---------------------------------------------------- 記事番号 = 2128 投稿者名 = an_an e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 09 00:38:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       標準?。 本文 = ACEさんこんばんは 返事遅くなり申し訳ありません。 >an_anさん、の方でもこの方が使い易いですか?。 >「TS条件」には、PTSVを1機種として設定してありますので >「ペンタックス PTS600,520,500」と全く同じ処理に >しようかと思います。 >如何でしょうか。 TS条件をペンタックス PTS600,520,500で選択して観測すると Ver1.36.3も前のVersionと同じように動作しました。 (連続測距するため角度表示を押し停止させる必要はある) 前と同じ動作ですので「ペンタックス PTS600,520,500」と全く同じ処理 でいいとおもいます。 記事番号 = 2129 投稿者名 = 公共測量メイン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 09 19:10:47 2004 JST remote host = 題名 = Re:パナソニック CF−P1用 TS直結コード 本文 = こんばんわ >キーボード付きのPDAですが、やはり便利でしょうか?。 標準だとテンキーなんですがかなり便利ですよ >9ピンのコネクタが意外と重いんですよね。 そうなんです。機械側のコネクターにかなり負担がかかるんですよ^^; >一つ確認したいのですが、純正シリアルケーブルの直径は >幾らでしょう。 ケーブル直径は4mmあります 作成可能でしょうか? 発注するかどうかは会社との兼ね合いもありますのでどうなるかは解りませんが・・・・・ 申し訳有りません 宜しくお願いします 記事番号 = 2130 投稿者名 = ichikawa fuyuki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 09 19:46:01 2004 JST remote host = 題名 = 丁張設置プログラムはGPSでも利用できますか? 本文 = こんにちは、丁張設置+自動追尾TSを利用してたいへん助かっております。たいへんありがとう御座います。最近勾配のついた路盤の高さを出すのに利用していますが、重機等や木々など障害物。また、広大な範囲で利用するため、器械の移動が多くなってきました。 GPSを利用してこのプログラムを利用したいのですが可能でしょうか? 記事番号 = 2131 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 09 21:33:37 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       一安心です。 本文 = an_anさん、こんばんわ。 >ACEさんこんばんは 返事遅くなり申し訳ありません。 >>an_anさん、の方でもこの方が使い易いですか?。 >>「TS条件」には、PTSVを1機種として設定してありますので >>「ペンタックス PTS600,520,500」と全く同じ処理に >>しようかと思います。 >>如何でしょうか。 > >TS条件をペンタックス PTS600,520,500で選択して観測すると >Ver1.36.3も前のVersionと同じように動作しました。 >(連続測距するため角度表示を押し停止させる必要はある) >前と同じ動作ですので「ペンタックス PTS600,520,500」と全く同じ処理 >でいいとおもいます。  ありがとうございます。 これで、決まりですね。 結局、「ペンタックス PTS600,520,500」と 「ペンタックス PTSV」と表示は出ますが どちらを選んでも、同じ処理というように 変更します。 一安心です。 P.S. APAファイルの件は、週末に公開しますので 暫くお待ちください。 記事番号 = 2132 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 09 21:39:04 2004 JST remote host = 題名 = Re:パナソニック CF−P1用 TS直結コード 本文 = こんばんわ。 >>キーボード付きのPDAですが、やはり便利でしょうか?。 > >標準だとテンキーなんですがかなり便利ですよ 本日、CF-P1の価格を海外系のホームページで見ました。 3倍くらいかと思っていたのですが、こんなに高額だとは 思いませんでした。 h2210が5台買える値段でしたよ!。 >>9ピンのコネクタが意外と重いんですよね。 > >そうなんです。機械側のコネクターにかなり負担がかかるんですよ^^; > > >>一つ確認したいのですが、純正シリアルケーブルの直径は >>幾らでしょう。 > >ケーブル直径は4mmあります >作ャ可能でしょうか? はい、4mmならバッチリです。 >発注するかどうかは会社との兼ね合いもありますのでどうなるかは解りませんが・・・・・ > >申し訳有りません 宜しくお願いします  了解しました。 また、何時でもどうぞ。 記事番号 = 2133 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 09 21:46:33 2004 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置プログラムはGPSでも利用できますか? 本文 = ichikawaさん、こんばんわ。 お世話になっております。 >こんにちは、丁張設置+自動追尾TSを利用してたいへん助かっております。 >たいへんありがとう御座います。 こちらこそ活用頂いて、嬉しい限りです。 >最近勾配のついた路盤の高さを出すのに利用していますが、重機等や木々など障害物。 >また、広大な範囲で利用するため、器械の移動が多くなってきました。 >GPSを利用してこのプログラムを利用したいのですが可能でしょうか? GPSというのは、RTK観測ですね。 なるほど、この手もありますね。 自動追尾で、座標がポンポン計算されるのをGPS(RTK)に 置き換えれば良いのですから・・・。 使用する機器を選択できるように条件を追加すれば 出来そうです。 ちょっと、調べてみます。 GPSは、RTK状態でNMEA(GGA)出力出来ますよね?。 記事番号 = 2135 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 09 23:44:25 2004 JST remote host = 題名 = 久々の「お譲りします。」予告です。 本文 = 皆さん、こんばんわ。 久しぶりの「お譲りします。」企画の予告です。 今回は、2セット!。 GENIO e550CT と iPAQ h4150 です。 ソフト、直結ケーブル込みで、殆ど本体価格!。 週末に掲載しますので、新規、追加をお考えの方は ご検討ください。 記事番号 = 2136 投稿者名 = ichikawa fuyuki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 10 16:52:41 2004 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置プログラムはGPSでも利用できますか? 本文 = >ichikawaさん、こんばんわ。 >お世話になっております。 > >>こんにちは、丁張設置+自動追尾TSを利用してたいへん助かっております。 >>たいへんありがとう御座います。 > >こちらこそ活用頂いて、嬉しい限りです。 > > >>最近勾配のついた路盤の高さを出すのに利用していますが、重機等や木々など障害物。 >>また、広大な範囲で利用するため、器械の移動が多くなってきました。 >>GPSを利用してこのプログラムを利用したいのですが可能でしょうか? > >GPSというのは、RTK観測ですね。 > >なるほど、この手もありますね。 >自動追尾で、座標がポンポン計算されるのをGPS(RTK)に >置き換えれば良いのですから・・・。 >使用する機器を選択できるように条件を追加すれば >出来そうです。 >ちょっと、調べてみます。 > >GPSは、RTK状態でNMEA(GGA)出力出来ますよね?。 > こんばんは、お世話になっております。 RTK観測です。出力形式はわかりません。 借り物なので、マニュアル等がなくてよくわからないのですが、(私もよくわからないのですが)移動局側(リュックサックの中)にある受信機は、トプコンのGP-DX1と書かれていて、そこからデータコレクタFC7につながっています。プログラムはRTK観測(GP-DX1)を利用しています。 固定局は現場全体で使用するトプコン製の物が山の上で固定され絶えず発信している状態です。プログラムを実行すると受信機初期化から始まり、2、3分するとXYZ座標が出てきます、スイッチを入れればOKなのです。FC7とPDAを付け替えるだけでは駄目でしょうか?FC7でも測量するので設定を大きくいじるのであれば、やめておきます。(借り物なので)  駄目であればRTKで測った値をA-SurveyCEの座標入力で登録して、丁張設置プログラムのC点に入れれば数値が出るようにするのは難しいでしょうか?個人的な御願いなのですが、御検討お願いします。 記事番号 = 2137 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 10 20:29:00 2004 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置プログラムはGPSでも利用できますか? 本文 = こんばんわ。 >RTK観測です。出力形式はわかりません。 >借り物なので、マニュアル等がなくてよくわからないのですが、(私もよくわからないのですが) >移動局側(リュックサックの中)にある受信機は、トプコンのGP-DX1と書かれていて、 >そこからデータコレクタFC7につながっています。プログラムはRTK観測(GP-DX1)を利用しています。 >固定局は現場全体で使用するトプコン製の物が山の上で固定され絶えず発信している状態です。 >プログラムを実行すると受信機初期化から始まり、2、3分するとXYZ座標が出てきます、 >スイッチを入れればOKなのです。FC7とPDAを付け替えるだけでは駄目でしょうか? >FC7でも測量するので設定を大きくいじるのであれば、やめておきます。(借り物なので) こちらも、GP-DX1の詳細は判りません。 試してみる価値があるのは、FC-7に座標が表示された時点で FC-7のケーブルをPDAに接続してみる事です。 そして、現在の[GPS座標測定]で接続してみれば 使えるかは判りますね。 本来は、説明書を見れば書いてあると思います。 最新のLEGACYは使用している方が居られるので動作確認は 出来ているのですが。。。 ケーブルの関係で、PDAに接続できない場合は パソコンに接続してみてください。 そして、ハイパーターミナルを起動して 画面に出てくる文字がどのようなものか 判れば判断ができます。 >駄目であればRTKで測った値をA-SurveyCEの座標入力で登録して、 >丁張設置プログラムのC点に入れれば数値が出るようにするのは難しいでしょうか? >個人的な御願いなのですが、御検討お願いします。 FC7に表示された座標をPDAの「座標入力」で手入力して 「丁張設置」に切り替えてC点をタップで指示するという事ですね。 プログラムの機能追加は可能ですが 操作が手間で、実用的ではないですね。 記事番号 = 2139 投稿者名 = ichikawa fuyuki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 18:06:54 2004 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置プログラムはGPSでも利用できますか? 本文 = >こんばんわ。 > >>RTK観測です。出力形式はわかりません。 >>借り物なので、マニュアル等がなくてよくわからないのですが、(私もよくわからないのですが) >>移動局側(リュックサックの中)にある受信機は、トプコンのGP-DX1と書かれていて、 >>そこからデータコレクタFC7につながっています。プログラムはRTK観測(GP-DX1)を利用しています。 >>固定局は現場全体で使用するトプコン製の物が山の上で固定され絶えず発信している状態です。 >>プログラムを実行すると受信機初期化から始まり、2、3分するとXYZ座標が出てきます、 >>スイッチを入れればOKなのです。FC7とPDAを付け替えるだけでは駄目でしょうか? >>FC7でも測量するので設定を大きくいじるのであれば、やめておきます。(借り物なので) > >こちらも、GP-DX1の詳細は判りません。 >試してみる価値があるのは、FC-7に座標が表示された時点で >FC-7のケーブルをPDAに接続してみる事です。 >そして、現在の[GPS座標測定]で接続してみれば >使えるかは判りますね。 >本来は、説明書を見れば書いてあると思います。 >最新のLEGACYは使用している方が居られるので動作確認は >出来ているのですが。。。 > >ケーブルの関係で、PDAに接続できない場合は >パソコンに接続してみてください。 >そして、ハイパーターミナルを起動して >画面に出てくる文字がどのようなものか >判れば判断ができます。 > > >>駄目であればRTKで測った値をA-SurveyCEの座標入力で登録して、 >>丁張設置プログラムのC点に入れれば数値が出るようにするのは難しいでしょうか? >>個人的な御願いなのですが、御検討お願いします。 > >FC7に表示された座標をPDAの「座標入力」で手入力して >「丁張設置」に切り替えてC点をタップで指示するという事ですね。 >プログラムの機能追加は可能ですが >操作が手間で、実用的ではないですね。 > こんばんは、やってみました。 FC7で受信機初期化を行ない、XYHが表示される状態でPCにつなぎ替え、ハイパーターミナルとA-SurveyPCでもやりましたがデータが出力されませんでした。 試しに、A−SurveyCEで出力したらハイパーターミナルに出力できました。 FC7に受信機設定がありNMEA設定があり、GGA出力を有りに変更しましたが、 A−SurveyPCとハイパーターミナルには出力されませんでした。受信機にポートの余りがあるので、もしかしたらそこから出力されるのかもしれません?取り説を借りてきてよく読んでから、またやってみます。 A-SurveyPCに出力されたら、また連絡しますのでよろしくお願いします。 記事番号 = 2140 投稿者名 = harima e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 18:38:50 2004 JST remote host = 題名 = 放射トラバースで質問です 本文 = 既知点A,Bから距離、角度を入力して新点を作ろうと思ったのですが、 登録しようとすると次の文章が出てきて登録できません。『Open Comm:Port unavailable』 どうしたら登録できるのですか? 記事番号 = 2141 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 20:43:00 2004 JST remote host = 題名 = Re:データ変換に関しまして。。。(測量) 本文 = はじめまして、こんばんわ。 >光波SET4CUを使用しておりますが、パソコン側にデータを送信したいの >ですが、APA標準にしか対応していないソフトを使用しております。。。 >なので私としてはシェアウェアーかフリーウェアーでSET4CUから送信したデータを >SIMA出力しようと思っているのですが?  SET4CUはAPAデータに対応していませんでした。 この機種はカードにデータを保存できるタイプです。 (本体にはデータを記録できないのでは?。) 但し、APAとかSIMAのフォーマットでは無いので 残念ながら対応しているソフトは、メーカーが販売しているソフトしか 無いのでは?。 私はシェアウェアー、フリーウェアーでは、見たことがありません。 機種が古いので、最近のソフトでは対応していないかも知れませんが、 一度、使用されているソフトのメーカーに聞いてみてください。 >他に良い方法があったら教えた下さい。 >あといいソフトがあったらご紹介ねがいます。 やはり、A-SurveyCEを使うのが一番でしょう。(^0^) 現場はSET4CU+PDAで観測し、会社に戻り PDAからお使いの パソコンのソフトに、APA,SIMAでデータを送れます。 記事番号 = 2142 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 20:46:25 2004 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置プログラムはGPSでも利用できますか?   通信設定は?。 本文 = こんばんわ。 >こんばんは、やってみました。 >FC7で受信機初期化を行ない、XYHが表示される状態でPCにつなぎ替え、ハイパーターミナルとA-SurveyPCでもやりましたがデータが出力されませんでした。 >試しに、A−SurveyCEで出力したらハイパーターミナルに出力できました。 >FC7に受信機設定がありNMEA設定があり、GGA出力を有りに変更しましたが、 >A−SurveyPCとハイパーターミナルには出力されませんでした。受信機にポートの余りがあるので、もしかしたらそこから出力されるのかもしれません?取り説を借りてきてよく読んでから、またやってみます。 A-SurveyPCに出力されたら、また連絡しますのでよろしくお願いします。 NMEA設定があり、GGA出力が有るならば可能性大です。 ハイパーターミナルでチェックするのが一番 早いです。 画面に何か文字が出てくれば、OKなのですが。 通信の設定は、GPSと合っていますか?。 記事番号 = 2143 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 20:48:24 2004 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置プログラムはGPSでも利用できますか?    ジオイドは、 本文 = 続けて、こんばんわ。 気になる事があるのですが、 造成地のような広範囲の現場のようですね。 FC-7では、ジオイドの補正を行っているのでしょうか。 基準局から離れるほどジオイドの影響で標高が 正しく求まりまりません。 現在、FC-7で取得したデータをパソコン側で追加処理を していますか?。 記事番号 = 2144 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 20:57:17 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで質問です 本文 = harimaさん、はじめまして、こんばんわ。 >既知点A,Bから距離、角度を入力して新点を作ろうと思ったのですが、 >登録しようとすると次の文章が出てきて登録できません。『Open Comm:Port unavailable』 >どうしたら登録できるのですか? 「放射トラバース」で手入力による計算ですね。 harimaさんが使用している、PDAの機種は何でしょうか?。 PDAがシリアル通信が出来ない機種の場合は、設定により 上記エラーになる場合があります。 例えば、「TOSHIBA e400」はシリアル通信の機能が ありません。(測量機とオンラインで観測できない。) 「TS条件」のポートを ”3”に変更して 試してください。 使用している、PDAをお知らせください。 記事番号 = 2145 投稿者名 = harima e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 21:24:32 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで質問です 本文 = はい 使用PDAはipaqH3950です。  それと同じく放射トラ画面でHV,H90,ファイン、コースと ありますが、これはどう使いわけるのですか? マニュアルを見ても今一理解できません。。。 よろしくお願いします。 記事番号 = 2146 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 21:53:36 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで質問です 本文 = harimaさん、こんばんわ。 >はい >使用PDAはipaqH3950です。 H3950は、シリアル通信が出来る機種です。 よって測量機ともオンライン観測ができます。 「TS条件」のポートは、”1”です。 これで、エラーにならないはずですが・・・。 > > それと同じく放射トラ画面でHV,H90,ファイン、コースと >ありますが、これはどう使いわけるのですか? >マニュアルを見ても今一理解できません。。。 >よろしくお願いします。 マニュアルで判らないと言われると辛いのですが・・・。 測距モードの選択と呼んでいます。 H HV H90 ファイン コース これは、測量機がトプコンの場合に表示される内容です。 Hは、水平角。 Vは、鉛直角です。 よって、 H  : 測定ボタンで、水平角のみを取得します。 HV  : 測定ボタンで、水平角と鉛直角のみを取得します。(後視観測の初期値) H90  : 測定ボタンで、水平角のみを取得し、鉛直角は90度とします。 ファイン :水平角と鉛直角と斜距離を測定しますが、距離は精密測定します。 コース  :水平角と鉛直角と斜距離を測定しますが、距離は簡易測定します。 H、HV、H90は、オフセット観測に使用します。 例えば、電柱を測定する場合、電柱の真ん中は測定できません。 よって、ミラーを電柱の横にセットして、”ファイン”で測定します。 次に、測距モードを”H”に変更して電柱の真ん中を視準して測定します。 すると、水平角のみ取得できるので結果として電柱の中心が測定できた 事になります。 その後、「登録」ボタンで座標を登録します。 以上のような、オフセット観測をする為にあります。 如何でしょうか。 記事番号 = 2147 投稿者名 = harima e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 22:30:59 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで質問です 本文 = TS条件を1に設定しましたが、やはり同じ表示が出てきて登録できません。。。 記事番号 = 2148 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 22:36:29 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで質問です       ActiveSync?。 本文 = harimaさん、こんばんわ。 >TS条件を1に設定しましたが、やはり同じ表示が出てきて登録できません。。。 もしかして、パソコンとPDAを繋げて ActiveSync を使用したままでは ないでしょうか。 一度、ソフトリセットしてください。 記事番号 = 2149 投稿者名 = harima e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 22:48:30 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで質問です       ActiveSync?。 本文 = ソフトリセットしたら元に戻りました! 迅速なご回答ありがとうございました。 harima 記事番号 = 2150 投稿者名 = わたなべ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 12 06:28:27 2004 JST remote host = 題名 = Re:消えてしまったA-SurveyCEについて       良かったです。 本文 = 久しぶりです。 私も同じことをやってしまいました。 ところがスクリーンの補正後、ポップアップメニューの説明が表示されたところで先へ進めなくなります。 これってPDAの不具合でしょうか? 記事番号 = 2151 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 12 06:46:39 2004 JST remote host = 題名 = Re:消えてしまったA-SurveyCEについて       タップ位置。 本文 = おはようございます。 >久しぶりです。 >私も同じことをやってしまいました。 >ところがスクリーンの補正後、ポップアップメニューの説明が表示されたところで先へ進めなくなります。 >これってPDAの不具合でしょうか? ポップアップのところは、タップ長押しですよね。 それから、タップに反応する位置が微妙なので その辺りでは、ないでしょうか。 ここまで、進んでPDAが壊れているという事は ないと思いますが・・・。 記事番号 = 2152 投稿者名 = ichikawa fuyuki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 12 18:10:02 2004 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置プログラムはGPSでも利用できますか?    ジオイドは、 本文 = >続けて、こんばんわ。 > >気になる事があるのですが、 > >造成地のような広範囲の現場のようですね。 >FC-7では、ジIイドの補正を行っているのでしょうか。 >基準局から離れるほどジオイドの影響で標高が >正しく求まりまりません。 >現在、FC-7で取得したデータをパソコン側で追加処理を >していますか?。 > こんばんは、 受信機のポートAからポートBに差し替えたらハイパーターミナルでこのような文字が出てきました。 \KJツaツ)HFニB・KJツaツ)H鶻B・[Jハaツ]H鶻B・[Jハaツ]HFニB・[Jツaツ]HFニB・[Jニaツ]HFニB・KJツaツ]ネ  この表示の連続です。 そのまま、A-SurveyPCに接続しましたがなに表示されませんでした。 NMEA出力設定はGGA出力あり、GGKなし、VTGなし、ZDAなし、GSTなしで行ないました。(よくわからないのですが) マニュアルをざっと見ましたが余りPCに接続した場合の説明はないようです。 ジオイドについてはFC7のプログラムで補正しているようですが、わたしは、いつも近くにあるベンチマークに立ててみて、ポール高を調整しています。 施工誤差が、プラス5cmマイナス5cmなので、この範囲には入るようです。 よろしくお願いします。 記事番号 = 2153 投稿者名 = わたなべ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 12 18:18:17 2004 JST remote host = 題名 = Re:消えてしまったA-SurveyCEについて       タップ位置。 本文 = そんなことでしたか(^0^")。 相変わらずレベルの低い話して申し訳ありません。 記事番号 = 2154 投稿者名 = わたなべ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 12 18:47:13 2004 JST remote host = 題名 = Re:消えてしまったA-SurveyCEについて       タップ位置。 本文 = さて、おかげさまでPDAの再稼動はうまくいきましたが、 setupフォルダ内にbackUPフォルダもCABファイルも見当たりません。 どうしたものでしょうか? 「Setupフォルダ内のBackUPフォルダに「ALaserCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CAB」がコピーしてあります。 再度、セットアップする場合は、このファイルをコピーしてからご使用ください。」 記事番号 = 2155 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 12 21:03:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:消えてしまったA-SurveyCEについて      A-LaserCE 本文 = こんばんわ。 >さて、おかげさまでPDAの再稼動はうまくいきましたが、 >setupフォルダ内にbackUPフォルダもCABファイルも見当たりません。 >どうしたものでしょうか? > >「Setupフォルダ内のBackUPフォルダに「ALaserCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CAB」がコピーしてあります。 >再度、セットアップする場合は、このファイルをコピーしてからご使用ください。」  CABファイルをタップしてインストール後は、このCABファイルは 自動的に削除されます。 後ほど、A-LaserCEのインストールファイルを メールでお送りします。 記事番号 = 2156 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 12 21:17:25 2004 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置プログラムはGPSでも利用できますか?    通信設定では?。 本文 = こんばんわ。 >受信機のポートAからポートBに差し替えたらハイパーターミナルでこのような文字が出てきました。 >\KJツaツ)HFニB・KJツaツ)H鶻B・[Jハaツ]H鶻B・[Jハaツ]HFニB・[Jツaツ]HFニB・[Jニaツ]HFニB・KJツaツ]ネ  >この表示の連続です。 >そのまま、A-SurveyPCに接続しましたがなに表示されませんでした。 >NMEA出力設定はGGA出力あり、GGKなし、VTGなし、ZDAなし、GSTなしで行ないました。(よくわからないのですが) >マニュアルをざっと見ましたが余りPCに接続した場合の説明はないようです。 ポートBから、GGAが出力されるように なっているのですね。 そうであれば、 >\KJツaツ)HFニB・KJツaツ)H鶻B・[Jハaツ]H鶻B・[Jハaツ]HFニB・[Jツaツ]HFニB・[Jニaツ]HFニB・KJツaツ]ネ これは、文字化けしているので 通信設定が合っていません。 多分、ボーレートが違うと思いますので ハイパーターミナルの方のボーレートを変更して 試してください。 「切断」してファイルのプロパティで 「モデムの構成」で変更します。 その後、「電話」です。 これで、下記のような文字列が表示されればOKです。 $GPGGA,061045.00,3910.7683000,N,14109.8312094,E,3,05,1.9,80.327,M,,,0.00,0000*1F >ジオイドについてはFC7のプログラムで補正しているようですが、わたしは、いつも近くにあるベンチマークに立ててみて、ポール高を調整しています。 >施工誤差が、プラス5cmマイナス5cmなので、この範囲には入るようです。 >よろしくお願いします。 FC7は、ジオイドの補正まで出来るのでキね!。 A-SurveyCEは、ジオイドの補正はできません。 地理院の説明では、概ね1kmで10cmの傾きがあるそうです。 方向は、東南から北西への方向へのコンターです。 実際には、場所毎に異なります。 要求精度が±5cmならば、基準局から半径500mぐらいは OKでしょうか。 ichikawaのチェック方法は、的確だと思います。 記事番号 = 2157 投稿者名 = わたなべ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 13 06:11:45 2004 JST remote host = 題名 = Re:消えてしまったA-SurveyCEについて      A-LaserCE 本文 = お手数かけます。 上記のアドレスにお願いいたします。 記事番号 = 2158 投稿者名 = ichikawa fuyuki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 14 18:03:45 2004 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置プログラムはGPSでも利用できますか?    通信設定では?。 本文 = こんばんわ、 出てきました! A-survey PCに座標が出てきました。ボーレートを19200にしたら出てきました。 説明書と同じかたちで表示されました。 前回は、何かやり方がわるかったようです。 しかし、FC-7に表示される値と大きくちがうのですが、現場座標に合うように変換して作業はできるのでしょうか?  ジオイドの件ですが、説明書をよく読んだら、FC7では固定局の設定の時調整して入力し、移動局は出来ないようです。 専用ソフトがあって、観測座標をデータアウトして再計算するようです。勘違いしていました。チェックしたところ、固定局から3キロ離れた所にBMがありチェックしてみたら90ミリ低い値が出ました。作業場所もこの辺なので、BMに立ててポールの長さを変えて調整する方法でやりたいと思います。 よろしくお願いします。 記事番号 = 2159 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 14 18:28:46 2004 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置プログラムはGPSでも利用できますか?    GPS対応!。 本文 = ichikawaさん、こんばんわ。 >こんばんわ、 >出てきました! >A-survey PCに座標が出てきました。ボーレートを19200にしたら出てきました。 >説明書と同じかたちで表示されました。 >前回は、何かやり方がわるかったようです。 おぉー、やりましたね!。 これは、「丁張設置」にGPS対応機能を追加しないと いけませんね!。 >しかし、FC-7に表示される値と大きくちがうのですが、現場座標に合うように変換して作業はできるのでしょうか?  距離にして、500m程ちがうのではないでしょうか。 「現場を開く」で、当該現場を選択します。 そこで、表示されるデータムは、現在何になっていますか。 今、日本は世界測地系なので「JGD2000」を選択します。 旧の測地系の場合は、「Tokyo97」か「Tokyo」です。 この選択の違いで、位置が500m変わります。 「Tokyo97」と「Tokyo」では、1mぐらいです。 座標系は、そちらは8系です。 公共の座標で作業している場合は、どちらかで合うはずです。 ローカル座標系では、ないですよね。 結果をお知らせください。 ローカルなら、「任意座標系」を設定する必要があります。 > ジオイドの件ですが、説明書をよく読んだら、FC7では固定局の設定の時調整して入力し、移動局は出来ないようです。 >専用ソフトがあって、観測座標をデータアウトして再計算するようです。勘違いしていました。 そうでしたか、了解です。 では、A-Surveyと同じです。 >チェックしたところ、固定局から3キロ離れた所にBMがありチェックしてみたら90ミリ低い値が出ました。 >作業場所もこの辺なので、BMに立ててポールの長さを変えて調整する方法でやりたいと思います。 >よろしくお願いします。 はい、3キロ離れた場所でBMで調整して その近傍ならば、OKですね。 今までとおりの、この方法でお願いします。 記事番号 = 2160 投稿者名 = 公共測量メイン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 15 10:38:45 2004 JST remote host = 題名 = Re:パナソニック CF−P1用 TS直結コード 本文 = 返答遅れて申し訳ありませんでした。 その後、PDAのシリアルケーブルの型番を調べていました。 CF-KP1CB001 のようで、定価5,000円のようです。 そちらで入荷して頂いての作成は可能でしょうか? また、その場合の価格はどのようになるでしょうか? あと、大量発注への対応は可能でしょうか? いろいろ書きましたが返答よろしくお願いします。 記事番号 = 2161 投稿者名 = わた e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 15 15:55:50 2004 JST remote host = 題名 = Re:消えてしまったA-SurveyCEについて      A-LaserCE 本文 = 早速のファイル送付をありがとうございました。 無事インストールされたようなのですが、今度は 「起動したアプリケーションにはMicrosoft eMbedded Visual Basic のランタイムが必要です」と表示され、必要なファイルをダウンロードするにはここをタップします、と説明が表示されますが、なにもなりません。 Pocket PC2003のサポートページに行ってダウンロードインストールすればよいのでしょうか? 以前はそんなことはなかったのに 記事番号 = 2162 投稿者名 = ichikawa fuyuki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 15 15:59:59 2004 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置プログラムはGPSでも利用できますか?    GPS対応!。 本文 = こんばんわ、 作業する現場は、ローカル座標です。見つけました。現場を開くの右上に任意座標系変換するのがあったのですね。早速入力して、データムをTokyo97にしてみました。 A-SurveyCEにつなぐコードがないのでノートパソコンでA-SurveyPCを使って基準点に立ててみたところ、FC7に出た値と成果値はほとんど合いましたが、A-SurveyPCの値はX座標だけ100ミリ少ないので、FC7は何か調整量があるようです。そこでGPS条件の補正量で調整したところほとんど同じ値になりました。このやり方で良いのでしょうか?    いろいろな点でチェックしたいのですが、ノートパソコンではたいへんなので、A-SurveyCEを接続したいのですが、GPS受信機のポート穴は細い穴でACEさんのコードは入らないのですが、FC7側の6ピンにつくものはACEさんで販売しているのでしょうか?よろしくお願いします。 記事番号 = 2163 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 15 17:28:44 2004 JST remote host = 題名 = Re:手書きメモが保存されない時があります 本文 = >peterさん、続けて、こんばんわ。 > >>ダブルタップしてメモ機能が立ち上がった後、文字を貼り付けようとするとライン >も入力されてしまう事があります。 > >>又、メモを保存しているはずですがメモフォルダには登録されず、ピンクの点を >>ダブルタップして確認しようとするとアプリケーションエラーで、ファイルが >>見つからないと言うようなエラーメッセージが出ます。 >>問題なく出来る場合もありますが他に似たような症状が出ている方はいないでしょうか? >>h5450を使用しています。 > >peterさん、どのぐらいの割合で保存出来ていないのでしょう?。 >規則性のようなものは、有りませんか?。 > >現場フォルダーの下に、Memoというフォルダーがあります。 >ここに、メモは画像データとして保存されます。 >このフォルダー内に該当ファイルが無いというメッセージです。 >本当に無いのだと思いますが、一度フォルダー内を確認してみて >ください。 > ご連絡遅れて申し訳ありません。Ver1.36.4を入れてみたところ問題なく動作しております。ありがとうございました。こちらの使用方法の誤りもあったようです。 1つ提案ですが、杭打ちプログラムで、杭を打ってから続いて確定測量をする(記録)際も、放射トラバースのように杭のメモが入力出来るようにする事は、可能でしょうか。どんな杭を打ったか図面に書き込むよりも間違いなく、特に雨天時などは重宝すると思いますが。如何でしょうか? 記事番号 = 2164 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 15 20:54:22 2004 JST remote host = 題名 = Re:パナソニック CF−P1用 TS直結コード     有りました。 本文 = こんばんわ。 何時も、お返事が遅くてすみません。 >返答遅れて申し訳ありませんでした。 > >その後、PDAのシリアルケーブルの型番を調べていました。 >CF-KP1CB001 >のようで、定価5,000円のようです。 言われて、検索すると見つける事ができました。 >そちらで入荷して頂いての作成は可能でしょうか? こちらで購入できるか、パナソニックさんに聞いてみますので 少し、お待ちください。 >また、その場合の価格はどのようになるでしょうか? ケーブル本体+(部品+工賃)です。 >あと、大量発注への対応は可能でしょうか? 大量?。 パナソニックさんと、こちらと、そちらの納期が合えばですね。 >いろいろ書きましたが返答よろしくお願いします。 もう少し、検索すれば型番が見つかったのに お手数をお掛けしました。 記事番号 = 2165 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 15 21:00:18 2004 JST remote host = 題名 = Re:消えてしまったA-SurveyCEについて  @   もう一つ、インストールしてください。 本文 = こんばんわ。 何時も、お返事が遅くてすみません。 >早速のファイル送付をありがとうございました。 >無事インストールされたようなのですが、今度は >「起動したアプリケーションにはMicrosoft eMbedded Visual Basic >のランタイムが必要です」と表示され、必要なファイルをダウンロードするにはここをタップします、と説明が表示されますが、なにもなりません。 >Pocket PC2003のサポートページに行ってダウンロードインストールすればよいのでしょうか? >以前はそんなことはなかったのに 必要な物は、前回も同じです。 前回は、カードに入れてお送りしたので 全てのファイルが含まれていましたね。 メールにも書いておきましたが、 下記のページからファイルをダウンロードして http://msdn.microsoft.com/mobility/windowsmobile/downloads/evb.aspx このファイル(CAB)をPDAにコピーして 同様に実行してください。 記事番号 = 2166 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 15 21:10:42 2004 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置プログラムはGPSでも利用できますか?    Tokyoでは。 本文 = こんばんわ。 何時も、お返事が遅くてすみません。 >こんばんわ、 >作業する現場は、ローカル座標です。見つけました。現場を開くの右上に任意座標系変換するのがあったのですね。 >早速入力して、データムをTokyo97にしてみました。 >A-SurveyCEにつなぐコードがないのでノートパソコンでA-SurveyPCを使って基準点に立ててみたところ、 >FC7に出た値と成果値はほとんど合いましたが、A-SurveyPCの値はX座標だけ100ミリ少ないので、 >FC7は何か調整量があるようです。そこでGPS条件の補正量で調整したところほとんど同じ値になりました。 >このやり方で良いのでしょうか?     大変、重要な事を今決定しようとしていますね。  データムは Tokyo97 ですか?。  Tokyo ではないでしょうか。(1m違うという事から)  任意座標系という事は、当然 FC-7にも設定しているのですね。   私の方は、ichikawaさんからの情報を元に話をしています。  そこで、色々と質問をして実際現場の環境を把握しようとしているので  すが、どうしても掲示板のやり取りで時間が掛かってしまいます。     今回テストした現場のデータを  一式メールで送ってください。  チェックした既知点の座標も一緒にお願いします。  こちらで、既知点座標とGPSのデータで確認したいと  思います。 >いろいろな点でチェックしたいのですが、ノートパソコンではたいへんなので、 >A-SurveyCEを接続したいのですが、GPS受信機のポート穴は細い穴でACEさんのコードは入らないのですが、 >FC7側の6ピンにつくものはACEさんで販売しているのでしょうか?よろしくお願いします。  直接、PDAとGPS受信機を接続するケーブルは作成できません。 なので、下記のようにして貰っています。  現在、GPSとノートを繋げているケーブルが ありますね。 これは、ノート側が9ピンのメスですね。 このケーブルとPDAを繋げるケーブルを新たに作成します。 つまり、 GPS−現在のケーブル−新ケーブル−PDA となります。 新ケーブルを少し長めの1.2mぐらいにすれば GPSと現在のケーブルは、リュックの中に入れて、 リュックから直結ケーブルの使い勝手で使用できます。 如何でしょうか。 記事番号 = 2167 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 15 21:15:15 2004 JST remote host = 題名 = Re:手書きメモが保存されない時があります         ホッとしました。 本文 = peterさん、こんばんわ。 >ご連絡遅れて申し訳ありません。Ver1.36.4を入れてみたところ問題なく動作しております。 >ありがとうございました。こちらの使用方法の誤りもあったようです。 ご報告、ありがとうございます。 ホッとしました。 >1つ提案ですが、杭打ちプログラムで、杭を打ってから続いて確定測量をする(記録)際も、 >放射トラバースのように杭のメモが入力出来るようにする事は、可能でしょうか。 >どんな杭を打ったか図面に書き込むよりも間違いなく、特に雨天時などは重宝すると思いますが。 >如何でしょうか?  なるほど、杭打ち点名については色々要望もあるのですが 皆さん、独自の使い方をしているので何が良いやら 困惑している所でした。 現在は、「放射トラバース」、「座標入力」、「GPS座標測定」にて メモの選択が出来ます。 「杭打ち(TS)」にメモ機能を追加するのは簡単なので 次回公開版で対応します。 記事番号 = 2168 投稿者名 = わたなべ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 15 21:38:16 2004 JST remote host = 題名 = Re:消えてしまったA-SurveyCEについて      もう一つ、インストールしてください。 本文 = 読み落としていました。 大変失礼しました。 今後ともよろしくお願いします。 記事番号 = 2169 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 16 00:28:53 2004 JST remote host = 題名 = Re:手書きメモが保存されない時があります         ホッとしました。 本文 = >peterさん、こんばんわ。 > >>ご連絡遅れて申し訳ありません。Ver1.36.4を入れてみたところ問題なく動作しております。 >>ありがとうございました。こちらの使用方法の誤りもあったようです。 > >ご報告、ありがとうございます。 >ホッとしました。 > >>1つ提案ですが、杭打ちプログラムで、杭を打ってから続いて確定測量をする(記録)際も、 >>放射トラバースのように杭のメモが入力出来るようにする事は、可能でしょうか。 >>どんな杭を打ったか図面に書き込むよりも間違いなく、特に雨天時などは重宝すると思いますが。 >>如何でしょうか? > > なるほど、杭打ち点名については色々要望もあるのですが >皆さん、独自の使い方をしているので何が良いやら >困惑している所でした。 >現在は、「放射トラバース」、「座標入力」、「GPS座標測定」にて >メモの選択が出来ます。 >「杭打ち(TS)」にメモ機能を追加するのは簡単なので >次回公開版で対応します。 ありがとうございます。 私は、記録簿をプリントアウトして内業に役立てています。現場でのストレスが大幅に減り感謝しております。メモ帳の出力時に、視準点の下の 「メモ」を「メ モ」にしていただけると見易くなると思いますが。 出来れば、野帳観測にもメモ機能を追加していただけたら有難いと思います。時間があればご検討下さい。 記事番号 = 2170 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 16 20:49:23 2004 JST remote host = 題名 = Re:パナソニック CF−P1用 TS直結コード     購入は可能です。 本文 = こんばんわ。 パナソニックから、返事がありました。 購入は可能だそうです。 早速、見積もりを依頼しましたので 二三日中には、金額が判ると思います。 ケーブルの長さは、1.5mという返事でした。 記事番号 = 2171 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 16 21:31:20 2004 JST remote host = 題名 = 「メモ」機能 本文 = peterさん、こんばんわ。 「メモ」機能は、「手書きメモ」とは別機能なので スレッドを新たにしました。 この「メモ」機能は、現在3個のプログラムでしか 使用できません。 例えば、他の交点計算などでも使用できれば 重宝すると思いますが、如何でしょうか。 皆さんからの、ご意見をお願いします。 >私は、記録簿をプリントアウトして内業に役立てています。現場でのストレスが大幅に減り感謝しております。 「メモ」機能を活用頂いて、嬉しいです。 MemoMemo.txt を自由に編集して頂き、工夫されていると思います。 >メモ帳の出力時に、視準点の下の 「メモ」を「メ モ」にしていただけると見易くなると思いますが。  記録簿は、体裁を考えていないので見難い箇所があるかと 思います。 気が付いた箇所を指摘頂ければ、修正します。 >出来れば、野帳観測にもメモ機能を追加していただけたら有難いと思います。時間があればご検討下さい。 このメモですが、共通フォーマットで定義されているのは APAしかありません。 SIMAには、メモの項目が無いのです。 よって、測量ソフトにて活用が難しいのが現状です。  以前も「野帳観測・入力」に「メモ」機能を要望頂いていました。 「野帳観測・入力」は、APAファイルに保存されるので丁度、 APAにはメモの項目もあり活用できそうです。  ところが、一つ問題があり前回は断念しました。 それは、APAファイルは半角しか使用できないのです。 メモの内容は、殆ど全角文字で登録していると思います。 APAファイルに全角文字があると、パソコンの測量ソフトにAPAファイルを シリアル通信で送信すると、エラーになり送る事ができません。 APAは、全角に対応していないので当然ですね。 この問題は、点名も同じです点名に全角を使用すると 送信時にエラーになります。  シリアル通信を使う場合に、「ACK/NAKなし」で使用できれば エラーにはならないので、通信でも可能です。 また、通信ではなくてAPAファイルを直接、測量ソフトが 読み込む場合もエラーにはならないので使用できます。  色々と、注意点がありますが上記の事を 理解してフ使用ならば可能です。 記事番号 = 2172 投稿者名 = 公共測量メイン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 17 10:34:17 2004 JST remote host = 題名 = Re:パナソニック CF−P1用 TS直結コード     購入は可能です。 本文 = 色々と確認しているみたいで申し訳ありません。 返答の前に質問なのですが、ACEさんは完全に個人(1人)で運営されて おられるのでしょうか? ケーブル作成、プログラム作成とかなり忙しそうなのでちょっと心配になりまして・・・・・ 記事番号 = 2174 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 17 20:50:57 2004 JST remote host = 題名 = Re:パナソニック CF−P1用 TS直結コード     見積が届きました。 本文 = こんばんわ。 >色々と確認しているみたいで申し訳ありません。 > >返答の前に質問なのですが、ACEさんは完全に個人(1人)で運営されて >おられるのでしょうか? >ケーブル作成、プログラム作成とかなり忙しそうなのでちょっと心配になりまして・・・・・ はい、そのとおりです。 個人取引になりますので、そちらの条件と合わない場合は ご容赦ください。 それでも、情報は重要なので続けてご報告します。  パナソニックさんから、見積が届きました。 1本:税込みで5,600円という事です。 注文後、1週間で納品とありますが 在庫が無くなった場合は、2.5〜3ケ月掛かる場合が あるそうです。 どうも、海外で生産しているような・・・。  CF-P1は、法人向けと有ったので個人では パーツも購入できないかと思っていましたが パナソニックさんから、早々にお返事を頂き レスポンスが良いのには、ビックリしました。 また、法人向けとあっても個人で購入出来るとは 知りませんでした・・・。 (再度掲載!。”A-SurveyCEはCF-P1では動作しません。”) 記事番号 = 2175 投稿者名 = 公共測量メイン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 19 12:46:46 2004 JST remote host = 題名 = Re:パナソニック CF−P1用 TS直結コード     見積が届きました。 本文 = ありがとうございました^^ >1本:税込みで5,600円という事です。 前スレより >ケーブル本体+(部品+工賃)です。 とありますが、具体的にいくらなのでしょうか? >どうも、海外で生産しているような・・・。 本体には日本製と書かれています おそらくそんなに数の出る商品ではないのである程度 受注を受けないと生産しないのではないかと思われますね 記事番号 = 2176 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 19 16:25:44 2004 JST remote host = 題名 = くい打ちにて 本文 = 現場でのくい打ち作業において、 器械点。バック点。視準点入力後、BSキーを押すと”後視観測・・・・” でわ無く、”測定開始・・・・”になり、”タイムアウトです”のアナウンスの後に、TS側の角度が0°になります。 1.36.4の前は、BSキーで”後視観測・・・OK”でTS側が、0°になっていたと思うのですが。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 2177 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 19 19:04:48 2004 JST remote host = 題名 = Re:パナソニック CF−P1用 TS直結コード     如何でしょうか。 本文 = こんばんわ。 >ありがとうございました^^ >>1本:税込みで5,600円という事です。 >前スレより >>ケーブル本体+(部品+工賃)です。 >とありますが、具体的にいくらなのでしょうか? ケーブル本体1本   :5,600 部品、工賃 1本   :2,500(ペンタックス) ------------------------------------------- 合計         8,100円 送料は、別途。 ライカは、+2,000 如何でしょうか。 >>どうも、海外で生産しているような・・・。 >本体には日本製と書かれています >おそらくそんなに数の出る商品ではないのである程度 >受注を受けないと生産しないのではないかと思われますね ケーブルをネットで検索すると海外のホームページばかり 出てきます。 カナダのパナソニックとか・・・。 海外の方が情報が多かったので、きっと海外製かなと・・・。 記事番号 = 2178 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 19 19:06:37 2004 JST remote host = 題名 = Re:くい打ちにて 本文 = こんばんわ。 >現場でのくい打ち作業において、 >器械点。バック点。視準点入力後、BSキーを押すニ”後視観測・・・・” >でわ無く、”測定開始・・・・”になり、”タイムアウトです”のアナウンスの後に、TS側の角度が0°になります。 >1.36.4の前は、BSキーで”後視観測・・・OK”でTS側が、0°になっていたと思うのですが。 >よろしくお願いいたします。 PDAをソフトリセットしても、同じでしたら 再度、プログラムを全てインストールし直してください。 また、お知らせください。 記事番号 = 2179 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 19 20:28:38 2004 JST remote host = 題名 = Re:くい打ちにて 本文 = ソフトリセットでは、直らず。ソフト再インストールにて、問題解決いたしました。 ありがとうございました。 違った質問なんですが、角度のことなんですが、TS側のディスプレーに表示された数字が取り込まれるのでしょうか? TS側のディスプレー表示単位が仮に10”であっても、取込まれる単位は1”とかにはできないんでしょうか? よろしくお願いいたします。 記事番号 = 2180 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 19 23:15:05 2004 JST remote host = 題名 = Re:くい打ちにて 本文 = こんばんわ。 >ソフトリセットでは、直らず。ソフト再インストールにて、問題解決いたしました。 >ありがとうございました。 了解しました。 差分での更新ではなくて、再インストールですね。 >違った質問なんですが、角度のことなんですが、TS側のディスプレーに表示された数字が取り込まれるのでしょうか? >TS側のディスプレー表示単位が仮に10”であっても、取込まれる単位は1”とかにはできないんでしょうか? >よろしくお願いいたします。 これは、測量機側の機能というか仕様ですね。 表示に合わせた単位で、出力されると思います。 表示と出力が違う機種は、見たことがありません。 違ったら問題かも・・・。 ソフトの方は、測量機から送られたデータを 記録するだけなので。 記事番号 = 2181 投稿者名 = anada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 20 20:52:49 2004 JST remote host = 題名 = 要望 簡易対辺観測に対応してほしい 本文 = 最近の光波にはついている対辺観測ですが 基点からの距離と高さがわかって便利 しかし、その結果をデータとして落とせる機種はないようです。 そこで、PDAでソフト的に対辺観測に対応していただけると非常にありがたいです。 できればミラー高も指定出来るように。 対辺観測で簡易横断測量を行ってるので横断測量ができたら最高ですが。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 2182 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 20 21:10:56 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望 簡易対辺観測に対応してほしい 本文 = こんばんわ。 >最近の光波にはついている対辺観測ですが >基点からの距離と高さがわかって便利 >しかし、その結果をデータとして落とせる機種はないようです。 >そこで、PDAでソフト的に対辺観測に対応していただけると非常にありがたいです。 >できればミラー高も指定出来るように。 はい、TSには必ず付いている機能ですね。 点間のチェックに良く使用します。 遂に、この要望が来た!という思いです。 チェックした結果を、記録簿に保存できればOKですね。 >対辺観測で簡易横断測量を行ってるので横断測量ができたら最高ですが。 >よろしくお願いいたします。 横断ですか。。。 ずーっと横断が止まっていますが・・・。 対辺観測から横断の場合、結果の距離と高さが残れば 良いのでしょうか。 つまり、SIMAの横断成果になればOKですか?。 記事番号 = 2183 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 01:52:39 2004 JST remote host = 題名 = ご利用ください。 本文 = いつも、お世話になります。 この度、フリー領域ではありますが「ちっちゃいものクラブ」なんてBBSを設置しました。 http://bbs.coolnavi.com/30692. PDAやミニパソ・・現場や出先で便利な小物(パソに限らず)。 その他、文具類・・なんでも、とにかく小さくて便利!とか、こんなフウにしてるよとか。 有れば、是非、貼っていってください(画像OK版) 極普通〜の設置風景でも全くかまいません。 一番身近なトコでは、PDA架台の情報交換なんかにも使ってくれると嬉しいです。 どうも、宣伝じみてしまって失礼<(_ _)> 記事番号 = 2184 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 08:05:08 2004 JST remote host = 題名 = Re:ご利用ください。 本文 = おはようございます。 相変わらず、お忙しいようですね。 >いつも、お世話になります。 >この度、フリー領域ではありますが「ちっちゃいものクラブ」なんてBBSを設置しました。 >http://bbs.coolnavi.com/30692. >PDAやミニパソ・・現場や出先で便利な小物(パソに限らず)。 >その他、文具類・・なんでも、とにかく小さくて便利!とか、こんなフウにしてるよとか。 >有れば、是非、貼っていってください(画像OK版) >極普通〜の設置風景でも全くかまいません。 > >一番身近なトコでは、PDA架台の情報交換なんかにも使ってくれると嬉しいです。 > >どうも、宣伝じみてしまって失礼<(_ _)>  きっと、このような趣旨の掲示板は 初めてだと思います。 大いに、情報交換の場所にしたいですね。 皆さん、気軽に書き込んでください。 私も楽しみにしています。 青信号さん、掲示板への直リンクは駄目ですよね?。 記事番号 = 2185 投稿者名 = anada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 08:43:14 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望 簡易対辺観測に対応してほしい 本文 = >チェックした結果を、記録簿に保存できればOKですね。 そうですね。 記録さえできればOKです。 基点を視準して観測点A、観測点Bというふうに基点からの距離と高さを連続で測れるといいです。 >対辺観測から横断の場合、結果の距離と高さが残れば >良いのでしょうか。 基点名も同時に記録できれば楽です。 あとは、縦断のように構造物名等を一緒に入れられればありがたいですが。 それとミラー高を入力すると自動で高さを計算してくれればベスト。 >つまり、SIMAの横断成果になればOKですか?。 SIMAの横断成果を使用したことがないのでちょっとわかりません。すいません。 エクセルで作ったシートからCADに自動製図させてるのでtxtで処理さえできれば自分は無問題ですが。 それではよろしくお願いします。 記事番号 = 2186 投稿者名 = nishi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 08:55:17 2004 JST remote host = 題名 = ライカ仕様についてのお願い 本文 =  トラバー観測をした場合、ライカ側のプリズム設定が、ライカ製の ものに変更になってしまいました。 プリズム定数の問題もあり、できれば、観測に入った場合に、A−Survey 側で、プリズムに関する設定変更を外してもらいたいのです。 他社製のプリズムを使う場合もあり、その都度、設定を自分で 確認して利用しています。 可能でしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 2187 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 09:59:52 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望 簡易対辺観測に対応してほしい 本文 = おはようございます。 >>チェックした結果を、記録簿に保存できればOKですね。 >そうですね。 >記録さえできればOKです。 >基点を視準して観測点A、観測点Bというふうに基点からの距離と高さを連続で測れるといいです。 >>対辺観測から横断の場合、結果の距離と高さが残れば >>良いのでしょうか。 >基点名も同時に記録できれば楽です。 >あとは、縦断のように構造物名等を一緒に入れられればありがたいですが。 >それとミラー高を入力すると自動で高さを計算してくれればベスト。 対辺観測と横断は別物ですよね。 それとも横断だけの事でしょうか。 基点は常にセンターで、高さはセンターの高さから順次計算と いう事でしょうか。 >>つまり、SIMAの横断成果になればOKですか?。 >SIMAの横断成果を使用したことがないのでちょっとわかりません。すいません。 >エクセルで作ったシートからCADに自動製図させてるのでtxtで処理さえできれば自分は無問題ですが。 > >それではよろしくお願いします。 現在は、手書きですか。 横断は、なかなか柔軟性が求められます。 プログラムもその分使いかってが悪くなりがちです。 今回の横断の仕様でも、TPは当然必要ですし 左右の判断や、ポール機能とか色々出て来ます。 そこで今まで、仕様が決まらないでいるのです。 また、パソコン側にどの様なデータを渡せば 良いのかも問題で・・・。 共通フォーマットが無いので、皆さんが使えるように 考えるとSIMAの成果になってしまいます。 具体的な、方針を示して頂くと気が楽なのですが。。。 記事番号 = 2188 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 10:15:31 2004 JST remote host = 題名 = Re:ライカ仕様についてのお願い 本文 = おはようございます。 > トラバー観測をした場合、ライカ側のプリズム設定が、ライカ製の >ものに変更になってしまいました。 >プリズム定数の問題もあり、できれば、観測に入った場合に、A−Survey >側で、プリズムに関する設定変更を外してもらいたいのです。 >他社製のプリズムを使う場合もあり、その都度、設定を自分で >確認して利用しています。 >可能でしょうか? よろしくお願いします。 プリズム設定が、ライカ製に変更になるというのは プリズム定数が変わるという事でしょうか。 プリズム定数の設定は、ソフトでは行っていませんが・・・。 具体的には、どのような事でしょうか?。 記事番号 = 2189 投稿者名 = anada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 13:33:51 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望 簡易対辺観測に対応してほしい 本文 = >対辺観測と横断は別物ですよね。 >それとも横断だけの事でしょうか。 対辺観測を利用した簡易横断をしたいのです。 >基点は常にセンターで、高さはセンターの高さから順次計算と >いう事でしょうか。 センターの高さから順次計算ということでOKです。 TPは考えなくても問題ありません。 TPする場合はTP点を基点に見立てて計算しなおしますので。 >現在は、手書きですか。 現在は手書きです。 横断ソフトは持っているのですが使えません。 >横断は、なかなか柔軟性が求められます。 >プログラムもその分使いかってが悪くなりがちです。 すべての処理をソフトで対応しようとするとはっきり言って使えないソフトが出来上がります。 ですので要望は対辺観測を使用した簡易横断測量をお願いします。 1.基点の点名入力(標高入力できる場合は入力)標高は0でもOK 2.基点を視準。基点のミラー高を入力、測距 3.観測点Aを視準。観測点Aのミラー高入力、測距、観測点の備考(構造物名等)入力。このとき右と左を選べると良いかも。 4.以降、観測点を複数観測。 終わったら1に戻る。 入力した値はあとから変更可能だと良い。 標高が入力されてない場合は標高値0で計算 以上、私が望むソフトの使い方です。 これ以上の機能は実用性を犠牲にしないと使えませんので。 あとは、ミラー側での無線等による観測や自動追尾による観測に対応していただけると一人で横断ができて助かります。 >今回の横断の仕様でも、TPは当然必要ですし 私の場合TPはいりません。 センターからTPまでの距離や高さがわかれば 編集時に編集したほうが早いからです。 >左右の判断や、ポール機能とか色々出て来ます。 左右の判断ですが私の知ってる範囲ではどのソフトも 距離の頭に-をつけて処理してるようです。 -3,4だったら左に3m上方向に4mという感じです。 標高の場合は-3,185.222とこんな感じ。 >また、パソコン側にどの様なデータを渡せば >良いのかも問題で・・・。 >共通フォーマットが無いので、皆さんが使えるように >考えるとSIMAの成果になってしまいます。 SIMAの横断成果がどのようなものか勉強不足でわかりませんが 私が使用する場合は ----------- 点名 標高,ミラー高 (右側観測時)距離,高さまたは標高,ミラー高,備考 (左側観測時)-距離,高さまたは標高,ミラー高,備考  ・  ・  ・ ----------- 以上のような内容のtxtが出力されれば自分で形式を変更できます ,ではなくTABやスペースでも問題無しです。 SIMAだと行の最初にアルファベット+数字,が入ると思いますが 入っても問題無しです。余計なものが入ったとしても上記の数値がすべて入っていればOK よろしくお願いします。 記事番号 = 2190 投稿者名 = anada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 13:40:56 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望 簡易対辺観測に対応してほしい 本文 = 追加です。 ポール横断に関しては 観測点を指定してやり そこから距離と高さを指定してやればいいと思います。 距離と標高を指定点の高さと距離から単純に加算または減算するのが シンプルでよいのでは? 以上追加でした 記事番号 = 2191 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 16:16:03 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望 簡易対辺観測に対応してほしい 本文 = こんにちは。 詳しい説明をありがとうございます。 >すべての処理をソフトで対応しようとするとはっきり言って使えないソフトが出来上がります。 はい、全く同意見です。 >ですので要望は対辺観測を使用した簡易横断測量をお願いします。 他の方からも、早速情報が送ってきました。 メーカーの電子平板による横断測量です。 メーカーだと、自社のソフトにデータを渡すので 仕様も決まっていて作り安いですよね。 >1.基点の点名入力(標高入力できる鼾cw入力)標高は0でもOK >2.基点を視準。基点のミラー高を入力、測距 >3.観測点Aを視準。観測点Aのミラー高入力、測距、観測点の備考(構造物名等)入力。このとき右と左を選べると良いかも。 >4.以降、観測点を複数観測。 >終わったら1に戻る。 >入力した値はあとから変更可能だと良い。 >標高が入力されてない場合は標高値0で計算 > >以上、私が望むソフトの使い方です。 仕様を考えてみたいと思います。 PDAの画面が小さいので、使い易くするのが一番だと 思っていますが、考え出すと複雑になるので 思い切りたいですね。 記事番号 = 2192 投稿者名 = yoshiy e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 16:42:04 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望 簡易対辺観測に対応してほしい 本文 = こんにちは、 うちは、野帳観測で対辺横断観測や普通横断観測をしてます。 APAはデ−タ種類が限られてますので、点名に備考を入れて、 ポ−ル横断は斜距離とFSに入力しています。ソフトに取り込んだあと、切取り、貼り付けしてます。  PDAで概略図なんか見れたら良さそうですね。 失礼しました。 記事番号 = 2193 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 17:10:46 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望 簡易対辺観測に対応してほしい       お待ちしていました。 本文 = こんにちは。 お待ちしていました。 今、メーカーの電子平板のヘルプを見ていました。 BMの種類や、逃げや前視の種類など選択項目が 沢山あります。 レベル、TS、ポール、直接と混合観測ができるし・・・。 考え出すと、こうなりますね。 >こんにちは、 >うちは、野帳観測で対辺横断観測や普通横断観測をしてます。 >APAはデ−タ種類が限られてますので、点名に備考を入れて、 >ポ−ル横断は斜距離とFSに入力しています。ソフトに取り込んだあと、切取り、貼り付けしてます。  さて、先ず一歩踏み出してみようと思います。 それから、足らずを考えないと最初から全部だと 到底、出来そうにありません。 TSによる、対辺横断観測から仕様を考えてみたいと 思います。 如何でしょうか。 >PDAで概略図なんか見れたら良さそうですね。 >失礼しました。 ん〜、図で確認したいところですね。 記事番号 = 2194 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 17:22:15 2004 JST remote host = 題名 = Re:ご利用ください。 本文 = こんばんは〜 > 青信号さん、掲示板への直リンクは駄目ですよね?。 あ、いいですよ「ちっちゃいもの板」は構いません。 ただ、以下の条件が ・私の予備板の要素もあるので、メイン板が壊れたら、入れない報告板になります。 ・誰かのページのフレーム内コンテンツになるのはイヤです。 ・一応、管理人が私であることを表示してもらう(管理人不在に見えると悪さの対象になりやすいので) 以上をご理解いただけたら、あの板は直にリンクタグ書いてもらって、全く構いません。 どんどん、ご利用ください。 記事番号 = 2195 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 17:35:56 2004 JST remote host = 題名 = Re:ご利用ください。 本文 = こんばんは。 変な話ですみません。 >こんばんは〜 >> 青信号さん、掲示板への直リンクは駄目ですよね?。 >あ、いいですよ「ちっちゃいもの板」は構いません。 > >ただ、以下の条件が >・私の予備板の要素もあるので、メイン板が壊れたら、入れない報告板になります。 >・誰かのページのフレーム内コンテンツになるのはイヤです。 >・一応、管理人が私であることを表示してもらう(管理人不在に見えると悪さの対象になりやすいので) > >以上をご理解いただけたら、あの板は直にリンクタグ書いてもらって、全く構いません。 >どんどん、ご利用ください。 「リンク」のページと「ペンコン同盟」のページから 青信号さんのメインにリンクさせて頂いていますが こちらのメインのページから掲示板にポンと行けたら 行き易いかなと思った次第です。 「リンク」のページからドンドン見て参加して もらいましょう。 記事番号 = 2196 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 20:42:35 2004 JST remote host = 題名 = Re:ご利用ください。 本文 = > 行き易いかなと思った次第です。 あ、いいですよ、そんな感じのリンクなら大歓迎です。 なかなか言葉(文)で意味を表すのは難しいですね(^^;) 記事番号 = 2197 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 21 22:51:56 2004 JST remote host = 題名 = Re:ご利用ください。 本文 = こんばんわ。 >> 行き易いかなと思った次第です。 >あ、いいですよ、そんな感じのリンクなら大歓迎です。 >なかなか言葉(文)で意味を表すのは難しいですね(^^;) いえいえ、自分で言っておいてですが、 相当失礼な事を言っていました。 申し訳ありません。 記事番号 = 2198 投稿者名 = nishi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 22 08:57:10 2004 JST remote host = 題名 = Re:ライカ仕様についてのお願い 本文 = すみません。説明不足でした。 ライカTCR705の場合、プリズム形式をユーザー設定、360プリズム 、ライカ製のプリズムなどの設定ができるようになっています。 ところが、どういう訳か、A−Surveyで観測すると、ユーザー設定 にしていたものが、ライカ製のプリズム設定に変更になってしまいます。 以上です。よろしくお願いします。 記事番号 = 2199 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 22 15:17:12 2004 JST remote host = 題名 = A-SurveyCEに最適なPDA 本文 = PDAの動作確認機種一覧のところにオススメ機種としてHPの機種が挙げられていますが ほかにオススメの機種はありますか? 今現在、A-SurveyCEを導入しようかと思いPDAを購入しようと悩んでいるところです。 どの程度のスペックがあれば快適に使用できるのか、 また、最新のハイスペック機であればそれだけ快適に使えるのか それともある一定以上のスペックは必要ないのか? なんとも曖昧な質問ですいません。 記事番号 = 2200 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 22 21:02:11 2004 JST remote host = 題名 = Re:ライカ仕様についてのお願い     もう少し、情報を 本文 = こんばんわ。 >すみません。説明不足でした。 >ライカTCR705の場合、プリズム形式をユーザー設定、360プリズム >、ライカ製のプリズムなどの設定ができるようになっています。 >ところが、どういう訳か、A−Surveyで観測すると、ユーザー設定 >にしていたものが、ライカ製のプリズム設定に変更になってしまいます。 >以上です。よろしくお願いします。 プリズム設定が有るという事は、何か動作が変わるのですね。 ソフト側では、これと言ってそれらしい処理が見つかりません。 測距を標準モードで行うコマンドを送っているぐらいですが・・・。 もう少し、絞り込みたいのでどの時点で設定が変わるか 判りますでしょうか。 例えば、「BS」ボタンを押した時点で変わるとか、 ゼロセット処理をすると変わるとか。 測距すると変わるとか・・・。 「TS条件」で、測量機は何を選択していますか?。 記事番号 = 2201 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 22 21:13:11 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCEに最適なPDA 本文 = こんばんわ。 >PDAの動作確認機種一覧のところにオススメ機種としてHPの機種が挙げられていますが >ほかにオススメの機種はありますか? >今現在、A-SurveyCEを導入しようかと思いPDAを購入しようと悩んでいるところです。 >どの程度のスペックがあれば快適に使用できるのか、 >また、最新のハイスペック機であればそれだけ快適に使えるのか >それともある一定以上のスペックは必要ないのか? > >なんとも曖昧な質問ですいません。 最新の機種がお勧めなのは、そのとおりです。 新機種でHP以外となると、現在は厳しい状況です。 最新の東芝のe830シリーズは、シリアル通信が出来ませんでした。 シリアル通信が出来ることが大前提なので、そうなると 限られてしまいます。 DELLも有りますが、シリアルは無さそうです。 マイタックは、シリアル通信が可能でした。 どうもこれからは、HPの機種しか選択が無いように 思います。 PocketPC2003 ,400MHz 以上、メモリ64以上がお勧めです。 コストパフォーマンスからh2210,h4150はお勧めです。 HPも現行機種から更に、PockrtPC2003 SE 機が順次 発売されています。 CPUのクロックが大きい程、速いと思いますし・・・。 画面が大きい程、見易いです。 h5550で3.8インチ。 未だ発売前ですが、hx4700は画面が4インチなので 見易いでしょう。 あ!、もちろん動作確認も未だです。 後は、防塵、防水の為のケースがオプションで 有る事でしょうか。 現在、h5550用は掲載されていまが、hx4700用は未だ不明です。 hx4700のCPUクロックは、624MHz。 やはり、HPの機種になりますね。 記事番号 = 2202 投稿者名 = anada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 22 22:35:12 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCEに最適なPDA 本文 = 了解しました。 とりあえずh2210を試しに使用してみます。 追加バッテリはrowaで売ってるので安く済みますし。 防水防塵はうちでは昔からサランラップが最強です。 サランラップに包んでケースに入れれば今まで水漏れしたことはないです。 それともうひとつ質問ですが 特定省電力無線のMr.侍とPDAを接続するには こちらで販売しているどのケーブルを使用すればいいのでしょうか? ここではなくて無線のほうで聞いたほうが良いかもしれませんが できるだけ楽に無線通信を行うためにPHSのトランシーバモードでの 無線観測を計画中です。最近の電子平板では良く聞く機能なのですが PHSを持ったことがなくトランシーバモードで通信といってもぴんときません。 どなたか情報をお持ちの人がいましたら情報お願いします。 記事番号 = 2203 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 22 23:29:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCEに最適なPDA 本文 = こんばんわ。 >それともうひとつ質問ですが >特定省電力無線のMr.侍とPDAを接続するには >こちらで販売しているどのケーブルを使用すればいいのでしょうか? 無線とTSを接続するのに、「TSケーブル PC用」を 使用します。 iPAQと無線を接続するのは、「iPAQ 用のシリアルケーブル」です。 >ここではなくて無線のほうで聞いたほうが良いかもしれませんが >できるだけ楽に無線通信を行うためにPHSのトランシーバモードでの >無線観測を計画中です。最近の電子平板では良く聞く機能なのですが >PHSを持ったことがなくトランシーバモードで通信といってもぴんときません。 >どなたか情報をお持ちの人がいましたら情報お願いします。 PHSを使用する方法は、機材を整える途中で止まって しまいました。 なので、A-Surveyではソフトが未対応です。 トランシーバモード対応のPHSが2台と、モデムが2個必要です。 それから、無線と同様にケーブルですね。 モデムが意外と高くて、1台3万ぐらいだったと思います。 モデムは電池を使用します。 PHSシステムも全部で、やはり10万ぐらい?。 到達距離は200mぐらいでしたでしょうか。 記事番号 = 2204 投稿者名 = anada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 23 00:14:28 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCEに最適なPDA 本文 = >iPAQと無線を接続するのは、「iPAQ 用のシリアルケーブル」です。 シリアルケーブル1本とTS直結ケーブルを1本買えばOKですね。 PC-TS間のケーブルは現在使用中。 >トランシーバモード対応のPHSが2台と、モデムが2個必要です。 >それから、無線と同様にケーブルですね。 >モデムが意外と高くて、1台3万ぐらいだったと思います。 >モデムは電池を使用します。 >PHSシステムも全部で、やはり10万ぐらい?。 >到達距離は200mぐらいでしたでしょうか。 なんか複雑そうですね。 単純にカード型PHSを2枚とPDA2台で通信させればいいのかと思っていました。 http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=448 このあたりを読んだらそんな感じがした。 カード型PHSはヤフオクで3千円くらいで買えそうだったので 古いPDAを使用すれば追加投資も少なくてすむかなと。 もう少し勉強してから導入します。 記事番号 = 2205 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 23 10:57:04 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCEに最適なPDA          カタログ 本文 = こんにちは。 >なんか複雑そうですね。 >単純にカード型PHSを2枚とPDA2台で通信させればいいのかと思っていました。 >http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=448 >このあたりを読んだらそんな感じがした。 >カード型PHSはヤフオクで3千円くらいで買えそうだったので >古いPDAを使用すれば追加投資も少なくてすむかなと。 >もう少し勉強してから導入します。 電子平板側は、PHSカードで使用する方法もあるので カードも使えると思います。 TS側は、モデム+PHSだけで良いようです。 ユート工業さんのホームページにPDFでカタログが ありました。 http://www.uto.co.jp/download/ ここの、”PHS無線システム”です。 記事番号 = 2206 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 23 16:17:59 2004 JST remote host = 題名 = Re:くい打ちにて 本文 = これは、要望なんですが、くい打ち作業で「BS」で水平角ゼロになりますよね。そして視準角がPDA側に表示され、その角度にTSを合わせる作業なんですが、どうしてもPDAの表示される文字が小さいため、表示されている文字が読みにくく、先日も読み間違えてしまい、心臓がバクバクしたしだいです。 ひとつの提案ですが、残り何度の表示をTS側表示させることはできないのでしょうか?そうすれば、TS側を常に0°に合わせればよいことになるんですが。 お忙しいところ身勝手な要望とは思いますが、もしよろしければご検討お願いいたします。 寒くなってきましたので、寒さ対策は十分に! 記事番号 = 2207 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 23 17:42:04 2004 JST remote host = 題名 = Re:くい打ちにて        測量機側に、この機能がありますか。 本文 = こんにちは。 >これは、要望なんですが、くい打ち作業で「BS」で水平角ゼロになりますよね。 >そして視準角がPDA側に表示され、その角度にTSを合わせる作業なんですが、 >どうしてもPDAの表示される文字が小さいため、表示されている文字が読みにくく、 >先日も読み間違えてしまい、心臓がバクバクしたしだいです。 左右の差は、距離で表現してありますよね。 また、詳細表示では少し大きな文字になっていますので こちらを参照しては如何でしょうか。 >ひとつの提案ですが、残り何度の表示をTS側表示させることはできないのでしょうか? >そうすれば、TS側を常に0°に合わせればよいことになるんですが。 >お忙しいところ身勝手な要望とは思いますが、もしよろしければご検討お願いいたします。 >寒くなってきましたので、寒さ対策は十分に! これは、測量機側の機能を使う事になりますので 測量機側にこの機能が無いと出来ません。 また、その機能をPDAから制御できるように なっているかも、重要です。 お使いのライカのTCR307Jに、この機能がありますか。 あれば後は、PDAからその機能を使えるように 測量機側がなっているかです。 現在、唯一ソキアの測量機で”ステークアウト”機能が あるTSは、A-Surveyから上記の事が出来るように なっています。 こちらでも、ライカのTSにてPDAから制御する手段があるか 調べてみます。 記事番号 = 2208 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 23 18:22:13 2004 JST remote host = 題名 = Re:くい打ちにて        調べてみましたが、 本文 = こんばんわ。 ちょっと調べてみましたが、 器械点のY座標 器械点のX座標 器械点の高さ プリズム高 器械高 等を、PDAからTSへセットはできるようですが それ以外には、見つかりませんでした。 よって現状、要望の機能はライカでは出来ないようです。