記事番号 = 80 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 31 18:12:28 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい       また、お知らせください。 本文 = amadaさん、はじめまして。 TOPCONの自動追尾+A-SurveyCEで運用しております。 >>その場合TSのバッテリーがどの程度もつかわかりますか? 一日動かしっぱなしで、一日1300点くらい取れています。 頻繁に点名を変えるのでそれさえなければ1500点はイケルと思います。 ただし、追尾が切れないことが条件です。 一度見失うと再接続に余計に時間が取られます。 バッテリーは半日持つか持たないかといったところです。 コンセントから直接電源を取れればいいのですが。発電機+ACアダプターという組み合わせはどうでしょうか? 見積もり中とのことですが、ACアダプターなんかも意外と高価ですよ。 パソコン電源のできそこないみたいなのが眼が飛び出るような価格だったりします。 それから、追尾を切らせないためには全周プリズムが必須だと思います。 ライカのデカイ方を使っていますが、こちらも眼が零れ落ちる金額です。。。 A-Survey+自動追尾は敵なしです。TSのシステムでは日本一、いや世界一早いと確信しております。 >>で、最近CF-07のうわさを聞き購入してみました。完全に一人で測量に出る場合はそんなにTSから離れるわけにもいかないので100m近くまで離れて測量できるのであれば今度こそ自動追尾も本格的に購入できるのではと思ってるところです。 確かにTSからそんなに離れるのは危険ですよね。 現場内でも荷物をぶつけたり引っ掛けたりしないようにコーンで囲ってます。 100mくらいならどうにか測定できるかと思います。 >>実際の使用としてはCF-07本体-TS-光受光部〜光リモコン+CF-07ディスプレイとなり、光リモコンは振り向かせるためだけに使い リモコンを使った場合、TS本体側からも出力されてるかどうかわかりませんよ。 それにミラー高さを2mとかにしたときは振向きボタンも押せませんし。(笑) 手元でPDAで制御してますが快適です! それと、山の中での使用と書かれていますがモータードライブだと意外に振動が多いようで(?)偶に器械の水平が狂っている事があります。 もちろん自動補正が効かない位傾くと、データを送ってこないので気付きますが地盤が軟弱なところでは長時間使えないかもしれませんね。 記事番号 = 81 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 31 18:18:36 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン 本文 = watさんはじめまして。 >ポールをまたに挟んだりして右手のスタイラスにてチェックボックス >にチェックを入れる作業が必要です。 私はPDAの裏にベルクロを貼って、ポールを持つ手首にリストバンドを巻いてます。 測定時は左手ポール、右手はアクションボタン。 編集時はポールを持ったまま手首にPDAを乗せて作業しますので、右手がフリーになり快適です。 記事番号 = 82 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 31 22:08:24 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい       お待ちしていました。 本文 = TAAさん、こんばんわ。 お待ちしておりました。 >A-Survey+自動追尾は敵なしです。TSのシステムでは日本一、いや世界一早いと確信しております。 ちょっと、褒めすぎですよ。 そういえば、丁度1年前ですね。 A-SurveyCEの自動追尾対応に取り掛かったのは 実務で使用するTAAさんと二人三脚でしたね。 あの頃は、大変でしたが今思えば懐かしい・・・。 大いに活用されているとの事、本当に良かったです。o(^−^o) 記事番号 = 83 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 31 22:11:50 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン 本文 = 続けて、こんばんわ。 >私はPDAの裏にベルクロを貼って、ポールを持つ手首にリストバンドを巻いてます。 >測定時は左手ポール、右手はアクションボタン。 >編集時はポールを持ったまま手首にPDAを乗せて作業しますので、右手がフリーになり快適です。 ポールマンがPDAを持って、観測できる場合は 使い勝手が良いです。 夏場は、ちょっと蒸れますけど・・・。 そういえば、差し障りのない範囲で投稿、待ってま[す。 記事番号 = 84 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 02 16:58:52 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい       また、お知らせください。 本文 = TAAさん情報ありがとうございます。 現在、新潟の災害のあおりを食っててんてこ舞いの忙しさで 自動追尾導入は一時中断です。 >バッテリーは半日持つか持たないかといったところです。 >コンセントから直接電源を取れればいいのですが。発電機+ACアダプターという組み合わせはどうでしょうか? いろいろ検討した結果、外部バッテリーが一番効率的だという結論に達しました。TOPCON、ライカともにオプションで外部バッテリーがあり外部バッテリーがあると数日間つかえるとのことです。 >それから、追尾を切らせないためには全周プリズムが必須だと思います。 >ライカのデカイ方を使っていますが、こちらも眼が零れ落ちる金額です。。。 360°プリズムに関してはあったほうが便利かな?と思っていましたが 自動追尾導入後でも追加購入できるため実際に必要性を感じたら買おうかなと考えています。 >A-Survey+自動追尾は敵なしです。TSのシステムでは日本一、いや世界一早いと確信しております。 自動追尾じゃなくてもA-Surveyは早くて気に入ってます。 しかし、前にも書きましたがA-Survey以外のソフトも使用しなければならず また、大規模測量の場合、現地でできるだけ詳細に測量しなければならず その場合、早くて機能が少ないA-Surveyよりも遅くて機能が多いソフトのほうがトータルで見ると早く図面を仕上げることができる場合もあるので 常にA-Surveyを使うことはできず、そのことがネックで自動追尾の導入も悩んでいました。 >リモコンを使った場合、TS本体側からも出力されてるかどうかわかりませんよ。 このことに関しては現在確認中です。 未確認ではあるが多分使えるといわれましたが。 >それにミラー高さを2mとかにしたときは振向きボタンも押せませんし。(笑) 視通が利かない場合の問題はとりあえず保留中です。 >手元でPDAで制御してますが快適です! ソフト制御だとA-Survey以外のソフトが使えなくなってしまうので A-Survey使用のときと、自動追尾対応ソフト以外に対応できず妥協案として CF-07を使う案を考え付きました。 >それと、山の中での使用と書かれていますがモータードライブだと意外に振動が多いようで(?)偶に器械の水平が狂っている事があります。 実際に使用してる人からしか得られない情報ですね。 地盤がやわらかい所では三脚に杭で固定しないとならないかもしれませんね。 冬の地面が凍ってるときに長時間GPS観測を行うときに 地面が解けても動かないように杭で固定しています。 よろしければTAAさんがお使いの自動追尾の機種を教えてください。 記事番号 = 85 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 03 00:02:14 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい       また、お知らせください。 本文 = >現在、新潟の災害のあおりを食っててんてこ舞いの忙しさで >自動追尾導入は一時中断です。 ニュースで聞く限り5cmとか地盤が移動してるんですって!!?? 全部測量しなおしなんでしょうねぇ。。。 余震でまたやり直しになったりしないんでしょうか。 >いろいろ検討した結果、外部バッテリーが一番効率的だという結論に達しました。TOPCON、ライカともにオプションで外部バッテリーがあり外部バッテリーがあると数日間つかえるとのことです。 外部バッテリーは市販のモノで使えるものはないんでしょうかねぇ。 測器メーカー純正品は高杉! >360°プリズムに関してはあったほうが便利かな?と思っていましたが >自動追尾導入後でも追加購入できるため実際に必要性を感じたら買おうかなと考えています。 私も最初はそのくらいの認識でしたが、ちょっとしたことで追尾が切れることが多くて。。。 全周プリズムをテストしたらウソのように快適になりました。 今ではもう手放せません。セットで考えてます。 >その場合、早くて機能が少ないA-Surveyよりも遅くて機能が多いソフトのほうがトータルで見ると早く図面を仕上げることができる場合もあるので 内業に時間取られるより現地で図面作ってしまった方がいいという事でしょうか。 私は現場でたくさん点を取りたいほうなので。 そのへんはA-SurveyPCの方の課題かもしれませんね。 >よろしければTAAさんがお使いの自動追尾の機種を教えてください。 トプコンのGPT8000です。満足してます。 テストでGTS800も使いましたがこちらはイマイチでした。 ノンプリの距離が伸びた新機種が出たそうですよ。 ライカにも興味があるなぁ。 記事番号 = 86 投稿者名 = wet e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 10 20:07:55 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン 本文 = TAAさん、こんばんは。 > >私はPDAの裏にベルクロを貼って、ポールを持つ手首にリストバンドを巻いてます。 >測定時は左手ポール、右手はアクションボタン。 >編集時はポールを持ったまま手首にPDAを乗せて作業しますので、右手がフリーになり快適です。 なるほど・・・、じつは、ACEさんの写真を見て「これは便利そう・・・」 と思っていたところです。真似してみますので、是非投稿お願いします。 手に持っているとついPDAを落としそうになったりします。どうにかして ストラップつけようかと考えていたところでした。 記事番号 = 87 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 11:43:35 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン ベルクロ 本文 = 本体に直接ベルクロをつけるのであれば、電源部は避けた方がいいかもしれません。 ベリベリッと引き剥がす際に接点が不安定になるのかハードリセット(!)がかかったことが2度ありました。 >手に持っているとついPDAを落としそうになったりします。どうにかして >ストラップつけようかと考えていたところでした。 土の上に落としたことありますよ。 ヘッドホンジャックに土が詰まりました。(^_^;) 記事番号 = 88 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 21:04:18 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン     私も、ハードリセット。 本文 = こんばんわ。 >本体に直接ベルクロをつけるのであれば、電源部は避けた方がいいかもしれません。 >ベリベリッと引き剥がす際に接点が不安定になるのかハードリセット(!)がかかったことが2度ありました。  私も、昨日 h2210 を1mぐらいの机から落としてしまいました。 ちょっと、油断していました。 すると、勝手にハードリセットされ初期状態になってしまいました。 やはり、何か振動があるとリセットするような仕様なのかも?。 サブバッテリーがあるので、電源的には消えないと思うので。 >>手に持っているとついPDAを落としそうになったりします。どうにかして >>ストラップつけようかと考えていたところでした。 > >土の上に落としたことありますよ。 >ヘッドホンジャックに土が詰まりました。(^_^;)  ストラップは必須ですね。 yoshiさんは、無線と共にタッパに入れて首から提げて 操作しているそうです。 記事番号 = 89 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 22:57:14 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン 私も、ハードリセット。 本文 = こんばんは > ストラップは必須ですね。 >yoshiさんは、無線と共にタッパに入れて首から提げて >操作しているそうです。 はい、アルミのトレイを加工して首から提げています。 この前、知人から「なんちゃって電子平板」と言われました。 記事番号 = 90 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 23:21:41 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン    見たいよなー。 本文 = yoshiさん、こんばんは。 先日は、失礼しました。 >>yoshiさんは、無線と共にタッパに入れて首から提げて >>操作しているそうです。 > >はい、アルミのトレイを加工して首から提げています。 >この前、知人から「なんちゃって電子平板」と言われました。 「なんちゃって電子平板」!。 良い響きじゃないですか。 電子平板モドキという意味ですよね。 可愛らしさが、伺えます。 見たいよなー、「なんちゃって電子平板」!。 TAAさんの、ベルクロも見たいよなー。 TAAさん、待っていますよ!。 記事番号 = 91 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 11 23:50:01 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン    見たいよなー。 本文 = こんばんは、 >yoshiさん、こんばんは。 >先日は、失礼しました。 > いえ、そんな こちらこそ >見たいよなー、「なんちゃって電子平板」!。 > じゃぁ、「なんちゃって電子平板」投稿します う〜ん、恥ずかしいなぁ(実はもう3代目)  「なんちゃって電子平板 Ver.V」なんちゃって… 記事番号 = 92 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 12 06:41:38 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン    見たいよなー。 本文 = おはようございます。 >>見たいよなー、「なんちゃって電子平板」!。 >> > >じゃぁ、「なんちゃって電子平板」投稿します >う〜ん、恥ずかしいなぁ(実はもう3代目) > 「なんちゃって電子平板 Ver.V」なんちゃって… 何時も、ありがとうございます。 あぉー、バージョン3まで洗練されたのですね。 楽しみだなー。 記事番号 = 93 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 13 22:53:11 2004 remote host = 題名 = 前回、GPT-3005にショックを受けまして、 本文 = こんばんは、 このたび、GPT-6005CF(中古、キズなしピカピカ)を購入しました。 (十日ぐらい悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、……) 動作状況ですが、直結ケ−ブル時はすこぶる快調です 無線使用時はなぜか、0°セットができません(たまにできる時もあります) 直結するとできるのに、どうしてなんでしょうね?謎です。 しかし、ノンプリはいいです。宅地に入って怒られたり 車道での事故の可能性も減ると思います。  一体ノンプリってどうなってるんでしょうかね これもまた 謎です。 以上、動作状況報告でした。 記事番号 = 94 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 13 23:55:55 2004 remote host = 題名 = Re:前回、GPT-3005にショックを受けまして、 本文 = yoshiさん、こんばんは。 >こんばんは、 >このたび、GPT-6005CF(中古、キズなしピカピカ)を購入しました。 >(十日ぐらい悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、……) >動作状況ですが、直結ケ−ブル時はすこぶる快調です >無線使用時はなぜか、0°セットができません(たまにできる時もあります) 直結するとできるのに、どうしてなんでしょうね?謎です。 >しかし、ノンプリはいいです。宅地に入って怒られたり 車道での事故の可能性も減ると思います。 > 一体ノンプリってどうなってるんでしょうかね これもまた 謎です。 >以上、動作状況報告でした。  無線では、ゼロセットが不安定なのですか・・・。 この機種では時間的なタイミングが、微妙なのでしょうね。 また、何か気が付いたらお知らせします。 GPT-3005に魅せられて、購入したのですか。 ノンプリも各社色々な方式があるようですが、 原理は私も良く解りません。 メーカーのホームページでGPT-6000見ました。 ノンプリにデータコレクト、測量ソフトに大画面表示のTSですね。 これは、現場が楽しくなるでしょう。 記事番号 = 95 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 15 21:56:28 2004 remote host = 題名 = Re:前回、GPT-3005にショックを受けまして、 本文 = ノンプリは光の粒子を放出して一部の帰ってきた光を元に距離を算出しています。 TOPCONはかなり早くノンプリを導入しましたがパルス式のノンプリであるために光が吸収されやすく距離も伸びずに帰りも悪いです。 TOPCONの最新のノンプリが200mなのにライカは500m。 ただし、ノンプリの光を出しながら覗いているとライカだと 目が痛くなってきます。ま、測距中は覗かないほうが無難です。 TOPCONでも覗いていると目がかなり疲れます。 記事番号 = 96 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 15 22:05:35 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい       また、お知らせください。 本文 = お久しぶりです。 時間がないので手短に。 外部バッテリーはコンセント式のものなら 家庭用コンセントを使う感覚で使えます。 ただ、直接光波に繋ぐことはできないのでコード類がぐちゃぐちゃになるかも。 で、純正のコードを買ってコンセントから光波までもっていくことを考えると純正の外付けバッテリーでも値段が変わらないんじゃないかと・・・。 TAAさんに質問です。 自動追尾で使用している機材を一通り教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。CE機や無線機材など。 あと、ACEさん A-SurveyCEはライカの自動追尾には対応していますか? 新潟の地震があってから1日も休んでなくて辛い。 過労死しなかったらまた書き込みますんでよろしくお願いします。 記事番号 = 97 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 15 22:25:50 2004 remote host = 題名 = Re:前回、GPT-3005にショックを受けまして、 本文 = >ノンプリは光の粒子を放出して一部の帰ってきた光を元に距離を算出しています。 >ただし、ノンプリの光を出しながら覗いているとライカだと >目が痛くなってきます。ま、測距中は覗かないほうが無難です。 >TOPCONでも覗いていると目がかなり疲れます。 こんばんは、はじめまして 光の粒子なのですね。う〜ん難しそうですね 測距中は覗かないほうがいいと言うのヘ、知りませんでした。 そう言えば、GPT-3005を前に覗いていて 眼底が非常に痛くなりました たぶんそれが原因だったかもしれません これから気を付けたい思います。有り難う御座いました 記事番号 = 98 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 15 22:44:12 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい       私の担当部分を 本文 = こんばんわ。 ご無沙汰です。 お忙しいようですね。 私の担当部分を回答しておきます。 >お久しぶりです。 >あと、ACEさん >A-SurveyCEはライカの自動追尾には対応していますか? 残念ながら、自動追尾には対応していません。 自動視準までです。 >新潟の地震があってから1日も休んでなくて辛い。 >過労死しなかったらまた書き込みますんでよろしくお願いします。 やはり、体が資本なので気をつけましょう!。 記事番号 = 99 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 15 22:49:01 2004 remote host = 題名 = Re:前回、GPT-3005にショックを受けまして、 本文 = こんばんわ。 >ノンプリは光の粒子を放出して一部の帰ってきた光を元に距離を算出しています。 >TOPCONはかなり早くノンプリを導入しましたがパルス式のノンプリであるために光が吸収されやすく距離も伸びずに帰りも悪いです。 >TOPCONの最新のノンプリが200mなのにライカは500m。 >ただし、ノンプリの光を出しながら覗いているとライカだと >目が痛くなってきます。ま、測距中は覗かないほうが無難です。 >TOPCONでも覗いていると目がかなり疲れます。 ノンプリって、光もあるのですか。 知りませんでした。 全てレザーと思い込んでいました。 レーザーだと規制も有り、レンズを覗くと 危ないと聞きました。 本当ですか?。 記事番号 = 100 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 16 15:45:04 2004 remote host = 題名 = Re:前回、GPT-3005にショックを受けまして、 本文 = >ノンプリって、光もあるのですか。知りませんでした。 すいません、正確にはレーザーです。 TOPCONの場合はパルスレーザーなので吸収されやすいらしく 光を反射しやすいような場所は問題ないのですが 砂や曲面、植物等を見ると吸収されて測距しにくいです。 >レーザーだと規制も有り、レンズを覗くと >危ないと聞きました。 レーザーだと規制もあるので初期のころは100m以内でしか使えませんでした。 最近では規制緩和で長距離もOKです。 噂ではライカがヨーロッパで販売してる長距離のノンプリ製品を 日本で販売できるように規制緩和するように圧力をかけたと、聞きました。 高出力レーザーを至近距離で目に当てると最悪の場合失明するようです。 ですので、規制緩和後は測量中にレーザーのレベルと使用中である旨を掲示しながら測量しろと通達がありました。 記事番号 = 101 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 16 15:55:49 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい       私の担当部分を 本文 = ちょっと時間が空いたので書き込みます。 TOPCONのGPT-8000シリーズに対応しているとのことですが 最新の機種はGPT-8200シリーズです。問題なく使えるでしょうか? また、光リモコンを通してデータの送受信は可能ですか? 以前言ったようにGPT-8200-光リモコン受光部〜光リモコン-PDAという使い方です。 あと、ライカの自動追尾に対応する予定はありませんか? 現在ライカとTOPCONのどちらの製品を買うかでかなり悩んでおります。 自動追尾機としてはTOPCONが上でノンプリ機としてはライカのほうが上という印象です。 その他の面ではライカのほうが100万ほど高く、つくりはしっかりといったところです。 >やはり、体が資本なので気をつけましょう!。 ありがとうございます。 新潟に現地入りしてるほかの人よりは 会社で留守番の私のほうが家に帰れるだけましです。 1日4時間ほどしか家にいれませんが。 記事番号 = 102 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 16 15:58:35 2004 remote host = 題名 = Re:前回、GPT-3005にショックを受けまして、 本文 = >測距中は覗かないほうがいいと言うのは、知りませんでした。 ちなみにノンプリじゃなく普通の測距時も目に負担がかかるので 覗かないほうがいいですよ。 私は覗く癖があって右目だけ極端に視力が悪いです。 >そう言えば、GPT-3005を前に覗いていて 眼底が非常に痛くなりました 経験があります、目の奥のほうが鈍く痛むんです。 記事番号 = 103 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 16 22:08:34 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい       私の担当部分を 本文 = こんばんわ。 ご苦労様です。 >ちょっと時間が空いたので書き込みます。 > >TOPCONのGPT-8000シリーズに対応しているとのことですが >最新の機種はGPT-8200シリーズです。問題なく使えるでしょうか? >また、光リモコンを通してデータの送受信は可能ですか? >以前言ったようにGPT-8200-光リモコン受光部〜光リモコン-PDAという使い方です。 接続は、そのとおりです。 光リモコンを介して、コマンドやデータをやり取りします。 GPT-8200に付いては、動作確認出来ていません。 現在、800と8000でのみ確認済みです。 >あと、ライカの自動追尾に対応する予定はありませんか? 報告忘れていました。 ライカは今、TPS1200ですね。 ユーザさんからの報告で、デモ機で動作確認したところ この機種では単純なオンライン観測も出来なかったそうです。 ライカさん、曰く従来から変更したそうです。 今の所、対応予定はありません。 自動追尾に付いても同様に。。。 >現在ライカとTOPCONのどちらの製品を買うかでかなり悩んでおります。 >自動追尾機としてはTOPCONが上でノンプリ機としてはライカのほうが上という印象です。 >その他の面ではライカのほうが100万ほど高く、つくりはしっかりといったところです。 どちらも、実務では捨て難い機能なのですね。 GPT-8200は先月、発売されたホヤホヤ。 トプコンは、光リモコン、ライカは特定省電力無線ですが 到達距離は如何でしょう。 コントローラは、グラフィックが有り使いやすそうです。 トプコンも新しい電子野帳が出ていますし・・・。 >>やはり、体が資本なので気をつけましょう!。 >ありがとうございます。 >新潟に現地入りしてるほかの人よりは >会社で留守番の私のほうが家に帰れるだけましです。 >1日4時間ほどしか家にいれませんが。 ご苦労様です。 復興の為に測量は基本なので、一番最初に現地に入る事に なります。 頑張ってください。 記事番号 = 104 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 16 22:15:14 2004 remote host = 題名 = Re:前回、GPT-3005にショックを受けまして、 本文 = こんばんわ。 >>ノンプリって、光もあるのですか。知りませんでした。 >すいません、正確にはレーザーです。 >TOPCONの場合はパルスレーザーなので吸収されやすいらしく >光を反射しやすいような場所は問題ないのですが >砂や曲面、植物等を見ると吸収されて測距しにくいです。 そうでした、レーザーも光でしたね。 方式の違いで、差があるのですね。 >>レーザーだと規制も有り、レンズを覗くと >>危ないと聞きました。 >レーザーだと規制もあるので初期のころは100m以内でしか使えませんでした。 >最近では規制緩和で長距離もOKです。 >噂ではライカがヨーロッパで販売してる長距離のノンプリ製品を >日本で販売できるように規制緩和するように圧力をかけたと、聞きました。 > >高出力レーザーを至近距離で目に当てると最悪の場合失明するようです。 >ですので、規制緩和後は測量中にレーザーのレベルと使用中である旨を掲示しながら測量しろと通達がありました。 うわー!、これは要注意ですね。 子供とか、絶対に近寄らないようにしないと・・・。 そのレーザーの出力は切り替えが出来たりするのでしょうか。 市街地なら、100m以内で良いでしょう。 災害地などは、高出力にして500mとか。。。 記事番号 = 105 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 19 19:08:54 2004 remote host = 題名 = CF-07の防水について、 本文 = 皆さん、こんばんわ。  CF-07のディスプレイ側の防水対策を 何か、されていますか。 上手い手法がありましたら、教えてください。 記事番号 = 106 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 19 21:38:44 2004 remote host = 題名 = Re:CF-07の防水について、 本文 = ディスプレイも防塵防滴仕様なのでそのままで問題ないです。 心配ならサランラップですね。 ケ−ブル等を有線で使用する場合は接続部にハンカチを巻くと一時的ではありますが持ちます。 完全ケーブルレスでそのまま雨の中使っても問題ありませんでした。 ただ、液晶保護シートをつけていたので水がシートとディスプレイの間に入ってめんどくさいことになりました。 記事番号 = 107 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 19 23:24:57 2004 remote host = 題名 = Re:CF-07の防水について、         すばらしい!。 本文 = こんばんわ。 早速、ありがとうございます。 >ディスプレイも防塵防滴仕様なのでそのままで問題ないです。 >心配ならサランラップですね。 >ケ−ブル等を有線で使用する場合は接続部にハンカチを巻くと一時的ではありますが持ちます。 >完全ケーブルレスでそのまま雨の中使っても問題ありませんでした。 >ただ、液晶保護シートをつけていたので水がシートとディスプレイの間に入ってめんどくさいことになりました。 そうでしたか、すばらしい!。 仕様ばかり、見ていました。 >防滴、防塵性により、 >屋外や工事現場など >過酷状況下でも、 >活用できます。 とか、 http://panasonic.biz/pc/prod/note/07/check.html ここに、試験結果が載っていました。 ありがとうございました。 P.S. amadaさん、CF-07もお持ちなのですね。 記事番号 = 108 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 20 16:31:26 2004 remote host = 題名 = Re:CF-07の防水について、         画面の発色について。 本文 = 結構ひどい雨の日に、 一日中使っていても大丈夫でした。 本体のシリアルコネクタの方が心配でしたが、 大丈夫でした。 雨に日に使ったら、 コネクタカバー類を全部開けて、バッテリーも外して 乾かすようにしています。 ところで、 CF-07を使っているのは少数派だと思って遠慮していたのですが、 画面の発色が普通のパソコンの液晶と少々違うようで、 「灰色背景に黒文字」がかなり見えにくいです。 具体的には「杭打ち」の角度表示が結構見えにくいので、 背景色をもう少し薄くするか、「白背景に色文字」に換えてもらえれば、 と思っています。 それからVBのカラーパレットの一番薄い灰色(&H00E0E0E0&)は、 水色に見えます。 AMiTYの場合は普通に見えているのですか? 記事番号 = 109 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 20 21:02:07 2004 remote host = 題名 = Re:CF-07の防水について、         画面の発色について。 本文 = こんばんわ。 >結構ひどい雨の日に、 >一日中使っていても大丈夫でした。 既に、実証済みですね!。 このような、ペンコンは他に無いでしょうね。 >本体のシリアルコネクタの方が心配でしたが、 >大丈夫でした。 コネクタ部分は、開いている事になりますからね。 本体側も、防水機能があるという事ですか?。 >雨に日に使ったら、 >コネクタカバー類を全部開けて、バッテリーも外して >乾かすようにしています。 器械と一緒ですね。 >ところで、 >CF-07を使っているのは少数派だと思って遠慮していたのですが、 >画面の発色が普通のパソコンの液晶と少々違うようで、 >「灰色背景に黒文字」がかなり見えにくいです。 >具体的には「杭打ち」の角度表示が結構見えにくいので、 >背景色をもう少し薄くするか、「白背景に色文字」に換えてもらえれば、 >と思っています。 >それからVBのカラーパレットの一番薄い灰色(&H00E0E0E0&)は、 >水色に見えます。 A-SurveyPCのペンコンユーザとしては、CF-07は多いです。 発色が違うのですか?。 それは、屋内で見ても同じように違う色になるのでしょうか。 これは、画面のプロパティとかで調整ができるものではないのですね。 >AMiTYの場合は普通に見えているのですか? AMiTYは、屋外ではそもそも見え難いので・・・。 色は、通常に見えます。 記事番号 = 110 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 22 20:54:09 2004 remote host = 題名 = Re:CF-07の防水について、        CF-07特有?。 本文 = こんばんわ。 画面のコピー、拝見しました。 >ところで、 >CF-07を使っているのは少数派だと思って遠慮していたのですが、 >画面の発色が普通のパソコンの液晶と少々違うようで、 >「灰色背景に黒文字」がかなり見えにくいです。 >具体的には「杭打ち」の角度表示が結構見えにくいので、 >背景色をもう少し薄くするか、「白背景に色文字」に換えてもらえれば、 >と思っています。 確かに、見え難そうですね。 >それからVBのカラーパレットの一番薄い灰色(&H00E0E0E0&)は、 >水色に見えます。 何と灰色が青っぽいです。 これは、CF-07特有の現象ですね。 杭打ちの部分もこの灰色(水色)で如何でしょうか?。 記事番号 = 111 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 22 21:42:21 2004 remote host = 題名 = Re:CF-07の防水について、        CF-07特有?。 本文 = >杭打ちの部分もこの灰色(水色)で如何でしょうか?。 それで大丈夫だと思います。 よろしくお願いします。 記事番号 = 112 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 23 18:28:31 2004 remote host = 題名 = Re:CF-07の防水について、        CF-07特有?。 本文 = こんばんわ。 >>杭打ちの部分もこの灰色(水色)で如何でしょうか?。 > >それで大丈夫だと思います。 >よろしくお願いします。 了解しました。 暫く、お待ちください。 記事番号 = 113 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 29 17:16:06 2004 remote host = 題名 = 特定省電力無線でHELP! 本文 = 本日届きました。 忙しい時間の合間をぬってテストしてみました。 直接接続は問題なくつながります。 以前に使用してたときと同じやり方なので迷わず使えました。 早速本題の無線に接続。 GPT-1004+h2210+STD-RS-C1です。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page075.html ここを参考にスイッチ変更。 しかし、うまく通信してない様子。 無線のランプも緑色のままです。 無線のSW1とSW2の設定が悪いのでしょうか? あと、悪戦苦闘してるうちにソフトがハングアップして動かなくなってしまい、リセットをしなければならない状態が頻発しました。 無線用の差分ファイルは上書き済みです。 というわけでHELPです。よろしくお願いします。 記事番号 = 114 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 29 20:16:48 2004 remote host = 題名 = Re:特定省電力無線でHELP! 本文 = こんばんわ。 >GPT-1004+h2210+STD-RS-C1です。 >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page075.html >ここを参考にスイッチ変更。 >しかし、うまく通信してない様子。 >無線のランプも緑色のままです。 設定は、これで問題無いはずですよ。 PDA、無線、TSと全て通信設定は同じ、(1200,E,7,1)に します。 PDA側の無線の設定は、 3、5、6がONです。 3は、OFFでもONでも同じとなるように お送りしたケーブルの結線が変更してあります。 TS側の無線の設定は、 1、2、5、6がONです。 yoshiさんの設定のとおりです。 この設定で、無線の電源を入れて ケーブルを接続した時点でランプが赤になるはずです。 赤になりますか?。 TSと無線を接続しているケーブルは、トプコンさんの 純正品ですよね。 記事番号 = 115 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 29 20:48:23 2004 remote host = 題名 = Re:特定省電力無線でHELP! 本文 = >こんばんわ。 > >>GPT-1004+h2210+STD-RS-C1です。 >>http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page075.html >>ここを参考にスイッチ変更。 >>しかし、うまく通信してない様子。 >>無線のランプも緑色のままです。 > >設定は、これで問題無いはずですよ。 > >PDA、無線、TSと全て通信設定は同じ、(1200,E,7,1)に >します。 > >PDA側の無線の設定は、 >3、5、6がONです。 >3は、OFFでもONでも同じとなるように >お送りしたケーブルの結線が変更してあります。 > >TS側の無線の設定は、 >1、2、5、6がONです。 >yoshiさんの設定のとおりです。 設定はそのとおりになっています。 >この設定で、無線の電源を入れて >ケーブルを接続した時点でランプが赤になるはずです。 >赤になりますか?。 赤になりません。 以前別のソフトで使ってたときは赤になっていました。 >TSと無線を接続しているケーブルは、トプコンさんの >純正品ですよね。 純正品です。 以前別のソフトでは問題なく使用できていました。 明日ゆっくりと設定再確認してみます。 記事番号 = 116 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 29 21:48:13 2004 remote host = 題名 = Re:特定省電力無線でHELP! 本文 = こんばんは、 ちょっと心当たりを簡単に書いてみます。 小さいレバ−みたいなスイッチ(ディップスイッチ.SW-7.SW-8) とTSの通信速度はあっていますでしょうか。 トプコンも通信速度が可変できるのがあるみたいなので、 うちのGPT-6005は変えられたので、 9600用のSW-7…ON.SW-8…ONにしています。 もちろんA-Sur-CEもあわせます。 私が以前やったのは無線のPDA側とTS側を取り違えて接続して 通信しない事がありました。 あと、心当たりはバッテリ−レベルです。 ご存知の点が有りましたら 失礼します。 記事番号 = 117 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 29 22:18:15 2004 remote host = 題名 = Re:特定省電力無線でHELP! 本文 = こんばんわ。 >>この設定で、無線の電源を入れて >>ケーブルを接続した時点でランプが赤になるはずです。 >>赤になりますか?。 > >赤になりません。 >以前別のソフトで使ってたときは赤になっていました。 ソフトの起動には、関係無く PDA側のケーブルを無線機に接続した時点で 両方の無線機のランプが赤になると いう事です。 そのように、お送りしたケーブルを加工して あるので・・・。 それがならないとすると・・・。 お送りしたケーブルの問題なのですが!。 記事番号 = 118 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 29 22:20:53 2004 remote host = 題名 = Re:特定省電力無線でHELP!       有り難いです。 本文 = yoshiさん、こんばんわ。 何時も、お世話になっています。 心強い方のが居られて、有り難いです。 引き続き、アドバイスをお願いします。 記事番号 = 119 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 29 22:45:45 2004 remote host = 題名 = Re:特定省電力無線でHELP! 本文 = こんばんは >ソフトの起動には、関係無く >PDA側のケーブルを無線機に接続した時点で >両方の無線機のランプが赤になると >いう事です。 そうですね、通常であればTS、無線@、無線A、PDAの4つの電源が入った時点で緑点滅から赤常灯にかわります >そのように、お送りしたケーブルを加工して >あるので・・・。 > >それがならないとすると・・・。 >お送りしたケーブルの問題なのですが!。 防塵ケ−スによるケ−ブルの接触不良の可能性もあります。 もし御使用であれば、一度はずしてTESTみてはいかがでしょうか。 記事番号 = 120 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 29 23:28:21 2004 remote host = 題名 = Re:特定省電力無線でHELP! 本文 = 見落としていました。 >無線のSW1とSW2の設定が悪いのでしょうか? これは、無線の周波数の設定ですね。 両方の無線が同じ設定になっていればOKです。 他の設定も同じですが、変更後は電源を入れ直さないと 変更が有効にならないそうです。 記事番号 = 121 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 30 09:04:44 2004 remote host = 題名 = Re:特定省電力無線でHELP! 本文 = YOSHIさんACEさんありがとうございます。 無事に動作しました。 原因はケーブルのようです。 古いケーブルからスットックしてある新しいケーブルに変えたら 問題なく使えました。 古いケーブルでも直接つないだ場合は使えたので 何が悪いのかはわかりません。 また何かありましたらよろしくお願いします。 記事番号 = 122 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 30 20:27:56 2004 remote host = 題名 = Re:特定省電力無線でHELP!     良かった!。 本文 = こんばんわ。 >無事に動作しました。 良かったです。 安心しました。 何かありましたら、お知らせください。