記事番号 = 1623 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 15 18:16:34 2004 JST remote host = 題名 = Ver 1.32 ゼロリセットする−で水平角取り込みできず。 本文 = ども、m(__)m 久しぶりに、きてみたら、手書きメモが標準装備されてて、うれしかったです。(^o^)v でも、常駐ソフトは以前より減らさないと、起動しませんでした。 が、これは機能アップとともに避けられない事なんでしょうね。 あと、デカボタンも良さそうですね。 Ver 1.32 ペンタックスPTS III BS観測時ゼロリセット 上記条件にすると、BS押下でトランシット側水平角がゼロ度にセットされ ますが、PDAにゼロ度が取り込まれません。 したがって、観測ボタンが有効にならず、測量継続できません。 ゼロリセットをしない設定にすると水平角が取り込まれ、観測ボタンが 有効になります。 ゼロリセットしないで使用すれば対処できますので、困ってはいません。 お暇な時でも、みて頂ければ、ありがたいです。m(__)m 記事番号 = 1624 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 15 23:07:22 2004 JST remote host = 題名 = Re:Ver 1.32 ゼロリセットする−で水平角取り込みできず。 本文 = itaさん、こんばんわ!。 何処に行ってたのですか?。 随分、ご無沙汰でしたよ。 >でも、常駐ソフトは以前より減らさないと、起動しませんでした。 >が、これは機能アップとともに避けられない事なんでしょうね。  ん〜、そうなのですか。 ATOKでしたけ?。 s309を無くしたので、動作環境は良くなったと 思いますが。 >Ver 1.32 >ペンタックスPTS III >BS観測時ゼロリセット > >上記条件にすると、BS押下でトランシット側水平角がゼロ度にセットされ >ますが、PDAにゼロ度が取り込まれません。  以前は、出来ていましたよね?。 何時の頃から出来なくなったのでしょう。 いえ、暫く更新していなかったのでしょうから どのバージョンはOKでした?。 記事番号 = 1625 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 16 20:17:03 2004 JST remote host = 題名 = Re:Ver 1.32 ゼロリセットする−で水平角取り込みできず。 本文 = >itaさん、こんばんわ!。 >何処に行ってたのですか?。 >随分、ご無沙汰でしたよ。 すいません(^^ゞ最近、あんまり測量行ってないもんで・・・・。 ネタ不足で・・・・。 > ん〜、そうなのですか。 >ATOKでしたけ?。 >s309を無くしたので、動作環境は良くなったと >思いますが。 PDAもWindowsのように、たまに、再インストール(ハードリセット)しないと 駄目なのかもしれないと、思っています。 なんか、調子悪いんですよ。だから、当方の環境の問題かもしれません。 m(__)m > 以前は、出来ていましたよね?。 >何時の頃から出来なくなったのでしょう。 >いえ、暫く更新していなかったのでしょうから >どのバージョンはOKでした?。 前回の測量は3月頃で、その頃バージョンアップしましたから、 1.29.5位だと思います。 もっと、早くにバージョンアップして、実機テストもしてれば、 良かったんですが。すいません、m(__)mお役に立てなくて。 PTS IIIは本当にタイミングが微妙みたいで、お手数をお掛けします。 m(__)m 、 記事番号 = 1626 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 16 21:09:09 2004 JST remote host = 題名 = Re:Ver 1.32 ゼロリセットする−で水平角取り込みできず。 本文 = itaさん、こんばんわ。 >すいません(^^ゞ最近、あんまり測量行ってないもんで・・・・。 >ネタ不足で・・・・。 はい、納得しました。 暑くなってから、外業が出てきたのですか。 >PDAもWindowsのように、たまに、再インストール(ハードリセット)しないと >駄目なのかもしれないと、思っています。 >なんか、調子悪いんですよ。だから、当方の環境の問題かもしれません。 >m(__)m  あまり、個体差は無いと思いますけどね。 >前回の測量は3月頃で、その頃バージョンアップしましたから、 >1.29.5位だと思います。  了解しました。 Ver1.29.4 がありましたので、これで見てみます。 ゼロセットと、BSがそれぞれ単独では動作していますので この二つが連続で、処理された鼾cmダメという事ですね。 >もっと、早くにバージョンアップして、実機テストもしてれば、 >良かったんですが。すいません、m(__)mお役に立てなくて。  そうですよ。 変更点を思い出すのが、大変かも・・・。 >PTS IIIは本当にタイミングが微妙みたいで、お手数をお掛けします。 >m(__)m  当初は、色々とお手数をお掛けしました。 ゼロセットも出来ていたので、修復できると思います。 また、テストしてください。 お願いします。 記事番号 = 1627 投稿者名 = 中川 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 17 09:07:52 2004 JST remote host = 題名 = SurveyCE NotebookCE の併合 本文 = 現在SurveyCE NotebookCE 双方を使用していますが、一回一回終了して次の作業をしなければなりませんが、双方を使用しているものには、notebookCEは、SurveyCEのオプションとして一つのものとしてしょうできないでしょうか、考慮ねがえればと思います。 記事番号 = 1628 投稿者名 = giken e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 17 20:22:43 2004 JST remote host = 題名 = 放射トラバース観測について 本文 = ご無沙汰しております。 最近現場に出ることが多くなり、A-SurveyCEの便利さを改めて実感し、感謝しながら活用させて頂いております。 ところで、放射トラーバース観測についてなのですが、器械点移動後の観測時に、後視点を移動前の観測時の後視点と認識しているような現象が、一昨日、本日と現れました。 (プロット画面で違う場所に観測点が表示される。座標変換が正しく行われていない。) APAデータは、後視点を正しく記録してありますので、野帳入力で確認後保存し測量ソフトに取り込めば、問題は無いのですが、器械点を移動して、次の器械点で観測するときは、何か特別な操作が、必要なのでしょうか。 バージョンは1.32です。以前は上記の現象は無かったように思うのですが、PDA(H3950)が、古いからでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いいたします。 記事番号 = 1629 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 17 21:06:24 2004 JST remote host = 題名 = Re:SurveyCE NotebookCE の併合 本文 = 中川様、お世話になっております。 >現在SurveyCE NotebookCE 双方を使用していますが、 >一回一回終了して次の作業をしなければなりませんが、 >双方を使用しているものには、notebookCEは、SurveyCEのオプションとして >一つのものとしてしょうできないでしょうか、考慮ねがえればと思います。  現状、2つのプログラムになっていますので 個々に起動して、それぞれで現場を選択する 必要があります。  今後、A-SurveyCEに、NoteBookの一部の機能を追加するように なるかも知れませんが・・・。 実現した場合には、NoteBookユーザに不利益が無いように 考えないといけませんね。 記事番号 = 1630 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 17 21:11:06 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース観測について 本文 = gikenさん、こんばんわ。 >ご無沙汰しております。 >最近現場に出ることが多くなり、A-SurveyCEの便利さを改めて実感し、感謝しながら活用させて頂いております。  ご無沙汰しております。 その折はお世話になりました。 大変、嬉しいお言葉ありがとうございます。 >ところで、放射トラーバース観測についてなのですが、器械点移動後の観測時に、後視点を移動前の観測時の後視点と認識しているような現象が、一昨日、本日と現れました。 >(プロット画面で違う場所に観測点が表示される。座標変換が正しく行われていない。) > >APAデータは、後視点を正しく記録してありますので、野帳入力で確認後保存し測量ソフトに取り込めば、問題は無いのですが、器械点を移動して、次の器械点で観測するときは、何か特別な操作が、必要なのでしょうか。 > >バージョンは1.32です。以前は上記の現象は無かったように思うのですが、PDA(H3950)が、古いからでしょうか? >お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いいたします。  いえいえ、PDAには無関係です。 考えられるのは、 後視点名を、キー入力したのではないでしょうか。 キー入力の場合は、確定する為に Enterキーが必要です。 Enterキーを押さないままだと、以前のデータに なっています。 これは、当初からの仕様で変わっていません。 プロット画面の器械点と、後視点の結線表示も違って いましたよね。 プロット画面で、タップして選択した場合は もちろん、Enterは不要です。 確認頂けたらと思います。 別のようでしたら、続けてお知らせください。 記事番号 = 1631 投稿者名 = giken e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 17 21:50:11 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース観測について・・お騒がせいたしました。 本文 = お忙しいところお騒がせして申し訳有りませんでした。 >キー入力の場合は、確定する為に Enterキーが必要です。 >Enterキーを押さないままだと、以前のデータに >なっています。 ご指摘の通り、キー入力して使用しておりました。 APAデータにはEnterキーは、関係ないのでしょうか。 今後は、Enterキーを必ず押して、作業するようにいたします。 今後とも宜しくお願いいたします。 記事番号 = 1632 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 17 23:08:47 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース観測について・・お騒がせいたしました。 本文 = 続けて、こんばんわ。 >お忙しいところお騒がせして申し訳有りませんでした。 いえいえ、とんでもない。 こちらこそ、嬉しかったです。 >>キー入力の場合は、確定する為に Enterキーが必要です。 >>Enterキーを押さないままだと、以前のデータに >>なっています。 > >ご指摘の通り、キー入力して使用しておりました。 > >APAデータにはEnterキーは、関係ないのでしょうか。 >今後は、Enterキーを必ず押して、作業するようにいたします。  APAファイルには、座標は必要なく点名だけですから 文字列(点名)だけを書き込めばOKです。  プログラムの処理の話しになりますが、 座標計算や、器械点、後視点をプロット表示する為に 登録済みの座標(器械点、後視点)を検索するのですが この検索を何時するかというと、Enterキーが押された (点名が確定した)時に行っています。 Enterが無いと、点名の入力途中かも知れないので 検索していません。 座標計算する前や、プロット表示する前に毎回、検索するという 事もできるのですが、例の如く少しでも早く表示したいので この様にしています。  A-SurveyCE独自のソフトキーを使用した場合は 入力後に「×」で閉じますよね、この「×」は Enter機能を兼ねています。 >今後とも宜しくお願いいたします。  こちらこそ、よろしくお願いします。 何時でも、どうぞ。 記事番号 = 1633 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 18 20:55:26 2004 JST remote host = 題名 = えぇ〜!?知らなかった!! 本文 = こんばんわ。 びっくりしたので(笑)、便乗して投稿させてください。 > A-SurveyCE独自のソフトキーを使用した場合は >入力後に「×」で閉じますよね、この「×」は >Enter機能を兼ねています。 後視点に限らず、測点名も文字入力したらEnterが必要ということなのですね。 基本的にEnterは押さずに今まで測量に入っていました。 ×でキーボード閉じてから測距するように。と習慣づけていたので大事には至っていなかったようです。 思うに・・・以前、ソフトキーを閉じずにアクションボタンを押したとき、誤動作していたことがあったのはこのへんに原因があったのでしょうか。 とりあえずびっくりしました。ということで。(^^;) ×で閉じるか、Enterを押すか、どちらか。と考えれば良いのですね。 記事番号 = 1634 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 18 21:27:13 2004 JST remote host = 題名 = Re:えぇ〜!?知らなかった!!   > ちょっと、違います。 本文 = TAAさん、こんばんわ。 ちょっと、違います。 >びっくりしたので(笑)、便乗して投稿させてください。 > >> A-SurveyCE独自のソフトキーを使用した場合は >>入力後に「×」で閉じますよね、この「×」は >>Enter機能を兼ねています。 > >後視点に限らず、測点名も文字入力したらEnterが必要ということなのですね。 >基本的にEnterは押さずに今まで測量に入っていました。 >×でキーボード閉じてから測距するように。と習慣づけていたので大事には至っていなかったようです。 >思うに・・・以前、ソフトキーを閉じずにアクションボタンを押したとき、誤動作していたことがあったのは >このへんに原因があったのでしょうか。 > >とりあえずびっくりしました。ということで。(^^;) >×で閉じるか、Enterを押すか、どちらか。と考えれば良いのですね。  測点名は、別にEnterを押しても押さなくても 構いません。 必要なのは、既存の座標点を指示する場合です。 トラバースなら、器械点と後視点です。 交点計算等の与点もそうです。  間違えばプロット画面に結線が間違って 表示されますから、判りますね。 その為のvロット画面です。 プロット画面からタップ指示では、もちろんEnterは 不要です。 記事番号 = 1635 投稿者名 = sios e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 18 22:11:33 2004 JST remote host = 題名 = システム展 本文 = ACEさん、こんばんは、お世話になっております。 本日、国際展示場で行われている測量・設計システム展に 行って参りました。 各社のブースをまわっても、やはり目が行くのは電子野帳です(^o^) やはりメーカー物は金額がかなり高いです。 でも、内容を見るとA-Surveyの方が上回っています。 ハード面に関しては、各社、防塵・防水機能の物を使用し、 ケーブルの接続部分がかなり強化されていました。 防塵・防水の点に関しては、私も関心がありますので、 KOBAさんのARMO R3600が気になります。 記事番号 = 1636 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 18 23:08:03 2004 JST remote host = 題名 = Re:システム展 本文 = siosさん、こんばんわ。 >ACEさん、こんばんは、お世話になっております。 >本日、国際展示場で行われている測量・設計システム展に >行って参りました。 >各社のブースをまわっても、やはり目が行くのは電子野帳です(^o^) >やはりメーカー物は金額がかなり高いです。  本日まででしたね。 私は、行けませんでしたが きっと、同じように電子野帳ばかりを見て 廻ったでしょう。 メーカの電子野帳はハードが違いますから 高額になりますね。 >でも、内容を見るとA-Surveyの方が上回っています。 またまた、嬉しいお言葉ありがとうございます。 持ち上げ過ぎじゃないですか!。 ( 皆さんの意見で、出来た物なので使い勝手は、良いかも。(笑)) >ハード面に関しては、各社、防塵・防水機能の物を使用し、 >ケーブルの接続部分がかなり強化されていました。 http://www.geosurf.net/products/recon/recon.htm#fishtank ここの、RECON は見られましたか。 海外の製品のようですが、コンパクトではないかと 思います。 価格や、動作確認はできませんが。 何か、防塵・防水用のアイテムが見つかりましたら お知らせください。 >防塵・防水の点に関しては、私も関心がありますので、 >KOBAさんのARMO R3600が気になります。 KOBAさんも喜ばれていると思います。 使い勝手は、良いと言っていました。 記事番号 = 1637 投稿者名 = BEN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 18 23:58:48 2004 JST remote host = 題名 = チョッと変です。 本文 = こんばんわ。 ミラーマンへの指示寸法がおかしいです。 求点をタップして求められた水平角を振っているのだから右左は、0になりますよね、それが1M近く右と出るのです。 BSのゼロセットのし忘れかと思い、再度BS観測を行い測定しましたが同じ結果でした。原因がわからないので、PDAをリセットして再度測定したところ正しく表示されました。操作上の問題でしょうか? もう一つ、最終点名の検索ですが、エラーが出て砂時計が止まらなくなります。 エラー表示は An error was encovntered while running this program: Invalid procedure call or argument:'Asc'です。 暇なときにでも見ていただければと思います。 よろしくお願いします。 記事番号 = 1638 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 19 00:29:58 2004 JST remote host = 題名 = Re:チョッと変です。 本文 = BENさん、こんばんわ。 ご苦労様です。 >こんばんわ。 >ミラーマンへの指示寸法がおかしいです。 >求点をタップして求められた水平角を振っているのだから右左は、0になりますよね、それが1M近く右と出るのです。 >BSのゼロセットのし忘れかと思い、再度BS観測を行い測定しましたが同じ結果でした。 >原因がわからないので、PDAをリセットして再度測定したところ正しく表示されました。操作上の問題でしょうか?  杭打ちですね。 測定した、水平角がPDAに表示されますが その値は、計算値と同じになったのですね。 左右の表示は、座標計算で求めています。 操作では、ちょっと思いつくところがありません。 他の方は、如何でしょうか。 >もう一つ、最終点名の検索ですが、エラーが出て砂時計が止まらなくなります。 >エラー表示は >An error was encovntered >while running this program: >Invalid procedure call or >argument:'Asc'です。 >暇なときにでも見ていただければと思います。 >よろしくお願いします。  点名の検索処理で発生しています。 点名に使用している文字に、問題があるようです。 エラーの出る現場データをフォルダ毎圧縮して お送りください。 記事番号 = 1639 投稿者名 = K.Taguchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 19 09:33:47 2004 JST remote host = 題名 = Re:チョッと変です。 本文 = おはようございます。物凄〜くお世話さまです。 >>ミラーマンへの指示寸法がおかしいです。 当方この現象は出ていないようです。 放射との行ったり来たりも重宝しています。 >>もう一つ、最終点名の検索ですが、エラーが出て砂時計が止まらなくなります。 あれれ、検索結果が出ません。 実はあるのを忘れていて、正常の状態を知らないのですが、 これを使えば点名を変えてもちゃんと追っかけてくれるんですね。 次回から使わせてもらいます。お勉強になりました。 で、サンプル現場を使っても小窓が開きません。 宜しくお願いします。 記事番号 = 1640 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 19 18:11:57 2004 JST remote host = 題名 = A-SurveyCEに助けられました。!! 本文 = No1623の対策をしたバージョンを送って下さり、有り難うございます。 バッチリ、OKです。 さっそく、今日、超最新版の1.32.1をもって、測量いってきました。 そこで、A-SurveyCEを買っておいて良かった〜と思える出来事が・・・。 それは、記録簿があって良かった〜〜★★★★です。(^^ゞ なにを思ったか、トラバース測量のFHに99.5mなんて入力してました。 IHってなんだったかな〜?FHって?という状態なので、間違って当然(^^ゞ (言い訳をすると、普段は敷地の形くらいで、高さ測量は、しないのです。) 帰ってきて現況測量図を書きながら・・・あり?なに、この高さ? しばらく、パニくってまして、もう一度測量行くかな〜とか思っていましたが、 そういえば、記録簿というのがある。と思い出し・・・・。 おーーーー、鉛直角とやらが、記録されている。 ふむふむ、サイン・コサイン・たんじぇんと・・・・ そうだよね、こういう計算してるんだよね。 たがら、この時のプリズム高はこれだったから・・・・。 (^◇^)vわーい、もう一度、測量行かなくてもいいや。         ・         ・         ・         ・         ・ 測量屋さんでは、ない私にとっては、超〜〜うれしい出来事でした。 A−SurveyCE、これからも未熟な私をフォローしてね。 では、でわ(^_^)/~~ 記事番号 = 1641 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 19 20:41:32 2004 JST remote host = 題名 = Re:チョッと変です。 本文 = K.Taguchiさん、こんばんわ。 >おはようございます。物凄〜くお世話さまです。  こちらこそ、何時もありがとうござます。 助かります。 >>>ミラーマンへの指示寸法がおかしいです。 > >当方この現象は出ていないようです。 >放射との行ったり来たりも重宝しています。  1mも出ると、角度では相当な違いです。 暫く、気をつけてみます。 引き続き何か、気が付いた方はお知らせください。 >>>もう一つ、最終点名の検索ですが、エラーが出て砂時計が止まらなくなります。 > >あれれ、検索結果が出ません。 >実はあるのを忘れていて、正常の状態を知らないのですが、 >これを使えば点名を変えてもちゃんと追っかけてくれるんですね。 >次回から使わせてもらいます。お勉強になりました。 >で、サンプル現場を使っても小窓が開きません。 > >宜しくお願いします。 「最終点名の検索」を押しても何も表示されません。 (検索が終了したとメッセージを出すように変更します) これを実行後に、「放射トラバース」や「野帳観測・入力」などなど 視準点名や、求点名を入力するプログラムにて、「視準」、「求点」の 表示部分(背景が黄色)をタップすると、最終点名のリストが表示されます。 全角の点名は表示されません、(エラー件はこの辺りかも。) 記事番号 = 1642 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 19 20:46:42 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCEに助けられました。!! 本文 = itaさん、早速の動作確認ありがとうございます。 >No1623の対策をしたバージョンを送って下さり、有り難うございます。 >バッチリ、OKです。 他にも、少し変更があるので明日、Ver1.32.1 で公開します。 ペンタックスPTS III、微妙でしたね。 >さっそく、今日、超最新版の1.32.1をもって、測量いってきました。 >そこで、A-SurveyCEを買っておいて良かった〜と思える出来事が・・・。 > >それは、記録簿があって良かった〜〜★★★★です。(^^ゞ > >なにを思ったか、トラバース測ハのFHに99.5mなんて入力してました。 > >IHってなんだったかな〜?FHって?という状態なので、間違って当然(^^ゞ >(言い訳をすると、普段は敷地の形くらいで、高さ測量は、しないのです。) > >帰ってきて現況測量図を書きながら・・・あり?なに、この高さ? >しばらく、パニくってまして、もう一度測量行くかな〜とか思っていましたが、 >そういえば、記録簿というのがある。と思い出し・・・・。 > >おーーーー、鉛直角とやらが、記録されている。 >ふむふむ、サイン・コサイン・たんじぇんと・・・・ >そうだよね、こういう計算してるんだよね。 >たがら、この時のプリズム高はこれだったから・・・・。 > >(^◇^)vわーい、もう一度、測量行かなくてもいいや。 >        ・ >        ・ >        ・ >        ・ >        ・ >測量屋さんでは、ない私にとっては、超〜〜うれしい出来事でした。 > >A−SurveyCE、これからも未熟な私をフォローしてね。 > > >では、でわ(^_^)/~~  良かったです。 記録簿を保存するかどうかも、条件になっていますので 使用していない方は、保存するようにしましょう。  暑い中、2回も同じ現場に行くのは一番嫌になります。 記録簿機能は、初期の頃のユーザからの要望で追加された 機能です。 時系列で、観測、計算履歴が残りますので 本当に、安心な機能です。 私も含め、多くの方が助けられています。 再度、私も感謝です。 itaさん、今後共よろしくお願いします。 記事番号 = 1643 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 19 22:14:55 2004 JST remote host = 題名 = Re:えぇ〜!?知らなかった!!   > ちょっと、違います。 本文 = >必要なのは、既存の座標点を指示する場合です。 >トラバースなら、器械点と後視点です。 了解しました。 ・・・良かった。 記事番号 = 1644 投稿者名 = K.Taguchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 19 23:12:19 2004 JST remote host = 題名 = 提案 本文 = > >>>>もう一つ、最終点名の検索ですが、エラーが出て砂時計が止まらなくなります。 >> >>あれれ、検索結果が出ません。 >>実はあるのを忘れていて、正常の状態を知らないのですが、 >>これを使えば点名を変えてもちゃんと追っかけてくれるんですね。 >>次回から使わせてもらいます。お勉強になりました。 >>で、サンプル現場を使っても小窓が開きません。 >> >>宜しくお願いします。 > >「最終点名の検索」を押しても何も表示されません。 >(検索が終了したとメッセージを出すように変更します) >これを実行後に、「放射トラバース」や「野帳観測・入力」などなど >視準点名や、求点名を入力するプログラムにて、「視準」、「求点」の >表示部分(背景が黄色)をタップすると、最終点名のリストが表示されます。 >全角の点名は表示されません、(エラー件はこの辺りかも。) > > な〜るほど、そんな風になってたんですかぁ、、異常ありません。 最初に理解しなかったもので、お勉強になりました。 お勉強ついでに一つ提案なんですが、 点名検索は標準で追いかけるか、システム条件で設定して、 「最終点名の検索」では全最終点名(の次の点名ですね)を表示してはどうでしょうか? ダブりますけど分かり易いと思いますが如何でしょうか? 記事番号 = 1645 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 19 23:54:42 2004 JST remote host = 題名 = エラーの件。 本文 = こんばんわ。 現場データを拝見しました。 >もう一つ、最終点名の検索ですが、エラーが出て砂時計が止まらなくなります。 >エラー表示は >An error was encovntered >while running this program: >Invalid procedure call or >argument:'Asc'です。 >暇なときにでも見ていただければと思います。 >よろしくお願いします。  点名に何も入力されていない点がありました。 その為に、エラーになっています。 プログラムの方は、エラーにならないように 変更します。 ありがとうございました。 記事番号 = 1646 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 20 00:01:22 2004 JST remote host = 題名 = Re:提案 本文 = 続けて、こんばんわ。 >お勉強ついでに一つ提案なんですが、 >点名検索は標準で追いかけるか、システム条件で設定して、 >「最終点名の検索」では全最終点名(の次の点名ですね)を表示してはどうでしょうか? >ダブりますけど分かり易いと思いますが如何でしょうか? 「最終点名の検索」後に表示されるリストの点名は 最終点名フ次の点名になっています。 よって、選択するだけの操作です。 登録されると、順次リスト内の点名も更新されます。  現場データに、このリストは保存されるので 次回、現場を開いた場合は「最終点名の検索」を 行う必要はありません。 SIMAファイルなどを、読み込んだ直後に実行すると いうことになります。  回答になっていますか?。 記事番号 = 1647 投稿者名 = BEN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 20 10:37:29 2004 JST remote host = 題名 = Re:エラーの件。 本文 = ACEさんおはようございます。早速の回答ありがとうございます。 >こんばんわ。 >現場データを拝見しました。 > >>もう一つ、最終点名の検索ですが、エラーが出て砂時計が止まらなくなります。 >>エラー表示は >>An error was encovntered >>while running this program: >>Invalid procedure call or >>argument:'Asc'です。 >>暇なときにでも見ていただければと思います。 >>よろしくお願いします。 > > 点名に何も入力されていない点がありました。 >その為に、エラーになっています。 点名を入力しなかった記憶がないのですが、何点か点名削除をした覚えがありますがそれが原因ですかね?削除は点名だけでなく座標もですよね! そうでなければ、登録の時に無点名で登録してるということですね。 他の現場も調べてみます。 >プログラムの方は、エラーにならないように >変更します。 >ありがとうございました。 > 一つお願いなのですが無理でなければ、全角の検索も出来るようになると最高なのですが。よろしくお願いします。 記事番号 = 1648 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 20 17:37:51 2004 JST remote host = 題名 = Re:エラーの件。 > お試しください。 本文 = こんにちは。 >点名を入力しなかった記憶がないのですが、何点か点名削除をした覚えがありますがそれが原因ですかね?削除は点名だけでなく座標もですよね! >そうでなければ、登録の時に無点名で登録してるということですね。 >他の現場も調べてみます。  点名に何も入力しないで、登録できるのは 「座標入力」でした。 Ver1.32.1では、登録出来ないようにしました。 >>プログラムの方は、エラーにならないように >>変更します。 >>ありがとうございました。 >> >一つお願いなのですが無理でなければ、全角の検索も出来るようになると最高なのですが。 >よろしくお願いします。 Ver1.32.1 で制限はなくしましたので お試しください。 記事番号 = 1649 投稿者名 = K.Taguchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 20 19:17:26 2004 JST remote host = 題名 = 納得 本文 = こんにちは、どうも誌上恥かき講座になっちゃいました。 Ver1.27に戻って学習しました。 視準点などがボタンになったのはもっと前だったのかな? 通常1から始める時には自動で管理していて、器械、後視、視準etc. 背景が黄色くなったところを押すと選択窓が開いて、どれにする?と聞いてくる。 SIMAファイルを読み込んだ時には経過が分からないので検索をかけて、 以後管理する元データを器械に把握させる。で良いんでしょうか? 実は今日ちょこちょこいじっていて、登録ボタンを押した時MemoMemoのかわりに、 この点名リストが開いちゃってあれ〜?と思ったのですが、V1.321では出ませんでした。 どもども、ありがとうございました。今年の夏は暑いんでしょうかねぇ、アチ〜! 記事番号 = 1650 投稿者名 = BEN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 20 20:50:39 2004 JST remote host = 題名 = Re:エラーの件。 > お試しください。 本文 = >こんにちは。 > >>点名を入力しなかった記憶がないのですが、何点か点名削除をした覚えがありますがそれが原因ですかね?削除は点名だけでなく座標もですよね! >>そうでなければ、登録の時に無点名で登録してるということですね。 >>他の現場も調べてみます。 > > 点名に何も入力しないで、登録できるのは >「座標入力」でした。 > Ver1.32.1では、登録出来ないようにしました。 > >>>プログラムの方は、エラーにならないように >>>変更します。 >>>ありがとうございました。 >>> >>一つお願いなのですが無理でなければ、全角の検索も出来るようになると最高なのですが。 >>よろしくお願いします。 > > Ver1.32.1 で制限はなくしましたので >お試しください。 > ACEさんこんばんわ。早い対応本当に感謝しております。 早速現場のデータで試してみました。バッチリでした。 全角の検索も最bナす。 ありがとうございました、今後ともよろしくお願いします。 記事番号 = 1651 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 20 21:07:28 2004 JST remote host = 題名 = Re:納得 本文 = こんばんわ。 >こんにちは、どうも誌上恥かき講座になっちゃいました。  いえいえ、仕様が確実なものになっていないので 注意点があったりします。 >Ver1.27に戻って学習しました。 >視準点などがボタンになったのはもっと前だったのかな? >通常1から始める時には自動で管理していて、器械、後視、視準etc. >背景が黄色くなったところを押すと選択窓が開いて、どれにする?と聞いてくる。 >SIMAファイルを読み込んだ時には経過が分からないので検索をかけて、 >以後管理する元データを器械に把握させる。で良いんでしょうか?  基本は、そのようになっているので 登録する度に、次の点名がリストに表示されます。 ただ、リストには15種類しか表示しません。 先頭の1文字が同じものを1種類としていますので 細かくは分類できていません。 "KA001"と"KB001"は同じ、K で始まるので1個の種類に なってしまいます。 なので、時々「最終点名の検索」を実行する方が良いですね。 また、全角の点名もリスト表示するようにしましたが 数値の部分が全角の場合は、リストから外れます。 "境界1" とかは次の点名"境界2"を作成できません。 これが、"境界1" なら次の点名を作成します。 >実は今日ちょこちょこいじっていて、登録ボタンを押した時MemoMemoのかわりに、 >この点名リストが開いちゃってあれ〜?と思ったのですが、V1.321では出ませんでした。  以前、他の方にも聞いた事があります。 その後、現象だ出なくなりそのままになりました。 また、出たら教えてください。 >どもども、ありがとうございました。今年の夏は暑いんでしょうかねぇ、アチ〜! はい、今年は暑いと思います。 昨年は、冷夏でしたね。 実はもう、既にバテバテです。 記事番号 = 1652 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 20 21:09:32 2004 JST remote host = 題名 = Re:エラーの件。 > お試しください。 本文 = こんばんわ。 >ACEさんこんばんわ。早い対応本当に感謝しております。 >早速現場のデータで試してみました。バッチリでした。 >全角の検索も最高です。 >ありがとうございました、今後ともよろしくお願いします。 「Re:納得No.1651」に説明を追加しました。 ご理解の上、ご使用ください。 記事番号 = 1653 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 24 05:23:39 2004 JST remote host = 題名 = 「Top 10 PDAs」 は h4150。 本文 = おはようございます。 WindowsCE FAN の記事に、 海外の PC 専門紙「PC WORLD」が運営する Web サイトのレビューコーナーにて、 トップ4がPocket PCで、一番は h4150と出ていました。 http://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=1008 h4150ユーザは、鼻高々!。 海外のサイトは、 http://pcworld.com/reviews/article/0%2Caid%2C116027%2C00.asp です。 日本では、未発売の機種も多いです。 Palm より、Pocket PCの方が人気なんですね。 記事番号 = 1654 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 27 09:50:38 2004 JST remote host = 題名 = Takahashiさんへ 本文 = 以前、「GENIO 550GS + ライカ RTKGPS」で 投稿頂いた、Takahashiさんへ。 Takahashiさん、こんにちは。 お願いがあり、メールしましたが 宛先、不明で返ってきました。 メールアドレスが変更になったのですね よろしければ、ご連絡ください。 記事番号 = 1655 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 27 19:50:42 2004 JST remote host = 題名 = お疲れ様です 本文 = リリースになったんですね・・ どうも21のページが無いと思いました・・。 実は、今日G-FORTのクロックアップに挑戦して、成功はしたんですが・・ ACEを含め全て消してしまいました・・がっくり。 また組み込み、メールしますので、IDをください<(_ _)> あ、クロックアップは体感がちょっと有ります。 記事番号 = 1656 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 27 20:04:13 2004 JST remote host = 題名 = Re:お疲れ様です 本文 = こんばんわ。 >リリースになったんですね・・ >どうも21のページが無いと思いました・・。  大変、お世話になりました。 お陰様で、公開する事ができました。 また、投稿お待ちしています。 >実は、今日G-FORTのクロックアップに挑戦して、成功はしたんですが・・ >ACEを含め全て消してしまいました・・がっくり。 > >また組み込み、メールしますので、IDをください<(_ _)>  はい、了解しました。 >あ、クロックアップは体感がちょっと有ります。  本当ですね、今検索すると すぐに見つかりました。 体感できるということは、相当違うという事ですね。 記事番号 = 1657 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 27 20:48:48 2004 JST remote host = 題名 = Re:お疲れ様です 本文 = こんばんは〜 >体感できるということは、相当違うという事ですね。 結果の数値はこれくらいです。 えらく、安い改造でした・・鉛筆1本 Inte. = 整数計算(1秒間の四則演算の回数/1000) Float = 浮動小数点演算(1秒間の四則演算の回数/1000) Draw = 描画(1秒間のStretchBlt/BitBlt/DrawIcon) Window = ウインドウの描画(Static/Edit/Button/List/Combo/ListView/TreeView) Memory = プログラムメモリのアクセス速度。 532→643 43→52 44→64 101→133 293→354 202→249 ボロPDAとはいえ、数年前に話題を有した機種だけあって、チューニングページが有るので助かります。 あ、先ほどメールしましたので、宜しく<(_ _)> 記事番号 = 1658 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 27 21:30:55 2004 JST remote host = 題名 = Re:お疲れ様です 本文 = こんばんわ。 >えらく、安い改造でした・・鉛筆1本  私が、見たページにはHBより2Bの鉛筆が良いと 書いてありました。 本当に、簡単ですね。 最初の方は、勇気が要ったでしょうけど。 >Inte. = 整数計算(1秒間の四則演算の回数/1000) >Float = 浮動小数点演算(1秒間の四則演算の回数/1000) >Draw = 描画(1秒間のStretchBlt/BitBlt/DrawIcon) >Window = ウインドウの描画(Static/Edit/Button/List/Combo/ListView/TreeView) >Memory = プログラムメモリのアクセス速度。 > >532→643 >43→52 >44→64 >101→133 >293→354 >202→249 >ボロPDAとはいえ、数年前に話題を有した機種だけあって、チューニングページが有るので助かります。  防塵、防水としては唯一の製品でした。 確か、8万ぐらいしたと思います。 >あ、先ほどメールしましたので、宜しく<(_ _)>  はい、了解です。 記事番号 = 1659 投稿者名 = こんにちは e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 28 11:10:39 2004 JST remote host = 題名 = 超初心者です。 本文 = こんにちは 既知点座標点@をIP,既知点座標AをBP とし任意座標Bまでの侠角と距離を測定しました。 点Bに座標を与えたいのですがどうすれば よいのでしょうか? 記事番号 = 1660 投稿者名 = Takahashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 28 14:45:52 2004 JST remote host = 題名 = Re:Takahashiさんへ 本文 = >以前、「GENIO 550GS + ライカ RTKGPS」で >投稿頂いた、Takahashiさんへ。 > >Takahashiさん、こんにちは。 >お願いがあり、メールしましたが >宛先、不明で返ってきました。 >メールアドレスが変更になったのですね >よろしければ、ご連絡ください。 おひさしぶりです。掲示板はほとんど毎日 拝見しています。 お願いってなんでしょうか。 記事番号 = 1661 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 28 18:51:39 2004 JST remote host = 題名 = Re:超初心者です。 本文 = こんにちは。 >既知点座標点@をIP,既知点座標AをBP >とし任意座標Bまでの侠角と距離を測定しました。 >点Bに座標を与えたいのですがどうすれば >よいのでしょうか? BPに器械を据えて、IP点を後視し 新点までの夾角と距離を測定して あるのですね。  予め、「座標入力」にてBP、IPの座標を入力して おきます。 「放射トラバース」にて 器械点に、BPの点を指定、後視にIPの点を 指定します。 夾角と距離を入力、距離が水平距離ならば 鉛直角は、90です。 新点の点名を入力。 以上で、プロット表示されますので 間違いなければ、「登録」ボタンを 押します。 これで、新点の座標が登録されます。 記事番号 = 1662 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 28 18:54:21 2004 JST remote host = 題名 = Re:Takahashiさんへ 本文 = Takahashiさん、こんにちは。 >おひさしぶりです。掲示板はほとんど毎日 >拝見オています。 >お願いってなんでしょうか。 ライカのGPSとの接続ケーブルの件で お聞きしたい事がありまして。 後日、こちらからメールしますので よろしくお願いします。 記事番号 = 1663 投稿者名 = 中川 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 28 23:40:11 2004 JST remote host = 題名 = A-SurverPCの掲示板はどこ? 本文 = A-SurverPCについてですが、ここでは、だめですか? 別にあるのでしたらおしらせください。 とりあえずここで1つだけ聞きたいのでよろしくおねがいします。  印刷に対してですが、用紙サイズですが、A0・A1・A2・A3 ・A4だけですが・任意サイズの設定は、出来るようにお願いします。 例えば、道路台帳のサイズとして横90センチX34センチがあります 考慮ねがいます。 記事番号 = 1664 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 29 05:29:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurverPCの掲示板はどこ?     こちらで良いです。 本文 = おはようございます。 >A-SurverPCについてですが、ここでは、だめですか? >別にあるのでしたらおしらせください。 専用の掲示板は、設けていませんので ここで、良いです。 >とりあえずここで1つだけ聞きたいのでよろしくおねがいします。 > 印刷に対してですが、用紙サイズですが、A0・A1・A2・A3 >・A4だけですが・任意サイズの設定は、出来るようにお願いします。 >例えば、道路台帳のサイズとして横90センチX34センチがあります >考慮ねがいます。  はい、了解しました。 任意に追加できるようにします。 しばらく、お待ちください。 A-SurverPCへの、要望もこちらの掲示板で お願いします。 記事番号 = 1665 投稿者名 = BEN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 29 21:04:24 2004 JST remote host = 題名 = 要望でーす。 本文 = ACEさん、こんばんわ。 A-SurveyCE大活躍しています。 ひとつ要望なのですが、放射トラバース、杭打ちで器械高一発取得は出来ないでしょうか?現在は器械高とプリズム高を入力するようになってますが、BMの標高と、プリズム高を入力してBMを測距して器械高を取得出来ないでしょうか? 作業のながれは、現況測量の場合、 任意でT1,T2の座標を登録します。 この時点でZ座標(標高)は未確定なので0とします。T1にトランシットを据え、BS測定の前に先ほどの器械高測定を行いBS測定にてT2を測定すると、T2のZ座標が確定しますよね、これを登録して、境界、マンホール、次の器械点T3,T4....と現況測量します。この時点でZ座標が確定していないのはT1ですから、器械点移動した時にもう一度BM器械高測定を行い、T1をBS測定にてZ座標を確定し登録するという流れはどうでしょうか? A-SurveyCEに出会う前は、こんな感じで手計算でやってました。ご検討おねがいします。 記事番号 = 1666 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 29 22:49:50 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望でーす。 本文 = こんばんわ。 >ひとつ要望なのですが、放射トラバース、杭打ちで器械高一発取得は出来ないでしょうか?現在は器械高とプリズム高を入力するようになってますが、BMの標高と、プリズム高を入力してBMを測距して器械高を取得出来ないでしょうか? >作業のながれは、現況測量の場合、 >任意でT1,T2の座標を登録します。 >この時点でZ座標(標高)は未確定なので0とします。T1にトランシットを据え、BS測定の前に先ほどの器械高測定を行いBS測定にてT2を測定すると、T2のZ座標が確定しますよね、これを登録して、境界、マンホール、次の器械点T3,T4....と現況測量します。この時点でZ座標が確定していないのはT1ですから、器械点移動した時にもう一度BM器械高測定を行い、T1をBS測定にてZ座標を確定し登録するという流れはどうでしょうか? >A-SurveyCEに出会う前は、こんな感じで手計算でやってました。ご検討おねがいします。  器械点の標高をBMから求めるという事ですね。 後方交会にて似たような計算をしていますが、 そのままは使用できないです。 放射トラバース、杭打ちにこの機能を追加はできないので 別プログラムで、計算するしかないですね。 その場合は、器械点の標高を求める事になりますが。 上手い手法がありそうなのですが・・・。 如何でしょう。 記事番号 = 1667 投稿者名 = こんにちは e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 30 20:28:05 2004 JST remote host = 題名 = Re:超初心者です。 本文 = ありがとうございます。 早速試してみます。 それともう少し・・・ @既知点座標1、既知点座標2の距離を12mとします。  既知点1から3m、5mと座標を与えたいのですがどのプログラム  を使えばよいのでしょうか? A座標系とは何のことですか? BSDカードを購入して使用していますが、  たまに『ユーザー登録されていません。データを保存できません』  と言われてしまいます。    以上よろしくおねがいします。     記事番号 = 1668 投稿者名 = BEN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 30 22:10:13 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望でーす。 本文 = >こんばんわ。 > >>ひとつ要望なのですが、放射トラバース、杭打ちで器械高一発取得は出来ないでしょうか?現在は器械高とプリズム高を入力するようになってますが、BMの標高と、プリズム高を入力してBMを測距して器械高を取得出来ないでしょうか? >>作業のながれは、現況測量の場合、 >>任意でT1,T2の座標を登録します。 >>この時点でZ座標(標高)は未確定なので0とします。T1にトランシットを据え、BS測定の前に先ほどの器械高測定を行いBS測定にてT2を測定すると、T2のZ座標が確定しますよね、これを登録して、境界、マンホール、次の器械点T3,T4....と現況測量します。この時点でZ座標が確定していないのはT1ですから、器械点移動した時にもう一度BM器械高測定を行い、T1をBS測定にてZ座標を確定し登録するという流れはどうでしょうか? >>A-SurveyCEに出会う前は、こんな感じで手計算でやってました。ご検討おねがいします。 > > 器械点の標高をBMから求めるという事ですね。 >後方交会にて似たような計算をしていますが、 >そのままは使用できないです。 >放射トラバース、杭打ちにこの機能を追加はできないので >別プログラムで、計算するしかないですね。 >その場合は、器械点の標高を求める事になりますが。 >上手い手法がありそうなのですが・・・。 >如何でしょう。 ACEさんこんばんわ。早速の回答ありがとうございます。 変な質問で申し訳ないのですが、器械点の標高と言うのはトランシットの据っている(器械点が鋲なら鋲の天端)標高ですか?それともトランシットの水平軸までの標高ですか? それとFHはプリズム高で、IHはトランシットの水平軸までの標高ですよね! よろしくお願いします。 記事番号 = 1669 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 30 22:25:28 2004 JST remote host = 題名 = Re:超初心者です。 本文 = こんばんわ。 >@既知点座標1、既知点座標2の距離を12mとします。 > 既知点1から3m、5mと座標を与えたいのですがどのプログラム > を使えばよいのでしょうか? 「延長点オフセット計算」を使用します。 点Aに、座標1、点Bに座標2を指定。 距離に3m、□A点をチェックしておきます。 新点の点名を入力して、「登録」ボタンで 座標を登録します。 >A座標系とは何のことですか? ここで説明すると大変なので、 地理院の http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/datum/tokyodatum.html#p9 をご覧ください。 「平面直角座標系」 http://www.gsi.go.jp/LAW/heimencho.html http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/datum/image/heichoku3.gif も含めて、参照してください。 >BSDカードを購入して使用していますが、 > たまに『ユーザー登録されていません。データを保存できません』 > と言われてしまいます。  プログラムの起動時ですね。  カードが認識できていないようなので  カードが正しくセットされているか確認してください。 記事番号 = 1670 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 30 22:31:58 2004 JST remote host = 題名 = Re:要望でーす。 本文 = こんばんわ。 >変な質問で申し訳ないのですが、器械点の標高と言うのはトランシットの据っている(器械点が鋲なら鋲の天端)標高ですか? >それともトランシットの水平軸までの標高ですか? BENさんの測定方法では、器械点の視準線の標高を求めていますね。 よって、T1の標高を求める為に再度、T2から測定する必要があると いう説明でした。 後方交会での計算は、器械点の杭頭の標高を求める 計算をしています。(IHを入力するので) >それとFHはプリズム高で、IHはトランシットの水平軸までの標高ですよね! IHは、杭頭からTSの視準線の位置までの距離ですね。