    > >
    > > こんにちは。
    > >
    > > @「多角・放射」−「リスト」−「計算」
    > >   ”路線の作成を完了しました。”
    > >   「OK」−プロット表示
    > >
    > > 「登録」
    > >   ”座標を保存しますか?。”
    > > 「はい」、「いいえ」
    > >   ここの「はい」で停止するのでしょうか。
    > >
    > > A多角の登録では、標高値は少数以下3桁になっています。
    > >  これは、Android版の多角計算も同じ仕様です。
    > >  Android版の、「多角・放射」でも同じく計算できますので
    > >  エラーになるのか、確認してください。
    > >  標高値の件は、確認してみます。
    > >
    > > B器械点、後視点の座標値の変更、標高値の変更
    > >  計算条件の変更
    > >  を、行った後で「多角」メニューの計算で
    > >  再計算ができ「他計」→「座ますので
    > >  手順はOKです。
    > >
    > > 1器械点から、600点は計算した事がありません。
    > > APAファイルを、メールに添付しお送りください。
    > >
    > >
    > ご返信ありがとうございます。
    >
    >   現場1でトラバース点のXY座標の誤りと標高の誤りがありました。
    >   現場2でトラバース点の標高の誤りがありました。
    >   (1)と(2)では、現場1のトラバース点のXY座標の修正と観測点のXY座標の
    >   再計算をAndoroid版で行いました。
    >   PC版で行わなかったのは、質問の時点で再計算を行っており、再計算自体は
    >   問題ないようですが、Andoroid版のアプリが強制終了していますので質問を
    >   いたしました。
    >
    >   (3)では、ご返信いただいた内容を元にPC版で現場2のトラバース点の標高
    >   の修正と観測点の標高の再計算を行っていますが、途中で強制終了します。
    >
    >
    > (1)Andoroid版 Ver4.7.7
    >   「多角・放射」−「リスト」−「計算」
    >   ”路線の作成を完了しました。”
    >   ”計算書を表示しますか。”
    >
    >   「はい」・「いいえ」
    >    ここで「はい」を選択すると強制終了します。
    >    登録まで進めません。
    >
    >
    > (2)放射観測で観測された点のXY座標値と標高は小数点以下6位までありますが、
    >   APAファイルの再計算では小数点以下3位になるということでしょうか。
    >
    >
    > (3)PC版 Ver2.67.8 で試してみました。
    >
    >   器械点、後視点の標高値を変更、計算条件は変更なし
    >   「他計」→「座標入力」
    >   器械点・後視点として使用したトラバース点の標高値を入力し直し
    >   「登録」で上書き保存
    >
    >   観測点の再計算
    >   「多角・放射」→「リスト」→APAファイルを選択→「計算」
    >   →”路線の作成を完了しました。”→「OK」
    >
    >   「登録」→”座標を保存しますか。”→「はい」
    >   →”同一点名を全て上書きしますか?”→「はい」
    >
    >   確認のため、「他計」→「座標入力」と進むと、
    >    ”実行時エラー'381':”
    >    ”インデックスが有効範囲にありません。”
    >
    >   上記のメッセージが表示されて「OK」で強制終了します。
    >
    >   APAデータは10ファイルありますが、日付昇順で上から1番目と2番目、6番目の
    >   ファイル内には、A〜F、ZのデータがありますがFは後視点だけしかデータ
    >   がありません。
    >   前視の観測点データがないファイルですが、これらのファイルも日付順に
    >   再計算する必要がありますか。


    こんばんは。

    @PC版で「多角・放射」で点数が多いと
     「登録」に時間が掛かり、登録中に他の操作をすると
     エラーになる件は、確認しました。
     登録中は、マウスアイコンを砂時計表示をします。
    「登録しました」のダイアログ表示まで待ってください。


    AAndroid版で、APAファイルの一覧で、APAファイルに
     含まれる点数が表示されます。
     ここで、1点となっているファイルは
     後視観測まで完了しているが、新点の観測が無いAPAファイルです。
     よって、1点というファイルは計算する必要はありません。

    B多角の標高計算の、少数以下の桁数は少数以下6桁に修正します。


    CAndroid版で、1器械点から500点を超える計算の場合
     「多角・放射」でエラーになります。
    Android版の制限で、500点までになっています。
     次回、1000点までに拡張します。



引用返信
■12909 / ResNo.4)  Re[4]: PC版でAPAデータの再計算について  500点を超える「多角・放射」公開しました
□投稿者/ ACE 1513-(2025/10/19(Sun) 17:15:43)
    CGI名:[a96] 


    No12907に返信(ACEさんの記事)
    > ■No12906に返信(natsuさんの記事)
    > > ■No12879に返信(ACEさんの記事)
    > > > ■No12878に返信(natsuさんの記事)
    > > > > 2025/10/06(Mon) 23:59:27 編集(投稿者)
    > > > >
    > > > > 放射観測に使用したトラバース点の座標に誤りがありましたので、A-SurveAdB版(Ver4.7.7)で再計算を行いました。
    > > > >
    > > > > 「多角・放射」→「リスト」→APAデータを選択→「計算」この後、
    > > > >
    > > > > Q1
    > > > > 「はい」を選択すると強制終了がかかります。
    > > > > APAデータは1ファイルのみで観測点は625点です。
    > > > >
    > > > > これは使用しているスマホ(Xaomi redmi note9s)の能力の問題でしょうか。
    > > > >
    > > > >
    > > > >
    > > > > Q2
    > > > > 「いいえ」を選択すると再計算されたプロットが表示されるので「登録」を選択しました。
    > > > > PC版にバックアップを取っていたファイルと観測点の座標値を確認すると、XY座標は小数点以下6桁まで端数がありますが、標高は小数点以下3桁までに端数処理が行われています。
    > > > > これは仕様でしょうか。
    > > > >
    > > > >
    > > > > Q3
    > > > > PC版でAPAデータを再計算することは可能でしょうか。
    > > >
    > > > こんにちは。
    > > >
    > > > @「多角・放射」−「リスト」−「計算」
    > > >   ”路線の作成を完了しました。”
    > > >   「OK」−プロット表示
    > > >
    > > > 「登録」
    > > >   ”座標を保存しますか?。”
    > > > 「はい」、「いいえ」
    > > >   ここの「はい」で停止するのでしょうか。
    > > >
    > > > A多角の登録では、標高値は少数以下3桁になっています。
    > > >  これは、Android版の多角計算も同じ仕様です。
    > > >  Android版の、「多角・放射」でも同じく計算できますので
    > > >  エラーになるのか、確認してください。
    > > >  標高値の件は、確認してみます。
    > > >
    > > > B器械点、後視点の座標値の変更、標高値の変更
    > > >  計算条件の変更
    > > >  を、行った後で「多角」メニューの計算で
    > > >  再計算ができ「他計」→「座ますので
    > > >  手順はOKです。
    > > >
    > > > 1器械点から、600点は計算した事がありません。
    > > > APAファイルを、メールに添付しお送りください。
    > > >
    > > >
    > > ご返信ありがとうございます。
    > >
    > >   現場1でトラバース点のXY座標の誤りと標高の誤りがありました。
    > >   現場2でトラバース点の標高の誤りがありました。
    > >   (1)と(2)では、現場1のトラバース点のXY座標の修正と観測点のXY座標の
    > >   再計算をAndoroid版で行いました。
    > >   PC版で行わなかったのは、質問の時点で再計算を行っており、再計算自体は
    > >   問題ないようですが、Andoroid版のアプリが強制終了していますので質問を
    > >   いたしました。
    > >
    > >   (3)では、ご返信いただいた内容を元にPC版で現場2のトラバース点の標高
    > >   の修正と観測点の標高の再計算を行っていますが、途中で強制終了します。
    > >
    > >
    > > (1)Andoroid版 Ver4.7.7
    > >   「多角・放射」−「リスト」−「計算」
    > >   ”路線の作成を完了しました。”
    > >   ”計算書を表示しますか。”
    > >
    > >   「はい」・「いいえ」
    > >    ここで「はい」を選択すると強制終了します。
    > >    登録まで進めません。
    > >
    > >
    > > (2)放射観測で観測された点のXY座標値と標高は小数点以下6位までありますが、
    > >   APAファイルの再計算では小数点以下3位になるということでしょうか。
    > >
    > >
    > > (3)PC版 Ver2.67.8 で試してみました。
    > >
    > >   器械点、後視点の標高値を変更、計算条件は変更なし
    > >   「他計」→「座標入力」
    > >   器械点・後視点として使用したトラバース点の標高値を入力し直し
    > >   「登録」で上書き保存
    > >
    > >   観測点の再計算
    > >   「多角・放射」→「リスト」→APAファイルを選択→「計算」
    > >   →”路線の作成を完了しました。”→「OK」
    > >
    > >   「登録」→”座標を保存しますか。”→「はい」
    > >   →”同一点名を全て上書きしますか?”→「はい」
    > >
    > >   確認のため、「他計」→「座標入力」と進むと、
    > >    ”実行時エラー'381':”
    > >    ”インデックスが有効範囲にありません。”
    > >
    > >   上記のメッセージが表示されて「OK」で強制終了します。
    > >
    > >   APAデータは10ファイルありますが、日付昇順で上から1番目と2番目、6番目の
    > >   ファイル内には、A〜F、ZのデータがありますがFは後視点だけしかデータ
    > >   がありません。
    > >   前視の観測点データがないファイルですが、これらのファイルも日付順に
    > >   再計算する必要がありますか。
    >
    >
    > こんばんは。
    >
    > @PC版で「多角・放射」で点数が多いと
    >  「登録」に時間が掛かり、登録中に他の操作をすると
    >  エラーになる件は、確認しました。
    >  登録中は、マウスアイコンを砂時計表示をします。
    > 「登録しました」のダイアログ表示まで待ってください。
    >
    >
    > AAndroid版で、APAファイルの一覧で、APAファイルに
    >  含まれる点数が表示されます。
    >  ここで、1点となっているファイルは
    >  後視観測まで完了しているが、新点の観測が無いAPAファイルです。
    >  よって、1点というファイルは計算する必要はありません。
    >
    > B多角の標高計算の、少数以下の桁数は少数以下6桁に修正します。
    >
    >
    > CAndroid版で、1器械点から500点を超える計算の場合
    >  「多角・放射」でエラーになります。
    > Android版の制限で、500点までになっています。
    >  次回、1000点までに拡張します。

    こんにちは、
    先ほど、公開しましたので
    ご確認ください。


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■12871 / 親記事)  A-SurveyAd動作について
□投稿者/ フルカワ開発 一般人(1回)-(2025/10/01(Wed) 17:09:57)
    お世話になります。
    A-SurveyAdの動作についてですが、杭打ちで測定、登録、OKを押すと強制終了が頻繁に起こります。左右前後の音声ガイド中は、かなりの確率で発生すように思います。
    A-SurveyAd Ver5.0.3にアップグレードしましたが、さらに頻繁に発生するようになりました。
    何か、解決策がありますでしょうか?

    使用タブレット:docomo d-02K Androidバージョン 9
    使用TS:ソキアix605

    以上、よろしくお願いいたします。
引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■12872 / ResNo.1)  Re[1]: A-SurveyAd動作について
□投稿者/ ACE 5a61-(2025/10/01(Wed) 19:47:44)
    CGI名:[4634] 


    No12871に返信(フルカワ開発さんの記事)
    > お世話になります。
    > A-SurveyAdの動作についてですが、杭打ちで測定、登録、OKを押すと強制終了が頻繁に起こります。左右前後の音声ガイド中は、かなりの確率で発生すように思います。
    > A-SurveyAd Ver5.0.3にアップグレードしましたが、さらに頻繁に発生するようになりました。
    > 何か、解決策がありますでしょうか?
    >
    > 使用タブレット:docomo d-02K Androidバージョン 9
    > 使用TS:ソキアix605
    >
    > 以上、よろしくお願いいたします。

    こんばんは。

    直接の原因はわかりません。

    メモの登録で、「OK」ボタンで発生するのでしょうか。
    左右、前後の音声案内中に、発生するのでしょうか。

    長らく、使用頂いていますが
    当初からでしょうか。
    以前は、違うAndroid機でしたね。

    条件設定で
    □音声ガイドを使用する
    のチェックを外した場合は
    如何でしょうか。


引用返信
■12875 / ResNo.2)  Re[2]: A-SurveyAd動作について
□投稿者/ フルカワ開発 一般人(2回)-(2025/10/06(Mon) 10:51:52)
    No12872に返信(ACEさんの記事)
    > ■No12871に返信(フルカワ開発さんの記事)
    > > お世話になります。
    > > A-SurveyAdの動作についてですが、杭打ちで測定、登録、OKを押すと強制終了が頻繁に起こります。左右前後の音声ガイド中は、かなりの確率で発生すように思います。
    > > A-SurveyAd Ver5.0.3にアップグレードしましたが、さらに頻繁に発生するようになりました。
    > > 何か、解決策がありますでしょうか?
    > >
    > > 使用タブレット:docomo d-02K Androidバージョン 9
    > > 使用TS:ソキアix605
    > >
    > > 以上、よろしくお願いいたします。
    >
    > こんばんは。
    >
    > 直接の原因はわかりません。
    >
    > メモの登録で、「OK」ボタンで発生するのでしょうか。
    > 左右、前後の音声案内中に、発生するのでしょうか。
    >
    > 長らく、使用頂いていますが
    > 当初からでしょうか。
    > 以前は、違うAndroid機でしたね。
    >
    > 条件設定で
    > □音声ガイドを使用する
    > のチェックを外した場合は
    > 如何でしょうか。


    お世話になります。ご返事ありがとうございます。
    メモの登録で、「OK」ボタンで発生します。
    条件設定で、 □音声ガイドのチェックを外して様子をみます。
    また、状況をご報告いたします。

引用返信
■12903 / ResNo.3)  Re[3]: A-SurveyAd動作について
□投稿者/ フルカワ開発 一般人(3回)-(2025/10/15(Wed) 11:03:54)
    No12875に返信(フルカワ開発さんの記事)
    > ■No12872に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No12871に返信(フルカワ開発さんの記事)
    > > > お世話になります。
    > > > A-SurveyAdの動作についてですが、杭打ちで測定、登録、OKを押すと強制終了が頻繁に起こります。左右前後の音声ガイド中は、かなりの確率で発生すように思います。
    > > > A-SurveyAd Ver5.0.3にアップグレードしましたが、さらに頻繁に発生するようになりました。
    > > > 何か、解決策がありますでしょうか?
    > > >
    > > > 使用タブレット:docomo d-02K Androidバージョン 9
    > > > 使用TS:ソキアix605
    > > >
    > > > 以上、よろしくお願いいたします。
    > >
    > > こんばんは。
    > >
    > > 直接の原因はわかりません。
    > >
    > > メモの登録で、「OK」ボタンで発生するのでしょうか。
    > > 左右、前後の音声案内中に、発生するのでしょうか。
    > >
    > > 長らく、使用頂いていますが
    > > 当初からでしょうか。
    > > 以前は、違うAndroid機でしたね。
    > >
    > > 条件設定で
    > > □音声ガイドを使用する
    > > のチェックを外した場合は
    > > 如何でしょうか。
    >
    >
    > お世話になります。ご返事ありがとうございます。
    > メモの登録で、「OK」ボタンで発生します。
    > 条件設定で、 □音声ガイドのチェックを外して様子をみます。
    > また、状況をご報告いたします。


    動作報告
    お世話になります。
    条件設定で、 □音声ガイドのチェックを外したところ、今のところ症状が発生していません。□全データの自動保存を"1"にして、しばらく使用してみます。
    何か解決策がありましたら、お知らせ下さい。
    とりあえず、解決済みということで。
    ありがとうございました。



解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■12895 / 親記事)  simaファイル表示
□投稿者/ 饒平名 e241-(2025/10/14(Tue) 09:54:14)
    CGI名:[b70a] 


    A-AdBのsimaファイルの読み込み画面にホルダーに7フイルムがあるが画面に4つしか出ない何かあるですか
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■12896 / ResNo.1)  Re[1]: simaファイル表示
□投稿者/ ACE bcb8-(2025/10/14(Tue) 12:40:24)
    CGI名:[5e95] 


    No12895に返信(饒平名さんの記事)
    > A-AdBのsimaファイルの読み込み画面にホルダーに7フイルムがあるが画面に4つしか出ない何かあるですか


    こんにちは。

    一覧に表示されるSIMAファイル数に、制限はありません。
    画面に表示しきれない場合は、スクロールできます。

    お使いのAndroid機のOSにより、
    Android機の内部メモリにある、ASurvey測量/SIMA フォルダに
    SIMAファイルをコピーしておきます。
    ここに7個ファイルがありますか。

引用返信
■12897 / ResNo.2)  Re[2]: simaファイル表示
□投稿者/ 饒平名 e241-(2025/10/14(Tue) 13:54:18)
    CGI名:[b70a] 


    No12896に返信(ACEさんの記事)
    > ■No12895に返信(饒平名さんの記事)
    > > A-AdBのsimaファイルの読み込み画面にホルダーに7フイルムがあるが画面に4つしか出ない何かあるですか
    >
    >
    > こんにちは。
    >
    > 一覧に表示されるSIMAファイル数に、制限はありません。
    > 画面に表示しきれない場合は、スクロールできます。
    >
    > お使いのAndroid機のOSにより、
    > Android機の内部メモリにある、ASurvey測量/SIMA フォルダに
    > SIMAファイルをコピーしておきます。
    > ここに7個ファイルがありますか。
    >
    ファイルマネージャーで見ると7個あります
    Android 15です
    ファイル名が文字化けもあります
    スクロールバーは出ないです
    どうしてかな
引用返信
■12898 / ResNo.3)  Re[3]: simaファイル表示
□投稿者/ ACE bcb8-(2025/10/14(Tue) 17:43:09)
    CGI名:[5e95] 


    No12897に返信(饒平名さんの記事)
    > ■No12896に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No12895に返信(饒平名さんの記事)
    > > > A-AdBのsimaファイルの読み込み画面にホルダーに7フイルムがあるが画面に4つしか出ない何かあるですか
    > >
    > >
    > > こんにちは。
    > >
    > > 一覧に表示されるSIMAファイル数に、制限はありません。
    > > 画面に表示しきれない場合は、スクロールできます。
    > >
    > > お使いのAndroid機のOSにより、
    > > Android機の内部メモリにある、ASurvey測量/SIMA フォルダに
    > > SIMAファイルをコピーしておきます。
    > > ここに7個ファイルがありますか。
    > >
    > ファイルマネージャーで見ると7個あります
    > Android 15です
    > ファイル名が文字化けもあります
    > スクロールバーは出ないです
    > どうしてかな

    こんにちは。

    ファイルの拡張子(.sim)のみ、で検索しています。
    拡張子は、半角文字になっていますか。

    ファイル名の文字化けは、全角文字が文字化けしているのだと思います。
    文字コードが異なる場合に発生します。
    Windows の、shift-jis を基本にしていますので
    ファイル名を半角文字に、変更してみてください。





引用返信
■12902 / ResNo.4)  Re[4]: simaファイル表示
□投稿者/ 饒平名 b74c-(2025/10/15(Wed) 07:54:17)
    CGI名:[79e] 


    No12898に返信(ACEさんの記事)
    > ■No12897に返信(饒平名さんの記事)
    > > ■No12896に返信(ACEさんの記事)
    > > > ■No12895に返信(饒平名さんの記事)
    > > > > A-AdBのsimaファイルの読み込み画面にホルダーに7フイルムがあるが画面に4つしか出ない何かあるですか
    > > >
    > > >
    > > > こんにちは。
    > > >
    > > > 一覧に表示されるSIMAファイル数に、制限はありません。
    > > > 画面に表示しきれない場合は、スクロールできます。
    > > >
    > > > お使いのAndroid機のOSにより、
    > > > Android機の内部メモリにある、ASurvey測量/SIMA フォルダに
    > > > SIMAファイルをコピーしておきます。
    > > > ここに7個ファイルがありますか。
    > > >
    > > ファイルマネージャーで見ると7個あります
    > > Android 15です
    > > ファイル名が文字化けもあります
    > > スクロールバーは出ないです
    > > どうしてかな
    >
    > こんにちは。
    >
    > ファイルの拡張子(.sim)のみ、で検索しています。
    > 拡張子は、半角文字になっていますか。
    >
    > ファイル名の文字化けは、全角文字が文字化けしているのだと思います。
    > 文字コードが異なる場合に発生します。
    > Windows の、shift-jis を基本にしていますので
    > ファイル名を半角文字に、変更してみてください。
    >

    半角文字で全部出ました
    ありがとうございます。
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -