|  |  |  | 
              
                | 2022年01月09日 | A-SurveyPC  Ver2.64.8 を公開しました。New
 ・ワイヤーフレーム表示を追加
 ・TIN点除外の指定を追加
 ・3Dヘロン、面で計算
 ・3Dヘロン、接続情報をCSV保存
 
 
 
 |  | 
              
                | 2021年11月27日 | A-SurveyPC  Ver2.64.7 を公開しました。New
 ・.o1k ファイルに対応しました
 ・[APAファイルの結合]日時順表示
 
 
 |  | 
              
                | 2021年11月21日 | A-SurveyPC  Ver2.64.6 を公開しました。New
 ・「TIN土量計算」を追加
 
 
 
 |  | 
              
                | 2021年10月10日 | A-SurveyPC  Ver2.64.5 を公開しました。New
 ・GeoCOM パワーサーチ範囲は上記を使用
 ・APAファイルの結合、JOB名=路線名
 
 
 |  | 
              
                | 2021年09月18日 | A-SurveyPC  Ver2.64.4 を公開しました。New
 ・GeoCOM パワーサーチは、常に可能に
 ・“ソキア・トプコン(モーター機)”停止を変更
 
 
 |  | 
              
                | 2021年08月21日 | 
 A-SurveyPC  Ver2.64.3 を公開しました。New
 ・PC版でDrogger GPS とTCP通信
 
 
 
 |  | 
              
                | 2021年08月14日 | 
 A-SurveyPC  Ver2.64.2 を公開しました。New
 ・構囲にサイズ別のブロックを追加
 
 
 |  | 
              
                | 2021年07月03日 | A-SurveyPC  Ver2.64.1 を公開しました。New
 ・[地図画像を背景に配置]の、jpwの区切りを拡張
 
 
 
 |  | 
              
                | 2021年06月20日 | A-SurveyPC  Ver2.64.0 を公開しました。
 ・多角、放射、方向角の1秒丸め
 
 
 |  | 
              
                | 2021年06月05日 | A-SurveyPC  Ver2.63.9 を公開しました。
 ・逆幅杭計算で、断面作成の仕様を変更
 
 
 |  | 
              
                | 2021年05月29日 | A-SurveyPC  Ver2.63.8 を公開しました。
 ・逆幅杭計算で、断面作成を修正
 ・APAファイルの結合を、修正
 
 
 |  | 
              
                | 2021年05月22日 | A-SurveyPC  Ver2.63.7 を公開しました。
 ・中心点座標計算書の印刷を追加
 
 
 |  | 
              
                | 2021年03月07日 | A-SurveyPC  Ver2.63.6 を公開しました。
 ・ジオイド高計算を追加
 
 
 |  | 
              
                | 2020年11月23日 | A-SurveyPC  Ver2.63.5 を公開しました。
 ・画地の図心(重心)座標の登録機能を追加
 
 
 |  | 
              
                | 2020年08月21日 | A-SurveyPC  Ver2.63.4 を公開しました。
 ・(F9) に、測距モードを割り当て(汎用)
 
 
 |  | 
              
                | 2020年01月05日 | A-SurveyPC  Ver2.63.2 を公開しました。
 ・ライカ GSI ターゲットの設定
 
 
 |  | 
              
                | 2019年08月03日 | A-SurveyPC  Ver2.63.1 を公開しました。
 ・メモ、キー入力も可能にしました
 
 
 |  | 
              
                | 2019年03月24日 | A-SurveyPC  Ver2.63.0 を公開しました。
 ・マーカー表示機能を追加
 ・DXF、元配色表示を追加
 ・ライカ TPS1100 のチェックボタンを追加
 ・距離文字の配置機能を追加
 
 
 |  | 
              
                | 2018年12月09日 | A-SurveyPC  Ver2.62.9 を公開しました。
 ・同一点登録メッセージ
 ・ソキア・トプコン(モーター機)、プリズムの追加
 
 |  | 
              
                | 2018年09月30日 | A-SurveyPC  Ver2.62.8 を公開しました。
 ・GeoCOM機、HV測定を修正
 
 
 |  | 
              
                | 2017年09月24日 | A-SurveyPC  Ver2.62.7 を公開しました。
 ・[延長点オフセット計算]の標高の比例計算を追加
 
 点A、点Bに有効な標高が有り、比高の入力が無い場合、
 水平距離にて、標高の比例計算を同時に行い登録します。
 
 使用方法は、同じです。
 見た目は、何ら変わりません。
 結果は、記録簿、座標で確認できます。
 
 
 
 |  | 
              
                | 2017年05月21日 | A-SurveyPC  Ver2.62.6 を公開しました。
 ・GeoCOM、自動視準機対応
 
 
 |  | 
              
                | 2017年04月24日 | A-SurveyPC  Ver2.62.5 を公開しました。
 ・詳細な音声ナビを変更、説明を追記
 
 
 |  | 
              
                | 2017年04月23日 | A-SurveyPC  Ver2.62.4 を公開しました。
 ・[振向サーチ]ロック後自動で閉じる
 ・詳細な音声ナビを変更
 
 
 |  | 
              
                | 2017年04月07日 | 
 A-SurveyPC  Ver2.62.3 を公開しました。
 ・[地図画像を背景に配置]を追加
 
 
 |  | 
              
                | 2017年03月26日 | A-SurveyPC  Ver2.62.2 を公開しました。
 ・Android版用に背景画像を作成
 
 
 |  | 
              
                | 2017年03月12日 | A-SurveyPC  Ver2.62.1 を公開しました。
 ・「後方交会」に測距モードを追加
 
 
 |  | 
              
                | 2016年12月25日 | A-SurveyPC  Ver2.62.0 を公開しました。
 ・「APAファイルの結合」を追加
 
 
 |  | 
              
                | 2016年12月11日 | A-SurveyPC  Ver2.61.9 を公開しました。
 ・杭打ち、詳細な音声ナビを追加
 
 
 |  | 
              
                | 2016年11月06日 | A-SurveyPC  Ver2.61.8 を公開しました。
 ・DXF、レイヤーを変更
 
 
 |  | 
              
                | 2016年10月30日 | A-SurveyPC  Ver2.61.7 を公開しました。 ・トプコンモーター機に追尾開始、追尾停止を追加
 
 
 |  | 
              
                | 2016年08月21日 | A-SurveyPC  Ver2.61.6 を公開しました。 ・“3Dヘロン”計算座標桁(説明書も追補)
 
 
 |  | 
              
                | 2016年08月11日 | A-SurveyPC  Ver2.61.5 を公開しました。 ・「座標法面積計算」に“3Dヘロン”を追加
 ・「GPS座標測定」軌跡を点表示
 
 
 |  | 
              
                | 2016年07月24日 | A-SurveyPC  Ver2.61.4 を公開しました。 ・DXF保存、メモ文字を別のレイヤーに保存
 
 
 
 |  | 
              
                | 2015年12月23日 | A-SurveyPC  Ver2.61.3 を公開しました。 ・ソキア(モーター機)、BS:自動視準の設定
 
 
 |  | 
              
                | 2015年12月06日 | A-SurveyPC  Ver2.61.2 を公開しました。 ・距離の較差の許容範囲をチェック
 
 
 |  | 
              
                | 2015年11月23日 | A-SurveyPC   Ver2.61.1 を公開しました。 ・最終点名リスト、最新を先頭に
 
 
 |  | 
              
                | 2015年11月15日 | A-SurveyPC   Ver2.61.0 を公開しました。 ・現場をまたがった継続観測
 
 
 
 |  | 
              
                | 2015年11月08日 
 | A-SurveyPC   Ver2.60.9 を公開しました。 ・"名前を付けて現場を保存"を追加
 
 
 
 |  | 
              
                | 2015年08月25日 | A-SurveyPC   Ver2.60.8 を公開しました。 ・TPS1200 プリズム定数の設定と記録簿に保存
 
 
 
 |  | 
              
                | 2015年05月31日 | A-SurveyPC   Ver2.60.7 を公開しました。 ・自動対回、FH値の不具合を修正
 
 r2 のFHの値が以降のFHの値になっていました。
 これはAPAファイル内の事です。
 A-Surveyにおいては、観測手簿、座標計算に影響はありません。
 
 
 |  | 
              
                | 2015年05月06日
 
 | A-SurveyPC  Ver2.60.6  を公開しました。
 
 ・トラバース計算書の帳票を変更
 ・ソキア(モーター機)、自動対回を変更
 
 
 |  | 
              
                | 2015年04月26日 | A-SurveyPC  Ver2.60.5  を公開しました。 ・TPS1200(GeoCOM) BS観測に時、自動視準をしない。
 「TS条件」に設定を追加しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2015年03月15日 | A-SurveyPC  Ver2.60.4  を公開しました。 ・[単曲線EC(中心点、幅杭)計算]の表示を修正
 追加距離を未入力で、画面の拡大、縮小などの操作で、エラーになる。
 
 
 |  | 
              
                | 2015年02月08日 | A-SurveyPC  Ver2.60.3  を公開しました。 ・ソキア、自動対回を修正
 (SRX3X にて自動対回が開始されないとの事で、修正しました。)
 
 
 |  | 
              
                | 2015年01月11日 | A-SurveyPC  Ver2.60.2  を公開しました。 ・ソキア(モーター機)[追尾開始]、不具合修正
 ターゲットを追加(トプコン 360°プリズム A7P型)
 
 
 |  | 
              
                | 2014年12月21日 | A-SurveyPC  Ver2.60.1  を公開しました。
 ・GPSログファイルの選択を変更。
 ログ再生間隔の条件を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2014年12月14日 | A-SurveyPC  Ver2.60.0  を公開しました。
 ・ASUS T100Tのタップ操作で"線端点"のボタンが反応しない事への対処。
 ボタンの間隔を広げました。
 
 
 |  | 
              
                | 2014年11月02日 | A-SurveyPC  Ver2.59.9  を公開しました。 ・[杭打ち]、自動追尾にて音声ガイドを変更。
 
 自動追尾(測距有り)の場合、4回に1回
 杭打ちで"後ろへ、前へ"を再生します。
 "ソキア(モーター機)"で、"追尾測距"状態の場合と
 "トプコン 800,8000(ワンマン測量)"です。
 
 
 |  | 
              
                | 2014年10月27日 | A-SurveyPC  Ver2.59.8  を公開しました。 ・半対回観測手簿を修正しました。
 半対回の観測手簿の水平距離の計算を修正しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2014年09月23日 | A-SurveyPC  Ver2.59.7  を公開しました。
 ・[逆幅杭計算]を利用した断面作成機能を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2014年09月07日 | A-SurveyPC  Ver2.59.6  を公開しました。
 ・TPS1200(GeoCOM)の「振向サーチ」に相対を修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2014年08月31日 | A-SurveyPC  Ver2.59.5  を公開しました。 ・TPS1200(GeoCOM)の「振向サーチ」に相対を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2014年07月24日 | A-SurveyPC  Ver2.59.4  を公開しました。 ・TPS1200TSの自動プリズムサーチを使う条件。
 
 
 |  | 
              
                | 2014年07月20日 | A-SurveyPC  Ver2.59.3  を公開しました。 ・結線の色情報を統一しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2014年07月13日 | A-SurveyPC  Ver2.59.2  を公開しました。 ・[路]にチェックで、他の計算に追加距離が
 表示される不具合を修正。
 
 |  | 
              
                | 2014年07月06日 | A-SurveyPC  Ver2.59.1  を公開しました。 ・TPS1200(GeoCOM)、外部出力、点名、FH。
 
 
 |  | 
              
                | 2014年06月29日 | A-SurveyPC  Ver2.59.0  を公開しました。
 ・拡張SIMAを追加
 ・TPS1200(GeoCOM)、外部出力に対応
 
 
 |  | 
              
                | 2014年06月22日 | A-SurveyPC  Ver2.58.9  を公開しました。
 ・座標点検索の範囲指定を追加しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2014年05月04日 | A-SurveyPC  Ver2.58.8  を公開しました。 ・ソキア(モーター機)、自動追尾、杭打ち連続測定。
 
 
 
 |  | 
              
                | 2014年04月24日 | A-SurveyPC  Ver2.58.7  を公開しました。 ・ソキア(モーター機)、自動追尾修正。
 
 
 
 |  | 
              
                | 2014年04月21日 | A-SurveyPC  Ver2.58.6  を公開しました。 ・ソキア(モーター機)、自動追尾対応
 ・TPS1200 サーチ変更。
 
 
 |  | 
              
                | 2014年03月23日 | A-SurveyPC  Ver2.58.5  を公開しました。
 ・SRX,360度プリズム追尾の開始を問い合わせる。
 ・路線、折れ点の幅杭変更
 
 |  | 
              
                | 2014年02月16日 | A-SurveyPC  Ver2.58.4  を公開しました。 ・[最終点名の検索]をソートしました。
 
 
 |  | 
              
                | 2014年02月09日 | A-SurveyPC  Ver2.58.3  を公開しました。
 ・[最終点名の検索]を修正しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2014年01月26日 | A-SurveyPC  Ver2.58.2  を公開しました。 ・[多角・閉合]にて、始点からの放射点計算を修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年12月08日 | A-SurveyPC  Ver2.58.1  を公開しました。 ・GeoCom、[測距モード]選択を修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年12月01日 | A-SurveyPC  Ver2.58.0  を公開しました。 ・GeoCom、プリズムタイプの設定と記録簿に保存。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年11月10日 | A-SurveyPC  Ver2.57.9  を公開しました。
 ・SRX、ターゲット情報を記録簿に保存。
 
 
 |  | 
              
                | 
 2013年11月03日
 
 
 | A-SurveyPC  Ver2.57.8  を公開しました。 ・メモの選択中に、点名の変更を可能としました。
 
 |  | 
              
                | 2013年10月14日 | A-SurveyPC  Ver2.57.7  を公開しました。
 ・TPS1100にシートモードを追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年09月08日 | A-SurveyPC  Ver2.57.6  を公開しました。 ・SRX、自動対回を変更。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年09月01日 | A-SurveyPC  Ver2.57.5  を公開しました。
 ・SRX、後視観測時に測距する場合は先にサーチする。
 ・GPT9000、自動視準を変更
 
 
 |  | 
              
                | 2013年07月07日 | A-SurveyPC  Ver2.57.4   を公開しました。
 ・[境界点間測量]に測距モードの選択を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年06月16日 | A-SurveyPC  Ver2.57.3   を公開しました。 ・P-in、TS側から音を鳴らす(ライカ対応)
 ・SRX、ターゲットの追加(杭打ち)
 
 
 |  | 
              
                | 2013年06月02日 | A-SurveyPC  Ver2.57.2   を公開しました。 ・SRXターゲットの設定に2つ追加
 
 
 |  | 
              
                | 2013年05月12日 | A-SurveyPC  Ver2.57.1   を公開しました。
 
 ・[後方交会]の記録簿に、測定値を追加しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年05月06日 | A-SurveyPC  Ver2.57.0   を公開しました。
 ・APAファイルのリストの表示順を日時順としました。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年04月21日 | A-SurveyPC  Ver2.56.9   を公開しました。 ・[4点交点]に、[3点1方向角]、[2点2方向角]、
 [直線と円]、[1点方向角と円]を追加しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年03月24日 | A-SurveyPC  Ver2.56.8   を公開しました。 ・簡易水準、帳票を修正。
 ・GNGGAに対応。
 ・杭打ちで逆幅計算
 
 |  | 
              
                | 2013年03月17日 | A-SurveyPC  Ver2.56.7   を公開しました。 ・TPS1200、[振向サーチ]再変更。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年03月11日 | A-SurveyPC  Ver2.56.6   を公開しました。 ・[野帳観測・入力]、APAリスト選択修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年03月10日 | A-SurveyPC  Ver2.56.5   を公開しました。
 ・TPS1200、[振向サーチ]変更。
 
 |  | 
              
                | 2013年03月03日 | A-SurveyPC  Ver2.56.4   を公開しました。
 A-BluePC     Ver1.00      を公開しました。
 ・BlueToothを使った、無線システム
 ・杭打ち、登録にて点名を入力し登録する。
 ・路線の色を任意に変更可能にしました。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年02月10日 | A-SurveyPC  Ver2.56.3   を公開しました。
 ・TPS1200、サーチ結果を案内します。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年01月27日 | A-SurveyPC  Ver2.56.2   を公開しました。 ・GPS登録時に、音で知らせる。
 ・杭打ち詳細図の座標文字を、少し上に表示しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年01月20日 | A-SurveyPC  Ver2.56.1   を公開しました。
 ・GPT9000、追尾設定エラーの対応。
 ・ライン編集など実行中は、自動スクロールしない。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年01月13日 | A-SurveyPC  Ver2.56.0   を公開しました。 ・画面のテキストサイズ(DPI)に対応しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2013年01月06日 | A-SurveyPC  Ver2.55.9   を公開しました。 ・SRXターゲット設定機能を追加。
 ・[杭打ち]、プロット画面の点名文字の表示を修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年12月24日 | A-SurveyPC  Ver2.55.8     を公開しました。 ・[簡易水準測量(器高式)]、[縦断測量(レベル器高式)]に
 機能追加しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年12月23日 | A-SurveyPC  Ver2.55.7     を公開しました。 ・[杭打ち(TS)]に、ミラー位置と杭打ち点までの
 時計方向と距離の表示を追加しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年12月16日 | A-SurveyPC  Ver2.55.6   を公開しました。 ・[直線の垂線計算]]の結果の数値をプロット画面に表示しました。
 ・記録簿のダイアログを可変としました。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年12月02日 | A-SurveyPC  Ver2.55.5   を公開しました。 ・[2点間,距離・方向角]、[ST計算]の結果の数値を
 プロット画面に表示しました。
 
 |  | 
              
                | 2012年11月25日 | A-SurveyPC  Ver2.55.4   を公開しました。 ・[杭打ち(TS)]、路線有りの場合に情報を追加しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年11月11日 | A-SurveyPC  Ver2.55.3     を公開しました。 ・[境界点間測量]にて、計算距離の手入力に対応。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年10月08日 | A-SurveyPC  Ver2.55.2     を公開しました。 ・”トプコンGPT(ノンプリ対応機)”の振向でQS対応。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年09月09日 | A-SurveyPC  Ver2.55.1  を公開しました。 ・構囲、記号の色の一括変更機能を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年08月11日 | A-SurveyPC  Ver2.55     を公開しました。 ・[野帳観測・入力]の記録簿に時間データを追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年07月08日 | A-SurveyPC  Ver2.54.9 を公開しました。 ・SRX,タイムアウト時間を変更。
 ゼロセット時の、タイムアウトを5秒にしました。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年07月01日 | A-SurveyPC  Ver2.54.8 を公開しました。 ・SRX、ステークアウトモードになる不具合修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年06月10日 | A-SurveyPC  Ver2.54.7 を公開しました。 ・TPS1200 パワーサーチ再・再修正・・・。
 ・BS/FSボタンに大きなボタンを追加。(PC)
 ・RMCトリガーキー修正(PC)
 
 
 |  | 
              
                | 2012年06月10日 | A-SurveyPC  Ver2.54.6 を公開しました。 ・TPS1200 パワーサーチ再修正。
 ・SRX 条件に ”モータ設定をしない”を追加
 
 
 |  | 
              
                | 2012年06月03日 | A-SurveyPC  Ver2.54.5 を公開しました。 ・TPS1200 パワーサーチ修正。
 ・ラインのデータの色の一括変更機能を追加(PC)
 ・SRXにてターゲットの設定をしない条件を追加。
 
 |  | 
              
                | 2012年05月27日 | A-SurveyPC  Ver2.54.4 を公開しました。 ・TPS1200 パワーサーチ対応。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年04月08日 | A-SurveyPC  Ver2.54.3 を公開しました。 ・SRX、[追尾開始] の修正。
 ・SRX、[自動対回]修正。(PC
 
 
 |  | 
              
                | 2012年04月01日 | A-SurveyPC    Ver2.54.2 を公開しました。 ・1対回、精度チェックにてエラー回避しました。
 ・手書きメモ、jpg対応(PC)
 
 |  | 
              
                | 2012年03月25日 | A-SurveyPC   Ver2.54.1 を公開しました。 ・SRX、[自動対回]修正。(PC)
 
 
 |  | 
              
                | 2012年03月18日 | A-SurveyPC   Ver2.54 を公開しました。 ・SRX、[追尾開始]に対応しました。
 ・SRX、[自動対回]修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年02月19日 | A-SurveyPC   Ver2.53.9 を公開しました。 ・SRX,RCのトリガーボタンに対応、測距/登録します。
 ([ソキア(2ウェイ有り) ]説明書参照してください。)
 
 
 |  | 
              
                | 2012年02月12日 | A-SurveyPC   Ver2.53.8 を公開しました。 ・SRX,RCのトリガーボタンに対応、測距/登録します。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年01月15日 | A-SurveyPC   Ver2.53.7 を公開しました。 ・継続時の測距モード修正。
 ・[振向サーチ]のモータ設定を修正(ライカ)。
 ・簡易水準選択時のエラー修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2012年01月08日 | A-SurveyPC   Ver2.53.6 を公開しました。 ・ライカ TPS1200 対応(CE)
 ・画面タップの振り向きは近接点を検索する。
 
 
 |  | 
              
                | 2011年12月25日 | A-SurveyPC   Ver2.53.5 を公開しました。 ・ライカ TPS1200 対応(PC)
 
 
 |  | 
              
                | 2011年12月18日 | A-SurveyPC   Ver2.53.4 を公開しました。
 ・[杭打ち(TS)]、[丁張設置] 測距モードの選択方式を変更しました。
 ・TPS1200 対応評価版 修正(PC)
 
 |  | 
              
                | 2011年12月11日 | A-SurveyPC   Ver2.53.3 を公開しました。
 ・TPS1200 対応評価版 修正(PC)
 
 
 
 |  | 
              
                | 2011年12月04日 | A-SurveyPC   Ver2.53.2 を公開しました。 ・[延長点オフセット計算]に、3次元の延長点計算を
 追加。 2点ターゲットでの測定などに使用します
 ・GPS誘導、杭打ちの詳細画面と同じ案内を追加。
 ・「放射トラバス」観測時に線分を作成する機能で
 指示方法を変更してみました。(PC)
 ・TPS1200 対応評価版(PC)
 
 
 |  | 
              
                | 2011年11月20日 | A-SurveyPC   Ver2.53.1 を公開しました。 ・APA、全角文字を含む場合はチェックサムを空白にする。
 
 
 |  | 
              
                | 2011年10月30日 | A-SurveyPC   Ver2.53 を公開しました。 "トプコン 800,8000(ワンマン測量)"にて、杭打ち登録後の追尾停止条件を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2011年09月25日 | A-SurveyPC   Ver2.52.9  を公開しました。 ・ノンプリサーチの変更、説明書を補足。
 ・継続観測の修正(PC)
 
 
 |  | 
              
                | 2011年09月23日 | A-SurveyPC   Ver2.52.8  を公開しました。 ・杭打ち(TS)にて、"路"チェックでの振向きを修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2011年08月05日
 
 | A-SurveyPC   Ver2.52.7  を公開しました。 ・トプコン(自動視準)、プリズム定数の設定を修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2011年07月25日 | A-SurveyPC   Ver2.52.6  を公開しました。 ・[杭打ち(TS)]、SRXの旋回処理を修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2011年07月19日 | A-SurveyPC   Ver2.52.5  を公開しました。 ・[逆トラ(放射)]、記録簿に比高を保存。
 ・[SIMA読込]、重複点エラーの修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2011年07月17日 | A-SurveyPC   Ver2.52.4  を公開しました。 ・ソキアSRX自動視準対応、振向、ノンプリサーチなど。
 ・[丁張設置]、法長の表示計算を変更。
 
 
 |  | 
              
                | 2011年07月10日 | A-SurveyPC   Ver2.52.3  を公開しました。 ・測定モードの表示変更。(PC)
 ・「放射逆計算 計算書」距離の補正計算処理。(PC)
 
 
 |  | 
              
                | 2011年07月03日 | A-SurveyPC   Ver2.52.2  を公開しました。 ・「丁張設置」の右左表示を変更。
 ・「延長オフセット計算」の比高計算を修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2011年06月19日 | A-SurveyPC   Ver2.52.1  を公開しました。 ・結線機能に正方形、四角形の作成機能を追加。
 
 
 
 |  | 
              
                | 2011年06月12日 | A-SurveyPC   Ver2.52  を公開しました。 ・トプコン、ライカモータ機にて杭打ち時に、ノンプリで概略 位置をサーチする機能を変更。
 ・杭打ち、自動スクロール対応。(トプコン ワンマン測量)
 ・「境界点間測量」 [メモ]ボタンを[振]ボタンに変更。
 ・メニューの『ファイル』に「振向サーチ」を追加。
 ・「振向サーチ」の4方向キー対応。
 ・IP NOに、0 を入力出来なかったのを修正。
 ・[野帳観測・入力]、APAの保存を修正。
 ・対回観測の画面に[振向]ボタンを追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2011年02月27日 
 | A-SurveyPC   Ver2.51.7  を公開しました。 ・[丁張設置]にて、既存点のタップ修正しました。
 ・DXF読み込み修正。
 
 |  | 
              
                | 2011年02月20日 | A-SurveyPC   Ver2.51.6  を公開しました。 ・[丁張設置]にて、既存点のタップで計算可能にしまた。
 ・ノンプリサーチ機能で、IHのチェックを追加。
 ・対回観測、BS観測時の測距の有り無しをシステム条件で
 初期設定出来るようにしました。
 
 
 |  | 
              
                | 2011年02月13日 | A-SurveyPC   Ver2.51.5  を公開しました。 ・[部品読込]機能のDXF読み込みを修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2011年02月08日 | A-SurveyPC   Ver2.51.4  を公開しました。 ・トプコン、ライカモータ機にて杭打ち時に、ノンプリで概略位置をサーチする機能を追加。
 ・ライカ、自動視準でない場合も旋回する。
 
 
 
 |  | 
              
                | 2011年01月30日 
 | A-SurveyPC   Ver2.51.3  を公開しました。 ・[部品読込]機能を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2011年01月16日 | A-SurveyPC   Ver2.51.2  を公開しました。 ・単回の観測手簿に、距離の較差を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2011年01月09日 | A-SurveyPC   Ver2.51.1  を公開しました。 ・[中心点、幅杭計算]にて、標高を登録。
 ・河川路線対応。
 ・「隅切り計算」を追加しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年12月19日 | A-SurveyPC   Ver2.51  を公開しました。 ・[延長点オフセット計算]にて、標高を計算。
 ・[境界点間測量]の、辺長の丸めを追加。
 ・[対回観測]、[多角・手簿]の内部ファイル名を変更。(PC)
 ・[構囲]の配置、削除 処理を修正。(PC)
 
 
 |  | 
              
                | 2010年12月12日 | A-SurveyPC   Ver2.50.9  を公開しました。 ・[丁張設置]にて、A-P間の比高を切り替え表示。
 ・[丁張設置]にて、1:N を切り替え表示。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年12月05日 | A-SurveyPC   Ver2.50.8  を公開しました。
 ・[丁張設置]にて、A-P間の距離を水平、斜距離の
 切り替えを可能にしました。
 ・[丁張設置]にて、TSがライカの場合、測距モードが
 有効になっていなかったのを修正しました。
 ・[丁張設置]にて、点名のインクリメント対応。
 
 |  | 
              
                | 2010年11月21日 | A-SurveyPC   Ver2.50.7  を公開しました。
 ・対回観測、日付データの設定を変更
 ・対回観測、大きなボタン対応
 ・GPT9000(自動視準)杭打ち旋回精度を5秒としました。
 ・GPT9000(自動視準)、杭打ちにノンプリ追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年10月31日 | A-SurveyPC   Ver2.50.6 を公開しました。
 ・トプコン自動追尾、パワーモードの設定。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年10月03日 | A-SurveyPC   Ver2.50.5 を公開しました。 ・トプコン自動追尾、「低パワーモード」対応。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年09月19日 | A-SurveyPC   Ver2.50.4 を公開しました。 ・APAファイルの日付データを修正。(PC)
 ・杭打ち、測距モードの表示を変更(PC)
 
 |  | 
              
                | 2010年09月05日 | A-SurveyPC   Ver2.50.3 を公開しました。
 ・ライカ 測距モードに”高速モード”(FAST)を追加しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年08月29日 | A-SurveyPC   Ver2.50.2 を公開しました。
 ・「杭打ち(TS)」、[路]チェック時に標高計算を可能にしました。
 FHの入力、幅杭の左右の指定方法を変更しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年08月08日 
 | A-SurveyPC   Ver2.50.1 を公開しました。
 ・対回観測、ソフトキー使用時の不具合修正。(PC)
 点リスト表示の位置を変更。(PC)
 ・「杭打ち(TS)」、[路]チェック時に標高計算を
 可能にしました。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年08月01日 | A-SurveyPC   Ver2.50 を公開しました。 ・対回観測、自動対回オプション
 ・ニコン、ノンプリ対応しました。
 
 |  | 
              
                | 2010年07月19日 | A-SurveyPC   Ver2.40.9 を公開しました。 ・A-SurveyPC、Win7用音声データ更新。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年06月13日 | A-SurveyPC   Ver2.40.8 を公開しました。 ・ライカ、杭打ち、自動追尾修正。
 ・「座標法面積計算」、登録後に入力欄を消去。
 ・現場条件ファイルの不具合。(PC版)
 全ての現場を読み込み後に次の3個の”計算条件”を再設定してください。
 "境界点間 距離を補正する"
 座標面積"座標丸め"
 2点,ST"表示距離(2点距離、ST計算)"
 
 |  | 
              
                | 2010年06月06日 | A-SurveyPC   Ver2.40.7 を公開しました。 ・ライカ、GSI8モードをソフトから設定。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年05月30日 
 | A-SurveyPC   Ver2.40.6 を公開しました。 ・ライカ、自動視準仕様変更。
 ・GPS測定、機種追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年04月25日 | A-SurveyPC   Ver2.40.5 を公開しました。 ・前回の構囲が配置される不具合修正。
 ・杭打ち(TS)、APAのチェックサム修正。
 ・杭打ち(TS)、[路]チェック時の入力修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年03月28日 | A-SurveyPC   Ver2.40.4 を公開しました。 ・「延長点オフセット計算」の方向角の入力桁を修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年03月14日 | A-SurveyPC   Ver2.40.3 を公開しました。 ・「座標変換2点・ヘルマート」のヘルマート変換にて距離比率を選択可能にしました。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年02月28日 | A-SurveyPC   Ver2.40.2 を公開しました。 ・路線、マイナス追加距離での点名称不具合修正と点名称の変更。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年02月21日 | A-SurveyPC   Ver2.40.1 を公開しました。 ・GPS測定、点名リスト機能を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年02月14日 | A-SurveyPC   Ver2.40  を公開しました。 ・3点結合トラバース計算を追加しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年02月08日 | A-SurveyPC   Ver2.36.3 を公開しました。
 ・杭打ち(TS)、[路]にチェック時の不具合修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年01月17日
 
 | A-SurveyPC   Ver2.36.2 を公開しました。
 ・ライカ、杭打ち、鉛直方向の振向を無効にする条件を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年01月10日 | A-SurveyPC   Ver2.36.1 を公開しました。 ・ライカ、杭打ちにて振向き修正。
 ・トラバース、帳票の数値修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2010年01月03日
 
 | A-SurveyPC   Ver2.36 を公開しました。 ・法面、崩土、岩崖記号を追加しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年12月20日 | A-SurveyPC   Ver2.35.1 を公開しました。 ・GPT-9000(自動視準)に、相対旋回機能を追加。
 裏技も!。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年12月13日 | A-SurveyPC   Ver2.35 を公開しました。 ・「振」ボタンの仕様変更。
 ・GPT9000AC(自動視準)を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年12月06日 | A-SurveyPC   Ver2.34 を公開しました。 ・「振」ボタンの機能を切り替えとしました。
 「旋回サーチ」のスクロールバー操作変更。
 
 |  | 
              
                | 2009年11月29日 | A-SurveyPC   Ver2.33.9 を公開しました。 ・座標データをPOTファイルに保存する機能を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年11月23日 | A-SurveyPC   Ver2.33.8 を公開しました。 ・「境界点間測量」、継続観測を可能にしました。(PC,CE)
 
 
 |  | 
              
                | 2009年11月08日 | A-SurveyPC   Ver2.33.7 を公開しました。 ・ライカ 「振向サーチ」にてサーチ中に連続音を鳴らす。
 ・トプコン 「杭打ち旋回」にて鉛直への振り向きを修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年11月03日 | A-SurveyPC   Ver2.33.6 を公開しました。 ・DXF保存を修正。
 ・延長点オフセット計算に夾角を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年10月18日 | A-SurveyPC   Ver2.33.5 を公開しました。 ・GPXからSIMAファイルを作成、<name>対応。
 ・記号編集ダイアログのサイズを可変にしました。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年10月12日
 
 | A-SurveyPC   Ver2.33.4 を公開しました。
 
 ・GPSのログファイルGPXからSIMAファイルを作成。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年09月20日 | A-SurveyPC   Ver2.33.3 を公開しました。
 
 ・「境界点間測量」、手入力時も距離補正を行います。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年09月13日 | A-SurveyPC   Ver2.33.2 を公開しました。
 
 ・「杭打ち(TS)」にて、線形外の点も座標登録可としました。
 
 |  | 
              
                | 2009年09月06日 | A-SurveyPC   Ver2.33.1 を公開しました。
 
 ・「境界点間測量」、記録簿修正、較差のOK、NGを表示。
 ・「TS条件」を測量機毎に、保持。
 
 |  | 
              
                | 2009年08月09日 | A-SurveyPC   Ver2.33を公開しました。
 
 ・スマートレベル・スプリンター150M/250M 対応。
 (実機での動作は未確認です。お持ちの方は、動作確認をお願いします。)
 ・ライカ、自動視準、自動追尾、なし を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年07月23日 | A-SurveyPC   Ver2.32.3を公開しました。
 ・(再)「境界点間測量」の補正計算を変更。
 計算間違いがありました。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年07月12日 | A-SurveyPC   Ver2.32.2を公開しました。
 
 ・「野帳観測・入力」に、ゼロセット機能を追加。
 ・”ソキアのNET1200”を追加,、距離単位をmmとしました。
 ・「丁張設置」にてIH,FHを変更した場合に再計算します。
 ・「中心点、幅杭計算」にて、任意の追加距離で登録した
 中心点を後でタップして入力点として指示可能とした。
 ・「境界点間測量」の補正計算を変更。
 ・ライカ エラー表示の制御を追加。
 
 |  | 
              
                | 2009年05月24日 | A-SurveyPC   Ver2.32.1を公開しました。
 ・ライカ EGLのON,OFF確認をなくしました。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年05月17日 | A-SurveyPC   Ver2.32 を公開しました。 ・座標点の表示色を設定する機能を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年05月10日 | A-SurveyPC   Ver2.31 を公開しました。 ・プロット画面の背景を指定可能としました。
 ・記号データを編集したり、新規に作成する機能を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年03月22日 | A-SurveyPC   Ver2.30 を公開しました。
 ・[境界点間測量]に、精度管理チェックを追加しました。
 
 |  | 
              
                | 2009年03月15日 | A-SurveyPC   Ver2.29.9 を公開しました。
 
 ・継続観測時のAPAファイルを修正。
 ・トプコン通信部分を変更。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年02月15日 | A-SurveyPC   Ver2.29.8 を公開しました。 ・BS観測で距離有りの場合に距離の補正計算に対応。
 
 
 |  | 
              
                | 2009年01月25日 | A-SurveyPC   Ver2.29.7 を公開しました。 ・「Yahoo 地図」 ファイルの保存機能を追加。キタ━(゚∀゚)━!!
 でも、制限が・・・
 
 
 |  | 
              
                | 2009年01月11日 | A-SurveyPC   Ver2.29.6 を公開しました。 ・前回バージョンで、「放射トラーバース」の手入力が出来なくなっていました。
 ・「野帳観測・入力」にて、手書きメモの編集を可能にしました。
 
 
 |  | 
              
                | 2008年12月21日 | A-SurveyPC   Ver2.29.5 を公開しました。 ・「P-in無線システム」を「データ通信」で使用可能としました。
 ・GPT9000での、APAデータ欠落の対処を行いました。
 
 
 |  | 
              
                | 2008年12月07日 | A-SurveyPC   Ver2.29.4 を公開しました。
 ・標高計算の有無を、チェックボタンで指定。
 ・ライカ レーザーポインターのON,OFF機能追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2008年10月19日 | A-SurveyPC   Ver2.29.3 を公開しました。
 ・「座標変換BL−XY」の入力値チェックを無くしました。
 
 
 |  | 
              
                | 2008年10月05日 | A-SurveyPC   Ver2.29.2 を公開しました。 ・ライカ「振向サーチ」機能にEGL(ガイドライト) のON,OFFを追加しました。
 これに伴い説明書を修正しました。
 ・天候情報のリスト・手簿を修正しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2008年09月14日 | A-SurveyPC   Ver2.29.1 を公開しました。 ・「Google Earth kml」 ファイルの保存機能を追加。キタ━(゚∀゚)━!!
 基準点、街区基準点などをGoogle Earthで管理しても面白いかも。。。
 Google Earth
 
 |  | 
              
                | 2008年08月31日 | A-SurveyPC   Ver2.29 を公開しました。 ・ライカ 「振向サーチ」機能の追加。
 水平、鉛直方向に自由に旋回。
 TSの視準方向表示機能追加。
 スクロールバーに変更。
 取り説をご覧ください。
 
 
 |  | 
              
                | 2008年08月10日 | A-SurveyPC   Ver2.29 評価版を公開しました。 
 ・ライカ 「振向サーチ」機能の追加。
 自動視準、自動追尾機能があるライカのTSにて、その機能をより
 有効に使用できるように、機能を追加しました。
 公開は差分ファイルのみです。
 皆様からの、動作報告をお願いします。
 評価終了後の正式バージョンでは、仕様が変更される事があります。
 取り説をご覧ください。
 
 
 |  | 
              
                | 2008年07月27日 | A-SurveyPC   Ver2.28.2 を公開しました。
 ・「DXFファイルの読込」にて、ラインデータへの変換機能を追加しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2008年07月20日 | A-SurveyPC   Ver2.28.1 を公開しました。
 ・ラインコントロールのボタンの色を指定可能にしました。
 ・ラインコントロール内の文字入力にて、MemoMemo.txtから選択可能にしました。
 ・「図面作成」にて、Plotマーク無しを指定可能にしました。
 ・「図面作成」にて、DXF保存時にm、mm単位の指定を指定可能にしました。
 
 
 |  | 
              
                | 2008年05月25日 | A-SurveyPC   Ver2.28 を公開しました。
 
 ・構囲の作図機能を追加しました。
 配置したデータは、「図面作成」機能にて、印刷、JWC,DXFへ出力できます。
 
 
 |  | 
              
                | 2008年05月18日 | A-SurveyPC   Ver2.27.7 を公開しました。 
 ・器械点情報を修正しました。(^0^)/~
 
 
 |  | 
              
                | 2008年05月11日 | A-SurveyPC   Ver2.27.6 を公開しました。
 
 ・後方交会、A点測定時にゼロセットするように変更。
 ・水準、摘要リストを最大25個に拡張しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2008年05月06日 | A-SurveyPC   Ver2.27.5 を公開しました。
 ・野帳、水準のスクロール関連を修正しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2008年04月29日 | A-SurveyPC   Ver2.27.4 を公開しました。
 ・「放射トラバース」の「結線」チェックボタンと同じ機能の
 大きな、ボタンを追加しました。
 画面が小さく、解像度の大きな、VAIO U ユーザからの要望です。
 
 
 |  | 
              
                | 2008年03月23日 | A-SurveyPC   Ver2.27.3 を公開しました。
 
 ・”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックが付いていると
 距離を手入力できません。この場合に、メッセージを表示するようにしました。
 ・点名リストを50個に拡張、新点名をリストのトップに表示。
 
 |  | 
              
                | 2008年03月09日 | A-SurveyPC   Ver2.27.2 を公開しました。
 
 ・点名リストに、登録点数+1 を追加しました。
 ・PC版のポート番号を50まで増やしました。
 
 |  | 
              
                | 2008年01月14日 | A-SurveyPC   Ver2.27.1 を公開しました。
 
 ・文字、数値のソフトキーに、"DEL"キーを追加しました。
 
 |  | 
              
                |  |  |  | 
              
                | 2008年01月06日 | A-SurveyPC   Ver2.27を公開しました。
 
 ・APAデータに器械情報などが不足しても
 計算、手簿を作成可能にしました。
 
 ・「杭打ち(TS)」にて、詳細表示の場合処理の高速化。
 
 ・「杭打ち(TS)」のAPAデータにメモを保存。
 
 ・「後方交会(放射法)」にて、A点をゼロセットしなかった
 場合に、「放射トラバース」へ継続すると
 夾角が測定値になっていた。
 
 ・PC版、”連続測距しないTS”の処理を修正。
 
 |  | 
              
                | 2007年11月04日 | A-SurveyPC   Ver2.26.6 を公開しました。
 
 ・デジタルレベルでの測定にて、距離値を保存できるようにしました。
 
 ・レベル観測に、タイムアウト時間の指定を追加しました。
 
 
 
 |  | 
              
                | 2007年09月09日 | A-SurveyPC   Ver2.26.5 を公開しました。
 
 ・現場データの保存先フォルダを任意としました。
 今までは、指定ドライブ、フォルダの下に"DATA"フォルダを
 作成し、この"DATA"フォルダに各現場フォルダが
 作成されていました。
 例えば下記のように、"2007年度"というフォルダを作成し
 このフォルダを指定する事で、このフォルダの中に
 現場データが作成されます。
 任意のフォルダは、エクスプローラなどで作成してください。
 
 
 A-SurveyCEのカードを指定する場合は、カードのドライブにある"DATA"フォルダを
 指定します。
 
 
 |  | 
              
                | 2007年09月02日 | A-SurveyPC   Ver2.26.4 を公開しました。
 
 ・PC-HDD に対応しました。
 
 |  | 
              
                | 2007年08月09日 | A-SurveyPC   Ver2.26.3 を公開しました。
 
 ・凸型クロソイドにて計算の不具合がありました。
 更新してください。
 
 |  | 
              
                | 2007年07月15日 | A-SurveyPC   Ver2.26.2 を公開しました。
 
 ・後方交会(2円の交点)からも継続観測を可能にしました。
 
 
 |  | 
              
                | 2007年07月01日 | A-SurveyPC   Ver2.26.1 を公開しました。
 
 ・トプコンサーチ範囲設定を修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2007年05月13日 | A-SurveyPC   Ver2.26 を公開しました。
 
 ・多角計算にて、放射点を計算する方向角を選択可能にしました。
 
 |  | 
              
                | 2007年02月12日 | A-SurveyPC   Ver2.24 を公開しました。
 
 ・P-in無線にて、TS側から音のメッセージをミラー側に送る。
 ・杭打ち(TS)にて、詳細表示を変更。
 
 |  | 
              
                | 2007年01月28日 | A-SurveyPC   Ver2.23 を公開しました。
 
 ・「杭打ち(TS)」のBS角にて、359.5955から0.0005の
 範囲を許容としました。
 
 |  | 
              
                | 2006年12月03日 | A-SurveyPC   Ver2.22 を公開しました。(A-SurveyCE Ver1.46 の説明書を参照。)
 
 ・座標点名変更、削除、改良。
 ・杭打ち(TS)にて、杭打ち済み点の色を変更。
 ・P-in無線にて、ペンタックス修正。
 この修正は、A-Pin、A-SurveyCE、A-SurveyPC で行っています。
 よって、必ずこの3つを同時にバージョンアップしてください。
 TSがペンタックスでない方も、更新する必要があります。
 
 
 |  | 
              
                | 2006年11月05日 | A-SurveyPC Ver2.21 を公開しました。
 ・「座標登録時に自動保存する」の不具合修正。
 ・ソフトキーの移動を改善。
 
 
 |  | 
              
                | 2006年09月24日 | A-SurveyPC Ver2.20 を公開しました。(A-SurveyCE Ver1.45.8 の説明書を参照。)
 
 ・「ライン編集」の「入力」機能に“中点”を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2006年08月27日 | A-SurveyPC Ver2.19 を公開しました。
 ・大きな登録ボタンに、マウスを移動する機能を修正。
 ・”ニコン GF” にて、登録ボタンの処理を修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2006年08月20日 | A-SurveyPC Ver2.18 を公開しました。
 
 ・大きな登録ボタンに、マウスを移動する機能を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2006年08月06日 | A-SurveyPC Ver2.17 を公開しました。
 
 ・ノンプリモードでは、自動的にFHを0.000となるように
 変更しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2006年07月09日 | A-SurveyPC Ver2.16 を公開しました。
 
 ・「ライン編集」にて、エラー処理を行いました。
 
 
 |  | 
              
                | 2006年07月02日 | A-SurveyPC Ver2.15 を公開しました。
 
 ・「後方交会(放射法)」にて、手入力での計算が出来なくなっていました。
 
 
 |  | 
              
                | 2006年06月18日 | A-SurveyPC Ver2.14 を公開しました。
 
 ・対回観測の手簿、手簿計算の修正。
 距離4読定の平均処理を修正。
 鉛直角の桁丸めを修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2006年06月11日 | A-SurveyPC Ver2.13 を公開しました。(A-SurveyCE Ver1.45.1 の説明書を参照。)
 
 ・多角計算の、登録時に全て上書き処理を追加。
 ・ライカ、杭打ちにて測定モードの選択を追加。
 ・単曲線、クロソイド表示にてグリッド10cmでのエラー対応。
 
 
 |  | 
              
                | 2006年05月21日 | A-SurveyPC Ver2.12 を公開しました。(A-SurveyCE Ver1.45 の説明書を参照。)
 
 ・「野帳観測・入力」にて、登録、保存の音声案内を追加。
 
 ・幅杭点名に少数以下の指定を追加。
 
 
 
 |  | 
              
                | 2006年03月12日 | A-SurveyPC Ver2.11.1 を公開しました。
 
 ・放射トラ、杭打ちの継続観測を訂正。
 
 
 |  | 
              
                | 2006年03月05日 | A-SurveyPC Ver2.11 を公開しました。(A-SurveyCE Ver1.44.7 の説明書も参照。)
 
 ・「ライン編集」にて、2直線の同時接続機能を追加。
 ・「座標入力」にて、線分の端点の座標登録機能を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2006年02月12日 | A-SurveyPC Ver2.10 を公開しました。(A-SurveyCE Ver1.44.6 の説明書も参照。)
 
 ・ライカ測量機にて、「反射テープ」、「ノンプリ」を変更。
 ・杭打ち、前後の案内の不具合修正。
 ・保存処理を変更。(PC)
 
 
 
 |  | 
              
                | 2006年02月05日 | A-SurveyPC Ver2.09  を公開しました。(A-SurveyCE Ver1.44.5 の説明書も参照。)
 ・ライカ測量機にて、「反射テープ」に対応。
 ・対回データと単回データが1ファイルにある場合に
 トラバース計算を可能としました。
 ・「放射トラバース」、「野帳観測・入力」に大きな測定、登録ボタンを追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2006年01月15日 | A-SurveyPC Ver2.08  を公開しました。(A-SurveyCE Ver1.44.4 の説明書を参照。)
 
 ・杭打ち情報をA-PinCEの画面に表示。
 ・ライカにて、A-PinCEで観測機能を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2005年12月18日 | A-SurveyPC Ver2.07  を公開しました。
 
 ・ PC 水準、スクロールバーの修正。
 ・「野帳観測・入力」の削除を修正。
 ・SDフォーマットの拡張子をCRDに変更。
 ・杭打ちの記録簿フォーマットを変更。
 ・杭打ち座標登録の音声変更。
 
 |  | 
              
                | 2005年12月11日 | A-SurveyPC Ver2.06  を公開しました。
 
 ・「放射トラ」、「杭打ち」にて、IH、FH共に0.000の場合は
 標高を-9999で登録する。
 
 ・P−in無線の接続を改善しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2005年11月27日 | A-SurveyPC Ver2.05  を公開しました。
 
 ・「野帳観測・入力」にて"手書きメモ"を追加。
 
 ・トプコンモータ機種にて、杭打ち時に旋回機能追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2005年10月30日 | A-SurveyPC Ver2.04 を公開しました。
 
 ・「記号」をプロット画面に配置。
 
 |  | 
              
                | 2005年10月16日 | A-SurveyPC Ver2.03 を公開しました。
 
 ・「図面作成」にてDXFデータも対象に。(PC)
 ・「SIMA読込」にて画地の上書き。(CE)
 ・「境界点間測量」にて、登録済み点間を結線。(CE,PC)
 ・“前回の観測を継続しますか”の処理を変更。(CE,PC)
 
 
 |  | 
              
                | 2005年10月10日
 
 | A-SurveyPC Ver2.02 を公開しました。(A-SurveyCE Ver1.43 の説明書を参照。)
 
 ・「器械点情報」を追加。
 ・「野帳観測・入力」、開始時間、終了時間対応。
 ・「放射トラ」の記録簿に高低差を記録。
 ・ライカ外部入力対応
 ・DR5600 くい打ちサーボ機能修正。
 ・タイムアウトエラー表示中は、外部入力不可。
 ・「逆トラ(放射)」のレベル観測を修正。
 
 
 |  | 
              
                | 2005年09月25日
 
 | A-SurveyPC Ver2.01 を公開しました。(A-SurveyCE Ver1.43 の説明書を参照。)
 ・線形計算にブレーキ機能を追加。
 ・放射トラバース手入力、水平角に負の角で計算。
 
 ・ 線形計算のブレーキ機能を修正。
 ・ トプコン外部入力、エラーチェック。
 ・ ライカ外部入力対応。
 ・ 杭打ちで座標登録。
 ・ 杭打ち、詳細に標高を表示。
 
 |  | 
              
                | 2005年08月07日 | A-SurveyPC Ver2.00 を公開しました。
 
 ライセンスの提供を A-SurveyCEと同様に
 Ver2.00よりメモリカードに変更する事としました。
 ハードキーにする事により、永久ライセンスとなりユーザの皆様の
 権利を守る事ができると考えます。
 
 
 |  | 
              
                | 2005年07月24日 | A-SurveyPC Ver1.31 を公開しました。(A-SurveyCE Ver1.42 の説明書を参照。)
 
 ・「境界点間測量」を追加しました。
 ・CSVファイルの保存、読込みにメモを追加しました。
 
 
 |  | 
              
                | 2005年06月26日 | A-SurveyPC Ver1.30 を公開しました。
 
 ・ 「牛方商会」様の測量機 テオ・レ に対応しました。
 
 ・ TS条件に”オンラインしない”を追加
 
 
 |  | 
              
                | 2005年05月15日 | A-SurveyPC Ver1.29 を公開しました。
 ・GPT800,8000を修正。
 ・文字列の配置、印刷、図面作成。
 ・計算条件を整理、座標面積計算の座標丸めを追加。
 ・ニコンの測量機の選択を増やしました。
 
 |  | 
              
                | 2005年05月08日 | A-SurveyPC Ver1.28.2 を公開しました。
 ・GPT800,8000を修正。
 
 |  | 
              
                | 2005年05月01日 | A-SurveyPC Ver1.28.1 を公開しました。
 ・GPT800,8000音声案内を修正、TS杭打ちを修正。
 ・レベル、補正の表示を修正
 ・640*480に対応(PC)。
 
 |  | 
              
                | 2005年04月10日 | A-SurveyPC Ver1.28 を公開しました。
 ・トプコン 800,8000(ワンマン測量)、のP-in無線対応。
 ・DXFファイルの読み込み。
 ・メモの選択を二つとしました。
 メモを図面に配置できます。
 
 
 |  | 
              
                | 2005年04月03日 | A-SurveyPC Ver1.27.2 を公開しました。
 ・トプコン 800,8000(ワンマン測量)、ゼロセットの変更。
 ・登録時に手書きメモを起動する。
 ・図面作成にて路線データを作成
 ・トラバース、2本線作成
 ・結線:編集機能を追加
 
 
 |  | 
              
                | 2005年03月27日 | A-SurveyPC Ver1.27.1 を公開しました。(A-SurveyCE Ver1.39.1 の説明書を参照。)
 
 ・ライカ、パワーサーチを実行後にステータスを取得する。
 
 
 |  | 
              
                | 2005年03月20日 | A-SurveyPC Ver1.27 を公開しました。(A-SurveyCE Ver1.39 の説明書を参照。)
 
 ・ライカ、自動追尾、自動視準対応。
 
 
 |  | 
              
                | 2005年03月06日 | A-SurveyPC Ver1.26
 ・「ラインコントロール」を常にプロット画面に表示する機能を追加。
 「表示」メニューにてON、OFFを指定します。
 
 ・「簡易水準測量(器高式)」と「縦断測量(レベル器高式)」を
 別のウインドウとしました。
 
 |  | 
              
                | 2005年02月20日 | A-SurveyPC Ver1.25 を公開しました。
 
 ・A-SurveyCE Ver1.38.1での変更内容。
 
 ・DXFファイルに保存機能を追加。
 
 |  | 
              
                | 2005年01月23日 | A-SurveyPC Ver1.24 を公開しました。
 
 ・P-in 無線システム機能を追加。
 
 ・ソニー BlueTooth GPS GU-BT1 対応。
 
 
 |  | 
              
                | 2005年01月16日 | A-SurveyPC Ver1.23 を公開しました。
 
 ・A-SurveyCE Ver1.37.2、1.37.3での変更内容。
 
 
 |  | 
              
                | 2004年12月26日 | A-SurveyPC Ver1.22 を公開しました。
 ・「図面作成」にて、方位マークを作成できます。
 方位データは、JWK ファイルです。
 
 |  | 
              
                | 2004年12月12日 | A-SurveyPC Ver1.21 を公開しました。(A-SurveyCE Ver1.37 の説明書を参照。)
 
 ・「丁張設置」GPS観測(RTK)に対応。
 ・「野帳観測・入力」にて、メモの保存機能を追加。
 ・「野帳観測・入力」、「放射トラバース」にて、メモを保存した場合
 APAファイルにメモを記録するようにしました。
 
 |  | 
              
                | 2004年12月05日 | A-SurveyPC Ver1.20 を公開しました。
 
 ・現場の一覧にて、前回の現場を選択状態にする。
 
 ・「杭打ち(TS)」、[路線]にて複数の指示方法に対応しました。
 
 ・「杭打ち(TS)」、「丁張設置」の数値表示部の背景色を設定可能としました。
 
 |  | 
              
                | 2004年11月21日 | A-SurveyPC Ver1.19 を公開しました。
 
 ・放射トラバースにて、表示切り替機能を追加。
 
 ・路線のNO表示の桁数を指定可能にしました。
 
 ・ダブルクタップにて手書きメモの入力を行う。の機能を測量機がライカの場合に限定に変更。
 
 ・放射APAで、点数、時間情報を正しく修正。
 
 ・「多角結合」の、終点からの放射点計算を修正。
 
 ・杭打ち、丁張設置にて登録時にメモを保存する。
 
 
 |  | 
              
                | 2004年10月31日 | A-SurveyPC Ver1.18 を公開しました。
 
 ・APAファイルの編集機能を追加
 点名、器械高、目標高のみ変更できる。
 
 ・主要点計算書の印刷機能を追加。
 
 ・器械高、目標高の未入力をチェックする
 
 ・ダブルタップにてメモの入力を行う
 
 ・GPS座標登録で、メモを入力する
 
 ・データ管理のSD座標保存で、メモを保存
 
 
 |  | 
              
                | 2004年10月03日 | A-SurveyPC Ver1.17 を公開しました。
 
 ・ソキア HVD アウト機能対応。
 Ea データ(測距)のみ。
 ミラー高は無視しています。
 
 ・杭打ち詳細図、に×で閉じる機能を追加。
 
 ・杭打ち詳細図を測定ボタンにする機能を追加。
 
 ・多角のトラバース計算にて任意のフォルダーのAPAファイルを
 選択可能とした。
 
 
 |  | 
              
                | 2004年09月26日 | A-SurveyPC Ver1.16 を公開しました。 (A-SurveyCE Ver1.36.1 の説明書を参照。)
 
 ・ 後方交会に、距離の補正計算を追加
 
 ・ メインメニューを隠すように変更。
 
 ・ 測点の削除で、範囲指定を追加。
 
 ・ 測定中メッセージを表示。
 
 ・ 延長点計算に方向角での計算を追加
 
 
 |  | 
              
                | 2004年08月29日 | A-SurveyPC Ver1.15 を公開しました。
 
 ・ 「図面作成」にて、回転角の指定機能を追加。
 
 ・ 座標のCSVファイルへの保存、及び読込を追加。
 
 ・ 「放射トラバース」にて、自動スクロール機能を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2004年08月08日 | A-SurveyPC Ver1.14 を公開しました。
 
 ・ 図面作成にて、JWCファイルへの保存機能を追加。
 
 |  | 
              
                | 2004年07月17日 | A-SurveyPC Ver1.13 を公開しました。
 
 ・ 「丁張設置」観測機能を追加しました。
 
 ・ 「杭打ち(TS)」にて路線の中心点、幅杭の杭打ちを
 可能としました。
 
 |  | 
              
                | 2004年07月10日 | A-SurveyPC Ver1.12 を公開しました。
 
 ・ 「牛方商会」様の測量機 LTS300、NTS-300 に対応しました。
 
 ・ 「放射トラバース」、「杭打ち(TS)」にて器械点の標高を計算。
 
 |  | 
              
                | 2004年07月04日 | A-SurveyPC Ver1.11 を公開しました。
 
 ・「図面作成」にて、B4,B5用紙を追加、また任意の用紙サイズを
 作成、使用できるようにしました。
 
 |  | 
              
                | 2004年06月27日 | A-SurveyPC Ver1.10 を公開しました。
 
 ・ 無線LANを使用して、器械側とミラー側で
 遠隔操作ができます。
 
 ・ 「杭打ち(TS)」にて、ゼロセットがされていない場合
 警告を表示するようにしました。
 (後視角が10秒以上の場合。)
 
 |  | 
              
                | 2004年05月16日 | A-SurveyPC Ver1.09 を公開しました。
 
 ・APA通信に、ACK/NAK の選択を追加。
 ・SIMA、APA、SD保存にて、座標点の種類を選択し
 保存する機能を追加。
 
 |  | 
              
                | 2004年05月09日 | A-SurveyPC Ver1.08 を公開しました。
 
 ・ 「センター交点計算」、「座標変換2点・ヘルマート」、表の不具合修正。
 ・ 「逆トラ」、入力、不具合修正。
 ・ 「逆トラ」、計算書の印刷機能を追加。。
 ・ 「座標送信」にて、座標リストの印刷機能を追加。
 ・ 「図面作成」機能を追加し、印刷機能を追加。
 
 
 |  | 
              
                | 2004年05月01日 | A-SurveyPC Ver1.07 を公開しました。
 
 ・ TSS−APA変換機能を追加。
 
 ・ ソフトキー、移動機能を追加。
 
 |  | 
              
                | 2004年04月25日 | A-SurveyPC Ver1.06 を公開しました。
 ・ Flex 不具合修正
 
 ・ 「野帳観測・入力」、不具合修正。
 「測定」後、一覧のデータを修正した場合に距離が先ほど測定した値になる。
 
 ・ トプコン電子レベル DL−103対応。
 
 ・ 「座標送信」、「座標受信」機能を追加。
 
 |  | 
              
                | 2004年04月18日 | A-SurveyPC Ver1.05 を公開しました。
 ・ 直接プロット画面に手書きを可能としました。(暫定)
 拡大画面で書き込むと、判別できなくなります。
 全体画面で書き込むことと、座標のMAX,MINの範囲内のみ
 書き込めます。
 「保存」ボタンで現場フォルダに保存できます。(BMPなのでサイズが大きいです。)
 現在は、ラスターで処理していますが、やはりベクトルに
 しないと、拡大画面で書き込みの不都合を改善できないでしょう。
 あと、マウスでは書き難いです。
 
 ・ トプコン 「GPT-800,8000のリモコン、自動追尾によるワンマン観測に対応」
 
 ・ トプコンGPT ノンプリモードに対応。
 
 ・ トプコン、ゼロセット処理を変更。
 
 |  | 
              
                | 2004年03月20日 | A-SurveyPC Ver1.04 を公開しました。
 ・ カシミールから切り出した画像地図を背景に表示する機能を追加しました。
 ・ マウスの位置の座標表示。
 ・ 任意位置のマウスによる座標登録機能。
 
 
 |  | 
              
                | 2004年03月07日 | A-SurveyPC Ver1.03 を公開しました。
 ・ 対回観測APAファイルから、対回手簿、トラバース計算、座標登録
 トラバース計算書の一連計算に対応。
 
 ・ ソフトキー定義ファイルにて、ソフトキーを閉じる機能は
 "X"(アルファベットのX)でしたが、"×"(全角のカケル)に変更しました。
 作成された、定義ファイルを変更してください。
 これにより、点名に"X"が使用可能になります。
 
 
 |  | 
              
                | 2004年02月29日 | A-SurveyPC Ver1.02 にて
 
 ・「観測・計算」を押した直後に 「実行時エ−ラ 10065 ホストへの経路がありません。」 が出るという
 報告がありました。
 これは、無線LAN処理に関するエラー表示です。
 無線LANを使用しない設定のプログラムに更新しました。
 エラーになる方は、本日のプログラムに更新してください。
 
 ・「点表示条件」を変更したので、最初の起動時に点名がプロット画面に
 表示されないと思います。
 「ダウンロード」に画面を掲載しましたので、「点表示条件」で設定してください。
 
 
 |  | 
              
                | 2004年02月28日 | A-SurveyPC Ver1.02 を公開しました。
 
 ・「データ管理」にて、ファイルの選択、保存処理を
 Windowsのダイアログを使用するように変更。
 デスクトップのファイルも選択可能。
 
 ・「点表示条件」にて、点名、標高、メモの表示を
 選択できるように変更。
 プロット画面に組み合わせて表示。
 
 ・NIKON  NST-10SC 対応版を公開。
 
 
 |  | 
              
                | 2004年02月22日 | A-SurveyPC Ver1.01 を公開しました。
 
 ・ プロット画面を少しでも大きくするように変更しました。
 640*480 での表示を考慮しました。
 
 ・ 「多角・手簿」は、単に手簿を作成する機能なので
 現場内にとらわれないで、ファイル選択を可能としました。
 これで、A-NoteBookCEの対回観測ファイルも自由に選択できます。
 
 ・ 「後方交会(放射法)」にて、夾角が180度を超えた場合に
 自動で測点位置を判断するように変更しました。
 
 |  | 
              
                | 2004年02月15日 | 
 Ver1.00 を公開しました。
 
 
 |  | 
              
                |  |  |  |