記事番号 = 925 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 11:13:22 2003 JST remote host = 題名 = iPAQ h5550について 本文 = 連続カキコ申し訳ございません。 新しい質問となりましたので、スレ変えさせていただきました。 iPAQのH5550を購入しようかなと考えているのですが、この機種はSDカードしか使えないのですが、HPのスペック欄に 「SDメモリカードのセキュリティ機能は利用できません。 SDメモリカードのセキュリティ機能に対応した機器で暗号化されたデータは使用できません。 SDIOカードを利用するには各種SDIOカード専用のドライバが必要になります。」 という記載があります。 A-Surveyの認証をSDカードで使えるのでしょうか? h2210で動作確認できたと伺いましたが、SDカード認証できるのでしょうか? 記事番号 = 926 投稿者名 = miki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 11:54:37 2003 JST remote host = 題名 = 対応できますか? 本文 = こんにちは、当方トプコンGTS-310ですが対応できますでしょうか?また対応できるとしたらどのPDAが良いのでしょうか、よろしくお願いします。 記事番号 = 927 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 11:55:38 2003 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ h5550について 本文 = TAAさん、こんにちは。 >連続カキコ申し訳ございません。 >新しい質問となりましたので、スレ変えさせていただきました。  はい、了解。 >iPAQのH5550を購入しようかなと考えているのですが、この機種はSDカードしか使えないのですが、HPのスペック欄に >「SDメモリカードのセキュリティ機能は利用できません。 SDメモリカードのセキュリティ機能に対応した機器で >暗号化されたデータは使用できません。 SDIOカードを利用するには各種SDIOカード専用のドライバが必要になります。」 >という記載があります。 >A-Surveyの認証をSDカードで使えるのでしょうか? >h2210で動作確認できたと伺いましたが、SDカード認証できるのでしょうか? 私も、”SDメモリカードのセキュリティ機能”というのが どのようなものか、詳しくないです。 未だ、対応した製品も少ないようですが。 よって、A-Surveyの方はこのような機能を使用して いる訳ではありません。 SDカードはデータの記録にも使用しますので 単純に記録装置として使用できるもので有れば良いです。 h5550ももう直ぐ発売開始ですね。 3.8インチの画面は大きく感じると思います。 P.S. 昨夜、点名20文字対応版をメールでお送りしました。 使用してみてください。 記事番号 = 928 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 12:07:18 2003 JST remote host = 題名 = Re:対応できますか? 本文 = mikiさん、こんにちは。 >こんにちは、当方トプコンGTS-310ですが対応できますでしょうか? >また対応できるとしたらどのPDAが良いのでしょうか、よろしくお願いします。 動作確認済みの機種に、GTS-310FやGTS-312があります。 GTS-310は同等の機種と思いますので、問題無いと考えます。 PDAですが、最近新製品が沢山発売されました。 画面が大きい方が良いということであれば 東芝のe550GTをお勧めします。 小さくても良い場合は、HPのh2210 が良いと思います。 記事番号 = 929 投稿者名 = miki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 12:44:45 2003 JST remote host = 題名 = Re:対応できますか? 本文 = 早速のお返事ありがとうございます。A-SurveyCE と A-NoteBookCE はどう違うのでしょうか 観測手簿+計算機能 と 観測手簿のみ と理解してよろしいのでしょうか、両方とも観測手簿ソフトがあるのでしたら観測手簿の作製方法は違うのでしょうか?よろしくお願いします。 記事番号 = 930 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 13:04:16 2003 JST remote host = 題名 = Re:対応できますか? 本文 = こんにちは。 >早速のお返事ありがとうございます。A-SurveyCE と A-NoteBookCE は >どう違うのでしょうか 観測手簿+計算機能 と 観測手簿のみ と >理解してよろしいのでしょうか、両方ともマ測手簿ソフトがあるのでしたら >観測手簿の作製方法は違うのでしょうか?よろしくお願いします。 A-SurveyCEは、単回の観測にて座標まで計算できます。 一方、A-NoteBookCEは対回観測専用のソフトです。 よってこちらの方はパソコンの測量ソフト側で 座標計算をする必要があります。 対回観測を処理できるソフトが必要ということに なります。 どちらも、観測手簿(帳票)の作成機能はありません。 記事番号 = 931 投稿者名 = miki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 13:35:16 2003 JST remote host = 題名 = Re:対応できますか? 本文 = 測量ソフトは旧ジェックのソアーズを使っております、APAデーター受信は出来るようになっておりますがA-NoteBookCEのデーター受信は出来ますでしょうか?不明でしたら確認したいのですが?関東近県でしたらお伺いできますが。 記事番号 = 932 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 13:51:21 2003 JST remote host = 題名 = Re:対応できますか? 本文 = こんにちは。 >測量ソフトは旧ジェックのソアーズを使っております、 >APAデーター受信は出来るようになっておりますが >A-NoteBookCEのデーター受信は出来ますでしょうか? A-NoteBookCEのダウンロードにサンプルのAPAファイルが あります。 もし、ソアーズがAPAファイルを直接ファイルを読めるようで あれば、試してみてください。 A-NoteBookCEも、A-SurveyCEもAPAデータの通信での やり取りが可能になっています。 >不明でしたら確認したいのですが?関東近県でしたらお伺いできますが。 残念ながら、近県ではないです。 あと、今から3日の午後まで留守をしますので 宜しくお願いします。 記事番号 = 933 投稿者名 = alpha e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 13:59:54 2003 JST remote host = 題名 = オフセットア−ム マウント 本文 = また大作の座台 Yoshiさんの新作アイデア満載ですね ココのユーザーは凝り性の方が多いのでしょうか コンパクトに収納できるのは・・・盲点だったぁ!! 記事番号 = 934 投稿者名 = miki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 14:03:04 2003 JST remote host = 題名 = Re:対応できますか? 本文 = 無事入力できました、購入を検討してみます、ご丁寧な対応ありがとうございました。 記事番号 = 935 投稿者名 = miki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 14:14:03 2003 JST remote host = 題名 = Re:対応できますか? 本文 = PDAは Genio e550GS でも大丈夫でしょうか? 記事番号 = 936 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 15:40:40 2003 JST remote host = 題名 = Re:CF-P1 お返事が遅くなり、すみません。 本文 = >はい、A-SurveyCEPocketArm で間違いありません。 >CPUが違うものでインストールしようとしても >インストールできません。 >何か、判りましたらお知らせください。 実は、メーカーにも問い合わせしておりまして、昨日、メーカーの開発担当者さんと直接話すことができました。 無知な私VS開発担当者さんなので、わからない事だらけだったのですが、私なりに理解した範囲で説明すると・・・ CF-P1の場合、やはりかなり特殊な仕様らしく、「PocketPC」ではなく「WindowsCE互換機」みたいなニュアンスらしい。海外仕様はPocketPC→2002と開発展開されてるものの、国内仕様のOSはPocketPCではないそうです。やはり企業向けにアプリ開発する前提で作られた商品。ということなのでしょうか?ただ、来年には2003に入れ替える予定とはおっしゃっていましたが。  一方、開発環境の話では、.NETとかAPIとか分けわかんない話が多かったのですが、開発環境にパッチを当てるだけでいいらしいのですが、Microsoftから一般向けには提供されていないそうです。 どうやら現段階ではCF-P1では動作せず。と考えたほうがよさそうですね? 念の為、当方で動作試験して確認できたエラーをご報告させていただきます。 ■A-SurveyCEPocketArmをインストール  ・インストール時にファイルの上書き確認が出ますが、上書きした場合   →起動時に「Cannot find extension file Forms Data.Please run   setup・・・」→起動せず  ・ハードリセット後、上書きせずにインストール   →スプラッシュ画面表示後に「このプログラムを実行中にエラーが発生   しました:aygshellの呼び出しに必要なライブラリSHFullScreenをロー   ドできません。」→SDカードを入れても、ユーザー登録されていません   の表示が出る。→最初の画面でTS条件の設定等ボタンを押すと「プロシ   ージャの呼び出し、または引数が不正です」(メイン画面に戻るときも   その都度言われる)→タイトルバーが必ず「GPS条件」と表示される→   画面が崩れている  ・新規現場作成→観測・計算→「コントロールMenuBar({0DA80E6D-788B-   43A4-A443-E35B1FBAD9CC)}を作成することができませんでした。」→   同じアラートが何度か繰り返し表示されて強制終了 ■だめもとでA-SurveyCEHPC2000Armをインストール  ・起動時のメイン画面が横長に表示  ・観測・計算→プロットエリアが表示されない(グレー)→TSオンライン   で測距「変数が定義されていません:'Calc_Topcon_Bcc'」で強制終了 どうでしょうか?お役に立てるでしょうか? 記事番号 = 937 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 20:44:58 2003 JST remote host = 題名 = Re:オフセットア−ム マウント 本文 = 便利そうで、使いやすそうです、 自分では、よう製作しませんし、 お譲りしますコーナーに、出品 されませんやろか。 記事番号 = 938 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 21:36:41 2003 JST remote host = 題名 = Re:オフセットア−ム マウント 本文 = >また大作の座台 >Yoshiさんの新作アイデア満載ですね >ココのユーザーは凝り性の方が多いのでしょうか >コンパクトに収納できるのは・・・盲点だったぁ!! ありがとうございます メインボディは、家屋の柱と梁を補強する金具を切断しました。 実はこれ、Ver.6です. 記事番号 = 939 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 21:49:53 2003 JST remote host = 題名 = Re:オフセットア−ム マウント 本文 = >便利そうで、使いやすそうです、 >自分では、よう製作しませんし、 >お譲りしますコーナーに、出品 >されませんやろか。  すみませんが、なにぶん創ったばかりで、これ一つしかないのでお譲りしますコーナーへの予定はまだありません 記事番号 = 940 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 22:48:44 2003 JST remote host = 題名 = Re:オフセットア−ム マウント 本文 = いま使用している台はTSの向きが変わるごとに 付け替えて使用していますが、回転台は便利でしょうね しかも、取り付けたまま移動しても、はずれる事も少ないみたいですしね、 自分で作るのも難しいし、以前PDAを取り付ける 台を探したことは有るんですが、バイク取り付けキットとか、 車載キットしかなかったです。 記事番号 = 941 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 02 08:42:20 2003 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ h5550について 本文 = ありがとうございます。 人柱になってみようかしらん?>h5550 CF-P1はあきらめ〜なので、h5550+防塵・防滴ケースでいってみようかなと。 >P.S. >昨夜、点名20文字対応版をメールでお送りしました。 >使用してみてください。 実は手持ちのCASIO E-3000がTOPCONに拉致され中なのです。(^^;) GPT-8000(自動追尾)+無線で動作検証してもらってます。 連休明け+数日のご猶予を。 こちらからお願いしておきながら、もうしわけございません。m(__)m あ、アクションボタンの数値も。ですね。すみません。 記事番号 = 942 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 03 16:17:04 2003 JST remote host = 題名 = Re:対応できますか? < お返事が遅くなり、申し訳ありません。 本文 = miki様、こんにちは、 お返事が遅くなり、申し訳ありません。 >PDAは Genio e550GS でも大丈夫でしょうか?  はい、問題ありません。 多くの方が使用されています。 記事番号 = 943 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 03 16:21:04 2003 JST remote host = 題名 = Re:CF-P1 お返事が遅くなり、すみません。×2 本文 = TAA さん、こんにちは。 お返事が遅くなり、申し訳ありません。 詳細は説明ありがとうございます。 CF-P1は、少し特殊であることは理解できましたが どのように対処すれば良いのかは・・・。 残念ながら、判りません。 ホームページの機種一覧からも消去しておきます。 ありがとうございました。 記事番号 = 944 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 03 16:27:55 2003 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ h5550について <お返事が遅くなり、申し訳ありません。 本文 = TAAさん、こんにちは。 >ありがとうございます。 >人柱になってみようかしらん?>h5550 >CF-P1はあきらめ〜なので、h5550+防塵・防滴ケースでいってみようかなと。  良いと思いますよ、ハードに使用する方には特に。 (yoshiさんのように。)  人柱程でもないです。  他の方が既に手を上げていますので。  SDカードは問題無いです。 >>P.S. >>昨夜、点名20文字対応版をメールでお送りしました。 >>使用してみてください。 > >実は手持ちのCASIO E-3000がTOPCONに拉致され中なのです。(^^;) >GPT-8000(自動追尾)+無線で動作検証してもらってます。 >連休明け+数日のご猶予を。 >こちらからお願いしておきながら、もうしわけございません。m(__)m >あ、アクションボタンの数値も。ですね。すみません。  はい、了解しました。 +無線 ですか、是非実現しましたら投稿してください。 コンパクトな無線で、価格は?、など興味があります。 記事番号 = 945 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 03 16:34:20 2003 JST remote host = 題名 = Re:オフセットア−ム マウント 本文 = 皆さん、こんにちは。 >また大作の座台 >Yoshiさんの新作アイデア満載ですね >ココのユーザーは凝り性の方が多いのでしょうか  alphaも含めてのお話ですね!。 >コンパクトに収納できるのは・・・盲点だったぁ!!   収納まで、考えて設計するのは難しいでしょう。  既に、実務で使い込んでいるので実用性は  お墨付きです。  投稿頂く度に、喜びと感謝の気持ちで一杯です。   記事番号 = 946 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 04 23:39:23 2003 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ h5550について <お返事が遅くなり、申し訳ありません。 本文 = 本日、トプコンより連絡が入りました。 不幸にも通信できませんでした・・・との事。 む〜〜〜!悔しいなぁ。 なんでも、光通信を間に挟むので、通信手順だかプロトコルだかが標準と異なるそうです。 ただ、通信手順?は公開していただけるそうなので、入手できしだいご連絡したいと思います。 A-surveyROBOver.(笑)が実現しますかね!? 記事番号 = 947 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 04 23:48:39 2003 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ h5550について < 光通信!。 本文 = TAAさん、こんばんわ。 >本日、トプコンより連絡が入りました。 >不幸にも通信できませんでした・・・との事。 >む〜〜〜!悔しいなぁ。 >なんでも、光通信を間に挟むので、通信手順だかプロトコルだかが標準と異なるそうです。  光通信?!。 すごーい!。 >ただ、通信手順?は公開していただけるそうなので、入手できしだいご連絡したいと思います。 >A-surveyROBOver.(笑)が実現しますかね!?  はい、了解。(笑) 楽しみにしています・・・。 実際に動作しているシステムが有るのでしょう。 ご存知ですか。 ホームページなどご存知でしたら、教えてください。 記事番号 = 948 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 05 00:24:36 2003 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ h5550について < 光通信!。 本文 = >ホームページなどご存知でしたら、教えてください。 これから導入予定の器材なのですが・・・ TSはGPT-8000 www.topcon.co.jp/pdf/sokuryo/GPT-8000A.pdf 光通信とかワンマン観測のニュアンスだとこっちの方がいいかしら? http://www.topcon.co.jp/pdf/sokuryo/GTS800A8.pdf 測器会社のPDAソフトだとロボティックに当然対応してたりしますが、実機がないことには検証できませんものね。(^^;) 記事番号 = 949 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 05 22:52:36 2003 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ h5550について < 光通信!。 本文 = こんばんわ。 >>ホームページなどご存知でしたら、教えてください。 > >これから導入予定の器材なのですが・・・ >TSはGPT-8000 >www.topcon.co.jp/pdf/sokuryo/GPT-8000A.pdf >光通信とかワンマン観測のニュアンスだとこっちの方がいいかしら? >http://www.topcon.co.jp/pdf/sokuryo/GTS800A8.pdf > >測器会社のPDAソフトだとロボティックに当然対応してたりしますが、実機がないことには検証できませんものね。(^^;) 拝見しました。 一人で出来ると書いてありましたよ!。 光通信の感度や到達距離など、実機を見られましたら ご報告ください。 電子野帳はWindowsCEでしたね。 記事番号 = 950 投稿者名 = yuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 06 12:15:05 2003 JST remote host = 題名 = Re:動作確認済み機種 本文 = こんにちは、yujiです。 本ソフトの購入について検討してまいりましたが、HP Jornada 548とPTS-U10cの接続テストにはTSケーブルがないと検証できませんよね。 当方はTSケーブルを所有していないので、実機による接続確認はできないのですがホームページの動作確認一覧を信用してCFカードとTSケーブルをオーダーしても大丈夫でしょうか。? また、当方はポケコン接続用に「シリアル⇔USB変換ケーブル」を使用してポケコンとPCのデータ交換をしておりますが本ソフトにおいて、PDA⇔TSケーブル⇔変換ケーブル⇔PCという接続は可能でしょうか。 ちなみに、ポケコンとPCの通信は可能です。PDAのシリアルケーブルは所有しております。 以上の項目がクリアーできればオーダーフォームにて注文いたします。 ご返答よろしくお願いいたします。 記事番号 = 951 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 06 17:44:35 2003 JST remote host = 題名 = 初出陣 本文 = こんばんは、 今日午前中に、SDが届きました。(*^_^*) ありがとうございました。 これで晴れてユーザーという事で初書込させて頂きます。 早速午後から座標ポイントを出す仕事がありましたので A-SurveyCEの初出陣に成りました。(^O^) しかし・・・・・・ 操作したのは、逆トラバース計算の測点2点と 放射トラバース計算の1点だけでした。 仕事も無事終わり、A-SurveyCEの終了ボタンを 押した時、「お疲れ様でした」の声が 「こんな仕事程度で、私を呼び出さないでね。」 と聞こえたのは、私の空耳でしょうか?(T_T) 空耳が聞こえて来ない程、活用したいが、 使える現場がまだ無い! (>_<) 記事番号 = 952 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 06 20:39:19 2003 JST remote host = 題名 = Re:動作確認済み機種  < 一度テストをして頂ければと 本文 = yujiさん、お世話になっています。 >本ソフトの購入について検討してまいりましたが、HP Jornada 548とPTS-U10cの >接続テストにはTSケーブルがないと検証できませんよね。 >当方はTSケーブルを所有していないので、実機による接続確認はできないのですが >ホームページの動作確認一覧を信用してCFカードとTSケーブルをオーダーしても大丈夫でしょうか。?  既に、Jornada 548とPDAのシリアルケーブルは入手されたの ですね。 動作は問題無いと思いますが、TSケーブルのみ注文頂いて テストしてみては如何でしょうか。 ソフトもPDAにインストールされていると思いますので TSケーブルがあればテストできます。 それで、もし気に入らなければ返品してください。  PTS-U関係で、掲示板の「TS連動測定の測距回数」にて PTS-U05cを使用されている、alphaさんが測距が止まらないので 測量機側で止めていると報告されています。 現状、PTS-U10cも同じではないかと思います。  別途、PTSVにて現在テストをして頂いています。 本日の時点で、PTSVにてゼロセットが可能になりました。 引き続き、測距を止めれるようにしたいとテストを依頼しています。 PTSUとPTSVが全く同じかは解りませんが・・・。 >また、当方はポケコン接続用に「シリアル⇔USB変換ケーブル」を使用して >ポケコンとPCのデータ交換をしておりますが本ソフトにおいて、 >PDA⇔TSケーブル⇔変換ケーブル⇔PCという接続は可能でしょうか。 >ちなみに、ポケコンとPCの通信は可能です。PDAのシリアルケーブルは所有しております。 >以上の項目がクリアーできればオーダーフォームにて注文いたします。 >ご返答よろしくお願いいたします。  PDA⇔PDAのシリアルケーブル⇔USB変換ケーブル⇔PC の接続でOKです。 記事番号 = 953 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 06 20:48:33 2003 JST remote host = 題名 = Re:初出陣 本文 = MKPさん、お世話になっています。 >こんばんは、 >今日午前中に、SDが届きました。(*^_^*) >ありがとうございました。 >これで晴れてユーザーという事で初書込させて頂きます。 ご報告、ありがとうございます。 >早速午後から座標ポイントを出す仕事がありましたので >A-SurveyCEの初出陣に成りました。(^O^)  届いたその日から、ですね。 ドキドキ。 >しかし・・・・・・ >操作したのは、逆トラバース計算の測点2点と >放射トラバース計算の1点だけでした。  初日から使用して頂いて、嬉しいです。 >仕事も無事終わり、A-SurveyCEの終了ボタンを >押した時、「お疲れ様でした」の声が >「こんな仕事程度で、私を呼び出さないでね。」 >と聞こえたのは、私の空耳でしょうか?(T_T) > >空耳が聞こえて来ない程、活用したいが、 >使える現場がまだ無い! (>_<)  いえいえ、これからですよ。 もうすぐ、新しいPDAを入手するとの事、楽しみですね。 画面が大きくなり、活用範囲も広がるかと思います。 動作確認報告、お待ちしています。 色々とお気付きの点があるかと思います。 どうぞお手柔らかに、お願いします。 記事番号 = 954 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 11:16:01 2003 JST remote host = 題名 = 新しいソフトキーを使用するには。 本文 = 皆さん、こんにちは。 ソフトキーが使用できないという問い合わせが 続けてありました。 ダウンロードで定義ファイルを別にしたので 判り難くなっています。 Ver1.25.1 からソフトキーが新しく変更になっています。 ユーザが自分でソフトキーに割り当てるキーを定義できます。 「ダウンロード」の差分ファイルの中に、「Ver125_Sabun.lzh」があります。 これを解凍すると、3個のファイルがあります。 これを、PDAのProgram Files\A-SurveyCE フォルダにコピーして ください。 Ver1.25.1以降で新しいソフトキーが使用できます。 ソフトキーの定義ファイルの編集については、説明書の「A-SurveyCE_Ver1251.lzh」を参照してください。 KeyNum.txt、KeyStr.txtが定義ファイルですが 誤って皆さんが作成した定義ファイルを上書きする事がないように ダウンロードでは別ファイルにしました。 Ver1.26 の公開時には、インストーラに含めます。 判り難くてすみません。 記事番号 = 955 投稿者名 = masato e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 14:24:16 2003 JST remote host = 題名 = GTS3-10F 本文 = はじめましてよろしくお願いします 実は知り合いからTOPCONの GUPPY GTS3−10Fをいただいたのですが 使用可能な状態にするためには10万ほどかかりそうなのですが 電子野帳さえ使えるのならこれを活用しようと検討しております そこでお尋ねしたいのですが、過去ログを拝見し >GTS310Fが大丈夫ということはGTS310も大丈夫ということでしょうか? >そうですね。 >Fの有る無しの違いは判りませんが、データ出力コネクタが >有れば、問題無いと思います。 とありますがデータ出力コネクタのピンは2ピンのタイプのようでして 接続ケーブルをさがしているのですが、なにか参考にできる情報はありませんか? 記事番号 = 956 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 14:39:25 2003 JST remote host = 題名 = Re:GTS3-10F 本文 = masatoさん、はじめまして、こんにちは。 >はじめましてよろしくお願いします >実は知り合いからTOPCONの GUPPY GTS3−10Fをいただいたのですが >使用可能な状態にするためには10万ほどかかりそうなのですが >電子野帳さえ使えるのならこれを活用しようと検討しております >そこでお尋ねしたいのですが、過去ログを拝見し > >>GTS310Fが大丈夫ということはGTS310も大丈夫ということでしょうか? > >>そうですね。 >>Fの有る無しの違いは判りませんが、データ出力コネクタが >>有れば、問題無いと思います。 > >とありますがデータ出力コネクタのピンは2ピンのタイプのようでして >接続ケーブルをさがしているのですが、なにか参考にできる情報はありませんか GTS3-10Fは既に、動作確認済みの機種です。 測量機側のデータコネクタは6ピンのものです。 6ピンのメスなので6個の穴が開いています。 トプコンの測量機は全て同じ形状です。 記事番号 = 957 投稿者名 = masato e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 16:07:46 2003 JST remote host = 題名 = Re:GTS3-10F 本文 = お返事ありがとうございます ただ本体をいくらみても2ピンの口しかないのです TOPCONの営業の人もこのタイプは2ピンですねといわれました ↑はFC-7を検討してたときのことで結局FC-5じゃないと無理ですねとのことでした。 記事番号 = 958 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 16:25:20 2003 JST remote host = 題名 = Re:GTS3-10F 本文 = 情報ありがとうございます。 >お返事ありがとうございます >ただ本体をいくらみても2ピンの口しかないのです >TOPCONの営業の人もこのタイプは2ピンですねといわれました >↑はFC-7を検討してたときのことで結局FC-5じゃないと無理ですねとのことでした。 GTS3-10FやGTS3-10はコネクタが違うのですね。 GTS3-10FUというのがありますが、これは6ピンでしょうか。 ご存知でしたら教えてください。 ユーザからの報告で、GTS3-10Fがあるので安心していましたが もしかすると、GTS3-10FUのことかも知れませんね?。 > 記事番号 = 959 投稿者名 = masato e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 16:37:46 2003 JST remote host = 題名 = Re:GTS3-10F 本文 = >GTS3-10FやGTS3-10はコネクタが違うのですね。 >GTS3-10FUというのがありますが、これは6ピンでしょうか。 >ご存知でしたら教えてください。 >ユーザからの報告で、GTS3-10Fがあるので安心していましたが >もしかすると、GTS3-10FUのことかも知れませんね?。 > 私のものはGTS3-10Fなので GTS3-10FUのことはよくわかりませんが 営業マンは私のをみてこれの次のならFC-7がつかえるんだけどと 申し訳なさそうにいわれました もしかしたらGTS3-10Fにも2種類あるかもしれません 自動車のマイナーチェンジみたいに前期型と後期型みたいな 営業マンはそれっぽいことをいっていたような気がしますが はっきり覚えていません やっぱり6ピンじゃないと駄目なんですね ただTOPCONのFC-5はつながるとのことなのでもう少し頑張ってみます 記事番号 = 960 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 16:44:07 2003 JST remote host = 題名 = Re:GTS3-10F 本文 = >もしかしたらGTS3-10Fにも2種類あるかもしれません >自動車のマイナーチェンジみたいに前期型と後期型みたいな >営業マンはそれっぽいことをいっていたような気がしますが >はっきり覚えていません > >やっぱり6ピンじゃないと駄目なんですね > >ただTOPCONのFC-5はつながるとのことなのでもう少し頑張ってみます 情報ありがとうございます。 確かに、GTS310、GTS310F、GTS310U、GTS310FUという機種が あります。 Uの有り無しで違うのでしょう。 こちらでもユーザさんに聞いてみます。 あちがとうございました。 記事番号 = 961 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 19:08:57 2003 JST remote host = 題名 = PC2003へのインストール 本文 = 今晩わ、東芝の550GXから550GTに買い換えました。 さっそく「PC2003へのインストール手順」に従いまして、 インストールしたのですが、一応起動するのですが、測量 データの読み込みをしますと、途中でアプリケーションエラー と表示がでて、止まります。 プログラムの削除にて確認しますと、 Software 309 PictureBox ActiveX C... というのが有りません。 ほかのは、確認できたのですが。 よろしくお願いします。 記事番号 = 962 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 19:30:24 2003 JST remote host = 題名 = Re:PC2003へのインストール 本文 = iwasakiさん、こんばんわ。 >今晩わ、東芝の550GXから550GTに買い換えました。  そうでしたか。 どうですか?。 >さっそく「PC2003へのインストール手順」に従いまして、 >インストールしたのですが、一応起動するのですが、測量 >データの読み込みをしますと、途中でアプリケーションエラー >と表示がでて、止まります。 >プログラムの削除にて確認しますと、 >Software 309 PictureBox ActiveX C... >というのが有りません。 >ほかのは、確認できたのですが。 >よろしくお願いします  えーと、エラーが出るのは、「観測・計算」ボタンを押した 後でしょうか。 エラーの内容は、309 PictureBoxのエラーですか?。 プログラムの削除に309 PictureBoxが表示されていないと いうことは、インストールされていないのでは。 もう少し、情報をお願いします。 記事番号 = 963 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 20:39:53 2003 JST remote host = 題名 = Re:PC2003へのインストール 本文 = >>今晩わ、東芝の550GXから550GTに買い換えました。 > > そうでしたか。 >どうですか?。 やはり、速いですね、チョット気がついた事なんですが 拡張バッテリーを取り付けますと、起動に時間が余計に かかりませんか、きのせいでしょうか。 > えーと、エラーが出るのは、「観測・計算」ボタンを押した >後でしょうか。 >エラーの内容は、309 PictureBoxのエラーですか?。 ハードリセットしまして、もう一度インストールしましたら エラーが出なくなりました、きれいにでます。 レスポンスが速いです。 > >プログラムの削除に309 PictureBoxが表示されていないと >いうことは、インストールされていないのでは。 >もう少し、情報をお願いします。 再インストールしましたが、やはり表示されません、 プログラムは動いています。 今回は、PC2002のインストールのみで、125Bをバージョンアップ して、またご報告します。 記事番号 = 964 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 20:49:30 2003 JST remote host = 題名 = Re:PC2003へのインストール 本文 = 125Bにバージョンアップしましたら、エラーが出ました、 エラーの内容は The control S309PictureBox1 でした、よろしくお願いします。 記事番号 = 965 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 21:01:14 2003 JST remote host = 題名 = Re:PC2003へのインストール 本文 = こんばんわ。 >125Bにバージョンアップしましたら、エラーが出ました、 >エラーの内容は >The control >S309PictureBox1 >でした、よろしくお願いします。 125Bは「手書きメモ」用です。 よって 309 PictureBox をインストールする必要があります。 インストールされましたか?。 それとも、これのインストールが出来ないのでしょうか?。 記事番号 = 966 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 21:12:09 2003 JST remote host = 題名 = Re:PC2003へのインストール 本文 = >125Bは「手書きメモ」用です。 >よって 309 PictureBox をインストールする必要があります。 >インストールされましたか?。 >それとも、これのインストールが出来ないのでしょうか?。 失礼しました、別途インストールでしたね。 無事動きました、手書きメモも動きました。 また、よろしくお願いします。 記事番号 = 967 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 21:20:30 2003 JST remote host = 題名 = Re:PC2003へのインストール < 良かったです。 本文 = こんばんわ。 >>125Bは「手書きメモ」用です。 >>よって 309 PictureBox をインストールする必要があります。 >>インストールされましたか?。 >>それとも、これのインストールが出来ないのでしょうか?。 > > >失礼しました、別途インストールでしたね。 >無事動きました、手書きメモも動きました。 >また、よろしくお願いします。  そうなんですよね。 1回インストールすれば良いので、忘れますよね。 e550GT も動作確認できましたということで 早速、掲載します。 ありがとうございます。 e550GS と比べた場合はe550CTの方が2倍速かったです。 体感で判りますね。 記事番号 = 968 投稿者名 = みずなす e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 09 11:17:34 2003 JST remote host = 題名 = PDA購入相談 本文 = 初めまして、ノートパソコンの屋外の視認性の悪さに嫌気がさして、PDAの購入を考えています。 私はニコンのNST-200CNを使っているので、動作確認TSとなっているようですが、 こういう電子野帳機能の付いたTSの場合でもシリアル通信のできるPDAを買ったほうがいいのでしょうかか? シリアル通信にあまりメリットがなければ安いMUSEAかiPAQ h1937あたりを買おうかな、と思っているのですが。 記事番号 = 969 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 09 12:03:26 2003 JST remote host = 題名 = 新ソフトキーの使用 本文 = 今日は、またまた質問です。 観測 計算の放射トラバースのとき 器械点等の入力時、二回タップしても 新ソフトキーが出ません、またチェックを はずしても、以前のキーも出ません、システムの 「独自ソフトキーを使用する」にチェックを入れ て、放射トラバースに入り、出ませんので、 また、チェックを再確認しますと、さっきほど チェックが、消えています。 550GXでは、問題なくでるのですが、550GT では出ません。 1.253にバージョンアップしています。 インストールの問題か、よくわかりません。 よろしくお願いします。 記事番号 = 970 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 09 12:09:57 2003 JST remote host = 題名 = Re:PDA購入相談 本文 = みずなすさん、こんにちは。 >初めまして、ノートパソコンの屋外の視認性の悪さに嫌気がさして、PDAの購入を考えています。 >私はニコンのNST-200CNを使っているので、動作確認TSとなっているようでキが、 >こういう電子野帳機能の付いたTSの場合でもシリアル通信のできるPDAを買ったほうがいいのでしょうかか?  最近の測量機は、本体に電子野帳機能がり 観測データも本体やカードに記録できますね。  PDAでのオンライン観測のメリットですが 違いは、観測しながらプロット画面に表示されるので 結果を把握し易いです。 観測結果にてその場で計算、チェックができます。 よって、測定忘れや間違いが少なくなり効率的です。  みずなすさんのノートパソコンが測量機と繋がってるような 感じでしょうか。(ソフトの機能は別にして) 但し、このような使用方法が重宝かどうかは それぞれ使用する方の業務により異なると思います。 >シリアル通信にあまりメリットがなければ安いMUSEAかiPAQ h1937あたりを買おうかな、と思っているのですが。 私もh1937を持っています。 小さくて軽く、高速です。 先ごろ、h2210を購入したのでh1937は 週末に「お譲りします」に掲載予定です。 宜しければ、こちらもご検討ください。 記事番号 = 971 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 09 12:13:02 2003 JST remote host = 題名 = Re:新ソフトキーの使用 本文 = iwasakiさん、こんにちは。 >今日は、またまた質問です。 >観測 計算の放射トラバースのとき >器械点等の入力時、二回タップしても >新ソフトキーが出ません、またチェックを >はずしても、以前のキーも出ません、システムの >「独自ソフトキーを使用する」にチェックを入れ >て、放射トラバースに入り、出ませんので、 >また、チェックを再確認しますと、さっきほど >チェックが、消えています。 >550GXでは、問題なくでるのですが、550GT >では出ません。 >1.253にバージョンアップしています。 >インストールの問題か、よくわかりません。 >よろしくお願いします。  はい、判り難くてすみません。 掲示板の 954「新しいソフトキーを使用するには。」を 見てください。 ソフトキーの定義ファイルは別にダウンロードファイルが あります。 お手数ですが、宜しくお願いします。 記事番号 = 972 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 09 14:06:49 2003 JST remote host = 題名 = Re:新ソフトキーの使用 本文 = >掲示板の 954「新しいソフトキーを使用するには。」を >見てください。 >ソフトキーの定義ファイルは別にダウンロードファイルが >あります。 >お手数ですが、宜しくお願いします。 早速ダウンロードしまして、出来ました。 レスポンスも、550GTに換えて、ずいぶん速くなりました。 サポート記事は、以前読んだのですが、そのときは関係なかったので 記憶に残ってなかったんですね、失礼しました。 記事番号 = 973 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 09 15:36:55 2003 JST remote host = 題名 = Re:新ソフトキーの使用 本文 = こんにちは。 >>掲示板の 954「新しいソフトキーを使用するには。」を >>見てください。 >>ソフトキーの定義ファイルは別にダウンロードファイルが >>あります。 >>お手数ですが、宜しくお願いします。 > > >早速ダウンロードしまして、出来ました。 >レスポンスも、550GTに換えて、ずいぶん速くなりました。  処理速度は、ハードに頼ってしまっています。 出費が増えてしまいましたね。   >サポート記事は、以前読んだのですが、そのときは関係なかったので >記憶に残ってなかったんですね、失礼しました。  プログラムと一緒に圧縮しておけば間違いが 無かったと思います、すみません。 上書きして消さないよに、気を使って別ファイルにしたのですが・・・。 問い合わせが多いので、皆さん判り難かったと思います。 記事番号 = 974 投稿者名 = みずなす e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 09 23:07:51 2003 JST remote host = 題名 = Re:PDA購入相談 本文 = > PDAでのオンライン観測のメリットですが >違いは、観測しながらプロット画面に表示されるので >結果を把握し易いです。 >観測結果にてその場で計算、チェックができます。 >よって、測定忘れや間違いが少なくなり効率的です。 なるほど、やはりオンライン観測というのも悪くなさそうですね。 となると、genioシリーズがやはり本命でしょうか。 私の現場は多くても200点前後なんですが、この程度のデータでも 最新版のgenioの方がいいでしょうか? 一つ古い型のなら、少し安く手に入りそうですが。 記事番号 = 975 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 10 00:18:22 2003 JST remote host = 題名 = Re:PDA購入相談 本文 = みずなす さん、こんばんわ。 >> PDAでのオンライン観測のメリットですが >>違いは、観測しながらプロット画面に表示されるので >>結果を把握し易いです。 >>観測結果にてその場で計算、チェックができます。 >>よって、測定忘れや間違いが少なくなり効率的です。 > >なるほど、やはりオンライン観測というのも悪くなさそうですね。 >となると、genioシリーズがやはり本命でしょうか。 >私の現場は多くても200点前後なんですが、この程度のデータでも >最新版のgenioの方がいいでしょうか? >一つ古い型のなら、少し安く手に入りそうですが。  新製品ならば、お勧めはGENIO e550GTとh2210、h5550です。 GENIOは画面サイズが4.0インチで一番大きいです。 次に大きいのは、h5550で3.8インチです。 h2210は3.5インチです。 h2210とh5550はバッテリーの交換ができます。 一つ古い型はe550GSでしょうか。 新品では無く、中古の場合はバッテリーがもたなくなっている場合が あるので注意が必要です。 今e550GSの価格を調べてみましたが、以外と高いようですが?。 e550GTだとあまり変わらないかも知れません。 e550GSで座標点数が200点前後であれば問題無い範囲と思います。 1200点での全点プロット表示に掛かる時間を計測した結果は e550GS    で 10秒。 e550CCT=GT で 5秒。 h2210      で 3秒。 これは1200点なので、200点の場合 単純に1/6すると、e550GSで2秒以下でしょう。 範囲を拡大表示した場合は、1秒以下です。 如何でしょうか。 記事番号 = 976 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 10 11:19:32 2003 JST remote host = 題名 = Re:GTS3-10F 本文 = TAAと申します。 トプコンの古いカタログがありましたので少し調べてみました。 GTS-3IIはGTS-3の後継機種。Fがつくと、基盤部着脱なしでセンターリングありとなってます。私は営業さんから取り付けネジの大小が違うと聞きました。 でGTS-3xxFですが、FC-5が繋がる。シリアル信号コネクターがついてますので云々と書かれてます。2ピンかどうかは写真では判別できませんでした。 オプション表もありましたので見てみますと・・・ FC-5との接続用に「インターフェースケーブルP2(2ピン用)」というのがありました。ただ、これはFC5との6ピンコネクタ用でしょうから、PCと接続するには「RS-232CアダプターRS-1A(TSにRS-232C出力コネクターがない機種の場合)」が必要なのかもしれません。RS-1Aは当時で\45,000と記載されてます。 さらにRS-1AからPC(PDA)用に専用ケーブルを繋ぐと・・・結構煩わしいかも知れませんね。(^^;) 記事番号 = 977 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 10 21:07:03 2003 JST remote host = 題名 = Re:GTS3-10F ありがとうございます。 本文 = TAAさん、色々調べて頂いてありがとうございます。 >トプコンの古いカタログがありましたので少し調べてみました。 >GTS-3IIはGTS-3の後継機種。Fがつくと、基盤部着脱なしでセンターリングありとなってます。私は営業さんから取り付けネジの大小が違うと聞きました。 >でGTS-3xxFですが、FC-5が繋がる。シリアル信号コネクターがついてますので云々と書かれてます。2ピンかどうかは写真では判別できませんでした。 > >オプション表もありましたので見てみますと・・・ >FC-5との接続用に「インターフェースケーブルP2(2ピン用)」というのがありました。ただ、これはFC5との6ピンコネクタ用でしょうから、PCと接続するには「RS-232CアダプターRS-1A(TSにRS-232C出力コネクターがない機種の場合)」が必要なのかもしれません。RS-1Aは当時で\45,000と記載されてます。 >さらにRS-1AからPC(PDA)用に専用ケーブルを繋ぐと・・・結構煩わしいかも知れませんね。(^^;)  こちらにもユーザの方から報告がありました。 GTS-310を使用されていますが、GTS-310問題無く使用できて いるそうです。 GTS-310FとGTS-310の違いは着脱かシフティングのようですね。 Uは後継機種のようです。 GTS-310で2ピンのものと、6ピンのものが有ると いう事になりますね。 どちらにしても6ピンであれば使用できますが 2ピンでは出来ないのは変わらないですね。 記事番号 = 978 投稿者名 = masato e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 11 23:04:46 2003 JST remote host = 題名 = Re:GTS3-10F ありがとうございます。 本文 = >どちらにしても6ピンであれば使用できますが >2ピンでは出来ないのは変わらないですね。 やっぱり駄目なんですね、 ちなみノ私のはカタログでは6ピンらしいものが写ってるんですが、 (横長のゴムのようなもので両側が丸くなっていて名称が  コネクターB 外部電源・FC-1・DK-5接続用  コネクターC シリアル信号コネクター) となっていますが実機はこの部分が小さい丸いゴムがついてて中に 2ピンの端子があります いろいろ情報をいただきありがとうございます。 記事番号 = 979 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 11 23:23:36 2003 JST remote host = 題名 = Re:GTS3-10F ありがとうございます。 本文 = masatoさん、こんばんわ。 >>どちらにしても6ピンであれば使用できますが >>2ピンでは出来ないのは変わらないですね。 > >やっぱり駄目なんですね、 >ちなみに私のはカタログでは6ピンらしいものが写ってるんですが、 >(横長のゴムのようなもので両側が丸くなっていて名称が > コネクターB 外部電源・FC-1・DK-5接続用 > コネクターC シリアル信号コネクター) >となっていますが実機はこの部分が小さい丸いゴムがついてて中に >2ピンの端子があります > >いろいろ情報をいただきありがとうございます。  残念ですが、2ピンのコネクタは判りません。 お力になれませんでした。 コネクタのピン数に違いがあるとは知りませんでしたので 私の方も大変勉強になりました。 ありがとうございました。 記事番号 = 980 投稿者名 = e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 12 16:05:29 2003 JST remote host = 題名 = 初心者です 本文 = 先日、こちらの商品をダウンロードさせていただきました。以前にも質問しましたが、既知点座標Aに機械を据え、既知点座標Bを測距し、そして任意の点Cを測距して座標を与えたいのですが、どう操作すればよいのでしょうか? 以前の解答には『放射トラバースですよ』と書かれてあったのですが、具体的な操作方法がいまいち良くわかりません。マニュアルも厚いものでなかなか理解できないんですよね・・・どうか教えてください。 記事番号 = 981 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 12 21:38:06 2003 JST remote host = 題名 = Re:初心者です 本文 = こんばんわ。 >先日、こちらの商品をダウンロードさせていただきました。 >以前にも質問しましたが、既知点座標Aに機械を据え、既知点座標Bを測距し、 >そして任意の点Cを測距して座標を与えたいのですが、 >どう操作すればよいのでしょうか?  >以前の解答には『放射トラバースですよ』と書かれてあったのですが、 >具体的な操作方法がいまいち良くわかりません。 >マニュアルも厚いものでなかなか理解できないんですよね・・・どうか教えてください。  測定方法ですが、下記の手順ですね。 1、A点に器械を据えて、B点を視準し水平角を   0−0−0に合わせる。 2、C点を視準、測距して、その時の水平角と鉛直角、斜距離を   読み取る。 3、以上のデータからC点の座標を計算する。 上記の内容であれば、「放射トラバース」にて計算します。 放射トラバースでは、 器械にA点を指示、後視にB点を指示。 C点への水平、鉛直、斜距を入力し、視準にC点の 点名を入力します。 これで、C点がプロット表示されます。 間違いが無ければ「登録」ボタンで登録します。 以上は、手入力の場合の説明です。 距離のみの測定でC点の座標を求めるのでしょうか?。 その場合は、「後方交会(2円の交点)」を使用する ことになります。 記事番号 = 982 投稿者名 = e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 00:35:29 2003 JST remote host = 題名 = Re:初心者です 本文 = >、こんばんわ。 > >>先日、こちらの商品をダウンロードさせていただきました。 >>以前にも質問しましたが、既知点座標Aに機械を据え、既知点座標Bを測距し、 >>そして任意の点Cを測距して座標を与えたいのですが、 >>どう操作すればよいのでしょうか?  >>以前の解答には『放射トラバースですよ』と書かれてあったのですが、 >>具体的な操作方法がいまいち良くわかりません。 >>マニュアルも厚いものでなかなか理解できないんですよね・・・どうか教えてください。 > > 測定方法ですが、下記の手順ですね。 > >1、A点に器械を据えて、B点を視準し水平角を >  0−0−0に合わせる。 > >2、C点を視準、測距して、その時の水平角と鉛直角、斜距離を >  読み取る。 > >3、以上のデータからC点の座標を計算する。 > >上記の内容であれば、「放射トラバース」にて計算します。 >放射トラバースでは、 >器械にA点を指示、後視にB点を指示。 >C点への水平、鉛直、斜距を入力し、視準にC点の >点名を入力します。 >これで、C点がプロット表示されます。 >間違いが無ければ「登録」ボタンで登録します。 >以上は、手入力の場合の説明です。 > >距離のみの測定でC点の座標を求めるのでしょうか?。 >その場合は、「後方交会(2円の交点)」を使用する >ことになります。 > ありがとうございます。もうひとつ、同じ条件で狭角と距離だけでC点に座標を与えることはできますか???よろしくお願いします。 記事番号 = 983 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 06:28:48 2003 JST remote host = 題名 = Re:初心者です 本文 = おはようございます。 >ありがとうございます。もうひとつ、同じ条件で >狭角と距離だけでC点に座標を与えることはできますか???よろしくお願いします。 >>1、A点に器械を据えて、B点を視準し水平角を >>  0−0−0に合わせる。 >> >>2、C点を視準、測距して、その時の水平角と鉛直角、斜距離を >>  読み取る。 >> >>3、以上のデータからC点の座標を計算する。 2の水平角は、B点からC点への夾角です。 (B点方向が0−0−0なので) 水平距離を入力する場合は、鉛直角に90度を入力します。 (初期値は90度なので、入力は不要ですが)  如何でしょうか。 記事番号 = 984 投稿者名 = e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 08:27:44 2003 JST remote host = 題名 = Re:初心者です 本文 = >おはようございます。 > >>ありがとうございます。もうひとつ、同じ条件で >>狭角と距離だけでC点に座標を与えることはできますか???よろしくお願いします。 > >>>1、A点に器械を据えて、B点を視準し水平角を >>>  0−0−0に合わせる。 >>> >>>2、C点を視準、測距して、その時の水平角と鉛直角、斜距離を >>>  読み取る。 >>> >>>3、以上のデータからC点の座標を計算する。 >2の水平角は、B点からC点への夾角です。 >(B点方向が0−0−0なので) >水平距離を入力する場合は、鉛直角に90度を入力します。 >(初期値は90度なので、入力は不要ですが) > > 如何でしょうか。 ありがとうございました。早速、試してみます。。。初心者用の簡単なマニュアルってないですかね?? 記事番号 = 985 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 20:28:56 2003 JST remote host = 題名 = Re:初心者です 本文 = こんばんわ。 >>>ありがとうございます。もうひとつ、同じ条件で >>>狭角と距離だけでC点に座標を与えることはできますか???よろしくお願いします。 >> >>>>1、A点に器械を据えて、B点を視準し水平角を >>>>  0−0−0に合わせる。 >>>> >>>>2、C点を視準、測距して、その時の水平角と鉛直角、斜距離を >>>>  読み取る。 >>>> >>>>3、以上のデータからC点の座標を計算する。 > >>2の水平角は、B点からC点への夾角です。 >>(B点方向が0−0−0なので) >>水平距離を入力する場合は、鉛直角に90度を入力します。 >>(初期値は90度なので、入力は不要ですが) >> >> 如何でしょうか。 > >ありがとうございました。早速、試してみます。。。初心者用の簡単なマニュアルってないですかね??  はい、作成していませんので ダウロードして頂いた説明書を見ながら実際のプログラムを 操作してみてください。 また、不明点があればご質問ください。 記事番号 = 986 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 14 08:37:18 2003 JST remote host = 題名 = んん!RS-232Cに繋ぐブルートゥース新発売 本文 = http://www.cfcompany.co.jp/product/commodity_list/bluetooth.html CFカンパニーさんからのメールで、RS-232Cに繋ぐブルートゥース新発売 のニュースを知りました。 ACEさんが言ってたのはこれでしょうか? いくらかな〜、まだショッピングにはのってないようですが。 記事番号 = 987 投稿者名 = alpha e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 14 14:18:49 2003 JST remote host = 題名 = マニュアルは分厚いですが 本文 = とりあえずTSと繋げる設定さえ済ましてしまえば 使うところだけ読めば充分使えると思います (放射トラバーならそこのページのみ、とか) 現場で面積分割や交点計算しないなら (乱暴ですが)放射と杭打ち位でとりあえずは出来ますし 使いやすいソフトですから 一つ手順に慣れてしまえば後は簡単にoえられます 記事番号 = 988 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 14 20:37:12 2003 JST remote host = 題名 = Re:んん!RS-232Cに繋ぐブルートゥース新発売 本文 = itaさん、御世話になります。 >http://www.cfcompany.co.jp/product/commodity_list/bluetooth.html > >CFカンパニーさんからのメールで、RS-232Cに繋ぐブルートゥース新発売 >のニュースを知りました。 > >ACEさんが言ってたのはこれでしょうか? > >いくらかな〜、まだショッピングにはのってないようですが。  昨夜、私のところにもCFカンパニーさんからメールが届きました。 おぉーと、これは!。と 早速メールを出しました、何と夜中の2時過ぎに返事が 届いていました。凄い!。  是非、テストしたいのですが、”TELECは未取得”とあります。 http://www.telec.or.jp/ で 「技術基準適合 認証」を取得しないと 公の場所では使用できないということです。 現状は、室内での実験、試作テストは可能というお返事でした。 販売が見込めれば、取得するそうです。 価格ですが、オープン価格なので・・・。 概ね、h1937が1台購入できます。 ダイアポールアンテナを購入すれば、50mまで使用できるらしい。 50m届けば、ミラーマンがPDAを操作できます!。 如何でしょうか。  既に、別の商品を購入してテスト中です。 購入した方は、もう少し高かったです。 どちらにしても、安定して送受信できるかが問題なので 未だ、結論を出すまで時間が掛かりそうです。 記事番号 = 989 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 14 20:53:55 2003 JST remote host = 題名 = 観測する前に。 本文 = こんばんわ。 Q&Aにも書いてありますが、 WindowsCEのソフトには、プログラムを終了しても メモリ上に残っているものが多いです。 ActiveSync や、ワード、エクセルなどは残っています。 このような状態で、観測を行うと”タイムアウトエラー”が 出たり、処理が遅くなったりします。 観測する前には、ソフトリセットするように 心がけてください。 記事番号 = 990 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 15 17:14:04 2003 JST remote host = 題名 = A-SurveyCE Ver1.26 を公開しました。 本文 = こんにちは。 路線一連計算を追加しました。 「IP法設置計算」、「中間点、幅杭計算」、 「逆幅杭計算」、「杭打ち(TS)」です。 お気付きの点がありましたら お知らせください。 記事番号 = 991 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 15 17:20:24 2003 JST remote host = 題名 = Re:んん!RS-232Cに繋ぐブルートゥース新発売 本文 = > 是非、テストしたいのですが、”TELECは未取得”とあります。 これって、こういう意味があったんですか、全然、気にしてませんでした。 勉強になります。(^_^;) > 既に、別の商品を購入してテスト中です。 >購入した方は、もう少し高かったです。 >どちらにしても、安定して送受信できるかが問題なので >未だ、結論を出すまで時間が掛かりそうです。 あっ、もうテスト中だったんですか。ワクワクします。 焦らず、のんびり、やって下さいね。 (ハマルタイプのようなので、心配です。(^_^;)) (^_^)/~~~~~ 記事番号 = 992 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 15 17:40:01 2003 JST remote host = 題名 = Re:んん!RS-232Cに繋ぐブルートゥース新発売 本文 = こんばんわ。 >> 是非、テストしたいのですが、”TELECは未取得”とあります。 > >これって、こういう意味があったんですか、全然、気にしてませんでした。 >勉強になります。(^_^;) 公の場所(屋外)では認証を取得していないので 使用しないでくださいですが、50mは、凄く良いですよね。 >> 既に、別の商品を購入してテスト中です。 >>購入した方は、もう少し高かったです。 >>どちらにしても、安定して送受信できるかが問題なので >>未だ、結論を出すまで時間が掛かりそうです。 > >あっ、もうテスト中だったんですか。ワクワクします。 >焦らず、のんびり、やって下さいね。 >(ハマルタイプのようなので、心配です。(^_^;)) > >(^_^)/~~~~~  どうも、スイスイとデータの送受信が 出来ないのです。(途切れ途切れで) 何が悪いのか?。 東芝のBluetoothSDカードを注文したので これでテストして上手くできれば CFカンパニーさんのPromi-SD101も購入しようと 思っています。 また、ご報告します。 記事番号 = 993 投稿者名 = kanao e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 15 20:20:59 2003 JST remote host = 題名 = 路線一連計算 本文 = こんばんわ、路線一連計算の追加の早さにビックリしております。 これでA-SurveyCEも、鬼に金棒ですね、さっそく使って報告いたします。 記事番号 = 994 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 15 21:21:54 2003 JST remote host = 題名 = Re:路線一連計算 本文 = kanaoさん、こんばんわ。 >こんばんわ、路線一連計算の追加の早さにビックリしております。 >これでA-SurveyCEも、鬼に金棒ですね、さっそく使って報告いたします。 はい、宜しくお願いします。 ご報告、お待ちしています。 記事番号 = 995 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 19 09:12:12 2003 JST remote host = 題名 = TSケーブル届きました 本文 = 昨日、TSケーブル届きました。 動作はモチロン、美しい仕上がりで感激です。 製作のgikenさん、どうもありがとうございました。 (カールコードなんかあっても使いやすいかも!?) 記事番号 = 996 投稿者名 = giken e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 19 17:59:53 2003 JST remote host = 題名 = Re:TSケーブル届きました 本文 = TAAさん、こんにちは >昨日、TSケーブル届きました。 >動作はモチロン、美しい仕上がりで感激です。 >製作のgikenさん、どうもありがとうございました。 >(カールコードなんかあっても使いやすいかも!?) お褒めの言葉有難うございます。 ケーブルの仕上がりは手作業ですので褒めていただける程では無いと思っておりますが、最初に自分用に作ったものよりは綺麗に出来るようになったと自負しております。 末永くケーブルが、TAAさんのお仕事に使用されることを望みます。 PS.仕上がりの美しさは、同僚のK香ちゃんの性格によるところが大であることを付け加えてお込ます。 記事番号 = 997 投稿者名 = makineko e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 19 19:32:48 2003 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE Ver1.26 を公開しました。 本文 = > >路線一連計算を追加しました。 > こんばんわ。要望しておいて、お礼のレスが遅くなってすいません。 とりあえず過去の現場の座標で試しましたけど、 実際に現場で使用した訳じゃないので今度現場で使用する機会がありましたら、改めて報告したいと思います。 記事番号 = 998 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 19 21:36:39 2003 JST remote host = 題名 = Re:TSケーブル届きました 本文 = TAAさん、gikenさん、こんばんわ。 >>昨日、TSケーブル届きました。 >>動作はモチロン、美しい仕上がりで感激です。 >>製作のgikenさん、どうもありがとうございました。 >>(カールコードなんかあっても使いやすいかも!?) >お褒めの言葉有難うございます。 >ケーブルの仕上がりは手作業ですので褒めていただける程では無いと思っておりますが、最初に自分用に作ったものよりは綺麗に出来るようになったと自負しております。 >末永くケーブルが、TAAさんのお仕事に使用されることを望みます。 >PS.仕上がりの美しさは、同僚のK香ちゃんの性格によるところが大であることを付け加えてお込ます。  何時もお世話になっています。 TAAさん、h5550 は如何でしょうか。 画面が凄く綺麗らしいですね。 私の方は、h2210ですがこれもコンパクトで 気に入っています。 そういえば、カールコードも見たことがあります。 邪魔にならないし、長くもできるので便利ですね。 気が付きませんでした。  gikenさん、お世話になっています。 仕事が忙しい中、ありがとうございます。 今回は、早く到着したのでビックリしました。 K香ちゃん、(K香さん)に宜しくお伝えください。 記事番号 = 999 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 19 21:39:19 2003 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE Ver1.26 を公開しました。 本文 = makineko様、こんばんわ。 >>路線一連計算を追加しました。 >> > >こんばんわ。要望しておいて、お礼のレスが遅くなってすいません。 >とりあえず過去の現場の座標で試しましたけど、 >実際に現場で使用した訳じゃないので今度現場で使用する機会がありましたら、改めて報告したいと思います。  いえいえ、こちらこそお世話になっています。 はい、実務の現場がある時で構いませんので ご報告くださいB この機能は、要望が多かったので他の方からも 報告頂けると思います。 お待ちしています。 記事番号 = 1000 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 20 08:53:30 2003 JST remote host = 題名 = Re:TSケーブル届きました 本文 = おはようございます。 >仕上がりの美しさは、同僚のK香ちゃんの性格によるところが大であることを付け加えてお込ます。 美人で噂のK香サンですね。(笑) 次回は是非写真同梱でおながいします。(^0^) 記事番号 = 1001 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 21 17:22:25 2003 JST remote host = 題名 = 独自ソフトキーについて 本文 = 連続投稿申し訳ございません。 Ver.1.25から実装されたソフトキーですが、一部操作に不自由があるようなので書き込みさせていただきました。 たとえば、「T123-456」という点名を「T124-456」に変えたいとします。 ・点名をダブルタップしてソフトキーを起動 ・ペンでT123の「3」を範囲選択 ・「3」を上書きするつもりで「4」を入力すると、上書きではなくて挿入になってしまいます。 当方のみの現象でしょうか?みなさまはいかがですか? 他に連続バックスペースしようとすると、最初の一回はカーソル手前を消してくれますが、2回目以降は末尾からどんどん消されてしまいます。 クリアキーも範囲選択した場合は、その部分だけ消してくれるとありがたいなー。と 他に要望として・・・ 定義ファイルを作る際に左右カーソル移動のキーも定義できたらいいなぁ。と思いました。防塵ケースにPDAを入れているので、本体のカーソルボタンがうまく押されていないようなのです。 全角の「←」や「→」は点名としてつかうことはまずないと思うのですが、いかがなものでしょうか? 記事番号 = 1002 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 21 22:35:19 2003 JST remote host = 題名 = Re:独自ソフトキーについて 本文 = TAAさん、お世話になります。 >連続投稿申し訳ございません。  いえいえ、ご指摘ありがとうございます。 >Ver.1.25から実装されたソフトキーですが、一部操作に不自由があるようなので書き込みさせていただきました。 > >たとえば、「T123-456」という点名を「T124-456」に変えたいとします。 >・点名をダブルタップしてソフトキーを起動 >・ペンでT123の「3」を範囲選択 >・「3」を上書きするつもりで「4」を入力すると、上書きではなくて挿入になってしまいます。 > >当方のみの現象でしょうか?みなさまはいかがですか? >他に連続バックスペースしようとすると、最初の一回はカーソル手前を消してくれますが、2回目以降は末尾からどんどん消されてしまいます。 >クリアキーも範囲選択した場合は、その部分だけ消してくれるとありがたいなー。と   これはですねー!。  プログラムの問題です。  ソフトキーの処理に、未対応の部分があります。  この件の解決に関しては、少し違う手法を試みてみます。  暫くお待ちください。 >他に要望として・・・ >定義ファイルを作る際に左右カーソル移動のキーも定義できたらいいなぁ。と思いました。防塵ケースにPDAを入れているので、本体のカーソルボタンがうまく押されていないようなのです。 >全角の「←」や「→」は点名としてつかうことはまずないと思うのですが、いかがなものでしょうか? >   はい、現在は「←」や「→」は未対応なので  追加します。  これも上記の件と同時に考えたいと思います。  暫くお待ちください。   記事番号 = 1003 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 22 08:19:34 2003 JST remote host = 題名 = Re:独自ソフトキーについて 本文 = > ソフトキーの処理に、未対応の部分があります。 > この件の解決に関しては、少し違う手法を試みてみます。 おっ。既に取り組んでおられましたか。さすが。 >  はい、現在は「←」や「→」は未対応なので > 追加します。 いつもすみません。 しかしAceさん、寝る暇ないんぢゃないですかっ!?(汗 記事番号 = 1004 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 22 10:24:50 2003 JST remote host = 題名 = Re:独自ソフトキーについて 本文 = おはようございます。 >> ソフトキーの処理に、未対応の部分があります。 >> この件の解決に関しては、少し違う手法を試みてみます。 > >おっ。既に取り組んでおられましたか。さすが。 > >>  はい、現在は「←」や「→」は未対応なので >> 追加します。 > >いつもすみません。 >しかしAceさん、寝る暇ないんぢゃないですかっ!?(汗  いえ、寝る間はあるのですが A-SurveyCEを改良する間がありません。 (実は、今起きました。) 今週、来週はちょっと時間がとれそうにないので 暫くお待ちください。 P.S.  資料届きました。 ありがとうございます。 ですが、未だ見れていません。 また、ご連絡いたします。 記事番号 = 1005 投稿者名 = e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 22 15:49:29 2003 JST remote host = 題名 = こんにちは 本文 = たびたびの投稿です。商品購入したいのですが、 プログラムの容量はどのくらいなんでしょうか? 32か64MBにしようか悩んでます。 記事番号 = 1006 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 22 17:22:41 2003 JST remote host = 題名 = Re:こんにちは 本文 = 、こんにちは。 >たびたびの投稿です。商品購入したいのですが、 >プログラムの容量はどのくらいなんでしょうか? >32か64MBにしようか悩んでます。  1、こちらからお送りするカードには    プログラムは入っていません。  2、最新のプログラムは常にホームページから    ダウンロードしてご使用ください。  3、プログラムは、基本的にはPDAの本体メモリに    インストールします。    カードにもインストールはできます。  4、プログラムのインストール容量ですが    プログラムと音声データ、システムファイルを    合わせて3MBです。    カードにインストールした場合、カード内では    2MB使用します。  5、カードの容量ですが、現場データを保存する為に    使用しますので、A-SurveyCEだけでカードを使用するので    あれば、32MBのカードで十分です。    他の、ソフトのデータなどもカードに保存する場合は    64MBを考えても良いと思います。  宜しくお願いします。 P.S. 明日より、連休中不在ですので  ご了承ください。 記事番号 = 1007 投稿者名 = alpha e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 24 08:47:15 2003 JST remote host = 題名 = Re:こんにちは 本文 = CFカードの価格差を考えれば1000円差だしどちらにしてもに損はないと思います ただ私は(他の器機・・デジカメ等もCFで共用なので)64Mにしましたがプロテクトキーが入ってることとPDA自体が A-SurveyCEでしか使ってないために購入CFカードがPDA専用(=A-SurveyCE専用)となってしまってあまり意味は無かったです 記事番号 = 1008 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 28 07:04:02 2003 JST remote host = 題名 = おはようございます。 本文 = 久しぶりに掲示板が復旧しました。 ご迷惑をお掛けしました。 やはり、掲示板が無いと寂しいですね。 続けて掲示板、を活用してください。 記事番号 = 1009 投稿者名 = katsu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 28 17:18:12 2003 JST remote host = 題名 = 初心者測量者 本文 =  私は、測量の経験の少ない土地家屋調査士&建築士です。 主な業務は建築設計の業務ですが、測量は好きです。  最近、このソフトを購入しました。  現在、パズルを解くような感覚でソフトを練習しています。 まだ、使いこなしていないです、測量機にgenio eをつなぎ放射トラバ−スをやってみると、画面に観測した点があっというまに表示される、すごく感動しました。現場で不安な気持ちで測量をしていたのが、これで改善されるかもしれないと感じました。  この気持ち、感動を伝えたいと思い書き込みしました。来週あたり実務で使うつもりです。その結果を、また、書き込みします。   記事番号 = 1010 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 28 17:22:01 2003 JST remote host = 題名 = カウンター 本文 = こんばんは、 掲示板、復旧出来て良かったですね。 もう既に遅いかも知れませんが、そろそろですね。 私は、これから飲み会があるので、キリ番ゲットは 無理ですが、次回挑戦します。  記事番号 = 1011 投稿者名 = bull1958 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 28 18:21:14 2003 JST remote host = 題名 = 古いニコンのTS 本文 = 質問させてください。ニコンのTSでDTM−20Bを入手したのですが オンラインできるのかどうかが分かりません。本体には5ピンのデータ出力コネクターが出ており、説明書によると測点番号・斜距離・水平角・鉛直角 が出力されると書いてあるのですが、なにぶん古い機種なのでコネクター形状などが合うのかどうかが分かりません。コネクターは直径約8ミリでマイクコネクターの様な形状のメスが本体についております。 記事番号 = 1012 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 28 21:13:20 2003 JST remote host = 題名 = Re:初心者測量者 本文 = katsu様、お世話になります。 > 私は、測量の経験の少ない土地家屋調査士&建築士です。 >主な業務は建築設計の業務ですが、測量は好きです。 > 最近、このソフトを購入しました。 > 現在、パズルを解くような感覚でソフトを練習しています。 >まだ、使いこなしていないです、測量機にgenio eをつなぎ放射トラバ−スをやってみると >画面に観測した点があっというまに表示される、すごく感動しました。 >現場で不安な気持ちで測量をしていたのが、これで改善されるかもしれないと感じました。 > この気持ち、感動を伝えたいと思い書き込みしました。 >来週あたり実務で使うつもりです。その結果を、また、書き込みします。 ご報告ありがとうございます。 測量が好きということで、益々楽しくお仕事ができればと 思います。 喜んで頂いて、私も大変嬉しいです。 よかったー!。 「記録簿」を保存されることをお勧めします。 後で、記録簿を見れば観測の状況がわかりますので さらに安心です。 現場での使用感など、ご報告お待ちしています。 記事番号 = 1013 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 28 21:14:52 2003 JST remote host = 題名 = Re:カウンター 本文 = MKPさん、お世話になります。 >掲示板、復旧出来て良かったですね。  いやー、本当に長々とかかりました。 レンタル掲示板なので、こちらは待つしかありませんが 掲示板が無いと、寂しいです。 >もう既に遅いかも知れませんが、そろそろですね。 > >私は、これから飲み会があるので、キリ番ゲットは >無理ですが、次回挑戦します。   おっと、今日は忘年会でしょうか。 それとも、一区切りついた打ち上げでしょうか。 これからは飲み会が多くなりそうですね。  キリ番ですね。 何か、考える間もなく またまた、通り過ぎてしまいました。 今度、アドバイスをお願いします。 P.S. ソフトの紹介の件は、次回とします。 どのページでどのように紹介するか構想が 出来ていません。 これも、相談させてください。 記事番号 = 1014 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 28 21:16:01 2003 JST remote host = 題名 = Re:古いニコンのTS 本文 = bull1958さん、お世話になります。 先日は、ありがとうございました。 掲示板には、久しぶりの登場ですね。 >質問させてください。ニコンのTSでDTM−20Bを入手したのですが >オンラインできるのかどうかが分かりません。 >本体には5ピンのデータ出力コネクターが出ており、 >説明書によると測点番号・斜距離・水平角・鉛直角 >が出力されると書いてあるのですが、なにぶん古い機種なので >コネクター形状などが合うのかどうかが分かりません。 >コネクターは直径約8ミリでマイクコネクターの様な形状のメスが本体についております。 コネクタ−のピン数は6個ではありませんか?。 5個では、形状が違うので私の方では対応ができません。 観測データは出力できるようですから、コネクターの 形状が合えばOKだと思いますが・・・。 記事番号 = 1015 投稿者名 = bull1958 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 28 21:35:44 2003 JST remote host = 題名 = Re:古いニコンのTS 本文 = >コネクタ−のピン数は6個ではありませんか?。 >5個では、形状が違うので私の方では対応ができません。 >観測データは出力できるようですから、コネクターの >形状が合えばOKだと思いますが・・・。 コネクターは間違いなく5ピンです。やはり古い機種で 対応できないみたいですね。 メーカーにも問い合わせて見ましたが配線図なども全く 残っていないとの返事でしたので。 記事番号 = 1016 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 28 22:07:00 2003 JST remote host = 題名 = Re:古いニコンのTS 本文 = こんばんわ。 >>コネクタ−のピン数は6個ではありませんか?。 >>5個では、形状が違うので私の方では対応ができません。 >>観測データは出力できるようですから、コネクターの >>形状が合えばOKだと思いますが・・・。 > >コネクターは間違いなく5sンです。やはり古い機種で >対応できないみたいですね。 >メーカーにも問い合わせて見ましたが配線図なども全く >残っていないとの返事でしたので。 そうでしたか。 残念ですが、こればかりは仕方ないですね。 またの機会ということで・・・。 記事番号 = 1017 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 29 22:27:19 2003 JST remote host = 題名 = PDAの突然のトラブル 本文 = 今晩わ、いろいろご指導いただき本当にありがとうございました。 観測中のPDAの突然のトラブルも、記録簿が保存されていたため、 再測量しなくても、観測簿の観測データのトラバー計算で正解がでそうです。 トラブルも一度は経験してみるものですね、次回からはあわてず対応でき そうです。 APA観測データは、直前の登録後からPDAのリセットまでの独立した ファイルは残っていましたが、なかにデータがはいっていませんでした、 なにか設定があるのでしょうか、よろしくお願いします。 記事番号 = 1018 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 29 22:54:43 2003 JST remote host = 題名 = Re:PDAの突然のトラブル 本文 = iwasakiさん、こんばんわ。 >今晩わ、いろいろご指導いただき本当にありがとうございました。 >観測中のPDAの突然のトラブルも、記録簿が保存されていたため、 >再測量しなくても、観測簿の観測データのトラバー計算で正解がでそうです。 >トラブルも一度は経験してみるものですね、次回からはあわてず対応でき >そうです。  観測中に、PDAが止まってしまい、 PDAをソフトリセットしたのでしたね。 その間、「保存」ボタンを押していなかったので 再度、記録簿から計算し直しをするということですね。 「保存」ボタンを、器械移動毎に押して保存しておくことを お勧めします。 >APA観測データは、直前の登録後からPDAのリセットまでの独立した >ファイルは残っていましたが、なかにデータがはいっていませんでした、 >なにか設定があるのでしょうか、よろしくお願いします。  これは、プログラムやOSの話になるのですが APAファイルに順次書きこみはしていますが PDAがとまって、ソフトリセットしたことにより このAPAファイルが正常な状態で閉じられなかった ことになります。 これが原因です。 記録簿の方は、何時登録されるかわからないので 1データを書きこむと、ファイルを閉じています。 よって、記録簿の方は無事データが残っていました。  記録簿を保存しておいて良かったです。 記事番号 = 1019 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 29 23:29:09 2003 JST remote host = 題名 = Re:PDAの突然のトラブル 本文 = > 観測中に、PDAが止まってしまい、 >PDAをソフトリセットしたのでしたね。 >その間、「保存」ボタンを押していなかったので >再度、記録簿から計算し直しをするということですね。 >「保存」ボタンを、器械移動毎に押して保存しておくことを >お勧めします。 これからは、こまめに保存ボタンを押していこうと思っています、 特に器械移動毎に、先にトラバーを測定し、保存してから各測点に 測定に入ることにします。 > これは、プログラムやOSの話になるのですが >APAファイルに順次書きこみはしていますが >PDAがとまって、ソフトリセットしたことにより >このAPAファイルが正常な状態で閉じられなかった >ことになります。 >これが原因です。 そうですか、良く理解できました。 本当にサポートありがとうございました。 記事番号 = 1020 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 01 23:45:53 2003 JST remote host = 題名 = イケてるソフトだと思うのですが 本文 = こんばんは!、いつもお世話になります。 もう、ご存知でしたらすいません。 最近、気に入って使ってるPPC用のユーティルソフトが有りまして・・ 結構、イケてます。 PDAの場合、メモリ管理から終了させたりしなきゃいけないモノが多くて、少々フラストレーションがたまりぎみだったのですが WIS Barというソフト(フリー)を見つけて快適です。 紹介ページ http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/10/08/wisbaradvance.html DLページ http://www.walkers.ne.jp/ 最全面以外の終了とか、メモリ&バッテリのグラフ表示とか・・ホントに便利ですよ。 但し私の所有する2台のうち、1台はPsPCなので使えませんが・・。 PPcなら、殆どいけるみたいなので、ちょっと紹介にあがりました。 記事番号 = 1021 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 轄e日時 = Mon Dec 01 23:49:13 2003 JST remote host = 題名 = 自己re 本文 = しまった・・青信号のまま投稿してた・・(ボケてた) あ〜・・cadデータdlされた方はご存知ですしゴニョゴニョ すいませんkaiは青信号です。 ちょっと事情が有ったもので (たいした事情では無かったのですが)<(_ _)> 記事番号 = 1022 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 05:51:13 2003 JST remote host = 題名 = Re:イケてるソフトだと思うのですが 本文 = 青信号さん(^o^)、情報ありがとうございます。 目先のことばかりが、気になり視野が狭くなっております。 こうして、情報を教えて頂くと ハッ!と気づかされます。 何時も、「設定」ー「システム」ー「メモリ」ー「実行中のプログラム」など と操作してたりします。 早速、使用します。  また、今回はネタバレまでありまして 朝から、一人で笑ってしましました。 重ね重ね、感謝!。 記事番号 = 1023 投稿者名 = 牛若丸 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 10:26:08 2003 JST remote host = 題名 = Re:古いニコンのTS 本文 = シリアルのコントロールボックスが必要なタイプですね。 ボックスがあれば通常のシリアルコネクタがついていますのでオンラインは可能です。 記事番号 = 1024 投稿者名 = bull1958 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 20:31:12 2003 JST remote host = 題名 = Re:古いニコンのTS 本文 = >シリアルのコントロールボックスが必要なタイプですね。 >ボックスがあれば通常のシリアルコネクタがついていますのでオンラインは可能です。 牛若丸さん、レスありがとうございます。 説明書をみてもシリアルのコントロールボックスというものが分かりません。データレコーダは載っているのですが。 よろしければシリアルのコントロールボックスの型式かそれを使うTS本体の型式をお教えください。 ニコンに問い合わせてみますので。 記事番号 = 1025 投稿者名 = 牛若丸 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 22:27:37 2003 JST remote host = 題名 = Re:古いニコンのTS 本文 = シリアルのコントロールボックスの正確な名称は、「RS−232Cインターフェイスアダプタ」でした。 測量機器はDTMシリーズとなってます。 15年位前に見た覚えがありますが、メーカーには在庫はないでしょうね。 測量屋さんの倉庫に多数眠っていることでしょう。 ネットオークションで逆オークションかければ出てくるかも... 記事番号 = 1026 投稿者名 = bull1958 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 22:35:18 2003 JST remote host = 題名 = Re:古いニコンのTS 本文 = >シリアルのコントロールボックスの正確な名称は、「RS−232Cインターフェイスアダプタ」でした。 >測量機器はDTMシリーズとなってます。 > >15年位前に見た覚えがありますが、メーカーには在庫はないでしょうね。 >測量屋さんの倉庫に多数眠っていることでしょう。 > >ネットオークションで逆オークションかければ出てくるかも... 牛若丸さん こんばんわ  早速探してみます。 あきらめていたところでしたが希望が 見えてきました。 ありがとうございました。 記事番号 = 1027 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 03 20:51:48 2003 JST remote host = 題名 = iPAQ h2210とh5550をお使いの方へ。 本文 = こんばんわ。 iPAQ h2210とh5550でアクションボタン関連で 不具合がありました。 PDA標準のソフトキーを使用すると アクションボタンが押された時と同じ動作をします。 「放射トラバース」の場合、「登録」ボタンが押された 状態になります。 独自ソフトキーを使用した場合は、問題ありません。 Ver1.27 にて修正し公開しますので 暫くお待ちください。 記事番号 = 1028 投稿者名 = yuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 05 19:31:15 2003 JST remote host = 題名 = Re:動作確認済み機種  < 接続確認 本文 = TSケーブルが届きました。 HP Jornada 548とPTS-U10cの接続確認についてですが >PTS-U関係で、掲示板の「TS連動測定の測距回数」にて >PTS-U05cを使用されている、alphaさんが測距が止まらないので >測量機側で止めていると報告されています。 >現状、PTS-U10cも同じではないかと思います。 > > 別途、PTSVにて現在テストをして頂いています。 >本日の時点で、PTSVにてゼロセットが可能になりました。 >引き続き、測距を止めれるようにしたいとテストを依頼しています。 >PTSUとPTSVが全く同じかは解りませんが・・・。 TS条件で「ホ゜ート 1:ホ゛ーレート 1200:ハ゜リティー N:テ゛ータ 8:ストッフ゜ヒ゛ット 1」の設定で、フロー制御を「なし」と「ハート゛ウェア」の両方を放射トラハ゛ースで試してみましたがTSからテ゛ータが入ってきません。 ホームヘ゜ーシ゛の取説を読みましたが、TS側の操作については書いてなかったのでもしかしたら操作がちがうのでしょうか。? 通常は器械点と後視点を入力し、後視点を視準し「BSホ゛タン」を押せば水平角が取込まれるのですよね。 この時点でTSは応答せず、タイムアウトになります。 また、「測定ホ゛タン」が有効になるのは後視観測を終了・登録し、視準点を入力してからでしょうか。? 音声カ゛イト゛を有効にしてあるのですが、たまに「BSホ゛タン」を押したら「測定開始」と聞こえます。 詳しい操作の仕方を教えていただきたいと思います。 記事番号 = 1029 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 05 21:15:16 2003 JST remote host = 題名 = Re:動作確認済み機種  < 接続確認 本文 = yuji様、こんばんわ。 >TSケーブルが届きました。 >HP Jornada 548とPTS-U10cの接続確認についてですが >TS条件で「ホ゜ート 1:ホ゛ーレート 1200:ハ゜リティー N:テ゛ータ 8:ストッフ゜ヒ゛ット 1」の設定で、フロー制御を「なし」と「ハート゛ウェア」の両方を放射トラハ゛ースで試してみましたがTSからテ゛ータが入ってきません。 >ホームヘ゜ーシ゛の取説を読みましたが、TS側の操作については書いてなかったのでもしかしたら操作がちがうのでしょうか。? > >通常は器械点と後視点を入力し、後視点を視準し「BSホ゛タン」を押せば水平角が取込まれるのですよね。 >この時点でTSは応答せず、タイムアウトになります。  そのとおりです。 他に特別な操作はありません。 >また、「測定ホ゛タン」が有効になるのは後視観測を終了・登録し、視準点を入力してからでしょうか。? 器械点と後視点を入力し、後視点を視準し「BSホ゛タン」を押して正常に データが取り込めれば、「測定」ボタンが有効になります。 >音声カ゛イト゛を有効にしてあるのですが、たまに「BSホ゛タン」を押したら「測定開始」と聞こえます。 >詳しい操作の仕方を教えていただきたいと思います。  これは、「BS」ボタンの上にあるプルダウンの設定が HVSになっている場合です。 後視の場合にも測距をする場合に使用します。 「BS」ボタンを押しても、タイムアウトになるということは 測量機と通信ができていません。 考えられるのは、通信の設定かケーブル関係です。 「ホ゛ーレート 1200:ハ゜リティー N:テ゛ータ 8:ストッフ゜ヒ゛ット 1」は初期値です。 測量機の説明書にこの設定を変更する説明はありませんか。 無ければ、上記でまちがいないと思います。 TSケーブルは、こちらでテスト済みなので 間違いないと思うのですが。 経過をご報告ください。 記事番号 = 1030 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 05 21:40:28 2003 JST remote host = 題名 = Re:動作確認済み機種  < ActiveSync 本文 =  もう一つ、確認してください。 PDAが ActiveSyncで同期している状態に なっていませんでしょうか。 「PCと同期する、しない」という条件がPDAにあれば 「しない」、にしてください。  または、同期状態かも知れませんので 一度ソフトリセットしてから試してください。 記事番号 = 1031 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 06 11:44:16 2003 JST remote host = 題名 = A-NoteBookCEの運用について 本文 = 当方、電子野帳を使ったことがありません。 測量ソフトは福井コンピュータのブールートレンドを所有していますが、 電子野帳取り込みオプションは購入していません。 A-NoteBookCEに取り込んだ観測データをより成果を作成するためには、 電子野帳取り込みオプションを購入すればよいのでしょうか? あるいは、他の良い方法(フリーソフト、シェアウェアなど)はありま せんでしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 1032 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 06 17:14:20 2003 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEの運用について 本文 = watさん、こんにちは。 >当方、電子野帳を使ったことがありません。 >測量ソフトは福井コンピュータのuールートレンドを所有していますが、 >電子野帳取り込みオプションは購入していません。 > >A-NoteBookCEに取り込んだ観測データをより成果を作成するためには、 >電子野帳取り込みオプションを購入すればよいのでしょうか?  A-NoteBookCEは、放射観測もできますが メインは対回観測用のプログラムです。 対回観測の観測値は、APAフォーマットで保存されます。 A-NoteBookCE単体では、手簿、座標の計算はできません。 ブルートレンドの電子野帳取り込みオプションを購入すれば 対回観測の手簿、記簿、さらに座標計算と一連で計算できます。 >あるいは、他の良い方法(フリーソフト、シェアウェアなど)はありま >せんでしょうか? 有名な、「測量計算システム Tripod」 http://www.e-tripod.net/ の説明書にAPAの対回観測データから手簿、座標が 計算できるとあります。 使用してみてください。 (私の方では、試したことがないので詳しい操作は解りません。) 放射観測のAPAならば。 こちらも有名な、 PfOXというソフトがあります。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1556/PfOX/PfOX.htm ビジュアルにAPAデータを見れるので解り易いです。 PDAでは、ホームページのリンクの 「GeoMini2 簡易電子野帳・測量計算ソフトウェア」 があります。 対回観測を行い、手簿の作成、座標計算が できます。 参照してください。 記事番号 = 1033 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 06 20:01:09 2003 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEの運用について 本文 = ACEさん、こんにちは。早速の書き込みありがとうございます。 >ブルートレンドの電子野帳取り込みオプションを購入すれば >対回観測の手簿、記簿、さらに座標計算と一連で計算できます。 ふむふむ、やはりこれを購入するのが一番のようですねぇ。ただ、値段が はりそうなので、躊躇してしまいます。 知り合いの会社が持ってますので、ひとまず試してみます。 >有名な、「測量計算システム Tripod」 >http://www.e-tripod.net/ >の説明書にAPAの対回観測データから手簿、座標が >計算できるとあります。 >使用してみてください。 最新バージョンをインストールしていますので確認してみましたが、 単対回のみの対応のようです。サンプルデータでAPA送信してみま したが、(やりかたがわるいのか)うまくいきませんでした。 >PDAでは、ホームページのリンクの >「GeoMini2 簡易電子野帳・測量計算ソフトウェア」 >があります。 >対回観測を行い、手簿の作成、座標計算が >できます。 >参照してください。 > これはA-SURVEYを導入するときに比較検討のため試用した覚えが あります。結局A-SURVEYのほうが私の使用目的にあってましたの で、こちらを選びました。なるほどGeoMini2はそういうことが出 来るのですね。もう一度試用してみます。 ありがとうございました。 記事番号 = 1034 投稿者名 = makineko e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 07 23:30:44 2003 JST remote host = 題名 = 1.27ありがとうございます。 本文 = つまらない要望と思い 縦断曲線計算 支距法設置計算 の追加機能は、私がメールでお願いした物でした。 ありがとうございます。 所で、ソフトキーですが、皆さんどんなカスタマイズをしているか 掲示板で聞こうと思っていたところが、大幅にまたバージョンアップ。 これは、エクセルのマクロで視覚的に作れるようすれば、 誰でも使えて非常に便利なソフトキーになりそうですね。 その前に基本的なソフトキー配列を、皆さんに聞きたくて スレットを立てようと思ったら、バージョンが新しくなってしまいました とりあえず、私は「KeyNum.txt」は、未完成ですが下記の程度で 事足りてますが、 縦,4,300,12, 横,4,300,12, 7,8,9,X, 4,5,6,-, 1,2,3,BS, .,0,.,EN, 「KeyStr.txt」 のキー配列も含め、私が勝手に募集するのも変ですが、 皆さんの使いやすいと思う配列(追加記号等)を公開してほしいのですが・・ 記事番号 = 1035 投稿者名 = makineko e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 07 23:46:48 2003 JST remote host = 題名 = Re:1.27ありがとうございます。 本文 = 書き忘れました。 右上のXで、はバックグランドで。 終了キーで、終了となったのは今回からでしょうか? (私が気が付かなかっただけ?) 使い分けで便利そうです。 記事番号 = 1036 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 08 06:58:40 2003 JST remote host = 題名 = Re:1.27ありがとうございます。 本文 = こんにちは。 >つまらない要望と思い > >縦断曲線計算 >支距法設置計算 > >の追加機能は、私がメールでお願いした物でした。 >ありがとうございます。  いえいえ、ご要望ありがとうございます。 やっぱり、記録簿は便利に使えます。 > >所で、ソフトキーですが、皆さんどんなカスタマイズをしているか >掲示板で聞こうと思っていたところが、大幅にまたバージョンアップ。  今回は、TSさんからの要望ですが TSさんには、大変お世話になっています。   > >これは、エクセルのマクロで視覚的に作れるようすれば、 >誰でも使えて非常に便利なソフトキーになりそうですね。 > >その前に基本的なソフトキー配列を、皆さんに聞きたくて >スレットを立てようと思ったら、バージョンが新しくなってしまいました >とりあえず、私は「KeyNum.txt」は、未完成ですが下記の程度で >事足りてますが、 > >縦,4,300,12, >横,4,300,12, >7,8,9,X, >4,5,6,-, >1,2,3,BS, >.,0,.,EN, > >「KeyStr.txt」 >のキー配列も含め、私が勝手に募集するのも変ですが、 >皆さんの使いやすいと思う配列(追加記号等)を公開してほしいのですが・・  確かに、今回こんなに拡張機能を付けても これを使いこなすのは、TSさんしかいませんよ!。と話をしていました。 TSさんは、提案者なので早速独自の定義ファイルを簡単に 作成して、使用されています。 エクセルで、イメージを見ながら作成できたら 判り易いですね。 ソフトキーの定義ファイルも、投稿お待ちしています。 「ソフトキー投稿」のページを作りますか!。 記事番号 = 1037 投稿者名 = e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 08 16:09:48 2003 JST remote host = 題名 = つまらない質問ですが 本文 = データ保存には数種類ありますよね?(SIMA,SD等)その違いがわかりません。また、新規現場作成で、座標系とありますが、これは何でしょう。いつも数字は適当に入れているのですが・・・。よろしくお願いします。 記事番号 = 1038 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 08 19:51:10 2003 JST remote host = 題名 = Re:つまらない質問ですが 本文 = 、お世話になります。 >データ保存には数種類ありますよね?(SIMA,SD等)その違いがわかりません。 SIMAファイルの正式名称は、 日本測量機器工業会 「測量データ 共通フォーマット」です。 測量ソフトは、各メーカー毎に独自のフォーマットで 計算結果を保存しています。 このような状況では、ユーザ間での座標などの成果のやり取りが できません。 そこで、測量ソフトの共通のフォーマットを決めました。 SIMAデータは、測量ソフトの計算結果の成果のデータです。 内容は、座標、画地、路線、縦断、横断などですが全て成果です。 APAデータは測量機、または電子野帳に記録されている観測データのフォーマットの 名称です。 APAデータは、日本測量調査技術協会にて定められたフォーマットです。 測技協フォーマットと呼ぶ場合もあります。 各測量機メーカーが電子野帳や測量機に観測データを 保存しますがこれも各社独自のフォーマットでした。 これでは、測量ソフトメーカーは各測量機メーカー毎に ソフトを作成しなければなりません。 また、同じく観測データのやり取りもできません。 そこで、SIMAと同じように観測生データの共通フォーマットを 定義しました。 APAには、座標も定義されています。 これは、測量機や電子野帳に座標を送る為にAPAのフォーマットで 定義されています。 SDデータは、潟\キアの独自のフォーマットです。 データの内容は観測生データと座標です。 ホームページの「補足説明」にも書いていますので参照してください。 >また、新規現場作成で、座標系とありますが、これは何でしょう。 >いつも数字は適当に入れているのですが・・・。 >よろしくお願いします。 以下の国土地理院のホームページを参照してください。 http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/datum/main.html http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/datum/tokyodatum.html#p9 http://www.gsi.go.jp/LAW/heimencho.html http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/datum/image/heichoku3.gif 現在は、日本測地系2000ですから JGD2000を選択し、座標系は、地域であれば9系になります。 ソフトでは、下記の計算に使用しています。  1、「座標変換 BL−XY」  2、「座標変換 XY−BL」  3、「GPS座標測定」 これらのプログラムを使用する場合は、正しいデータムと 座標系を設定する必要があります。 他の、プログラムでは使用していませんが SIMA、APAファイルには、書き込ま黷トいます。 質問の内容は非常に、大切な事柄です。 十分にご理解ください。 ありがとうございました。 記事番号 = 1039 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 08 21:32:51 2003 JST remote host = 題名 = Re:1.27ありがとうございます。  何でしょう?。 本文 = こんばんわ。 >書き忘れました。 > >右上のXで、はバックグランドで。 >終了キーで、終了となったのは今回からでしょうか? >(私が気が付かなかっただけ?) > >使い分けで便利そうです。 えーと、ソフトキーの「×」ですよね。 他に、「×」は無かったと思うのですが ソフトキーの「×」は、終了とEnter の2つの機能を 実行します。 この事でしょうか。 記事番号 = 1040 投稿者名 = makineko e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 08 22:00:34 2003 JST remote host = 題名 = Re:1.27ありがとうございます。  何でしょう?。 本文 = >こんばんわ。 > >>書き忘れました。 >> >>右上のXで、はバックグランドで。 >>終了キーで、終了となったのは今回からでしょうか? >>(私が気が付かなかっただけ?) >> >>使い分けで便利そうです。 > >えーと、ソフトキーの「×」ですよね。 >他に、「×」は無かったと思うのですが >ソフトキーの「×」は、終了とEnter の2つの機能を >実行します。 >この事でしょうか。 > わかりづらい表現ですいません。 プログラムを終了するときの事です。 右上のXを押すと、完全終了しないで、 (タスクの切り替えというか・・・) 終了ボタンを押すと完全終了すると言う事です。 以前は、Xボタンでも完全終了したような気がしたので。 メモリに残らないと言うか。 記事番号 = 1041 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 08 22:49:42 2003 JST remote host = 題名 = Re:1.27ありがとうございます。  何でしょう?。 本文 = こんばんわ。 >わかりづらい表現ですいません。 >プログラムを終了するときの事です。 > >右上のXを押すと、完全終了しないで、 >(タスクの切り替えというか・・・) >終了ボタンを押すと完全終了すると言う事です。 >以前は、Xボタンでも完全終了したような気がしたので。 >メモリに残らないと言うか。 あれれ?。 私の2台のPDAでは、「×」ではなくて「OK」が出ています。 で、「OK」を押すと完全終了します。 「×」は出て来ないのですが・・・。 青信号さん推薦の、WIS Bar(これは便利。)を使用しているh2210も 「OK」が表示されています。 ノーマルのe550GS も「OK」です。 何か、使ってますか?。 記事番号 = 1042 投稿者名 = makineko e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 08 23:20:51 2003 JST remote host = 題名 = Re:1.27ありがとうございます。  何でしょう?。 本文 = >あれれ?。 >私の2台のPDAでは、「×」ではなくて「OK」が出ています。 >で、「OK」を押すと完全終了します。 >「×」は出て来ないのですが・・・。 >青信号さん推薦の、WIS Bar(これは便利。)を使用しているh2210も >「OK」が表示されています。 >ノーマルのe550GS も「OK」です。 >何か、使ってますか?。 お騒がせしました、マニュアル見て確かにOKになっていてビックリ! 1.27にバージョンアップ時何か不具合があったようです。 アプリの削除、再起動、再インストールで、 OK表示になりました。 これって、私は経験ありませんが、よくWINDOWSの右上の×ボタン等が へんてこな文字に化ける現象に似ているような・・ 記事番号 = 1043 投稿者名 = kawa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 09 03:15:20 2003 JST remote host = 題名 = IP法・・のスピンボタン 本文 = IP法設置計算からGPS座標測定又はログの再生にいった場合IP法・・のスピンボタンが残ってしまいます、スピンボタンは生きていてクロソイドのパラメータに変わります。 座標変換についても表示のみ残ってしまいます。 PDAの設定に問題があるのでしょうか? 記事番号 = 1044 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 09 06:21:47 2003 JST remote host = 題名 = Re:IP法・・のスピンボタン 本文 = kawa さん、ご報告ありがとうございます。 >IP法設置計算からGPS座標測定又はログの再生にいった場合IP法・・のスピンボタンが残ってしまいます、スピンボタンは生きていてクロソイドのパラメータに変わります。 >座標変換についても表示のみ残ってしまいます。 >PDAの設定に問題があるのでしょうか? こちらでも、確認しました。 プログラムの不具合です。 早々に修正しますので、お待ちください。 ありがとうございます。 記事番号 = 1045 投稿者名 = YOSI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 09 20:04:13 2003 JST remote host = 題名 = Re:1.27ありがとうございます。  何でしょう?。 本文 = >あれれ?。 >私の2台のPDAでは、「×」ではなくて「OK」が出ています。 >で、「OK」を押すと完全終了します。 >「×」は出て来ないのですが・・・。 >青信号さん推薦の、WIS Bar(これは便利。)を使用しているh2210も >「OK」が表示されています。 >ノーマルのe550GS も「OK」です。 >何か、使ってますか?。 > こんばんは、失礼します YOSHIです あのう うちのPDA(H5550)も右上に(丸×)がでています ふつうのを再インスト-ルしたら(丸 OK)になったのですが、メモ付きをいれたら、また(丸×)が出ました。 よくわかりませんが、どうしてでしょうか? 記事番号 = 1046 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 09 20:44:53 2003 JST remote host = 題名 = Re:1.27ありがとうございます。  何でしょう?。 失礼しました。 本文 = YOSHIさん、皆さん、こんばんわ。 大変失礼しました。 >こんばんは、失礼します YOSHIです >あのう うちのPDA(H5550)も右上に(丸×)がでています >ふつうのを再インスト-ルしたら(丸 OK)になったのですが、メモ付きをいれたら、また(丸×)が出ました。 >よくわかりませんが、どうしてでしょうか? 「ダウンロード」の「手書きメモ」有りを見ると何と!。 PocketPC2002,2003用と1個上のPocketPC用とが 同じファイルになっていました。 アップロードを間違っていました。 PocketPC用をPocketPC2002,2003で使用していたという ことです。 ご指摘の、OKと×の違いはありますが、 プログラムの動作には、問題ありません。 早々に、変更しますので暫くお待ちください。 ×の方が便利なのかな?。 記事番号 = 1047 投稿者名 = YOSI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 09 22:50:15 2003 JST remote host = 題名 = Re:1.27ありがとうございます。  何でしょう?。 失礼しました。 本文 = > >「ダウンロード」の「手書きメモ」有りを見ると何と!。 >PocketPC2002,2003用と1個上のPocketPC用とが >同じファイルになっていました。 >アップロードを間違っていました。 >PocketPC用をPocketPC2002,2003で使用していたという >ことです。 >ご指摘の、OKと×の違いはありますが、 >プログラムの動作には、問題ありません。 > >早々に、変更しますので暫くお待ちください。 > はい、わかりました 有り難うございました 記事番号 = 1048 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 09 22:54:46 2003 JST remote host = 題名 = A-SurveyCE Ver1.27.1 を公開しました。 本文 = 皆さん、こんばんわ。 A-SurveyCE Ver1.27.1 を公開しました。 ・「IP法設置計算」画面のスピンボタンの消し忘れがありました。 ・「ダウンロード」にて、手書きメモ有りの PocketPC2002,2003版が   PocketPC版と同じものでした。  上記内容を修正し、差分ファイルで公開致しました。 お手数ですが、更新をお願いします。 記事番号 = 1049 投稿者名 = kawa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 09 23:26:37 2003 JST remote host = 題名 = Re:IP法・・のスピンボタン 本文 = >kawa さん、ご報告ありがとうございます。 > >>IP法設置計算からGPS座標測定又はログの再生にいった場合IP法・・のスピンボタンが残ってしまいます、スピンボタンは生きていてクロソイドのパラメータに変わります。 >>座標変換についても表示のみ残ってしまいます。 >>PDAの設定に問題があるのでしょうか? > >こちらでも、確認しました。 >プログラムの不具合です。 >早々に修正しますので、お待ちください。 >ありがとうございます。 > 早々の対応ご苦労様です。 GPS関係は使わないのですが、CFタイプのGPSレシーバで遊んでいてちょっと気になったものですから。 今後の進展も期待いたしております。 記事番号 = 1050 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 09 23:59:20 2003 JST remote host = 題名 = Re:IP法・・のスピンボタン 本文 = こんばんわ。 >早々の対応ご苦労様です。 >GPS関係は使わないのですが、CFタイプのGPSレシーバで遊んでいてちょっと気になったものですから。  いえいえ、ちょっと気が付きませんでした。 格好の悪い状態でしたね、恥ずかしい限りです。 >今後の進展も期待いたしております。 こちらこそ、今後共宜しくお願いします。 記事番号 = 1051 投稿者名 = YOSI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 10 00:42:42 2003 JST remote host = 題名 = Re:1.27ありがとうございます。  何でしょう?。 失礼しました。 本文 = たった今 再インスト−ル(メモ付き)をしたところ (丸OK)になりました。 ご対応 有り難う御座いました それと放射トラバ−スのライン削除はとても便利で、助かります ライン編集に行く手間が省けます。 重ね重ね有り難う御座いました お疲れ様でした。 記事番号 = 1052 投稿者名 = yuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 11 07:49:24 2003 JST remote host = 題名 = Re:動作確認済み機種  < 接続確認 本文 = PDA(Jornada548)と測量機(PTS-U10c)のTSケーブルによる接続確認を行った結果、どうやら接続ができないようです。 どなたか、上記の機種同士で使用されている方はいないでしょうか。 使用されている方がいるとすれば、PDAか測量機の設定が違うということだと思いますので、コメントをお願いいたします。 また、ACEさんにお願いですが、PDAとTSの機種選択に非常に役立つと思いますので、ホームページに「PDA⇔TS接続確認機種一覧」(接続確認済みのPDAとTSの一覧)を掲載して頂けませんでしょうか。 記事番号 = 1053 投稿者名 = alpha e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 11 11:28:22 2003 JST remote host = 題名 = Re:動作確認済み機種  < 接続確認 本文 = PTSU05cとGENIO550Gでは動いてます 私の場合は当初ケーブルの不具合で通信しませんでしたが 10cなら操作も同じだと思うのですが (取り説も同じですし) 投稿情報の写真に少しだけTSの操作盤が写ってます 見難いかもしれませんが違いがありますか? (もちょっと見やすい写真メールでお送りしても良かったのですが重くなりますので) 記事番号 = 1054 投稿者名 = yuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 11 18:51:50 2003 JST remote host = 題名 = Re:動作確認済み機種  < 接続確認 < alphaさんはどうでしょう? 本文 = >PTSU05cとGENIO550Gでは動いてます >私の場合は当初ケーブルの不具合で通信しませんでしたが 「ケーブルはPCと接続して接続確認をしたもの」ということでしたので、alphaさんのようにケーブルの不具合で通信しないということはないと思いますが..... PDAとの相性が悪いのでしょうか。 >10cなら操作も同じだと思うのですが >(取り説も同じですし) 確かに取り説の表紙には「PTS-U10/10c/05/05c」とあります。 >投稿情報の写真に少しだけTSの操作盤が写ってます >見難いかもしれませんが違いがありますか? 投稿情報の写真のTSの操作盤をみると全く同じように見えます。 10cのデータ出力ポートは上部と下部に一つずつついているのですが05cはどうですか。? もし、05cにも2ポートあるならばalphaさんはどちらに接続しているのでしょう。どちらに接続しても正常動作するのでしょうか。? (TSの取り説の37ページの写真には純正データコレクタを両方に接続している写真があるのですが。) また、PTSU05cは「H/V/Z」ボタンで測距を止めることができるのですか。? 10cは止まりません。(TSの取り説の13〜14ページのキーボードの説明には測距を止めるキーの説明はありません。) 記事番号 = 1055 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 11 19:45:48 2003 JST remote host = 題名 = 手書きメモ機能差分ファイル 本文 = いつもお世話になっています、 V1.271の手書き機能つき差分ファイルなんですが 解凍しますと、AーPocketPC2002_127B_N となっておりますが、べつにニコン以外のソキアでも問題ない のでしょうか、よろしくお願いします。 記事番号 = 1056 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 11 23:27:35 2003 JST remote host = 題名 = Re:動作確認済み機種  < 接続確認 本文 = yuji様、お世話になっております。 >PDA(Jornada548)と測量機(PTS-U10c)のTSケーブルによる接続確認を行った結果、どうやら接続ができないようです。 > >どなたか、上記の機種同士で使用されている方はいないでしょうか。 > >使用されている方がいるとすれば、PDAか測量機の設定が違、ということだと思いますので、コメントをお願いいたします。  私の方も困惑しています。 PTSU05cとは、違うところがあるようですね。 測量機か設定かPDAかケーブルか・・・。 原因を特定する為には、yujiさんの方だけでは 解決できないかもしれません。 もう少し、情報を皆さんから頂いてから 対処を考えたいと思います。 >また、ACEさんにお願いですが、PDAとTSの機種選択に非常に役立つと思いますので、ホームページに「PDA⇔TS接続確認機種一覧」(接続確認済みのPDAとTSの一覧)を掲載して頂けませんでしょうか。 確かに、今回のようなケースでは有効な 情報になると思います。 ユーザからの返事による情報ですが 公開しても良いかどうか、検討してみます。 この件に関してご意見がありましたら お知らせください。 記事番号 = 1057 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 11 23:36:27 2003 JST remote host = 題名 = Re:手書きメモ機能差分ファイル 本文 = iwasakiさん、こんばんわ。 >いつもお世話になっています、 >V1.271の手書き機能つき差分ファイルなんですが >解凍しますと、AーPocketPC2002_127B_N >となっておりますが、べつにニコン以外のソキアでも問題ない >のでしょうか、よろしくお願いします。 確認しました。 またまた、失敗しています。 申し訳ありません。 ダウンロードの「A-PocketPC2002_127B」には 確かに、A-PocketPC2002_127BN のファイルが入っていました。 このプログラムは、連続測距するタイプの測量機用です。 異なるところは、外部から(測量機)測定値が勝手に 送られてきた場合、無視するようになっています。 よって通常の測定では何も変わりません。  トプコン、ニコンさんの測量機で 測量機側でボタンを押すと観測値を出力する機種が あります。 このような使用は、A-PocketPC2002_127BN では出来ませんが A-PocketPC2002_127B の方は可能です。 測量機の外部出力機能を使用していない場合は どちらでも同じです。  ところが、A-PocketPC2002_127BN の方が Ver1.27 のままでした。 早々に正しいものをアップします。 ご指摘、ありがとうございました。 記事番号 = 1058 投稿者名 = alpha e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 12 09:54:36 2003 JST remote host = 題名 = Re:動作確認済み機種  < 接続確認 < alphaさんはどうでしょう? 本文 = 私のは直通ケーブルでしたので・・ いいか悪いかは基本的にACEさんにチェックしていただくしかなかったのですが・・・ 変換コネクタやシリアルケーブルは大丈夫なんですよね? >PDAとの相性が悪いのでしょうか。 それはなんとも・・・ 相性はGENIEなら大丈夫と聞いて購入したものですから >10cのデータ出力ポートは上部と下部に一つずつついているのですが05cはどうですか。? 05Cは下部に一つだけです 上部には外装ケースに丸い穴が開いていて蓋がされてます (35pの写真に写ってます) 37pの写真を細かく見ると上部に取り付けてるのは10c 下部につけてるのは05と読めるようですが(な気がします) 10cはどちらでもいけるという意味なのかもしれませんが 写真が上部に接続ですし やはり上部なのではないかと思います >また、PTSU05cは「H/V/Z」ボタンで測距を止めることができるのですか。? 測距停止は「H/V/Z」でなくって ”7”のキー(「V/H」)です 通常(手書きで)使う時は視準してから 1、「H/V/Z」キー(”←”キー)・・・水平モードにする 2、「MEAS」キー(”→”キー)・・・測距 3、「V/H」キー(”7”キー)・・・測距停止 以下1〜3繰り返し でやってます (A-SurveyCEを使う時はBSを押して水平角取り込み、後は2の代わりに測距ボタン、以下繰り返しです) >(TSの取り説の13〜14ページのキーボードの説明には測距を止めるキーの説明はありません。) 確かに取り説に記載無いですね このTSを貸してくれた人(元々リース機を終了後買取したそうです) から教わった使用法なのですが 記事番号 = 1059 投稿者名 = yuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 12 18:44:53 2003 JST remote host = 題名 = Re:動作確認済み機種  < 接続確認 < alphaさんはどうでしょう? 本文 = >変換コネクタやシリアルケーブルは大丈夫なんですよね? 私の場合「PDA⇔シリアルケーブル⇔TSケーブル⇔TS」と接続しております。 シリアルケーブルは「PC⇔PDA」接続(ActiveSync)でデータ交換できますので、問題はないです。 >10cはどちらでもいけるという意味なのかもしれませんが >写真が上部に接続ですし、やはり上部なのではないかと思います 上部・下部に両方接続してみましたがだめでした。 >測距停止は「H/V/Z」でなくって >”7”のキー(「V/H」)です 了解です。表示が測距モード→角度モードになり、測距が止まりました。 しかし、1観測毎に「H/V/Z」キー&”7”のキー「V/H」を押すのは面倒くさいですね。 PDA側の操作だけで済めばすごく省力化になりますね。現場での観測数も全然違うと思います。 TSの構造及び設定の問題かもしれないですが、接続できないよりはいいですね。