記事番号 = 1085 投稿者名 = horikawa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 24 18:40:35 2003 JST remote host = 題名 = はじめまして 本文 = TSケーブルについての質問なのですが、ソキアのSDL30用インターフェースケーブル(DOC27)はTSケーブルとしてデータのやり取りに使えるのですか。ちなみに、GENIOe550GXとSDL30を接続してみたのですが、うんともすんとも言わなかったので、質問させていただきました。あとトプコンの6003CFにも繋いでみたのですが結果は同じでした 記事番号 = 1086 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 25 19:30:20 2003 JST remote host = 題名 = Re:はじめまして 本文 = horikawaさん、こんばんわ。 お返事が遅くなりすみません。 >TSケーブルについての質問なのですが、ソキアのSDL30用インターフェースケーブル >(DOC27)はTSケーブルとしてデータのやり取りに使えるのですか。 >ちなみに、GENIOe550GXとSDL30を接続してみたのですが、 >うんともすんとも言わなかったので、質問させていただきました。 >あとトプコンの6003CFにも繋いでみたのですが結果は同じでした PDAのシリアルケーブルと、DOC27はどちらも9ピンにメスですね。 これを接続する為に、9ピンのオスオスのコネクタを 現在使用していると思います。 「TS・レベルオンライン情報」の一番最後の部分に COMPAQ iPAQ の接続例があります。 ここで、D9S-MM と AD-R9 を使用してPDAのシリアルケーブルと DOC27を接続しています。 horikawaさんの方では、D9S-MM のみで接続されて いると思います。 追加で、AD-R9 を購入してください。 これで、動作します。 http://www.rakuten.co.jp/elecom/409829/420594/450912/450921/ これです。 また、何かありましたらお知らせください。 記事番号 = 1097 投稿者名 = horikawa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 05 13:16:27 2004 JST remote host = 題名 = Re:はじめまして 本文 = >horikawaさん、こんばんわ。 >お返事が遅くなりすみません。 > >>TSケーブルについての質問なのですが、ソキアのSDL30用インターフェースケーブル >>(DOC27)はTSケーブルとしてデータのやり取りに使えるのですか。 >>ちなみに、GENIOe550GXとSDL30を接続してみたのですが、 >>うんともすんとも言わなかったので、質問させていただきました。 >>あとトプコンの6003CFにも繋いでみたのですが結果は同じでした > >PDAのシリアルケーブルと、DOC27はどちらも9ピンにメスですね。 >これを接続する為に、9ピンのオスオスのコネクタを >現在使用していると思います。 > >「TS・レベルオンライン情報」の一番最後の部分に >COMPAQ iPAQ の接続例があります。 >ここで、D9S-MM と AD-R9 を使用してPDAのシリアルケーブルと >DOC27を接続しています。 > >horikawaさんの方では、D9S-MM のみで接続されて >いると思います。 >追加で、AD-R9 を購入してください。 >これで、動作します。 > >http://www.rakuten.co.jp/elecom/409829/420594/450912/450921/ >これです。 >また、何かありましたらお知らせください。 > ありがとうございます。一度試させていただきます。返事が遅くなってすみません。休みに入ってしまい、ばたばたとしていました。 記事番号 = 1098 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 07 17:25:13 2004 JST remote host = 題名 = 手書き入力派とA-SurveyCE 本文 = ちょっと、遅いですが、みなさん、あけましておめでとうございます。 A-SurveyCEをお使いの方で、手書き入力派の方は、おりますでしょうか?。 PocketPC2002で手書き入力派の方は、IMFixTodayというパッチソフトが 必須だと思いますが、当方の環境では、このパッチを起動していると、 A-SurveyCEが起動しません。(;_;) なので、A−SurveyCEを使う時は、Todayのアイテム画面で、このパッチを 起動しないようにチェックマークをクリアし、再起動・・・使い終わったら また、パッチが起動するように・・・・。 という作業を毎回しています。 IMFixTodayの作者さんは、もう、開発などをしないようです。 http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/home.shtml もし、可能なら、ACEさんのほうで、IMFixTodayと共存できるか、 調査して頂けませんでしょうか?。 以上、宜しくお願いいたします。m(__)m 記事番号 = 1099 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 07 21:50:18 2004 JST remote host = 題名 = Re:手書き入力派とA-SurveyCE 本文 = ita さん、お世話になっております。 >ちょっと、遅いですが、みなさん、あけましておめでとうございます。 > >A-SurveyCEをお使いの方で、手書き入力派の方は、おりますでしょうか?。 >PocketPC2002で手書き入力派の方は、IMFixTodayというパッチソフトが >必須だと思いますが、当方の環境では、このパッチを起動していると、 >A-SurveyCEが起動しません。(;_;) > >なので、A−SurveyCEを使う時は、Todayのアイテム画面で、このパッチを >起動しないようにチェックマークをクリアし、再起動・・・使い終わったら >また、パッチが起動するように・・・・。 > >という作業を毎回しています。 > >IMFixTodayの作者さんは、もう、開発などをしないようです。 >http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/home.shtml > >もし、可能なら、ACEさんのほうで、IMFixTodayと共存できるか、 >調査して頂けませんでしょうか?。 > >以上、宜しくお願いいたします。m(__)m  システムのソフトキーでの手書き文字入力にて PocketPC2002では、不具合があるのでIMFixTodayという ソフトをインストールしているのですね。  手書き文字入力の不具合やIMFixTodayの存在も 今まで知らなかったです。 A-SurveyCEが起動できないという現象は確認してみますが 解決は私の方では、難しいと思います。 また、ご報告します。 記事番号 = 1100 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 08 00:14:22 2004 JST remote host = 題名 = Re:手書き入力派とA-SurveyCE 本文 = こんばんわ。 >PocketPC2002で手書き入力派の方は、IMFixTodayというパッチソフトが >必須だと思いますが、当方の環境では、このパッチを起動していると、 >A-SurveyCEが起動しません。(;_;) e550GS にて試してみました。 起動はしますが、「観測・計算」を選択すると ××××× could not be created とエラー表示され 「OK」で終了してしまいます。  やはり、IMFixTodayとは同時使用は出来ないようです。 解決策も全く解りませんので、申し訳ありませんが ソフトリセットしながらの使用方法しかないと思います。 記事番号 = 1101 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 08 08:13:30 2004 JST remote host = 題名 = Re:手書き入力派とA-SurveyCE 本文 = >e550GS にて試してみました。 >起動はしますが、「観測・計算」を選択すると >××××× could not be created とエラー表示され >「OK」で終了してしまいます。 お手数をおかけしました。m(__)m やはり、駄目ですか。残念ですが、しかたないですね。 自分の器械特有の問題ではないという事が分かっただけでも、 スッキリしました。 どうも、有り難うございました。m(__)m 記事番号 = 1102 投稿者名 = TS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 08 21:35:41 2004 JST remote host = 題名 = Re:手書き入力派とA-SurveyCE 本文 = >A-SurveyCEをお使いの方で、手書き入力派の方は、おりますでしょう>>>か?。 A−SurveyCE上で手書き入力ができないのはそういう仕様かと 思ってました、まさかPC2002特有のバクとは知りませんでした。 >A-SurveyCEが起動しません。(;_;) 私のもやって見ましたが同様でした。 >なので、A−SurveyCEを使う時は、Todayのアイテム画面で、このパッチを >起動しないようにチェックマークをクリアし、再起動・・・使い終わったら >また、パッチが起動するように・・・・。 > >という作業を毎回しています。 > インターネット上で検索したら PocketTweakと言うソフトでも回避できるみたいで http://www.tosp.co.jp/Jisyo/TosiJ100.asp?I=ppcbegin&P=0&SPA=2&SSL=&K=&Nid=&C=0&Ud=3372693&MD= 早速やってみましたが これでも手書き入力モードにすると同様のエラーがでますが このソフトはレジストリを書き換えるソフトで 毎回実行しなくても手書き入力が使用できないときに 一度手書きモードに変更して、また通常のモードに 変更すればA−SurveyCEは使用できるみたいです。 まだよく使った訳ではないので、間違っていたら ご免なさい。 参考までに、書き込みしました。 記事番号 = 1103 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 09 18:38:37 2004 JST remote host = 題名 = Re:手書き入力派とA-SurveyCE 本文 = TSさん、情報、どうもです。m(__)m >インターネット上で検索したら >PocketTweakと言うソフトでも回避できるみたいで >http://www.tosp.co.jp/Jisyo/TosiJ100.asp?I=ppcbegin&P=0&SPA=2&SSL=&K=&Nid=&C=0&Ud=3372693&MD= >早速やってみましたが >これでも手書き入力モードにすると同様のエラーがでますが >このソフトはレジストリを書き換えるソフトで >毎回実行しなくても手書き入力が使用できないときに >一度手書きモードに変更して、また通常のモードに >変更すればA−SurveyCEは使用できるみたいです。 >まだよく使った訳ではないので、間違っていたら >ご免なさい。 >参考までに、書き込みしました。 PocketTweakは、実は、使ってたりします。(^_^;) あのパネルで、標準を手書きに出来るのは、知りませんでした。 「ひらがな」とか、使用しないのをリストから外す用にしか、 使っていませんでした。 さっそく、試してみようかと思ったんですが、標準を変更するのは、 恐ろしい事になるかも?というメッセージにびびって、止めました。 バックアップ環境を、しっかり、してからに、します。 いずれにせよ、情報、有り難うございました。m(__)m 記事番号 = 1104 投稿者名 = TEN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 10 22:15:18 2004 JST remote host = 題名 = どうしてなのでしょう 本文 = 先日購入させていただきました。ありがとうございました。ソフトの作動は順調です。が、本日PCと接続するためのテストをしようと、サンプルデータをPCに流してみました。TAKAKU2のAPAファイルです。PC側で流れてきた内容を確認したところ、行の抜けているところが何箇所かありました。機械点T-1の時の302の視準点、T-2の時のT-1、T-3の時のT-2、303の時のT-3,T-5、T-4の時のT-2、T-5、T-5の時の303,T-4の行です。2つのソフトで試しましたが、結果は同じでした。PC側から取得した生データの段階ですでにこれらの行が無くなってるようです。 自分は初心者なのでまったく分かりません。どなたかお助けください。 記事番号 = 1105 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 10 23:10:41 2004 JST remote host = 題名 = Re:どうしてなのでしょう 本文 = TENさん、こんばんわ。 >先日購入させていただきました。ありがとうございました。 >ソフトの作動は順調です。が、本日PCと接続するためのテストをしようと、 >サンプルデータをPCに流してみました。TAKAKU2のAPAファイルです。 >PC側で流れてきた内容を確認したところ、行の抜けているところが何箇所かありました。 >機械点T-1の時の302の視準点、T-2の時のT-1、T-3の時のT-2、303の時のT-3,T-5、 >T-4の時のT-2、T-5、T-5の時の303,T-4の行です。2つのソフトで試しましたが、 >結果は同じでした。PC側から取得した生データの段階ですでにこれらの行が無くなってるようです。 >自分は初心者なのでまったく分かりません。どなたかお助けください。  あ!、申し訳ありません。 一度、「野帳観測・入力」にて ”TAKAKU2”を読み込んで 右上の「保存」ボタンで上書き保存してください。 その後にPCへ送信してください。  APAデータは、1データ毎に送ったデータが 正しく送られたかをチェックする為に1行のデータの最後に チェックサムというデータが付加されています。  サンプルのデータの”TAKAKU2.apa”ファイルは 私が手作業で、一部修正した状態で保存したものでした。 よって、その修正部分が加味されない状態のチェックサムでした。 PCのソフトでは、チェックサムが間違っているので 取り込まないという状態です。 抜けているデータの部分が、私が手直しした部分ですね。 サンプルということで、ご了承ください。  最初に説明した、「野帳観測・入力」で読み込み 「保存」ボタンで保存すると、再度チェックサムを 計算し保存ますのでPCに正しく取り込みができます。 サンプルデータの不備なので、正しいものに変更しておきます。 お手数をお掛けしました。 記事番号 = 1106 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 10 23:48:28 2004 JST remote host = 題名 = Re:どうしてなのでしょう  修正しました。 本文 = 先ほど、ホームページの「ダウンロード」にある サンプルデータを更新しました。 ありがとうございました。 記事番号 = 1107 投稿者名 = TEN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 11 01:27:39 2004 JST remote host = 題名 = ありがとうございました。 本文 = >先ほヌ、ホームページの「ダウンロード」にある >サンプルデータを更新しました。 > >ありがとうございました。 > > 素早い対応ありがとうございました。 もう少しで今晩眠れなくなるとこでした。 これで安心して現場で使用できます。 記事番号 = 1108 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 12 19:58:25 2004 JST remote host = 題名 = 縮尺係数 本文 = 今晩わ、もう幕の内ではありませんが、本年も よろしくお願いします。 さて、早速の質問なんですが、補正について教えてください。 計算条件のなかに、下記の入力値を使用するがありますが 縮尺係数 平均標高 ジオイド高 の条件がありますが、縮尺係数のみ採用する場合 他の条件は0.000となっていますが、そのままで 良いのでしょうか、よろしくお願いします。 記事番号 = 1110 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 12 22:05:06 2004 JST remote host = 題名 = Re:縮尺係数 本文 = iwasakiさん、こんばんわ。 >今晩わ、もう幕の内ではありませんが、本年も >よろしくお願いします。  こちらこそ、宜しくお願いします。 >さて、早速の質問なんですが、補正について教えてください。 >計算条件のなかに、下記の入力値を使用するがありますが >縮尺係数 >平均標高 >ジオイド高 >の条件がありますが、縮尺係数のみ採用する場合 >他の条件は0.000となっていますが、そのままで >良いのでしょうか、よろしくお願いします。  「下記の入力値を使用する」として   縮尺係数   入力値    平均標高   0.000   ジオイド高  0.000  とした場合、水平距離と球面距離は同じと  考えて良いです。  厳密には、器械高(IH)と目標高(FH)の平均値を  計算に使用しているので、水平距離 3000mで1mmの  差がでます。  上記条件を設定し「放射トラバース」で手入力し  登録すると、記録簿に球面距離、平面距離が記録されるので  試してみてください。 記事番号 = 1111 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 12 22:23:48 2004 JST remote host = 題名 = Re:縮尺係数  計算式 本文 = 計算式など、詳しい内容は公共測量作業規定を 参照してください。 地理院のホームページに 付録3計算式の新旧対照表 があります。 http://psgsv.gsi.go.jp/koukyou/kiteishinkyu/kiteishinkyu.htm この中の、「基準面上の距離の計算」の計算式を使用して います。 記事番号 = 1112 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 12 22:26:30 2004 JST remote host = 題名 = Re:縮尺係数 本文 = > > 「下記の入力値を使用する」として > >  縮尺係数   入力値  >  平均標高   0.000 >  ジオイド高  0.000 > > とした場合、水平距離と球面距離は同じと > 考えて良いです。 > 厳密には、器械高(IH)と目標高(FH)の平均値を > 計算に使用しているので、水平距離 3000mで1mmの > 差がでます。 > > 上記条件を設定し「放射トラバース」で手入力し > 登録すると、記録簿に球面距離、平面距離が記録されるので > 試してみてください。  うーん、なかなか概念がややこしいですね、 水平距離 球面距離 平面距離 特に、水平距離と平面距離の区別が 理解しにくいのですが、やはり違うんでしょうね。 記事番号 = 1113 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 12 22:43:24 2004 JST remote host = 題名 = Re:縮尺係数 本文 = 続けて、こんばんわ。 > うーん、なかなか概念がややこしいですね、 >水平距離 >球面距離 >平面距離 >特に、水平距離と平面距離の区別が >理解しにくいのですが、やはり違うんでしょうね。 「下記の入力値を使用する」というのは 計算現場内を同一の縮尺係数にするということです。  チェックしない場合は、2点のY座標の値から縮尺係数を計算して 使用します。 計算式は公共測量作業規定にあります。  縮尺係数は、Y座標が0.000で 0.9999 、130000で1.0001 です。 Y座標が原点付近の場合とすると 100mの球面距離 は、99.990m(平面距離)になります。 130000付近では、100mは100.010mですね。 記事番号 = 1114 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 13 12:26:37 2004 JST remote host = 題名 = E-2000手書きメモOK 本文 = IMFixTodayでいろいろやっていて、ハタッと思い付いて、手書きメモを 導入したら、起動しました。\(^◇^)/ またまた、便利になります。 手書き入力のほうは、ボタンにKeyを割当てている関係上、PocketTweakに よる方法は断念しました。 今まで通り、IMFixTodayをON,OFFする事にします。 m(__)m 記事番号 = 1115 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 13 12:45:44 2004 JST remote host = 題名 = ペンタックスPTSIIIはニコン用を使用? 本文 = 1.27.3にバージョンアップしようかと思ったんですが、ペンタックス PTSIIIはニコン用のを使用で宜しいですか?。 (これ以前は、通常版だったですよね?。) 今現在は、A-PocketPC2002_127B_N.lzhを使用しています。 プログラムが変更になったからか、どうか、分かりませんが、以前の テスト版と違い、測距後に角度表示モードに切り替わらなくなりました。 測距自体は連続しないで、きちんと、停止します。 テスト版のASurveyCE1111.lzhから、プログラム的な変更があったのでしょうか?。 (この版でも角度表示にならない事はありましたが、1.27.3ではまったく  角度表示になりません。) ピッピーーーーーーーーーピの後に、一瞬トランシット側の通信中を示す ▲マークが点滅しますので、角度表示に移行するコマンドは発行している ような気がします。 なので、当方の環境に依存する問題の可能性もあります。 角度表示ボタンを押す事で対処可能なので、全然困ってはいませんが、 一応、ご報告致します。 ちなみに、通常版(A-PocketPC2002_127.lzh)でも、測距は止りますが、 ニコン版を使用したほうが、良いでしょうか?。 記事番号 = 1116 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 13 19:41:42 2004 JST remote host = 題名 = Re:縮尺係数 本文 = 今晩わ、よくわかりました。 とは、まだ言えませんが、多少なりとも 感じましたかね、とは言えるんかなーー? なにはともあれ、ありがとうございました、 またよろしくお願いします。 記事番号 = 1117 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 13 21:12:59 2004 JST remote host = 題名 = Re:E-2000手書きメモOK 本文 = itaさん、こんばんわ。 >IMFixTodayでいろいろやっていて、ハタッと思い付いて、手書きメモを >導入したら、起動しました。\(^◇^)/  私も、前回の話の時に似たような現象だなーと 思っていたのですが・・・。 >またまた、便利になります。 > >手書き入力のほうは、ボタンにKeyを割当てている関係上、PocketTweakに >よる方法は断念しました。 > >今まで通り、IMFixTodayをON,OFFする事にします。 > >m(__)m 長く、掛かりましたが、良かった、良かった。 記事番号 = 1118 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 13 21:15:47 2004 JST remote host = 題名 = Re:ペンタックスPTSIIIはニコン用を使用? 本文 = 続けて、こんばんわ。 >1.27.3にバージョンアップしようかと思ったんですが、ペンタックス >PTSIIIはニコン用のを使用で宜しいですか?。 >(これ以前は、通常版だったですよね?。) > >今現在は、A-PocketPC2002_127B_N.lzhを使用しています。 > >プログラムが変更になったからか、どうか、分かりませんが、以前の >テスト版と違い、測距後に角度表示モードに切り替わらなくなりました。 >測距自体は連続しないで、きちんと、停止します。 > >テスト版のASurveyCE1111.lzhから、プログラム的な変更があったのでしょうか?。 >(この版でも角度表示にならない事はありましたが、1.27.3ではまったく > 角度表示になりません。) > >ピッピーーーーーーーーーピの後に、一瞬トランシット側の通信中を示す >▲マークが点滅しますので、角度表示に移行するコマンドは発行している >ような気がします。 >なので、当方の環境に依存する問題の可能性もあります。 > >角度表示ボタンを押す事で対処可能なので、全然困ってはいませんが、 >一応、ご報告致します。 > >ちなみに、通常版(A-PocketPC2002_127.lzh)でも、測距は止りますが、 >ニコン版を使用したほうが、良いでしょうか?。 PTSIIIは、独自に測量機の選択を設けました。 ニコン用では、無くて通常版で使用してみてください。 ダウンロードの記載は、次回修正しておきます。 如何でしょうか。 記事番号 = 1119 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 15 09:46:22 2004 JST remote host = 題名 = Re:ペンタックスPTSIIIはニコン用を使用? 本文 = >PTSIIIは、独自に測量機の選択を設けました。 >ニコン用では、無くて通常版で使用してみてください。 >ダウンロードの記載は、次回修正しトおきます。 >如何でしょうか。 昨日現場デビューしてきました。基礎の墨出しなんですけどね。(^^ゞ 『えみゅー』ちゃんの、庇の角度調節をする、なにかを考えなければと 思いました。それ以外は、なかなか、グットでした。(^o^)v 昨日はノキア用を使用しましたので、今朝、通常版で試してみましたが、 やはり、角度表示に移行はしませんでした。 (ノキア版と通常版で、違いは分かりませんでした。) あと、新たな発見としては、 「PDAとTRを接続してからの、初回の測距では測距が止らない」という事が 分かりました。 角度表示ボタンで止めてから、次回以降の測距では、測距は1回で止ります。 (角度表示には移行しませんが。) 角度表示ボタンを押しながら、使用すれば、全然問題ないので困っては いませんが、一応、ご報告しておきます。 記事番号 = 1120 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 15 11:07:12 2004 JST remote host = 題名 = 【杭打ち】要望 本文 = 杭打ち(TR)の機能で、要望したいと思います。 1.詳細画面から通常画面に復帰時に全体表示にならないで欲しい。 2.ミラー側のチェックあり、なしを次回以降反映して欲しい。 3.杭打ち観測中に割り込みで各種計算機能に移行し戻ってきたい。 現在は直線平行移動計算などの各種計算機能に移行し、再度、杭打ち に戻ってきた場合BSからやらないといけませんよね?。 これを、各種計算機能に移行する前の状態で継続できるようになりませんか?。 と、いうのも、当方での杭打ちというのは、墨出しの事なんですが、現場の 状況によっては、逃げ墨を出す事になり、頻繁に視準点を計算しなおさなけ ればならない状況が発生するのです。 本来であれば、もう一度後視点を視準してBS観測し・・・・というのを やらないといけないのですが、面倒なので、逃げ点の計算中はTRを動かさ ないようにして、杭打ちに戻ったら、前回の視準点を後視点にしてBS観測 し・・・というのをやってしまっています。(^^ゞ (5秒単位TRなので、何回もやると誤差が累積してしまいますよね?。) 以上、ご検討をお願いいたします。m(__)m 記事番号 = 1121 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 15 11:50:46 2004 JST remote host = 題名 = Re:【杭打ち】要望 本文 = あっ、杭打ち(TR)などのシリアル通信を行なう計算では、 割り込みできないと、マニュアルに書いてますね。 すいません、見落としてました。m(__)m (放射トラバースもシリアル通信しているように思うのですが、  こちらは、OKなのは、なんでだろう?と素人の疑問(^^ゞ。) 記事番号 = 1122 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 15 20:03:59 2004 JST remote host = 題名 = Re:ペンタックスPTSIIIはニコン用を使用? 本文 = itaさん、こんばんわ。 >昨日現場デビューしてきました。基礎の墨出しなんですけどね。(^^ゞ >『えみゅー』ちゃんの、庇の角度調節をする、なにかを考えなければと >思いました。それ以外は、なかなか、グットでした。(^o^)v  架台のデビュー、おめでとうございます。 実際の使用後の改良を、またお知らせください。 > >昨日はノキア用を使用しましたので、今朝、通常版で試してみましたが、 >やはり、角度表示に移行はしませんでした。 >(ノキア版と通常版で、違いは分かりませんでした。) > > >あと、新たな発見としては、 >「PDAとTRを接続してからの、初回の測距では測距が止らない」という事が >分かりました。 > >角度表示ボタンで止めてから、次回以降の測距では、測距は1回で止ります。 >(角度表示には移行しませんが。) > >角度表示ボタンを押しながら、使用すれば、全然問題ないので困っては >いませんが、一応、ご報告しておきます。 >  テスト時点のメールを確認しないと思い出せませんが PTSIIIは、連続測距するので止める為に角度表示に切り替える 必要がありました。 測距は止まるけど、角度表示にならないのですね。 測距が止まった後に、角度表示に手動で切り替えないと 次の測定が出来ないのでしょうか。  前のメールを読み返してみます。 記事番号 = 1123 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 15 20:08:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:【杭打ち】要望 < ごもっともです。 本文 = 続けて、こんばんわ。 >杭打ち(TR)の機能で、要望したいと思います。 > >1.詳細画面から通常画面に復帰時に全体表示にならないで欲しい。   ごもっともです。  今後のバージョンアップの中で対応したいと思います。  現状は、「表ヲ範囲を記録」で対応を御願いします。    >2.ミラー側のチェックあり、なしを次回以降反映して欲しい。   了解しました。  プログラムを再度起動時に前回の設定を有効にですね。 >3.杭打ち観測中に割り込みで各種計算機能に移行し戻ってきたい。 > >現在は直線平行移動計算などの各種計算機能に移行し、再度、杭打ち >に戻ってきた場合BSからやらないといけませんよね?。  はい、そのとおりです。 > >これを、各種計算機能に移行する前の状態で継続できるようになりませんか?。 > >と、いうのも、当方での杭打ちというのは、墨出しの事なんですが、現場の >状況によっては、逃げ墨を出す事になり、頻繁に視準点を計算しなおさなけ >ればならない状況が発生するのです。 > >本来であれば、もう一度後視点を視準してBS観測し・・・・というのを >やらないといけないのですが、面倒なので、逃げ点の計算中はTRを動かさ >ないようにして、杭打ちに戻ったら、前回の視準点を後視点にしてBS観測 >し・・・というのをやってしまっています。(^^ゞ >(5秒単位TRなので、何回もやると誤差が累積してしまいますよね?。) > >以上、ご検討をお願いいたします。m(__)m  この件は以前、他の方からも要望を頂いていました。 「放射トラバース」では既に実現している機能なので 同様に対応したいと思います。 暫くお待ちください。 記事番号 = 1124 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 15 23:41:15 2004 JST remote host = 題名 = Re:【杭打ち】要望 本文 = >あっ、杭打ち(TR)などのシリアル通信を行なう計算では、 >割り込みできないと、マニュアルに書いてますね。 > >すいません、見落としてました。m(__)m  いえいえ、そのようでそのようでないような・・・。 > >(放射トラバースもシリアル通信しているように思うのですが、 > こちらは、OKなのは、なんでだろう?と素人の疑問(^^ゞ。)  そのとおりです。  放射トラバースも杭打ちも同じなので  同様にできます。  ということで、ちょっと面白い事を思いつきました。  (当たり前といわれるかも知れませんが。)   記事番号 = 1125 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 16 08:46:49 2004 JST remote host = 題名 = Re:ペンタックスPTSIIIはニコン用を使用? 本文 = ACEさん、おはようございます。 現象としては、以前のメールの Re: 動作報告その12-A-ServeyCE1112.lzh と同じです。 1. 後視点視準     ↓TR画面 ┌────────┐ │  V 90.04.35 │ │  H  0.53.45 │ └────────┘ 2. 〈BS〉クリック。 3. ピッ、でゼロリセットされる。(トランシット画面に▼(通信中)マークが表   示され、消える)     ↓TR画面 ┌────────┐ │  V 90.04.35 │ │  H  0. 0. 0 │ └────────┘ 4. K1視準。(トランシットを回転するとH表示も変化する。)     ↓TR画面 ┌────────┐ │  V 111.37.20 │ │  H 329.58.50 │ └────────┘ 5. 〈測定〉クリック。(▼マーク点灯) 6. ピッ、 7. ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーピッで測定終了。PDAに   取り込まれる。(▼マークが点灯したままになる)     ↓TR画面        ↓PDA画面 ┌────────┐    ┌─────────────┐ │凵@   2.280 │    │H  329.5850  V 111.3720│ │ ̄ H 329.58.50│    │水  2.280        │ │▼       │    │点名 K1         │ └────────┘    └─────────────┘ 8. 〈登録〉クリック。 9. K2視準。(トランシットを回転してもH表示は変化しない。)     ↓TR画面   ┌────────┐ │凵@   2.280 │ │ ̄ H 329.58.50│ │▼       │ └────────┘ 10. 〈測定〉クリック。(▼マークが消える。) 11. ピッ・(TR画面の測距距離、水平角距離が変化)ピッ・ピッ・ピッ・ピ   ッ・ピッ・ピッ・・・繰り返しで止らない。PDAには取り込まれない。     ↓TR画面   ┌────────┐ │凵@   3.701 │ │ ̄ H 57.44.35 │ │        │ └────────┘ 12. 再度、〈測定〉をクリック。(▼マーク点灯) 13. ピッ、でPDAに取り込まれる。測距も止る。▼マークは点灯したまま。     ↓TR画面        ↓PDA画面 ┌────────┐    ┌─────────────┐ │凵@   3.701 │    │H  57.4435 V 103.3700 │ │ ̄ H 57.44.35 │    │水 3.701       @ │ │▼       │    │点名 K2         │ └────────┘    └─────────────┘ 14. 〈登録〉クリック。 実際に現場でしたのは杭打ちなので上記と同じではありませんが、 7.の現象が同様です。現場では7.の後に角度表示ボタンを押して 角度表示にしてから、次点に移行しました。 以前のメールにもあるとおり、本当に微妙なタイミングみたいなので、 現状の角度表示ボタンを押す事で対処する方法で全然構いませんよ。 (また、深く追求されて、睡眠時間がなくなってしまうのが心配ですから。) 記事番号 = 1126 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 16 08:48:12 2004 JST remote host = 題名 = Re:【杭打ち】要望 < ごもっともです。 本文 = > この件は以前、他の方からも要望を頂いていました。 >「放射トラバース」では既に実現している機能なので > 同様に対応したいと思います。 > 暫くお待ちください。 あっ、そうだったんですか。失礼しました。 気長に待ってますので、宜しくお願いいたします。m(__)m 記事番号 = 1127 投稿者名 = sei e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 16 10:22:52 2004 JST remote host = 題名 = ごあいさつ 本文 = お世話になっております、seiと申します。 すばらしいソフトの提供に感謝しております。 この度は、ご丁寧にリンクまで貼って頂き恐縮してます。 これからもよろしくお願い致します。 さて、早々から申し訳ないのですが、縦断測量についてです。 折角ですから簡易といわずにホンマもんにできないかなぁと。 その前段として水準測量があるのですが、それは後回しと言うことで。 つまり往復観測で平均値の成果まで・・・。 (国交省作業規定第397条運用基準;記載例P498〜500) 復路と成果値のシ−トが増える??素人ゆえよくわかりませんが プログラム的には無謀な要望??なのでしょうかね。  ごあいさつと言いつつ失礼いたしました。 記事番号 = 1128 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 16 21:02:03 2004 JST remote host = 題名 = Re:ペンタックスPTSIIIはニコン用を使用? 本文 = こんばんわ。 >現象としては、以前のメールの >Re: 動作報告その12-A-ServeyCE1112.lzh >と同じです。  メールを見直しました。 Re: 動作報告その11-A-ServeyCE1111.lzh この報告では、角度表示になる確率が高かったようです。 この時点のが一番最良だったようですね。 >以前のメールにもあるとおり、本当に微妙なタイミングみたいなので、 >現状の角度表示ボタンを押す事で対処する方法で全然構いませんよ。 >(また、深く追求されて、睡眠時間がなくなってしまうのが心配ですから。) 何が、違うのか思い出すのに時間が掛かりそうです。 お言葉に甘えて、暫く現状でお願いします。 記事番号 = 1129 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 16 21:03:19 2004 JST remote host = 題名 = Re:【杭打ち】要望 < ごもっともです。 本文 = 続けて、こんばんわ。 >> この件は以前、他の方からも要望を頂いていました。 >>「放射トラバース」では既に実現している機能なので >> 同様に対応したいと思います。 >> 暫くお待ちください。 > >あっ、そうだったんですか。失礼しました。 > >気長に待ってますので、宜しくお願いいたします。m(__)m 了解しました。 ちょっと、面白そうなので早々に対応します。 お待ちください。 記事番号 = 1130 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 16 21:19:05 2004 JST remote host = 題名 = Re:ごあいさつ 本文 = sei さん、こんばんわ。 >お世話になっております、seiと申します。  こちらこそ、ありがとうございます。 >すばらしいソフトの提供に感謝しております。  恐縮です、気に入って頂ければ嬉しいです。 >この度は、ご丁寧にリンクまで貼って頂き恐縮してます。 >これからもよろしくお願い致します。  随分前になりますが、旅行に行ったことがあります。 ホームページを拝見して、また行きたいという思いが強くなりました。 そしてグスクの三角点を1個は見つけてみたいです。 最近は、全国の天気や気温が気になります。 こちらは一桁の気温ですが、そちらは暖かいようですね。 >さて、早々から申し訳ないのですが、縦断測量についてです。 >折角ですから簡易といわずにホンマもんにできないかなぁと。 >その前段として水準測量があるのですが、それは後回しと言うことで。 >つまり往復観測で平均値の成果まで・・・。 >(国交省作業規定第397条運用基準;記載例P498〜500) >復路と成果値のシ−トが増える??素人ゆえよくわかりませんが >プログラム的には無謀な要望??なのでしょうかね。 > ごあいさつと言いつつ失礼いたしました。  縦断、横断も要望を頂いているのですが 何時の間にか、後回しになっています。 縦断は、ご提案のとおりパソコン側で観測データを 読み込んで、手簿、計算、成果を作成するようすれば PDAのソフトは、変更しなくても良いようです。 エクセルで、印刷すれば罫線付きで綺麗に出力できるので この方法が一番だと思います。 このように考えると未だ、沢山残っていますね。 徐々にですが、対応して行きたいと思いますので 今後共、宜しくお願いします。 記事番号 = 1131 投稿者名 = sei e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 17 10:34:20 2004 JST remote host = 題名 = Re:ごあいさつ 本文 = 早速のRESありがとうございます、seiです。 > 随分前になりますが、旅行に行ったことがあります。 >ホームページを拝見して、また行きたいという思いが強くなりました。 >そしてグスクの三角点を1個は見つけてみたいです。 >最近は、全国の天気や気温が気になります。 >こちらは一桁の気温ですが、そちらは暖かいようですね。  最近の天候は異常。既に3月頃の陽気で日中は木陰を探すほど。 今日からある公園では花のカ−ニバルのイベントも開催だそうです。 お時間がありましたら是非遊びに入らして下さい。 ご案内いたしますので。(大勢だとチト困るかな) > 縦断、横断も要望を頂いているのですが >何時の間にか、後回しになっています。 >縦断は、ご提案のとおりパソコン側で観測データを >読み込んで、手簿、計算、成果を作成するようすれば >PDAのソフトは、変更しなくても良いようです。 >エクセルで、印刷すれば罫線付きで綺麗に出力できるので >この方法が一番だと思います。  やはり欲張り過ぎましたか。 PDAで求めたいのは、現場において観測値の良否を確認する、です。 つまり、結合に付き一応の良否の判断はできますが、オ−プンで 観測した点まではわかりませんよね。ですから、往復の計算値を 対比させその測点の良否を確認したいということです。  現状では、往路の結果を野帳にメモって復路終了後画面で確認後 持ち帰り後処理をする。ってことで対応はできます。 昇降式と器高式の違いといってしまえばそれまでか? まぁ致命的ではありませんのでこの程度で終わりにします。 それから・・・(まだあるんかい!) 間接水準による横断測量もほしいなぁ。 記事番号 = 1132 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 17 12:34:05 2004 JST remote host = 題名 = Re:ごあいさつ 本文 = seiさん、こんにちは。 > 最近の天候は異常。既に3月頃の陽気で日中は木陰を探すほど。 >今日からある公園では花のカ−ニバルのイベントも開催だそうです。 >お時間がありましたら是非遊びに入らして下さい。 >ご案内いたしますので。(大勢だとチト困るかな)  こちらは、朝から雪がチラチラしています。 積もるまでは行きませんけど。 こう寒いとやはり、行きたいですね。 3月の陽気など、夢のようなお話です。 旅行の折にはお伺いしたいです。 お話が沢山聞けそうです。 >> 縦断、横断も要望を頂いているのですが >>何時の間にか、後回しになっています。 >>縦断は、ご提案のとおりパソコン側で観測データを >>読み込んで、手簿、計算、成果を作成するようすれば >>PDAのソフトは、変更しなくても良いようです。 >>エクセルで、印刷すれば罫線付きで綺麗に出力できるので >>この方法が一番だと思います。 > > やはり欲張り過ぎましたか。 >PDAで求めたいのは、現場において観測値の良否を確認する、です。 >つまり、結合に付き一応の良否の判断はできますが、オ−プンで >観測した点まではわかりませんよね。ですから、往復の計算値を >対比させその測点の良否を確認したいということです。 > 現状では、往路の結果を野帳にメモって復路終了後画面で確認後 >持ち帰り後処理をする。ってことで対応はできます。 >昇降式と器高式の違いといってしまえばそれまでか? >まぁ致命的ではありませんのでこの程度で終わりにします。 仰るとおりです。 追々と追加して行きたいので、宜しくお願いします。 >それから・・・(まだあるんかい!) >間接水準による横断測量もほしいなぁ。 そうなんです、横断測量は当初からの懸案で 少し前にも、yoshi さんと仕様の相談をしていたのですが 作りかけで、止まっています。 残っているのは、縦横断関係になって来たのではと思いますので 時間が出来次第ということで・・・。 (なかなか、トントンとは進ンませんがご了承ください。) 記事番号 = 1133 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 20 14:34:23 2004 JST remote host = 題名 = 座標変換、ありがとうございます。&要望(^^ゞ 本文 = 1.28さっそく、試してみました。 座標変換機能の搭載、有り難うございます。m(__)m んで、要望なんですが・・・・(^^ゞ 1.変換する点を一括で指定する方法が欲しい。 『全て』とかいうチェックマークを設けて、それにチェックすると 現在ある点、全てを変換対象に取り込むような形がいいように 思います。 2.変換先の点名を変更しないモードが欲しい。 変換元の点は必要ない場合、変換元点名=変換先点名としたい。 当方の座標変換機能の使用用途は、 建物配置の検討の為に測量した境界点および建物の通り芯点を通り芯に 合わせて、水平、垂直にする。 という事なので、このような要望になったのですが、本当は単純に 全ての点を、回転と移動だけしてくれる機能があるとうれしいので すが・・・。      A            A’     変換前          変換後 点名  X    Y     X    Y     X1 104.484  98.135  100.000  100.000  X5 118.862 112.037  100.000  120.000 (変換前のX,Yは入力不可のグレー表示) (変換後のX,Yは手入力または、点指示による取込み値) これで、実行すると、登録されている全ての点の座標を回転&移動 計算する。 多分、測量実務では必要ない事を要望しているかもしれません。 これを搭載する事によって、A−SurveyCEの品位を落とすような 事になるのでは?、もし、そうであれば、遠慮なく却下して下 さい。(^^ゞ 記事番号 = 1134 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 20 20:55:19 2004 JST remote host = 題名 = Re:座標変換、ありがとうございます。&要望(^^ゞ 本文 = itaさん、こんばんわ。 >1.28さっそく、試してみました。 >座標変換機能の搭載、有り難うございます。m(__)m >んで、要望なんですが・・・・(^^ゞ  早速の評価ありがとうございます。 >1.変換する点を一括で指定する方法が欲しい。 >『全て』とかいうチェックマークを設けて、それにチェックすると >現在ある点、全てを変換対象に取り込むような形がいいように >思います。  全てというのは、考えていませんでした。 ご提案のように、チェックボタンを設ければ 簡単にできそうです。 >2.変換先の点名を変更しないモードが欲しい。 >変換元の点は必要ない場合、変換元点名=変換先点名としたい。  変換前の座標点は残すというのが仕様です。 再度計算のやり直しができますし、削除するのは使用する方の 操作に任せるということで・・・。 変換後の点名は「観測条件」の「杭打ち登録点名」を 流用しています。 実は、この条件で付加する文字をヌル(何も無し)にすると 変換元点名=変換先点名にできます。 お試ください。 >当方の座標変換機能の使用用途は、 > >建物配置の検討の為に測量した境界点および建物の通り芯点を通り芯に >合わせて、水平、垂直にする。 > >という事なので、このような要望になったのですが、本当は単純に >全ての点を、回転と移動だけしてくれる機能があるとうれしいので >すが・・・。 > >     A            A’ >    変換前          変換後 >点名  X    Y     X    Y    > X1 104.484  98.135  100.000  100.000 > X5 118.862 112.037  100.000  120.000 >(変換前のX,Yは入力不可のグレー表示) >(変換後のX,Yは手入力または、点指示による取込み値) > >これで、実行すると、登録されている全ての点の座標を回転&移動 >計算する。  先に座標を入力しておく必要があったり、基準点や変換点を 指示する手間はありますが、汎用的な使用ができるかなと このような仕様になっています。 >多分、測量実務では必要ない事を要望しているかもしれません。 >これを搭載する事によって、A−SurveyCEの品位を落とすような >事になるのでは?、もし、そうであれば、遠慮なく却下して下 >さい。(^^ゞ  御心遣い、ありがとうございます。 先に書きましたとおり、汎用的であろうと思いますので 現在の仕様としたいのですが、 『全て』のチェックボタンを追加するということで ご了承ください。 如何でしょうか。 記事番号 = 1135 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 20 22:05:17 2004 JST remote host = 題名 = トプコンフォーマットのテストのお願い。 本文 = 皆さん、こんばんわ。  トプコンフォーマットの送受信のテストを お願いします。 テストして頂ける方は、連絡をお願いします。  トプコンフォーマットは、座標の送受信を する為のトプコンの独自フォーマットです。 ご使用の、トプコンの測量機でトプコンフォーマットで 送受信のテストをお願いします。 ご連絡頂きましたら、Ver1.29 をお送りします。 時間があれば、他の追加機能もテストしてください。 宜しくお願いします。 記事番号 = 1136 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 21 15:04:57 2004 JST remote host = 題名 = Re:座標変換、ありがとうございます。&要望(^^ゞ 本文 = > 御心遣い、ありがとうございます。 >先に書きましたとおり、汎用的であろうと思いますので >現在の仕様としたいのですが、 >『全て』のチェックボタンを追加するということで >ご了承ください。 > >如何でしょうか。 はい、分かりました。 「全て」のチェックができれば、当方の使い勝手は、向上するので、 うれしいです。(^◇^)v 記事番号 = 1137 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 21 20:13:51 2004 JST remote host = 題名 = 放射トラバース時のプロット点名の表示 本文 = 今晩わ、また教えていただきたいのですが 放射トラバースの測定時、プロット点名が、ある時点、 そうですね、メッシュ間隔が15メートルくらいから、 プロット点は表示されるのですが、プロット点名が、表示 されなくなります。 50メートル前後のトラバースを7点か8点位あたりで 消えるんですが、どんなものでしょうか。 記事番号 = 1138 投稿者名 = tomtom e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 21 20:16:30 2004 JST remote host = 題名 = ありがとうございました。 本文 = 本日、きり番企画 70,000ヒットのプレゼント「PowerExtender2」が届きました。ありがとうございました。早速、活用させていただきます。 記事番号 = 1139 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 21 20:49:23 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース時のプロット点名の表示 本文 = iwasakiさん、こんばんわ。 >今晩わ、また教えていただきたいのですが >放射トラバースの測定時、プロット点名が、ある時点、 >そうですね、メッシュ間隔が15メートルくらいから、 >プロット点は表示されるのですが、プロット点名が、表示 >されなくなります。 >50メートル前後のトラバースを7点か8点位あたりで >消えるんですが、どんなものでしょうか。  はい、これはプログラム側で広い範囲を 表示する場合は点同士が重なり見えないだろうと 判断して点名を表示しないようにしています。 ですから、拡大表示すると表示されます。 記事番号 = 1140 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 21 20:52:00 2004 JST remote host = 題名 = Re:ありがとうございました。 本文 = tomtomさん、ご報告ありがとうございます。 >本日、きり番企画 70,000ヒットのプレゼント「PowerExtender2」が届きました。ありがとうございました。早速、活用させていただきます。 はい、ご活用ください。 次回のプレゼントもこれが良いですかね?。 (色々悩んだのですよ。) 記事番号 = 1141 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 21 22:59:21 2004 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース時のプロット点名の表示 本文 = > はい、これはプログラム側で広い範囲を >表示する場合は点同士が重なり見えないだろうと >判断して点名を表示しないようにしています。 >ですから、拡大表示すると表示されます。 やはり、そうだったんですね、 たしかに、せまい範囲に点が多くなると、重なり かえって見づらくなりますね。 了解しました。 また、よろしくお願いします。 記事番号 = 1142 投稿者名 = てて e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 22 13:00:00 2004 JST remote host = 題名 = ノートパソコンで 本文 = ノートパソコンで使うことができないのでしょうかねえ。 無線機を使ってポール側で電子平板として利用してみたいです。 記事番号 = 1143 投稿者名 = 虎 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 22 17:17:44 2004 JST remote host = 題名 = ライン形成について 本文 =  現在購入を検討しているのですが・・・・・・・・・  ライン形成したラインはSIMAのファイル形式になるということでキが、CAD(現在福井コンピュータのブルートレンドを使用中)上に持って来る時にはTSからCAD上に点を持ってくるのと同じ様にすればそのラインもPC上に座標値を持った線として持ってこれるのでしょうか?  現場で事務所のPCのCAD上でする結線の作業ができると考えてもよろしいのでしょうか?  ご解答の程よろしくお願いいたします。 記事番号 = 1144 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 22 21:51:36 2004 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンで 本文 = こんばんわ。 >ノートパソコンで使うことができないのでしょうかねえ。  Windowsで動作するものが有ります。 Windowsでプログラムを作成してからPDAに移植しているので。 全く、PDA版と同じでプロット画面が広いだけです。 逆に、ボタンが小さいかもしれません。 また、ファンクションキーとか使えるように すれば現場では楽かもしれません。 >無線機を使ってポール側で電子平板として利用してみたいです。 これは、面白そうです。 是非一度試してみてもらいたいです。 ノートパソコンだと、屋外で液晶が見え難いでしょう。 また、サイズも大きいので平板の上に置いたりすることに なりますか。 正式に公開というのは、未だ先になりますが お試しということで、よろしければ 使ってみてください。 (直接連絡頂ければ、準備をします。) 記事番号 = 1145 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 22 21:54:14 2004 JST remote host = 題名 = Re:ライン形成について 本文 = こんばんわ。 > 現在購入を検討しているのですが・・・・・・・・・ > ライン形成したラインはSIMAのファイル形式になるということですが、 >CAD(現在福井コンピュータのブルートレンドを使用中)上に持って来る時には >TSからCAD上に点を持ってくるのと同じ様にすればそのラインもPC上に座標値を持った線として >持ってこれるのでしょうか? PDA側でSIMAファイルに保存します。 座標、画地、結線データがSIMAファイルに保存されます。 このSIMAファイルをブルートレンドで読み込めば 画面に結線された状態で表示されます。(ブルートレンドVer4で確認) > 現場で事務所のPCのCAD上でする結線の作業ができると考えてもよろしいのでしょうか? > ご解答の程よろしくお願いいたします。 PDA上では、CADという程の機能はありません。 単純に結線するだけで、属性などは与えられません。 手書きメモなどの機能を併用するということになりますね。 記事番号 = 1146 投稿者名 = 虎 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 22 22:10:45 2004 JST remote host = 題名 = Re:ライン形成について 本文 =  ご親切にご返答ありがとうございます。    結線した状態でCAD上に持ってこれるとわかっただけで私が求めている利便性はあると思いました。     記事番号 = 1147 投稿者名 = 三浦 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 23 10:39:10 2004 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンで 本文 = こんにちはACEさん!三浦です。 毎日本当に頼りになっていて、助かっています。 >>ノートパソコンで使うことができないのでしょうかねえ。  そうですね、ノートPCで使えると便利だと私のつねずね思っていました。 > Windowsで動作するものが有ります。 >Windowsでプログラムを作成してからPDAに移植しているので。  私は今出向先に直行直帰で通勤してまして、このソフトの便利さと  能力の良さに大変感謝をしています。  したがって、現場作業が終わってから、残業で次の日の計算やらなんやら と沢山仕事がありまして、PDA上で一生懸命計算していますが、やはり  登録内容が多いので、反応が遅くなるのが、正直つらいです、パソコン  上でこのソフトが使用できれば、画面も大きく見やすく、メモリやCPUも  PDAよりはおおいので、計算した後PDAにテ゛ータを写せればいいかなと思いま す。(なんせ計算量が半端じゃなくおおいのです 泣)  勝手なわがままばかり言ってますが、もうパソコン版があっても  十分すぐれたソフトだと私は思います! 記事番号 = 1148 投稿者名 = たく e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 23 18:51:00 2004 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンで 本文 = ACEさん皆さんこんにちは。 土木屋の、たくと言います。A-Survey大変重宝さんに 使わせていただいてます。済みません。要望なんですが。 (心の片隅においといてください。) ノートパソコンと言うより、PCで使えると大変ありがたいと思います。 現在、A-Surveyで、路線計算(クロソイト゛、単曲線の幅杭座標)をして PCに転送、PCでは根本さんのトリポット゛(根本さんありがとう御座います)で座標管理、あとトプコンの T-COMJと言うソフトで、トプコンフォーマットに変換 TSに転送しています。路線計算を、PC上で出来ると、現状 鬼に金棒になります。 じっくり待ちますので。宜しくお願いいたします。 記事番号 = 1149 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 23 22:05:36 2004 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンで 本文 = こんばんわ。 >毎日本当に頼りになっていて、助かっています。  ありがとうございます。 大変嬉しいです!。 >>>ノートパソコンで使うことができないのでしょうかねえ。 > > そうですね、ノートPCで使えると便利だと私のつねずね思っていました。 > >> Windowsで動作するものが有ります。 >>Windowsでプログラムを作成してからPDAに移植しているので。 > > 私は今出向先に直行直帰で通勤してまして、このソフトの便利さと > 能力の良さに大変感謝をしています。 > したがって、現場作業が終わってから、残業で次の日の計算やらなんやら と沢山仕事がありまして、PDA上で一生懸命計算していますが、やはり > 登録内容が多いので、反応が遅くなるのが、正直つらいです、パソコン > 上でこのソフトが使用できれば、画面も大きく見やすく、メモリやCPUも > PDAよりはおおいので、計算した後PDAにテ゛ータを写せればいいかなと思いま す。(なんせ計算量が半端じゃなくおおいのです 泣)  処理速度や、プロット画面が大きいので 随分違いがあります。 パソコン用に使いかっては、変更する必要があると思います。 > 勝手なわがままばかり言ってますが、もうパソコン版があっても > 十分すぐれたソフトだと私は思います!  皆さんにそういって頂くと パソコン版を公開したくなります。 直接、CFやSDカードの現場を読み書きできるので PDAとデータの共有も可能になります。 公開したら、沢山要望がきそうです!。 記事番号 = 1150 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 23 22:10:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンで 本文 = こんばんわ。 >ACEさん皆さんこんにちは。 >土木屋の、たくと言います。A-Survey大変重宝さんに >使わせていただいてます。済みません。要望なんですが。 >(心の片隅においといてください。)  ありがとうございます。  >ノートパソコンと言うより、PCで使えると大変ありがたいと思います。 >現在、A-Surveyで、路線計算(クロソイト゛、単曲線の幅杭座標)をして >PCに転送、PCでは根本さんのトリポット゛(根本さんありがとう御座います)で座標管理、あとトプコンの >T-COMJと言うソフトで、トプコンフォーマットに変換 >TSに転送しています。路線計算を、PC上で出来ると、現状 >鬼に金棒になります。 > >じっくり待ちますので。宜しくお願いいたします。  あ!、はい。 ノートパソコンでも、パソコンでも同様に動作しますので ちょっと体裁と使い勝手を整えれば、良いかなと。 Win95からXPまでOKです。 記事番号 = 1151 投稿者名 = てて e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 24 09:44:09 2004 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンで 本文 = ミラー側が「駅弁売り」見たいな格好をしてノートパソコンを現場で使用したいです。 ライン形成機能で一筆書していけば現況測量が非常に早くなります。 無線機も必要になりますが、調べてみると無線機も売ってますねえ。 使用できるのでしょうかねえ? 以前JECの電子平板をそのように利用していました。 メモ機能はポイントに1点1点に書き込んで記憶させるのではなく画面そのものに書き込んでいましたよ。 法面のマークとか水路のマークをどんどん書き込んで事務所で整理してました。 記事番号 = 1152 投稿者名 = K.Taguchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 24 11:19:49 2004 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンで…決まりですね 本文 = お久でございます。 >ノートパソコンでも、パソコンでも同様に動作しますので >ちょっと体裁と使い勝手を整えれば、良いかなと。 >Win95からXPまでOKです。 なにやら機が熟したって感じですね。 単純に使うだけでもデータのやり取りが最小限ですみそうですから、 重宝しますね。 正式公開となればサポートがますます大変でしょうけど、 ノートなら現場へ持ち込めますので、何でもCEに乗せなくても良い訳で、 その辺のところでうまく労力を調整して頂いて、 この春には公開といきましょう。 ACE測量システムって感じになってきましたですね。 公開後には新たな要望が次々と…お気の毒、、でも面白そう。 記事番号 = 1153 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 24 18:51:16 2004 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンで  新たな展開が・・・。 本文 = こんばんわ。 てて さんの投稿から新たな展開が起こりそうです。 >ミラー側が「駅弁売り」見たいな格好をしてノートパソコンを現場で使用したいです。 > >ライン形成機能で一筆書していけば現況測量が非常に早くなります。 > >無線機も必要になりますが、調べてみると無線機も売ってますねえ。 > >使用できるのでしょうかねえ?  どのような無線機でしょう。 この無線機の掲載されているホームページを 教えてください。 >以前JECの電子平板をそのように利用していました。 > >メモ機能はポイントに1点1点に書き込んで記憶させるのではなく画面そのものに書き込んでいましたよ。 > >法面のマークとか水路のマークをどんどん書き込んで事務所で整理してました。  面白そうですね。 そのまま手書きできれば、早いです。 やっぱり、ペンコンのイメージになってしまいますね。 ペンコンの安いもの知りませんか?。 記事番号 = 1154 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 24 18:55:29 2004 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンで…決まりですね ・・・その気に!。 本文 = K.Taguchiさん、こんばんわ。 >お久でございます。  いやー、久しぶりです。 寂しくしていましたよ!。 で、早々にパソコン版の日程を決めちゃいましたね。 >>ノートパソコンでも、パソコンでも同様に動作しますので >>ちょっと体裁と使い勝手を整えれば、良いかなと。 >>Win95からXPまでOKです。 > >なにやら機が熟したって感じですね。 >単純に使うだけでもデータのやり取りが最小限ですみそうですから、 >重宝しますね。 >正式公開となればサポートがますます大変でしょうけど、 >ノートなら現場へ持ち込めますので、何でもCEに乗せなくても良い訳で、 >その辺のところでうまく労力を調整して頂いて、 >この春には公開といきましょう。  K.Taguchiさん!。その気になっちゃいますよ!。 >ACE測量システムって感じになってきましたですね。 >公開後には新たな要望が次々と…お気の毒、、でも面白そう。  そうですね、相当な要望が来るでしょう。 CE版と同じように、機能追加をしながらと考えています。 どのようになるか判りませんが、お付き合いください。 記事番号 = 1155 投稿者名 = K.Taguchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 24 20:16:48 2004 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンで…決まりですね ・・・その気に!。 本文 = ACEさんこんばんわ 続けて失礼します。 > そうですね、相当な要望が来るでしょう。 >CE版と同じように、機能追加をしながらと考えています。 >どのようになるか判りませんが、お付き合いください。 はい、うかつに発言はしたものの、これまでのCEの枠を取り払う格好になりますので、 また違ったご苦労があることと思います。 自分の場合ちょうど一年になりますけど、成長を楽しみながら使わせてもらっています。 その間の進化は目覚ましいものがありました。 PC版でもそんな進化を楽しみながら使っているうちに、 あっという間に次のステップへ、なんて事になっているに違いありません。 楽しみにしております。 おっと〜、値段も聞かずに購入予約みたいになっちゃいましたぁ ^^; 記事番号 = 1156 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 24 21:25:30 2004 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンで…決まりですね ・・・その気に!。 本文 = こんばんわ。 >> そうですね、相当な要望が来るでしょう。 >>CE版と同じように、機能追加をしながらと考えています。 >>どのようになるか判りませんが、お付き合いください。 > >はい、うかつに発言はしたものの、これまでのCEの枠を取り払う格好になりますので、 >また違ったご苦労があることと思います。 >自分の場合ちょうど一年になりますけど、成長を楽しみながら使わせてもらっています。 >その間の進化は目覚ましいものがありました。 >PC版でもそんな進化を楽しみながら使っているうちに、 >あっという間に次のステップへ、なんて事になっているに違いありません。 >楽しみにしております。  全て、皆さんのお陰です。 色々楽しい投稿を頂き、励みになっています。 ”あぁーg用してくれているんだー”と思うと もう少し、こうして見ようとか頑張れます。 また、こうして評価して頂くと気が新たになります。 丁度、新年を迎えたところでもありますので 目標が出来てよかったと思います。 >おっと〜、値段も聞かずに購入予約みたいになっちゃいましたぁ ^^; ご期待に添えるよう、精進します。 記事番号 = 1157 投稿者名 = てて e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 25 10:02:48 2004 JST remote host = 題名 = 無線機についてですが。。。 本文 = どうやら本当に実現しそうですねえ。 無線機についての情報です。 http://www.ys2000.net/net_shop/kani_denshi_yachou/ 電子平板はあくまで現場で使用することが目的で、 図面の整理は事務所内で行うべきです。 でないと現場での作業時間が長くなってしまいバッテリーに不安があります。 ですので現況を忘れない程度のメモ帳の感覚がいいのではないでしょうか。 そんな多くの機能があっても使わないのではないでしょうかねえ。 当初は簡易な機能からスタートすれば。。。 記事番号 = 1158 投稿者名 = てて e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 25 10:16:20 2004 JST remote host = 題名 = 電子平板用PCについて 本文 = ヤフーオークションにタブレットPC出てます。 でも無線とセットで高くなりそうです。 バッテリーの容量が不足するでしょうから予備バッテリーが必需品になるでしょう。 記事番号 = 1159 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 25 18:47:12 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線機についてですが。。。 本文 = こんにちは。 >どうやら本当に実現しそうですねえ。 > >無線機についての情報です。 > >http://www.ys2000.net/net_shop/kani_denshi_yachou/   情報ありがとうございます。  無線機2台、1セットで大台を超えますね。  これに、この無線機用のケーブルも必要のようです。 >電子平板はあくまで現場で使用することが目的で、 > >図面の整理は事務所内で行うべきです。 > >でないと現場での作業時間が長くなってしまいバッテリーに不安があります。 > >ですので現況を忘れない程度のメモ帳の感覚がいいのではないでしょうか。  そうですね、現場で細かな処理をしていると 直ぐに、時間が経ってしまいます。 平板により近くて、尚且つデジタルデータを保存できればですね。 >そんな多くの機能があっても使わないのではないでしょうかねえ。 > >当初は簡易な機能からスタートすれば。。。  はい、きっと高機能にはならないと思います。 簡単に早く、確実に情報を保存することを目標で!。 記事番号 = 1160 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 25 18:48:41 2004 JST remote host = 題名 = Re:電子平板用PCについて 本文 = 続けて、こんにちは。 >ヤフーオークションにタブレットPC出てます。 > >でも無線とセットで高くなりそうです。 > >バッテリーの容量が不足するでしょうから予備バッテリーが必需品になるでしょう。  んー、タブレットPC、高いですよね。 高級ノートパソコンの価格です。 重量なども気になります。 ちょっと、調べてみます。 確かに、屋外で使用できるようにペンが使えますし タブレットPC独自の機能があります。 どのような使いかってになるか 使用してみたいですね。 しかし、ハードに随分かかります。 タブレットPC+無線一式ですから・・・。 先ずは、ノートからでしょうか。 記事番号 = 1161 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 25 21:52:44 2004 JST remote host = 題名 = Re:電子平板用PCについて  屋外での視認性?。 本文 = こんばんわ。 タブレットPCですが、ざっと調べたところでは 反射型とか、半透過型とかの屋外で 見易い液晶画面の機種は無いようですね。 ありますか?。 記事番号 = 1162 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 25 23:06:38 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線機についてですが。。。 本文 = こんばんは〜 わ〜なんか21世紀を感じさせるスレッド・・すげ〜。 あの、あまりに馬鹿な発想でしたら、笑って読み飛ばしてください。 MSN Messengerとかを利用して、無線LANで通信させるような事は、ソフト&ハード上無理なのでしょうか? http://www.microsoft.com/japan/mobile/pocketpc/features/mes.asp って、私自信、PDAとノートPCを1対1LAN接続に失敗しているので、偉そうな事が言えないのですが・・(^^;) ノートPCに無線LANカード・・PDAにもCFタイプのLANカードを装着し、何かネットミーティング的なソフトで、同期的な動作をさせる・・。 もし、物理上不可能であれば、無線ルータ&ハブを、例えば車に常駐させるような(電源確保)。 もっともこれだと、車の入れないトコの測量だと無理ですけど・・(^^;) もし、この方法が実現されれば、凄く安価であるだけは、確かです。 (凄く馬鹿げた発想かな〜やっぱ) 記事番号 = 1163 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 26 00:01:57 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線機についてですが。。。 本文 = こんばんわ。です。 >わ〜なんか21世紀を感じさせるスレッド・・すげ〜。  ん〜、ちょっと幾つかハードルがありますね。 >あの、あまりに馬鹿な発想でしたら、笑って読み飛ばしてください。 >MSN Messengerとかを利用して、無線LANで通信させるような事は、ソフト&ハード上無理なのでしょうか? >http://www.microsoft.com/japan/mobile/pocketpc/features/mes.asp > >って、私自信、PDAとノートPCを1対1LAN接続に失敗しているので、偉そうな事が言えないのですが・・(^^;) >ノートPCに無線LANカード・・PDAにもCFタイプのLANカードを装着し、何かネットミーティング的なソフトで、同期的な動作をさせる・・。 >もし、物理上不可能であれば、無線ルータ&ハブを、例えば車に常駐させるような(電源確保)。 > >もっともこれだと、車の入れないトコの測量だと無理ですけど・・(^^;) > >もし、この方法が実現されれば、凄く安価であるだけは、確かです。 >(凄く馬鹿げた発想かな〜やっぱ)    な、なるほど!。 無線LANについて詳しくありませんが。 つまり、測量機側はPDAを三脚に付けておいて ミラー側にノートを持っていて この間を無線LANで接続するということでしょうか。 独自ソフトをPDAとノート側で作成する必要がありますね。 ん〜、先ず無線LAN対応のプログラムが組めるかどうか・・・?。 現在は、どのようなものか見えないです。 後は、通信距離がどのぐらい可能で 安定しているか等でしょう。 やはり、TSとミラー間の距離は最低でも50mは通信可能に したいですね。 色々調べたいと思います。 さらに、情報がありましたら、お願いします。 記事番号 = 1164 投稿者名 = てて e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 26 00:49:09 2004 JST remote host = 題名 = Re:電子平板用PCについて  屋外での視認性?。 本文 = JECの平板はNEC製でしたが屋外の視認性は悪かったです。 編集は日陰に入ってやってました。 まあ、画面を覆うようなカバーをつければましになりましたよ。 記事番号 = 1165 投稿者名 = KUS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 26 01:09:45 2004 JST remote host = 題名 = 初投稿です。m(_ _;)m 本文 = 到着してから約1週間、会社で使用してるソフトと操作性が似てる ためか、違和感なく取説もほとんど見なくても使えてます。 全く有り難い限りです。 そんな中で何点か、もしや改良の予定がある部分なのかな?とも思いつつ、 できれば、ここを・・・・。という所を要望してみたいと思う所であります。 一つは、IP法設置計算の後、中心点幅杭計算の中で、役杭の幅計算を 行った時、KA1-1や、BC1などの役点名で指定した場合、0-1とかになってしまい、『お!(゜o゜)』っと思ってしまいまして、もし可能なのであれば ご検討頂きたいなと思ったところです。(このままでも十分使えてます。) もう一点は、要望というより、『あ、もったいない』と思ったところですが、面積計算のところで面積表示が6桁止まりの部分です。 作業規定では確かに6桁の指定になってますが、7桁目が『5』になる場合がありまして、その時の面積表示は地積測量図等を見ても、国土交通省の 成果などを見ても5の表示まで行われてます。 これもまた、可能であれば7桁目に5の値があるときには、表示されるようになれば、あとは使用する側の判断で6桁で処理するかどうか、判断できると思いました。 以上初投稿ながら、かなり要望的な事項を書き込んでしまいましたが、 基本コンセプトの『現場での使用を目的としている』という点は 十分理解できていますので、あくまで、可能ならばという事で述べさせていただきました。 記事番号 = 1166 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 26 12:01:18 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線機についてですが。。。 本文 = こんにちわ! 初めまして 自分は、A-Survey CEに非常に興味があるのですが 今持っているPDAがPresario213で非力なので 購入を迷っております。 会社の方も不景気の為かボーナスも出ないのでPDAを買いたくても 変えない状況です。 自分の事はさておき >後は、通信距離がどのぐらい可能で >安定しているか等でしょう。 >やはり、TSとミラー間の距離は最低でも50mは通信可能に >したいですね。 今、会社のシステムはJECのガイダーWを使っているのですが 無線は八重洲製で通信距離は500mぐらい通信できます。 タブレットは富士通製で800×600SVGAしか表示できない代物ですが 落下1mでも耐えうる品物です。 TS側には無線だけかけておき 車あるいは、機械の近くにおいて作業しております。 尚、通信は安定してます。 もしお役に立てる事がありましたら いつでもお答えします。 ありがとうございました。 記事番号 = 1167 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 26 21:14:26 2004 JST remote host = 題名 = Re:初投稿です。m(_ _;)m 本文 = KUSさん、こんばんわ。 >到着してから約1週間、会社で使用してるソフトと操作性が似てる >ためか、違和感なく取説もほとんど見なくても使えてます。 >全く有り難い限りです。  こちらこそ、ありがとうございます。 良かったです。 >そんな中で何点か、もしや改良の予定がある部分なのかな?とも思いつつ、 >できれば、ここを・・・・。という所を要望してみたいと思う所であります。 >一つは、IP法設置計算の後、中心点幅杭計算の中で、役杭の幅計算を >行った時、KA1-1や、BC1などの役点名で指定した場合、0-1とかになってしまい、『お!(゜o゜)』っと思ってしまいまして、もし可能なのであれば >ご検討頂きたいなと思ったところです。(このままでも十分使えてます。)  はい、確認しました。 そうですね、主要点をタップした場合に 追加距離が正しく算出されません。 NO杭から追加距離を計算する事ばかりを考えていましたので ちょっとこれは、抜けてました。 報告ありがとうございます。 修正しますので、暫くお待ちください。 >もう一点は、要望というより、『あ、もったいない』と思ったところですが、面積計算のところで面積表示が6桁止まりの部分です。 >作業規定では確かに6桁の指定になってますが、7桁目が『5』になる場合がありまして、その時の面積表示は地積測量図等を見ても、国土交通省の >成果などを見ても5の表示まで行われてます。 >これもまた、可能であれば7桁目に5の値があるときには、表示されるようになれば、あとは使用する側の判断で6桁で処理するかどうか、判断できると思いました。 >以上初投稿ながら、かなり要望的な事項を書き込んでしまいましたが、 >基本コンセプトの『現場での使用を目的としている』という点は >十分理解できていますので、あくまで、可能ならばという事で述べさせていただきました。  はい、これも了解しました。 このように、報告して頂くとプログラムの 信頼性も上がりますので、大変有りがたいです。 今後共、お気付きの点がありましたら ご報告ください。 次期バージョン公開時に修正します。 記事番号 = 1168 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 26 21:27:08 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線機についてですが。。。 本文 = fuji様、はじめまして。 >こんにちわ! >初めまして >自分は、A-Survey CEに非常に興味があるのですが >今持っているPDAがPresario213で非力なので >購入を迷っております。 >会社の方も不景気の為かボーナスも出ないのでPDAを買いたくても >変えない状況です。 >自分の事はさておき  いえいえ、こちらの技量が足りなて申し訳ありません。 >>後は、通信距離がどのぐらい可能で >>安定しているか等でしょう。 >>やはり、TSとミラー間の距離は最低でも50mは通信可能に >>したいですね。 > > >今、会社のシステムはJECのガイダーWを使っているのですが >無線は八重洲製で通信距離は500mぐらい通信できます。 >タブレットは富士通製で800×600SVGAしか表示できない代物ですが >落下1mでも耐えうる品物です。 >TS側には無線だけかけておき >車あるいは、機械の近くにおいて作業しております。 > >尚、通信は安定してます。 >もしお役に立てる事がありましたら >いつでもお答えします。 >ありがとうございました。  お知らせ、ありがとうございます。 ガイダーWならば、何でも出来ると聞いています。 さわった事はないですが、外見は見たことがあります。 殆ど全ての観測・計算が可能なのですよね。  八重洲の無線で500m使用できるとの事、 半分でも十分に思います。 やはり、高価なのでしょうか。 富士通のペンノートはホームページで見つけました。 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/pent1w9/point.html  画面も透過型なので、屋外でも見易いでしょう。 やはり価格は、高級ノートパソコン並みですね。 なるべく、低価格にできればと色々探しています。 また、何か情報がありましたらお知らせください。 今後共、よろしくお願いします。 記事番号 = 1169 投稿者名 = alpha e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 27 10:00:16 2004 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンで 本文 = とうとう機が熟してまいりましたか(笑) 私自身もう測量計算ソフトを使わずにA-Surveyでほとんど計算させてるのでPC対応ならばかなりうれしいですね タブレットPCは・・・以前メールでお聞きしてからまだ一世代しか変わってません メーカーによってはいまだ企業向けしか出してませんし 安くなれば一般ユーザーにも広まると思うんですけどね 記事番号 = 1170 投稿者名 = miki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 27 16:59:30 2004 JST remote host = 題名 = プリンター 本文 = こんにちは、お世話になっておりますA-SurveyCEのユーザーです、いつも愛用させて頂いております。 実は測量時に手書き野帳も書いております、 とゆうのはPDAの観測後トラブル対策として(観測後データーをすぐにノートPCに移してはおりますが)データーがとんだとき再観測せずにプリントアウトしたものからPCへ手入力できますので あと、測点の反の観測をしたいとき正の数値確認のため(器械のずれもすぐわかる)と観測終了後手書き野帳を一通り目を通し測点に間違いがないか、おかしな測点(取り込んだデーター)があった時トランシットですぐ確認できるためです 前にJECの電子野帳AT−1(プリンター付、ロール紙で1点観測ごとにプリントアウト)を使ってましたので観測間違いが観測中、観測完了後すぐに確認できたのとプリントアウトしていないと間違ってることすら気がつかずにいてしまうのです 多少時間が掛かりますが手書き野帳は続けております そこで要望なのですがロール式の小さなプリンターを付けることが出来ないものでしょうか?下に置いて使えれば多少大きくても良いと思いますが、データー入力とプリントアウトケーブルが同時に使用できるものが必要ですね あるいはガスや電気メーター検針用のプリンター付ポケットコンピューター(AT−1と同じような形)のような物を使用できないものでしょうか(ポケットコンピューターの価格にもよるでしょうが) こんなアナログ人間私だけでしょうか??? 難題のこと思いますがご検討よろしくお願いします。 記事番号 = 1171 投稿者名 = おっちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 27 19:47:00 2004 JST remote host = 題名 = Re:プリンター 本文 = >こんなアナログ人間私だけでしょうか??? >難題のこと思いますがご検討よろしくお願いします。   こんにちは、はじめまして。  MIKIさんの問題解決にはまったくなっていないんですが、  MIKIさんに教えていただきたいことがありまして、カキコ  しました。( 他の方でわかるかたがおられましたら、よろしくおねがい します。)  私は今もJECのAT1とFLEX-10Rを使用しています。  JECが倒産してしまった今現在、AT1のバッテリーは購入不可ですし、  PDAに移行しようと思います。  今現在お使いのPDAとFLEX-10Rをお使いならば、通信条件並びに  測量ソフトを教えていただけないでしょうか。  (ケーブル類なども。)  私は福井コンピューターを利用しております。  確かに、プリンターありはかさばるけど、便利ですよね。  私なんか、器械点とバック点が入力ミスで気がついたのが何回も  あります。  ご指導のほどよろしくお願いいたします。   記事番号 = 1172 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 27 20:53:36 2004 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンで 本文 = alphaさん、こんばんわ。 お世話になっております。 VBAを勉強する間がなくなってきました。 >とうとう機が熟してまいりましたか(笑) >私自身もう測量計算ソフトを使わずにA-Surveyでほとんど計算させてるのでPC対応ならばかなりうれしいですね  そうでしたか、早く何とかしなければなりませんね。 >タブレットPCは・・・以前メールでお聞きしてからまだ一世代しか変わってません >メーカーによってはいまだ企業向けしか出してませんし >安くなれば一般ユーザーにも広まると思うんですけどね  そうなんですよね。 一時期は、タブレットPCの宣伝も多かったのですが 今は忘れられそうです。 もっと、安くなれば売れると思いますが・・・。 期待しつつ、ハードは待ツしかありません。 記事番号 = 1173 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 27 21:09:50 2004 JST remote host = 題名 = Re:プリンター 本文 = mikiさん、こんばんわ。 >こんにちは、お世話になっておりますA-SurveyCEのユーザーです、いつも愛用させて頂いております。 > >実は測量時に手書き野帳も書いております、 > >とゆうのはPDAの観測後トラブル対策として(観測後データーをすぐにノートPCに移してはおりますが)データーがとんだとき再観測せずにプリントアウトしたものからPCへ手入力できますので > >あと、測点の反の観測をしたいとき正の数値確認のため(器械のずれもすぐわかる)と観測終了後手書き野帳を一通り目を通し測点に間違いがないか、おかしな測点(取り込んだデーター)があった時トランシットですぐ確認できるためです > >前にJECの電子野帳AT−1(プリンター付、ロール紙で1点観測ごとにプリントアウト)を使ってましたので観測間違いが観測中、観測完了後すぐに確認できたのとプリントアウトしていないと間違ってることすら気がつかずにいてしまうのです > >多少時間が掛かりますが手書き野帳は続けております > >そこで要望なのですがロール式の小さなプリンターを付けることが出来ないものでしょうか?下に置いて使えれば多少大きくても良いと思いますが、データー入力とプリントアウトケーブルが同時に使用できるものが必要ですね > >あるいはガスや電気メーター検針用のプリンター付ポケットコンピューター(AT−1と同じような形)のような物を使用できないものでしょうか(ポケットコンピューターの価格にもよるでしょうが) > >こんなアナログ人間私だけでしょうか??? >難題のこと思いますがご検討よろしくお願いします。  観測しながら、プリンターに測定値を印刷するのですね。 知り合いからも、当初要望されました。 現状は、WindowsCE機から印刷するのは難しいようです。 モバイルプリンターに印刷する場合、「PrintPocketCE」という ソフトからであれば、PocketExcel、PocketWord、テキストファイルを 印刷できます。 但し、観測しながらの印刷ではないですね。 また、プリンターとの通信は赤外線とかシリアルなどを 使用します。 PDAから赤外線で直接プリンターに印刷できれば良いのですが 今のところ、調べられていません。 赤外線の場合は、PDAとプリンターを正対しなければなりませんし 距離も20cm以内に置く必要があります。 現時点では、難しいですね。 プリンターを搭載できる専用のPDAがあればと思いますが これも、無いようです。  万が一の為にということで、ご存知とは思いますが 「記録簿」機能があります。 観測、計算、登録した時点の情報が記録簿ファイルに時系列で 保存されます。 バッテリー切れとか、不慮の事故の場合でも このファイルは必ず保存されています。 現場をカードに保存するように指定し、「システム」条件で 記録簿を保存するにチェックします。 このファイルは、テキストファイルなので パソコンから、印刷できます。 また、メニューの「他計」ー「記録簿の表示」で 観測中など何時でも表示して確認できます。 この「記録簿」機能を今のところ活用して頂きたいと 思います。 記事番号 = 1174 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 27 21:52:20 2004 JST remote host = 題名 = Re:プリンター 本文 = 赤外線で使用できて、「PrintPocketCE」で動作確認済み機種の なかで手ごろな大きさの幾つかを調べてみました。 価格は、PDAと同等以上の値段がしますね。 http://www.aicon.co.jp/products/pd-22.asp http://www.jcbm.co.jp/jpn/printer/seihin/01_tps/01_018/cmp_10.htm http://www.jcbm.co.jp/jpn/printer/seihin/01_tps/01_014/pd_04.htm http://www.aicon.co.jp/products/pd-04.asp http://www.brother.co.jp/jp/mwprinter/info/mprint/mprint_ove.html 如何でしょうか。 これらの機種を使用して、現場で印刷できれば 有用な機能になりますか?。 記事番号 = 1175 投稿者名 = 牛若丸 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 28 15:00:04 2004 JST remote host = 題名 = AT-1はキャノン製ですね? 本文 = ジェックの光波、電子野帳はOEM商品ですのでメーカーに問い合わせればバッテリ等は手に入ります。 ちなみに光波の供給元はニコンですね。 記事番号 = 1177 投稿者名 = miki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 28 23:49:43 2004 JST remote host = 題名 = Re:プリンター 本文 = おっちゃんさん 今TSはトプコンを使ってます、測量ソフトはJECのソアーズですが PDAは東芝e550GSです JECのソフトとメンテナンスは他の会社が引き継いでおります元JEC社員が代理店として活動しておりプリンター用紙とかケーブルなどは購入できますが牛若丸さんのカキコのようにメーカーに問い合わせた方が早いでしょうね 牛若丸さん JECのプロッターNTシリーズですが製造メーカーがどこか知っておりましたら教えて頂ければ幸いです。 ACEさん 記録簿とゆうのがあることを最近知りました、「他計」ー「記録簿の表示」とゆうのは今知りました これにより測点チェックが出来そうです、これにより手書きしなくて済みそうです。 もっとマニュアルを読んで学習しなければ・・・・ 今後ともよろしくお願いします。 記事番号 = 1178 投稿者名 = 牛若丸 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 29 00:05:02 2004 JST remote host = 題名 = JECのプロッターは見た事ないですね〜 本文 = 当方JECの関係者ではないですが、現物みればどこの会社か判断はつきますが... 昔は沖電機だったような?(違いますねw) 作成した会社がわかってもメンテしてくれるでしょうか? ソアーズを作った人達は知ってますwww 記事番号 = 1179 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 29 00:07:29 2004 JST remote host = 題名 = Re:プリンター 本文 = mikiさん、こんばんわ。 >記録簿とゆうのがあることを最近知りました、「他計」ー「記録簿の表示」とゆうのは今知りました >これにより測点チェックが出来そうです、これにより手書きしなくて済みそうです。 良かったです。 せっかく電子野帳を使用しているので、手書きは無くしたいですね。 この記録簿は、観測中に万が一PDAをリセットしても消えることは ありません、また時系列なので後で確認し易いと思います。 >もっとマニュアルを読んで学習しなければ・・・・ >今後ともよろしくお願いします。  こちらこそ、よろしくお願いします。 マニュアルは、追加の説明書が多くて 最新に更新が出来ていません。 追加の説明書が最新ということで、お願いします。 記事番号 = 1180 投稿者名 = katsuki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 29 16:21:03 2004 JST remote host = 題名 = ce-netで使えるようにならないでしょうか 本文 = 今日は、最近はシグマリオン3ばかり使用していますが出来ればA-SurveyCeがSig3で使えるようにならないでしょうか。 シリアルインターフェースが付いていないSIG3ですが工夫次第でそれも解決できそうなコンバーターも発売されているようです。 どうでしょうか? 記事番号 = 1181 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 29 22:09:03 2004 JST remote host = 題名 = Re:ce-netで使えるようにならないでしょうか 本文 = katsukiさん、こんばんわ。 お世話になっております。 >今日は、最近はシグマリオン3ばかり使用していますが出来れば >A-SurveyCeがSig3で使えるようにならないでしょうか。 >シリアルインターフェースが付いていないSIG3ですが >工夫次第でそれも解決できそうなコンバーターも発売されているようです。 >どうでしょうか?  シグ3を購入されたのですね。 他の方からも以前から、要望されていました。 昨年の7月ぐらいに開発ソフトを購入し 取り掛かっていました。 ですが、今現在、公開できる状態になっていません。 測量機との通信までは確認できています。 後は、沢山の動作確認テストが残っています。 技量不足でなかなか、進まないのが現状です。 また、PocketPC版や新たな話もあり 時間が取れない状態です。 以前よりシグ3対応版を要望されていた方、 何時とはお約束できませんが、時間が取れ次第進めますので ご了承ください。 記事番号 = 1182 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 30 00:17:17 2004 JST remote host = 題名 = 無線LANで! 本文 = こんばんわ。 無線LANを使用した通信も出来そうな気がしてきました。 測量機の三脚にPDA、ミラー側にノート。 通信距離も、30mから50mぐらい行けそうです。 PDAとノートを無線LANで接続すれば 共有フォルダにアクセスできますよね。 共有フォルダ内のファイルを介して データのやり取りが出来そうに思います。 如何でしょうか。 記事番号 = 1183 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 30 00:51:27 2004 JST remote host = 阮シ = Re:無線LANで! 補足。 本文 = 1、測量機の三脚にPDA、ミラー側にノート。 2、測量機側にノート、ミラー側にPDA。 3、測量機側にPDA、ミラー側にPDA。  3通りでしょうか。 また、測量機側、ミラー側で同じプロット画面が 見れて、同じデータが記録される事になりますね。 どちらからでも、測定、登録ボタンが押せます。 実現できたら、面白い!。 一度、テストしてみたいと思います。   記事番号 = 1184 投稿者名 = makineko e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 30 09:28:30 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線LANで! 補足。 本文 = おはようございます。 私的には3番がいいですねえ。 外にノートPCは持ち出したくないので。 TSに取り付けるPDAで操作の必要が無くなれば防水を 頑丈に出来ますねえ。 それと手元のPDAは、操作しやすい裸のままで持ち歩けるし。 それとも、私の場合現場小屋があったりするので、 (もしくは車にノートPC)でも同期がとれたら 面白いような・・なんだか妄想がふくらんできますが・・ >1、測量機の三脚にPDA、ミラー側にノート。 > >2、測量機側にノート、ミラー側にPDA。 > >3、測量機側にPDA、ミラー側にPDA。 > > 3通りでしょうか。 >また、測量機側、ミラー側で同じプロット画面が >見れて、同じデータが記録される事になりますね。 >どちらからでも、測定、登録ボタンが押せます。 >実現できたら、面白い!。 > >一度、テストしてみたいと思います。 >  記事番号 = 1185 投稿者名 = usa.kozi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 30 14:30:22 2004 JST remote host = 題名 = ライカの無線システムで 本文 = ライカのTCRA1105と無線リモコンのRCS1100を使っています。A-SurveyCEを本体直結では当然作動しますが、リモコンのRCSの似たような端子に接続しても動作しません。同リモコンを介しているのでダメなのでしょうが、どなたか同じ組み合わせでA-SurveyCE使われている方はいらっしゃらないでしょうか。設定やケーブルでどうにかなるのでしょうか。もしお分かりでしたら教えていただきたいのですが。 A-SurveyCE(Gフォート)--ケーブル--TCRA1105    →当然OK A-SurveyCE(Gフォート)--ケーブル--RCS1100--無線--TCRA1105 →動かないです。 記事番号 = 1186 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 30 18:17:16 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線LANで! 補足。 本文 = こんちは〜 お〜〜〜〜またまた、21世紀を感じるスレッド!!! 名付けて、「プロジェクトACE21」・・・(勝手につけるなって) あ、本題・・ 私も、3番が手堅いと思います。 ノートの操作となると、お弁当売りの板が必要になりそう。 また、工作か(^^;)? ってか、PDAがいくら割高といっても、やはりノートPCよりは安く済みますから。 でも、例えば実装されても本格的に使いこなすような現場を持って無い私ですけど(^^;) ま〜意見ということで、お手柔らかに<(_ _)> 記事番号 = 1187 投稿者名 = YOSHI(h5550) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 30 20:20:22 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線LANで! 補足。 本文 = >こんちは〜 > >お〜〜〜〜またまた、21世紀を感じるスレッド!!! >名付けて、「プロジェクトACE21」・・・(勝手につけるなって) > > >あ、本題・・ >私も、3番が手堅いと思います。 >ノートの操作となると、お弁当売りの板が必要になりそう。 >また、工作か(^^;)? > >ってか、PDAがいくら割高といっても、やはりノートPCよりは安く済みますから。 > >でも、例えば実装されても本格的に使いこなすような現場を持って無い私ですけど(^^;) >ま〜意見ということで、お手柔らかに<(_ _)> こんばんは、お世話になってます 「プロジェクトACE21」 とても興味があります 私も 『3、測量機側にPDA、ミラー側にPDA』の方がいいですね。 壊れた時にもノ-トに比べ、安く済みそうですから、 興味「信心」です 記事番号 = 1188 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 30 23:34:05 2004 JST remote host = 題名 = Re:ライカの無線システムで 本文 = usa.koziさん、こんばんわ。 >ライカのTCRA1105と無線リモコンのRCS1100を使っています。A-SurveyCEを本体直結では当然作動しますが、 >リモコンのRCSの似たような端子に接続しても動作しません。 >同リモコンを介しているのでダメなのでしょうが、どなたか同じ組み合わせでA-SurveyCE使われている方は >いらっしゃらないでしょうか。 >設定やケーブルでどうにかなるのでオょうか。 >もしお分かりでしたら教えていただきたいのですが。 > >A-SurveyCE(Gフォート)--ケーブル--TCRA1105    →当然OK >A-SurveyCE(Gフォート)--ケーブル--RCS1100--無線--TCRA1105 →動かないです。 私の方では、RCS1100の情報はありません。 RCS1100にケーブルを接続する部分があるようですが その端子の用途が電子野帳を接続する為のものでしょうか。 取り説を見て頂くか、メーカーに問い合わせてみてください。 記事番号 = 1189 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 30 23:37:18 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線LANで! 補足。 本文 = こんばんわ。 >おはようございます。 >私的には3番がいいですねえ。 >外にノートPCは持ち出したくないので。 > >TSに取り付けるPDAで操作の必要が無くなれば防水を >頑丈に出来ますねえ。 > >それと手元のPDAは、操作しやすい裸のままで持ち歩けるし。 > >それとも、私の場合現場小屋があったりするので、 >(もしくは車にノートPC)でも同期がとれたら >面白いような・・なんだか妄想がふくらんできますが・・ 3番が人気がありますね。 車のノートは、起動しておくだけで 勝手にPDAと同期してデータを保存するという ことになりますね。 (あくまでも、無線LANが実現すればですが。) 記事番号 = 1190 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 30 23:41:52 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線LANで! 補足。 本文 = こんばんわ。 >こんちは〜 > >お〜〜〜〜またまた、21世紀を感じるスレッド!!! >名付けて、「プロジェクトACE21」・・・(勝手につけるなって) 命名、ありがとうございます。 名前負けしないようにですね・・・。 >あ、本題・・ >私も、3番が手堅いと思います。 >ノートの操作となると、お弁当売りの板が必要になりそう。 >また、工作か(^^;)? > >ってか、PDAがいくら割高といっても、やはりノートPCよりは安く済みますから。 > >でも、例えば実装されても本格的に使いこなすような現場を持って無い私ですけど(^^;) >ま〜意見ということで、お手柔らかに<(_ _)>  えぇー、そ、そんなー!。 では、仕事を受注してください。 先日の、青信号さんの投稿から調べてみると 無線LANのプログラムを作成するのは、難しいと思いましたが 共有ができれば、同じなので実現できそうに思いました。  到達距離も、視通があればカタログ上は100mとかも 可能と書いてあります。 まぁ、実際の現場での使用では環境が影響するので 確実な話ではありませんが。  早々に、無線LAN環境を作りテストしたいと 思います。 共有できて、それをプログラムで認識できるかが 問題です。 また、ご報告します。 「プロジェクトACE21」が企画倒れにならないように したいです。 記事番号 = 1191 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 30 23:42:56 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線LANで! 補足。 本文 = こんばんわ。 >こんばんは、お世話になってます >「プロジェクトACE21」 >とても興味があります >私も >『3、測量機側にPDA、ミラー側にPDA』の方がいいですね。 >壊れた時にもノ-トに比べ、安く済みそうですから、 >興味「信心」です  yoshiさんは、h5550ですから無線LANが内蔵されて います。 こちらでも、同等の機種にてテストしてみます。 また、ご報告します。 記事番号 = 1192 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 30 23:44:52 2004 JST remote host = 題名 = Bluetooth に付いて。 本文 =  Bluetooth に付いては、以前報告しましたが 標準の状態では10m以内です。 長距離で使用できる機器がありましたが 認証を取得していませんので、公の場所で使用すると 違法になります。 よって Bluetoothを使用する件は一時保留です。 価格も、双方にこの機器が必要なので e550GT 一台分と同等の費用が掛かります。 記事番号 = 1193 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 31 10:56:44 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線LANで! 補足。 本文 = みなさん、こんにちわ。 風邪をひいてしまって、ごぶさたしておりました。 僕も便乗させてもらっていいですか? >>それとも、私の場合現場小屋があったりするので、 >>(もしくは車にノートPC)でも同期がとれたら >>面白いような・・なんだか妄想がふくらんできますが・・ > >3番が人気がありますね。 >車のノートは、起動しておくだけで >勝手にPDAと同期してデータを保存するという >ことになりますね。 >(あくまでも、無線LANが実現すればですが。) 私の現場も現場小屋があって、内業オペが専属しているような環境が多いです。 んで、ミラー側がPDAを持ってて、LANで現場小屋のノートと同期できるのがいいですねぇ。 それも単にファイルとして同期できてるほかに、今どの地点を測量しているのか、PDAのプロット画面がリアルタイムで、ノートでモニタできてたりすると最高夢のシステムとなります。 これに、自動追尾TSでワンマン観測だったりすると。。。あぁ。よだれが。 2人チームで内業までリアルタイムに進行できちゃったりすることに!? 記事番号 = 1194 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 31 23:45:53 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線LANで! 補足。    遊び心も!。 本文 = TAAさん、こんばんわ。 色々とお世話になっております。 >私の現場も現場小屋があって、内業オペが専属しているような環境が多いです。 >んで、ミラー側がPDAを持ってて、LANで現場小屋のノートと同期できるのがいいですねぇ。 >それも単にファイルとして同期できてるほかに、今どの地点を測量しているのか、 >PDAのプロット画面がリアルタイムで、ノートでモニタできてたりすると最高夢のシステムとなります。 >これに、自動追尾TSでワンマン観測だったりすると。。。あぁ。よだれが。 >2人チームで内業までリアルタイムに進行できちゃったりすることに!? 無線LANが上手く使えると、PDAとノートで同じ プロット画面を見れますね。 どちらからでも、観測できます。 自動追尾TSでも基本は同じですが、これはこれからですね。 そうそう、h5550は無線LAN内蔵です。  またまた、遊び心が出てきました。 2台が繋がっていれば、メッセージや音声データも 送れますよね。 ”もうそろそろ、お昼にしよう!。”とか ”今晩、一杯どう?。”、”日曜日デートしよう!。”とか 突然、相手側の画面にメッセージが出たり 音声がしたり・・・。 ちょっと、ビックリするけど楽しそうでしょう?。  どちらにしても、無線LANにプログラムが 対応できることが先決なので テスト後に報告します。 ここまで書いて出来なかったら、ショックですね。 記事番号 = 1195 投稿者名 = YOSHI(入院していたh5550が返って来ました) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 01 04:06:11 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線LANで! 補足。    遊び心も!。 本文 = > 無線LANが上手く使えると、PDAとノートで同じ >プロット画面を見れますね。 >どちらからでも、観測できます。 >自動追尾TSでも基本は同じですが、これはこれからですね。 >そうそう、h5550は無線LAN内蔵です。 > > またまた、遊び心が出てきました。 >2台が繋がっていれば、メッセージや音声データも >送れますよね。 >”もうそろそろ、お昼にしよう!。”とか >”今晩、一杯どう?。”、”日曜日デートしよう!。”とか >突然、相手側の画面にメッセージが出たり >音声がしたり・・・。 >ちょっと、ビックリするけど楽しそうでしょう?。 > > どちらにしても、無線LANにプログラムが >対応できることが先決なので >テスト後に報告します。 >ここまで書いて出来なかったら、ショックですね。 > みなさんこんばんは、 あ〜実現すれば いいですね〜(私もヨダレです) うちのh5550とか、 なにか お役にたてるときは いつでもお貸しします(動作確認とかなんとか) それとh3950もなにかしらキットを付ければ無線LANに参加できるのでしょうか? 記事番号 = 1196 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 01 10:36:27 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線LANで! 補足。    遊び心も!。 本文 = yoshiさん、h5550は完全復活ですか。 >みなさんこんばんは、 >あ〜実現すれば いいですね〜(私もヨダレです) >うちのh5550とか、 >なにか お役にたてるときは いつでもお貸しします(動作確認とかなんとか)  ありがとうございます。 思いついた日に、CFカード型の無線LANカードと新製品の h4150(無線LAN内蔵)を 注文しました。 今週中には、着くと思いますのでこれでテストしてみます。 >それとh3950もなにかしらキットを付ければ無線LANに参加できるのでしょうか?  SDカード型無線LANカードが発売されています。 対応機種一覧にh3950もちゃんと有りました。  テスト次第なので、結果と詳しい内容を ご報告します。 記事番号 = 1197 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 01 16:03:38 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線LANで! 補足。    遊び心も!。 本文 = こんちは〜 ちょいと真面目に・・(って、いつもはオフザケかいな) CF型の無線LANにも対応してほし〜・・・(T-T) でも、ACEさんのプログラムはCFハードキーだし〜〜 「ACE21」が実働の際は他の方法でシェアキーをお願いします<(_ _)> でないと、既存のハードウエアが全部買い替えになっちゃう。 PalmSizPC(E-55)は、もう捨てるとして、現在G-FORTとE-2000を使ってます。 記事番号 = 1198 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 01 17:06:13 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線LANで! 補足。    了解です。 本文 = こんにちは!。 >こんちは〜 >ちょいと真面目に・・(って、いつもはオフザケかいな)  いえいえ、お陰様で新たな通信方法が 見つかりました。 Bluetoothばかり、気になっていました。 通信距離もカタログを見ると凄い距離が書いてあります。 後は、プログラムで無線LAN機能を使えるかと 安定してデータのやり取りが出来るかです。 >CF型の無線LANにも対応してほし〜・・・(T-T) >でも、ACEさんのプログラムはCFハードキーだし〜〜 > >「ACE21」が実働の際は他の方法でシェアキーをお願いします<(_ _)> > >でないと、既存のハードウエアが全部買い替えになっちゃう。 >PalmSizPC(E-55)は、もう捨てるとして、現在G-FORTとE-2000を使ってます。  はい、シェアキー、了解です。 iPAQなども、SDカードだけとかCFだけとかの機種が 殆どです。 この場合、現場データは必然的に本体に保存することになります。  GENIOは、両方なので現場データをカードに保存するという 意味からもカード2枚挿しでの使用でしょう。  早く試してみたいです。 無線LANで2台が上手く接続できて、通信距離が 十分実用できる範囲であればプログラムに 無線LAN対応機能を追加します。 iPAQが到着次第テストして、ご報告します。 記事番号 = 1199 投稿者名 = おっちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 01 17:47:38 2004 JST remote host = 題名 = Re:プリンター 本文 = >JECのプロッターNTシリーズですが製造メーカーがどこか知っておりましたら教えて頂ければ幸いです。 >  MIKIさん牛若丸さんRESどうもです。  AT1についてはもう一度キャノンにTELしてみます。  (前も一度TELしたのですが、不親切でした。)  MIKIさんへ   うちもJECのNT650を使っています。  メーカーは岩崎通信とミマキみたいです。  PENは岩崎通信(イワツーとよんでるみたい。)  で本体はたぶんミマキと思われます。  JEC以外のパソコンで使うにはJECコマンドから脱出する必要  がありまして、プロッターの本体をあけてPINをはずす必要があります。  あと、標準のドライバーはミマキさんのMX360シリーズで動きます。  (うちはOSはWIN 2Kですが、XPでもだいじょうぶとおもいます。)   記事番号 = 1200 投稿者名 = eno e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 07 15:39:22 2004 JST remote host = 題名 = それを言うのを忘れていた。 本文 = このあいだ、スナックエースにいって、前回きたのはいつだったけ?となり、PDAをだして予定表でみたら2週間前だった。 女の子「なに、それ?」 わたし「PDA,ポケコンだよ」 女の子「カッコいいー、わたしも欲っしいー!」 わたし「この中に測量ソフトも入っているんだよ」 女の子「測量うー?フーーン」 わたし「ホラ、これをネ・・ここを・・」 女の子「スッゴーイ、」 ※わたし「このソフトの名前エース・サーベイっていうんだよ、エースだよ」 この※印の最後の行を言うのを忘れていました。次回から気を付けます。 記事番号 = 1201 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 07 18:54:56 2004 JST remote host = 題名 = Re:それを言うのを忘れていた。  何処にあるの?。 本文 = enoさん、こんにちは。 寒いですねー。 >このあいだ、スナックエースにいって、前回きたのはいつだったけ?となり、PDAをだして予定表でみたら2週間前だった。 >女の子「なに、それ?」 >わたし「PDA,ポケコンだよ」 >女の子「カッコいいー、わたしも欲っしいー!」 >わたし「この中に測量ソフトも入っているんだよ」 >女の子「測量うー?フーーン」 >わたし「ホラ、これをネ・・ここを・・」 >女の子「スッゴーイ、」  今年になってから何回目ですか。 スナックエース、行ってみたいなー。 ホームページで、宣伝しているよと言っといてください。 でも、何処にあるんだろう?。 >※わたし「このソフトの名前エース・サーベイっていうんだよAエースだよ」 >この※印の最後の行を言うのを忘れていました。次回から気を付けます。  これを言い忘れたのですね。 スナックエースさんも、エース宣伝して貰ってるって事?。 でも、「測量うー?フーーン」と言われると・・・。 頑張って、測量業をPRしてください!。 記事番号 = 1202 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 07 20:02:06 2004 JST remote host = 題名 = Re:それを言うのを忘れていた。  何処にあるの?。 本文 = こんばんは、ご無沙汰しております。 >スナックエース、行ってみたいなー。 >ホームページで、宣伝しているよと言っといてください。 >でも、何処にあるんだろう?。 私も行って見たいので、分かりましたら教えて下さい。 >でも、「測量うー?フーーン」と言われると・・・。 以前(3年ほど前)都会のキャ?ク?と言うところに 連れて行って貰った事があったのですが、その時に 相手の女の子が「職業は何ですか?」 と聞いてきたので 「土方です。」 と答えると 「・・・・土方って、何?」 と言われ、ギャップを凄く感じました。(T_T) さて話は変わり本筋に戻しますが、 無線LANのアドホック通信の設定方法が、今一分からなく 壁にぶち当たっています。 この場合、PDA側の設定とPC側の手動アドレスの設定を どうすれば良いのですか? もう既に確認の時期で有ろうかと思いますが、時間が取れました時に お教え下さい。 お願い致します。 記事番号 = 1203 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 07 20:50:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:それを言うのを忘れていた。  何処にあるの?。 本文 = MKPさん、こんばんわ。 >こんばんは、ご無沙汰しております。  お忙しいようで、何よりです。 >>スナックエース、行ってみたいなー。 >>ホームページで、宣伝しているよと言っといてください。 >>でも、何処にあるんだろう?。 > >私も行って見たいので、分かりましたら教えて下さい。 > >>でも、「測量うー?フーーン」と言われると・・・。 > >以前(3年ほど前)都会のキャ?ク?と言うところに >連れて行って貰った事があったのですが、その時に  ふむ、ふむ、連れて行って貰った・・・。 では、そういうことで・・・。 >相手の女の子が「職業は何ですか?」 >と聞いてきたので >「土方です。」 と答えると >「・・・・土方って、何?」 >と言われ、ギャップを凄く感じました。(T_T)  今なら、新撰組と言ってかわしますね。 何か、今日は軽い乗りですね。 >さて話は変わり本筋に戻しますが、 >無線LANのアドホック通信の設定方法が、今一分からなく >壁にぶち当たっています。 >この場合、PDA側の設定とPC側の手動アドレスの設定を >どうすれば良いのですか? > >もう既に確認の時期で有ろうかと思いますが、時間が取れました時に >お教え下さい。 お願い致します。  無線LANの報告は、別にしますね。  アドホックでは、関係ないように思いますが IPアドレスは、指定しました。 PDAは、h4150なので iPAQ WLAN Wireless Adapter で IPアドレスト、サブネットマスクだけ入力しました。 ノートの方は、CF型無線LANを購入したので このカードの、IPアドレストとサブネットマスクは入力しました。 アドホックは、SSIDのみで認識するようです。 一方を設定後にもう片方を設定時には自動で捜して来て 認識できました。 PDAとPCとのアドホックでは、PDAからPCの共有フォルダは 参照できるそうです。 逆に、PCからPDAのファイルはPocketPC2002,2003では参照できません。 記事番号 = 1204 投稿者名 = eno e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 08 10:54:43 2004 JST remote host = 題名 = Re:それを言うのを忘れていた。  何処にあるの?。 本文 = >enoさん、こんにちは。 >寒いですねー。 > >>このあいだ、スナックエースにいって、前回きたのはいつだったけ?となり、PDAをだして予定表でみたら2週間前だった。 >>女の子「なに、それ?」 >>わたし「PDA,ポケコンだよ」 >>女の子「カッコいいー、わたしも欲っしいー!」 >>わたし「この中に測量ソフトも入っているんだよ」 >>女の子「測量うー?フーーン」 >>わたし「ホラ、これをネ・・ここを・・」 >>女の子「スッゴーイ、」 > > 今年になってから何回目ですか。 >スナックエース、行ってみたいなー。 >ホームページで、宣伝しているよと言っといてください。 >でも、何処にあるんだろう?。 > >>※わたし「このソフトの名前エース・サーベイっていうんだよ、エースだよ」 >>この※印の最後の行を言うのを忘れていまオた。次回から気を付けます。 > > これを言い忘れたのですね。 >スナックエースさんも、エース宣伝して貰ってるって事?。 >でも、「測量うー?フーーン」と言われると・・・。 >頑張って、測量業をPRしてください!。 > >ここです。神聖なる掲示板をけがしてスミマセン。 http://www.net-web.ne.jp/ace/ 記事番号 = 1205 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 08 12:13:11 2004 JST remote host = 題名 = Re:それを言うのを忘れていた。  何処にあるの?。 本文 = enoさん、こんにちは。 >ここです。神聖なる掲示板をけがしてスミマセン。 >http://www.net-web.ne.jp/ace/ いえいえ、enoさんのお人柄が判ります。 スナックエース、拝見しました。 ん〜、こちらからは交通費が大変なようです。  お近くの方は、enoさんのお勧めなので一度 如何でしょうか。 お店で、PDAを見せてる人が居たらenoさんかも 知れません。 記事番号 = 1206 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 08 17:54:43 2004 JST remote host = 題名 = Re:初投稿です。m(_ _;)m Ver1.29.1 にて対応しました。 本文 = Ver1.29.1 にて対応しました。 お待たせしました。 ・「中心点、幅杭計算」にて、NOに主要点を指示した場合に   追加距離の計算ができていませんでした。  (既存現場の場合再度、主要点座標の登録を実行後に使用できます。) ・ 座標法面積計算にて、少数点以下7桁表示にしました。   7桁目は、1/2した結果なので、0か5になります お気付きの点がありましたら、お知らせください。 記事番号 = 1207 投稿者名 = KUS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 09 23:51:04 2004 JST remote host = 題名 = Re:初投稿です。m(_ _;)m Ver1.29.1 にて対応しました。 本文 = >Ver1.29.1 にて対応しました。 > >お待たせしました。 > >・「中心点、幅杭計算」にて、NOに主要点を指示した場合に >  追加距離の計算ができていませんでした。 > (既存現場の場合再度、主要点座標の登録を実行後に使用できます。) > >・ 座標法面積計算にて、少数点以下7桁表示にしました。 >  7桁目は、1/2した結果なので、0か5になります > >お気付きの点がありましたら、お知らせください。 早速、V1.29.1入れてみました。 しかも、今日はたまたま、当方で使用してる某ウチ社のソフトを自宅で 使える環境だったので、すかさず比べてみました。 結果、寸分の違いもありません。 これだと、現地立会い時、地権者から要望が出たときや、 お役所での微調整打ち合わせの時等、その場で結論を確認できるので、 仕事が速くなること、確実です。 また、中心点・幅杭計算の主要点指示ができる事で、現場で息が上がっ た状態でも、無難に計算できるなという安心感があります。 とにかくあり難い限りです。 こんなにも早々に当方の我侭に対応頂き、有難う御座いました。 今後の改良をまた楽しみにさせて頂きます。 記事番号 = 1208 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 10 00:31:01 2004 JST remote host = 題名 = Re:初投稿です。m(_ _;)m Ver1.29.1 にて対応しました。 本文 = KUSさん、早々のテストありがとうございます。 他にも、お気付きの点がありましたらお願いします。 記事番号 = 1209 投稿者名 = Tsun e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 11 12:12:59 2004 JST remote host = 題名 = WindowsPC版 本文 = いつもお世話になってます。 A-SurveyCEPC版のダウンロードは何処からしたら良いのですか? 宜しくどうぞ・・。 記事番号 = 1210 投稿者名 = 三浦 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 11 12:33:40 2004 JST remote host = 題名 = どうしたらよいのでしたかしら? 本文 = こんにちわ三浦です。 ついにでますねPC版!うれしいです! じゃなく本題ですが、30点位しか座標がない現場ファイルにて 作業をしていましたら、(座標入力にて)読み込み点数が3000点を 超えましたとでて、座標が登録されないのですが、この3000点て 一現場じゃなく保存してある全現場合計3000点なんですかね? とにかく座標登録ができないのです。 記事番号 = 1211 投稿者名 = 三浦 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 11 12:42:47 2004 JST remote host = 題名 = Re:どうしたらよいのでしたかしら? 本文 = >こんにちわ三浦です。 >ついにでますねPC版!うれしいです! >じゃなく本題ですが、30点位しか座標がない現場ファイルにて >作業をしていましたら、(座標入力にて)読み込み点数が3000点を >超えましたとでて、座標が登録されないのですが、この3000点て >一現場じゃなく保存してある全現場合計3000点なんですかね? >とにかく座標登録ができないのです。 ということで1.29.1の不具合だったそうで、解決いたしました。 記事番号 = 1212 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 11 14:09:36 2004 JST remote host = 題名 = Re:WindowsPC版   今週末に公開します。 本文 = Tsunさん、こんにちは。 >いつもお世話になってます。 >A-SurveyCEPC版のダウンロードは何処からしたら良いのですか? >宜しくどうぞ・・。  すみません。 今週末に公開の予定です。 今は、紹介だけのページです。 紛らわしくてすみませんでした。 是非、一度使用してみてください。 記事番号 = 1213 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 11 14:11:38 2004 JST remote host = 題名 = Re:どうしたらよいのでしたかしら? 本文 = 三浦さん、こんにちは。 >>ついにでますねPC版!うれしいです!  週末には公開しますので、是非使用してみてください。 >>じゃなく本題ですが、30点位しか座標がない現場ファイルにて >>作業をしていましたら、(座標入力にて)読み込み点数が3000点を >>超えましたとでて、座標が登録されないのですが、この3000点て >>一現場じゃなく保存してある全現場合計3000点なんですかね? >>とにかく座標登録ができないのです。 > >ということで1.29.1の不具合だったそうで、解決いたしました。  はい、すみません。 Ver1.29.2 にて修正しました。 ご迷惑をお掛けしました。 記事番号 = 1214 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 11 22:10:22 2004 JST remote host = 題名 = 無線LAN、中間報告。 本文 = 皆さん、こんばんわ。 無線LANのテストが少し出来たので 現状を報告します。 PDAとPDA間を無線LANで接続しデータのやり取りが 可能かどうか。 PDAとパソコン間を無線LANで接続しデータのやり取りが 可能かどうか。 また、到達距離はどこまで使用できるか。 通信は安定しているか、などをテストしました。  ・PDAとPDAを無線LANで接続し、データのやり取りが   できます。   h4150とh2210を使用しました。   h4150は無線LAN内蔵です。   h2210には、CF型無線LANカードを使用しました。   確認は、無線LAN用にプログラムを作成しました。   ミラー側から、器械側にデータを送ります。   送ってきたデータを再度、移動側に返送するものです。   (ミラー側のPDAから器械側のPDAに命令を送り、器械側のPDAが    TSに測距命令を送り、測定結果をミラー側のPDAに返送するという    イメージです。)     ・到達距離を検証しました。   河川敷にて到達距離は、150mまでOKでした。   安心できるのは100mまででしょう。   100mを超えた辺りから、送受信のスピードが遅くなります。   0.5秒ぐらい間があります。(測距の時間の方が遥かに長いですけど)   視通が無い場合、20m以上で通信は途絶えます。   (家の中のPDAと、外に出て検証。)   実務での観測では、当然視通があるので   測定には、問題ありません。   よって、使用可能距離は100mと思って良いかと思います。   ただし、市街地で他の電波による障害など環境の影響がどのぐらいかは   確認できていません。   (これは、現場毎に異なるので)  ・仕様変更    当初は、器械側とミラー側のどちらでも   測定が可能なように考えましたが、諸問題により   片側からのみで測定を可能としました。   ミラー側から測定するか、または器械側で測定するかです。   また、遊び心も今回は断念します。        ・ノートとPDAの接続も問題無く使用できました。  ・気が付いた事、h2210に無線LANカードをセットすると   h2210の動作が若干遅くなります。   砂時計が見えるようになる。   今後は、A-SurveyCE及びA-SurveyPCへこの機能を組み込み  実用レベルでの動作確認に入ります。  実際に現場で使用し、問題が無ければ  公開となります。 実務にて使用できるかはこれからなので  無線LANカードとか、未だ用意しないでください。(=^_^=)  テスト結果をまた後日、御知らせします。  暫く御待ちください。(ちょっと時間が掛かります。) 記事番号 = 1215 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 11 22:26:55 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線LAN、中間報告。 本文 = こんばんは〜 > 無線LANカードとか、未だ用意しないでください。(=^_^=) >  テスト結果をまた後日、御知らせします。 >  暫く御待ちください。(ちょっと時間が掛かります。) 了解です。ってか既に自分の実験で揃えているものが有ったりします(爆) 中間に電波という厄介な手段が有りますので、腰を据えてお待ちします。 あまり、気負わずに良いものをゆっくり組み立ててください。 (超微力ながら応援〜) 記事番号 = 1216 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 11 23:59:51 2004 JST remote host = 題名 = Re:無線LAN、中間報告。 本文 = こんばんわ。 >> 無線LANカードとか、未だ用意しないでください。(=^_^=) >>  テスト結果をまた後日、御知らせします。 >>  暫く御待ちください。(ちょっと時間が掛かります。) > >了解です。ってか既に自分の実験で揃えているものが有ったりします(爆) > >中間に電波という厄介な手段が有りますので、腰を据えてお待ちします。 > >あまり、気負わずに良いものをゆっくり組み立ててください。 > >(超微力ながら応援〜)  この無線LANを使用する通信方法は、青信号さんの提案から始まりました。 当初は、えぇーそんな事できるのーと半信半疑でしたが 調べていくうちに、使えそうだと思い始めました。  そして、テストプログラムでデータがPDAの画面に 表示された時は、感激しました。 うわ!、出来るぞー!という感激と期待で 暫くドキドキしていました。  一番肝心な実務でのテストはこれからですが 凄い機能となりそです。 「プロジェクトACE21」を今後も見守ってください。 記事番号 = 1217 投稿者名 = 横浜テイサン 株式会社   営業部 矢崎 雄一 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 12 11:05:13 2004 JST remote host = 題名 = レーサ゛ー測定器・汎用製のある物をさがしています。 本文 = 初めて、送信します。 横浜テイサン 矢崎と申します。 テイッシュメーカーより 2mぐらいのロール紙 外径をレーザー測定器 で、図りたい。何か 安くて良いものは、ないか? と引合がありました。 国内メーカーの汎用品で、キーエンス オムロン 等 販売してますが どれもコストが高く 購入に踏み切れない模様です。 早急にご紹介願います。 ターゲットコストは、30万以下です。 宜しく御願い致します。 とり急ぎ 会社連絡先 メール願います。 記事番号 = 1218 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 12 20:45:47 2004 JST remote host = 題名 = Re:レーサ゛ー測定器・汎用製のある物をさがしています。   本文 = はじめまして、こんばんわ。 >初めて、送信します。 >横浜テイサン 矢崎と申します。 > >テイッシュメーカーより 2mぐらいのロール紙 外径をレーザー測定器 >で、図りたい。何か 安くて良いものは、ないか? >と引合がありました。 > >国内メーカーの汎用品で、キーエンス オムロン 等 販売してますが >どれもコストが高く 購入に踏み切れない模様です。 >早急にご紹介願います。 >ターゲットコストは、30万以下です。 >宜しく御願い致します。 > >とり急ぎ 会社連絡先 メール願います。  私の方では、詳しく判りませんので スナガインパルスさんをご紹介いたします。 http://www.sunagaimpulse.com/Syozai/Lasersite/DISTOLaserRange.html このページのレーザ機器は使用できないでしょうか。 詳しい事は、スナガインパルスさんに問い合わせて 頂けたらと思います。 記事番号 = 1219 投稿者名 = 初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 13 12:02:27 2004 JST remote host = 題名 = シグマリオンVでの運用 本文 = シグマリオンVで試された方、おられませんか? Uの方は対応済みとのことでしたが・・・・ 記事番号 = 1220 投稿者名 = mm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 13 18:41:55 2004 JST remote host = 題名 = UPしたらエラー表示 本文 = 初投稿です。 いつもお世話様です。 大変重宝していつも持ち歩いて使っています。 先日、A-SuveryCEのVer1.29をUPしたところ、放射トラバース、杭打計算モードで観測するとテ゛ータエラーの表示が出て計算しなくなります 構成は、PDA GENIO-GS --> 直結ケーフ゛ル -->TSです。 フ゜ロク゛ラム入れ替え、別のGENIO-GSでも試みましたがエラーがでました。 Ver1.28にタ゛ウンしたところ正常に出来ました。 確認をお願いします。 余談ですが、トフ゜コン製 FC-1000で動作を試みましたが、動きませんでした。 記事番号 = 1221 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 13 21:13:45 2004 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオンVでの運用     残念ですが・・・。 本文 = こんばんわ。 >シグマリオンVで試された方、おられませんか? Uの方は対応済みとのことでしたが・・・・  残念ですが、現在のソフトはシグマリオンVでは 動作しません。 掲示板の 1180 「ce-netで使えるようにならないでしょうか」を 参照してください。  現在、ソフトの完成時期は、未定の状態です。 ご了承ください。 記事番号 = 1222 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 13 21:21:05 2004 JST remote host = 題名 = Re:UPしたらエラー表示 本文 = mmさん、こんばんわ。 >初投稿です。  あれ、そうでしたか?。 >いつもお世話様です。 >大変重宝していつも持ち歩いて使っています。 > >先日、A-SuveryCEのVer1.29をUPしたところ、放射トラバース、杭打計算モードで観測するとテ゛ータエラーの表示が出て計算しなくなります >構成は、PDA GENIO-GS --> 直結ケーフ゛ル -->TSです。 >フ゜ロク゛ラム入れ替え、別のGENIO-GSでも試みましたがエラーがでました。 >Ver1.28にタ゛ウンしたところ正常に出来ました。 >確認をお願いします。  ちょっと、原因がつかめませんが。 データエラーという表示なので、 「TS条件」を確認しみてください。 ソキアの条件で、チェックサムの有り無しも確認して ください。 それから、一度PDAをソフトリセットしてみてください。 左側面の穴とペンで、突きます。 プログラムやデータが消えることは ありませんので、安心してください。 >余談ですが、トフ゜コン製 FC-1000で動作を試みましたが、動きませんでした。  あれ!、FC-1000はトプコンさんの電子野帳ですね。 これも、WindowsCE機です。 FC-1000とソキアのTSを繋げたのでしょうか?。 ん〜、動かないでしょうね。 記事番号 = 1223 投稿者名 = 初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 14 10:27:00 2004 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオンVでの運用     残念ですが・・・。 本文 = 早速のご回答、ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 1224 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 15 11:07:02 2004 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。 本文 =  皆さん、こんにちは。  Windows上で動作する、A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。   Ver1.00 では、殆どA-SurveyCE と変わりませんが  お気付きの点や、要望など有りましたら  お知らせください。 記事番号 = 1225 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 15 22:04:04 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。 本文 = こんばんは〜 いやぁ〜、発想から形になるまで、素早い! ACEさんのAは、アクセルの意味だったりして。 で・・、反射液晶の「LaVie MX」は私は今でも欲しい機種です。 あの形のB5で、普通液晶のラビを持ってますが、なかなか使いよいですよ。 ヤフオクでも6万円くらいの値段が今でも付きますね。 あと、タブPCでは三菱のアミティなどが、こないだまでオークションに出てました。 (今でも出てるかな?) 数千円だったので、よっぽど落札しようかと思いましたが、やはり液晶が普通だと・・・って感じですね。 今回は、凄く気苦労とか御有りだったようですので、ゆっくりお休みください<(_ _)> 記事番号 = 1226 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 15 23:15:14 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。 本文 = こんばんわ。 >いやぁ〜、発想から形になるまで、素早い! >ACEさんのAは、アクセルの意味だったりして。  いえいえ、変わり映えがしなくて まだまだ、これからです。 >で・・、反射液晶の「LaVie MX」は私は今でも欲しい機種です。 >あの形のB5で、普通液晶のラビを持ってますが、なかなか使いよいですよ。 >ヤフオクでも6万円くらいの値段が今でも付きますね。 LaVie MXは、ヤフオクでもなかなか無いですね。 B5、反射型、6時間稼動というのは 最近の機種には無いです。 これは手放さないでしょうね。 >あと、タブPCでは三菱のアミティなどが、こないだまでオークションに出てました。 >(今でも出てるかな?) >数千円だったので、よっぽど落札しようかと思いましたが、やはり液晶が普通だと・・・って感じですね。  ありました。 やはり、液晶の問題があるので ちょっと、手が動きません。 サポートの問題もありますしね。 一応、メーカーのページは下記に残っていました。 http://www2.mdit.co.jp/service/apricot/contents/seihin/catalog/amity/vp/vptop.htm 何か良いのを見つけたら教えてください。 LaVie MXユーザの方からは、使用レポートを頂けるようなので これも楽しみです。 >今回は、凄く気苦労とか御有りだったようですので、ゆっくりお休みください<(_ _)> ありがとうございます。 こちらこそ、色々とお世話になりました。 本日は、お約束の公開もできましたので 一安心です。 記事番号 = 1227 投稿者名 = alpha e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 09:12:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。 本文 = おつかれさまです 早速ダウンロードさせていただきます アミティでしたら半年くらい前に価格.COMの中古ノートで8000円くらいの値段が付いてましたよ でもすぐなくなったから人気はあるのかも 記事番号 = 1228 投稿者名 = mm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 11:06:26 2004 JST remote host = 題名 = Re:UPしたらエラー表示 本文 = おはようございます。 早速の回答ありがとうございます。 > ちょっと、原因がつかめませんが。 >データエラーという表示なので、 >「TS条件」を確認しみてください。 >ソキアの条件で、チェックサムの有り無しも確認して >ください。 >それから、一度PDAをソフトリセットしてみてください。 >左側面の穴とペンで、突きます。 >プログラムやデータが消えることは >ありませんので、安心してください。 確認したらソキアTSとA-SurveyCEの通信条件は合っていました ただ両方ともチェックサム「なし」でした。 この状態では、エラーがでました。 次に、条件をチェックサム「有り」で行ったところ正常に出来ました。 ありがとうございました。 >FC-1000とソキアのTSを繋げたのでしょうか?。 標準でついてるコードでつなげます。 借り物でしたのでそれ以上しませんでした。 A-SurveyPC公開おめでとうございます。 早速、WIN95ペンコンで動かしてみました正常に動作しました。 導入したいと考えています。 記事番号 = 1229 投稿者名 = ぼんの e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 12:56:28 2004 JST remote host = 題名 = ハードの問題だとは思うのですが 本文 = 1ヶ月ほど調子よく使わせていただいております。 2日前のことですが、逆打ちをしておりまして、突如画面が 固まってしまいました。やむなく電源を落としたのですが、 今度はPDAの立ち上がりに異常に時間がかかるようになり ました。やっとのことで、立ち上がった後も、たとえば、予 定を表示させるのも1画面表示するのに何十分もかかり、X で消すときも数分を要します。A-SurveyCEは起動 途中で固まります。(ひょっとしたら何十分もねばれば起動 するかもしれません) 完全にハード的問題ではありますが、どなた様か、なにかい い解決法をご存知ありませんか。 なんとかせねばという状態です。 TOSHIBA Genio 550GS 記事番号 = 1230 投稿者名 = 初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 14:35:02 2004 JST remote host = 題名 = 「通信速度1200にて不安定」の意味 本文 = シグマリオンの質問をさせていただいたものです。次の候補として、HP  h2210を考えています。ただ、対応表のコメントに、コンパック製品は「通信速度1200にて不安定」とありました。 具体的な不具合は、どのようなものでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、ご教示いただければ幸いです。 TSはトプコンのGTS320FUです。 記事番号 = 1231 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 17:23:57 2004 JST remote host = 題名 = Re:ハードの問題だとは思うのですが 本文 = >ぼんのさん はじめまして。 ソフト・ハードリセットしても駄目なのでしょうか? 記事番号 = 1232 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 17:35:55 2004 JST remote host = 題名 = Re:「通信速度1200にて不安定」の意味 本文 = こんにちわ。 コンパックは3850と3630の場合でしょうか? 僕はH5550とGTS3IIで全く問題ありませんでした。通信速度は1200です。 H2210も兄弟機(?)だから大丈夫だと思いますが。 記事番号 = 1233 投稿者名 = 初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 19:36:37 2004 JST remote host = 題名 = Re:「通信速度1200にて不安定」の意味 本文 = さっそくのレス、恐縮です。 対応表をよく見てみると、PocketPC2002以降の機種では、問題なしのようです。安心して導入できそうです。 ありがとうございました。 記事番号 = 1234 投稿者名 = 牛若丸 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 20:16:01 2004 JST remote host = 題名 = メモリ不足になっていませんか? Re:ハードの問題だとは思うのですが 本文 = いくつかのプログラムが動作していてメモリ不足になっているのではないのでしょうか? タスクマネージャーで見ると起動しているプログラムがわかります。 記事番号 = 1235 投稿者名 = 山野耕司 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 20:23:26 2004 JST remote host = 題名 = (観測・計算)を選択すると? 本文 = (観測・計算)を選択すると、 The control MenuBer(??????? のエラーが出ます、よろしくお願いします。 記事番号 = 1236 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 20:38:02 2004 JST remote host = 題名 = Re:「通信速度1200にて不安定」の意味 本文 = >さっそくのレス、恐縮です。 >対応表をよく見てみると、PocketPC2002以降の機種では、問題なしのようです。安心して導入できそうです。 >ありがとうございました。 はじめまして うちはTSはGTS-305UAでPDAはh3950とh5550ですが 非常にスム−ズに稼働してます 通信速度は1200です 記事番号 = 1237 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 21:15:08 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。 本文 = alphaさん、こんばんわ。 >おつかれさまです >早速ダウンロードさせていただきます > >アミティでしたら半年くらい前に価格.COMの中古ノートで8000円くらいの値段が付いてましたよ >でもすぐなくなったから人気はあるのかも  今、ヤフオクにも幾つか出ていますね。 同じぐらいの価格です。 ちょっと、バッテリーがもたないとか条件が あるようです。 この液晶画面は、屋外では見えないので 使用は難しいですね。 昔、覆いをして使用していたのを見たことが あります。 その中に、頭を突っ込んで操作してました。 記事番号 = 1238 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 21:17:38 2004 JST remote host = 題名 = Re:UPしたらエラー表示 本文 = mmさん、こんばんわ。 >確認したらソキアTSとA-SurveyCEの通信条件は合っていました >ただ両方ともチェックサム「なし」でした。 >この状態では、エラーがでました。 >次に、条件をチェックサム「有り」で行ったところ正常に出来ました。 >ありがとうございました。  良かったです。 一安心!。 >>FC-1000とソキアのTSを繋げたのでしょうか?。 > >標準でついてるコードでつなげます。 >借り物でしたのでそれ以上しませんでした。  FC-1000では、動かないですね。 各社、コマンドやフォーマットが違いますから。 >A-SurveyPC公開おめでとうございます。 >早速、WIN95ペンコンで動かしてみました正常に動作しました。 >導入したいと考えています。  ありがとうございます。 WIN95ペンコン、良いですね。 今度、紹介してください。 記事番号 = 1239 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 21:21:03 2004 JST remote host = 題名 = Re:ハードの問題だとは思うのですが 本文 = ぼんの さん、こんばんわ。  皆さんが、コメントしておられますが 私も、同様にメモリの問題だと思います。 皆さん、ありがとうございます。  先ず、一度PDAをソフトリセットしてみてください。 左側面の穴とペンで、突きます。 プログラムやデータが消えることは ありませんので、安心してください。  これでもダメなようでしたら、 ハードリセットしてみてください。 この場合は、PDA本体にインストールしたプログラムや データは消えて購入時の状態に戻ります。 必要なデータがあれば、バックアップしておいてください。 ハードリセットの方法は、取り説の「リセットと初期化」の ページをご覧ください。 記事番号 = 1240 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 21:22:32 2004 JST remote host = 題名 = Re:「通信速度1200にて不安定」の意味 本文 = こんばんわ。 皆さんのコメントのとおりです。 >コンパック製品は「通信速度1200にて不安定」 これは、H3630やH3850の事です。 この機種のROMの問題だったと思います。 ソフトで対処も出来るようですが、A-SurveyCEでの 使用では、不安定でした。 今のコンパック製品は、安心してお勧めできます。 記事番号 = 1241 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 21:26:45 2004 JST remote host = 題名 = Re:(観測・計算)を選択すると? 本文 = 山野さん、こんばんわ。 >(観測・計算)を選択すると、 >The control MenuBer(??????? >のエラーが出ます、よろしくお願いします。  多分これも、メモリの問題だと思います。 PDAをソフトリセットしてみてください。 左側面の穴とペンで、突きます。 プログラムやデータが消えることは ありませんので、安心してください。  WindowsCE機では、プログラムを終了しても 最小表示になっていて、メモリに残ってしまいます。 WordやExcelなど最初から入っているプログラムは そのようになります。 これは、WindowsCEの仕様です。 この機能により、次回電源を入れると パッと前回の画面になり、作業を継続できます。  後は、スタートー設定ーシステムーメモリで データ用とプログラム用のメモリの残量を 一度確認してください。 私は、プログラム用に20MBは空けています。 ご確認ください。   記事番号 = 1242 投稿者名 = 山野耕司 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 21:45:50 2004 JST remote host = 題名 = Re:(観測・計算)を選択すると? 本文 = > ありがとうございました、動作しました。 又よろしくお願いいたします 山野さん、こんばんわ。 > >>(観測・計算)を選択すると、 >>The control MenuBer(??????? >>のエラーが出ます、よろしくお願いします。 > > 多分これも、メモリの問題だと思います。 >PDAをソフトリセットしてみてください。 >左側面の穴とペンで、突きます。 >プログラムやデータが消えることは >ありませんので、安心してください。 > > WindowsCE機では、プログラムを終了しても >最小表示になっていて、メモリに残ってしまいます。 >WordやExcelなど最初から入っているプログラムは >そのようになります。 >これは、WindowsCEの仕様です。 >この機能により、次回電源を入れると >パッと前回の画面になり、作業を継続できます。 > > 後は、スタートー設定ーシステムーメモリで >データ用とプログラム用のメモリの残量を >一度確認してください。 >私は、プログラム用に20MBは空けています。 >ご確認ください。 >  記事番号 = 1243 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 22:52:16 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。 本文 = あ。うちに死蔵品のコペルニクスがありました。 WIN95でも動くのですよね!? 今度試してみます。 記事番号 = 1244 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 23:05:06 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。  コペルニクス!。 本文 = こんばんわ。 >あ。うちに死蔵品のコペルニクスがありました。 >WIN95でも動くのですよね!? >今度試してみます。 RW-A270 OS:WIN95 IE:5.05 で動作したそうです。 コペルニクス、屋外でバッチリですよ!。 型番は何でしょう?。 記事番号 = 1245 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 23:56:08 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。 本文 = こんばんは〜 ところで、LaVie MXの場合、RS232Cのポートって有りましたっけ? 「TSとどうやって繋ぐ?」の疑問が。 現在カミさん機になってるLaVie 'N'Xにはポートが無かったような気が・・。 興味半分な質問ですいません。 記事番号 = 1246 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 17 00:22:07 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。  USBシリアルアダプタでは?。 本文 = こんばんは。 >こんばんは〜 > >ところで、LaVie MXの場合、RS232Cのポーgって有りましたっけ? > >「TSとどうやって繋ぐ?」の疑問が。 >現在カミさん機になってるLaVie 'N'Xにはポートが無かったような気が・・。 > >興味半分な質問ですいません。 MXにはRS232Cのポートは無いようですね。 最近のパソコンは、無いものが多いようです。 MXの使用者に聞いた分けではありませんが 多分、 USB-RS・232C変換アダプタ を使用しているか カード型のシリアルカードだと思います。 http://www.iodata.jp/prod/mobile/serial/2003/usb-rsaq2/index.htm http://www.planex.co.jp/product/usb/urs03.shtml これらのUSBの方が使い勝手は良いですね。 記事番号 = 1247 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 17 00:22:57 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。  コペルニクス!。 本文 = 現物の背面を確認しないとハッキリ言えませんが、おそらくRW-A270だと思います。 数年前に、画面の明るさに惚れ惚れして某社の電子平板として購入しました。 A-SurveyPCで生き返ります。(*^^*) 記事番号 = 1248 投稿者名 = ぼんの e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 17 08:51:56 2004 JST remote host = 題名 = Re:ハードの問題だとは思うのですが(解決) 本文 = みなさん、ご親切にありがとうございました。 やっぱり聞いてよかったです。 なにしろPDAの扱いがわかっていなかったので 途方にくれていたのですが、ソフトリセットなる方 法で、すぐに修復されました。 知らなくて助かったのは、フォーマットの仕方です。 知ってたらやってました。 ソフトリセット情報、基本的なことにもかかわらず ご親切に教えてくださり、本当にありがとうござい ました。 記事番号 = 1249 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 17 09:15:07 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。  USBシリアルアダプタでは?。 本文 = おはようございます。 > USB-RS・232C変換アダプタ を使用しているか 納得! って、変換ケーブルは知ってましたけど、これでACEpcが動くんです・・よね? ん〜〜そのユーザー様の報告を聞きたいなぁ(^^;) もしそうなら他の機種にしても、232Cそのままより楽ですよね。 ホットスワップできますもんね。 記事番号 = 1250 投稿者名 = MAL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 17 21:24:11 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。  USBシリアルアダプタでは?。 本文 = >おはようございます。 >> USB-RS・232C変換アダプタ を使用しているか > >納得! >って、変換ケーブルは知ってましたけど、これでACEpcが動くんです・・よね? > >ん〜〜そのユーザー様の報告を聞きたいなぁ(^^;) >もしそうなら他の機種にしても、232Cそのままより楽ですよね。 >ホットスワップできますもんね。 Lavie MXを使用している者です。 現在の構成は、Lavie MX−Justy(UCR-01)−PC直結ケーブル−TOPCON(GTS-703)です。 昨日、動作確認しましたが問題なく動きました。 以前は、USBシリアルアダプタのJusty(UCR-01)でトータルステーションとLavie MXとの観測データのやり取りを行っていました。観測データをLavie MXにおとし、測量CADでトラバー計算後、結線等を行ってきました。地形測量での現場結線を主に利用したいので、PDAの画面では小さすぎるため、Lavie MXでの作業はとても楽になると思います。当面この構成で使用する予定ですが、無線LANには相当の期待をしています。よろしくお願いします。 記事番号 = 1251 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 00:17:23 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。  USBシリアルアダプタでは?。 本文 = MALさん、こんばんわ。 お世話になっています。 >Lavie MXを使用している者です。 >現在の構成は、Lavie MX−Justy(UCR-01)−PC直結ケーブル−TOPCON(GTS-703)です。 >昨日、動作確認しましたが問題なく動きました。 >以前は、USBシリアルアダプタのJusty(UCR-01)でトータルステーションとLavie MXとの観測データのやり取りを行っていました。 >観測データをLavie MXにおとし、測量CADでトラバー計算後、結線等を行ってきました。 >地形測量での現場結線を主に利用したいので、PDAの画面では小さすぎるため、Lavie MXでの作業はとても楽になると思います。 >当面この構成で使用する予定ですが、無線LANには相当の期待をしています。よろしくお願いします。  状況が良く判りました。 実際の現場での使用感などお知らせください。 あ!、無線LANの話が出てきましたね。 Lavie MXとPDAで無線LANでしょうか。 今は、デスクトップ同士をLANで繋げて A-SurveyPCに組み込んでいます。 実用段階になりましたら、是非挑戦してください。 記事番号 = 1252 投稿者名 = 三浦 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 08:54:36 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。 本文 = > 皆さん、こんにちは。 > > Windows上で動作する、A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。 > >  Ver1.00 では、殆どA-SurveyCE と変わりませんが > お気付きの点や、要望など有りましたら > お知らせください。  PC版公開おめでとうございます!  まちにまったPC版!さっそくダウンロードしてしまいました!  これからもがんばってください!  (今月すでに金欠のためすぐユーザー登録できないのが・・・泣) 記事番号 = 1253 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 09:14:41 2004 JST remote host = 題名 = 早速のお返事ありがとうございました。 本文 = おはようございます。 早速の返信ありがとうございます。 何だか、MXがホンとに欲しくなっちゃうなぁ。 私のは'N'Xなもので・・トホホ。 記事番号 = 1254 投稿者名 = nishi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 17:56:36 2004 JST remote host = 題名 = ライカコードについて 本文 = 便利に利用させていただいておりますが、次の理由でライカ機GSIコードを GSI16には、できないでしょうか? :ライカサーベイオフイスというツールを利用し、PCとライカ機間で  データのやりとりをする場合が多いためです。  もし、可能でしたらの要望ですが...     記事番号 = 1255 投稿者名 = nishi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 18:01:16 2004 JST remote host = 題名 = 追加要望です... 本文 = 追加するのを忘れました。実は、座標変換計算の方法でアフイン変換と いう方法があります。現場によっては、ヘルマート変換よりもこちらの 変換方法が適している場合があるためです。 よろしくお願いします。 記事番号 = 1256 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 19:44:16 2004 JST remote host = 題名 = タブレット情報 本文 = こんばんは。 A-SurveyPCの公開ありがとうございました。 私の測量の仕事をしている友達が、数年前に平板測量のため 富士通のPEN NOTO(FMP-CBX5)を福井コンピューターの 平板測量ソフト(FC-10AU)込みで買ったのですが、・・・・ 使いにくいと言う事で、会社の片隅にズーと眠っていました。 それで今回、A-SurveyPCの事を話し、早速インストールしました。 動かして見た結果報告 1:CPUがセレロン400なのですが、起動・操作は早いです。 2:確かにPDA画面とは雲泥の差で見易いのですが  800×600の画面をフル活用する為には、入力コマンドの  位置の見直し(死にスペースを無くする)が必要かと。  野外にも持ち出し視野性を確認しましたが、思った以上に  見易いと感じました。(バックライトの為) 2:その為には、ツールバーのアイコンがあれば便利かと。 3:画面の拡大縮小は、JWやHOの操作方法と一緒ならより良いかと。 何分、友達も今忙しいので、私が少し操作してみての報告です。 また平板に関しては、私は素人の為、その道のプロが使うと 違った見解に成るかも知れません。 何れにしましても、注文を頼まれましたので私の名前で購入したい と思います。 「私の物は、私の物、友達の物も私の物」・・と言う論理です。(^O^) 宜しいですか?  記事番号 = 1257 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 21:46:07 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver1.00 を公開しました。 本文 = 三浦さん、こんばんわ。 > PC版公開おめでとうございます! > まちにまったPC版!さっそくダウンロードしてしまいました! > これからもがんばってください! > (今月すでに金欠のためすぐユーザー登録できないのが・・・泣)  あら!。 お待ちしています。(^-^) 記事番号 = 1258 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 21:49:44 2004 JST remote host = 題名 = Re:ライカコードについて 本文 = nishiさん、こんばんわ。 お世話になっております。 >便利に利用させていただいておりますが、次の理由でライカ機GSIコードを >GSI16には、できないでしょうか? >:ライカサーベイオフイスというツールを利用し、PCとライカ機間で > データのやりとりをする場合が多いためです。 > もし、可能でしたらの要望ですが...  そうですね、現在は GSI8というフォーマットに 対応しています。 GSI16の方が新しくて、点名が16文字にあり フォーマットが変わっていたと思います。 GSI8を止めて、GSI16に変えてしまっても 問題ないですよね。 フォーマットだけの問題だと思いますので 対応は可能です。 近頃、別機能に夢中なので 追々ということで、お願いします。 記事番号 = 1259 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 21:52:22 2004 JST remote host = 題名 = Re:追加要望です... 本文 = nishiさん、続けてこんばんわ。 >追加するのを忘れました。実は、座標変換計算の方法でアフイン変換と >いう方法があります。現場によっては、ヘルマート変換よりもこちらの >変換方法が適している場合があるためです。 >よろしくお願いします。  アフイン変換ですか、基準点は4点でしたか?。 4点だった覚えがあるのですが。  勉強不足ですみません。 何処かに、参考資料とか有れば教えてください。 記事番号 = 1260 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 22:01:42 2004 JST remote host = 題名 = Re:タブレット情報 本文 = MKPさん、こんばんわ。 >A-SurveyPCの公開ありがとうございました。 > >私の測量の仕事をしている友達が、数年前に平板測量のため >富士通のPEN NOTO(FMP-CBX5)を福井コンピューターの >平板測量ソフト(FC-10AU)込みで買ったのですが、・・・・ >使いにくいと言う事で、会社の片隅にズーと眠っていました。  http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/pent3/spec.html    FMP-CBX5は、これですね。 現行機種の前の機種でしょうか。 平板測量ソフト(FC-10AU)これって 憧れの、J社のソフトですよ。 すごい!。 これが眠っているとは・・・。  >それで今回、A-SurveyPCの事を話し、早速インストールしました。 > >動かして見た結果報告 > >1:CPUがセレロン400なのですが、起動・操作は早いです。 > >2:確かにPDA画面とは雲泥の差で見易いのですが > 800×600の画面をフル活用する為には、入力コマンドの > 位置の見直し(死にスペースを無くする)が必要かと。 > 野外にも持ち出し視野性を確認しましたが、思った以上に > 見易いと感じました。(バックライトの為)  はい、そうですね。 他の方からも、プロット画面をもっと広く使いたいと 要望がありました。 「放射トラバース」で観測値を表示しているので このスペースが必要ですよね。 これは無くせないでしょう?。  シャープのRW-A270は、640*480なので更に画面が小さいです。 この辺りは、考慮していなかったので 修正したいと思います。 >2:その為には、ツールバーのアイコンがあれば便利かと。  了解です。  Windowsではなくて、DOSに戻ったみたいですよね。 「ライン編集」のように、ダイアログにするか 画面の右側に、ツールバーを作るかですね。 使い易さだけが、売りなのでその辺りを損ねないようにですね。 >3:画面の拡大縮小は、JWやHOの操作方法と一緒ならより良いかと。  そうなんですよ。 マウス両ボタンでの処理が上手く出来なくて・・・。 マウス右ボタンだけでの操作になっています。 やっぱり、両ボタンですよね。 >何分、友達も今忙しいので、私が少し操作してみての報告です。 >また平板に関しては、私は素人の為、その道のプロが使うと >違った見解に成るかも知れません。 > >何れにしましても、注文を頼まれましたので私の名前で購入したい >と思います。 > >「私の物は、私の物、友達の物も私の物」・・と言う論理です。(^O^) > >宜しいですか?   えぇー、メーカーの電子平板が 入っているのですよね。 注文の件は、了解です。 友人の方も、使用してみたのでしょうか。 使い勝手など、こちらが心配です。 記事番号 = 1261 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 23:50:52 2004 JST remote host = 題名 = PC用のソフトキー定義ファイルについて。 本文 =  こんばんわ。  PC用のソフトキー定義ファイルもCE版と 同じものが使用できます。 但し、CE版そのままではサイズが小さいので カスタマイズ ツールソフトで 縦横のサイズや文字の大きさを 調整してください。 記事番号 = 1262 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 19 09:33:31 2004 JST remote host = 題名 = Re:タブレット情報 本文 = おはようございます。 MKPさんと逆行する意見でしたらすいません。 > 3:画面の拡大縮小は、JWやHOの操作方法と一緒ならより良いかと。 これは、HOの過去をちょいと知ってるので、・・・ 両ボタンドラッグは確かに便利でこれが実現されると、たぶん私も便利だと思います。 ただ、両ボタンのタイミング差で、とても微妙なトコが有ると記憶しています。 使用環境によっては、左を先に押して、右を次に押しドラッグしなければいけない機種もあったりして。 特に、USBマウスで顕著に表れる機種が有るようです。 屋外で、この操作が本当に可能かどうか?・・が1点と、あと高価で誰も手にしないとはいえ、ペンコンでは無理な操作かと・・ 両ボタン操作が簡単に実装できるなら特に異論が有るワケでは有りません<(_ _)> 「じゃどんな操作の意見が有るじゃ?〜」と聞かれると、有効な策は無いのですが。 既存のズームINorOUTの他に、センターポイントになるボタンを追加すればある程度解消するのではないかと。 例えば、青とか赤とかで十字のポインタが数秒表示されるような。 これが、表示されている間にINorOUTを押していけば、そこを中心にどんどんパーンしていくような・・。 かえって難しい意見でしたらすいません。 PDAの方でちょっと感じていたものですから。 まだ買ってもないのに、失礼しました(^◇^;) 記事番号 = 1263 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 19 21:48:31 2004 JST remote host = 題名 = Re:タブレット情報 ペンコンで右ボタン?。 本文 = こんばんわ。 >両ボタンドラッグは確かに便利でこれが実現されると、たぶん私も便利だと思います。 >ただ、両ボタンのタイミング差で、とても微妙なトコが有ると記憶しています。 > >使用環境によっては、左を先に押して、右を次に押しドラッグしなければいけない機種もあったりして。 >特に、USBマウスで顕著に表れる機種が有るようです。  確かに、このように両ボタンがなかなか上手く認識できなくて 結局、右ボタンのみで、拡大、縮小、全体、前画面と なっています。 左ボタンは、ドラッグで移動とポイントなどの 選択です。 パソコンでは、思わず両ボタンを押してしまいますね。 技量が足らないのと努力が足らないようです。 >屋外で、この操作が本当に可能かどうか?・・が1点と、あと高価で誰も手にしないとはいえ、ペンコンでは無理な操作かと・・ >両ボタン操作が簡単に実装できるなら特に異論が有るワケでは有りません<(_ _)> > >「じゃどんな操作の意見が有るじゃ?〜」と聞かれると、有効な策は無いのですが。 >既存のズームINorOUTの他に、センターポイントになるボタンを追加すればある程度解消するのではないかと。 >例えば、青とか赤とかで十字のポインタが数秒表示されるような。 >これが、表示されている間にINorOUTを押していけば、そこを中心にどんどんパーンしていくような・・。 > >かえって難しい意見でしたらすいません。 >PDAの方でちょっと感じていたものですから。 >まだ買ってもないのに、失礼しました(^◇^;)  一応、左ボタンで、ドラッグしてズームINorOUTという 操作で出来るかと思います。  そういえば、ペンコンって右ボタン有るのでしょうか?。 両ボタン押しも、有るの?。 使用している方教えてください。 記事番号 = 1264 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 20 09:20:35 2004 JST remote host = 題名 = Re:タブレット情報 ペンコンで右ボタン?。 本文 = こんにちわー。 > そういえば、ペンコンって右ボタン有るのでしょうか?。 >両ボタン押しも、有るの?。 >使用している方教えてください。 シャープのRW-A270ですが、ペンは普通のペンタブレットみたいに横にひとつボタンが付いていて、それが右クリックの役割をしています。 個人差はあるでしょうが、僕は使いにくいと思ってます。同時押しはどうでしょう?難しいかもしれません。 そもそもJWはあまり使ったことがないので、両ボタン押しにもあまり馴染みがないのでコメントしづらいのですが・・・(^^;) 現在のA-SurveyCEを使ってて、使いにくいと感じたことはあまりありません。 しいていえば範囲拡大の際A-B点タップしますが、どちらかをタップし損ねることがあって、気づかずじっと反応を待ってたりします。(笑) 画面にポイント表示されるとか、矩形範囲が表示されるとか、なんらかの「手ごたえ」があるといいかと思います。 記事番号 = 1265 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 20 09:29:55 2004 JST remote host = 題名 = Re:タブレット情報 ペンコンで右ボタン?。 本文 = 自己レスです。 >シャープのRW-A270ですが、ペンは普通のペンタブレットみたいに横にひとつボタンが付いていて、それが右クリックの役割をしています。 ガサゴソ引っ張りだしてきて、確認してみました。 Windowsでは「横ボタンを押しながら、画面をタップ」で右クリックになりますね。同時押しのつもりでタップしても右クリックになってしまいます。 すみませんでした。 記事番号 = 1266 投稿者名 = MAL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 20 21:05:50 2004 JST remote host = 題名 = Re:早速のお返事ありがとうございました。 本文 = >おはようございます。 >早速の返信ありがとうございます。 > >何だか、MXがホンとに欲しくなっちゃうなぁ。 >私のは'N'Xなもので・・トホホ。 すでにご存知かもしれませんが、今ヤフーオークションに出てますよ。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17194377 記事番号 = 1267 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 20 21:46:31 2004 JST remote host = 題名 = Re:タブレット情報 ペンコンで右ボタン?。 本文 = TAAさん、こんばんわ。 何時も、ありがとうございます。 >> そういえば、ペンコンって右ボタン有るのでしょうか?。 >>両ボタン押しも、有るの?。 >>使用している方教えてください。 > >シャープのRW-A270ですが、ペンは普通のペンタブレットみたいに横にひとつボタンが付いていて、それが右クリックの役割をしています。 >個人差はあるでしょうが、僕は使いにくいと思ってます。同時押しはどうでしょう?難しいかもしれません。 >そもそもJWはあまり使ったことがないので、両ボタン押しにもあまり馴染みがないのでコメントしづらいのですが・・・(^^;)  なるほど、ペンは一個なので 右ボタンは、ボタンを押しながらタップですね。 右ボタンが有るとは凄いですね。 WindowsCE機は、有りませんからね。 >現在のA-SurveyCEを使ってて、使いにくいと感じたことはあまりありません。 >しいていえば範囲拡大の際A-B点タップしますが、どちらかをタップし損ねることがあって、気づかずじっと反応を待ってたりします。(笑) >画面にポイント表示されるとか、矩形範囲が表示されるとか、なんらかの「手ごたえ」があるといいかと思います。  ん〜、同感です。 偶に、あれ?。となります。 矩形は、難しいようなので 丸を表示する事にしますね。 記事番号 = 1268 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 20 21:50:21 2004 JST remote host = 題名 = Re:タブレット情報 ペンコンで右ボタン?。 本文 = >自己レスです。 > >>シャープのRW-A270ですが、ペンは普通のペンタブレットみたいに横にひとつボタンが付いていて、それが右クリックの役割をしています。 > >ガサゴソ引っ張りだしてきて、確認してみました。 >Windowsでは「横ボタンを押しながら、画面をタップ」で右クリックになりますね。同時押しのつもりでタップしても右クリックになってしまいます。 >すみませんでした。  ありがとうございます。 良く判りました。 マウスの左と右の機能は有るけど 両ボタン押しは、無いという事ですね。 横ボタンが二つ必要になるのかな?。 ペンで横ボタンを押しながらは 慣れが必要でしょうね。 タブレットPCも同じな?。 MKPさん、富士通のPEN NOTO(FMP-CBX5)も 同じように、横ボタンを押すと右クリックできますか?。 記事番号 = 1269 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 20 21:58:50 2004 JST remote host = 題名 = Re:早速のお返事ありがとうございました。    あああーーー!、MXだ!。 本文 = MALさん、情報ありがとうございます。 >すでにご存知かもしれませんが、今ヤフーオークションに出てますよ。 >http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17194377  凄く程度も良いようですね。 ど・ど・どうする!。 これは1週間、目が離せない!。 記事番号 = 1270 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 21 00:48:35 2004 JST remote host = 題名 = Re:早速のお返事ありがとうございました。    あああーーー!、MXだ!。 本文 = こんばんは〜 常に・・とまでは行きませんが、数台づつ出るんですよね(ヤフオク) でも、たいてい6万台からは下がらない。 あ〜高値の華(^^;) 記事番号 = 1271 投稿者名 = KUS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 21 19:31:59 2004 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC を入れたPCのOSを再インストールした後はどうなるのでしょう? 本文 =  運悪く、せっかくのA-SurveyPC Ver1.00 をセットアップしたPCが OSのシステム上の問題により、OS再インストールをしなければならない という事態になり、再セットアップに伴う手続きなど、もしありましたら 教えていただきたいと思います。 (あくまで、こちらのPCのシステム状態が悪かったものであり、 A-SurveyPC自体は、もう一台のPC上では、いまのところ快調です。)  ついでと言ってはなんですが、今の時点で気づいた点は 座標削除についてですが、将来は何点かまとめて処理できるように なれば良いかな?と思いました。 以上です、早々にお手数かけるようで大変申し訳ありません。 宜しくお願いします。 記事番号 = 1272 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 21 20:44:34 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC を入れたPCのOSを再インストールした後はどうなるのでしょう? 本文 = KUSさん、こんばんわ。 お世話になっております。 > 運悪く、せっかくのA-SurveyPC Ver1.00 をセットアップしたPCが >OSのシステム上の問題により、OS再インストールをしなければならない >という事態になり、再セットアップに伴う手続きなど、もしありましたら >教えていただきたいと思います。 >(あくまで、こちらのPCのシステム状態が悪かったものであり、 >A-SurveyPC自体は、もう一台のPC上では、いまのところ快調です。)  そうでしたか。 1台のPCに1ライセンスですが、=OS ということです。 滅多にOSの再インストールも起こらないだろうと このような仕様になっています。 でも、色々な事が起こるかと思いますので、 ご連絡頂ければ対応いたします。 > ついでと言ってはなんですが、今の時点で気づいた点は >座標削除についてですが、将来は何点かまとめて処理できるように >なれば良いかな?と思いました。  PC版も、既に多くの要望が集まっています。 座標削除の件、了解しました。 追々、追加していきたいと思います。 >以上です、早々にお手数かけるようで大変申し訳ありません。 >宜しくお願いします。  いえいえ、こちらこそ今後共宜しくお願いします。 記事番号 = 1273 投稿者名 = yuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 24 17:58:29 2004 JST remote host = 題名 = TS直結ケーブルの動作確認結果 本文 = こんにちは、yujiです。 TS直結ケーブルが届きましたので動作確認結果を報告いたします。 観測データはPDAに取込まれ画面にプロットされましたので、ケーブル及びPDAは正常動作していると思います。 ただ、以前の投稿に「アクションボタン」を押せば「測定+登録」を行うとあったのですが、当方の「GENIOe550C」のアクションボタン(PDA中央下部の十字方向キーの真中のボタンがそうであろうと思いますが)を押してみると、測定はするのですが登録しません。(測点・測点名が赤のまま) どうしてでしょうか。 また、PocketPC2002_129BとPocketPC2002_129B_Nでは何が違うのでしょうか。 PocketPC2002_129B_Nは連続測距するTS用ですよね。 ペンタックスのTS(PTS-U10c)を接続して動作確認をしたところ、違う箇所が分かりません。 上記2件についてご教授ください。 記事番号 = 1274 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 24 18:37:53 2004 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCに望むこと 本文 = いつもお世話になっております。 さて、PC版に望む機能はズバリ「印刷機能」です。 プロット図を縮尺持たせて、A-Survey上から印刷できたらとっても助かります。 simaファイルを、別CADで開いて印刷すればいいのでしょうが、別CAD持ってないんですよね・・・(大汗) 手軽にちょろっと印刷して施主に見せたり赤ペン入れられるとすごく便利だと思うのですが、みなさんいかがでしょうか? 結線あり・なし 点名あり・なし ポイント記号あり・なし とか選べるとなおいいなぁ。 記事番号 = 1275 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 24 22:08:00 2004 JST remote host = 題名 = Re:TS直結ケーブルの動作確認結果 本文 = yujiさん、こんばんわ。 お世話になっております。 >TS直結ケーブルが届きましたので動作確認結果を報告いたします。 >観測データはPDAに取込まれ画面にプロットされましたので、ケーブル及びPDAは正常動・オていると思います。  ご報告ありがとうございます。 一安心です。 >ただ、以前の投稿に「アクションボタン」を押せば「測定+登録」を行うとあったのですが、 >当方の「GENIOe550C」のアクションボタン(PDA中央下部の十字方向キーの真中のボタンが >そうであろうと思いますが)を押してみると、測定はするのですが登録しません。 >(測点・測点名が赤のまま)どうしてでしょうか。  測定が開始されているので、アクションボタンの機能は 正常に動作しています。 登録処理がされないのは 次の質問との絡みがありますが PocketPC2002_129Bであれば、出来ます。 >また、PocketPC2002_129BとPocketPC2002_129B_Nでは何が違うのでしょうか。 >PocketPC2002_129B_Nは連続測距するTS用ですよね。 >ペンタックスのTS(PTS-U10c)を接続して動作確認をしたところ、違う箇所が分かりません。 >上記2件についてご教授ください。  PocketPC2002_129B の方は、測量機からの外部出力機能に 対応したものです。 通常は、PDAから測量機にコマンドを送ります。 測量機はそのコマンドを受けて測距を行い 測定値をPDA側に出力します。  ニコンや、トプコンの測量機において 測量機側の「REC」キーを押すと、測距を開始し 測定値をPDAに出力できる機種があります。 この機能を使用するとPDAを操作しないで、測量機側の操作で ドンドン「測定+登録」ができます。 このような事を可能にしてあるのが PocketPC2002_129Bです。  PocketPC2002_129B_N の方は、一部の機種で PDAからコマンドを送り測距させると 連続して測距し、そのデータをPDAに出力する機種が ありました。 つまり、上記の「REC」キーが何回も押された 状態になり、「測定+登録」が繰り返されてしまいました。 そこで、対策として「REC」の処理を(外部からのデータが来ても) 無視するようにしました。 PDAの測定キー1回で、1個のデータを取得して後は 無視するというものです。 PTS-Uも連続測距する機種で、同様な現象が起こるという 報告がありましたので、ホームページでは PocketPC2002_129B_N を使用するように記載しました。 先の、アクションボタンで「測定+登録」ができないのは PocketPC2002_129B_N での機能変更によるものです。  PocketPC2002_129Bで、測距が連続で行われても 勝手に登録されないようであれば、こちらを使用して 構わないと思います。 動作状況をご報告頂けたら、ありがたいです。 記事番号 = 1276 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 24 22:14:03 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCに望むこと 本文 = TAAさん、こんばんわ。 >いつもお世話になっております。  こちらこそ、お世話になっております。(^0^)   >さて、PC版に望む機能はズバリ「印刷機能」です。 >プロット図を縮尺持たせて、A-Survey上から印刷できたらとっても助かります。 >simaファイルを、別CADで開いて印刷すればいいのでしょうが、別CAD持ってないんですよね・・・(大汗) >手軽にちょろっと印刷して施主に見せたり赤ペン入れられるとすごく便利だと思うのですが、みなさんいかがでしょうか? > >結線あり・なし >点名あり・なし >ポイント記号あり・なし > >とか選べるとなおいいなぁ。 良いですね。 PC版の方は、「簡易電子平板」にしたいという 構想がありますので、最終的には 図面は作成したいと思っています。 CADにデータを渡す事を考えていますが 簡易な物であれば、直接印刷も可能だと思います。 追々、作成したいと思いますので 長〜〜く、お付き合いください。 記事番号 = 1277 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 24 23:03:23 2004 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCに望むこと 本文 = うわ〜〜〜い!うれしいなぁっ!! >構想がありますので、最終的には >図面は作成したいと思っています。 >CADにデータを渡す事を考えていますが >簡易な物であれば、直接印刷も可能だと思います。 >追々、作成したいと思いますので >長〜〜く、お付き合いください。 ながぁ〜〜〜〜く、付き合っちゃいます! こちらこそよろしくお願いします。m(__)m 記事番号 = 1278 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 25 11:12:52 2004 JST remote host = 題名 = 便乗質問:マルチアカウントでの登録は? 本文 = ユーザ登録絡みということで、こちらに便乗質問させていただきます。 現在、複数のアカウントで使用しているマシン(XP)があります。 この場合、アカウントの中のだれか一人でユーザ登録すれば、他のアカウントのユーザも使えるようになるのでしょうか? 記事番号 = 1279 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 25 21:50:21 2004 JST remote host = 題名 = Re:便乗質問:マルチアカウントでの登録は?   他のユーザでは動作しませんでした。 本文 = こんばんわ。 >ユーザ登録絡みということで、こちらに便乗質問させていただきます。 > >現在、複数のアカウントで使用しているマシン(XP)があります。 >この場合、アカウントの中のだれか一人でユーザ登録すれば、 >他のアカウントのユーザも使えるようになるのでしょうか? 今、試してみました。 インストールもされていない状態で ショートカットも有りません。 無理矢理起動しても動作しませんでした。 認識不足ですみません。 解決の方法もちょっと判らない状況です。 対処方法を調べてみたいと思います。  現状は、他のユーザでログインした場合は 動作しないということでお願いします。 ありがとうございました。 記事番号 = 1280 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 25 22:31:27 2004 JST remote host = 題名 = Re:便乗質問:マルチアカウントでの登録は?   他のユーザでは動作しませんでした。 本文 = > 現状は、他のユーザでログインした場合は >動作しないということでお願いします。 分かりました。 基本は1台のPCにつき1ライセンスと考えてよろしいのですね? 現場にPC持ち出すごとに別ユーザでログインするので、アカウント毎に支払いしてたら凄い金額になるぞ!と焦りました。(^^;) 記事番号 = 1281 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 25 23:13:59 2004 JST remote host = 題名 = Re:便乗質問:マルチアカウントでの登録は?   他のユーザでは動作しませんでした。 本文 = 続けて、こんばんわ。 >> 現状は、他のユーザでログインした場合は >>動作しないということでお願いします。 > >分かりました。 >基本は1台のPCにつき1ライセンスと考えてよろしいのですね?  はい、そのとおりです。 複数ユーザでのテストをしていませんでした。 インストーラの問題なのかな?。 >現場にPC持ち出すごとに別ユーザでログインするので、アカウント毎に支払いしてたら凄い金額になるぞ!と焦りました。(^^;)  ご心労をお掛けしました。 記事番号 = 1282 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 26 08:57:32 2004 JST remote host = 題名 = ペンタッチ型ノートの紹介。 これは!!。 本文 = おはようございます。 ユーザの方から、ペンタッチ型ノートの 紹介がありました。 紹介者の方は、既にヤフオクで落札されたそうです。 面白いノートです。 パナソニックの 「Let's note CF-02」です。 ペンタッチで操作でき、カタログにはAR処理で屋外でも 見易いとあります。 企業用の製品ですが、ヤフオクや一部販売されています。 ヤフオフで、「タッチパネル」で検索します。 カタログもPDFで掲載されているので 一度見てみると良いです。 http://panasonic.biz/pc/prod/#02 ここにもカタログがあります。 バッテリーは、殆どあてにならないので 別途購入する必要があります。 バッテリーの方が本体より高いかも・・・。 バッテリーの型番は、CF-VZSU01JS ですがこれは市販されています。 http://www.pasocomclub.co.jp/catalogue/panasonic_cf_02t4gaaj@.htm ここでは 販売されていました。 http://www.mcs-alf.co.jp/shop/index.php?ctrl=special ここにも 有ったのですが、今見ると売りきれていました。 記事番号 = 1283 投稿者名 = yuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 26 22:28:06 2004 JST remote host = 題名 = Re:TS直結ケーブルの動作確認結果 本文 = こんばんわ、yujiです。 >PocketPC2002_129Bであれば、出来ます。 >PocketPC2002_129Bで、測距が連続で行われても >勝手に登録されないようであれば、こちらを使用して >構わないと思います。 >動作状況をご報告頂けたら、ありがたいです。 PocketPC2002_129Bでは測距が連続で行われますが、1観測目のデータのみ登録されますので、当面の間(TSの連続測距が防止できればその間)PocketPC2002_129Bを使用しようと思います。 記事番号 = 1284 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 26 23:31:22 2004 JST remote host = 題名 = Re:TS直結ケーブルの動作確認結果   了解しました。 本文 = yujiさん、こんばんわ。 > >PocketPC2002_129Bであれば、出来ます。 > > >PocketPC2002_129Bで、測距が連続で行われても > >勝手に登録されないようであれば、こちらを使用して > >構わないと思います。 > >動作状況をご報告頂けたら、ありがたいです。 > > PocketPC2002_129Bでは測距が連続で行われますが、 >1観測目のデータのみ登録されますので、 >当面の間(TSの連続測距が防止できればその間)PocketPC2002_129Bを >使用しようと思います。  PocketPC2002_129Bで問題無く、使用できたということは 連続測距しても、PDAへデータは出力されないようです。 連続測距=必ず外部出力ではないということで PTS-Uの認識が、間違っていたようです。 また、何か有りましたらお知らせください。 記事番号 = 1285 投稿者名 = TAKATAKA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 27 15:18:11 2004 JST remote host = 題名 = どなたか教えてください。 本文 = 初めて投稿します。 購入後、ソキアとのオンラインで快適に測量を行ってきましたが、 急遽、ペンタックス PCS-110Cを使用しなければならなくなりました。 そこで、差分ファイルのA-PocketPC2002_129_N.lzhを上書きし、 TS条件の通信設定で以下のように設定しました。 ポート      1 ボーレート 1200 フロー制御   なし バリティ     N データ      8 ストップ     1 また、測量機でペンタックスPCS100、R100、RS200、PTSUを選択しテストしましたがオンラインできません。 教えてください。 よろしくお願いします。 記事番号 = 1286 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 27 17:59:28 2004 JST remote host = 題名 = Re:どなたか教えてください。 本文 = >初めて投稿します。 >購入後、ソキアとのオンラインで快適に測量を行ってきましたが、 >急遽、ペンタックス PCS-110Cを使用しなければならなくなりました。 >そこで、差分ファイルのA-PocketPC2002_129_N.lzhを上書きし、 >TS条件の通信設定で以下のように設定しました。 > >ポート      1 >ボーレート 1200 >フロー制御   なし >バリティ     N >データ      8 >ストップ     1 > >また、測量機でペンタックスPCS100、R100、RS200、PTSUを選択しテストしましたがオンラインできません。 >教えてください。 >よろしくお願いします。 こんにちは。 PCS-110Cは、A-PocketPC2002_129Nで無く、A-PocketPC2002_129で オンライン出来ると思いますよ。 もしそれでも出来ない場合は、PCS-110Cの通信設定をお確かめ下さい。 その場合の注意点としては、座標通信設定ではなく本来の通信設定 の項目がありますのでお間違えなく。 HELPを押して探すとあります。 記事番号 = 1287 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 27 20:50:57 2004 JST remote host = 題名 = Re:どなたか教えてください。 本文 = TAKATAKAさん、こんばんわ。 >初めて投稿します。 >購入後、ソキアとのオンラインで快適に測量を行ってきましたが、 >急遽、ペンタックス PCS-110Cを使用しなければならなくなりました。 >そこで、差分ファイルのA-PocketPC2002_129_N.lzhを上書きし、 >TS条件の通信設定で以下のように設定しました。 > >ポート      1 >ボーレート 1200 >フロー制御   なし >バリティ     N >データ      8 >ストップ     1 > >また、測量機でペンタックスPCS100、R100、RS200、PTSUを選択しテストしましたがオンラインできません。 >教えてください。 >よろしくお願いします。  動作しないということになると 原因は通信の設定かケーブルになると思います。 通信の設定は、MKPさんの説明を参考にチェックしてみてください。 (MKPさん、何時もありがとうございます。)  ケーブルなのですが、TAKATAKAさんはペンタックス用の TSケーブルをお持ちでしょうか。 (TAKATAKAさんが何方か判らないので、すみません。)  ソキア用のケーブルはお持ちということですが ペンタックスとソキアではケーブルの結線が違うので 併用できません。 使用すると、測量機が誤動作するかも知れません。 ペンタックス用のケーブルを使用して動作しないのであれば 一度、直接メールをお願いします。 何方か判らないので。(^_^) 記事番号 = 1288 投稿者名 = TAKATAKA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 28 16:43:51 2004 JST remote host = 題名 = Re:どなたか教えてください。 本文 = お世話になります。 ソキアとペンタックスは同一ケーブルで良いと思っておりました。 早速、注文したいと思います。 MKPさん、ACEさんありがとうございました。 記事番号 = 1289 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 28 23:14:38 2004 JST remote host = 題名 = Re:ペンタッチ型ノートの紹介。 屋外で画面が見えるか確認中です。 本文 = こんばんわ。 >ユーザの方から、ペンタッチ型ノートの >紹介がありました。 >紹介者の方は、既にヤフオクで落札されたそうです。 >面白いノートです。 > >パナソニックの 「Let's note CF-02」です。 >ペンタッチで操作でき、カタログにはAR処理で屋外でも >見易いとあります。 屋外で画面が見えるか確認中です。 ユーザの方からの報告があると思います。 記事番号 = 1290 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 29 00:21:39 2004 JST remote host = 題名 = 日立の「NPD-20JWL」では、動作しません。 本文 =  皆さん、こんばんわ。 日立の「NPD-20JWL」は法人向けのPDAですが 最近、格安で販売されています。 投売りのようなので、新製品が出るのか、 または・・・。 「NPD-20JWL」はOSがWindowsCE.NET4.1なので(シグマリオンVと同じ、OSです。) A-Survey シリーズは現在動作しません。 記事番号 = 1291 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 29 18:56:02 2004 JST remote host = 題名 = データの保存先の変更 本文 = 今日は、ご無沙汰しています。 データの保存先を、本体メモリーからSDメモリー に変えたいのですが、メニューのデータ管理から どうすれば、切り替えのボタンが現れるでしょうか、 よろしくお願いします。 記事番号 = 1292 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 29 19:39:24 2004 JST remote host = 題名 = Re:データの保存先の変更 本文 = iwasakiさん、こんばんわ。 >今日は、ご無沙汰しています。 >データの保存先を、本体メモリーからSDメモリー >に変えたいのですが、メニューのデータ管理から >どうすれば、切り替えのボタンが現れるでしょうか、 >よろしくお願いします。  ちょっと操作が判り難くて、すみません。 プログラムを起動して、直ぐに「データ管理」を 選択します。 カードの選択が表示されます。  先に、現場を選択してしまうと カードの選択は表示されませんので 起動直後にお願いします。 記事番号 = 1293 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 29 20:40:24 2004 JST remote host = 題名 = Re:データの保存先の変更 本文 = >プログラムを起動して、直ぐに「データ管理」を >選択します。 >カードの選択が表示されます。 > > 先に、現場を選択してしまうと >カードの選択は表示されませんので >起動直後にお願いします。 早速、起動、変更しました。 自動起動に設定してありましたので、起動と同時に 現場が選択されていましたのが、チェックをはずしましたら、 データ管理に、保存データ場所の選択が出来るようになりました。 ありがとうございます、またよろしくお願いします。 記事番号 = 1294 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 29 22:45:31 2004 JST remote host = 題名 = Re:ペンタッチ型ノートの紹介。  残念ながら、お勧めできません。 本文 = こんばんわ。 >>ユーザの方から、ペンタッチ型ノートの >>紹介がありました。 >>紹介者の方は、既にヤフオクで落札されたそうです。 >>面白いノートです。 >> >>パナソニックの 「Let's note CF-02」です。 >>ペンタッチで操作でき、カタログにはAR処理で屋外でも >>見易いとあります。  購入した、ユーザの方からの報告です。 屋外での使用には、無理があるそうです。 幾らかは、良いようですがお勧め出来ないという 報告でした。 残念です。 ペンタッチの反射型のペンコンを捜すしか ありませんね。 何か情報がありましたら、お願いします。 記事番号 = 1295 投稿者名 = まったくの初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 02 11:12:50 2004 JST remote host = 題名 = 断面図描画 本文 = すいません。初歩的な質問なのですが、PDA上で断面図を描くことはできないのでしょうか? PDAからパソコンにデータを移し、3次元CADで描くことは可能だと思いますが、現場で作成できると便利なのですが。 記事番号 = 1296 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 02 20:12:37 2004 JST remote host = 題名 = Re:断面図描画 本文 = こんばんわ。 >すいません。初歩的な質問なのですが、PDA上で断面図を描くことはできないのでしょうか? >PDAからパソコンにデータを移し、3次元CADで描くことは可能だと思いますが、 >現場で作成できると便利なのですが。  地形図上の任意の箇所の断面を3次元座標から 作成するというイメージでしょうか。 具体的には、どのような用途でしょう?。  私の知る限りでは、上記の機能を持ったソフトは PDA上では無かったと思います。 A-SurveyCEもできません。  ホームページのリンクのページに メーカーやシェアウェアソフトのリンクが あります。 一度ご覧ください。