記事番号 = 1734 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 10 10:00:16 2004 JST remote host = 題名 = Re:デジタルレベルDiNi12で簡易水準を 本文 = おはようございます。 >メーカーからのコマンド情報公開は難しいと思います。  情報公開に関しては、厳しいメーカーと 快く資料を送ってくれるメーカーと色々です。 資料に価格が設定してあるメーカーもありました。 ネットには、フリーの優秀なソフトが沢山あります。 情報公開をするメーカーは、残るメーカーでは ないでしょうか。 >ならばDiNiをあきらめ、ライカやソキアSDL30からの取込みはクリアしてますから先に、 >プログラムから解決していただければありがたいです。 >1〜4級水準測量までは各社から出ておりますが、簡易水準測量はないようです。 >簡易水準では、縦断測量のように突き出し(放射)がありません。 >全点ターニングとなります。 昇降式で、結合、往復という事ですね。 水準に関しても、以前から3,4級水準が欲しいと言われています。 なかなか、そこまでたどり着けないのが現状です。 一区切り、つきましたら水準、横断をと考えています。 時期は、未定ですが時々ホームページをチェックしてください。 水準に、共通のフォーマット有りますか?。 APAには無いですよね。 今後共、よろしくお願いします。 記事番号 = 1735 投稿者名 = nishi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 10 11:25:26 2004 JST remote host = 題名 = Re:nishiさん、ヘルプです。 本文 = ACEさん、しばらくです。 実は私の場合、TCR705との通信は、専らSIMAしか利用していなかった ので、急遽テストしてみましたが、タイムアウトして距離測定ができ ませんでした。各種設定を変更し、消去法でつぶして試しましたが やはりゼロセットはできるのですが、距離観測はできません。 どういう訳か、ゼロセットを外しても、BSボタンが表示され、 観測に入れませんでした。 以前購入した当初の旧バージョンでは、ノンプリズム及びプリズム の双方でも、順調に動作いたしました。 バージョンのNOは失念しましたが、僭越ながら、どうも705への コントロールコードの送信タイミングあたりではと、素人ながら 推測いたします。ゼロセットのタイミングも以前より反応が遅延 しているような感がありました。 あまり参考にならなくてすみません。猛暑が続いておりますが ご健康にご自愛ください。 >こんばんわ。 > >>やはり、通信設定が、うまくいっていないと思われます。「BS」キーを押すと、TS側は、水平角0度となりますが、PDA側では、何も表示されず、”タイムアウトです”のアナウンス。 >>TS側の設定なんですが、 >>GSIフォーマット  GSI8 >>GSIマスク     マスク2 >>データ出力      内部メモリ >>で、よろしいでしょうか?データ出力はRC232と変更しても同じ症状でした。 >>PDAの設定はGSI8の1100の方にしています。 >>お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。 > > >細かい所まで、把握していませんが >TPS1100のユーザとのやり取りで、測量機側を > >ボーレート:9600 >プロトコル=GSI >P=N >エンドマーク=CRLF >データビット=8 >ストップ=1 > >に設定します。 >また、RS232を指定する必要があります。 > >測量機側を上記に設定しソフトの設定を下記に >して、試してください。 > >「TS条件」では、”ライカ TPS1000(GSI8)” >通信設定は、測量機と同じにする。 >ウェイト:300 > >[観測条件]で、ゼロセットのチェックを外す。 > >以上を試してみてください。 > >nishiさん、如何でしょうか。 >動作する設定を、お教えください。 記事番号 = 1736 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 10 11:49:26 2004 JST remote host = 題名 = ライカで使用している方からの,ご報告をお願いします 本文 = nishiさん、こんにちは。 早速、ご報告ありがとうございます。 >実は私の場合、TCR705との通信は、専らSIMAしか利用していなかった >ので、急遽テストしてみましたが、タイムアウトして距離測定ができ >ませんでした。各種設定を変更し、消去法でつぶして試しましたが >やはりゼロセットはできるのですが、距離観測はできません。 >どういう訳か、[ロセットを外しても、BSボタンが表示され、 >観測に入れませんでした。 >以前購入した当初の旧バージョンでは、ノンプリズム及びプリズム >の双方でも、順調に動作いたしました。 >バージョンのNOは失念しましたが、僭越ながら、どうも705への >コントロールコードの送信タイミングあたりではと、素人ながら >推測いたします。ゼロセットのタイミングも以前より反応が遅延 >しているような感がありました。 >あまり参考にならなくてすみません。猛暑が続いておりますが >ご健康にご自愛ください。 そうでしたか・・・。 では、何時の頃からか出来なくなっているのですね。 Ver1.28以降のどこかという事になりますが Ver1.32の時点でTCRA1105の動作はOKと聞いていたので TCR705で微妙に違うのか?。 ライカで使用している方からの ご報告をお願いします。 えも吉さん、以上の状況なので一度Ver1.28で試してもらえますか。 本日、掲載してますので。 記事番号 = 1737 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 10 12:07:44 2004 JST remote host = 題名 = Ver1.32で試してください。 本文 = こんにちは。 どうも、プログラムのバージョンによるようです。 7月4日のNo.1699の投稿時には、測定できていたので もしかすると、Ver1.33から出来ないのかも・・・。 Ver1.33で ・ 「杭打ち(TS)」にて、ゼロセットがされていない場合    警告を表示するようにしました。    (後視角が10秒以上の場合。) 一部、変更しましたが この辺りかも知れません。 Ver1.32 の差分を掲載しますので、1.32で試してください。 記事番号 = 1738 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 10 15:12:34 2004 JST remote host = 題名 = Ver1.34にて修正しました 本文 = 大変失礼しました。 Ver1.33での不具合でした。 Ver1.34にて修正しましたので お試しください。 記事番号 = 1739 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 10 18:40:36 2004 JST remote host = 題名 = 「Windows Mobile 2003 Second Edition for Pocket PC 日本語版」製品の発売 本文 = 富士通から、7 月中旬に「POCKET LOOX v70」が発売されるそうです。 http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1656 http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/07/6.html 「POCKET LOOX v70」の価格は、h2210が2個買えるぐらいだそうです。  夏から、秋にかけて各社発売されると思います。 Second Edition では、解像度がVGA(480×640ドット)にできます。 また、画面を横向きにする事もできます。  例えば、POCKET LOOX v70は3.7インチの画面ですが これで、480×640ドット表示にすると相当細かい表示になります。 多分、目を凝らさないと見えないのでは・・・。 A-Surveyは、Second Editionで動作するかどうかは 未だ判りません。 動作確認は、暫く先になると思います。 記事番号 = 1740 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 11 21:48:43 2004 JST remote host = 題名 = Re:Ver1.34にて修正しました 本文 = ありがとうございました。 正常に動作しました。 もう少し、テストさせていただきます。 記事番号 = 1741 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 11 22:27:50 2004 JST remote host = 題名 = Re:Ver1.34にて修正しました 本文 = こんばんわ。 >ありがとうございました。 >正常に動作しました。  こちらこそ、ご報告ありがとうございます。 大変、お手数をお掛けしました。 >もう少し、テストさせていただきます。  はい、恐縮です。 記事番号 = 1742 投稿者名 = tdk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 11 23:10:20 2004 JST remote host = 題名 = Re:ACK/NAK手順に付いて 本文 = こんばんは、 ACK/NAK手順に付いてもう少し詳しく教えてください。 >APAデータを送る手順は、APA通信では >ACK/NAK手順を使うように規定されています。 >(A-Surveyでは、使う使わないを選択としました) PDA側で使わないを選択すると正しいデータが取込まれました。 しかし、TSからPCへ取込む際は、この設定が無いためやはりデータのチェックが必要みたいで1行のデータしか取込めませんでした。 >ACK/NAK手順に付いて、TSからPCへデータを送る例で >説明します。 >PCからTSへ送る場合も同じ手順です。 >1、PC側でシリアルをOPENして、データを待ちます。 >2、TSはPCへ1データを送ります。 >3、TSはPCから、ACKまたはNAKが返るのを待ちます。 >4、PCのソフトは、CRLFまでを受け取り1データの終わりを判断します。 >5、PCのソフトはチェックサムを計算して、正しければデータを保存して >  TSへ ACK(06h)を送ります。 >  チェックサムが正しくない場合はTSへ NAK(15h)を送ります。 1から4までは、大丈夫だと思います。 そこで、とりあえずチェックサムの計算がいまいち不明なので無条件でACK(06h)を送ってみたのですが、やはりダメでした。 ACK以外に何か前後に付けてデータを送信しているのでしょうか? >6、TSはACKを受け取ると次のデータを送ります。 >  NAKを受け取ると先ほどのデータを送り直します。 > >以上の手順です。 >チェックサムは、正しくデータを受け取れたかをチェックする為に >あります。 >文字化けとかで、データが壊れた場合等です。 > >お試しください。 >不明点が有りましたら、またお知らせください。 チェックサムの計算なのですが、 A,01,Z, B,G2,TCR705auto,653329,0,04/04/22,^, C,1,1,26,1004.0,16,1,\, D,101-1,,1.530,0,9911225,09:40,09:40,V, E,0,-, F,T2,,1.040,r9001,0.0001,91.3958,,,,,000,K, F,1,,0.240,r9002,356.5826,91.4728,41.285,,,,000,(, F,-,,0.240,r9003,356.1800,91.4720,41.322,,,,000,I, Z,&, というデータの場合その行の最後の「,」で区切られた文字が、チェックサムの答えなのでしょうか? とりあえず1行目をASCIIコードにして計算してみました。 1行目 65 44 48 49 44 90 44 どう計算してもその答えになりませんでした。 ここから先は、全く考え付かないのでご教授ください。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 1743 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 11 23:32:15 2004 JST remote host = 題名 = Re:ACK/NAK手順に付いて     メールください。 本文 = こんばんわ。 文字で全てを説明するのは、面倒なので BASICのプログラムの例をお送りしますので メールください。 記事番号 = 1744 投稿者名 = katsu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 12 19:52:21 2004 JST remote host = 題名 = TS 本文 = A-SurveyCEは使うたびに満足しています。 私は、測量歴3年、ソキアTS4110s+A-SurveyCEで時々測量をしている、建築士兼調査士です。  測量していて、疑問の思うのが、TSの機能を殆ど利用していません、A-SurveyCEの機能で十分なのです、ノンプリ+着脱式TS+A-SurveyCEで最低限機能を満たしているTSはどういうものがあるのでしょうか。教えて下さい 記事番号 = 1745 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 12 21:19:17 2004 JST remote host = 題名 = Re:TS 本文 = katsuさん、お世話になっております。 >A-SurveyCEは使うたびに満足しています。 >私は、測量歴3年、ソキアTS4110s+A-SurveyCEで時々測量をしている、建築士兼調査士です。 >測量していて、疑問の思うのが、TSの機能を殆ど利用していません、 >A-SurveyCEの機能で十分なのです、ノンプリ+着脱式TS+A-SurveyCEで最低限機能を >満たしているTSはどういうものがあるのでしょうか。教えて下さい katsuさんは、ノンプリの測量機に興味があるのですね。 あまり高機能ではなくて良いので、A-SurveyCEと一緒に使える ノンプリを知りたいのですね。  近年は、ノンプリ機能を持った測量機が 標準機のようになっています。 各社の新製品は、殆どがノンプリ機能付きです。  ノンプリ機能を搭載して、 尚且つ電子野張機能を内蔵しているもの ばかりだと思います。 私は行けませんでしたが 6月のシステム展でも、きっとノンプリ機能の 紹介が殆どではなかったでしょうか。  具体的に機種名を上げると、新旧機種では きりが無い程、沢山あると思います。 その中で、どれが良いのと聞かれると 全ての機種を把握していないので 難しいです。 ユーザの方でも、ノンプリ機種を 使用している方が居られますが 新旧、さまざまな機種があるので やはり、難しいと思います。 というのは、ノンプリ機能自身に各メーカー、機種毎に 特色があるからです。 一つ言える事は、古い機種より新製品の方が ノンプリ機能が上だということです。 (当たり前ですね) 記事番号 = 1746 投稿者名 = MNUEHARA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 13 12:37:49 2004 JST remote host = 題名 = TSとPCの接続について 本文 = ペンコンとTSを接続するケーブルでUSB対応のものはありませんか。 RS232Cがいまのペンコンにはついてませんので。  現在はシリアルとUSBの変換ケーブルで接続してます。 記事番号 = 1747 投稿者名 = 三浦 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 13 14:17:59 2004 JST remote host = 題名 = 無題 本文 = こんにちわ三浦です! 順調です!快調です!助かっています! 毎日大活躍してますよ! 1.34のもUPしましたので、今日はどしゃぶりの日で現場作業できません でしたが、会社内でうちの高木さん達とためしながら、なるほどなるほどと 言い合って盛りあがっています!(メールいきましたよね?) ところで本題なのですが、さすがに今日まで使ってくると、各現場座標数や データが多くなってきて、いろいろ整理しているのですが、時々いらいら しちゃうのです、それが本題ではないのですが、私の要望はSIMAや、 できればAPAデータの読み込み方法が計算画面上で直接できないものかと 思いまして? というのも一度データ管理に入ってSIMA読込にはいって選び、ふたたび観測・計算ボタンをタップし入るというのが今のさぎょうなのですが、上記でのべたように座標数やデータが多くてこの作業をすると時間がかかってしまうのです・・・。 今これに近いのは座標送信・受信項目ですが、簡単なはなし同じこのソフト内に入っている別現場どうしで直接SIMAデータ等の書き込み・読み込み ができるように、もっと簡単にいえば、ショートカットですね。 ちょっとわかりにくかった説明だったかもしれませんがお願いいたします。 記事番号 = 1748 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 13 20:52:26 2004 JST remote host = 題名 = Re:TSとPCの接続について 本文 = こんばんわ。 >ペンコンとTSを接続するケーブルでUSB対応のものはありませんか。 >RS232Cがいまのペンコンにはついてませんので。 >現在はシリアルとUSBの変換ケーブルで接続してます。  丁度、昨夜他の方からも問い合わせがあり ん〜、やはりUSBシリアル変換ケーブルを 使うしかないですと、答えたところでした。  MNUEHARAさんの投稿で、ネットを再度探していると これは使えるかもという物を見つけました。 私も、ノートパソコンではUSBシリアル変換ケーブルを 使用しています。 http://www.rakuten.co.jp/kirikaeki/468621/468622/ ここの、UC-232A です。  殆ど全てのUSBシリアル変換ケーブルは、これと同じように 9ピンのコネクタにUSBシリアル変換回路が直付けされています。 よって、測量機のコネクタを取り付ける事ができません。 以前から知っていたのですが、 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb60.html このREX-USB60なら、中間に変換回路があるので、 9ピン側を切断して測量機のコネクタを 付ければ「TS直結ケーブルUSB」が出来そうです。 このケーブルの長さは、85cmしかありません。 OEMで特注すれば、希望の長さにしてもらえるようです。 1個、2個では無理でしょうけど・・・。 どちらにしても、1個購入して「TS直結ケーブルUSB」を 作成し、テストしてからですね。 このようなケーブルでもOKですか?。 記事番号 = 1749 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 13 21:01:17 2004 JST remote host = 題名 = Re:無題 本文 = こんばんわ。 そちらは、雨でしたか。 こちらは、真夏日でしたよ。 >こんにちわ三浦です! >順調です!快調です!助かっています! >毎日大活躍してますよ! >1.34のもUPしましたので、今日はどしゃぶりの日で現場作業できません >でしたが、会社内でうちの高木さん達とためしながら、なるほどなるほどと >言い合って盛りあがっています!(メールいきましたよね?)  はい、メール頂きました。 こちらは、盛り沈みました・・・。(笑) いえいえい、何時も、ありがとうございます。 この件は、不具合なので早々に差分をUPします。 差し替えてください。 >ところで本題なのですが、さすがに今日まで使ってくると、各現場座標数や >データが多くなってきて、いろいろ整理しているのですが、時々いらいら >しちゃうのです、それが本題ではないのですが、私の要望はSIMAや、 >できればAPAデータの読み込み方法が計算画面上で直接できないものかと >思いまして? >というのも一度データ管理に入ってSIMA読込にはいって選び、ふたたび観測・計算ボタンをタップし入るというのが今のさぎょうなのですが、上記でのべたように座標数やデータが多くてこの作業をすると時間がかかってしまうのです・・・。 >今これに近いのは座標送信・受信項目ですが、簡単なはなし同じこのソフト内に入っている別現場どうしで直接SIMAデータ等の書き込み・読み込み >ができるように、もっと簡単にいえば、ショートカットですね。 >ちょっとわかりにくかった説明だったかもしれませんがお願いいたします。  頻繁に現場を分割して作業されているのですね。 この作業をPDA側だけで行うのは、言われるとおり 大変だと思います。 単純に現場内の全データをやり取りするのでは ないので・・・。  やはり、パソコン側のソフトで整理してから PDAに送るのが、効率的だと思います。 PDAの場合は、やり取りの手間は同じだと思います。 パソコン側で、効率よく作業した方が良いのでは?。 具体的には、今の座標送信・受信にてフォルダーを 指定して保存、読み込みが出来れば良いのでしょうか。 記事番号 = 1750 投稿者名 = SINSEI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 13 21:47:35 2004 JST remote host = 題名 = Re:TS 本文 = はじめましてこんにちはkatsuさん。 A-ServeyCEとの組み合わせは実験していませんので TSのノンプリ部分のみの報告です。 デモ機(ライカ 705Auto)でかなり意地悪なノンプリ観測をしました。 ・15m先の施工したてで真っ黒なアファルト上の制水弁のふた(直径20cm) ・20m先の黒くて若干反射している屋根の軒先 入射角が浅くても若干反射していてもプリズムをセットした計測 とくらべても3mm〜10mm程度でした。ふつうの現況なら 全く問題ないと思います。  あと705Autoはノンプリモードだとレーザーポインタとファインダーの 近くのランプが光るので間違ってノンプリ-プリズムを切り替え忘れる こともさけられると思います。 スポットで測距できますのでカタログ値では隙間も17mmあれば 大丈夫のようです。 >6月のシステム展でも、きっとノンプリ機能の >紹介が殆どではなかったでしょうか。  黄色いところは間に合わなかったようでした・・・。 記事番号 = 1751 投稿者名 = SINSEI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 13 22:02:51 2004 JST remote host = 題名 = Re:ライカ 700シリーズについて教えてください 本文 = >レーザ求心、光学求心とも一長一短があるので確かに悩むところですね >(今の700シリーズは、選べるんですか?前は、レーザ求心だけだった >のですが。)  700シリーズは全モデルレーザ求心のため光学式の整準盤を つけて強引に光学式に変換という手があります。 >360度プリズム自己レス  360度プリズムもデモ機で触らせて頂きました。 無方向性なのかと思ったらふつうのプリズムと同じで プリズムの面をTSに向けないと数ミリずれるそうです。 あと問題は石突きが丸くて滑りやすいところでしょうか。 ですが作りは値段に見合った物でものすごくよい物です。 とくに単品で18000円もする水は17分という測量で使うには もったいないほどの精密さ!! 本体もアルミ削りだし&黒染め加工で高級感バリバリでした。 アダプタを夾むことで整準盤にもつきます。 ちなみに気象条件によりますが250mぐらい測れるそうです。 記事番号 = 1752 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 14 05:55:18 2004 JST remote host = 題名 = Re:TSとPCの接続について 本文 = 早速、別の方から http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb60.html これを使用した「TS直結ケーブルUSB」の注文を 頂きました。 ケーブルの長さは、85cmになりますが 早々作成してみます。 後日結果をお知らせします。 記事番号 = 1753 投稿者名 = 三浦 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 14 16:44:19 2004 JST remote host = 題名 = Re:無題 本文 = > 頻繁に現場を分割して作業されているのですね。 はい私もT木さんも今高速道路の現場をしてまして、 本線やらランプ路線やら取付道路やらとあらゆる項目があって 現場を別々にして作業をしているのです。 > やはり、パソコン側のソフトで整理してから >PDAに送るのが、効率的だと思います。 >PDAの場合は、やり取りの手間は同じだと思います。 >パソコン側で、効率よく作業した方が良いのでは?。 はいしかし現場内でパソコンは持たないし、「どこどこの 測量して」やら、「どこそこの丁張かけて」やら、同じ箇所でずっと 作業している時間が短いし、忙しいやら大変毎日なのです。 > 具体的には、今の座標送信・受信にてフォルダーを >指定して保存、読み込みが出来れば良いのでしょうか。 そうですね、計算画面をいったん終了する手間が問題でして。 「あの座標はどこどこの現場ファイルにあるんだった」と思い 他計算-座標(SIMA)読込-ファイルを指定-決定-OKというような 感じでできればな〜というわけです。 記事番号 = 1754 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 14 20:54:41 2004 JST remote host = 題名 = Re:無題 本文 = こんばんわ。 >> 頻繁に現場を分割して作業されているのですね。 > >はい私もT木さんも今高速道路の現場をしてまして、 >本線やらランプ路線やら取付道路やらとあらゆる項目があって >現場を別々にして作業をしているのです。  すごく活用されているのが、良く判りました。 >> やはり、パソコン側のソフトで整理してから >>PDAに送るのが、効率的だと思います。 >>PDAの場合は、やり取りの手間は同じだと思います。 >>パソコン側で、効率よく作業した方が良いのでは?。 > >はいしかし現場内でパソコンは持たないし、「どこどこの >測量して」やら、「どこそこの丁張かけて」やら、同じ箇所でずっと >作業している時間が短いし、忙しいやら大変毎日なのです。  このような状況だと、素早く処理したくなりますね。 お忙しいようで、なによりです。 >> 具体的には、今の座標送信・受信にてフォルダーを >>指定して保存、読み込みが出来れば良いのでしょうか。 > >そうですね、計算画面をいったん終了する手間が問題でして。 >「あの座標はどこどこの現場ファイルにあるんだった」と思い >他計算-座標(SIMA)読込-ファイルを指定-決定-OKというような >感じでできればな〜というわけです。  フォルダを指定しての保存、読み込みは出来ると 思いますので、暫くお待ちください。 P.S. 暑い日が続きますので、お互い気を付けましょう。 記事番号 = 1755 投稿者名 = BEN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 14 21:07:42 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望でーす。 便乗要望で すみませんが 本文 = >こんばんわ。 > >>> 高低差の較差ですか、それとも器械点の標高の較差ですか。 >>>どちらが良いのでしょう?。 >> >>こんばんは、 >>距離の差みたいに、例えば既知点AとBの間の高低差が5mの時、TSで観測してIH、FHを計算すると4.98m(高低差)になるので差が0.02m(高低差)です のような物の方です >>取り急ぎと言う訳ではありません いつか取り入れてもらえば、と思っています > > 相当、表示する情報量が増えますが >なるべく、見やすくしたいと思います。 >今、悩んでいるのは先ほどの >設定の名称です。(^_^) こんばんわ 昨日現況測量で3Dトラバース大活躍しました。 ありがとうございました。 今年は大変暑いですね! 皆様方、熱中症等に注意してお仕事頑張ってください。 記事番号 = 1756 投稿者名 = F@soku e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 15 10:02:03 2004 JST remote host = 題名 = ちょっと・・・ 本文 = こんにちは、お久しぶりです。 ちょっとNotebookCEを、使用しているときに問題が出てきました。 TSと接続し、観測をして精度検査時にエラーが出たときに分かったことなのですが、光波に表示される鉛直角が変わらない事が、わかりました。 通常水平角などは、光波の向きが変わると向いている方向の角度が表示されるはずなのですが、前回観測した角度のまま、変化しません。 今回この、症状に気がついたのは、エラーが出た後に手簿を表示させて、角度の確認を行おうと思って(どこに間違えが有るのかを調べるため)作業したところ、確認できました。もし、何か解決方法があれば、教えていただけると助かります。 あと次のことは、はっきり確認できたわけではないのですが、気温が高い状態にPDAが「高温のため充電を中止します」というメッセージが表示されることがあります。このメッセージが表示されたときに(まだ、きちんとデータが取れたわけではないので、今後様子を見てみたいと思います)正転と反転で鉛直角が0-01-00位差がでます。ターゲットの見方もあるかと思い2名で同じ状態から観測をしてみたところ、両方で同じ結果がでました。なお、PDAをはずした状態でも2名で観測しましたが正反の鉛直角誤差は0-0-20以内でした。 その後、帰宅し点検のため2対回を接続と未接続で確認したところ、差は両方とも0-00-20以内でした、もしかしたら、PDAの熱によるエラーの可能性か?と考えているのですが、いかがなものでしょうか? こちらでも、数回テストしてみたいと思います。   記事番号 = 1757 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 15 21:35:03 2004 JST remote host = 題名 = Re:ちょっと・・・ 本文 = こんばんわ。 >こんにちは、お久しぶりです。  こちらこそ、ご無沙汰です。 その後、順調に使用されてい・・・ >ちょっとNotebookCEを、使用しているときに問題が出てきました。 >TSと接続し、観測をして精度検査時にエラーが出たときに分かったことなのですが、 >光波に表ヲされる鉛直角が変わらない事が、わかりました。 >通常水平角などは、光波の向きが変わると向いている方向の角度が表示されるはずなのですが、 >前回観測した角度のまま、変化しません。 >今回この、症状に気がついたのは、エラーが出た後に手簿を表示させて、 >角度の確認を行おうと思って(どこに間違えが有るのかを調べるため)作業したところ、確認できました。 >もし、何か解決方法があれば、教えていただけると助かります。 Flexのディスプレイには、水平角と鉛直角が表示されていますよね。 これが変化しないのでしょうか。 TS側はエラーにならないのですね、鉛直角だけが変化しないとは 考え難いですね。 当面、TSのディスプレイに表示される、水平角と鉛直角が変化する事を 確認しながら観測するしかないと思います。  Flexからは、水平角と鉛直角は一度にPDAに送られるので ソフト側で鉛直角だけ変わらないのは、考え難いのですが。 器械側で、角度が変わらないのですよね。 >あと次のことは、はっきり確認できたわけではないのですが、気温が高い状態にPDAが >「高温のため充電を中止します」というメッセージが表示されることがあります。 >このメッセージが表示されたときに(まだ、きちんとデータが取れたわけではないので、今後様子を見てみたいと思います) >正転と反転で鉛直角が0-01-00位差がでます。ターゲットの見方もあるかと思い2名で同じ状態から観測をしてみたところ、 >両方で同じ結果がでました。なお、PDAをはずした状態でも2名で観測しましたが正反の鉛直角誤差は0-0-20以内でした。 >その後、帰宅し点検のため2対回を接続と未接続で確認したところ、差は両方とも0-00-20以内でした、 >もしかしたら、PDAの熱によるエラーの可能性か?と考えているのですが、いかがなものでしょうか? > >こちらでも、数回テストしてみたいと思います。 確かに、h4150の仕様では、”動作温度・湿度 0〜40℃、10%〜90% (ただし結露しないこと) ”と あります。 市販のPDAは全て、同じ仕様ですね。 最近の猛暑の中、炎天下では40度を超えていますね。  測量機からPDAにデータが送られる途中で観測値が 変わってしまうというのは、観測値は小さいデータなので 通常の場合ないと思っています。 大量のデータであれば、起こりえるかも知れませんが。 データが化けた場合、もっと大きな差が出ても不思議ではありません。 熱によるとしても小さな変化なのが不思議ですが。 このケースも測量機に表示された水平角と鉛直角を メモしておいて、観測した手簿と比較してみてください。 記事番号 = 1758 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 16 09:29:11 2004 JST remote host = 題名 = 要望(希望) 本文 = お世話になります。 早速ですが、TSにて杭打ち時アクションボタンを押すようになってますが 画面でも、測定ボタンが有りそれをタップすれば測定するようには出来ないでしょうか?。(なるべく大きいボタン表示) なおかつ、そのタップボタンに結果表示が出来でき 結果表示ボタンが再測定用のボタンになれば非常に便利なのですが・・ 丁張り時、TSにPDAをぶら下げているもので正面をタップする方が早いもので・・・ 記事番号 = 1759 投稿者名 = F@soku e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 16 09:51:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:ちょっと・・・ 本文 = >こんばんわ。 > >>こんにちは、お久しぶりです。 > > こちらこそ、ご無沙汰です。 >その後、順調に使用されてい・・・ > > Flexのディスプレイには、水平角と鉛直角が表示されていますよね。 >これが変化しないのでしょうか。 >TS側はエラーにならないのですね、鉛直角だけが変化しないとは >考え難いですね。 >当面、TSのディスプレイに表示される、水平角と鉛直角が変化する事を >確認しながら観測するしかないと思います。 TSの表示は水平角・鉛直角・距離を表示させることができます。 そこで、鉛直角を表示しながら観測してみたのですが、やはり、前回の鉛直角のまま、変化しない状態です。(変化することも、時折ありました。大体が、動きません)しかし、変化しない状態でも、視準したあと、測距すると、新しい鉛直角が表示され、その表示がPDAに反映されます。 > Flexからは、水平角と鉛直角は一度にPDAに送られるので >ソフト側で鉛直角だけ変わらないのは、考え難いのですが。 >器械側で、角度が変わらないのですよね。 昨日のデータなのですが、表示とPDAに入る角度は同じでした。しかし、PDAをつないだ状態とつないでいない状態で角度に差がでてました。正転状態では、PDA装着時と装着しない状態では角度に差はほとんどありません。しかし、反転後に差が生じる状態が確認できました。 本日または、明日もう一度、テストを行ってみようと思っています。結果またご連絡いたします。 記事番号 = 1760 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 16 21:13:56 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望(希望) 本文 = こんばんわ。 >お世話になります。 >早速ですが、TSにて杭打ち時アクションボタンを押すようになってますが >画面でも、測定ボタンが有りそれをタップすれば測定するようには出来ないでしょうか?。(なるべく大きいボタン表示)  小さな、測定ボタンはありますね。 >なおかつ、そのタップボタンに結果表示が出来でき >結果表示ボタンが再測定用のボタンになれば非常に便利なのですが・・ >丁張り時、TSにPDAをぶら下げているもので正面をタップする方が早いもので・・・  使い勝手が一番重要なので、fujiさんの 使い方、要望は良く判ります。 ですが単純に大きなボタンを作ると、現在のプロット画面が 死んでしまいます。 杭打ち点の指示など、プロット画面は使用したいですよね。 よって、大きなボタンを配置することはできません。 放射トラバースで、少し大きめのボタンを使用可能に しました。 杭打ちでは、プロット画面が狭いのでこのボタンは 使用しない事にしています。  何か上手い方法は無いかと考えました。 杭打ちでは、詳細表示ができます。 この詳細のプロット画面は、表示だけで操作することは ありません。 そこで、詳細表示のプロット画面をタップまたは指で押すと 測定するようにします。 結果は、そのまま詳細画面に表示されます。 如何でしょうか、詳細のプロット部分全部が測定ボタンに なるということです。  これも、使う使わないの条件が必要かな?。 記事番号 = 1761 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 16 21:26:26 2004 JST remote host = 題名 = Re:ちょっと・・・ 本文 = こんばんわ。 >TSの表示は水平角・鉛直角・距離を表示させることができます。 >そこで、鉛直角を表示しながら観測してみたのですが、やはり、前回の鉛直角のまま、変化しない状態です。 >(変化することも、時折ありました。大体が、動きません)しかし、 >変化しない状態でも、視準したあと、測距すると、新しい鉛直角が表示され、その表示がPDAに反映されます。 これは、PDAから測定している途中でTSの鉛直角が動かなくなると いうことでしょうか。 A-SurveyCEでも同じですか?。  TS条件のウェイトは300になっていますか。 Flexの場合、ウェイトをかけないとTSがピーピーとエラーを出していました。 その為にウェイトの条件を追加しましたので、ご確認ください。 >> Flexからは、水平角と鉛直角は一度にPDAに送られるので >>ソフト側で鉛直角だけ変わらないのは、考え難いのですが。 >>器械側で、角度が変わらないのですよね。 > >昨日のデータなのですが、表示とPDAに入る角度は同じでした。しかし、PDAをつないだ状態とつないでいない状態で角度に差がでてました。正転状態では、PDA装着時と装着しない状態では角度に差はほとんどありません。しかし、反転後に差が生じる状態が確認できました。 > >本日または、明日もう一度、テストを行ってみようと思っています。結果またご連絡いたします。  不思議な現象ですね、望遠鏡の正反で角度データが 変わるとは?。 何か判りましたらお知らせください。 記事番号 = 1762 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 19 07:59:15 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望(希望) 本文 = > 使い勝手が一番重要なので、fujiさんの >使い方、要望は良く判ります。 >ですが単純に大きなボタンを作ると、現在のプロット画面が >死んでしまいます。 >杭打ち点の指示など、プロット画面は使用したいですよね。 >よって、大きなボタンを配置することはできません。 >放射トラバースで、少し大きめのボタンを使用可能に >しました。 >杭打ちでは、プロット画面が狭いのでこのボタンは >使用しない事にしています。 > > 何か上手い方法は無いかと考えました。 >杭打ちでは、詳細表示ができます。 >この詳細のプロット画面は、表示だけで操作することは >ありません。 >そこで、詳細表示のプロット画面をタップまたは指で押すと >測定するようにします。 >結果は、そのまま詳細画面に表示されます。 >如何でしょうか、詳細のプロット部分全部が測定ボタンに >なるということです。 > さすがです!。 ありがとうございます。 それで、自分としては操作が敏速に出来るようになります。 > これも、使う使わないの条件が必要かな?。 そうですね!各個人によって、必要な「って方も いらっしゃると思うので・・・選択条件必要だと思います。 敏速なご回答ありがとうございます。 記事番号 = 1763 投稿者名 = わたなべ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 19 08:54:47 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-LaserCEの動作するOS      使わないのであれば、 本文 = 先日は早速のソフトの送付をありがとうございました。 室内で動作テストをした後(PDA、ImpulseともInterfaceの設定でちょっとまごつきましたが無事作動)、一昨日昨日とImpulse+A-LaserCEの実験を庭と近所の河川敷で行いました。 現地で適当にデータを取ってCVSファイルに出力、PCのMappingソフトで開くと、見事コンターマップが表示されました。 あっけないほどの現場作業で感激しました。 斜面崩壊や、地すべりなどの現況踏査で期待通りに働きそうです。 A-LaserCEの昨日では音声ナビがとても助かることを実感しました。 記事番号 = 1764 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 19 22:44:39 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望(希望) 本文 = こんばんわ。 >> 何か上手い方法は無いかと考えました。 >>杭打ちでは、詳細表示ができます。 >>この詳細のプロット画面は、表示だけで操作することは >>ありません。 >>そこで、詳細表示のプロット画面をタップまたは指で押すと >>測定するようにします。 >>結果は、そのまま詳細画面に表示されます。 >>如何でしょうか、詳細のプロット部分全部が測定ボタンに >>なるということです。 >> >さすがです!。 >ありがとうございます。 >それで、自分としては操作が敏速に出来るようになります。 > >> これも、使う使わないの条件が必要かな?。 >そうですね!各個人によって、必要ないって方も >いらっしゃると思うので・・・選択条件必要だと思います。 >敏速なご回答ありがとうございます。  やはり、条件を設けた方が無難ですね。 上記の処理は、簡単なので早々に実現できると 思います。 暫く、お待ちください。 記事番号 = 1765 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 19 22:46:58 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-LaserCEの動作するOS     ご報告ありがとうございます。 本文 = こんばんわ。 ご報告ありがとうございます。 >先日は早速のソフトの送付をありがとうございました。 >室内で動作テストをした後(PDA、ImpulseともInterfaceの設定でちょっとまごつきましたが無事作動)、 >一昨日昨日とImpulse+A-LaserCEの実験を庭と近所の河川敷で行いました。 >現地で適当にデータを取ってCVSファイルに出力、PCのMappingソフトで開くと、見事コンターマップが表示されました。 >あっけないほどの現場作業で感激しました。 >斜面崩壊や、地すべりなどの現況踏査で期待通りに働きそうです。 >A-LaserCEの昨日では音声ナビがとても助かることを実感しました。 Impulseは精度も高いですし、方位角+レーザでの測定なので 効率良く測定できますね。 最近、豪雨による災害がニュースになっていますが 地すべり地区の調査など、防災の業務にお役に立てれば 幸いです。 今後共、よろしくお願いします。 記事番号 = 1766 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 20 00:12:17 2004 JST remote host = 題名 = 360°プリズムについて 本文 = SINSEIさん。こんばんわ。 私も360°プリズム使っています。 >あと問題は石突きが丸くて滑りやすいところでしょうか。 >ですが作りは値段に見合った物でものすごくよい物です。 >とくに単品で18000円もする水は17分という測量で使うには >もったいないほどの精密さ!! >本体もアルミ削りだし&黒染め加工で高級感バリバリでした。 これはどこのメーカーのものでしょうか? 私はライカジオのGRZ4(でかいの)とGRZ101(超ミニ!)を所有しています。 GRZ4は買った当初、デカイ!重い!という印象があったのですが、ミニプリズムがぐるりと付いてるモノより結果的には小さくて軽かったです。 GRZ101はものすごコンパクトでたよりないのですが、以外と200mくらい離れても平気で追尾できてました。逆に極端な近距離(数m)がぜんぜんダメで実務では使い物になりませんでした。ライカTPSではどうなのか興味があります。(トプコンTSで使用) いずれにせよ、全周プリズムは非常に高価な印象があって、「高い買い物させられたなぁ。」という感想です。 ただし自動追尾にはなくてはならないものになりましたが。(日本語変) SINSEIの¥18,000というのが気になります。 0が一個足りなくないですか!? 記事番・= 1767 投稿者名 = もんもん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 21 23:03:29 2004 JST remote host = 題名 = シグマリオンは? 本文 = すみません。教えてください。 シグマリオン(UでもなくVでもなくTです。)はCFカードからのインストールはできますか? インストールできたとしてもうごくのでしょうか? H3630で動かしていたのですが、もう少し大きく・・・と思っていたので。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 1768 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 22 00:38:48 2004 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオンは? 本文 = 大変、ご無沙汰しております。 その後、如何でしょうか。 >すみません。教えてください。 >シグマリオン(UでもなくVでもなくTです。)はCFカードからのインストールはできますか? >インストールできたとしてもうごくのでしょうか? >H3630で動かしていたのですが、もう少し大きく・・・と思っていたので。 >よろしくお願いいたします。 シグマリオンTは、動作確認できていません。 http://www.docomokyusyu.co.jp/support/m_support/faq/faq_ma216_700_2.html これですね。 CPU名称:VR4121 クロック:168MHz STN液晶 コンパクトフラッシュカードスロット(TYPE II)×1 プログラムは、HPC/Pro/MIPS用になります。 http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0308200001104/ ここに、TYPE IIでは、TYPE Iも使用できるとあります。 CFカードからのインストールですが、CABファイルから直接インストールすると いう事だと思いますが、ちょっと判らないです。 CFカードは使用できるので、CFカード上のCABファイルを 実行するファイルエクスプローラを捜す必要があります。 または、”ファイル名を指定して実行”ですが これも有るのか不明です。 ActiveSync が使えないと、厳しいかも・・・。 HPC/Pro/MIPS用のプログラムは、現在使用されている PocketPC用とは、機能面で大きな差がありますので ご注意ください。 お勧めとは言い難いです。 記事番号 = 1769 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 22 01:11:01 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望(希望)     良いです。 本文 = こんばんわ。 >>> 何か上手い方法は無いかと考えました。 >>>杭打ちでは、詳細表示ができます。 >>>この詳細のプロット画面は、表示だけで操作することは >>>ありません。 >>>そこで、詳細表示のプロット画面をタップまたは指で押すと >>>測定するようにします。 >>>結果は、そのまま詳細画面に表示されます。 >>>如何でしょうか、詳細のプロット部分全部が測定ボタンに >>>なるということです。 早速、作成してみました。 こ・これ、なかなか良いです!。 指で、押せるので使い勝手が良くなりました。 条件に使用するかしないかも追加しました。 詳細表示のプロット画面の何処でも反応するので 真ん中辺りに範囲を限定した方がいいかも?。 外側、1cmぐらいは反応しないように しようかと・・・。 記事番号 = 1770 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 22 10:48:36 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望(希望)     良いです。 本文 = こんにちわ! >早速、作成してみました。 >こ・これ、なかなか良いです!。 >指で、押せるので使い勝手が良くなりました。 使い勝手がよくなるのは、ほんとに自分もうれしいです。 >条件に使用するかしないかも追加しました。 いろいろ言って申し訳ないです。 >詳細表示のプロット画面の何処でも反応するので >真ん中辺りに範囲を限定した方がいいかも?。 >外側、1cmぐらいは反応しないように >しようかと・・・。 全体が押せるほうが・・・? わかりません。これは皆様の意見を聞いた方が・・・・ それともう一つ要望ですが、いろいろすいません。 出来れば、詳細画面表示の右上でも、終了マーク「×」 を付けてもらえませんでしょうか? それを押せば、プロット画面に戻れなおかつ視準点を 再設定出来れば、なおよくなるような気がするのですが・・・ 宜敷お願いします。 記事番号 = 1771 投稿者名 = もんもん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 22 12:20:12 2004 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオンは? 本文 = >大変、ご無沙汰しております。 >その後、如何でしょうか。 なんとか生きながらえてます。 A−SurveyCEのおかげでしょうか。 ほかの先生方(同業の)より現場の対応が早いのです。 >>すみません。教えてください。 >>シグマリオン(UでもなくVでもなくTです。)はCFカードからのインストールはできますか? >>インストールできたとしてもうごくのでしょうか? >>H3630で動かしていたのですが、もう少し大きく・・・と思っていたので。 >>よろしくお願いいたします。 > >シグマリオンTは、動作確認できていません。 > >http://www.docomokyusyu.co.jp/support/m_support/faq/faq_ma216_700_2.html > >これですね。 > >CPU名称:VR4121 >クロック:168MHz >STN液晶 >コンパクトフラッシュカードスロット(TYPE II)×1 >プログラムは、HPC/Pro/MIPS用になります。 > >http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0308200001104/ >ここに、TYPE IIでは、TYPE Iも使用できるとあります。 > >CFカードからのインストールですが、CABファイルから直接インストールすると >いう事だと思いますが、ちょっと判らないです。 インストールできました。 SigのTなのでクロックアップさせると期待通りです。 >CFカードは使用できるので、CFカード上のCABファイルを >実行するファイルエクスプローラを捜す必要があります。 >または、”ファイル名を指定して実行”ですが >これも有るのか不明です。 >ActiveSync が使えないと、厳しいかも・・・。 > >HPC/Pro/MIPS用のプログラムは、現在使用されている >PocketPC用とは、機能面で大きな差がありますので >ご注意ください。 >お勧めとは言い難いです。 そうですね。 欲をいえば面積指定分割機能があれば満足です。 指の大きい私にはシグマリオンくらいがいいです。 記事番号 = 1772 投稿者名 = matu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 22 15:48:29 2004 JST remote host = 題名 = SurveyPcについて 本文 = お世話になります。 仕事が一筆地の測量だけなので、トラバー点をNOTEBOOKCEにて対回観測し、事務所の測量ソフトにてトラバース計算後、SURVEYCEにてその座標データを利用し、筆界点測量を行っていますが、測量ソフトには電子野帳の取り込みソフトをつけていないため、NOTEBOOKから測量ソフトには手入力にて行っております。SURVEYPCを使えば、NOTEBOOKCEの観測データを読み込んで、トラバース計算ができるという事でしょうか? 記事番号 = 1773 投稿者名 = matu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 22 15:56:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:SurveyPcについて 本文 = 追加質問です。notebookCEとsurveyPCとの観測データのやり取りはシリアル通信ということになるでしょうか?ActivSyncでは、できませんよね。 以上、ご回答お願いします。 記事番号 = 1774 投稿者名 = matu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 22 18:16:43 2004 JST remote host = 題名 = Re:SurveyPcについて 本文 = すいません。解決しました。シリアル通信しなくても、APAファイルを読み込めば良いのですね。 しかし、私のような観測をPDAだけで出来ないでしょうか? 対回観測データをトラバース計算し座標をSIMA保存できるプログラムを、 単独のソフトでも構わないのでPDA用に変更するとか難しいでしょうか? 私の場合、現場にPDAとノートパソコンを持ち込んで作業するのは たいへんです。 記事番号 = 1775 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 22 20:59:52 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望(希望)     良いです。 本文 = こんばんわ。 >>詳細表示のプロット画面の何処でも反応するので >>真ん中辺りに範囲を限定した方がいいかも?。 >>外側、1cmぐらいは反応しないように >>しようかと・・・。 >全体が押せるほうが・・・? >わかりません。これは皆様の意見を聞いた方が・・・・  少し細かい事を書いてしまい、すみません。 詳細図の回り5mmは、無効にします。 これは、他のボタンやメニューと押し間違いを 無くす為です。 5mmなので、殆ど詳細図の表示範囲全部が 測定ボタンです。 それより・・・ >それともう一つ要望ですが、いろいろすいません。 >出来れば、詳細画面表示の右上でも、終了マーク「×」 >を付けてもらえませんでしょうか? >それを押せば、プロット画面に戻れなおかつ視準点を >再設定出来れば、なおよくなるような気がするのですが・・・ >宜敷お願いします。  すばらしいです。 現在は、詳細のチェックを外すか「全」ボタンを押すという ものでした。 「×」で、切り替えると、さらに使い易くなります。 プロット画面に戻り、次の測点を選択すると 直ぐに、詳細表示に切り替わります。 視準して、詳細図をタップで測定という流れです。 きっと楽しめると思います。 記事番号 = 1776 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 22 21:04:37 2004 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオンは? 本文 = こんばんわ。 >なんとか生きながらえてます。 >A−SurveyCEのおかげでしょうか。 >ほかの先生方(同業の)より現場の対応が早いのです。  いやー、恐縮です。 >インストールできました。 >SigのTなのでクロックアップさせると期待通りです。  素早いですね。 クロックアップすると、体感できる程ちがうようですね。 >>HPC/Pro/MIPS用のプログラムは、現在使用されている >>PocketPC用とは、機能面で大きな差がありますので >>ご注意ください。 >>お勧めとは言い難いです。 > >そうですね。 >欲をいえば面積指定分割機能があれば満足です。 >指の大きい私にはシグマリオンくらいがいいです。  もう、随分と更新していません。 相当な違いが出来てしまいました。 軽くて、大きな画面のPDAが有ると 載せ替える力も沸くのですが・・・。  ところで、初代のG-FORTは健在でしょうか?。 他の方から、丁度G-FORTでのオンラインで 問い合わせが有ったもので・・・。 記事番号 = 1777 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 22 21:07:37 2004 JST remote host = 題名 = Re:SurveyPcについて 本文 = こんばんわ。 既に、解決されたようですね。 >お世話になります。 >仕事が一筆地の測量だけなので、トラバー点をNOTEBOOKCEにて対回観測し、 >事務所の測量ソフトにてトラバース計算後、SURVEYCEにてその座標データを利用し、 >筆界点測量を行っていますが、測量ソフトには電子野帳の取り込みソフトをつけていないため、 >NOTEBOOKから測量ソフトには手入力にて行っております。SURVEYPCを使えば、 >NOTEBOOKCEの観測データを読み込んで、トラバース計算ができるという事でしょうか?  既に、試されたと思いますが  手簿、トラバース計算、計算書、座標登録ができます。 >追加質問です。notebookCEとsurveyPCとの観測データのやり取りは >シリアル通信ということになるでしょうか?ActivSyncでは、できませんよね。 >以上、ご回答お願いします。 >すいません。解決しました。シリアル通信しなくても、APAファイルを読み込めば良いのですね。  はい、そのとおりです。 APAファイルを、A-SurveyPCで作成した現場フォルダにコピーすれば OKです。 >しかし、私のような観測をPDAだけで出来ないでしょうか? >対回観測データをトラバース計算し座標をSIMA保存できるプログラムを、 >単独のソフトでも構わないのでPDA用に変更するとか難しいでしょうか? >私の場合、現場にPDAとノートパソコンを持ち込んで作業するのは >たいへんです。  これは、他の方からも要望されています。 A-SurveyCEにて、対回観測をして続けて トラバース計算という一連処理です。 既に、A-NoteBookCEを使用されているので 対回データから、トラバース計算、座標登録が A-SurveyCEで出来れば、OKですね。 この処理を,A-SurveyCEに組み込むのは可能です。 如何でしょうか。 記事番号 = 1778 投稿者名 = matu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 23 08:36:46 2004 JST remote host = 題名 = Re:SurveyPcについて 本文 = >既に、A-NoteBookCEを使用されているので >対回データから、トラバース計算、座標登録が >A-SurveyCEで出来れば、OKですね。 >この処理を,A-SurveyCEに組み込むのは可能です。 >如何でしょうか。 お手数ですが、上記のようにお願いします。 これからも宜しくお願いします。 記事番号 = 1779 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 23 09:01:00 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望(希望)   さらに 本文 = おはようございます。 > 少し細かい事を書いてしまい、すみません。 >詳細図の回り5mmは、無効にします。 >これは、他のボタンやメニューと押し間違いを >無くす為です。 >5mmなので、殆ど詳細図の表示範囲全部が >測定ボタンです。 > 非常に良いと思います。 ありがとうございます。 > すばらしいです。 >現在は、詳細のチェックを外すか「全」ボタンを押すという >ものでした。 >「×」で、切り替えると、さらに使い易くなります。 >プロット画面に戻り、次の測点を選択すると >直ぐに、詳細表示に切り替わります。 >視準して、詳細図をタップで測定という流れです。 >きっと楽しめると思います。 恐縮です。 最近のPDAを使った事がないのですが、 側面に、キャンセルボタンがあると思、のですが・・・ そのボタンに「×」と同じ機能 を付けることが出来ないでしょうか? 宜敷お願いします。 記事番号 = 1780 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 23 20:56:47 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望(希望)   さらに 本文 = こんばんわ。 >最近のPDAを使った事がないのですが、 >側面に、キャンセルボタンがあると思うのですが・・・ >そのボタンに「×」と同じ機能 >を付けることが出来ないでしょうか? >宜敷お願いします。  キャンセルボタンは、ないですね。 どちらにしても、次の操作は次の杭打ち点の 選択なので、ペンタップが必要です。 週末には、早速公開します。 記事番号 = 1781 投稿者名 = nagao e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 25 21:21:56 2004 JST remote host = 題名 = 線形計算 本文 = Ace様お世話になっております。 線形計算でお願いがあるのですが A-survePCで線形計算した時にBC,SP,ECの追加距離 もしくはNO+の距離が計算書、座標リストなどで 出てくると便利なのですがどうでしょうか。 よろしくお願いします。 記事番号 = 1782 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 25 22:47:09 2004 JST remote host = 題名 = Re:線形計算 本文 = nagaoさん、こんばんわ。 >Ace様お世話になっております。 >線形計算でお願いがあるのですが >A-survePCで線形計算した時にBC,SP,ECの追加距離 >もしくはNO+の距離が計算書、座標リストなどで >出てくると便利なのですがどうでしょうか。 >よろしくお願いします。  そうですね、帳票類は未だ少ないです。 主要点計算書、中間点計算書が印刷できれば データのチェックも容易です。 要望了解しました。 徐々に基本的な、計算書は作成したいと思います。 記事番号 = 1783 投稿者名 = matu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 26 09:13:48 2004 JST remote host = 題名 = 観測条件2のページ 本文 = お世話になっております。 Ver1.35.1を差分ファイルを上書きしましたが、観測条件2のページ が表示されません。画面の上部の切り替えボタンにより、表示を切り替えると思うのですが、その切り替えボタンが表示されません。 差分ファイルはPC2002.135です。 宜しくお願いします。 記事番号 = 1784 投稿者名 = nagao e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 26 09:31:07 2004 JST remote host = 題名 = Re:線形計算 本文 = さっそくのご返答ありがとうございます。 他のトラバー関係もプリント出来れば チェック等ができ便利ですね。 楽しみにまっています。 がんばってください。 記事番号 = 1785 投稿者名 = penpen e-mail = url = http://f20.aaacafe.ne.jp/~pencom/ 投稿日時 = Mon Jul 26 10:44:01 2004 JST remote host = 題名 = AMiTY VP/CPへのシリアル増設の件 本文 = シリアルケーブルの自作の件ですが、昨日秋葉原にて「VHDCI−VHDCI」ケーブルを¥2000にて発見しました。 ケーブル長は30cm程度なのでちょっと短めです。 コネクタが@1000なので、これならチャレンジして見る気になりますね。(^^) まぁ、レベルコンバータの問題は残りますが。(^^; 記事番号 = 1786 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 26 20:56:01 2004 JST remote host = 題名 = Re:観測条件2のページ 本文 = こんばんわ。 >お世話になっております。 >Ver1.35.1を差分ファイルを上書きしましたが、観測条件2のページ >が表示されません。画面の上部の切り替えボタンにより、表示を切り替えると思うのですが、その切り替えボタンが表示されません。 >差分ファイルはPC2002.135です。 >宜しくお願いします。  ちょっと、判り難くなっていますね。 起動時のメニューにある「観測条件」は”観測条件1”のみが 表示されます。 ”観測条件2”は、「観測・計算」に進み 画面右下の「条件」メニューにあります。 ご確認ください。  確かに、説明を書きながら変な配置だと思いました。 序所に、全て「条件」メニューに統一したいと思います。 記事番号 = 1787 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 26 21:09:41 2004 JST remote host = 題名 = Re:線形計算 本文 = こんばんわ。 >さっそくのご返答ありがとうございます。 >他のトラバー関係もプリント出来れば >チェック等ができ便利ですね。 >楽しみにまっています。 >がんばってください。  トラバースの計算書は、「多角」メニューの 計算処理で印刷できますので、ご確認ください。 これは、APAファイルが有る事が必須です。 ご確認ください。 記事番号 = 1788 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 26 21:25:16 2004 JST remote host = 題名 = Re:AMiTY VP/CPへのシリアル増設の件 本文 = こんばんわ。 何時も、お手数をお掛けしています。 >シリアルケーブルの自作の件ですが、昨日秋葉原にて「VHDCI−VHDCI」ケーブルを¥2000にて発見しました。 >ケーブル長は30cm程度なのでちょっと短めです。 >コネクタが@1000なので、これならチャレンジして見る気になりますね。(^^) >まぁ、レベルコンバータの問題は残りますが。(^^; 気にかけて頂いて、恐縮です。 部品の価格的には、そこそこでしょうか。 5000円ぐらい?。 後は、技術力と手間ですね。 http://www.pp.iij4u.or.jp/~jibu/AMI/AMITYVP.html ここを拝見しましたが、レベルコンバータとか なかなか、大変なようですね。 コネクタもやはり、製品のようにネジ式の しっかりした物が必要でしょう。 等等、ちょっと、シリアルケーブルは諦めモードです。  最近、AMiTYよりCF-07を使用されている方が おられます。 屋外で、画面が見える事や軽いくて無線が使用できるので 使い勝手が良いようです。 私の方も、無線LANや、特定省電力無線の方に 虜になっています。 屋外で使用できる、軽いペンコンがありましたら お知らせください。 そういえば、ソニーのVGN-U50を使用されている方も おられますので、 是非、CF-07,VGN-U50を使用している方からの 投稿をお願いしたいです。 記事番号 = 1789 投稿者名 = nagao e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 26 22:22:48 2004 JST remote host = 題名 = Re:線形計算 本文 = ご返答ありがとうございます。 次の現場で試してみたいと思います。 記事番号 = 1790 投稿者名 = matu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 27 08:37:50 2004 JST remote host = 題名 = Re:観測条件2のページ 本文 = 観測条件2のページありました。 ありがとうございました。 記事番号 = 1791 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 28 12:36:42 2004 JST remote host = 題名 = またまたお願いです。 本文 = いつも、対応ありがとうございます。 今回は、工事などで杭打ち(TS)をする場合、座標にZ値が入っている場合 詳細画面にて、計画高の表示、計画高に対する上下の数値を表示出来ないでしょうか? もし、丁張設置で実現されてるのであれば申し訳ありません。 自分は、ParmPCなので確認できません。 新しいPDAがほしいです。 その・・・もう一つ欲を言えば詳細画面を今あるウインドウと、 別ウインドウを開いてもらいそちらに詳細表示できないでしょうか? そうすれば、画面全体が詳細表示になり、なおかつすべて測定ボタンに なると思うのですが・・・ その、誤動作防止にならないでしょうか? 素人なので、簡単に書いてしまいましたが 宜敷お願いします。 意見を聞いていただきどんどん欲がでてしまい申し訳ありません。 記事番号 = 1792 投稿者名 = 3ya e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 28 16:16:52 2004 JST remote host = 題名 = TS直結ケーブル iPAQ H3800 , H3900、h5450 、h2210、h5550 シリーズ  本文 = 説明のリンク画像が切れてるようですが・・。 再度リンクお願いできますでしょうか。 よろしくお願いします。 記事番号 = 1793 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 28 21:28:04 2004 JST remote host = 題名 = Re:またまたお願いです。 本文 = こんばんわ。 >いつも、対応ありがとうございます。 >今回は、工事などで杭打ち(TS)をする場合、座標にZ値が入っている場合 >詳細画面にて、計画高の表示、計画高に対する上下の数値を表示出来ないでしょうか? >もし、丁張設置で実現されてるのであれば申し訳ありません。  現在の杭打ち(TS)にて出来ます。 「下へ」、「上へ」という案内と比高が表示されます。 >自分は、ParmPCなので確認できません。 >新しいPDAがほしいです。  PalmSizePCでしたか、失礼しました。 随分と更新していません、更新できないところまで PocketPCと機能差が出来てしまいました。 (OSの違いなのでご了承ください。) 是非、新しいPDAを検討してください。 >その・・・もう一つ欲を言えば詳細画面香Bあるウインドウと、 >別ウインドウを開いてもらいそちらに詳細表示できないでしょうか? >そうすれば、画面全体が詳細表示になり、なおかつすべて測定ボタンに >なると思うのですが・・・ >その、誤動作防止にならないでしょうか? >素人なので、簡単に書いてしまいましたが >宜敷お願いします。 >意見を聞いていただきどんどん欲がでてしまい申し訳ありません。  fujiさんのお蔭で、杭打ち(TS)は随分使い易くなりました。 別ウィンドウにしてさらに広く表示ということですが 表示したい情報量は同じなので、現在と変わらない物に しかならないと思います。 測定ボタン機能も、今回の変更で使い易くなったと 思っています。 画面全体に表示するメリットは無いと思うのですが。 如何でしょうか。 PalmSizePC版は、更新していなくて申し訳ありませんが 是非、PocketPCにてfujiさんの提案された杭打ち(TS)をご使用ください。 記事番号 = 1794 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 28 21:31:30 2004 JST remote host = 題名 = Re:TS直結ケーブル iPAQ H3800 , H3900、h5450 、h2210、h5550 シリーズ  本文 = こんばんわ。 >説明のリンク画像が切れてるようですが・・。 >再度リンクお願いできますでしょうか。 >よろしくお願いします。  ご報告ありがとうございます。 確かに画像データが消えていました。 先ほど、修正しましたので ご確認ください。 記事番号 = 1795 投稿者名 = 3ya e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 29 09:09:06 2004 JST remote host = 題名 = Re:TS直結ケーブル iPAQ H3800 , H3900、h5450 、h2210、h5550 シリーズ  本文 = 早速の対応ありがとうございました。 記事番号 = 1796 投稿者名 = taka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 29 16:01:58 2004 JST remote host = 題名 = 要望です 本文 = ACEさん、ご無沙汰してます。 A-SurveyCE活躍中です。さて要望なのですがレベル機能強化して欲しいです DL103使用中なのですが2,3級水準測量(精度管理、往復)とレベルでの横断測量(設計で使います)機能追加して欲しいです、現在はエクセル出ししましてブルートレンドに手打ちで打ち込んで居ますが直接持ってこれると有りがたいです。 記事番号 = 1797 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 29 21:20:09 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望です     弾みがつきます。 本文 = takaさん、こんばんわ。 >ACEさん、ご無沙汰してます。  はい、えーと、ハンドルネームでは 既に何方か判らなくなってしまいました。 takaさんが何人もおられて・・・。 DL103を使用されているという事は、んん・・・やはり判りません。 それは、置いといて。 確かに現在は、手入力状態ですね。 手入力と言われると、弾みがつきます。 >A-SurveyCE活躍中です。さて要望なのですがレベル機能強化して欲しいです >DL103使用中なのですが2,3級水準測量(精度管理、往復)とレベルでの >横断測量(設計で使います)機能追加して欲しいです、 >現在はエクセル出ししましてブルートレンドに手打ちで打ち込んで居ますが >直接持ってこれると有りがたいです。  水準、横断は他の方からも、ずーっと要望されています。 未だ、手付かず状態でしたが新規一転、仕様を考えてみます。 横断観測の共通フォーマットって有りませんよね。 水準も無いですよね。 有れば、気が楽ですが。 (横断観測の共通フォーマットは大変な物になるでしょうけど。) 何か情報がありましたら、お願いします。 お盆明けから始めて・・・どのぐらい掛かるか判りませんが 出来た所から公開します。 暫く、お時間をお願いします。 記事番号 = 1798 投稿者名 = taka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 30 01:00:06 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望です     弾みがつきます。 本文 = >takaさん、こんばんわ。 > >>ACEさん、ご無沙汰してます。 > > はい、えーと、ハンドルネームでは >既に何方か判らなくなってしまいました。 >takaさんが何人もおられて・・・。 > >DL103を使用されているという事は、んん・・・やはり判りません。 >それは、置いといて。 >確かに現在は、手入力状態ですね。 >手入力と言われると、弾みがつきます。 > >>A-SurveyCE活躍中です。さて要望なのですがレベル機能強化して欲しいです >>DL103使用中なのですが2,3級水準測量(精度管理、往復)とレベルでの >>横断測量(設計で使います)機能追加して欲しいです、 >>現在はエクセル出しオましてブルートレンドに手打ちで打ち込んで居ますが >>直接持ってこれると有りがたいです。 > > > 水準、横断は他の方からも、ずーっと要望されています。 >未だ、手付かず状態でしたが新規一転、仕様を考えてみます。 >横断観測の共通フォーマットって有りませんよね。 >水準も無いですよね。 >有れば、気が楽ですが。 >(横断観測の共通フォーマットは大変な物になるでしょうけど。) >何か情報がありましたら、お願いします。 > >お盆明けから始めて・・・どのぐらい掛かるか判りませんが >出来た所から公開します。 >暫く、お時間をお願いします。 DL-103のインターフェイスマニュアルお渡ししたtakaです。忘れてしまわれましたかね。。 横断観測の共通フォーマットって有りませんよね。 >水準も無いですよね。 >有れば、気が楽ですが。 これは、今は2.3級はTOPCONのFC7の水準モードで使用していますが使い辛いのが難点です、フォーマットと言うとTOPCONのデータコレクタですとAPAかトプコンフォーマットだと思うのですが、何か聞いて来れる様な事が有りましたらお知らせ下さい。ただ2,3級は距離データも読込む必要も有ります。 これが出来ますと楽になります。お願いします 記事番号 = 1799 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 30 05:32:08 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望です     弾みがつきます。 本文 = takaさん、おはようございます。 >DL-103のインターフェイスマニュアルお渡ししたtakaです。忘れてしまわれましたかね。。  いえいえ、忘れていませーん。 大変お世話になりました。 >横断観測の共通フォーマットって有りませんよね。 >>水準も無いですよね。 >>有れば、気が楽ですが。 >これは、今は2.3級はTOPCONのFC7の水準モードで使用していますが使い辛いのが難点です、 >フォーマットと言うとTOPCONのデータコレクタですとAPAかトプコンフォーマットだと思うのですが、 何か聞いて来れる様な事が有りましたらお知らせ下さい。 やはり、データをどのような形式で保存するかが 問題です。 水準のAPAって無いと思うので、トプコンさんの独自フォーマットでしょう。 あと、水準といえばタマヤさんですが・・・。 どちらにしても、この部分が一番困ります。 横断も同じように、共通フォーマットが無いです。 これが、取り掛かれない理由でもあります。 パソコン側のソフトの対応の問題もありますし・・・。  情報や、提案がありましたらお願いします。 >ただ2,3級は距離データも読込む必要も有ります。 >これが出来ますと楽になります。お願いします  はい、先ずは仕様から考えてみます。 記事番号 = 1800 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 30 10:07:59 2004 JST remote host = 題名 = プログラムが消えてしまいました 本文 = いつもお世話になります。 PDAをグレードルにセットしたら、アクティブシンクがうまく動作しなかった為か、PDAが、デバイスのセットアップの画面になり、インストールしたプログラムが消えてしまいました。 SDカード内のセットアップフォルダ内のファイルも無く。どうすればよいのか解りません。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 1801 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 30 21:02:54 2004 JST remote host = 題名 = Re:プログラムが消えてしまいました 本文 = こんばんわ。 お返事が遅くなり、すみません。 >いつもお世話になります。 >PDAをグレードルにセットしたら、アクティブシンクがうまく動作しなかった為か、 >PDAが、デバイスのセットアップの画面になり、インストールしたプログラムが消えてしまいました。 >SDカード内のセットアップフォルダ内のファイルも無く。どうすればよいのか解りません。 >よろしくお願いいたします。 プログラムは、ホームページのダウンロードに 常に最新版がありますので、これを再度インストールして ください。 インストールの説明書もありますので、参照してください。  カードには、お送りした時点の最新のプログラムのインストーラを 一緒に入れています。 Setupフォルダーに、CABファイルがありましたね。 このCABファイルをタップして簡単にインストールできますが インストール後、このCABファイルは消えてしまいます。  以降は、常に最新のプログラムをホームページから ダウンロードして、ご使用ください。 記事番号 = 1802 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 30 21:19:25 2004 JST remote host = 題名 = Re:プロOラムが消えてしまいました 本文 = わかりました、ありがとうございます。 早速やってみます。 記事番号 = 1803 投稿者名 = ne e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 02 15:49:36 2004 JST remote host = 題名 = 「データエラー」発生後の動作について 本文 = こちらでははじめまして、 少し前から A-SurveyCEを利用しています neといいます。 使っていて不具合にあいましたので報告いたします。 ◆環境 ・SOKKIA SET5WSと iPAQ3660(PPC2002に更新済み)で使っています。 ・A-SurveyCEは 1.35です。 ◆状況 ・放射トラバースで計測中に SET5WSで「シンゴウナシ」となるエラーの場合に、  (測定途中にミラーが動いたなど)  A-SurveyCEで「データエラー」のダイアログがでて、以降、  測定ボタンを押してもSET5WSに指示がいかなくなります。 ・再現性ありです。 ・最初からミラーを捕らえていなかった場合は「タイムアウトエラー」となり  この現象は発生しないようです。 ・いったん、逆トラバーなどを選んでトラバースに戻すと、直って(?)  測定できるようになるみたいです。  BS観測からやらんといけないので手間ですが…。 ◆その他 ・当方のiPAQとシリアルが曲者でして、光波を接続すると  光波相手に ActiveSyncを試み続けて A-SurveyCEが  事実上動作できなくなります。  (ActiveSyncが頻繁にアクティブになろうとしてしまうためで  A-SurveyCEのせいではありません)  対抗策として先立って ActiveSyncを起動し、ツール>オプションを開いて  「クレードルに…」と「リモートで…」をチェックオフして  ActiveSyncはクローズせずにそのままにして、A-SurveyCEを使っています。  (どなたか抑制方法をご存知でしたらアドバイスお願いします) 以上、確認をお願いします。 記事番号 = 1804 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 02 16:29:42 2004 JST remote host = 題名 = 過去ログについて 本文 = こんにちわ。 今日も元気に炎天下の現場でA-SurveyCEはバリバリ活躍中です。(*^ ^*) 感謝しております。 さて、本掲示板の下に下がってしまったスレを読むことは可能でしょうか? 過去ログとしてファイル公開していただいてもいいのですが。 あ。もちろん忙しくないときでいいので・・・て、忙しくない時ないか(^^;) 記事番号 = 1805 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 02 20:44:03 2004 JST remote host = 題名 = Re:「データエラー」発生後の動作について      すみません。 本文 = neさん、こんばんわ。 お返事が遅くなり、すみません。 >こちらでははじめまして、 >少し前から A-SurveyCEを利用しています neといいます。 >使っていて不具合にあいましたので報告いたします。 > >◆環境 >・SOKKIA SET5WSと iPAQ3660(PPC2002に更新済み)で使っています。 >・A-SurveyCEは 1.35です。 > >◆状況 >・放射トラバースで計測中に SET5WSで「シンゴウナシ」となるエラーの場合に、 > (測定途中にミラーが動いたなど) > A-SurveyCEで「データエラー」のダイアログがでて、以降、 > 測定ボタンを押してもSET5WSに指示がいかなくなります。 >・再現性ありです。 > >・最初からミラーを捕らえていなかった場合は「タイムアウトエラー」となり > この現象は発生しないようです。 >・いったん、逆トラバーなどを選んでトラバースに戻すと、直って(?) > 測定できるようになるみたいです。  申し訳ありません。 この現象は、Ver1.35.1 にて修正されています。 ソキアのSET4が連続測距するという事で、ミラーから外れる場合が あり、この現象をユーザと確認しました。 Ver1.35.1 に更新時にSET4を連続測距する機種として掲載しましたが 同時に、この部分を修正しました。 細かな修正と思い、更新履歴には掲載しませんでした。 申し訳ありませんでした。 Ver1.35.1 にて、ご確認ください。 > BS観測からやらんといけないので手間ですが…。  この件に関しては、継続観測するかどうか問い合わせが ありますので、「はい」を選択すればBSは不要です。 参考まで。 >◆その他 >・当方のiPAQとシリアルが曲者でして、光波を接続すると > 光波相手に ActiveSyncを試み続けて A-SurveyCEが > 事実上動作できなくなります。 > (ActiveSyncが頻繁にアクティブになろうとしてしまうためで > A-SurveyCEのせいではありません) > 対抗策として先立って ActiveSyncを起動し、ツール>オプションを開いて > 「クレードルに…」と「リモートで…」をチェックオフして > ActiveSyncはクローズせずにそのままにして、A-SurveyCEを使っていまキ。 > (どなたか抑制方法をご存知でしたらアドバイスお願いします)  H3630の標準のシリアルケーブルとTSケーブルの組み合わせですね。 PDAのメニューから、「設定」−「接続」-「PC」にて ”シリアルケーブル接続・・・自動的に同期する”のチェックを外してください。 これで、大丈夫と思いますのでお試しください。 情報が不足で、お手数をお掛けし重ねて申し訳ありません。 記事番号 = 1806 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 02 20:46:44 2004 JST remote host = 題名 = Re:過去ログについて 本文 = TAAさん、こんばんわ。 何時も、お世話になっております。 >こんにちわ。 >今日も元気に炎天下の現場でA-SurveyCEはバリバリ活躍中です。(*^ ^*) >感謝しております。  ありがとうございます。 活用されているという報告を聞くのが、一番の励みになります。 >さて、本掲示板の下に下がってしまったスレを読むことは可能でしょうか? >過去ログとしてファイル公開していただいてもいいのですが。 あは!。見つかってしまいました!。 過去ログは掲載していますが、随分と更新していませんね。 >あ。もちろん忙しくないときでいいので・・・て、忙しくない時ないか(^^;)  了解しました。 整理して、公開しますので暫くお待ちください。