---------------------------------------------------- 記事番号 = 2060 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 30 06:45:45 2004 JST remote host = 題名 = Re:同一測点名で登録しようとしたときの処理 本文 = いつもお世話になります。 hiraさんの投稿で少し気になったことがあり、質問させてもらいます。 現地で閉合トラバースを組もうとした場合、放射トラバースで観測したとします。最終器械点から器械初点を観測すると”上書きしますか?”とプログラムからの問いに対して”いいえ”を選択するでいいのでしょうか? 野帳観測・入力でチェックするとデータは入っているんですが、作業記録は入っていません。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 2061 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 30 18:08:17 2004 JST remote host = 題名 = Re:同一測点名で登録しようとしたときの処理       感謝です。 本文 = えも吉さん、こんばんわ。 お世話になっております。 >いつもお世話になります。 >hiraさんの投稿で少し気になったことがあり、質問させてもらいます。 >現地で閉合トラバースを組もうとした場合、放射トラバースで観測したとします。 >最終器械点から器械初点を観測すると”上書きしますか?”と >プログラムからの問いに対して”いいえ”を選択するでいいのでしょうか? >野帳観測・入力でチェックするとデータは入っているんですが、作業記録は入っていません。 >よろしくお願いいたします。 感謝です。 間違った修正するところでした。 現在の Ver1.36.3 の処理は 座標に同一点名があると、上書きの確認になります。 ”いいえ”とすると座標と記録簿には保存しませんが APAファイルには記録していました。 ご報告のとおりです。 よって、閉合トラバースの処理が可能でした。 今回は、下記のように修正します。 ”いいえ”とすると従来とおり座標と記録簿には保存しません。 次に、野帳APAファイルに保存するかどうかを 再度、問い合わせます。 ”はい”とすればAPAファイルに書き込まれます。 よって、閉合トラバースの処理ができます。 ”いいえ”とすると観測データを残したままの 状態となります。 ここで、点名を変更して「登録」ボタンを押せば 登録できます。 以上のように、変更したいと思います。 ご意見、大変助かりました。 記事番号 = 2062 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 31 19:24:40 2004 JST remote host = 題名 = 標高の一括修正 本文 = エース様、こんばんは。 重要度は低いですが,こんなことできるでしょうか? 現場で任意座標で3次元トラバース観測をした際に、KBMを設置(若しくは既設BMを観測)し,仮に高さを持たせますが,後からKBMの高さを決定したときに、高さの一括変換はできるでしょうか? 現在エクセルで一括変換しています。 記事番号 = 2063 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 31 21:58:39 2004 JST remote host = 題名 = Re:標高の一括修正 本文 = hiraさん、こんばんわ。 >重要度は低いですが,こんなことできるでしょうか? > >現場で任意座標で3次元トラバース観測をした際に、KBMを設置(若しくは既設BMを観測)し, >仮に高さを持たせますが,後からKBMの高さを決定したときに、 >高さの一括変換はできるでしょうか? >現在エクセルで一括変換しています。  BMの高さが決定すれば、トラバースの器械点の 高さも決まりますね。 器械点の高さが決まれば、観測点はAPAデータから再計算すれば 可能です。 1、器械点の標高を入力又は計算します。 2、多角メニューの「多角・放射」にてその器械点から   観測した、APAファイルを選択して   計算します。 3、形状確認後、「登録」ボタンで全点上書きで保存します。 お試しください。 記事番号 = 2064 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 01 16:54:03 2004 JST remote host = 題名 = 記憶ボタンが効いてない? 本文 = ごぶさたしてます。m(__)m (けど、ちゃんとバージョンアップしてますよ(^^ゞ) さっそくなんですが、画面の表示範囲を記憶するボタンが当方では 効いてないような気がします。 メニューから、画面ー表示範囲記憶を実行すれば大丈夫です。 以上、報告でした。 記事番号 = 2065 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 01 17:31:25 2004 JST remote host = 題名 = 【要望】平行移動計算でA,B点からのオフセット指定 本文 = 度々、すいません。(^^ゞ ●平行移動計算でA,B点からのオフセット指定指定をしたい。  延長点オフセット計算で1点づつやればいいのかもしれませんが、  建物の配置をする時に1回で済み便利ですので・・・(^^ゞ。  点A【T1   】 点B【T2   】 @距離【1.500】A距離【5.000】  求A【A1   】 左【0.0】右【2.0】  求B【A2   】 ■点オフA □点B T1●−−−−−−−−−−−−−−−−−−●T2             ↑             |2.0m             ↓       A1●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●A2   |←−−−→|←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→|     @1.5m           A5.0m                 ■点オフAがONの場合             点Bの距離Aは点Aのオフセット点(A1)からの距離                    T1●−−−−−−−−−−−−−−−−−−●T2             ↑             |2.0m             ↓       A1●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●A2   |←−−−→|            |−−−−−−−→|    @1.5m                 A5.0m                       ■点BがONの場合                    点Bの距離Aは点B(T2)からの距離 以上、ご検討下されば、嬉しいです。 記事番号 = 2066 投稿者名 = taka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 01 17:40:47 2004 JST remote host = 題名 = 主要点計算書 本文 = Aceさんこんにちは A-SuveyPC ver1.18で主要点計算書出力対応ありがとうございました。 おかげで線形計算後の計算(縦断図)など作成するのに便利になりました・ ところで今計算書をみると BC1 NO1+1.22と表示されるのですが +1.22を+1.223というように3桁表示はできるのでしょうか 何か設定で変わるのでしたら教えていただきたいのですが よろしくお願いします。  記事番号 = 2067 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 01 17:43:12 2004 JST remote host = 題名 = システム条件1−データフォルダの選択 本文 = 度々、たび、すいません。(^^ゞ 当方E-2000でA-SurveyCEプログラムをSDカードに入れています。 データはCFカードなので、システム条件1のデータフォルダの設定は ●CFカードを選択して、OKします。 しかし、次回立ち上げて再び設定を覗いてい見ると●SDカードになってい ます。しかし、これは、表示だけで、実際にはCFカードのデータフォルダ を見に行っているので、問題はないのですが、設定されている所が選択 状態になっているほうが、いいと思いますが・・・・。 (当方が変則的なインストールをしているからかもしれませんm(__)m) 以上、報告でした。 記事番号 = 2068 投稿者名 = an_an e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 01 17:48:30 2004 JST remote host = 題名 = 逆トラバースで 本文 =  はじめて投稿します。A-SurveyCE 重宝いたしております。 逆トラバースでBS入力、その後1点め入力は、OKですが2点めから観測 できず、観測値の取り込みで止まってしまいます。(Ver1.36.3) ただしVer1.35.1に戻したら観測できました。 また逆トラバースのAPAデータが観測手簿に取込めません。開いてみましたら データのD部分の測点数が ゼロになっていましたので書き直したら取込めました。また観測終了時刻も出力していただけたら ありがたいと思います。以上宜しくお願いいたします。 記事番号 = 2069 投稿者名 = an_an e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 01 18:01:10 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした 本文 = > はじめて投稿します。A-SurveyCE 重宝いたしております。 >放射トラバースでBS入力、その後1点め入力は、OKですが2点めから観測 >できず、観測値の取り込みで止まってしまいます。(Ver1.36.3) ただしVer1.35.1に戻したら観測できました。 >また放射トラバースのAPAデータが観測手簿に取込めません。開いてみましたら データのD部分の測点数が >ゼロになっていましたので書き直したら取込めました。また観測終了時刻も出力していただけたら >ありがたいと思います。以上宜しくお願いいたします。 > > > 記事番号 = 2070 投稿者名 = 昴工房 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 01 19:34:37 2004 JST remote host = 題名 = 消えてしまったA-SurveyCEについて 本文 = PDAの電源が切れてしまったためプログラムがどこかに隠れてしまっているようです。ホームページの説明及びQ&Aを読むと無料で再インストールできるようですが、具体的にどのような手順でPDAにインストールするのか教えてください。お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願いします。 記事番号 = 2071 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 01 21:10:21 2004 JST remote host = 題名 = Re:記憶ボタンが効いてない?      あれ?。 本文 = itaさん、ご無沙汰していましたね。 >ごぶさたしてます。m(__)m >(けど、ちゃんとバージョンアップしてますよ(^^ゞ) 丁度、No.2068の投稿で an_anさんが Ver1.36.3 で 測定が安定しないと書いています。 itaさんと同じTSなのですが、itaさんの方では 如何でしょうか?。 >さっそくなんですが、画面の表示範囲を記憶するボタンが当方では >効いてないような気がします。 > >メニューから、画面ー表示範囲記憶を実行すれば大丈夫です。 > >以上、報告でした。 あれ?。 えーと、”画面の表示範囲を記憶するボタン”って有りました?。 ”画面ー表示範囲記憶”これしか無いはずなのですが・・・。 記事番号 = 2072 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 01 21:14:45 2004 JST remote host = 題名 = Re:【要望】平行移動計算でA,B点からのオフセット指定 本文 = 続けて、こんばんわ。 >度々、すいません。(^^ゞ > >●平行移動計算でA,B点からのオフセット指定指定をしたい。 > > 延長点オフセット計算で1点づつやればいいのかもしれませんが、 > 建物の配置をする時に1回で済み便利ですので・・・(^^ゞ。 > > 点A【T1   】 点B【T2   】 >@距離【1.500】A距離【5.000】 > 求A【A1   】 左【0.0】右【2.0】 > 求B【A2   】 ■点オフA □点B > > >T1●−−−−−−−−−−−−−−−−−−●T2 >            ↑ >            |2.0m >            ↓ > >      A1●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●A2 >  |←−−−→|←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→| >    @1.5m           A5.0m >                ■点オフAがONの場合 >            点Bの距離Aは点Aのオフセット点(A1)からの距離 >                   > > > >T1●−−−−−−−−−−−−−−−−−−●T2 >            ↑ >            |2.0m >            ↓ >      A1●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●A2 >  |←−−−→|            |−−−−−−−→| >   @1.5m                 A5.0m >                      ■点BがONの場合 >                   点Bの距離Aは点B(T2)からの距離 > >以上、ご検討下されば、嬉しいです。 ん〜、これは現在の「延長点オフセット計算」で できますよね。 距離にマイナスを入れれば、A点から逆にもできますし 幅も入力できるので、要望の計算はできます。 但し、言われるとおり2点同時にはできませんが 手間は、変わらないように思います。 如何でしょうか。 記事番号 = 2073 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 01 21:18:35 2004 JST remote host = 題名 = Re:主要点計算書 本文 = takaさん、こんばんわ。 >Aceさんこんにちは > >A-SuveyPC ver1.18で主要点計算書出力対応ありがとうございました。 > >おかげで線形計算後の計算(縦断図)など作成するのに便利になりました・ > >ところで今計算書をみると BC1 NO1+1.22と表示されるのですが > >+1.22を+1.223というように3桁表示はできるのでしょうか > >何か設定で変わるのでしたら教えていただきたいのですが > >よろしくお願いします。  はい、言われるとおり現在は2桁に固定に なってお閧ワす。 PDA版の計算の流れで、そのままになっています。 PC版の方には、設定を追加して選択可能にしたいと 思います。 暫く、お待ちください。 記事番号 = 2074 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 01 21:26:04 2004 JST remote host = 題名 = Re:システム条件1−データフォルダの選択 本文 = 続々と、溜めていましたね。 >度々、たび、すいません。(^^ゞ > >当方E-2000でA-SurveyCEプログラムをSDカードに入れています。 >データはCFカードなので、システム条件1のデータフォルダの設定は >●CFカードを選択して、OKします。 > >しかし、次回立ち上げて再び設定を覗いてい見ると●SDカードになってい >ます。しかし、これは、表示だけで、実際にはCFカードのデータフォルダ >を見に行っているので、問題はないのですが、設定されている所が選択 >状態になっているほうが、いいと思いますが・・・・。 >(当方が変則的なインストールをしているからかもしれませんm(__)m) > >以上、報告でした。 いえいえ、そうではありません。 ソフトの問題です。 CFカードなのかSDカードなのかの判断をカードの名称を 使用しています。 ところが、この名称がPDA毎にまちまちなのです。 同じ、iPAQのPDAでもSDカードの名称が違うぐらいです。 よって、厳格にはカードの種類を判断できません。 E-2000でSDカードは、何という名称でしょうか。 また、CFカードの名称もお知らせください。 解決できるかは、判りませんが・・・。 記事番号 = 2075 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 01 21:34:51 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした 本文 = an_anさん、お世話になっております。 >> はじめて投稿します。A-SurveyCE 重宝いたしております。 >>放射トラバースでBS入力、その後1点め入力は、OKですが2点めから観測 >>できず、観測値の取り込みで止まってしまいます。(Ver1.36.3) ただしVer1.35.1に戻したら観測できました。 Ver1.35.1ですか、随分前のものになりますね。 2点目からの観測が出来ないというのは、どのような 現象になるのでしょうか。 丁度、下記の投稿者の itaさんが an_anさんと同じ TSを使用しています。 Ver1.36.3での動作をお知らせ頂けると思います。 >>また放射トラバースのAPAデータが観測手簿に取込めません。開いてみましたら データのD部分の測点数が >>ゼロになっていましたので書き直したら取込めました。また観測終了時刻も出力していただけたら >>ありがたいと思います。以上宜しくお願いいたします。 はい、そのとおりです。 私も、ずーっと気になっているのですが なかなか、取りかかれないでいました。 早々に考えてみます。 記事番号 = 2076 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 01 21:44:05 2004 JST remote host = 題名 = Re:消えてしまったA-SurveyCEについて 本文 = こんばんわ。 お世話に、なっております。 >PDAの電源が切れてしまったためプログラムがどこかに隠れてしまっているようです。 はい、概ね1週間程、充電しないで放置すると バッテリーが無くなり、購入時の状態になります。 よって、再度ソフトをインストールし直す必要があります。 >ホームページの説明及びQ&Aを読むと無料で再インストールできるようですが、 >具体的にどのような手順でPDAにインストールするのか教えてください。 >お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願いします。 はい、常に最新のソフトがホームページにありますので ダウンロードしてインストールしてください。 詳しいインストールの手順は、「ダウンロード」のページにある 「SurveyCE_Inst.lzh」に書いてあります。 このインストール手順書に幾つかの方法が書いてありますので ご覧ください。 不明点がありましたら、お知らせください。 記事番号 = 2077 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 02 13:26:27 2004 JST remote host = 題名 = Re:記憶ボタンが効いてない?   あれ?。  あせ(^_^;) 本文 = 申し訳ありませんm(__)m 2点間、距離・方向角計算の【記録】ボタンを 画面記憶ボタンと勘違いしてました。 あせ、アセ(^_^;)(^_^;) 忘れて下さい(>_<)(^_^;) 記事番号 = 2078 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 02 13:58:30 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした 本文 = 横から失礼します。 記事番号 = 1623 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 15 18:16:34 2004 JST remote host = 題名 = Ver 1.32 ゼロリセットする−で水平角取り込みできず。 私は、Ver1.32の時ちょっと変だった以外は今まで問題無く使用しています 但し、an_anさんのおっしゃる2回目以降の測定が出来ない件は ACEさんに色々尽力して頂きましたが、最終的には、タイミング調整が 微妙だという事で、(うまくいったり、いかなかったり安定しない) 当方では、1回の測定終了後にトランシットの《角度表示(7)》を毎回 押すように運用しています。 なので、1.35.1の時に問題無く2回目以降も測定できていたかは、 わかりません。m(__)m #2回目以降の測定が出来ない現象とは 1.BS観測、ゼロリセット 2.視準し、【測定】ボタンを押す。測定値が取り込まれる。【登録】ボタン  を押す。 この段階で、トランシット側が通信中を示す▼マークが表示されっぱなしに なって、トランシットを回転しても、角度が変化しなくなる。 この状態でA-SurveyCEの【測定】ボタンを押してもトランシットは測距など の動作をしない。 記事番号 = 2079 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 02 14:24:39 2004 JST remote host = 題名 = Re:システム条件1−データフォルダの選択 本文 = >続々と、溜めていましたね。 えへ(^^ゞ >CFカードなのかSDカードなのかの判断をカードの名称を >使用しています。 >ところが、この名称がPDA毎にまちまちなのです。 なるほど、そういう事なのですか。 しろうと考えなのですが、レジストリとかの値は参照できないのでしょうか?。 Mikio Fukushimaさんという方の下記サイトは参考になるでしょうか? http://www.cybercom.jp/~mikio/other/wincetips/Chapter-02.html PocketPC 2002  \\HKLM\Drivers\SD\Detect\99 SD カード  \\HKLM\Drivers\PCMCIA\ATADISK CF カード 当方のE-2000だとCFカードは  \\HKLM\Drivers\PCMCIA\ATADISK   Folder0="CF カード"(カードは半角)   Folder1="PC カード"(カードは半角)  という値になってました。  PCカードはジェケットを着せてCF+PCカードアダプタを差し込むと  確かに、PCカードという名前になりましたね。 しかし、SDカードは  \\HKLM\Drivers\MMCDisk   Folder="SD カード"(カードは半角)  となっていました。 微妙にKey値が違いますね?やっぱり無理かな? 今のままでも、使用には全然問題無いので、あまり、無理なさらぬよう お願いいたしますm(__)m。 記事番号 = 2080 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 02 14:30:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:【要望】平行移動計算でA,B点からのオフセット指定 本文 = >ん〜、これは現在の「延長点オフセット計算」で >できますよね。 >距離にマイナスを入れれば、A点から逆にもできますし >幅も入力できるので、要望の計算はできます。 >但し、言われるとおり2点同時にはできませんが >手間は、変わらないように思います。 >如何でしょうか。 確かに、そうなんですが、何棟もの建物配置があると・・・。 でも、同じような機能が2ヶ所に分断するのもメンテとか大変でしょうから、 あきらめます。 検討ありがとうございました。m(__)m 記事番号 = 2081 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 02 16:36:10 2004 JST remote host = 題名 = Re:標高の一括修正 本文 = すいません、便乗で質問です。 トラバース(放射)測量で     点名   X    Y    Z 器械点  T1 100.000 100.000 100.165 後視点  KK1 125.878  100.000  100.000 マンホールM1  129.005  99.252  99.984   ・   ・ という結果をマンホールM1をベンチマーク100.000にしたい時、 1.現場を選択 2.データ管理ーAPA座標保存で、TS名”PTS3”JOB名””  ファイル名”041102-0.apa”として保存 3.座標入力−T1の標高を100.181に変更 4.多角・放射−【リスト】で041102-0.apaを選択しOK と思ったが、OKを押しても読込まないのでファイル名を ”041102.apa”に変更しOK 5.【計算】を押す。 が、『ファイルがありません』エラーが出ます。 ファイル名を”AAA.apa”とかしても駄目です。 なんか、手順が間違ってると思うんですが・・・。 ご指導願います。m(__)m 器械点標高=100.181 記事番号 = 2082 投稿者名 = an_an e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 02 16:40:59 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした 本文 = >横から失礼します。 > >記事番号 = 1623 >投稿者名 = ita e-mail = >url = http:// >投稿日時 = Tue Jun 15 18:16:34 2004 JST remote host = >題名 = Ver 1.32 ゼロリセットする−で水平角取り込みできず。 > >私は、Ver1.32の時ちょっと変だった以外は今まで問題無く使用しています > >但し、an_anさんのおっしゃる2回目以降の測定が出来ない件は >ACEさんに色々尽力して頂きましたが、最終的には、タイミング調整が >微妙だという事で、(うまくいったり、いかなかったり安定しない) >当方では、1回の測定終了後にトランシットの《角度表示(7)》を毎回 >押すように運用しています。 > >なので、1.35.1の時に問題無く2回目以降も測定できていたかは、 >わかりません。m(__)m > >#2回目以降の測定が出来ない現象とは >1.BS観測、ゼロリセット >2.視準し、【測定】ボタンを押す。測定値が取り込まれる。【登録】ボタン > を押す。 >この段階で、トランシット側が通信中を示す▼マークが表示されっぱなしに >なって、トランシットを回転しても、角度が変化しなくなる。 >この状態でA-SurveyCEの【測定】ボタンを押してもトランシットは測距など >の動作をしない。 > itaさんありがとうございます。症状は、上記のとおりです。 次の観測をする場合は、TSの表示器の▼通信中表示を消すためにTSの キーボード(どれでも)を押すことで通信中表示が消えます。これで次点は A-SurveyCEの【測定】を押すことで観測できました。ただTSの▼通信中表 示中があるときA-SurveyCEの【測定】を押すとTSの▼通信中表示は消える のですが、そこで停止してしまいますので、また放射トラバースプログラム を起動させないと観測できませんでした。 記事番号 = 2083 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 02 18:08:48 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした 本文 = どもm(__)m >キーボード(どれでも)を押すことで通信中表示が消えます。これで次点は そうか、【どれでも】いいんですね。(^^ゞ知りませんでした。 確かに、角度を表示させるには、【角度表示(7)】ボタンを2回押さないと 駄目ですね。 >A-SurveyCEの【測定】を押すことで観測できました。ただTSの▼通信中表 >示中があるときA-SurveyCEの【測定】を押すとTSの▼通信中表示は消える >のですが、そこで停止してしまいますので、また放射トラバースプログラム >を起動させないと観測できませんでした。 はい、そうですね。私も、キーを押すのを忘れて【測定】を押す事が たまにあり、『ん〜〜〜も〜〜〜〜』と思うこと、あります。(^^ゞ 記事番号 = 2084 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 02 20:45:59 2004 JST remote host = 題名 = Re:システム条件1−データフォルダの選択 本文 = こんばんわ。 >>続々と、溜めていましたね。 > >えへ(^^ゞ > > >>CFカードなのかSDカードなのかの判断をカードの名称を >>使用しています。 >>ところが、この名称がPDA毎にまちまちなのです。 > >なるほど、そういう事なのですか。 > >しろうと考えなのですが、レジストリとかの値は参照できないのでしょうか?。 > >Mikio Fukushimaさんという方の下記サイトは参考になるでしょうか? >http://www.cybercom.jp/~mikio/other/wincetips/Chapter-02.html > >PocketPC 2002 > \\HKLM\Drivers\SD\Detect\99 SD カード > \\HKLM\Drivers\PCMCIA\ATADISK CF カード > >当方のE-2000だとCFカードは > \\HKLM\Drivers\PCMCIA\ATADISK >  Folder0="CF カード"(カードは半角) >  Folder1="PC カード"(カードは半角) > という値になってました。 > PCカードはジェケットを着せてCF+PCカードアダプタを差し込むと > 確かに、PCカードという名前になりましたね。 > >しかし、SDカードは > \\HKLM\Drivers\MMCDisk >  Folder="SD カード"(カードは半角) > となっていました。 > >微妙にKey値が違いますね?やっぱり無理かな? > >今のままでも、使用には全然問題無いので、あまり、無理なさらぬよう >お願いいたしますm(__)m。 結局、メーカー及び、PDAの機種毎に違うので やはり、難しいようです。 E-2000では、"CF カート゛","SD カート゛"なのですね。 これなら、ちゃんと認識してくれるはずなのですが。 プログラムをSDカードにインストールしているのが 影響しているのかも?・・・。 記事番号 = 2085 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 02 20:54:16 2004 JST remote host = 題名 = Re:標高の一括修正 本文 = 続けて、こんばんわ。 >すいません、便乗で質問です。 > >トラバース(放射)測量で >    点名   X    Y @  Z >器械点  T1 100.000 100.000 100.165 >後視点  KK1 125.878  100.000  100.000 >マンホールM1  129.005  99.252  99.984 >  ・ >  ・ >という結果をマンホールM1をベンチマーク100.000にしたい時、 > >1.現場を選択 >2.データ管理ーAPA座標保存で、TS名”PTS3”JOB名”” > ファイル名”041102-0.apa”として保存 >3.座標入力−T1の標高を100.181に変更 >4.多角・放射−【リスト】で041102-0.apaを選択しOK >と思ったが、OKを押しても読込まないのでファイル名を >”041102.apa”に変更しOK >5.【計算】を押す。 >が、『ファイルがありません』エラーが出ます。 > >ファイル名を”AAA.apa”とかしても駄目です。 > >なんか、手順が間違ってると思うんですが・・・。 >ご指導願います。m(__)m > > > >器械点標高=100.181 APAデータの要素には、観測データと座標データが あります。 ですが、1個のファイルに観測データと座標データが 混在するような事は無いと思います。 観測データとは、水平角、鉛直角、斜距離、器械高、目標高です。 ・「放射トラバース」や、「野帳観測・入力」にて   保存されるAPAファイルは、観測データです。 ・「データ管理」の、「APA座標保存」は座標データです。 今回のように、座標を再計算する為には観測データを使用します。 1、器械点標高=100.181 が、判ったので「座標入力」にて   変更し登録します。 2、「多角・放射」にて、再計算したいAPAファイルを選択します。   このAPAファイルは、観測データが入ってるファイルです。   「放射トラバース」での観測データならば、"器械点名.apa" というファイルです。   器械点名から、再計算する観測データを判断できます。   または、「野帳観測・入力」のリストの「確認」ボタンでデータを確認します。   「手簿計算」でも確認できます。 3、「計算」ボタンで計算します。 4、「登録」ボタンで座標を登録します。   この場合、上書きの確認になりますので   上書きしてください。 以上の手順です。 お試しください。 記事番号 = 2086 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 02 20:59:44 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       Ver1.35.1 では?。 本文 = こんばんわ。 ペンタックスのPTSVでの使用ですが、 当初より、itaさんとやり取りを行い 現状、実用に問題ない状態ということで 安心しておりました・・・。 ▼マークが消えない時には、TSのキーを押してから という使用ですね。 結局、これは解決していなかったのですね。 >>なので、1.35.1の時に問題無く2回目以降も測定できていたかは、 >>わかりません。m(__)m >itaさんありがとうございます。症状は、上記のとおりです。 >次の観測をする場合は、TSの表示器の▼通信中表示を消すためにTSの >キーボード(どれでも)を押すことで通信中表示が消えます。これで次点は >A-SurveyCEの【測定】を押すことで観測できました。ただTSの▼通信中表 >示中があるときA-SurveyCEの【測定】を押すとTSの▼通信中表示は消える >のですが、そこで停止してしまいますので、また放射トラバースプログラム >を起動させないと観測できませんでした。 an_anさんも同様の使用方法であれば、Ver1.36.3 で使用できるので しょうか。 Ver1.35.1 では、上記の操作無しに使用できましたか?。 記事番号 = 2087 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 02 21:02:37 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした         (;_;) 本文 = さらに、続けて、こんばんわ。 >>A-SurveyCEの【測定】を押すことで観測できました。ただTSの▼通信中表 >>示中があるときA-SurveyCEの【測定】を押すとTSの▼通信中表示は消える >>のですが、そこで停止してしまいますので、また放射トラバースプログラム >>を起動させないと観測できませんでした。 > >はい、そうですね。私も、キーを押すのを忘れて【測定】を押す事が >たまにあり、『ん〜〜〜も〜〜〜〜』と思うこと、あります。(^^ゞ この後は、どうなるのでしょう?。 タイムアウトにはならないのでしょうか。 an_anさんは、「放射トラバース」を選択し直すというように 書かれていますが・・・。 PTSV、なかなか厳しいですね。(;_;) 今度、注意書きを追加したいと思います。 an_anさんには、情報不足で申し訳ありませんでした。 記事番号 = 2088 投稿者名 = an_an e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 03 11:05:30 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       Ver1.35.1 では?。 本文 = こんにちは >an_anさんも同様の使用方法であれば、Ver1.36.3 で使用できるので >しょうか。 はい2回押せば次点の観測は、できます。 >Ver1.35.1 では、上記の操作無しに使用できましたか?。 > Ver1.35.1では、観測したら、連続測距しますので、それを停止させるため TSの角度表示をおします。その後次点観測できます。 Ver1.36に入れ替えて観測してみたら、これでもなります。(2回押さないと 次点観測ができない、通信中表示が消えない) タイムアウトには、なりません。 記事番号 = 2089 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 03 13:46:06 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       どのようにしましょうか?。 本文 = an_anさん、こんにちは。 >>an_anさんも同様の使用方法であれば、Ver1.36.3 で使用できるので >>しょうか。 >はい2回押せば次点の観測は、できます。 > >>Ver1.35.1 では、上記の操作無しに使用できましたか?。 >> >Ver1.35.1では、観測したら、連続測距しますので、それを停止させるため >TSの角度表示をおします。その後次点観測できます。 >Ver1.36に入れ替えて観測してみたら、これでもなります。(2回押さないと >次点観測ができない、通信中表示が消えない) >タイムアウトには、なりません。 Ver1.35.1では、測量機が連続測距になり Ver1.36.3では、連続測距にはならないのですね。 プログラムの違いを調べてみましたが、 PTSVでの処理では、今のところ違いが見つかりませんでした。 確かに、PTSV用に連続測距を止める処理がありますので この部分でしょう。 an_anさんは、連続測距する Ver1.35.1の方が 使い易いのでしょうか?。 本来は、連続測距もしないで続けて測定が出来ることが 望ましいのですが、itaさんとのやり取りと今までの経過から 実機が無い状態では相当厳しいです。 itaさんにもご意見を頂き、Ver1.35.1の状態が良いのか Ver1.36.3 が良いのか決めて頂ければと思います。 記事番号 = 2090 投稿者名 = an_an e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 03 15:35:30 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       どのようにしましょうか?。 本文 = ACEさんいろいろありがとうございます。 >itaさんにもご意見を頂き、Ver1.35.1の状態が良いのか >Ver1.36.3 が良いのか決めて頂ければと思います。 私は、2回押すことで観測できることがわかりましたのでこのままで 結構です。(Ver1.36.3で) 記事番号 = 2091 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 03 17:45:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       タイムアウトは?。 本文 = an_anさん、こんにちは。 >>itaさんにもご意見を頂き、Ver1.35.1の状態が良いのか >>Ver1.36.3 が良いのか決めて頂ければと思います。 >私は、2回押すことで観測できることがわかりましたのでこのままで >結構です。(Ver1.36.3で)  了解です。 もう少し教えて頂きたいのですが、 タイムアウトにならないで、どのようになるのでしょうか。 再度、「放射トラバース」を選択し直す 必要があるのでしょうか。 記事番号 = 2092 投稿者名 = taka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 03 18:40:10 2004 JST remote host = 題名 = Re:主要点計算書 本文 = ACEさんこんばんは ご返答ありがとうございました。 3桁表示よろしくお願いします。 体にきおつけてがんばってください。 記事番号 = 2093 投稿者名 = an_an e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 03 18:47:06 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       タイムアウトは?。 本文 = ACEさん こんばんは >もう少し教えて頂きたいのですが、 >タイムアウトにならないで、どのようになるのでしょうか。 >再度、「放射トラバース」を選択し直す >必要があるのでしょうか。 > BS観測後、次点を視準しA-SurveyCEの測定を押し観測値が取込まれますので登録を押します。この時TSの表示器は通信中表示で連続測距はせず 停止した状態です。2点め視準してA-SurveyCEの測定を押しますと TSの表示器の通信中表示が消え測距がはじまりますが、観測値が取込まれ ません。(TSの表示器の通信中表示が消えているので取込まれないと思い ます。)測距中なのでこの時A-SurveyCEの測定を押しますとプログラム がフリーズするので、放射トラバースプログラムをタップして継続しますと観測できます。 記事番号 = 2094 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 03 19:53:26 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       タイムアウトは?。 本文 = an_anさん、こんばんわ。 文字で、説明するのは難しいですね。 >>もう少し教えて頂きたいのですが、 >>タイムアウトにならないで、どのようになるのでしょうか。 >>再度、「放射トラバース」を選択し直す >>必要があるのでしょうか。 >> >BS観測後、次点を視準しA-SurveyCEの測定を押し観測値が取込まれますので登録を押します。この時TSの表示器は通信中表示で連続測距はせず >停止した状態です。2点め視準してA-SurveyCEの測定を押しますと >TSの表示器の通信中表示が消え測距がはじまりますが、観測値が取込まれ >ません。(TSの表示器の通信中表示が消えているので取込まれないと思い >ます。)測距中なのでこの時A-SurveyCEの測定を押しますとプログラム >がフリーズするので、放射トラバースプログラムをタップして継続しますと観測できます。 1、測定ボタンを押す、観測値が取り込まれる。 2、登録ボタンを押す。 3、測定ボタンを押す。   測距はするが、データは取り込まれない。 4、測量機は、測距中。      この状態で、暫くすると”タイムアウト”に   なりませんか?。 記事番号 = 2095 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 04 09:01:13 2004 JST remote host = 題名 = Re:標高の一括修正 本文 = おはようございますm(__)m できました。有り難うございました。m(__)m 元々、保存してあったものを使うんですね。 基本的な事分からないため、お手数をおかけしました。 記事番号 = 2096 投稿者名 = an_an e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 04 10:58:20 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       タイムアウトは?。 本文 = ACEさん こんにちは 文章で書くと解りにくいですね。 >1、測定ボタンを押す、観測値が取り込まれる。 > >2、登録ボタンを押す。 > >3、測定ボタンを押す。 >  測距はするが、データは取り込まれない。 > >4、測量機は、測距中。 >   >  この状態で、暫くすると”タイムアウト”に >  なりませんか?。 タイムアウトにはなりません。 TSは測距中ですが表示器の通信中表示は、消えています。 記事番号 = 2097 投稿者名 = 昴工房 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 04 21:17:58 2004 JST remote host = 題名 = Re:消えてしまったA-SurveyCEについて 本文 = >こんばんわ。 >お世話に、なっております。 > >>PDAの電源が切れてしまったためプログラムがどこかに隠れてしまっているようです。 > >はい、概ね1週間程、充電しないで放置すると >バッテリーが無くなり、購入時の状態になります。 >よって、再度ソフトをインストールし直す必要があります。 > >>ホームページの説明及びQ&Aを読むと無料で再インストールできるようですが、 >>具体的にどのような手順でPDAにインストールするのか教えてください。 >>お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願いします。 > >はい、常に最新のソフトがホームページにありますので >ダウンロードしてインストールしてください。 > >詳しいインストールの手順は、「ダウンロード」のページにある >「SurveyCE_Inst.lzh」に書いてあります。 >このインストール手順書に幾つかの方法が書いてありますので >ご覧ください。 >不明点がありましたら、お知らせください。 >とりあえずプログラムをPDAに持ってくることはできました。しかしそのアイコンをタップするとinternet explorerにつながってそのままになります。恐れ入りますが対処法を教えてください。 記事番号 = 2098 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 04 21:19:51 2004 JST remote host = 題名 = 皆さんこんばんは! 本文 = 久しぶりにこの掲示板を見に来ました。 A-SurveyCEは最高です! どこの、現場に行ってもびっくりされます。 今、出向先が豊岡の為、 この前の台風で、浸水してしまいました。 たまたま、会社に残っていた為、コンピューター自身は 浸水を、免れましたが、その後、仕事に追われ家に帰ることが 出来ない状態です。 皆さんは被害はありませんでしたか? 記事番号 = 2099 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 04 21:23:22 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       連続測距。 本文 = an_anさん、こんばんわ。 >文章で書くと解りにくいですね。 > >>1、測定ボタンを押す、観測値が取り込まれる。 >> >>2、登録ボタンを押す。 >> >>3、測定ボタンを押す。 >>  測距はするが、データは取り込まれない。 >> >>4、測量機は、測距中。 >>   >>  この状態で、暫くすると”タイムアウト”に >>  なりませんか?。 >タイムアウトにはなりません。 >TSは測距中ですが表示器の通信中表示は、消えています。 PTSVとの通信で、制御できないようですね。 今までの話からすると、PTSVでは連続測距の状態の 方が使い勝手は良いのではないでしょうか。 測定後にTSが連続測距するのでTSのボタンで測距を 止める方が、操作を忘れないので確実です。 itaさんの方も、同じ現象だと思いますが 如何でしょうか。 記事番号 = 2100 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 04 21:31:38 2004 JST remote host = 題名 = Re:消えてしまったA-SurveyCEについて 本文 = こんばんわ。 >とりあえずプログラムをPDAに持ってくることはできました。しかしそのアイコンをタップするとinternet explorerにつながってそのままになります。恐れ入りますが対処法を教えてください。 ちょっと、インストールの操作が違っていると思います。 パソコンでカードにファイルを書き込める環境ならば、 下記の、「インストール手順 4」が一番簡単です。 1、インストール用のプログラムをダウンロードします。   「A-SurveyCEPocketPC2002.lzh」 です。   これは圧縮されているので、解凍してください。   パソコン上で解凍します。   解凍すると、拡張子が CABのファイルがあります。   このファイルをカードにコピーします。   PDAのファイルエクスプローラにて、このファイルをタップして   実行します。   Microsoft のライブラリをダウンロードします。    ここ  http://msdn.microsoft.com/mobility/prodtechinfo/platforms/windowsmobile/downloads/eVB.aspx    の一番下の「ダウンロード」です。    同様に、このCABファイルをカードにコピーします。   PDAのファイルエクスプローラにて、このファイルをタップして   実行します。  「スタート」−「プログラム」で測量機のアイコンが 表示されていますので、これをタップすれば起動できます。 如何でしょうか。 記事番号 = 2101 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 04 21:44:40 2004 JST remote host = 題名 = Re:皆さんこんばんは! 本文 = fujiさん、こんばんわ。 お疲れ様です。 >久しぶりにこの掲示板を見に来ました。 >A-SurveyCEは最高です! >どこの、現場に行ってもびっくりされます。 >今、出向先が豊岡の為、 >この前の台風で、浸水してしまいました。 >たまたま、会社に残っていた為、コンピューター自身は >浸水を、免れましたが、その後、仕事に追われ家に帰ることが >出来ない状態です。 >皆さんは被害はありませんでしたか? 被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。 台風により、浸水して機材が全滅したという 話も聞いたりしています。 豊岡、淡路も大変な状況ですね。 また、先頃の新潟県中越地震に遭われた方も居られます。 これから、年度末と寒さも厳しくなりますが お体に気をつけて、乗り切って頂きたいと思います。 記事番号 = 2102 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 05 09:27:39 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       連続測距。 本文 = おはようございます >PTSVとの通信で、制御できないようですね。 >今までの話からすると、PTSVでは連続測距の状態の >方が使い勝手は良いのではないでしょうか。 >測定後にTSが連続測距するのでTSのボタンで測距を >止める方が、操作を忘れないので確実です。 > >itaさんの方も、同じ現象だと思いますが >如何でしょうか。 1.測定ボタンを押す。 2.連続測距になり、値が毎回取り込まれる。  (または、A-SurveyCEの測定回数設定で取り込まれる) 3.登録ボタンを押す。測距中だが、値は取り込まれない。 4.トランシットのボタンを何か押す。測距が止る。 5.次の視準をする。 6. 1.に戻る という感じですか?。確かに、測距中は音がしてるので、トランシット のボタン押し忘れ防止には、いいかもしれませんね。 賛成致します。 ACEさんに対応してクいた頃、連続測距を止めるべく、大変な労力を かけて頂きました。 それが、今度は、連続測距で・・・・。 私の最初の頃の要望が、的を得ていなかったため、こんなことになった かもしれません。すみませんでした。m(__)m 記事番号 = 2103 投稿者名 = 昴工房 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 05 15:13:41 2004 JST remote host = 題名 = Re:消えてしまったA-SurveyCEについて 本文 = >こんばんわ。 > >>とりあえずプログラムをPDAに持ってくることはできました。しかしそのアイコンをタップするとinternet explorerにつながってそのままになります。恐れ入りますが対処法を教えてください。 > >ちょっと、インストールの操作が違っていると思います。 > >パソコンでカードにファイルを書き込める環境ならば、 >下記の、「インストール手順 4」が一番簡単です。 > >1、インストール用のプログラムをダウンロードします。 > >  「A-SurveyCEPocketPC2002.lzh」 です。 >  これは圧縮されているので、解凍してください。 >  パソコン上で解凍します。 > >  解凍すると、拡張子が CABのファイルがあります。 >  このファイルをカードにコピーします。 >  PDAのファイルエクスプローラにて、このファイルをタップして >  実行します。 > >  Microsoft のライブラリをダウンロードします。 >    ここ  >http://msdn.microsoft.com/mobility/prodtechinfo/platforms/windowsmobile/downloads/eVB.aspx > >   の一番下の「ダウンロード」です。 >   同様に、このCABファイルをカードにコピーします。 >  PDAのファイルエクスプローラにて、このファイルをタップして >  実行します。 > > 「スタート」−「プログラム」で測量機のアイコンが >表示されていますので、これをタップすれば起動できます。 >如何でしょうか。 >おかげさまで再インストールすることができました。ありがとうございました。 記事番号 = 2104 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 05 21:10:50 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       連続測距を試してください。 本文 = こんばんわ。 >1.測定ボタンを押す。 >2.連続測距になり、値が毎回取り込まれる。 > (または、A-SurveyCEの測定回数設定で取り込まれる) >3.登録ボタンを押す。測距中だが、値は取り込まれない。 >4.トランシットのボタンを何か押す。測距が止る。 >5.次の視準をする。 >6. 1.に戻る > >という感じですか?。確かに、測距中は音がしてるので、トランシット >のボタン押し忘れ防止には、いいかもしれませんね。 >賛成致します。 一度、試してみてください。 現状のプログラムで、TS条件にて「ペンタックス PTS600,520,500」を 選択してください。 これでゼロセットは、PTSVを選択時と同様にできます。 連測測距するはずです。 これで、幾つもデータが登録されるようであれば 「ダウンロード」の「TS外部出力機能無し」用を 使用してください。 結果、お待ちしています。 >ACEさんに対応して頂いた頃、連続測距を止めるべく、大変な労力を >かけて頂きました。 > >それが、今度は、連続測距で・・・・。 >私の最初の頃の要望が、的を得ていなかったため、こんなことになった >かもしれません。すみませんでした。m(__)m いえいえ、そうでしたね。 あの時は、連続測距を止める事ばかり考えていましたから。 上記で、上手く出来れば良いのですが・・・。 記事番号 = 2105 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 05 21:12:05 2004 JST remote host = 題名 = Re:消えてしまったA-SurveyCEについて       良かったです。 本文 = こんばんわ。 >おかげさまで再インストールすることができました。ありがとうございました。 良かったです。 安心しました。 ご活用ください。 記事番号 = 2106 投稿者名 = TS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 06 14:48:39 2004 JST remote host = 題名 = 画面表示について 本文 = 復元と測量を繰り返して使用していますが、 切り替えごとに画面が原図状態になるのですが、 これを画面の状態をそのままで使用する方法がありますか、 教えて下さい。 記事番号 = 2107 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 06 15:59:23 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       連続測距を試してください。 本文 = ほんとう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に申し訳ありませんでした。m(__)m 今、トラバース(放射)測量で試したところ、グッドでした。 【角度表示】ボタンを押して測距を止めないで、《測定》ボタンを 押した場合もタイムアウトになり、その後再度、測量を継続する 事もできました。 ほんとう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に申し訳ありませんでした。m(__)m ACEさんは、もちろんの事、PTS III使いのan_anさんを始め、他の方にも、 ご迷惑をお掛けしたこと、お詫びいたします。m(__)m 記事番号 = 2109 投稿者名 = 公共測量メイン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 07 09:36:35 2004 JST remote host = 題名 = パナソニック CF−P1用 TS直結コード 本文 = パナソニック CF−P1用 TS直結コードを作成依頼する事は 可能でしょうか? PENTAX ライカの2種類なのですがドウでしょう? ちなみに本体のHPは http://panasonic.biz/pc/prod/note/p1p1/ です 宜しくお願いします 記事番号 = 2110 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 07 17:25:13 2004 JST remote host = 題名 = Re:画面表示について 本文 = こんにちは。 お返事が遅くなり、すみません。 >復元と測量を繰り返して使用していますが、 >切り替えごとに画面が原図状態になるのですが、 >これを画面の状態をそのままで使用する方法がありますか、 >教えて下さい。 「放射トラバース」と「杭打ち(TS)」ですね。 プロット画面のサイズが変わるので、再度プロットを 表示し直しています。 このような場合に限らずですが、是非下記の 機能を使用してください。 メニューの「画面」−「表示範囲を記録」です。 現在作業中の範囲を拡大表示しておいてから この操作をします。 以降は、「全体」ボタンを押しても先ほど記録した 範囲のみが表示されます。 画面を移動する場合は、ドラッグで移動できますね。 これにより、「放射トラバース」と「杭打ち(TS)」を 切り替えた場合も、全体は表示されないで 記録した範囲が表示されます。 「表示範囲を記録」とドラッグ移動を使うと 表示も速くなります。 如何でしょうか。 記事番号 = 2111 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 07 17:32:41 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       標準?。 本文 = itaさん、こんにちは。 おぉー、調子が良いようですね。 >ほんとう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に申し訳ありませんでした。m(__)m > >今、トラバース(放射)測量で試したところ、グッドでした。 >【角度表示】ボタンを押して測距を止めないで、《測定》ボタンを >押した場合もタイムアウトになり、その後再度、測量を継続する >事もできました。 > >ほんとう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に申し訳ありませんでした。m(__)m > >ACEさんは、もちろんの事、PTS III使いのan_anさんを始め、他の方にも、 >ご迷惑をお掛けしたこと、お詫びいたします。m(__)m  いえいえ、こちらこそ手探り状態で お手数をお掛けしています。 使用したプログラムは、標準のプログラムでしょうか?。 教えてください。 an_anさん、の方でもこの方が使い易いですか?。 「TS条件」には、PTSVを1機種として設定してありますので 「ペンタックス PTS600,520,500」と全く同じ処理に しようかと思います。 如何でしょうか。 記事番号 = 2112 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 07 17:46:03 2004 JST remote host = 題名 = Re:パナソニック CF−P1用 TS直結コード 本文 = こんにちは。 ご無沙汰しております・・・。 >パナソニック CF−P1用 TS直結コードを作成依頼する事は >可能でしょうか? > >PENTAX ライカの2種類なのですがドウでしょう? >ちなみに本体のHPは >http://panasonic.biz/pc/prod/note/p1p1/ >です > >宜しくお願いします 申し訳ありません。 CF-P1に付いては、見たこともなくて 情報がありません。 業務用という事と、高額なので全くノータッチです。 (余談ですがユーザから、A-SurveyCEは旧型で動作しないと  報告がありました。) 説明書が下記に、ありました。 http://panasonic.biz/pc/support/download/manual.html#P1 シリアルケーブルは、オプションで有りますが 現在は、これを使用されているのでしょうか。 直結では、無いのでしょうか。 標準品が、パナソニックから購入できれば それを加工する事は、できますが・・・。 標準品の長さは、どのくらいでしょう?。 ケーブルの型番も載っていませんね。 逆に、質問ばかりになってしまいました。 記事番号 = 2113 投稿者名 = TS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 07 18:00:09 2004 JST remote host = 題名 = Re:画面表示について 本文 = >メニューの「画面」−「表示範囲を記録」です。 表示範囲記録は私も使用しています。 これは現在の作業のおおまかな範囲を指定してます。 よって表示範囲の記録が何画面分かあればいいのですが 作業をしている時はもう少し絞り込んだ画面表示にする関係で 復元、放射変更の時の画面が表示範囲の記録の画面ではなく 直前の作業の画面であって欲しい訳です。 ここで表示範囲の記録を使うと全体表示に使っている 表示範囲の記録をもう一度解除して、全体表示のあと 指定しなくてはいけなくなるのですが。いいがでしょうか 記事番号 = 2114 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 07 18:21:28 2004 JST remote host = 題名 = Re:画面表示について 本文 = TSさん、こんばんわ。 >>メニューの「画面」−「表示範囲を記録」です。 > >表示範囲記録は私も使用しています。 >これは現在の作業のおおまかな範囲を指定してます。 > >よって表示範囲の記録が何画面分かあればいいのですが >作業をしている時はもう少し絞り込んだ画面表示にする関係で >復元、放射変更の時の画面が表示範囲の記録の画面ではなく >直前の作業の画面であって欲しい訳です。 > >ここで表示範囲の記録を使うと全体表示に使っている >表示範囲の記録をもう一度解除して、全体表示のあと >指定しなくてはいけなくなるのですが。いいがでしょうか 表示範囲の記録を解除する必要はありません。 記録したい画面で、「表示範囲の記録」で出来ます。 また、「前画面」機能も有効だと思います。 「放射トラバース」で詳細画面を表示していたとします。 「杭打ち(TS)」に入ると、「表示範囲の記録」で指定した 画面になります。 ここで、「前画面」を選択すれば先ほどの 詳細画面が表示されます。 如何でしょうか。 P.S. もしかして、やはりTSさんでしょうか?。 大変、ご無沙汰しております。 記事番号 = 2115 投稿者名 = TS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 07 18:53:51 2004 JST remote host = 題名 = Re:画面表示について 本文 = >また、「前画面」機能も有効だと思います。 >ここで、「前画面」を選択すれば先ほどの >詳細画面が表示されます。 >如何でしょうか。 これは気が付きませんでして。 これでやってみます。 >もしかして、やはりTSさんでしょうか?。 ご無沙汰してました、又質問させてもらいます 宜しく。 記事番号 = 2116 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 07 21:36:02 2004 JST remote host = 題名 = Re:画面表示について      表示範囲の継続を可能にしました。 本文 = TSさん、こんばんわ。 大変ご無沙汰しております。 長らく、連絡もしないで失礼しております。 >>また、「前画面」機能も有効だと思います。 >>ここで、「前画面」を選択すれば先ほどの >>詳細画面が表示されます。 >>如何でしょうか。 >これは気が付きませんでして。 >これでやってみます。 > >>もしかして、やはりTSさんでしょうか?。 >ご無沙汰してました、又質問させてもらいます >宜しく。  確かに、上記手順で表示範囲の継続は出来ますが 「画面」−「前画面」と選択する操作が必要なので 本来の、TSさんのご意見とは違いますね。 今プログラムを見直して、上記操作なしで常に 表示範囲の継続が可能なようにしました。 きっと、満足して頂けると思います。 週末に公開しますので、暫くお待ちください。 今後共、よろしくお願いします。 記事番号 = 2117 投稿者名 = TS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 08 12:54:38 2004 JST remote host = 題名 = Re:画面表示について ついでに要望です。 本文 = >週末に公開しますので、暫くお待ちください。 早速の対応ありがとうございます。 ついでに要望なのですが、画面記憶を3に増やして もらえませんか、できれば多い方がいいですが 画面−−> 表示範囲1記録 表示範囲1表示 表示範囲2記憶 表示範囲2表示 表示範囲3記録 表示範囲3表示 表示範囲全を記録 範囲記録全を解除 前画面 それと言うのも後視点と器械点を指定するのに 離れているとき何回も拡大をしないといけないからです。 それもこれも私のPDAは表示が遅いからの要望なんですが。 ついでに要望2ですが拡大するとき1点目を指定後 拡大の色を黄色から違う色に変更してもらえませんか 点数が多いとき2点目の指定のタイミングがおかしく なるときがある物で。 記事番号 = 2118 投稿者名 = 公共測量メイン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 08 15:36:01 2004 JST remote host = 題名 = Re:パナソニック CF−P1用 TS直結コード 本文 = いえいえこちらこそご無沙汰してます >(余談ですがユーザから、A-SurveyCEは旧型で動作しないと > 報告がありました。) まだインストールしていないので未確認ですが 私の手元にある物は新型です。 >シリアルケーブルは、オプションで有りますが >現在は、これを使用されているのでしょうか。 >直結では、無いのでしょうか。 >標準品の長さは、どのくらいでしょう?。 >ケーブルの型番も載っていませんね。 現状は純正シリアルケーブルを使ってます。 ケーブル長は1.5mです。 PDA→RS232Cメス9ピン→RS232Cオス9ピン→TS と接続しており、コネクターが中間にあるため重いのです。 本体コネクターの負担もかなりある為、直結の作成が出来ない物かと思いまして・・・・ もしくはこちらのケーブルを郵送して加工するというのは可能でしょうか? 宜しくお願いします 記事番号 = 2119 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 08 15:39:08 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした       標準?。 本文 = 午前中、外構擁壁の位置だしをしてきました。 急遽、境界の逃げ点を出す必要が生じましたが、A−SurveyCEで ちょちょいのちょい。です。 以前は、持ち帰ってCADで作図して座標値を出して・・・ なんてやってましたから、本当にA-SurveyCE様様です。(^o^)v >使用したプログラムは、標準のプログラムでしょうか?。 >教えてください。 はい、標準のプログラムです。 記事番号 = 2120 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 08 19:16:03 2004 JST remote host = 題名 = 手書きメモが保存されない時があります 本文 = ダブルタップしてメモ機能が立ち上がった後、文字を貼り付けようとするとラインも入力されてしまう事があります。又、メモを保存しているはずですがメモフォルダには登録されず、ピンクの点をダブルタップして確認しようとするとアプリケーションエラーで、ファイルが見つからないと言うようなエラーメッセージが出ます。 問題なく出来る場合もありますが他に似たような症状が出ている方はいないでしょうか? h5450を使用しています。 記事番号 = 2121 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 08 20:34:42 2004 JST remote host = 題名 = Re:画面表示について ついでに要望です。 本文 = TSさん、こんばんわ。 >>週末に公開しますので、暫くお待ちください。 >早速の対応ありがとうございます。 > >ついでに要望なのですが、画面記憶を3に増やして >もらえませんか、できれば多い方がいいですが >画面−−> >表示範囲1記録 >表示範囲1表示 >表示範囲2記憶 >表示範囲2表示 >表示範囲3記録 >表示範囲3表示 >表示範囲全を記録 >範囲記録全を解除 >前画面 > >それと言うのも後視点と器械点を指定するのに >離れているとき何回も拡大をしないといけないからです。 >それもこれも私のPDAは表示が遅いからの要望なんですが。  処理スピードは、ハードに頼っていますからね・・・。 上記内容、理解しました。 一応、3個増やします。 あまり多いと、煩雑になるので。 >ついでに要望2ですが拡大するとき1点目を指定後 >拡大の色を黄色から違う色に変更してもらえませんか >点数が多いとき2点目の指定のタイミングがおかしく >なるときがある物で。 現在、1点目をタップ出来たかどうかが確認できませんね。 了解しました。 週末に、一緒に公開します。 記事番号 = 2122 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 08 20:41:54 2004 JST remote host = 題名 = Re:パナソニック CF−P1用 TS直結コード 本文 = こんばんわ。 >いえいえこちらこそご無沙汰してます > >>(余談ですがユーザから、A-SurveyCEは旧型で動作しないと >> 報告がありました。) > >まだインストールしていないので未確認ですが >私の手元にある物は新型です。 いえいえ、そういう意味ではありませんので 動作確認は結構です・・・。 キーボード付きのPDAですが、やはり便利でしょうか?。 >>シリアルケーブルは、オプションで有りますが >>現在は、これを使用されているのでしょうか。 >>直結では、無いのでしょうか。 >>標準品の長さは、どのくらいでしょう?。 >>ケーブルの型番も載っていませんね。 > >現状は純正シリアルケーブルを使ってます。 >ケーブル長は1.5mです。 >PDA→RS232Cメス9ピン→RS232Cオス9ピン→TS >と接続しており、コネクターが中間にあるため重いのです。 >本体コネクターの負担もかなりある為、直結の作成が出来ない物かと思いまして・・・・ > >もしくはこちらのケーブルを郵送して加工するというのは可能でしょうか? > >宜しくお願いします そうでしたか。 ホームページにも掲載しているTSケーブル(PDA用)と 同じ構成での使用ですね。 9ピンのコネクタが意外と重いんですよね。 ケーブルの加工は、可能です。 一つ確認したいのですが、純正シリアルケーブルの直径は 幾らでしょう。 ライカ用は、4mm前後なら作成できます。 ペンタックスの方は、4.5mmでも可能です。 確認して頂いて、よろしければメールください。 ケーブルは、1.5m以内でご希望の長さで作成します。 記事番号 = 2123 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 08 20:44:59 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースででした      了解しました。 本文 = itaさん、こんばんわ。 >午前中、外構擁壁の位置だしをしてきました。 >急遽、境界の逃げ点を出す必要が生じましたが、A−SurveyCEで >ちょちょいのちょい。です。 > >以前は、持ち帰ってCADで作図して座標値を出して・・・ >なんてやってましたから、本当にA-SurveyCE様様です。(^o^)v いやー、良かったです。 こちらも、嬉しい限りです。 >>使用したプログラムは、標準のプログラムでしょうか?。 >>教えてください。 > >はい、標準のプログラムです。  了解しました。 今度は、ちゃんと掲載しておきます。 記事番号 = 2124 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 08 20:54:04 2004 JST remote host = 題名 = Re:手書きメモが保存されない時があります 本文 = peterさん、こんばんわ。 >ダブルタップしてメモ機能が立ち上がった後、文字を貼り付けようとするとラインも入力されてしまう事があります。 貼り付け、のタップがそのままラインのタップになるのですね。 タップの加減では、起こるかも知れません・・・・。 >又、メモを保存しているはずですがメモフォルダには登録されず、ピンクの点をダブルタップして >確認しようとするとアプリケーションエラーで、ファイルが見つからないと言うようなエラーメッセージが出ます。 >問題なく出来る場合もありますが他に似たような症状が出ている方はいないでしょうか? >h5450を使用しています。 エラーメッセージからすると、メモデータが無いという事なので 保存されていないようです。 他の皆さんからの、報告をお願いしたいと思います。 P.S. ダブルタップしてメモ機能が立ち上げる機能ですが 次期、Ver1.36.4 では「ライカの測量機+モーター駆動」を 使用している場合のみ使用できる機能に変更します。 これは、上記と同じような話ですがラインとか点を選択時に メモが起動されたりするからです。 タップしているつもりでも、ダブルタップになったりしますから。 記事番号 = 2125 投稿者名 = sios e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 08 21:55:27 2004 JST remote host = 題名 = Re:手書きメモが保存されない時があります 本文 = ACEさんこんばんわ。 ご無沙汰しております。 >peterさん、こんばんわ。 > >>ダブルタップしてメモ機能が立ち上がった後、文字を貼り付けようとするとラインも入力されてしまう事があります。 > >貼り付け、のタップがそのままラインのタップになるのですね。 >タップの加減では、起こるかも知れません・・・・。 > >>又、メモを保存しているはずですがメモフォルダには登録されず、ピンクの点をダブルタップして >>確認しようとするとアプリケーションエラーで、ファイルが見つからないと言うようなエラーメッセージが出ます。 >>問題なく出来る場合もありますが他に似たような症状が出ている方はいないでしょうか? >>h5450を使用しています。 > >エラーメッセージからすると、メモデータが無いという事なので >保存されていないようです。 >他の皆さんからの、報告をお願いしたいと思います。 > >P.S. >ダブルタップしてメモ機能が立ち上げる機能ですが >次期、Ver1.36.4 では「ライカの測量機+モーター駆動」を >使用している場合のみ使用できる機能に変更します。 >これは、上記と同じような話ですがラインとか点を選択時に >メモが起動されたりするからです。 >タップしているつもりでも、ダブルタップになったりしますから。 私の場合peterさんの様な症状はおきませんが、 ACEさんの言うようにタップしているつもりでも、ダブルタップに なってしまい、よく<bェ起動してしまいます。 本日、おそるおそる要望を出そうと思っておりました。 時期Ver1.36.4で変更していただけるとの事。たすかりました。 (^o⌒*)y♪ 記事番号 = 2126 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 08 22:27:14 2004 JST remote host = 題名 = Re:手書きメモが保存されない時があります 本文 = siosさん、こんばんわ。 > >P.S. > >ダブルタップしてメモ機能が立ち上げる機能ですが > >次期、Ver1.36.4 では「ライカの測量機+モーター駆動」を > >使用している場合のみ使用できる機能に変更します。 > >これは、上記と同じような話ですがラインとか点を選択時に > >メモが起動されたりするからです。 > >タップしているつもりでも、ダブルタップになったりしますから。 > > 私の場合peterさんの様な症状はおきませんが、 > ACEさんの言うようにタップしているつもりでも、ダブルタップに > なってしまい、よくメモが起動してしまいます。 > 本日、おそるおそる要望を出そうと思っておりました。 > 時期Ver1.36.4で変更していただけるとの事。たすかりました。 > (^o⌒*)y♪ 実は、他の方からも同様に指摘されています。 PDAは屋外で使用するので、ダブルタップ、タップを 上手に操作するのは、難しいという事でしょうか。 週末に公開しますので、暫くお待ちください。 記事番号 = 2127 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 08 23:27:29 2004 JST remote host = 題名 = Re:手書きメモが保存されない時があります 本文 = peterさん、続けて、こんばんわ。 >ダブルタップしてメモ機能が立ち上がった後、文字を貼り付けようとするとライン も入力されてしまう事があります。 >又、メモを保存しているはずですがメモフォルダには登録されず、ピンクの点を >ダブルタップして確認しようとするとアプリケーションエラーで、ファイルが >見つからないと言うようなエラーメッセージが出ます。 >問題なく出来る場合もありますが他に似たような症状が出ている方はいないでしょうか? >h5450を使用しています。 peterさん、どのぐらいの割合で保存出来ていないのでしょう?。 規則性のようなものは、有りませんか?。 現場フォルダーの下に、Memoというフォルダーがあります。 ここに、メモは画像データとして保存されます。 このフォルダー内に該当ファイルが無いというメッセージです。 本当に無いのだと思いますが、一度フォルダー内を確認してみて ください。