---------------------------------------------------- 記事番号 = 1887 投稿者名 = Croquis e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 29 21:11:56 2004 JST remote host = 題名 = Re:Notebook→Survey 本文 = 無事登録できました。 ありがとうございました。 記事番号 = 1888 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 31 23:20:30 2004 JST remote host = 題名 = 東芝 PocketPC2003 SEを参考出品。 本文 = 富士通の「POCKET LOOX v70」に続けて 東芝も秋頃に発売する予定のようです。 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/20352.html 液晶は半透過型 4.0 インチ VGA、CPU は PXA272 プロセッサ 520MHz 気になるのは、シリアルが有るかですね。 下記を参照してください。 http://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=1118 記事番号 = 1889 投稿者名 = anboo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 01 01:17:02 2004 JST remote host = 題名 = TSケーブルの修理 本文 = A-SurveyCE 、便利に使わせてもらっています。 1週間ほど前から、データの取り込みがおかしくなり、とうとう全く受け取れなくなりました。 PDA側の測定ボタンを押すと、測距にはいくのですが、PDAがデータを受取ってくれません。 原因を調べたところ、TSケーブルに原因があることが判明しました。 知り合いのA-SurveyCE ユーザにケーブルを借りて試したところ正常に取り込めました。 最初は、原因がTS側かPDA側かと疑って試行錯誤したのですが、やっと判明しました。 そこで相談なんですが、TSケーブルの修理は、出来るのでしょうか? それとも、新しくもう1本ケーブルを購入しなければいけないのでしょうか? 出来るだけ、資源の無駄遣いをさけるためにも修理したいのですが? 新品の価格以下なら費用は問いません。 よろしく、お願いします。 記事番号 = 1890 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 01 06:22:09 2004 JST remote host = 題名 = Re:TSケーブルの修理 本文 = おはようございます。 >A-SurveyCE 、便利に使わせてもらっています。 > >1週間ほど前から、データの取り込みがおかしくなり、とうとう全く受け取れなくなりました。 > >PDA側の測定ボタンを押すと、測距にはいくのですが、PDAがデータを受取ってくれません。 >原因を調べたところ、TSケーブルに原因があることが判明しました。 >知り合いのA-SurveyCE ユーザにケーブルを借りて試したところ正常に取り込めました。 >最初は、原因がTS側かPDA側かと疑って試行錯誤したのですが、やっと判明しました。  何が原因か、組み合わせで調べないと判らないので お近くに知り合いの方がおられて、良かったです。 >そこで相談なんですが、TSケーブルの修理は、出来るのでしょうか? >それとも、新しくもう1本ケーブルを購入しなければいけないのでしょうか? >出来るだけ、資源の無駄遣いをさけるためにも修理したいのですが? >新品の価格以下なら費用は問いません。 > >よろしく、お願いします。  全て、こちらで作成したケーブルならば、修理できますので お送りください。 但し、メーカーのシリアルケーブルを直結に加工した 直結ケーブルの場合、故障部分がPDAに繋げるコネクタ部分で ある確立が高いです。 その場合は、シリアルケーブルを再度購入しなければ なりませんので、ご了承ください。 ご連絡お待ちしています。 記事番号 = 1891 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 02 09:42:41 2004 JST remote host = 題名 = 放射トラバースでの後視方向を手入力したい 本文 = お世話になります。 A-SURVEY CE で、TSと接続して放射トラバースを行う場合で, BS観測をTSと連動させない方法はありますでしょうか? 手入力で後視角度00-00-00とだけ入力できれば良いのですが... よろしくお願いします。 記事番号 = 1892 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 02 20:07:43 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでの後視方向を手入力したい 本文 = hiraさん、こんばんわ。 >お世話になります。 >A-SURVEY CE で、TSと接続して放射ト宴oースを行う場合で, >BS観測をTSと連動させない方法はありますでしょうか? >手入力で後視角度00-00-00とだけ入力できれば良いのですが...   後視を手動でという事ですね。  現状では、対応できません。  必ず、「BS」ボタンで角度を測定する必要があります。   自動追尾型のTSを使用されている方からは  後視を手動にしたいという要望を頂いています。  この場合は、有効な機能となります。  通常のTSならば、必ず後視点を視準するので  あえて手動にする必要は無いと思いますが。  何か、特殊な使用方法なのでしょうか?。 記事番号 = 1893 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 02 23:17:38 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでの後視方向を手入力したい 本文 = こんばんは。お世話になります。 >  後視を手動でという事ですね。 はい、そうです。 > 通常のTSならば、必ず後視点を視準するので > あえて手動にする必要は無いと思いますが。 > > 何か、特殊な使用方法なのでしょうか?。 > そうですね、確かに必ず後視点を視準するのですが,たとえば山の周測などで、後視を一度してしまうとミラーマンは移動してしまうので,ある機械点で観測をし終わった後に追加で観測しておきたいポイントがあったりすると、もう一度後視からはじめなければならないので後視が手動で出来たら良いかなと思った次第です。 ミラーマンに申し訳なくて... 記事番号 = 1894 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 02 23:44:21 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでの後視方向を手入力したい 本文 =  こんばんわ。  BS観測は角度のみで構わないので ミラーを置く必要はありません。 後視点が見えるのであれば「BS」ボタンで測定する時に、モードを HVにすれば測角のみなのでミラーは不要です。 HVSにすると、測距するのでミラーが必要です。(これは既知点間のチェック機能として使用します。) 後視角を入力しなくても、HVモードで「BS」ボタンを 押せば、その時の角度を読み込みます。 ゼロセットしてあれば、0-0-0になります。 後視点が見えない場合は、視準の為にもう一度行ってもらうしか ありませんが・・・。 記事番号 = 1895 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 02 23:56:28 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでの後視方向を手入力したい 本文 = こんばんは。 >後視角を入力しなくても、HVモードで「BS」ボタンを >押せば、その時の角度を読み込みます。 >ゼロセットしてあれば、0-0-0になります。 現状ではTSの表示を見ながらゼロ方向へ向けて「BS」ボタンを押すしかないですね。 > >後視点が見えない場合は、視準の為にもう一度行ってもらうしか >ありませんが・・・。 街中の測量ではなるべくトラバー点は鋲や杭の頭が見える所で選点するのですが,山の中ではポールを立ててもらわないと視準できないです。 (;_;) わがままなお願いですみませんでした。 記事番号 = 1896 投稿者名 = sigm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 05 00:07:07 2004 JST remote host = 題名 = TSケーブル(JK-580CA)について 本文 = はじめまして。 この度、A-SurveyCEを購入しようと検討していました。 当方のPDAがカシオのE-700であり、TSケーブルを調べていたところ、シリアル接続ケーブル(JK-580CA)が在庫切れとの情報がありました。 もうTS直結ケーブルは、購入できないのでしょうか? もしケーブルを購入できるようでしたら、ソフトも含めて購入したいと思っております。 大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 1897 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 05 07:23:25 2004 JST remote host = 題名 = Re:TSケーブル(JK-580CA)について 本文 = おはようございます。 >はじめまして。 >この度、A-SurveyCEを購入しようと検討していました。 >当方のPDAがカシオのE-700であり、TSケーブルを調べていたところ、シリアル接続ケーブル(JK-580CA)が在庫切れとの情報がありました。 >もうTS直結ケーブルは、購入できないのでしょうか? >もしケーブルを購入できるようでしたら、ソフトも含めて購入したいと思っております。 >大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。    お店では、もう在庫している所は無いと思います。 カシオは生産終了していませんので、取り寄せで購入できます。 1週間前に、同じくE-700での注文がありJK-580CAを注文しました。 既に、直結に加工してユーザに発送しました。 1週間ぐらい時間はかかりますが、ケーブルは入手できます。 その時に2本注文したので、今私の方には在庫が1個ありますよ。 ご検討ください。 記事番号 = 1898 投稿者名 = sigm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 05 17:36:03 2004 JST remote host = 題名 = Re:TSケーブル(JK-580CA)について 本文 = 早速のご返事ありがとうございます。 シリアル接続ケーブルを入手できるということで、安心しました。 できるだけ手持ちの機器で活用したいと考えておりましたので、うれしく思います。 ありがとうございました。 記事番号 = 1899 投稿者名 = minako e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 05 22:14:07 2004 JST remote host = 題名 = 初めまして 本文 = 初投稿ですGPS使用の為購入考えておりますが以下の機能が有るかどうか教えて下さい GPSについては、NGSネットサーブ2000により、静止測量の後、電子基準点3点を既知点とした基線解析・3次元網平均計算は出来ますでしょうか?お教え頂けると助かります 記事番号 = 1900 投稿者名 = minoru e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 05 23:16:51 2004 JST remote host = 題名 = 逆トラバース計算について 本文 = BSを点名指定ではなく、方向角入力でもできるようになりませんか? よろしくお願いします。 記事番号 = 1901 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 05 23:17:01 2004 JST remote host = 題名 = Re:初めまして 本文 = はじめまして、こんばんわ。 >初投稿ですGPS使用の為購入考えておりますが以下の機能が有るかどうか教えて下さい >GPSについては、NGSネットサーブ2000により、静止測量の後、 >電子基準点3点を既知点とした基線解析・3次元網平均計算は出来ますでしょうか? >お教え頂けると助かります  上記、機能は有りません。 地理院の認定を受けた、ソフトでなけばなりませんので GPSメーカーにお問い合わせください。 記事番号 = 1902 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 05 23:25:44 2004 JST remote host = 題名 = Re:逆トラバース計算について 本文 = minoruさん、こんばんわ。 >BSを点名指定ではなく、方向角入力でもできるようになりませんか? >よろしくお願いします。  逆トラバース計算で、BS点の代わりに方向角入力を すると、どのような計算になるのでしょうか?。 申し訳ありません、お教えください。 記事番号 = 1903 投稿者名 = S e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 06 18:52:49 2004 JST remote host = 題名 = 教えてください。 本文 = 古い測器社製SET4で動かすことはできましょうか。 よろしくお願いします。 記事番号 = 1904 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 06 20:23:01 2004 JST remote host = 題名 = Re:教えてください。 本文 = はじめまして、こんばんわ。 >古い測器社製SET4で動かすことはできましょうか。  はい、既に複数の方が使用されています。   SET4は、測角モードと測距モードが分かれていますよね。  よって、測定は、測距モードで行います。  測距モードは、画面に”キーニュウリョク”と表示  されている画面です。  TS側の、使い方は現在と同じとなります。     ホームページのダウンロードのページの一番下に  「ソキア SET4」用として差分ファイルがあります。  こちらを御使用ください。 記事番号 = 1905 投稿者名 = S e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 07 08:30:43 2004 JST remote host = 題名 = Re:教えてください。 本文 = >はじめまして、こんばんわ。 > >>古い測器社製SET4で動かすことはできましょうか。 > > はい、既に複数の方が使用されています。 >早速ありがとうございます。助かりました。 記事番号 = 1906 投稿者名 = 幸秀 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 07 13:19:28 2004 JST remote host = 題名 = 質問させて頂きます 本文 = 初めて来ました、高校の研究発表で使いたいのでお答え願います。パソコンにトランシット接続して敷地図作成するソフト探して居たのですが表紙に出ているソフトで出来ますでしょうか?説明書が見付かりませんでした。それと2ライセンス12000円で販売となって居るのですが1本売りは出来ないでしょ、か?2本も使いませんしメンバー5人でお小遣いの中で頭割りするので高くなり過ぎると頼みにくいので…無茶なお願いと思うのですがお願い致します 記事番号 = 1907 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 07 20:47:56 2004 JST remote host = 題名 = Re:質問させて頂きます 本文 = はじめまして、こんばんわ。 お返事が遅くなり、すみません。 >初めて来ました、高校の研究発表で使いたいのでお答え願います。 >パソコンにトランシット接続して敷地図作成するソフト探して居たのですが >表紙に出ているソフトで出来ますでしょうか? >説明書が見付かりませんでした。  パソコン版(A-SurveyPC)の説明書は作成していません。 WindowsCE版(A-SurveyCE)の説明書を参照してください。 A-SurveyCEと同じ機能となります。 さらに、パソコン版独自の機能が追加されています。 一部、大きな機能は説明書を作成し掲載していますが、他は A-SurveyPCの掲載してあるページを参照してください。 >それと2ライセンス12000円で販売となって居るのですが1本売りは出来ないでしょうか? >2本も使いませんしメンバー5人でお小遣いの中で頭割りするので高くなり過ぎると >頼みにくいので…無茶なお願いと思うのですがお願い致します   建築科でしょうか。  最近は、測量機と共に測量CADソフトも実習機材として  設備されていると聞きます。  研究発表という事ですが機材は、学校側で用意したものを使用するのでは  ないでしょうか?。   A-SurveyPCを使う事が許されるのでしたら  どうぞ、お使いください。  評価版をダウンロードして、試用することができます。  お試しください。  使えそうだと思いましたら、連絡ください。   学生の方で(いうなれば後輩ですよね)研究発表ということなので  実務ではありませんので貸し出し致します。  よって、費用は不要です。  使わなくなりましたら、パソコンから削除して頂ければ良いです。  ライセンスを発行しますので、直接メールをください。    お役に立てれば幸いです。  但し、A-SurveyPCを使用しても良いのか、事前に確認してください。 記事番号 = 1908 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 07 23:32:03 2004 JST remote host = 題名 = 電源スタンバイ後オンラインできなくなる。 本文 = こんばんは、お世話になります。 SET3Bとhp h2210の組み合わせで観測していますが,観測中に2210を操作しないでいると,自動的にスタンバイに入ります。この後、電源を入れなおして観測を続けようとするとTSとオンラインできなくなってしまいます。 一度A-surveyCEを終了し,再起動すれば問題なくオンラインできるのですが,これば2210の仕様なのでしょうか? 記事番号 = 1909 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 07 23:54:21 2004 JST remote host = 題名 = Re:電源スタンバイ後オンラインできなくなる。 本文 = こんばんわ。 >こんばんは、お世話になります。 >SET3Bとhp h2210の組み合わせで観測していますが, >観測中に2210を操作しないでいると,自動的にスタンバイに入ります。 >この後、電源を入れなおして観測を続けようとするとTSとオンラインできなくなってしまいます。 >一度A-surveyCEを終了し,再起動すれば問題なくオンラインできるのですが, >これば2210の仕様なのでしょうか?  はい、h2210の仕様のようです。 例えば、h2210のシリアルケーブルを抜き 直ぐに挿し直しても、オンライン出来なくなります。 器械点又は後視点の指示をし直して「BS」から始める 必要があります。 他の、PDAではこのような事は起こりません。 手元にある、h4150やe550Gでは起こりません。 まぁ、観測中にケーブルを抜く事はありませんが スタンバイにはなりますね。 この件は、「Q&A」にある”PDAの電源管理の注意点は。”を 参照してください。 記事番号 = 1910 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 08 20:15:54 2004 JST remote host = 題名 = Re:電源スタンバイ後オンラインできなくなる。 本文 = そうですか、仕様ではしようがありませんね。 しかし同じhpでも4150では大丈夫なのですね。 とりあえずスタンバイに入らないようにして一気に測量します。 ありがとうございました。 記事番号 = 1911 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 08 21:17:52 2004 JST remote host = 題名 = Re:電源スタンバイ後オンラインナきなくなる。 本文 = こんばんわ。 >そうですか、仕様ではしようがありませんね。  実際には仕様かどうかは判りませんね・・・。 >しかし同じhpでも4150では大丈夫なのですね。  意外と、違いがあります。 ソフトリセット後の立ち上がりもh2210は時間が かかりますが、h4150は、倍以上速いです。 >とりあえずスタンバイに入らないようにして一気に測量します。 >ありがとうございました。 「設定」ー「システム」ー「電源」ー「詳細」にて 電源を切らないようにしておけば、大丈夫ですが・・・。 記事番号 = 1912 投稿者名 = ben e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 08 23:49:49 2004 JST remote host = 題名 = Re:質問させて頂きます 本文 = >はじめまして、こんばんわ。 >お返事が遅くなり、すみません。 > >>初めて来ました、高校の研究発表で使いたいのでお答え願います。 >>パソコンにトランシット接続して敷地図作成するソフト探して居たのですが >>表紙に出ているソフトで出来ますでしょうか? >>説明書が見付かりませんでした。 > > パソコン版(A-SurveyPC)の説明書は作成していません。 >WindowsCE版(A-SurveyCE)の説明書を参照してください。 >A-SurveyCEと同じ機能となります。 >さらに、パソコン版独自の機能が追加されています。 >一部、大きな機能は説明書を作成し掲載していますが、他は >A-SurveyPCの掲載してあるページを参照してください。 > >>それと2ライセンス12000円で販売となって居るのですが1本売りは出来ないでしょうか? >>2本も使いませんしメンバー5人でお小遣いの中で頭割りするので高くなり過ぎると >>頼みにくいので…無茶なお願いと思うのですがお願い致します > >  建築科でしょうか。 > 最近は、測量機と共に測量CADソフトも実習機材として > 設備されていると聞きます。 > 研究発表という事ですが機材は、学校側で用意したものを使用するのでは > ないでしょうか?。 > >  A-SurveyPCを使う事が許されるのでしたら > どうぞ、お使いください。 > > 評価版をダウンロードして、試用することができます。 > お試しください。 > 使えそうだと思いましたら、連絡ください。 > >  学生の方で(いうなれば後輩ですよね)研究発表ということなので > 実務ではありませんので貸し出し致します。 > よって、費用は不要です。 > 使わなくなりましたら、パソコンから削除して頂ければ良いです。 > ライセンスを発行しますので、直接メールをください。   > お役に立てれば幸いです。 > 但し、A-SurveyPCを使用しても良いのか、事前に確認してください。 > > > > > ACEさんお久しぶりです。 寛大な対応ありがとうございます。 学生さんにしたら高額ですよね! 幸秀さん、はじめまして。 私はCEを使用していますが、PCは印刷機能も充実していて、敷地図を作成するには最高のソフトだと思いますよ。 ここはACEさんに甘えて使用してみるべきだと思います。きっと感動すると思いますよ。分からない事があればここで質問すれば、ACEファンがきっと親切に答えてくれると思いますよ。 未来の測量士目指して頑張って下さい。 記事番号 = 1913 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 09 10:50:08 2004 JST remote host = 題名 = 閉合トラバースについて 本文 = いつもお世話になっております。教えていただきたいことがあります。 多角閉合計算なんですが、 座標入力で、T0(100、100)N(110,100)と入力。 現場にて、器械点T0、バックNでトラバース終点T4を測定。そのままトラバース次点T2を測定。そして放射点1,2,3、と測定したのですが、多角閉合にて計算した所、放射点1,2,3の位置がおかしく、バック点Nからの水平角でなくT4からの水平角になってしまっています。どうすればよいでしょうか? 尚、トラバース次点のT2については、バックはNで計算されているようです。 記事番号 = 1914 投稿者名 = M e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 09 11:14:58 2004 JST remote host = 題名 = すみません、教えて下さい。 本文 = 近々購入を考えてますが、トプコン社製の GTS−3 20というかなり古い機械なのですが、 利用可能でしょうか?通信コネクタ−は6ピンに なってると思うのですが・・・・ 初心者ですみません。お願いします。 記事番号 = 1915 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 09 20:34:06 2004 JST remote host = 題名 = Re:閉合トラバースについて 本文 = えも吉さん、こんばんわ。 >いつもお世話になっております。教えていたセきたいことがあります。 >多角閉合計算なんですが、 >座標入力で、T0(100、100)N(110,100)と入力。 >現場にて、器械点T0、バックNでトラバース終点T4を測定。そのままトラバース次点T2を測定。そして放射点1,2,3、と測定したのですが、多角閉合にて計算した所、放射点1,2,3の位置がおかしく、バック点Nからの水平角でなくT4からの水平角になってしまっています。どうすればよいでしょうか? >尚、トラバース次点のT2については、バックはNで計算されているようです。  現象を確認しました。 閉合計算にて、始点からの放射点の座標が正しく計算されていませんでした。 不具合です。 後で修正したプログラムをメールでお送りしますので 計算してみてください。 今後供、お気づきの点がありましたらお知らせください。 ご指摘ありがとうございました。 記事番号 = 1916 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 09 20:38:36 2004 JST remote host = 題名 = Re:すみません、教えて下さい。 本文 = はじめまして、こんばんわ。 お返事が遅くなり、すみません。 >近々購入を考えてますが、トプコン社製の >GTS−3 20というかなり古い機械なのですが、 >利用可能でしょうか?通信コネクタ−は6ピンに >なってると思うのですが・・・・ >初心者ですみません。お願いします。  ホームページの「TS 動作確認機種一覧」を見てください。 GTS3-20F、GTS-320F2A が確認済みとなっております。 お使いの機種と同機種でしょうか?。 上記、確認済み機種と通信コネクタ−が6ピンのメスで ある事から、大丈夫だと思います。 記事番号 = 1917 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 10 10:32:27 2004 JST remote host = 題名 = Re:閉合トラバースについて 本文 = 早々に対応していただき、ありがとうございました。 動作、確認しました。 教えてもらいたいことが、もうひとつ 閉合トラバースなんですが、器械初点でトラバース最終点を観測した後、 器械初点のままトラバース最終点をバックとし、トラバース次点を観測 し、閉合トラバースを完了した場合、多角閉合計算できないように思えますが、どうなんでしょうか?また、右回り・左回りの規制はありますか? よろしくお願いいたします。 記事番号 = 1918 投稿者名 = M e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 10 11:09:07 2004 JST remote host = 題名 = Re:すみません、教えて下さい。 本文 = >はじめまして、こんばんわ。 >お返事が遅くなり、すみません。 > >>近々購入を考えてますが、トプコン社製の >>GTS−3 20というかなり古い機械なのですが、 >>利用可能でしょうか?通信コネクタ−は6ピンに >>なってると思うのですが・・・・ >>初心者ですみません。お願いします。 > > ホームページの「TS 動作確認機種一覧」を見てください。 >GTS3-20F、GTS-320F2A が確認済みとなっております。 >お使いの機種と同機種でしょうか?。 > >上記、確認済み機種と通信コネクタ−が6ピンのメスで >ある事から、大丈夫だと思います。 ありがとうございました。 記事番号 = 1919 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 10 21:36:12 2004 JST remote host = 題名 = Re:閉合トラバースについて 本文 = こんばんわ。 >早々に対応していただき、ありがとうございました。 >動作、確認しました。  確認、ありがとうございます。 週末に、正式版として公開致します。 >教えてもらいたいことが、もうひとつ >閉合トラバースなんですが、器械初点でトラバース最終点を観測した後、 >器械初点のままトラバース最終点をバックとし、トラバース次点を観測 >し、閉合トラバースを完了した場合、多角閉合計算できないように思えますが、どうなんでしょうか?  はい、説明書にあるとおりの観測順でなければ なりません。 よって、上記の観測では正しく処理できません。 また、右回り・左回りの規制はありますか? >よろしくお願いいたします。  測量機の角度は、右回り。 閉合の観測は、内角測定です。 記事番号 = 1920 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 10 21:44:00 2004 JST remote host = 題名 = iPAQ h2210の定価が・・・ 本文 = こんばんわ。 iPAQ h2210の定価が変更になっていますね。 http://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/h2210/ 41,580円(税込み)から、35,700円(税込み)に値下がりしています。 販売店の方では、未だ在庫があるので価格が従来のままノ なっています。 現時点では  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DFYSA/ref%3Dsr%5Faps%5Fce%5F/249-9147087-4951511 の5,000円のギフト券付き、送料込みと 殆ど、同じになりますね。 iPAQに新たな動きがあるのかも・・・。 記事番号 = 1921 投稿者名 = 豚豚BOO e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 11 11:19:54 2004 JST remote host = 題名 = 機種変更 本文 = 今、GENIOe550を使っているのですが結構動きが鈍くてイライラします。新しい機種に買い換えようと思うのですが、何かお勧めの機種ってありますか? 記事番号 = 1922 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 11 20:49:49 2004 JST remote host = 題名 = Re:機種変更 本文 = 豚豚BOOさん、こんばんわ。 この名前では、何方なのかさっぱり判りませんね。 (どこかで聞いたことのあるフレーズですね) >今、GENIOe550を使っているのですが結構動きが鈍くてイライラします。 >新しい機種に買い換えようと思うのですが、何かお勧めの機種ってありますか?  はい、iPAQ h2210は如何でしょうか。 処理スピード的には、現行機種ではh4150、h5550と 共に一番早いです。 e550と比べると、4〜5倍早いと思います。 No.1920にも書きましたが、定価が値下がりしていますし コストパフォーマンスは良いですよ。 CF,SDどちらのカードも使用できるので、買い替え機種として お勧めです。 記事番号 = 1923 投稿者名 = yuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 06:58:33 2004 JST remote host = 題名 = Re:機種変更 本文 = ACEさん、豚豚BOOさん、おはようございます。 yujiです。 久しぶりに書き込みいたします。 >>今、GENIOe550Cを使っているのですが結構動きが鈍くてイライラします。 >>新しい機種に買い換えようと思うのですが、何かお勧めの機種ってありますか? > GENIOe550CのOSは2002でしょうか?。 当方もe550Cを使用しておりまして、以前2002から2003にバージョンアップしたところ処理・表示スピードが格段速くなりました。 iPAQ h2210は使用したことがないので、速さの比較はできませんが、稀にオークションでバージョンアップキットが出品されています。 当方もオークションでバージョンアップキットを手に入れてバージョンアップしました。 バージョンアップしてA-SurveyCEを起動・使用した時はその速さの差に感激した思い出があります。 当方もiPAQ h2210は欲しいところですが、このご時世ですので我慢している状況です。 バージョンアップされていないのなら検討してみてはどうでしょうか?。 記事番号 = 1924 投稿者名 = yuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 07:25:29 2004 JST remote host = 題名 = 路線計算の曲線要素について 本文 = yujiです。 続けて投稿させていただきます。 路線計算の主要点入力で各IP点およびR・Aを入力すると役杭は画面上に表示されますが、曲線要素(R・A以外)はどこかで表示・確認できますでしょうか?。 現場で中心線設置の際に設計図面および線形計算書を持っていくのを忘れてしまった場合に曲線要素を知りたい場合があるのです。 どの処理画面でも構わないのですが、「曲線要素表示」ボタン等で表示できたら便利かなと思います。 どんなもんでしょうか?。 記事番号 = 1925 投稿者名 = 幸秀 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 07:45:02 2004 JST remote host = 題名 = Re:質問させて頂きます 本文 = 早速使用してみました、使いやすいと言うのが感想です >>  建築科でしょうか。 >> 最近は、測量機と共に測量CADソフトも実習機材として >> 設備されていると聞きます。 >> 研究発表という事ですが機材は、学校側で用意したものを使用するのでは >> ないでしょうか?。 >> >>  A-SurveyPCを使う事が許されるのでしたら >> どうぞ、お使いください。 >> はい、建築科です。測量CADは有りますがパソコンで直接取り込めるソフトが無いので探していました、電子科の人に頼んでポケットコンピュータでトランシット制御するシステム構築しましたが使い難く不安定ですので本格的に組み直考えて居た所です。 学校の許可は取ってきました、先生も感心していました。 そして試供させて貰えると言う事で感謝してます、それと測量士も頑張ります応援有難う御座います。 メールしておきましたお返事待ってます 記事番号 = 1926 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 09:43:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:機種変更 本文 = yujiさん、おはようございます。 >ACEさん、豚豚BOOさん、おはようございます。 >yujiです。 >久しぶりに書き込みいたします。  いやー、本当にご無沙汰です。 その後、如何ですか。 >>>今、GENIOe550Cを使っているのですが結構動きが鈍くてイライラします。 >>>新しい機種に買い換えようと思うのですが、何かお勧めの機種ってありますか? >> >GENIOe550CのOSは2002でしょうか?。 >当方もe550Cを使用しておりまして、以前2002から2003にバージョンアップしたところ処理・表示スピードが格段速くなりました。 >iPAQ h2210は使用したことがないので、速さの比較はできませんが、稀にオークションでバージョンアップキットが出品されています。 >当方もオークションでバージョンアップキットを手に入れてバージョンアップしました。 >バージョンアップしてA-SurveyCEを起動・使用した時はその速さの差に感激した思い出があります。 >当方もiPAQ h2210は欲しいところですが、このご時世ですので我慢している状況です。 >バージョンアップされていないのなら検討してみてはどうでしょうか?。  唯一、GENIO e550C のみが 2003にバージョンアップできる 機種でした。 PocketPC2002とARM、PXA250の組み合わせにて、動作が遅いのは 2002がCPUの能力を十分に引き出せないままだったからの ようです。 2003になって、OSがCPUに対応したという事です。 しかしながら、同じ2003で同じCPUのGENIOとiPAQでは 何故かiPAQの方が2倍速いのです。 そういえば、新しい富士通の LOOX v70(2003 SE)が、 あまり速くないという噂が・・・。 記事番号 = 1927 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 09:46:30 2004 JST remote host = 題名 = Re:路線計算の曲線要素について 本文 = >yujiです。 >続けて投稿させていただきます。  続けて、おはようございます。 >路線計算の主要点入力で各IP点およびR・Aを入力すると役杭は画面上に表示されますが、曲線要素(R・A以外)はどこかで表示・確認できますでしょうか?。 >現場で中心線設置の際に設計図面および線形計算書を持っていくのを忘れてしまった場合に曲線要素を知りたい場合があるのです。 >どの処理画面でも構わないのですが、「曲線要素表示」ボタン等で表示できたら便利かなと思います。 >どんなもんでしょうか?。  現在、確認することはできません。 少し前に、PC版で要望を頂いています。 PC版で作成してから、CE版に移行するという流れに なります。 今しばらく、お待ちください。 時々、”まーだ!。”と書き込むと早く出来るかも・・・。(^0^) 記事番号 = 1928 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 09:56:00 2004 JST remote host = 題名 = Re:質問させて頂きます 本文 = おはようございます。 >早速使用してみました、使いやすいと言うのが感想です  良かったです。 お役に立てそうですね。 >>>  建築科でしょうか。 >>> 最近は、測量機と共に測量CADソフトも実習機材として >>> 設備されていると聞きます。 >>> 研究発表という事ですが機材は、学校側で用意したものを使用するのでは >>> ないでしょうか?。 >>> >>>  A-SurveyPCを使う事が許されるのでしたら >>> どうぞ、お使いください。 >>> > >はい、建築科です。測量CADは有りますがパソコンで直接取り込めるソフトが無いので探していました、電子科の人に頼んでポケットコンピュータでトランシット制御するシステム構築しましたが使い難く不安定ですので本格的に組み直考えて居た所です。 >学校の許可は取ってきました、先生も感心していました。 >そして試供させて貰えると言う事で感謝してます、それと測量士も頑張ります応援有難う御座います。 >メールしておきましたお返事待ってます  了解しました。 メールに、お返事しておきます。 質問は、掲示板またはメールでお願いします。 沢山の質問をお待ちしています。 記事番号 = 1929 投稿者名 = 豚豚BOO e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 12:14:56 2004 JST remote host = 題名 = Re:機種変更 本文 = 皆さん、ご返事ありがとうございます。iPAQ一度検討してみます。 記事番号 = 1930 投稿者名 = nakamura e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 18:37:52 2004 JST remote host = 題名 = ソキア SET4SとiPAQ h2210 本文 = トータルステーションがソキア SET4Sを使用しています。 これにPDA HP iPAQ h2210でA-SurveyCEと A-NoteBookCEはTSケーブルでつなげたいのですがどうでしょうか。 またHP iPAQ h2210の野外での視認性は他のPDAとくらべ てどうでしょうか。教えて下さい。 記事番号 = 1931 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 19:11:52 2004 JST remote host = 題名 = Re:ソキア SET4SとiPAQ h2210 本文 = はじめまして、こんばんわ。 >トータルステーションがソキア SET4Sを使用しています。 >これにPDA HP iPAQ h2210でA-SurveyCEと >A-NoteBookCEはTSケーブルでつなげたいのですがどうでしょうか。 はい、SET4とh2210との接続については 何も問題ありません。 ただ、SET4は測角モードと測距モードが分かれていますよね。 よって、測定は、測距モードで行います。 測距モードは、画面に”キーニュウリョク”と表示 されている画面です。 TS側の、使い方は現在と同じとなります。 ホームページのダウンロードのページの一番下に 「ソキア SET4」用として差分ファイルがあります。 こちらを御使用ください。 >またHP iPAQ h2210の野外での視認性は他のPDAとくらべ >てどうでしょうか。教えて下さい。  半透過型カラーTFT液晶で、屋外で画面がちゃんと 見えます。 さらに、HPのPDAは、画面が明るいです。 お勧めです。 記事番号 = 1932 投稿者名 = yoshiy e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 21:11:47 2004 JST remote host = 題名 = 「おそるおそるショ−トカットの要望」 本文 = こんにちは、ご無沙汰しています A-SurveyCE、大活躍してます。 おそるおそる要望ですが、放射トラバ−とライン編集を相互に行き来できるショ−トカットがあれば平面測量に便利かなと思いまして。 でも、放射トラバ−はもうスペ−スがないですね。 なので、「おそるおそる」になりました。 別話ですが、PDAを肩から提げる物をまた自作しました。 記事番号 = 1933 投稿者名 = nakamura e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 22:02:44 2004 JST remote host = 題名 = Re:ソキア SET4SとiPAQ h2210 本文 = >はじめまして、こんばんわ。 > >>トータルステーションがソキア SET4Sを使用しています。 >>これにPDA HP iPAQ h2210でA-SurveyCEと >>A-NoteBookCEはTSケーブルでつなげたいのですがどうでしょうか。 > >はい、SET4とh2210との接続については >何も問題ありません。 >ただ、SET4は測角モードと測距モードが分かれていますよね。 >よって、測定は、測距モードで行います。 >測距モードは、画面に”キーニュウリョク”と表示 >されている画面です。 >TS側の、使い方は現在と同じとなります。 > >ホームページのダウンロードのページの一番下に >「ソキア SET4」用として差分ファイルがあります。 >こちらを御使用ください。 > > >>またHP iPAQ h2210の野外での視認性は他のPDAとくらべ >>てどうでしょうか。教えて下さい。 > > 半透過型カラーTFT液晶で、屋外で画面がちゃんと >見えます。 >さらに、HPのPDAは、画面が明るいです。 >お勧めです。 > どうも有り難うございました。 記事番号 = 1934 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 23:05:30 2004 JST remote host = 題名 = Re:「おそるおそるショ−トカットの要望」 本文 = こんばんわー。 ちょっと、ご無沙汰でしたね。 その後、あちらはどうでしょうか。 あれです、あの無線です。 これから、そちらは忙しいでしょう!。 >こんにちは、ご無沙汰しています >A-SurveyCE、大活躍してます。 >おそるおそる要望ですが、放射トラバ−とライン編集を相互に行き来できるショ−トカットがあれば平面測量に便利かなと思いまして。 >でも、放射トラバ−はもうスペ−スがないですね。 >なので、「おそるおそる」になりました。  本当ですね、PDAの画面をいっぱい使っているので 隙間がないです。 でも、欲しい機能です。 パッ、パッと切り替えができたら 使い勝手が上がります。 何か、上手い手はないでしょうか?。 >別話ですが、PDAを肩から提げる物をまた自作しました。 おぉ!、それは無線用でしょうか。 是非、紹介してください。 先日、h5550と無線の組み合わせの お仲間が増えました。 yoshiさんと同じ構成です。 その方は、相当詳しい方で シグマリオンVの件は、その方に 教えてもらいました。(感謝!。) 自作物ということで、益々気になります。 お待ちしています。 記事番号 = 1935 投稿者名 = yoshiy e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 23:54:47 2004 JST remote host = 題名 = Re:「おそるおそるショ−トカットの要望」 本文 = >こんばんわー。 >ちょっと、ご無沙汰でしたね。 >その後、あちらはどうでしょうか。 >あれです、あの無線です。 あれから結構調子いいですよ 仕様には電池は8時間とありましたが、実際は3日ぐらいは大丈夫です。(充電池) 私は充電池を16本用意して、8本ずつ使いきってから交換してます。 以前は点がたまってからライン編集にいってましたが、今は地物を見ながら測ったらスグに結線してますので、以前の数倍は頻繁に行き来するようになりました。 > > 本当ですね、PDAの画面をいっぱい使っているので >隙間がないです。 >でも、欲しい機能です。 >パッ、パッと切り替えができたら >使い勝手が上がります。 >何か、上手い手はないでしょうか?。 > 今、PDAの放射トラバ−をジ−と見ました、 「BS」は一回測ると白くなるので裏画面使用すると言うのはいかがでしょうか。「BS」がすめばそこが「ラ編」とかになるとかですね。 ショ−トカットの便利性を生かすには段取り上、「BS」観測が済んでいる必要があると思いました(え−と うまく言えませんが) いかがでしょうか >おぉ!、それは無線用でしょうか。 >是非、紹介してください。 >先日、h5550と無線の組み合わせの >お仲間が増えました。 はい、無線用です。 青信号さんのトレイをそっくり真似しました。 PDAと無線を並べてゴムでつけました 青信号さんのトレイはいいですよ いろんな工作ができます 青信号さん有り難うございました 記事番号 = 1936 投稿者名 = tomusan e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 13 10:50:57 2004 JST remote host = 題名 = Re:「おそるおそるショ−トカットの要望」 本文 = > 本当ですね、PDAの画面をいっぱい使っているので >隙間がないです。 >でも、欲しい機能です。 >パッ、パッと切り替えができたら >使い勝手が上がります。 >何か、上手い手はないでしょうか?。 yoshiyさん、はじめまして。 同じ構成で使用されているようで、これからもいろんな情報を期待しています。 ご意見の内容は私も同感です。そこで私の意見をお聞きください。 放射トラバース画面で、ミラーマンがPDAを操作しながら登録ボタンを押す場合はボタンは大きいほうが良いので、私は「大きな登録ボタンを使用」に設定しています。少々大きすぎるような気もしましたが、スタイラスペンでなく指で押すことを考えると、これぐらいが妥当かなとも思いました。 ただ、結線ボタンを操作する時はポールの設置に気を配る必要がないので、「大きな結線ボタン」がこれほど大きくなくても良いように思います、そこでこのボタンを半分に分けて、片方の半分を「大きな結線ボタン」に、残り半分を「大きなライン編集ボタン」にすることは出来ないでしょうか。 記事番号 = 1937 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 13 22:04:58 2004 JST remote host = 題名 = Re:「おそるおそるショ−トカットの要望」   「標準バット4号」 ? 本文 = こんばんわ。 >以前は点がたまってからライン編集にいってましたが、今は地物を見ながら測ったら >スグに結線してますので、以前の数倍は頻繁に行き来するようになりました。 単純な結線は、「ライン」でできるので、 [ライン編集]という事は、単に測点間を結線するだけではなくて 細かな処理をするという事ですね。 >今、PDAの放射トラバ−をジ−と見ました、 >「BS」は一回測ると白くなるので裏画面使用すると言うのはいかがでしょうか。「BS」がすめばそこが「ラ編」とかになるとかですね。 >ショ−トカットの便利性を生かすには段取り上、「BS」観測が済んでいる必要があると思いました(え−と うまく言えませんが) >いかがでしょうか 他の、測量機の場合に「BS」ボタンを使用しているので 「BS」ボタンは使えないです。 もう少し、考えてみます。 >はい、無線用です。 >青信号さんのトレイをそっくり真似しました。 >PDAと無線を並べてゴムでつけました 青信号さんのトレイはいいですよ いろんな工作ができます 青信号さん有り難うございました 「標準バット4号」を使用しているのですか?。 PDAと無線を入れるて、首から提げているのでしょうか?。 ん〜、見たいです!。 記事番号 = 1938 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 13 22:08:31 2004 JST remote host = 題名 = Re:「おそるおそるショ−トカットの要望」 本文 = tomusan様、こんばんわー。 お世話になっております。 >> 本当ですね、PDAの画面をいっぱい使っているので >>隙間がないです。 >>でも、欲しい機能です。 >>パッ、パッと切り替えができたら >>使い勝手が上がります。 >>何か、上手い手はないでしょうか?。 > >yoshiyさん、はじめまして。 >同じ構成で使用されているようで、これからもいろんな情報を期待しています。 >ご意見の内容は私も同感です。そこで私の意見をお聞きください。 >放射トラバース画面で、ミラーマンがPDAを操作しながら登録ボタンを押す場合はボタンは大きいほうが良いので、 >私は「大きな登録ボタンを使用」に設定しています。少々大きすぎるような気もしましたが、 >スタイラスペンでなく指で押すことを考えると、これぐらいが妥当かなとも思いました。 おぉー、大きな登録ボタンを使用して頂いていますね。 皆さんからの要望で、追加したものですが活用できて良かったです。 >ただ、結線ボタンを操作する時はポールの設置に気を配る必要がないので、 >「大きな結線ボタン」がこれほど大きくなくても良いように思います、 >そこでこのボタンを半分に分けて、片方の半分を「大きな結線ボタン」に、 >残り半分を「大きなライン編集ボタン」にすることは出来ないでしょうか。  なるほど、これは使えますね。 「大きな結線ボタン」を使用する方法も検討してみます。 このボタンを使わない方もおられると思いますので もう少し、考えてみます。 記事番号 = 1939 投稿者名 = こたろう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 13 22:24:42 2004 JST remote host = 題名 = A-NoteBookCEがVer1.14になったことで 本文 = はじめまして。購入を考えておりますので、教えて下さい。 A-NoteBookCEがVer1.14になったことで、PocketPC2003の一部機種(HP h2210など)でも動作するようになったと理解してよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。 記事番号 = 1940 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 13 22:35:40 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEがVer1.14になったことで 本文 = はじめまして、こんばんわ。 >はじめまして。購入を考えておりますので、教えて下さい。 >A-NoteBookCEがVer1.14になったことで、PocketPC2003の一部機種(HP h2210など)でも >動作するようになったと理解してよろしいのでしょうか。 >よろしくお願いします。 Ver1.14への、説明が不適切だったようです。 今回の変更は、通信部分の改良だけでした。 当初より、h2210はもちろんPocketPC2003で動作します。 A-NoteBookCEの動作機種は、PocketPC以上で A-SurveyCEと同じです。 ホームページでは、A-NoteBookCEについて特に動作確認機種を 書いていませんでしたね。 次回、更新時にA-SurveyCEと同じである事を掲載します。 ありがとうございました。 記事番号 = 1941 投稿者名 = こたろう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 13 22:43:02 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEがVer1.14になったことで 本文 = >はじめまして、こんばんわ。 > >>はじめまして。購入を考えておりますので、教えて下さい。 >>A-NoteBookCEがVer1.14になったことで、PocketPC2003の一部機種(HP h2210など)でも >>動作するようになったと理解してよろしいのでしょうか。 >>よろしくお願いします。 > > Ver1.14への、説明が不適切だったようです。 >今回の変更は、通信部分の改良だけでした。 > >当初より、h2210はもちろんPocketPC2003で動作します。 >A-NoteBookCEの動作機種は、PocketPC以上で >A-SurveyCEと同じです。 > >ホームページでは、A-NoteBookCEについて特に動作確認機種を >書いていませんでしたね。 >次回、更新時にA-SurveyCEと同じである事を掲載します。 >ありがとうございました。 > 理解しました。迅速なお返事ありがとうございました。