記事番号 = 1297 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 03 21:18:28 2004 JST remote host = 題名 = h2210のBluetooth 本文 =  こんばんわ。  h2210は、Bluetooth 機能が標準で付いています。 このBluetooth機能がONになっていると、左上の ランプが青色に点滅します。 また、左下のアイコンも青くなっています。 Bluetooth機能がONになっていると、その分バッテリーを 消耗するそうなので、使用していない場合は この機能をOFFしておきましょう。 記事番号 = 1298 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 03 21:20:14 2004 JST remote host = 題名 = PDAの電源OFFについて 本文 =  PDAには電源を自動的にOFFする機能があります。 「設定」ー「システム」ー「電源」ー「詳細」にて 「使用していない時には電源を切る」にチェックがされている場合 横の時間が経過すると、電源がOFFされます。  節電の意味では便利なのですが 観測中にOFFになると、次回電源を入れた場合に ソフトが後ろに隠れてしまう場合があります。(長い間OFFしていると)  この機能を使用しないで、手動でOFFする事を お勧めします。 記事番号 = 1299 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 03 21:21:28 2004 JST remote host = 題名 = 観測する前に。(再) 本文 =  Q&Aにも書いてありますが、 WindowsCEのソフトには、プログラムを終了しても メモリ上に残っているものが多いです。 ActiveSync や、ワード、エクセルなどは残っています。 このような状態で、観測を行うと”タイムアウトエラー”が 出たり、処理が遅くなったりします。 観測する前には、ソフトリセット事を お勧めします。 記事番号 = 1300 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 04 10:05:45 2004 JST remote host = 題名 = 独自ソフトキー"X"について 本文 = いつもお世話になっております。 独自ソフトキーにて半角の"X"はクローズの意味を持ちますが、業務で点名に"X"を使う必要が出てきました。 その都度OSのキーボードに切り替えなければいけないので、クローズを別なキーにアサインできないでしょうか? 全角X(エックス)とか×(算数のカケル)とかアスタリスクとか。CLでクローズでもいいかも。 お忙しいところすみませんが、ご検討お願いします。 記事番号 = 1301 投稿者名 = エ−スファアン倶楽部 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 04 20:33:53 2004 JST remote host = 題名 = Re:ペンタッチ型ノート報告 本文 = 遅くなりましたが報告させていただきます。 アダプタ外 接続機器が手元に届きましたので、実際の現場へ  今日は幸い晴れ 太陽光の好く当る、所でTEST AR処理画面について   くもり空、木陰などでは 画面が暗い、例えばサングラス掛けてパソコン(室内)で---の感じに創造してください。 太陽光の強い所では、視認がよくなる 淡いカラ-特に水色、黄色などは観難いですが。どうしてもPDA画面に慣れた眼には見辛い でも、 たぶん真夏の時など紫外線が強い日には、白、黒、赤などの色はもっと見やすくなる感じがします。    夏が楽しみ只液晶が沸騰するかも? 普通の常識で画面を見るとダメ 白黒赤液晶だと思えばOK タブレット(ペン感覚)   CEとほとんど同じ只パネルが硬質で無いので 力 加減が難しい様に思います。 このPCで特に良いと思ったことはボ−ル(玉型)マウスパットは、これは早く正確に指にヒットするし扱い 安かったです。 スペックのわりには動作がはやい所かな。 CAD今回初めて現場で タブレットCAD(Ho)やりました、 ボ−ル(玉型)マウスパットこれが無ければ 時間の無駄かな 画面の拡大縮小にやたら手間取ります慣れれば何とかなるかな????? 最後に私の実観として、 2〜3万円の投資で後悔無しでまあまあ使える感じです。 以上報告いたします。     記事番号 = 1302 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 04 22:01:38 2004 JST remote host = 題名 = Re:独自ソフトキー"X"について 本文 = こんばんわ。 >いつもお世話になっております。  こちらこそ、何時もお世話になっています。(^-^) >独自ソフトキーにて半角の"X"はクローズの意味を持ちますが、業務で点名に"X"を使う必要が出てきました。 >その都度OSのキーボードに切り替えなければいけないので、クローズを別なキーにアサインできないでしょうか? >全角X(エックス)とか×(算数のカケル)とかアスタリスクとか。CLでクローズでもいいかも。 > >お忙しいところすみませんが、ご検討お願いします。  来ちゃいましたね。 安易に"X"にしていましたから・・・。  プログラムの変更は簡単ですが、 このソフトキーを使用している 皆さんに定義ファイルを変更して もらう必要があります。 これは、お願いするしかありませんね。 記事番号 = 1303 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 04 22:05:17 2004 JST remote host = 題名 = Re:ペンタッチ型ノート報告 本文 = こんばんわ。 ご報告ありがとうございます。 先日、曇りの日に屋外で見た時は あまり良くないという報告だったので お勧めできないと書いたのですが 日が当たって明るい方が見やすいようですね。 >遅くなりましたが報告させていただきます。 アダプタ外 接続機器が手元に届きましたので、実際の現場へ  今日は幸い晴れ 太陽光の好く当る、所でTEST >AR処理画面について   くもり空、木陰などでは 画面が暗い、例えばサングラス掛けてパソコン(室内)で---の感じに創造してください。 >太陽光の強い所では、視認がよくなる 淡いカラ-特に水色、黄色などは観難いですが。どうしてもPDA画面に慣れた眼には見辛い でも、 たぶん真夏の時など紫外線が強い日には、白、黒、赤などの色はもっと見やすくなる感じがします。    夏が楽しみ只液晶が沸騰するかも? >普通の常識で画面を見るとダメ 白黒赤液晶だと思えばOK >タブレット(ペン感覚)   CEとほとんど同じ只パネルが硬質で無いので 力 加減が難しい様に思います。 >このPCで特に良いと思ったことはボ−ル(玉型)マウスパットは、これは早く正確に指にヒットするし扱い 安かったです。 >スペックのわりには動作がはやい所かな。 > >CAD今回初めて現場で タブレットCAD(Ho)やりました、 >ボ−ル(玉型)マウスパットこれが無ければ 時間の無駄かな 画面の拡大縮小にやたら手間取ります慣れれば何とかなるかな?????  両ボタンでの拡大縮小は現場では、手間でしょうね。 >最後に私の実観として、 2〜3万円の投資で後悔無しでまあまあ使える感じです。 >以上報告いたします。 どちらにしても、屋外で使えるということで 良かったですね。 今度、観測中の画像を投稿してください。 お待ちしています。 記事番号 = 1304 投稿者名 = yuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 04 23:43:20 2004 JST remote host = 題名 = Re:独自ソフトキー"X"について 本文 = こんばんは、yujiです。 >来ちゃいましたね。 >安易に"X"にしていましたから・・・。 予測していたことだったのでしょうか。? >プログラムの変更は簡単ですが、 >このソフトキーを使用している >皆さんに定義ファイルを変更して >もらう必要があります。 >これは、お願いするしかありませんね。 定義ファイルを変更するのは簡単なので私も"X"が使えた方が何かと便利ですので、是非お願いいたします。 記事番号 = 1305 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 05 19:56:43 2004 JST remote host = 題名 = 直結カールコード! 本文 = 続けての書き込みで恐縮です。 前にちょっと呟きましたが 、TSとiPAQの直結ケーブルでカールコードのものが本気で欲しくなりました。 欲しい欲しいだけではズルい?ので情報を少し。 某ト○コン純正のカールコードですが、 E66085-H AWM STYLE 2789 60C VW-1 JAPAN BANDO DENSEN と記載がありました。 坂東電線って有名なのでしょうか? 端を持ってぶら下げた時の自然長が80cm、無理なく延ばして150cmといったところです。 製作できますでしょうか? 素材の入手が困難であれば、純正のケーブルを提供してもいいかなと思っています。(ものすご割高になりますけど(^^;) ) 記事番号 = 1306 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 05 23:06:10 2004 JST remote host = 題名 = Re:独自ソフトキー"X"について 本文 = yujiさん、こんばんわ。 >>来ちゃいましたね。 >>安易に"X"にしていましたから・・・。 > >予測していたことだったのでしょうか。?  予測もしないぐらい、安易に考えていました。 まぁ、"X" が無くても良いかなー。ぐらいに。 >>プログラムの変更は簡単ですが、 >>このソフトキーを使用している >>皆さんに定義ファイルを変更して >>もらう必要があります。 >>これは、お願いするしかありませんね。 > >定義ファイルを変更するのは簡単なので私も"X"が使えた方が何かと便利ですので、是非お願いいたします。  了解しました。 定義ファイルを簡単に変更できるツールソフトがあるので 苦にならないという事ですよね。 そのように、了解して頂けると助かります。 記事番号 = 1307 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 05 23:21:38 2004 JST remote host = 題名 = Re:直結カールコード! 本文 = こんばんわ。 >続けての書き込みで恐縮です。 >前にちょっと呟きましたが 、TSとiPAQの直結ケーブルでカールコードのものが本気で欲しくなりました。 >欲しい欲しいだけではズルい?ので情報を少し。 > >某ト○コン純正のカールコードですが、 >E66085-H AWM STYLE 2789 60C VW-1 JAPAN BANDO DENSEN >と記載がありました。 >坂東電線って有名なのでしょうか? >端を持ってぶら下げた時の自然長が80cm、無理なく延ばして150cmといったところです。 > >製作できますでしょうか? >素材の入手が困難であれば、純正のケーブルを提供してもいいかなと思っています。(ものすご割高になりますけど(^^;) ) 情報ありがとうございます。 実は、前回のお話の時にカールコードを買いました。 開けて、使用してみたのですが 購入したコードは、ちょっと堅くて 引っ張ると力が直接かかる物でした。 これでは、使い勝手も良くないので 紹介もしませんでした。 もっとソフトで良いものが有ればと思っています。 >E66085-H AWM STYLE 2789 60C VW-1 JAPAN BANDO DENSEN これは、ソフトで使いやすいですか?。 これを、検索してみましたがネットでは 見つからないですね。 坂東電線さんは、見つかりましたが・・・。 問い合わせを一度してみます。 記事番号 = 1308 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 06 08:12:36 2004 JST remote host = 題名 = Re:直結カールコード! 本文 = おつかれのところ、ありがとうございます。 >もっとソフトで良いものが有ればと思っています。 > >>E66085-H AWM STYLE 2789 60C VW-1 JAPAN BANDO DENSEN > >これは、ソフトで使いやすいですか?。 充分ソフトです。重量も重すぎずベストだと思います。 全体がカールではなくて、両端(コネクタ部分)がストレートに変わっているのでさらに使いやすいと感じます。 切り売りではないと思うので、もしかして特注品!? 電話と受話器の間にあるケーブルって何芯なのでしょう?使えませんか? 記事番号 = 1309 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 06 23:45:49 2004 JST remote host = 題名 = Re:直結カールコード! 本文 = こんばんわ。 >おつかれのところ、ありがとうございます。 > >>もっとソフトで良いものが有ればと思っています。 >> >>>E66085-H AWM STYLE 2789 60C VW-1 JAPAN BANDO DENSEN >> >>これは、ソフトで使いやすいですか?。 > >充分ソフトです。重量も重すぎずベストだと思います。 >全体がカールではなくて、両端(コネクタ部分)がストレートに変わっているのでさらに使いやすいと感じます。 >切り売りではないと思うので、もしかして特注品!? > >電話と受話器の間にあるケーブルって何芯なのでしょう?使えませんか? 通常4芯なので、電話の線も使えると思います。 コードがフラットタイプなので コネクタの取り付けが上手く固定できるかと いう心配があります。  カールコードは、伸びきってしまったり 絡まったりしますので、伸縮と堅さに 注意が必要ですね。 ネットでもカールコードは幾つかありますが 実際に触ってみないと、伸縮と堅さが判りません。 できれば、実績のある物なら安心です。 また、ケーブルの径は3.5mmから4mmぐらいの 物が良いです。 E66085-Hは何ミリぐらいですか。 これ!という物が有れば紹介してください。 BANDO DENSENさんには、問い合わせしましたので 返事待ちです。 記事番号 = 1310 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 07 09:42:46 2004 JST remote host = 題名 = 体験使用しました 本文 = はじめまして。 A-SurveyPC体験使用させていただきました。 GPS(Garmin Geko201)にてカシオFIVA C-205上で使用しました。 感激しました。SAが解除されているせいか地積図上での誤差も1〜5メートル以内でした。 私の場合、主にGISのfータ取得に使用したいとおもっています。 また、背景にラスター使えるようになるのでしょうか? 屋外使用できるPCが調達できたら正規ユーザーになりたいとおもいます。 記事番号 = 1311 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 07 11:05:36 2004 JST remote host = 題名 = Re:体験使用しました 本文 = パパさん、こんにちは。 >はじめまして。 >A-SurveyPC体験使用させていただきました。 >GPS(Garmin Geko201)にてカシオFIVA C-205上で使用しました。 >感激しました。SAが解除されているせいか地積図上での誤差も1〜5メートル以内でした。  そうですね、衛星数が多くて観測地形が良い場合は 概ね上記の誤差範囲かもしれません。 しかしながら、長時間観測をしていると衛星の入れ替わりが あるので、常に良好という分けでもないようです。 >私の場合、主にGISのデータ取得に使用したいとおもっています。 >また、背景にラスター使えるようになるのでしょうか?  GISで、縮尺が小さい場合は単独測位の精度で使えるという 事でしょうか。 背景にラスター表示の件ですが、今のところ考えられていません。 色々、要望が多いので少しずつ機能追加している状態です。 >屋外使用できるPCが調達できたら正規ユーザーになりたいとおもいます。  屋外で見えるPCが一番の懸案です。 良い、製品をご存知でしたら教えてください。 記事番号 = 1312 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 07 12:17:13 2004 JST remote host = 題名 = Re:体験使用しました 本文 = > GISで、縮尺が小さい場合は単独測位の精度で使えるという >事でしょうか。 >背景にラスター表示の件ですが、今のところ考えられていません。 >色々、要望が多いので少しずつ機能追加している状態です。 > >>屋外使用できるPCが調達できたら正規ユーザーになりたいとおもいます。 > > 屋外で見えるPCが一番の懸案です。 >良い、製品をご存知でしたら教えてください。 > 早速の回答ありがとうございます。 わたしは、自治体職員なんですがGISソフトから地番図(地積図) をSIMAで書き出し現場で誤差(境界杭等から)を確認しながらGISデータ (簡易DM的に)を取得し編集しGISへ戻すこんなかんじです。 もちろん、単独測位のため測量には使用しません(現場への誘導程度には使用) 必要に応じ現場トラバースよりTS測量。  PCはAMiTY VPあたりを考えています。本職ではないのでアドバイス お願いします。 記事番号 = 1313 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 07 13:10:46 2004 JST remote host = 題名 = Re:体験使用しました 本文 = 続けて、こんにちは。 >> GISで、縮尺が小さい場合は単独測位の精度で使えるという >>事でしょうか。 >>背景にラスター表示の件ですが、今のところ考えられていません。 >>色々、要望が多いので少しずつ機能追加している状態です。 >> >>>屋外使用できるPCが調達できたら正規ユーザーになりたいとおもいます。 >> >> 屋外で見えるPCが一番の懸案です。 >>良い、製品をご存知でしたら教えてください。 >> > >早速の回答ありがとうございます。 >わたしは、自治体職員なんですがGISソフトから地番図(地積図) >をSIMAで書き出し現場で誤差(境界杭等から)を確認しながらGISデータ >(簡易DM的に)を取得し編集しGISへ戻すこんなかんじです。 >もちろん、単独測位のため測量には使用しません(現場への誘導程度には使用) >必要に応じ現場トラバースよりTS測量。   GPSは誘導に使用して、観測はTSという事ですね。 GISデータの取得に付いては、追加機能が必要でしょう。 先ほどの、ラスターの件は A-LaserCEの方で、カシミールから切り出した画像表示を 行っています。 同様の方式であれば、可能です。 >PCはAMiTY VPあたりを考えています。本職ではないのでアドバイス >お願いします。  この部分が一番の問題です。 なかなか、屋外で画面が見えるペンコンが安価では 見つかりません。 (高額であればありますが)  AMiTY VPについては、私も購入を一時検討しました。 本日、ホームページの「ペンコン・パソコン情報」にも 掲載しましたが、やはり屋外で画面は見え難いようです。 また、シリアルは標準では無いので別途購入するか カード型の市販品を用意する必要があります。 実は、既に購入された方もおられますので 更に、情報があると思います。 MKPさんのホームページで話題になっていますので 一度ご覧ください。 リンクのページの「株式会社 愛濃技建」さんです。 記事番号 = 1314 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 07 21:31:28 2004 JST remote host = 題名 = Re:独自ソフトキー"X"について 本文 = 早速、1.294にて対応していただきありがとうございます。 いつも対応の早さにはびっくりしております。 感謝の意。 記事番号 = 1315 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 08 07:45:24 2004 JST remote host = 題名 = Re:体験使用しました 本文 = おはようございます >MKPさんのホームページで話題になっていますので >一度ご覧ください。 >リンクのページの「株式会社 愛濃技建」さんです。 昨日ご紹介のホームページ拝見しました。なかなか敷居が高いようですね。 もう少し検討してみます。 記事番号 = 1316 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 08 15:09:21 2004 JST remote host = 題名 = Re:直結カールコード! 本文 = > カールコードは、伸びきってしまったり >絡まったりしますので、伸縮と堅さに >注意が必要ですね。 E66085-Hはこれまで絡まったことはありませんでした。 >また、ケーブルの径は3.5mmから4mmぐらいの >物が良いです。 >E66085-Hは何ミリぐらいですか。 5mmでした。ちょっと太いでしょうか? 別な心配ですが、カールコードの引っ張りでコネクタが負けてしまわないか心配になりました。 現在の直結ケーブル(ストレート)でも横方向に引っ張る力がかかると簡単に外れてしまいます。 すごく柔らかいけど、ちゃんと縮む・・・そんなケーブルあるかなぁ。 逆にコネクタの爪を広げたりしても無駄ですよね? 構造的に横方向からの力には弱いですもんね。(/▽\) 記事番号 = 1317 投稿者名 = SINSEI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 08 20:51:07 2004 JST remote host = 題名 = 使用してみて気づいたこと&要望 本文 = こんにちわ。先月からユーザになりました。 まだなれていないのですが何点か要望があります。 A-NoteCE ・測距なしチェックボックスの設定が反転時や器械点変更時に保持されない。設定を保持できるかシステムの設定で一律に測距できるとよい。 ・T1(BS)-T2(器械点)-T3(FS)と観測するときT1観測後、視準点名にT2と入力される。すでに器械点等で使用している数字は入らないようにしてほしい。 ・手簿計算後、ワンボタンで計算簿が表示できると便利。 A-SurveyCE ・杭打ち時、TS側にマイナスの夾角を入力できれば角度0のところであわせればよいので便利。PDAとTSの角度をにらめっこしながらだと不便な上、間違いが起こりそうで怖い。 まだまだ使いこなせていませんがこんなところが気になりました。 ごれからガンガン使っていきますのでよろしくお願いします。 記事番号 = 1318 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 08 21:26:39 2004 JST remote host = 題名 = Re:体験使用しました 本文 = こんばんわ。 >おはようございます > >>MKPさんのホームページで話題になっていますので >>一度ご覧ください。 >>リンクのページの「株式会社 愛濃技建」さんです。 > >昨日ご紹介のホームページ拝見しました。なかなか敷居が高いようですね。 >もう少し検討してみます。 サイズや重量的には申し分なさそうですが やはり、古い機種なので注意が必要です。    ・画面が屋外でちゃんと見えるか。  ・シリアルは有るか。  ・バッテリーの持ちはどうか。  ・重量は重くないか。  この辺りが注意点ですね。   記事番号 = 1319 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 08 21:31:51 2004 JST remote host = 題名 = Re:直結カールコード! 本文 = >> カールコードは、伸びきってしまったり >>絡まったりしますので、伸縮と堅さに >>注意が必要ですね。 > >E66085-Hはこれまで絡まったことはありませんでした。 > >>また、ケーブルの径は3.5mmから4mmぐらいの >>物が良いです。 >>E66085-Hは何ミリぐらいですか。 > >5mmでした。ちょっと太いでしょうか? そうですね。 ちょっと、太いです。 >別な心配ですが、カールコードの引っ張りでコネクタが負けてしまわないか心配になりました。 >現在の直結ケーブル(ストレート)でも横方向に引っ張る力がかかると簡単に外れてしまいます。 >すごく柔らかいけど、ちゃんと縮む・・・そんなケーブルあるかなぁ。  私が、購入したカールコードが堅くて 弾力があり過ぎでした。 正に、ケーブルが外れます。 シールドは無くても大丈夫なので柔らかいのが 良いですね。 そういえば、問い合わせしたのに返魔ェありません。 困ったものです。 >逆にコネクタの爪を広げたりしても無駄ですよね? >構造的に横方向からの力には弱いですもんね。(/▽\)  広げると、今度は外れなくなります。 経験しました。 焦りましたよ!。 記事番号 = 1320 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 08 21:40:52 2004 JST remote host = 題名 = Re:使用してみて気づいたこと&要望 本文 = SINSEIさん、こんばんわ。 >こんにちわ。先月からユーザになりました。 >まだなれていないのですが何点か要望があります。 > >A-NoteCE >・測距なしチェックボックスの設定が反転時や器械点変更時に保持されない。設定を保持できるかシステムの設定で一律に測距できるとよい。   なるほど、もう少し細かな制御をして  使いかってを良くするという事ですね。 >・T1(BS)-T2(器械点)-T3(FS)と観測するときT1観測後、視準点名にT2と入力される。すでに器械点等で使用している数字は入らないようにしてほしい。   こちらも、考慮します。 >・手簿計算後、ワンボタンで計算簿が表示できると便利。   ん〜、計算簿=記簿=路線が必要という事になると思います。  現状の、A-NoteCEでは簡単には出来そうにありません。   >A-SurveyCE >・杭打ち時、TS側にマイナスの夾角を入力できれば角度0のところであわせればよいので便利。PDAとTSの角度をにらめっこしながらだと不便な上、間違いが起こりそうで怖い。   ん〜、そのとおりですが  これは、測量機側の機能に依存します。  ユーザからの情報で、SET5Wではこのような仕様になっています。  全ての測量機に同様な機能が有るか、判りません。  また、個別に対応は大変な事になります。 >まだまだ使いこなせていませんがこんなところが気になりました。 >ごれからガンガン使っていきますのでよろしくお願いします。  はい、こ活用ください。 お手柔らかに!。 記事番号 = 1321 投稿者名 = SINSEI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 08 21:54:49 2004 JST remote host = 題名 = Re:使用してみて気づいたこと&要望 本文 = こんばんわ。 >>・手簿計算後、ワンボタンで計算簿が表示できると便利。 > >  ん〜、計算簿=記簿=路線が必要という事になると思います。 > 現状の、A-NoteCEでは簡単には出来そうにありません。  間違えた!!表示できればよいのは観測手簿です。 PocketWordとかいちいち立ち上げるのがめんどくさいのでアプリケーションの関連づけなどで対応していただけるとありがたいです。 >>A-SurveyCE >>・杭打ち時、TS側にマイナスの夾角を入力できれば角度0のところであわせればよいので便利。PDAとTSの角度をにらめっこしながらだと不便な上、間違いが起こりそうで怖い。 > >  ん〜、そのとおりですが > これは、測量機側の機能に依存します。 > ユーザからの情報で、SET5Wではこのような仕様になっています。 > 全ての測量機に同様な機能が有るか、判りません。 > また、個別に対応は大変な事になります。  トプコンのFC-7使うと上記のような杭打ちになりますので なにか方法があるのかもしれませんが・・・。 そのうちできるようになればよいですね。 記事番号 = 1322 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 08 22:41:27 2004 JST remote host = 題名 = Re:使用してみて気づいたこと&要望 本文 = 続けて、こんばんわ。 >>>・手簿計算後、ワンボタンで計算簿が表示できると便利。 >> >>  ん〜、計算簿=記簿=路線が必要という事になると思います。 >> 現状の、A-NoteCEでは簡単には出来そうにありません。 > > 間違えた!!表示できればよいのは観測手簿です。 >PocketWordとかいちいち立ち上げるのがめんどくさいのでアプリケーションの関連づけなどで対応していただけるとありがたいです。  ホッ!。  手簿でしたか、良かったー!。  手簿ならOKです。  他のアプリを起動すると、操作が複雑なので自前で  表示したいと思います。 >>>A-SurveyCE >>>・杭打ち時、TS側にマイナスの夾角を入力できれば角度0のところであわせればよいので便利。PDAとTSの角度をにらめっこしながらだと不便な上、間違いが起こりそうで怖い。 >> >>  ん〜、そのとおりですが >> これは、測量機側の機能に依存します。 >> ユーザからの情報で、SET5Wではこのような仕様になっています。 >> 全ての測量機に同様な機能が有るか、判りません。 >> また、個別に対応は大変な事になります。 > > トプコンのFC-7使うと上記のような杭打ちになりますので >なにか方法があるのかもしれませんが・・・。 >そのうちできるようになればよいですね。  測量機側に、角度が表示されて その値を0−0−0にすれば杭打ち方向なのですよね。 FC-7からは、そのような情報をTSに送っていると思います。 SET5Wについては、ステークアウト情報として送るように なっていますが、他の機種は不明なので・・・。 記事番号 = 1323 投稿者名 = ES e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 09 22:28:19 2004 JST remote host = 題名 = 縦断曲線の計算で 本文 = こんばんは。 道路工事の丁張業務にA-SurveyCEを使わせて頂いています。 縦断曲線の計算で、 追加距離の入力を「NO.」でも入力できるようにしてもらえると 助かります。 それから、起点側にはVCLの範囲を超えても「l1」の勾配で計算 してくれますが、終点側にはVCLの範囲までしか計算できないですよね? 終点側でもVCLの範囲を超えても「l2」の勾配で計算してくれるように してもらえると便利なのですが・・・。 記事番号 = 1324 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 09 22:54:59 2004 JST remote host = 題名 = Re:縦断曲線の計算で 本文 = ES さん、こんばんわ。 >こんばんは。 >道路工事の丁張業務にA-SurveyCEを使わせて頂いています。 > >縦断曲線の計算で、 >追加距離の入力を「NO.」でも入力できるようにしてもらえると >助かります。  あっ!、そうでした。 路線の設置条件に基づいて、計算は可能です。 変化点の追加距離が指定できれば良いですか。 計算位置の追加距離は、等ピッチでの計算もできるので 無くても良いですよね。 >それから、起点側にはVCLの範囲を超えても「l1」の勾配で計算 >してくれますが、終点側にはVCLの範囲までしか計算できないですよね? >終点側でもVCLの範囲を超えても「l2」の勾配で計算してくれるように >してもらえると便利なのですが・・・。  これは起点側が計算できるのが想定外かも・・・。 終点側だけ、ちゃんと範囲をチェックしてますね。 提案の2点、了解しました。 暫くお待ちください。 記事番号 = 1325 投稿者名 = ES e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 10 00:44:18 2004 JST remote host = 題名 = Re:縦断曲線の計算で 本文 = >変化点の追加距離が指定できれば良いですか。 >計算位置の追加距離は、等ピッチでの計算もできるので >無くても良いですよね。 え〜っと、 どちらかと言うと計算位置の追加距離のほうを測点入力も できるようにしてもらいたいです。 追加距離での入力機能も残したままで。 変化点のほうは縦断図に追加距離で書いてあることが多いし、 もし測点で書いてあっても変化点の入力は一回きりなので あまり苦になりません。 もちろん、測点での入力もできれば便利ですが。 それから、 さらにワガママを言わせてもらえば、 等ピッチでの計算は、 「No.1〜No.3まで5mピッチ」といった指定ができると 涙が出るほどうれしいです。 これは、縦断勾配の変化点が「No.2+0.500」のように中途半端な 位置であっても、施工管理上の都合で丁張は「No.2」のように測点で かけることが多いからです。 この辺の事情は人によって違うと思うのでこちらに関しては どうしても、というわけではありません。 記事番号 = 1326 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 10 01:12:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:縦断曲線の計算で 本文 = こんばんわ。 >>変化点の追加距離が指定できれば良いですか。 >>計算位置の追加距離は、等ピッチでの計算もできるので >>無くても良いですよね。 > >え〜っと、 >どちらかと言うと計算位置の追加距離のほうを測点入力も >できるようにしてもらいたいです。 >追加距離での入力機能も残したままで。 > >変化点のほうは縦断図に追加距離で書いてあることが多いし、 >もし測点で書いてあっても変化点の入力は一回きりなので >あまり苦になりません。 >もちろん、測点での入力もできれば便利ですが。 入力は1回なので、確かに、そのとおりですね。 計算位置を測点で入力するのは手間のように思います。 なるべく簡単に入力できるようにしたいですね。 >それから、 >さらにワガママを言わせてもらえば、 >等ピッチでの計算は、 >「No.1〜No.3まで5mピッチ」といった指定ができると >涙が出るほどうれしいです。 >これは、縦断勾配の変化点が「No.2+0.500」のように中途半端な >位置であっても、施工管理上の都合で丁張は「No.2」のように測点で >かけることが多いからです。 >この辺の事情は人によって違うと思うのでこちらに関しては >どうしても、というわけではありません。 >「No.1〜No.3ワで5mピッチ」 この手法は、面白いですね。 ちょっと、色々入力を考えてみます。 記事番号 = 1327 投稿者名 = 孫請け e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 10 14:24:47 2004 JST remote host = 題名 = Re:直結カールコード! 本文 = >>> カールコードは、伸びきってしまったり >>>絡まったりしますので、伸縮と堅さに >>>注意が必要ですね。 >> >>E66085-Hはこれまで絡まったことはありませんでした。 >> >>>また、ケーブルの径は3.5mmから4mmぐらいの >>>物が良いです。 >>>E66085-Hは何ミリぐらいですか。 >> >>5mmでした。ちょっと太いでしょうか? > > そうですね。 >ちょっと、太いです。 > >>別な心配ですが、カールコードの引っ張りでコネクタが負けてしまわないか心配になりました。 >>現在の直結ケーブル(ストレート)でも横方向に引っ張る力がかかると簡単に外れてしまいます。 >>すごく柔らかいけど、ちゃんと縮む・・・そんなケーブルあるかなぁ。 > > 私が、購入したカールコードが堅くて >弾力があり過ぎでした。 >正に、ケーブルが外れます。 >シールドは無くても大丈夫なので柔らかいのが >良いですね。 >そういえば、問い合わせしたのに返事がありません。 >困ったものです。 > >>逆にコネクタの爪を広げたりしても無駄ですよね? >>構造的に横方向からの力には弱いですもんね。(/▽\) > > 広げると、今度は外れなくなります。 >経験しました。 >焦りましたよ!。 > > おじゃまします。オルデコとデコルスの通信にカールコードタイプのケーブルを使用していましたが、一年を過ぎると伸びてしまうので、現在はストレートタイプを使用しています。参考までにケーブルに書かれている文字は、TKVVBS/0.2mm2/TACHII/耐熱・耐油・柔軟型と書かれています。ユート工業が直接製作しているのかは分かりませんが、そちらに問い合わせるのもどうでしょうか。話は変わり、私はユートのユーザーですが、A-Syuveyとの併用で更なる現場作業の効率とユニークさで行きたいと考えています。 記事番号 = 1328 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 10 20:41:09 2004 JST remote host = 題名 = Re:直結カールコード! 本文 = はじめまして、こんばんわ。 >おじゃまします。オルデコとデコルスの通信にカールコードタイプのケーブルを使用していましたが、 >一年を過ぎると伸びてしまうので、現在はストレートタイプを使用しています。 >参考までにケーブルに書かれている文字は、TKVVBS/0.2mm2/TACHII/耐熱・耐油・柔軟型と書かれています。 >ユート工業が直接製作しているのかは分かりませんが、そちらに問い合わせるのもどうでしょうか。 情報ありがとうございます。 検索すると、メーカーは見つかりました。 ケーブルまでは、たどり着けませんでしたが。 このカールコードが1年でストレートケーブルになるのですね。(笑)  私が、購入したコードは堅いので1年以上もつかも知れません。 でも、バネが強すぎで力が直接かかるものでしたので、ボツです。 >話は変わり、私はユートのユーザーですが、A-Syuveyとの併用で更なる現場作業の効率とユニークさで行きたいと考えています。 オルデコとデコルスをホームページで拝見しました。 申し分のない、充実した多機能なシステムですね。 デコルスも何でも出来そうです。 正に電子平板ですから、これがあれば鬼に金棒でしょう。 また、色々と教えてください。 記事番号 = 1329 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 10 20:42:40 2004 JST remote host = 題名 = Re:直結カールコード!  返事が来ましたが・・・。 本文 = こんばんわ。  BANDO DENSENさんから、本日返事がありました。 ”カールコードは現状不可能です。”というお返事でした。 ん〜、多分生産していないという意味だと思います。(^0^) 記事番号 = 1330 投稿者名 = makineko e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 10 22:18:24 2004 JST remote host = 題名 = Re:縦断曲線の計算で 本文 = ESさん初めましてこんばんわ。 >これは、縦断勾配の変化点が「No.2+0.500」のように中途半端な >位置であっても、施工管理上の都合で丁張は「No.2」のように測点で >かけることが多いからです。 >この辺の事情は人によって違うと思うのでこちらに関しては >どうしても、というわけではありません。 つまらないレスですいません。 一概には言えないでしょうが、私の場合例えば単曲線カーブで BC・SP・ECに近い測点がある場合、測点は出さずに 上記3点で丁張りを出してそれらの近い点をNo,○○という事にして 管理しています。 縦断曲・燗ッじ事で、 No,2+0.5がVCLとわかっていれば、あえてNo,2の位置で丁張りは 出さずにNo,2+0.5に出して、丁張りはNo,2と言う事で管理してます。 余計な書き込みすいません。 確かにESさんのおっしゃる機能があれば、私ももちろんありがたいです。 記事番号 = 1331 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 10 22:50:07 2004 JST remote host = 題名 = Re:縦断曲線の計算で 本文 = 皆さん、こんばんわ。 使い勝手を考えるのは、重要ですね。 ちょっと、PDAの画面を見ながら 考えてみたのですが・・・。 >え〜っと、 >どちらかと言うと計算位置の追加距離のほうを測点入力も >できるようにしてもらいたいです。 >追加距離での入力機能も残したままで。  こちらの方は、出来ますので Ver1.29.5 ということで。 >それから、 >さらにワガママを言わせてもらえば、 >等ピッチでの計算は、 >「No.1〜No.3まで5mピッチ」といった指定ができると >涙が出るほどうれしいです。 >これは、縦断勾配の変化点が「No.2+0.500」のように中途半端な >位置であっても、施工管理上の都合で丁張は「No.2」のように測点で >かけることが多いからです。 >この辺の事情は人によって違うと思うのでこちらに関しては >どうしても、というわけではありません。  >「No.1〜No.3まで5mピッチ」   面白そうなのですが、PDAの画面を見ていると  入力のスペースが無いのと、上手く画面の配置も  思いつかない状態です。  とりあえず、計算位置の追加距離を対処します。  使用して頂いて、更なる発展が必要でしたら  また、一緒に考えるということで。 記事番号 = 1332 投稿者名 = yuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 11 07:49:17 2004 JST remote host = 題名 = 路線の設置条件について 本文 = こんにちは、yujiです。  縦断曲線に関しての投稿を見ていて思ったのですが、現在では同一現場内で路線の設置条件は1路線しか設定できないようになっていると思いますが、できれば最低でも5路線位(例:本路線+枝路線×4等)に名称及びNO.をつけて管理することはできないでしょうか。  現場ではこのような事例が多々有るのです。  実際に路線設定を2本行おうとしても、1本目のEPから2本目のBPに結線され、NO.及び役杭も一連のものになってしまうのです。  各路線数の同一座標の現場を作成し、路線設定だけ変えて使用すると、かなりの容量を食うのではないかと思います。  複数の路線設定ができるとしたら各路線に対して縦断曲線データ等も連動できると使い勝手がすごく良くなると思うのですが、どんなもんでしょうか。 記事番号 = 1333 投稿者名 = 三浦 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 11 09:25:24 2004 JST remote host = 題名 = Re:独自ソフトキー"X"について 本文 = >yujiさん、こんばんわ。 > >>>来ちゃいましたね。 >>>安易に"X"にしていましたから・・・。 >> >>予測していたことだったのでしょうか。? > > 予測もしないぐらい、安易に考えていました。 >まぁ、"X" が無くても良いかなー。ぐらいに。 > >>>プログラムの変更は簡単ですが、 >>>このソフトキーを使用している >>>皆さんに定義ファイルを変更して >>>もらう必要があります。 >>>これは、お願いするしかありませんね。 >> >>定義ファイルを変更するのは簡単なので私も"X"が使えた方が何かと便利ですので、是非お願いいたします。 > > 了解しました。 >定義ファイルを簡単に変更できるツールソフトがあるので >苦にならないという事ですよね。 >そのように、了解して頂けると助かります。 > こんにちわ!三浦です。 花粉症から自分の目と鼻と喉と、そしてPDAを守りながら 日々現場でこのソフトにはお世話になっております(感謝!) ソフトキーでXなかなか考えつきませんでしたが、いろいろな 使い方があるのだと、みなさんの投稿を読んでおもいました。 でですね?さっそく1.29.4にUPしたのですが、ソフトキーの クローズはどうすれば閉じるようになったのですか? どこかに掲載してましたかね? 記事番号 = 1334 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 11 10:04:06 2004 JST remote host = 題名 = Re:直結カールコード!  返事が来ましたが・・・。 本文 = >こんばんわ。 > > BANDO DENSENさんから、本日返事がありました。 >”カールコードは現状不可能です。”というお返事でした。 >ん〜、多分生産していないという意味だと思います。(^0^) ガクッ。(T_T) ではあきらめてストレートケーブルを注文させて「ただきます。 お手数おかけしました。 記事番号 = 1335 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 11 16:14:54 2004 JST remote host = 題名 = Re:独自ソフトキー"X"について 本文 = こんにちは。 >でですね?さっそく1.29.4にUPしたのですが、ソフトキーの >クローズはどうすれば閉じるようになったのですか? >どこかに掲載してましたかね? > 今まで使われていた閉じるのXは、今回の要望に依り ローマ字のX(エックス)として認識される為、閉じる事が出来ません。 それでソフトキー定義ファイルのカスタマイズを使って X(エックス)を×(バツ)に変更すると閉じれます。 PDA側ですとTSさんのSK_Makerの一行編集で 簡単に編集出来ます。 PCからですとKeyStrExcelで編集出来ます。 記事番号 = 1336 投稿者名 = ES e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 11 21:05:01 2004 JST remote host = 題名 = 差分ファイル1.29.4 本文 = A-PocketPC_129.lzhをダウンロードして 解凍したらフォルダ名が、A-PocketPC_129B となっていて、ASurveyCE.vbを上書きしたら エラーで起動しなくなりました。 手書き機能付きのほうと同じファイルになっているようなので 確認してください。 手書き機能のOCXをインストールしたら、 正常に起動しました。 記事番号 = 1337 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 11 21:21:42 2004 JST remote host = 題名 = Re:路線の設置条件について 本文 = yujiさん、こんばんわ。 >こんにちは、yujiです。 > 縦断曲線に関しての投稿を見ていて思ったのですが、現在では同一現場内で路線の設置条件は1路線しか設定できないようになっていると思いますが、できれば最低でも5路線位(例:本路線+枝路線×4等)に名称及びNO.をつけて管理することはできないでしょうか。 > 現場ではこのような事例が多々有るのです。 > 実際に路線設定を2本行おうとしても、1本目のEPから2本目のBPに結線され、NO.及び役杭も一連のものになってしまうのです。 > 各路線数の同一座標の現場を作成し、路線設定だけ変えて使用すると、かなりの容量を食うのではないかと思います。 > 複数の路線設定ができるとしたら各路線に対して縦断曲線データ等も連動できると使い勝手がすごく良くなると思うのですが、どんなもんでしょうか。 ご指摘のとおり、1現場に1路線という仕様になっています。 単純で判り易いのと、プログラムも複雑ではなくなるのがその理由です。 内容は理解致しましたが、この処理を追加するのは 相当大変になります。 当初より、そのように考えていなかったのが致命的です。 ご不便とは思いますが、路線単位で現場を作成する方法で お願いいたします。 記事番号 = 1338 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 11 21:25:59 2004 JST remote host = 題名 = Re:独自ソフトキー"X"について      何時もありがとうございます。 本文 = MKPさん、こんばんわ。 何時もありがとうございます。 定義ファイルのサンプルも、変更しておかないと いけませんね。 実は、私もソフトキーが閉じれなくなって 困ったりしました。 記事番号 = 1339 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 11 21:33:47 2004 JST remote host = 題名 = Re:差分ファイル1.29.4   すみません。 本文 = ESさん、こんばんわ。 ご報告、ありがとうございます。 >A-PocketPC_129.lzhをダウンロードして >解凍したらフォルダ名が、A-PocketPC_129B >となっていて、ASurveyCE.vbを上書きしたら >エラーで起動しなくなりました。 > >手書き機能付きのほうと同じファイルになっているようなので >確認してください。 >手書き機能のOCXをインストールしたら、 >正常に起動しました。  はい、今確認しました。 A-PocketPC_129.lzh と A-PocketPC_129B.lzh の中身は 同じで、どちらも手書きメモ用でした。 後日、修正致します。 ありがとうございました。 (これで通算2回目のUPミスです。)   記事番号 = 1340 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 12 23:25:40 2004 JST remote host = 題名 = A-SurveyCE、A-NoteBokCE を更新しました。 本文 = こんばんわ。 A-SurveyCE Ver1.29.5 を公開しました。  ・ 「縦断曲線の計算」にて、NOによる指定を追加。 A-NoteBokCE Ver1.09 を公開しました。  ・ 観測時の細かな制御を追加。  ・ 手簿の表示機能を追加。  お気付きの点がありましたら、お知らせください。 そう言いながら、実は月曜まで留守にしています。 ご了承ください。 TSさんの「Sk_Maker」がバージョンアップしました。 TSさん、何時もありがとうございます。 ×の簡易入力機能、助かります。 カラーバーって、どのように使えば良いのでしょう?。 これも新しい機能ですよね。 記事番号 = 1341 投稿者名 = TS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 13 21:14:14 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE、A-NoteBokCE を更新しました。 本文 = カラーバーは色の指定に使います。 文字色、背景色の時バーをクリックするとその色が使われます。 5色の色はまったくの私の好みです。 上記以外の時は、通常の文字の入力で半角の−−> で → になるよとかの説明が出ます。 この機能を作った私が作ったのを忘れていましたが、終了が×の入力に 変わり、その入力にとまどったので半角の−−* で × を付け 加えてみました。 記事番号 = 1342 投稿者名 = ES e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 14 09:10:01 2004 JST remote host = 題名 = Re:縦断曲線の計算で ありがとうございます。 本文 = >>どちらかと言うと計算位置の追加距離のほうを測点入力も >>できるようにしてもらいたいです。 >>追加距離での入力機能も残したままで。 > > > こちらの方は、出来ますので >Ver1.29.5 ということで。 早々に対応していただきありがとうございました。 記事番号 = 1343 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 15 22:16:18 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE、A-NoteBokCE を更新しました。 本文 = TSさん、こんばんわ。 お世話になっています。 >カラーバーは色の指定に使います。 > >文字色、背景色の時バーをクリックするとその色が使われます。 >5色の色はまったくの私の好みです。  はい、これが聞きたかったのです。(^0^) 記事番号 = 1344 投稿者名 = GM e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 18 17:21:33 2004 JST remote host = 題名 = こんな業務にはどのソフト 本文 = はじめまして 住宅設計を主な業務としています。(自社設計ですが) 現地調査の際に敷地の形状をCAD上の落とすため ソキアのEZ20Sを使用し、方位角、水平距離を手書きにて野帳に記入し 事務所にてエクセルにて半分、手計算のように座標をもとめています。 手書きでは記入間違いがありとんでもない図面になってししまうことも あります。 EZ20Sにはシリアル出力があり、読み取りが可能なようです。 いろんなHPをみましたがA-Surveyシリーズが 私の業務に向いているようですので、質問をアップしました。 とりあえずPDAは東芝のGENIOe550GDを手に入れ シリアルホストケーブルとソキア側の通信ケーブルを ケーブル変換アダプターで直結し通信をためしてみましたがうまくいきません、 作業としてはトラバースポイントを数点設け、境界杭や既存建物の位置などをプロットしたいのですが、 どのソフトが最適かご指南ください。 記事番号 = 1345 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 18 19:31:01 2004 JST remote host = 題名 = Re:こんな業務にはどのソフト 本文 = GMさん、はじめまして、こんばんわ。 >はじめまして >住宅設計を主な業務としています。(自社設計ですが) >現地調査の際に敷地の形状をCAD上の落とすため >ソキアのEZ20Sを使用し、方位角、水平距離を手書きにて野帳に記入し >事務所にてエクセルにて半分、手計算のように座標をもとめています。 >手書きでは記入間違いがありとんでもない図面になってししまうことも >あります。 >EZ20Sにはシリアル出力があり、読み取りが可能なようです。 >いろんなHPをみましたがA-Surveyシリーズが >私の業務に向いているようですので、質問をアップしました。 >とりあえずPDAは東芝のGENIOe550GDを手に入れ >シリアルホストケーブルとソキア側の通信ケーブルを >ケーブル変換アダプターで直結し通信をためしてみましたがうまくいきません、 >作業としてはトラバースポイントを数点設け、境界杭や既存建物の位置などをプロットしたいのですが、 >どのソフトが最適かご指南ください。 EZ20Sは既に、動作確認済みの機種なので大丈夫ですね。 >シリアルホストケーブルとソキア側の通信ケーブルを >ケーブル変換アダプターで直結し通信をためしてみましたがうまくいきません、 問題は、2つのケーブルの接続です。 ホームページの「TS・レベル、オンライン情報」の 一番下の COMPAQ iPAQ との接続例を見てください。 ソキアのケーブルとPDAのシリアルケーブルを コネクタ2個で接続しています。 D9S-MM と AD-R9 です。 http://store.nttx.co.jp/_II_SW10389475  http://www.rakuten.co.jp/elecom/409829/420594/450912/450921/ あとは、EZ20Sと通信設定を合わせればOKです。 記事番号 = 1346 投稿者名 = SINSEI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 18 21:20:11 2004 JST remote host = 題名 = 水準で4桁対応に・・・ 本文 = SDL30を接続しているのですが今のA-SurveyCEでは 小数点以下3桁までしか記録されません。 是非、小数点以下4桁にも対応お願いします。 記事番号 = 1347 投稿者名 = GM e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 18 21:34:27 2004 JST remote host = 題名 = Re:こんな業務にはどのソフト 本文 = ACEさんこんばんは 早速のコメントありがとうございます >問題は、2つのケーブルの接続です。 >ホームページの「TS・レベル、オンライン情報」の >一番下の COMPAQ iPAQ との接続例を見てください。 >ソキアのケーブルとPDAのシリアルケーブルを >コネクタ2個で接続しています。 > >D9S-MM と AD-R9 です。 > >http://store.nttx.co.jp/_II_SW10389475  >http://www.rakuten.co.jp/elecom/409829/420594/450912/450921/ > >あとは、EZ20Sと通信設定を合わせればOKです。 やはり、クロスケーブルでないとだめなようですね、 NTTXよりストレートのアダプタを入手し使用していましたが もうひとつ変換アダプタが必要ですね。 それならTS直結ケーブルのほうがスマートでしょうか、 ケーブルのほうだけでも販売していましたね。 申し込みはオーダーフオームよりですね。 近々申し込みます。 私の業務だと、A-NoteBookCEのほうが手軽でしょうか、 ほしい機能は敷地と建物の座標値です。 よろしくお願いします。 記事番号 = 1348 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 18 21:46:59 2004 JST remote host = 題名 = Re:水準で4桁対応に・・・ 本文 = SINSEIさん、こんばんわ。 何時も、お世話になっております。 >SDL30を接続しているのですが今のA-SurveyCEでは >小数点以下3桁までしか記録されません。 >是非、小数点以下4桁にも対応お願いします。  現在は3桁に固定ですね。 条件に設定を設けて使い分けが出来るように なれば良いですね。 4桁対応にするには、ちょっと手間が掛かります。 大きな別件も有りまして、暫くお時間をお願いします。 今の、結合、閉合が4桁で計算、印刷できればOKですか?。 記事番号 = 1349 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 18 22:00:16 2004 JST remote host = 題名 = Re:こんな業務にはどのソフト 本文 = GMさん、続けて、こんばんわ。 >やはり、クロスケーブルでないとだめなようですね、 >NTTXよりストレートのアダプタを入手し使用していましたが >もうひとつ変換アダプタが必要ですね。 実際には、測量機のケーブルがクロスで PDAのシリアルケーブルもクロスです。 これをストレートのアダプタで繋げてしまうと クロスとクロスでストレート結線になり、動作しません。 そこで、もう一個クロスのアダプタを使用して 全体で、クロスの結線にします。 それが、AD-R9 です。 >それならTS直結ケーブルのほうがスマートでしょうか、 >ケーブルのほうだけでも販売していましたね。 >申し込みはオーダーフオームよりですね。  そうですね、現在は凄く長い状態での使用ですよね。 また、アダプタを2個使用するので使い勝ってが 悪いと思います。 そこで、直結ケーブルの登場となった次第です。(^-^) >近々申し込みます。 > >私の業務だと、A-NoteBookCEのほうが手軽でしょうか、 >ほしい機能は敷地と建物の座標値です。  敷地調査業務という事ですから 断然、A-SurveyCEだと思います。 A-NoteBookCEでも、放射観測でドンドン測定は できますが、プロット画面がありませんし A-NoteBookCEだけでは、座標計算できません。 A-SurveyCEであれば、プロット画面を見ながらの 観測ができ、結線もできますし、メモもできます。 A-SurveyCEだけで、座標(X,Y,H)まで保存しますので 最適だと思います。(^-^) 記事番号 = 1352 投稿者名 = m987 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 19 01:05:41 2004 JST remote host = 題名 = 2点間距離計算について 本文 = いつもお世話になります。 X座標・Y座標のどちらかの差が0.00になるときの点間距離計算が間違っている物がありました。 例 No1 X=24.595 Y=156.754   No2 X=24.600 Y=156.754 距離4.644になる V1.28からV1.29.5にバジョンアップしてから、新規現場で座標登録をして計算すれば正解でしたが、既存の現場の計算が合いませんどこが悪いのでしょうか、どなたか教えてください。   記事番号 = 1353 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 19 01:07:37 2004 JST remote host = 題名 = Re:2点間距離計算について 本文 = m987さん、こんばんわ。 >いつもお世話になります。 >X座標・Y座標のどちらかの差が0.00になるときの点間距離計算が間違っている物がありました。 >例 No1 X=24.595 Y=156.754 >  No2 X=24.600 Y=156.754 距離4.644になる >V1.28からV1.29.5にバジョンアップしてから、新規現場で座標登録をして計算すれば正解でしたが、既存の現場の計算が合いませんどこが悪いのでしょうか、どなたか教えてください。   単純な計算ですし、バージョンの違いによる部分でも ないので、既存の現場のデータを現場フォルダ毎、圧縮して 送ってください。 そのデータで検証してみますので。 記事番号 = 1354 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 19 20:27:51 2004 JST remote host = 題名 = Re:2点間距離計算について   原因が判りました。 本文 = m987さん、こんばんわ。 データ、ありがとうございます。 原因が判りました。 プログラムの計算条件の、「辺長の丸め」で 「切り捨て」を選択した場合で、計算辺長がmmの場合に 発生します。 これは、切り捨て処理の不具合です。 四捨五入の場合は、mmでも正常です。  mmの辺長でも正しく表示するように 修正しますので、暫くお待ちください。 ありがとうございました。 記事番号 = 1355 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 20 01:41:12 2004 JST remote host = 題名 = A-SurveyCE、A-NoteBokCE、A-SurveyPC を公開しました。 本文 = A-SurveyCE Ver1.29.6 を公開しました。  ・ 辺長の切り捨て表示の不具合を修正しました。 A-NoteBokCE Ver1.10 を公開しました。  ・ 対回観測手簿にて、360度をまたぐ観測データの    場合の不具合を修正しました。 A-SurveyPC Ver1.04 を公開しました。  ・ カシミールから切り出した画像地図を背景に    表示する機能を追加しました。  ・ マウスの位置の座標表示。  ・ 任意位置のマウスによる座標登録機能。  以上です。 お気付きの点がありましたら、お知らせください。 記事番号 = 1356 投稿者名 = SINSEI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 20 10:30:24 2004 JST remote host = 題名 = Re:水準で4桁対応に・・・ 本文 = > 現在は3桁に固定ですね。 >条件に設定を設けて使い分けが出来るように >なれば良いですね。 >4桁対応にするには、ちょっと手間が掛かります。 >大きな別件も有りまして、暫くお時間をお願いします。 > >今の、結合、閉合が4桁で計算、印刷できればOKですか?。  はい、いまの結合・閉合が4桁で表示、計算、印刷ができればOKです。  もしできたら・・・なんですが、精度の関係で4桁で観測しても 四捨五入して3桁に直したい場合(というか、都合がよい場合)があるので オプションで計算時に四捨五入済み3桁の観測手簿ファイルも 同時に出力できると非常に助かります。 よろしくお願いします。 記事番号 = 1357 投稿者名 = Yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 20 17:01:26 2004 JST remote host = 題名 = 杭打ち(TS)でも後視との距離チェックができればいいですね 本文 = Aceさんこんにちは、ごぶさたしてます 放射トラバ−と杭打ち(TS)が行ったり来たりできるようになり非常に 助かってます。 で、要望ですが 杭打ち(TS)でも後視との距離チェックができればいいなと 思いましたので ちょっと書かせてもらいました それとh5550はその後、快調です しかし、バッテリ-がもたないので(朝から4:00頃まで!!ん〜微妙!!) 大容量バッテリ-が必要かなと思ってます 記事番号 = 1358 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 21 18:00:20 2004 JST remote host = 題名 = Re:水準で4桁対応に・・・ 本文 = SINSEIさん、こんにちは。 > はい、いまの結合・閉合が4桁で表示、計算、印刷ができればOKです。 > > もしできたら・・・なんですが、精度の関係で4桁で観測しても >四捨五入して3桁に直したい場合(というか、都合がよい場合)があるので >オプションで計算時に四捨五入済み3桁の観測手簿ファイルも >同時に出力できると非常に助かります。  観測は4桁でして、結果出力時に 観測値を3桁に丸めてから計算、出力すると いうことですね。 処理としては、可能なので 書きとめておきます。 記事番号 = 1359 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 21 18:09:39 2004 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)でも後視との距離チェックができればいいですね 本文 = Yoshiさん、こんにちは。 何時も、お世話になっております。 >放射トラバ−と杭打ち(TS)が行ったり来たりできるようになり非常に >助かってます。 >で、要望ですが 杭打ち(TS)でも後視との距離チェックができればいいなと >思いましたので ちょっと書かせてもらいました  そうでしたね。 杭打ち(TS)では「HV」と「ファイン」が選択できないので この処理が出来ていません。 杭打ち(TS)は、フルに画面を利用しているので 「HV」と「ファイン」を選択処理を追加するのは工夫が必要です。 ちょっと、考えてみます。 >それとh5550はその後、快調です >しかし、バッテリ-がもたないので(朝から4:00頃まで!!ん〜微妙!!) >大容量バッテリ-が必要かなと思ってます  これから日も長くなるので、予備バッテリーを 購入するか、大容量バッテリーにするかですね。 どちらにしても、バッテリーの交換が出来るので 安心ですが。  今、h4150の無線LANを使用していますが やはり、無線LANを使用するとその分バッテリーの持ちが 悪くなります。 この辺りも考慮しておいてください。 記事番号 = 1360 投稿者名 = ぼんの e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 22 11:24:12 2004 JST remote host = 題名 = スライタスペン購入サイトは? 本文 = またしてもソフトとは直接関係のない質問ですが、ご存知の方がおられましたら教えてください。 スライタスペンが折れてしまって困っています。確か3本2000円ぐらいでどっかで見たんですが、購入サイトがわからなくなってしまいました。 田舎の文房具屋では取り寄せに何週間もかかる懸念がありますので、インターネットサイトで購入したいのですが、ご存知ありませんでしょうか。 機種はTOSHIBA genio e です。 記事番号 = 1361 投稿者名 = yuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 22 12:53:43 2004 JST remote host = 題名 = Re:スライタスペン購入サイトは? 本文 = こんにちは、ぼんのさん。 >またしてもソフトとは直接関係のない質問ですが、ご存知の方がおられましたら教えてください。 >スライタスペンが折れてしまって困っています。確か3本2000円ぐらいでどっかで見たんですが、購入サイトがわからなくなってしまいました。 >田舎の文房具屋では取り寄せに何週間もかかる懸念がありますので、インターネットサイトで購入したいのですが、ご存知ありませんでしょうか。 >機種はTOSHIBA genio e です。 純正製品でしたら、東芝のホームページ「https://genio-e.toshiba-tops.co.jp/index_j.htm」をご覧になってはいかがでしょうか。 記事番号 = 1362 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 22 15:34:49 2004 JST remote host = 題名 = Re:スライタスペン購入サイトは? 本文 = こんにちわ、 >田舎の文房具屋では取り寄せに何週間もかかる懸念がありますので、インターネットサイトで購入したいのですが、ご存知ありませんでしょうか。 >機種はTOSHIBA genio e です。 Amazon.co.jp 配送料無料です。(2,000円) 記事番号 = 1363 投稿者名 = ぼんの e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 22 21:28:41 2004 JST remote host = 題名 = Re:スライタスペン購入サイトは? 本文 = ありがとうございました。 早速注文しました。運良く在庫があったので、24時間以内に 発送してもらえるらしいです。 どうも検索してもひっかからないわけで、 スライタスやなくて、スタイラスやし。 ソフトの内容に関する質問以外でもこたえてくれる この掲示板は親切な方ばかりですね〜 記事番号 = 1364 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 22 23:42:00 2004 JST remote host = 題名 = Re:スライタスペン購入サイトは?   対応、感謝致します 本文 = みなさん、こんばんわ。 遅くなりました。 やっと、たどり着きました。 皆さん素早い対応、ありがとうございました。 ぼんのさんも既に注文されたとの事、良かったです・・・。 皆さんの対応に感謝致します。