記事番号 = 8068 投稿者名 = moriokdm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 22 17:19:18 2010 JST remote host = 題名 = Re:ランタイムインストールについて 本文 = 本日、やってみたら大丈夫でした。ご心配かけました。また、よろしくお願いします。 記事番号 = 8069 投稿者名 = sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 22 17:46:50 2010 JST remote host = 題名 = A-PCの縮尺・投影補正について!! 本文 = いつもお世話になっています。 測量地の縮尺係数=0.999938 平均標高=19.159 ジオイド高=32.558で 結合トラバ−ス計算する場合、縮尺補正及び、新測量法第11条による 楕円体hによる高さの補正を行う場合、A-PCの計算条件は、 @トラバ−ス距離を補正する にチェック。 A下記入力値を使用する   にチェック。 B縮尺係数=0.999938  平均標高 =19.159  シ゛オイト゛高 =32.558 を入力して計算すればよいでしょうか? 御教授お願いします。 記事番号 = 8070 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 22 21:40:11 2010 JST remote host = 題名 = Re:apaデータのブルートレンドによる読込不能について 本文 = こんばんは。 >ACE様何時もお世話になります。 > >APAデータをブルートレンドで取り込んでいますが、時々データが >途切れた状態になります。下のデータの場合A1-F38までは読み込めます。 >エディタではデータ全部を確認できますが、ブルートレンドで取り込んだ場合は >途切れた位置から下は生データとしても表示されません。 >途切れていることが気付いた場合はデータの行の末尾の方をカットすれば >読み込めるようですが、改善できないものかと思います。 >ちなみに、GPT9000でワンマンによる測設のデータです。 > >A,01,Z, >B,12:32:51,SET,,,10/04/17,A-SurveyCE,01,,,, >C,1,1,0.0,,,1,8, >D,ST12-6,,0.000,0,9911010,12:33,13:32,:, >E,0,-, >F,UU21-1,,0.000,r9001,0.0000,97.4720,,,,,000,$, >F,AK1,境界点,0.000,r9002,8.3305,92.3220,17.412,,,,000,,, >F,A1-F38,境界点_金属鋲,0.000,r9003,10.2055,93.5445,12.726,,,,000,, >F,A1-F37,境界点,0.000,r9004,15.0810,97.5250,7.761,,,,000,, >F,A1-F36,境界点,0.000,r9005,20.5020,101.2225,5.579,,,,000,,, >F,A1-F35,境界点,0.000,r9006,27.5445,104.4115,4.462,,,,000,, >F,AB1-207K,境界点_金属鋲,0.000,r9007,44.1850,104.2830,3.736,,,,000,, >F,A1-206,境界点_金属鋲,0.000,r9008,86.5830,96.3000,9.964,,,,000,,, >F,A1-205,境界点_金属鋲,0.000,r9009,94.4510,93.5125,16.791,,,,000,, >F,A1-204,境界点_金属鋲,0.000,r9010,95.1330,93.2950,18.267,,,,000, , >Z,&, 末尾の方をカットとは、 12.726,,,,000,, を 12.726,,,,000,, にするという事でしょうか?。 これでしたら、 メモが全角なので、ここは ,, になるように 修正します。 記事番号 = 8071 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 22 21:49:53 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-PCの縮尺・投影補正について!! 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっています。 > >測量地の縮尺係数=0.999938 平均標高=19.159 ジオイド高=32.558で >結合トラバ−ス計算する場合、縮尺補正及び、新測量法第11条による >楕円体hによる高さの補正を行う場合、A-PCの計算条件は、 > >@トラバ−ス距離を補正する にチェック。 >A下記入力値を使用する   にチェック。 >B縮尺係数=0.999938 > 平均標高 =19.159 > シ゛オイト゛高 =32.558 > >を入力して計算すればよいでしょうか? >御教授お願いします。 はい、そのとおりです。 上記の場合、全ての距離が同じ縮尺係数、楕円体高で 補正計算されます。 @トラバ−ス距離を補正する にチェック。 A下記入力値を使用する   にチェックなし。 B縮尺係数=0.999938  平均標高 =19.159  シ゛オイト゛高 =32.558 この場合、縮尺係数と平均標高は座標から計算します。 シ゛オイト゛高に値が入力さていれば、 楕円体高は、計算の平均標高+32.558となりこの値を 使用して計算します。 記事番号 = 8072 投稿者名 = sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 22 22:02:53 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-PCの縮尺・投影補正について!! 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になっています。 >> >>測量地の縮尺係数=0.999938 平均標高=19.159 ジオイド高=32.558で >>結合トラバ−ス計算する場合、縮尺補正及び、新測量法第11条による >>楕円体hによる高さの補正を行う場合、A-PCの計算条件は、 >> >>@トラバ−ス距離を補正する にチェック。 >>A下記入力値を使用する   にチェック。 >>B縮尺係数=0.999938 >> 平均標高 =19.159 >> シ゛オイト゛高 =32.558 >> >>を入力して計算すればよいでしょうか? >>御教授お願いします。 > > >はい、そのとおりです。 >上記の場合、全ての距離が同じ縮尺係数、楕円体高で >補正計算されます。 > > >@トラバ−ス距離を補正する にチェック。 >A下記入力値を使用する   にチェックなし。 >B縮尺係数=0.999938 > 平均標高 =19.159 > シ゛オイト゛高 =32.558 > >この場合、縮尺係数と平均標高は座標から計算します。 >シ゛オイト゛高に値が入力さていれば、 >楕円体高は、計算の平均標高+32.558となりこの値を >使用して計算します。 > 詳しいご説明ありがとうございました。 記事番号 = 8073 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 22 22:54:06 2010 JST remote host = 題名 = Re:apaデータのブルートレンドによる読込不能について 本文 = ご回答ありがとうございます >カットとは、 >12.726,,,,000,, を >12.726,,,,000,, にするという事でしょうか?。 > >これでしたら、 >メモが全角なので、ここは ,, になるように >修正します。 そうですね 000の後は全部でもACE様が示した 726,,,,000,, でも読み込むことができました。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 8074 投稿者名 = 酒向 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 23 14:43:38 2010 JST remote host = 題名 = ソキア 設定方法 本文 = A-SurveyPCを購入前にサンプルにてソキア(SET4110R)をPCに直接つないで 動作確認をしていますが、反応がありません。 TS条件が悪いのか(器械名もありません)?操作方法が悪いのでしょうか? ちなみに、器械の設定はボーレート9600 8ビット ノンパリティ 1ビット チェックサム アリ フロー制御ナシ ACK/NAK ナシです。 解決方法を教えていただけませんか。 記事番号 = 8075 投稿者名 = マック e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 23 18:05:11 2010 JST remote host = 題名 = Re:何とか外部入力できることができました 本文 = >こんばんは。 > > >>おかげさまで便利に利用しています。 >>PDA HP212とライカTCR407Sで外部入力をしたいと思いますが、TCR407Sのデータ出力をRS232に >>設定すると画面にこの文字のみが表示され「オール」「測距」「記録」等の表示がなく測定できません。 >>画面切替・メニユーを押しても???????で測定できません。 >>データ出力を内蔵メモリーにすれば普通にPDAから測定できます。 >>外部入力できるのかどうかどなたかお願いします。 > > >確か、データ出力の選択はAPAか何かのデータの >保存先ではなかったでしょうか?。 > > >外部出力の件、下記のページに >TCR307と、TPS1100の操作が記載してあります。 >TCR407なので、TCR307と同じでは。。。 >[TS条件]の”連続測距しないTS”にチェック。 > >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page030.html > > >外部出力機能の使用方法。 > > ・TCR307の場合、TSの「オール」ボタンを押すと外部出力となり > >  A-SurveyCEで使用できます。 > > > > ・TPS1100の場合、外部出力のプロトコルの"GSI"か、"ナシ"をナシに  する。 > >  TSの「オール」ボタンを押す。 > ライカに問い合わせたところ、TCR407SはRS232に外部出力設定した場合は、測量機の画面側のキーでは 出力の操作はできないようになっているとのことです。設定するとオール・記録のキーがなく観測キーのみ表示。 水平角ツマミの横にあるトリガーキーにオール(測定・出力)の設定ができるので、設定後このキーを押すと、 PDAに外部入力できました。水平角ツマミの動作時に触らないように注意が必要です。 画面側の操作キーは全く変更できないとのことですのでこのキーしか利用できません。 PDAの1.51の観測条件1で、□TS外部入力で自動登録するにチェックすると自動登録しますが、 □TSアクションボタンで自動登録するにチェックすると観測データは表示のみで、登録ボタンを押して登録に なります。 記事番号 = 8076 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 23 21:18:12 2010 JST remote host = 題名 = Re:ソキア 設定方法 本文 = こんばんは。 >A-SurveyPCを購入前にサンプルにてソキア(SET4110R)をPCに直接つないで >動作確認をしていますが、反応がありません。 >TS条件が悪いのか(器械名もありません)?操作方法が悪いのでしょうか? >ちなみに、器械の設定はボーレート9600 8ビット ノンパリティ 1ビット >チェックサム アリ フロー制御ナシ ACK/NAK ナシです。 >解決方法を教えていただけませんか。 動作しない場合は、ケーブルか通信設定です。 1、パソコンのRS232Cシリアルポートは、   標準で装備されているのでしょうか。   標準で有る場合は、ポートは通常1です。   USBシリアルケーブルを使用している場合は   デバイスマネージャで確認してください。 2、[TS条件]は、TSの設定と同じに設定されていますか。   ポート:上記の番号   ボーレート:9600   フロー制御:なし   パリティ:N   データ:8   ストップ:1   チェックサム:チェック      測量機の一覧から、一番上の   ”ソキア (2ウェイ有り)”を選択してください。 3、簡単な確認は、「野帳観測・入力」にて   「測定」ボタンを押してください。   TSが反応して、データがソフトに表示されればOKです。 記事番号 = 8077 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 23 21:31:39 2010 JST remote host = 題名 = Re:何とか外部入力できることができました      教えてください。 本文 = こんばんは。 >>>おかげさまで便利に利用しています。 >>>PDA HP212とライカTCR407Sで外部入力をしたいと思いますが、TCR407Sのデータ出力をRS232に >>>設定すると画面にこの文字のみが表示され「オール」「測距」「記録」等の表示がなく測定できません。 >>>画面切替・メニユーを押しても???????で測定できません。 >>>データ出力を内蔵メモリーにすれば普通にPDAから測定できます。 >>>外部入力できるのかどうかどなたかお願いします。 >> >> >>確か、データ出力の選択はAPAか何かのデータの >>保存先ではなかったでしょうか?。 >> >> >>外部出力の件、下記のページに >>TCR307と、TPS1100の操作が記載してあります。 >>TCR407なので、TCR307と同じでは。。。 >>[TS条件]の”連続測距しないTS”にチェック。 >> >>http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page030.html >> >> >>外部出力機能の使用方法。 >> >> ・TCR307の場合、TSの「オール」ボタンを押すと外部出力となり >> >>  A-SurveyCEで使用できます。 >> >> >> >> ・TPS1100の場合、外部出力のプロトコルの"GSI"か、"ナシ"をナシに  する。 >> >>  TSの「オール」ボタンを押す。 >> >ライカに問い合わせたところ、TCR407SはRS232に外部出力設定した場合は、測量機の画面側のキーでは >出力の操作はできないようになっているとのことです。設定するとオール・記録のキーがなく観測キーのみ表示。 > >水平角ツマミの横にあるトリガーキーにオール(測定・出力)の設定ができるので、設定後このキーを押すと、 >PDAに外部入力できました。水平角ツマミの動作時に触らないように注意が必要です。 >画面側の操作キーは全く変更できないとのことですのでこのキーしか利用できません。 設定するとは、データ出力をRS232にするという事でしょうか。 情報を掲載して残したいので、お教えください。 >PDAの1.51の観測条件1で、□TS外部入力で自動登録するにチェックすると自動登録しますが、 >□TSアクションボタンで自動登録するにチェックすると観測データは表示のみで、登録ボタンを押して登録に >なります。 ”□TSアクションボタンで自動登録する”の機能は PDAのアクションボタンの事です。 測定していない状態で、「登録」ボタンを押すと測定し 登録まで一度にできますよね。 この機能をPDAのアクションボタンで実現するという機能です。 「登録」ボタンの代わりに、PDAのアクションボタンで出来ます。 チェックを外した状態では、PDAのアクションボタンを押すと、 測定できます。 記事番号 = 8078 投稿者名 = マック e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 24 09:26:35 2010 JST remote host = 題名 = Re:何とか外部入力できることができました      教えてください。 本文 = >こんばんは。 > > >>>>おかげさまで便利に利用しています。 >>>>PDA HP212とライカTCR407Sで外部入力をしたいと思いますが、TCR407Sのデータ出力をRS232に >>>>設定すると画面にこの文字のみが表示され「オール」「測距」「記録」等の表示がなく測定できません。 >>>>画面切替・メニユーを押しても???????で測定できません。 >>>>データ出力を内蔵メモリーにすれば普通にPDAから測定できます。 >>>>外部入力できるのかどうかどなたかお願いします。 >>> >>> >>>確か、データ出力の選択はAPAか何かのデータの >>>保存先ではなかったでしょうか?。 >>> >>> >>>外部出力の件、下記のページに >>>TCR307と、TPS1100の操作が記載してあります。 >>>TCR407なので、TCR307と同じでは。。。 >>>[TS条件]の”連続測距しないTS”にチェック。 >>> >>>http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page030.html >>> >>> >>>外部出力機能の使用方法。 >>> >>> ・TCR307の場合、TSの「オール」ボタンを押すと外部出力となり >>> >>>  A-SurveyCEで使用できます。 >>> >>> >>> >>> ・TPS1100の場合、外部出力のプロトコルの"GSI"か、"ナシ"をナシに  する。 >>> >>>  TSの「オール」ボタンを押す。 >>> >>ライカに問い合わせたところ、TCR407SはRS232に外部出力設定した場合は、測量機の画面側のキーでは >>出力の操作はできないようになっているとのことです。設定するとオール・記録のキーがなく観測キーのみ表示。 >> >>水平角ツマミの横にあるトリガーキーにオール(測定・出力)の設定ができるので、設定後このキーを押すと、 >>PDAに外部入力できました。水平角ツマミの動作時に触らないように注意が必要です。 >>画面側の操作キーは全く変更できないとのことですのでこのキーしか利用できません。 > > >設定するとは、データ出力をRS232にするという事でしょうか。 >情報を掲載して残したいので、お教えください。 > > >>PDAの1.51の観測条件1で、□TS外部入力で自動登録するにチェックすると自動登録しますが、 >>□TSアクションボタンで自動登録するにチェックすると観測データは表示のみで、登録ボタンを押して登録に >>なります。 > >”□TSアクションボタンで自動登録する”の機能は >PDAのアクションボタンの事です。 >測定していない状態で、「登録」ボタンを押すと測定し >登録まで一度にできますよね。 >この機能をPDAのアクションボタンで実現するという機能です。 >「登録」ボタンの代わりに、PDAのアクションボタンで出来ます。 > >チェックを外した状態では、PDAのアクションボタンを押すと、 >測定できます。 > はい、そうです。TSの設定→データー出力を内蔵メモリーからRS232にします。 > > > 記事番号 = 8079 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 24 09:52:52 2010 JST remote host = 題名 = 丁張り設置について 本文 = 丁張り設置をA-SurveyPCで利用したいと思っておりますが、弊社でダウンロードしたマニュアルには丁張り設置の方法が書かれていないようです。 何をダウンロードすればよいのか教えて頂けないでしょうか。 記事番号 = 8080 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 24 09:59:53 2010 JST remote host = 題名 = トプコンイメージングステーションISの情報提供希望 本文 = 皆様でISを使われている方が居られますでしょうか。 利用されている方が居られましたら情報をお願いします。 記事番号 = 8081 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 24 21:16:52 2010 JST remote host = 題名 = Re:何とか外部入力できることができました      教えてください。 本文 = こんばんは。 情報、ありがとうございます。 ホームページに掲載させて 頂きます。 >>>>>おかげさまで便利に利用しています。 >>>>>PDA HP212とライカTCR407Sで外部入力をしたいと思いますが、TCR407Sのデータ出力をRS232に >>>>>設定すると画面にこの文字のみが表示され「オール」「測距」「記録」等の表示がなく測定できません。 >>>>>画面切替・メニユーを押しても???????で測定できません。 >>>>>データ出力を内蔵メモリーにすれば普通にPDAから測定できます。 >>>>>外部入力できるのかどうかどなたかお願いします。 >>>> >>>> >>>>確か、データ出力の選択はAPAか何かのデータの >>>>保存先ではなかったでしょうか?。 >>>> >>>> >>>>外部出力の件、下記のページに >>>>TCR307と、TPS1100の操作が記載してあります。 >>>>TCR407なので、TCR307と同じでは。。。 >>>>[TS条件]の”連続測距しないTS”にチェック。 >>>> >>>>http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page030.html >>>> >>>> >>>>外部出力機能の使用方法。 >>>> >>>> ・TCR307の場合、TSの「オール」ボタンを押すと外部出力となり >>>> >>>>  A-SurveyCEで使用できます。 >>>> >>>> >>>> >>>> ・TPS1100の場合、外部出力のプロトコルの"GSI"か、"ナシ"をナシに  する。 >>>> >>>>  TSの「オール」ボタンを押す。 >>>> >>>ライカに問い合わせたところ、TCR407SはRS232に外部出力設定した場合は、測量機の画面側のキーでは >>>出力の操作はできないようになっているとのことです。設定するとオール・記録のキーがなく観測キーのみ表示。 >>> >>>水平角ツマミの横にあるトリガーキーにオール(測定・出力)の設定ができるので、設定後このキーを押すと、 >>>PDAに外部入力できました。水平角ツマミの動作時に触らないように注意が必要です。 >>>画面側の操作キーは全く変更できないとのことですのでこのキーしか利用できません。 >> >> >>設定するとは、データ出力をRS232にするという事でしょうか。 >>情報を掲載して残したいので、お教えください。 >> >> >>>PDAの1.51の観測条件1で、□TS外部入力で自動登録するにチェックすると自動登録しますが、 >>>□TSアクションボタンで自動登録するにチェックすると観測データは表示のみで、登録ボタンを押して登録に >>>なります。 >> >>”□TSアクションボタンで自動登録する”の機能は >>PDAのアクションボタンの事です。 >>測定していない状態で、「登録」ボタンを押すと測定し >>登録まで一度にできますよね。 >>この機能をPDAのアクションボタンで実現するという機能です。 >>「登録」ボタンの代わりに、PDAのアクションボタンで出来ます。 >> >>チェックを外した状態では、PDAのアクションボタンを押すと、 >>測定できます。 >> >はい、そうです。TSの設定→データー出力を内蔵メモリーからRS232にします。 >> >> >> > 記事番号 = 8082 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 24 21:21:59 2010 JST remote host = 題名 = Re:丁張り設置について 本文 = こんばんは。 >丁張り設置をA-SurveyPCで利用したいと思っておりますが、弊社でダウンロードしたマニュアルには丁張り設置の方法が書かれていないようです。 >何をダウンロードすればよいのか教えて頂けないでしょうか。 A-SurveyPCは、A-SurveyCE+αの機能です。 よって、取り説は共通です。 A-SurveyCEの取り説を、ご覧下さい。 記事番号 = 8083 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 24 21:25:52 2010 JST remote host = 題名 = Re:トプコンイメージングステーションISの情報提供希望 本文 = 続けて、 >皆様でISを使われている方が居られますでしょうか。 >利用されている方が居られましたら情報をお願いします。 報告を受けている範囲では、ユーザに 使用者は居ません。 どのような、情報が必要なのでしょうか? 記事番号 = 8084 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 24 21:41:19 2010 JST remote host = 題名 = PC版で大きなパワーサーチボタンは無理ですか? 本文 = ACE様 おかげさまで電子平板を便利に使わせていただいています。 1.プルダウンメニューのパワーサーチ →ロックしました。 2.大きな測定ボタン →測定OKです。 3.大きな登録ボタン →登録しました。 ノンプリ観測以外はほとんどこのパターンです。 範囲外のみ振り向きを使っていますが、プルダウンのパワーサーチが小さいのでノンプリを押してしまったり、枠の下を押してしまったりします。 日差しの強いときはなおさらです。 もし加納でしたらPC版で大きなのがあるとたすかります。 ちなみにPDAは大丈夫です。 記事番号 = 8085 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 24 22:16:16 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で大きなパワーサーチボタンは無理ですか? 本文 = こんばんは。 ライカですね。 機種は、何でしょう。 ペンコンは、何でしょう。 概略視準して、パワーサーチするの ですね。 大きなボタンの件、調査して みます。 >ACE様 >おかげさまで電子平板を便利に使わせていただいています。 > >1.プルダウンメニューのパワーサーチ >→ロックしました。 >2.大きな測定ボタン >→測定OKです。 >3.大きな登録ボタン >→登録しました。 > >ノンプリ観測以外はほとんどこのパターンです。 > >範囲外のみ振り向きを使っていますが、プルダウンのパワーサーチが小さいのでノンプリを押してしまったり、枠の下を押してしまったりします。 >日差しの強いときはなおさらです。 >もし加納でしたらPC版で大きなのがあるとたすかります。 > >ちなみにPDAは大丈夫です。 記事番号 = 8086 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 24 22:39:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で大きなパワーサーチボタンは無理ですか? 本文 = >こんばんは。 >ライカですね。 >機種は、何でしょう。 >ペンコンは、何でしょう。 > >概略視準して、パワーサーチするの >ですね。 >大きなボタンの件、調査して >みます。 > > > >>ACE様 >>おかげさまで電子平板を便利に使わせていただいています。 >> >>1.プルダウンメニューのパワーサーチ >>→ロックしました。 >>2.大きな測定ボタン >>→測定OKです。 >>3.大きな登録ボタン >>→登録しました。 >> >>ノンプリ観測以外はほとんどこのパターンです。 >> >>範囲外のみ振り向きを使っていますが、プルダウンのパワーサーチが小さいのでノンプリを押してしまったり、枠の下を押してしまったりします。 >>日差しの強いときはなおさらです。 >>もし加納でしたらPC版で大きなのがあるとたすかります。 >> >>ちなみにPDAは大丈夫です。 失礼しました。 TS ライカ TCRA705 PC kohjinsha sx3kx06ma 写真送りました。 記事番号 = 8087 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 25 05:51:51 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で大きなパワーサーチボタンは無理ですか? 本文 = 早速、ありがとうございます。 資料、届きました。 屋外での画面の見やすさは 如何でしょうか? >>こんばんは。 >>ライカですね。 >>機種は、何でしょう。 >>ペンコンは、何でしょう。 >> >>概略視準して、パワーサーチするの >>ですね。 >>大きなボタンの件、調査して >>みます。 >> >> >> >>>ACE様 >>>おかげさまで電子平板を便利に使わせていただいています。 >>> >>>1.プルダウンメニューのパワーサーチ >>>→ロックしました。 >>>2.大きな測定ボタン >>>→測定OKです。 >>>3.大きな登録ボタン >>>→登録しました。 >>> >>>ノンプリ観測以外はほとんどこのパターンです。 >>> >>>範囲外のみ振り向きを使っていますが、プルダウンのパワーサーチが小さいのでノンプリを押してしまったり、枠の下を押してしまったりします。 >>>日差しの強いときはなおさらです。 >>>もし加納でしたらPC版で大きなのがあるとたすかります。 >>> >>>ちなみにPDAは大丈夫です。 > > >失礼しました。 > >TS ライカ TCRA705 > >PC kohjinsha sx3kx06ma > >写真送りました。 記事番号 = 8088 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 25 11:07:20 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で大きなパワーサーチボタンは無理ですか? 本文 = 画面の明るさを最大にしても天気のいい日は見にくいです が、日陰を作れば見えないことはないといったところでしょうか。 曇り、夕方は良く見えます。暗くなっても良く見えます ミラーは探してもらえますし 笑 この時期19時まで観測できるのはありがたいです。 ただ、一人測量はついつい休みなくやってしまうので、トイレがとっても困ります。いたずらが怖いので全部しまわなくてはならないし・・・。 >早速、ありがとうございます。 >資料、届きました。 >屋外での画面の見やすさは >如何でしょうか? > > > >>>こんばんは。 >>>ライカですね。 >>>機種は、何でしょう。 >>>ペンコンは、何でしょう。 >>> >>>概略視準して、パワーサーチするの >>>ですね。 >>>大きなボタンの件、調査して >>>みます。 >>> >>> >>> >>>>ACE様 >>>>おかげさまで電子平板を便利に使わせていただいています。 >>>> >>>>1.プルダウンメニューのパワーサーチ >>>>→ロックしました。 >>>>2.大きな測定ボタン >>>>→測定OKです。 >>>>3.大きな登録ボタン >>>>→登録しました。 >>>> >>>>ノンプリ観測以外はほとんどこのパターンです。 >>>> >>>>範囲外のみ振り向きを使っていますが、プルダウンのパワーサーチが小さいのでノンプリを押してしまったり、枠の下を押してしまったりします。 >>>>日差しの強いときはなおさらです。 >>>>もし加納でしたらPC版で大きなのがあるとたすかります。 >>>> >>>>ちなみにPDAは大丈夫です。 >> >> >>失礼しました。 >> >>TS ライカ TCRA705 >> >>PC kohjinsha sx3kx06ma >> >>写真送りました。 記事番号 = 8089 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 25 21:26:13 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で大きなパワーサーチボタンは無理ですか? 本文 = こんばんは。 >画面の明るさを最大にしても天気のいい日は見にくいです >が、日陰を作れば見えないことはないといったところでしょうか。 > >曇り、夕方は良く見えます。暗くなっても良く見えます >ミラーは探してもらえますし 笑 良く判りました。 旋回とパワーサーチの組み合わせですね。 >この時期19時まで観測できるのはありがたいです。 > >ただ、一人測量はついつい休みなくやってしまうので、トイレがとっても困ります。いたずらが怖いので全部しまわなくてはならないし・・・。 TSを無人で置いておくのは、子供とか、自転車とか怖いですね。 > >>早速、ありがとうございます。 >>資料、届きました。 >>屋外での画面の見やすさは >>如何でしょうか? >> >> >> >>>>こんばんは。 >>>>ライカですね。 >>>>機種は、何でしょう。 >>>>ペンコンは、何でしょう。 >>>> >>>>概略視準して、パワーサーチするの >>>>ですね。 >>>>大きなボタンの件、調査して >>>>みます。 >>>> >>>> >>>> >>>>>ACE様 >>>>>おかげさまで電子平板を便利に使わせていただいています。 >>>>> >>>>>1.プルダウンメニューのパワーサーチ >>>>>→ロックしました。 >>>>>2.大きな測定ボタン >>>>>→測定OKです。 >>>>>3.大きな登録ボタン >>>>>→登録しました。 >>>>> >>>>>ノンプリ観測以外はほとんどこのパターンです。 >>>>> >>>>>範囲外のみ振り向きを使っていますが、プルダウンのパワーサーチが小さいのでノンプリを押してしまったり、枠の下を押してしまったりします。 >>>>>日差しの強いときはなおさらです。 >>>>>もし加納でしたらPC版で大きなのがあるとたすかります。 >>>>> >>>>>ちなみにPDAは大丈夫です。 >>> >>> >>>失礼しました。 >>> >>>TS ライカ TCRA705 >>> >>>PC kohjinsha sx3kx06ma >>> >>>写真送りました。 記事番号 = 8090 投稿者名 = 酒向 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 26 09:55:07 2010 JST remote host = 題名 = Re:ソキア 設定方法 本文 = お世話になります。返答のほど、ありがとうございました。 参考にさせていただきました。 ソキア(4110R)は回答の設定にて通信が確認させましたが、ノンプリによる測量項目がありませんでした。観測はできないのでしょうか? ソキア(SET4000)につきました、、現在器械設定は9600 コントロール NON チェックサム YES ACK/NAK YESになっております。以前通信が確認できませんでした。たびたび申し訳ありませんが、お教えいただけませんでしょうか。 記事番号 = 8091 投稿者名 = 白石 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 26 19:23:24 2010 JST remote host = 題名 = TS-S-U02のUSB部分 本文 = TS-S-U02のオス型のUSBをメス型に改造していただくことはできますか? 記事番号 = 8092 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 26 19:54:32 2010 JST remote host = 題名 = Re:丁張り設置について 本文 = こんばんわ >A-SurveyPCは、A-SurveyCE+αの機能です。 >よって、取り説は共通です。 >A-SurveyCEの取り説を、ご覧下さい。 有り難うございました。 記事番号 = 8093 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 26 21:09:33 2010 JST remote host = 題名 = Re:ソキア 設定方法 本文 = こんばんは。 >お世話になります。返答のほど、ありがとうございました。 >参考にさせていただきました。 >ソキア(4110R)は回答の設定にて通信が確認させましたが、ノンプリによる測量項目がありませんでした。観測はできないのでしょうか? 現在のところ、ソフトからソキアではノンプリの設定がありません。 TS側で、ノンプリを選択してください。 >ソキア(SET4000)につきました、、現在器械設定は9600 コントロール NON >チェックサム YES ACK/NAK YESになっております。以前通信が確認できませんでした。 >たびたび申し訳ありませんが、お教えいただけませんでしょうか。 SET4000は、通信の設定が固定のTSです。 上記の設定は、データの送受信の設定で電子野帳や電子平板などで 観測する場合は、通信の設定は固定の機種です。 [TS条件]を下記のように設定してください。   ボーレート:1200   フロー制御:なし   パリティ:N   データ:8   ストップ:1      測量機の一覧から、   ”ソキア (2ウェイ無し)”を選択してください。 このTSは、2ウェイ無しの機種なので、   距離の測定モードなどをソフト側から変更できません。 記事番号 = 8094 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 26 21:15:23 2010 JST remote host = 題名 = Re:TS-S-U02のUSB部分 本文 = こんばんは。 >TS-S-U02のオス型のUSBをメス型に改造していただくことはできますか? すみません。 既製品を、改造していますので変更はできないです。 下記のような変換アダプタでは如何でしょうか。 http://www.cabling-ol.net/cabledirect/AUSB-AFAF.php 記事番号 = 8095 投稿者名 = 酒向 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 27 11:21:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:ソキア 設定方法 本文 = お世話になっております。ソキア(SET4110R)での通信確認ができましたが、 水平角・鉛直角はリンクするんですが、斜距離は表示されません。 器械は、最初の画面にて操作しています。ソキアの器械設定に問題があるのでしょうか?また放射トラバースにてBS観測のボタンを押すと、エラー76・パスが見つからないと表示されます。正しい操作手順がありましたら、 お教えいただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 記事番号 = 8096 投稿者名 = 酒向 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 27 12:14:05 2010 JST remote host = 題名 = Re:ソキア 設定方法 本文 = お世話になります。ソキア(set4110R)の通信は確認できました。 ただし、水平角・鉛直角はソフトより操作できましたが、斜距離に関しては、 反応がありません。説明文の中にソキアについて注記があり器械よりソッキョ することでソフトに距離が表示されました。ソフトからの操作は出来ないのでしょうか?また放射トラバースにてBSボタンを押すと、パスが見つからないと表示されます。オンラインにて現況観測するための、正しい操作手順がありましたら、お教えいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。 記事番号 = 8097 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 27 15:06:01 2010 JST remote host = 題名 = 杭打ち(TS)連続測距について 本文 = 現在ソキアSRX5及びリモートキャッチャー(RC-PR3)とA-SurveyCE又はSDR8の組合せで使用していますが、SDR8では杭打ち時連続して測定し常に右へ○○後ろへ○○とリアルタイムに表示が変わっていくのですが、A-SurveyCEでそのような使い方が出来るのでしょうか?出来るのであれば設定を教えて下さい。 現在は、1回測定するごとに、移動し又測定という手順で作業しています。 記事番号 = 8098 投稿者名 = 藤田 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 27 17:32:58 2010 JST remote host = 題名 = ライカケーブルについて 本文 = TSはライカTCR805で、PDAはHP ipaq212です。 直結ケーブルは作成して頂けるのでしょうか?また、できるようであれば 金額も教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。 記事番号 = 8099 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 27 21:02:48 2010 JST remote host = 題名 = Re:ソキア 設定方法           測距しましたか、OSは?。 本文 = こんばんは。 >お世話になります。ソキア(set4110R)の通信は確認できました。 >ただし、水平角・鉛直角はソフトより操作できましたが、斜距離に関しては、 >反応がありません。 [野帳観測・入力]で試したのでしょうか?。 測距モードが ”HV”の場合は、角度のみの取り込みになります。 TSは、測距しましたか?。 >説明文の中にソキアについて注記があり器械よりソッキョ >することでソフトに距離が表示されました。 これは、外部入力という別機能です。 >ソフトからの操作は出来ないのでしょうか? >また放射トラバースにてBSボタンを押すと、パスが見つからないと表示されます。 >オンラインにて現況観測するための、正しい操作手順がありましたら、お教えいただけますでしょうか。 >宜しくお願い致します。 OSが、VistaかWin7では?。 パソコンのOSは何でしょうか?。 Vista、Win7ではインストールするフォルダを C:\  にしてください。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page060.html 記事番号 = 8100 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 27 21:07:22 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)連続測距について 本文 = こんばんは。 >現在ソキアSRX5及びリモートキャッチャー(RC-PR3)とA-SurveyCE又はSDR8の組合せで使用していますが、SDR8では杭打ち時連続して測定し常に右へ○○後ろへ○○とリアルタイムに表示が変わっていくのですが、A-SurveyCEでそのような使い方が出来るのでしょうか?出来るのであれば設定を教えて下さい。 >現在は、1回測定するごとに、移動し又測定という手順で作業しています。 トラッキングか自動追尾で測定しなければならないと思います。 A-Surveyでは、どちらも対応できていません。 記事番号 = 8101 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 27 21:16:50 2010 JST remote host = 題名 = Re:ライカケーブルについて 本文 = こんばんは。 >TSはライカTCR805で、PDAはHP ipaq212です。 >直結ケーブルは作成して頂けるのでしょうか?また、できるようであれば >金額も教えて頂ければと思います。 >よろしくお願いします。 iPAQ 212は、シリアル通信機能がありません。 よって、下記の製品を取り寄せたから加工します。 http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cf60.html 「TS直結ケーブルCF60  製品番号:TS-S-R01」です。 ケーブル長は、自由です。 「オンライン投稿情報7」も参考にしてください。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page025.html 価格:25、000円(ライカ用) 記事番号 = 8102 投稿者名 = 酒向 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 28 13:21:29 2010 JST remote host = 題名 = 通信確認 本文 = お世話になっております。回答の件になりますが、試験中のパソコンのOSは WINDOWS 2000(Professional)・インストールはC:です。野帳観測・入力より距離・角度ともに通信確認できました。原因はタイムアウトを最小時間のため、途中で遮断されていたためと思われます。 任意の座標を2点作成してから放射トラバースよりBSボタンを押すと、 76:パスが見つからないと表示されます。手順が間違っているのでしょうか? 宜しくお願い致します。 記事番号 = 8103 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 28 21:15:42 2010 JST remote host = 題名 = Re:通信確認 本文 = こんばんは。 >お世話になっております。回答の件になりますが、試験中のパソコンのOSは >WINDOWS 2000(Professional)・インストールはC:です。野帳観測・入力より距離・角度ともに通信確認できました。原因はタイムアウトを最小時間のため、途中で遮断されていたためと思われます。 >任意の座標を2点作成してから放射トラバースよりBSボタンを押すと、 >76:パスが見つからないと表示されます。手順が間違っているのでしょうか? >宜しくお願い致します。 ちょっと、原因が判りません。 Win2000ユーザも居られますので、OSの問題ではないですね。 Vista,Win7 かと思いました。 プログラムは、C:\A-SurveyPC フォルダ内にあるのですね。 現場のフォルダは、どのようになっていますか。 「システム条件2」の”現場データフォルダ”で指定してあるのを 詳しくお教えください。 後、現場名と器械点名も教えてください。 記事番号 = 8104 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 29 16:10:29 2010 JST remote host = 題名 = cfカード 本文 = http://www.brainboxes.co.jp/a_page/b_bl565.html お世話様です。 PDAもClass1化して完全一人測量環境構築を検討しています。 hphx4700に上記CF−BTアダプターをつけて通信できそうな気がするのですが使っておられる方はいらっしゃいますか? また、現在大容量バッテリーを使って一日観測しても半分以上電地残っている状態ですが、これをつけたら、一日持たないでしょうか? paraniは電池とケーブルが・・・。 記事番号 = 8105 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 29 19:05:20 2010 JST remote host = 題名 = Re:cfカード      BlueTooth CFカード 運用は報告はありませんが。 本文 = こんばんは。 >http://www.brainboxes.co.jp/a_page/b_bl565.html > >お世話様です。 >PDAもClass1化して完全一人測量環境構築を検討しています。 >hphx4700に上記CF−BTアダプターをつけて通信できそうな気がするのですが使っておられる方はいらっしゃいますか? >また、現在大容量バッテリーを使って一日観測しても半分以上電地残っている状態ですが、これをつけたら、一日持たないでしょうか? >paraniは電池とケーブルが・・・。 CFタイプのBlueToothアダプタは、もう販売していないのかと 思っていました。 貴重な情報をありがとうございます。 これがあれば、Class1 でPDA本体のみで使用できますね!。 仕様を見る限りは、問題ないです。 PocketPCから、Mobile5.0 に対応とありますし SPPが有ります。 実際に、運用しているという情報は未だありません。 この掲示板で、情報があると良いですね。 大容量バッテリーなら、問題ないと思います。 記事番号 = 8106 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 30 20:40:57 2010 JST remote host = 題名 = Re:cfカード      BlueTooth CFカード 運用は報告はありませんが。 本文 = では人柱に・・・。 注文しちゃいました。 後日報告させていただきます。 >こんばんは。 > >>http://www.brainboxes.co.jp/a_page/b_bl565.html >> >>お世話様です。 >>PDAもClass1化して完全一人測量環境構築を検討しています。 >>hphx4700に上記CF−BTアダプターをつけて通信できそうな気がするのですが使っておられる方はいらっしゃいますか? >>また、現在大容量バッテリーを使って一日観測しても半分以上電地残っている状態ですが、これをつけたら、一日持たないでしょうか? >>paraniは電池とケーブルが・・・。 > > >CFタイプのBlueToothアダプタは、もう販売していないのかと >思っていました。 >貴重な情報をありがとうございます。 > >これがあれば、Class1 でPDA本体のみで使用できますね!。 >仕様を見る限りは、問題ないです。 >PocketPCから、Mobile5.0 に対応とありますし >SPPが有ります。 > >実際に、運用しているという情報は未だありません。 >この掲示板で、情報があると良いですね。 > >大容量バッテリーなら、問題ないと思います。 > > 記事番号 = 8107 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 05 08:09:40 2010 JST remote host = 題名 = 円弧の延長点計算 本文 = 円弧の延長点計算を出来るようにならないでしょうか。 記事番号 = 8108 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 05 14:00:31 2010 JST remote host = 題名 = 丁張り計算を利用されている方へ 本文 = A-Surveyを利用されている皆さんへ 色んな会社より丁張り設置計算は出ておりますが、かゆいところに手が届かない状態です。 自分の丁張り設置手順を説明しますのでこのシステム等変更可能か又は自分の設置方法を変えるべきなのかご意見をお願いします。 1.法尻の標高とセンターまでの距離を計算します。(この点をA点とします) 2.法肩より数十センチ山側(センターと反対方向)の点を予め計算しておきます。(この点をB点とします) 3.B点を現地に打ちます。 4.B点の標高を観測します。 5.A点とB点と勾配を入力し計算します。 6.B点の横断方向にもう一本杭を打ちます。(5.で計算した答えを確認してB点よりどちら側に打てばよいかは自分で判断します) 7.B点の標高を測った点に水平に板を打ちます。(横ぬき) 8.5.で計算した数値を横ぬき上に移動します。 9.その点に斜ぬきを打ち丁張り設置終わり。 10.その丁張り(横ぬき)に、測点名、法長、センターまでの距離、標高 を記入して全てが終了。 以上のような感じで丁張りを設置しております。 このシステムでは勾配を入力するのではなく2点を入力するようになっております。基本的には勾配は変わりませんので初期設定出来ればよいのではないでしょうか、また基準(法尻)までの法長を計算してくれると大変助かると思うのですが、皆さんは如何お考えでしょうか。 記事番号 = 8109 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 05 20:35:28 2010 JST remote host = 題名 = Re:円弧の延長点計算 本文 = こんばんは。 >円弧の延長点計算を出来るようにならないでしょうか。 現時点では、「単曲線EC(中心点、幅杭)計算」でBCからの 曲線長入力でしか計算できません。 記事番号 = 8110 投稿者名 = 酒向 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 06 10:09:22 2010 JST remote host = 題名 = Re:通信確認 本文 = お世話になっております。たびたびの返答ありがとうございます。 再インストールして新規現場作成しましたら、BS-登録-測定までいきました。おそらく、現場フォルダーが作成されていなかったからではないかと思われます。プロットの登録は正規版ではないのでできませんでしたが、 ソフトキー定義ファイル(SK Maker.vb)は同上のパソコンにて作成・保存で よろしかったでしょうか? 記事番号 = 8112 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 06 21:24:18 2010 JST remote host = 題名 = Re:通信確認           ソフトキー定義ファイル用ソフト 本文 = こんばんは。 >お世話になっております。たびたびの返答ありがとうございます。 >再インストールして新規現場作成しましたら、BS-登録-測定までいきました。おそらく、現場フォルダーが作成されていなかったからではないかと思われます。プロットの登録は正規版ではないのでできませんでしたが、 >ソフトキー定義ファイル(SK Maker.vb)は同上のパソコンにて作成・保存で >よろしかったでしょうか? SK_Maker.vb は、PDA用のソフトです。 パソコン用は、下記のページの MKPさん、作成の KeyStrEXCEL.lzh か TSさん作成の、”SK_Maker」forPC”を 下記のページからダウンロードしてください。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page056.html http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html 記事番号 = 8113 投稿者名 = huzita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 10:26:09 2010 JST remote host = 題名 = 画面について 本文 = 要望が有ります 例えばトラバースですが一つの画面上で図面と観測データ状況が出ている状態ですが図面とデータ画面は別々にする事は出来ないでしょうか? 他の方の意見も聞いてみたいですが。。 大手各社の仕様では最近は切り替えボタンで図面に切り替えと言う形になっています、これですと画面一杯の表示が可能な事と結線時に重宝するのですが、、現在見にくいと事が多々有りまして 表現が上手く出来なくて申し訳ないですが。。 記事番号 = 8114 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 11:40:38 2010 JST remote host = 題名 = Re:円弧の延長点計算 本文 = お世話になっております。 >>円弧の延長点計算を出来るようにならないでしょうか。 > >現時点では、「単曲線EC(中心点、幅杭)計算」でBCからの >曲線長入力でしか計算できません。 今の計算ではBCの追加距離を覚えておかないと入力出来ないと思います。 もう少し簡単に入力して、計算出来ないのでしょうか。 記事番号 = 8115 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 11:48:10 2010 JST remote host = 題名 = 意見をお聞かせください。 本文 = 丁張り計算を利用されていないのでしょうか、それとも書いている内容が分かり難いのでしょうか。 弊社で以前開発をお願いした資料があります。部分的には利用可能かと思うのですが如何でしょうか。 開発言語はVBです。 記事番号 = 8116 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 12:27:10 2010 JST remote host = 題名 = Re:トプコンイメージングステーションISの情報提供希望 本文 = >報告を受けている範囲では、ユーザに >使用者は居ません。 >どのような、情報が必要なのでしょうか? ISとA-Surveyを利用することが可能かどうか、どのような設備の追加で可能なのか等です。 パラニーを利用すると接続出来そうなのですが、もう少し情報があればと思いました。 記事番号 = 8117 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 21:10:48 2010 JST remote host = 題名 = Re:画面について 本文 = こんばんは。 >要望が有ります >例えばトラバースですが一つの画面上で図面と観測データ状況が出ている状態ですが図面とデータ画面は別々にする事は出来ないでしょうか? >他の方の意見も聞いてみたいですが。。 >大手各社の仕様では最近は切り替えボタンで図面に切り替えと言う形になっています、これですと画面一杯の表示が可能な事と結線時に重宝するのですが、、現在見にくいと事が多々有りまして >表現が上手く出来なくて申し訳ないですが。。 A-SurveyCEでは、「ライン編集」にて線分の追加等ができます。 このプロットエリアを広くするという事ですよね。 今のボタンをアイコンにして表示を小さくするしかないと思いますが、 技量不足で、アイコン化はできそうにありません。 小さくすると使い難くもなるので、難しいです。 そういえば、最近メーカーのソフトに無関心でしたが 例えば、何というソフトなのでしょうか?。 記事番号 = 8118 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 21:19:18 2010 JST remote host = 題名 = Re:円弧の延長点計算 本文 = こんばんは。 >お世話になっております。 >>>円弧の延長点計算を出来るようにならないでしょうか。 >> >>現時点では、「単曲線EC(中心点、幅杭)計算」でBCからの >>曲線長入力でしか計算できません。 >今の計算ではBCの追加距離を覚えておかないと入力出来ないと思います。 >もう少し簡単に入力して、計算出来ないのでしょうか。 どのような計算をするのでしょうか。 簡単に入力とは、どのような方法がありますか。 記事番号 = 8119 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 21:22:58 2010 JST remote host = 題名 = Re:意見をお聞かせください。 本文 = こんばんは。 >丁張り計算を利用されていないのでしょうか、それとも書いている内容が分かり難いのでしょうか。 > >弊社で以前開発をお願いした資料があります。部分的には利用可能かと思うのですが如何でしょうか。 >開発言語はVBです。 現在の仕様は、ゼネコンさんからの要望で作成した物です。 なので、現在の仕様を変更する事はできませんが 有用な手法でしたら、追加する事も可能です。 他の方の意見も聞いてみたいです。 記事番号 = 8120 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 21:26:54 2010 JST remote host = 題名 = Re:トプコンイメージングステーションISの情報提供希望         使用、試された方居られませんか。 本文 = こんばんは。 >>報告を受けている範囲では、ユーザに >>使用者は居ません。 >>どのような、情報が必要なのでしょうか? >ISとA-Surveyを利用することが可能かどうか、どのような設備の追加で可能なのか等です。 >パラニーを利用すると接続出来そうなのですが、もう少し情報があればと思いました。 使用されている方、試された方が居られましたら 情報を頂けたらと思います。 記事番号 = 8121 投稿者名 = itikawa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 22:30:28 2010 JST remote host = 題名 = Re:意見をお聞かせください。 本文 = >こんばんは。 > >>丁張り計算を利用されていないのでしょうか、それとも書いている内容が分かり難いのでしょうか。 >> >>弊社で以前開発をお願いした資料があります。部分的には利用可能かと思うのですが如何でしょうか。 >>開発言語はVBです。 > > >現在の仕様は、ゼネコンさんからの要望で作成した物です。 >なので、現在の仕様を変更する事はできませんが >有用な手法でしたら、追加する事も可能です。 >他の方の意見も聞いてみたいです。 たいへん助かっております。 横断図のない現場が多々ありまして、切出しや盛出しの位置がさっぱりわかりません。 なので、CADの平面図からのデータを拾います。計画法肩と法尻に点を打ち、高さを持たせてSIMAデータにして入力します。 現況地盤断面と計画法面の交点と方向を測定し丁張を設置します。 とても早いです。 記事番号 = 8122 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 23:07:44 2010 JST remote host = 題名 = Re:意見をお聞かせください。 本文 = こんばんは >横断図のない現場が多々ありまして、切出しや盛出しの位置がさっぱりわかりません。 弊社のような田舎での工事でも横断図の無い工事は経験ありません。横断図がない場合には横断図を作成しそれに計画を入れて工事にかかっております。 >なので、CADの平面図からのデータを拾います。計画法肩と法尻に点を打ち、高さを持たせてSIMAデータにして入力します。 平面図から点を拾い丁張りをかけると言うことは法勾配はどのようにしておられるのでしょうか 標準断面があってその勾配でやられるのでしょうか。 >現況地盤断面と計画法面の交点と方向を測定し丁張を設置します。 >とても早いです。 いまいちイメージがわきません。 横断面図等がある場合はどのように計算されているのでしょうか。 記事番号 = 8123 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 23:17:47 2010 JST remote host = 題名 = Re:意見をお聞かせください。 本文 = >こんばんは。 > >現在の仕様は、ゼネコンさんからの要望で作成した物です。 >なので、現在の仕様を変更する事はできませんが >有用な手法でしたら、追加する事も可能です。 今の手法とは少し違うと思いますので、追加すると言うことは難しい(よけいに現場での作業が複雑になる)のではないかと思います。出来ることであれば丁張り計算その2という感じで新たに作成して頂く事は不可能でしょうか。 >他の方の意見も聞いてみたいです。 どのような方法で丁張り設置されておられるのかも併せてお聞きしたいです。 記事番号 = 8124 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 23:33:31 2010 JST remote host = 題名 = Re:円弧の延長点計算 本文 = こんばんは。 > >>今の計算ではBCの追加距離を覚えておかないと入力出来ないと思います。 >>もう少し簡単に入力して、計算出来ないのでしょうか。 > >どのような計算をするのでしょうか。 任意の点A、B上を通る曲線で始点(A点でもB点でも可能)からの弧長を入力することによって新点を出すやり方です >簡単に入力とは、どのような方法がありますか。 今の方法ではBC点の追加距離を覚えておかないと計算出来ませんが、上記の方法ですとA点、B点を画面から選択して半径と始点から弧長を入力するだけなので簡単と思います。 > 記事番号 = 8125 投稿者名 = hiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 08 06:05:17 2010 JST remote host = 題名 = Re:意見をお聞かせください。 本文 = >>こんばんは。 > >> >>現在の仕様は、ゼネコンさんからの要望で作成した物です。 >>なので、現在の仕様を変更する事はできませんが >>有用な手法でしたら、追加する事も可能です。 >今の手法とは少し違うと思いますので、追加すると言うことは難しい(よけいに現場での作業が複雑になる)のではないかと思います。出来ることであれば丁張り計算その2という感じで新たに作成して頂く事は不可能でしょうか。 >>他の方の意見も聞いてみたいです。 >どのような方法で丁張り設置されておられるのかも併せてお聞きしたいです。 > いつも便利に使わせていただいています。 hiroといいます。 高速道路の工事測量をしています。 丁張測量は使わず逆打ち(TS)と放射トラバースを使って、切盛丁張を作っています。 A-SurveryCEは路線設置をしておけば、放射トラバースでSTA(NO)位置とセンターからの離れ 標高がでますので、それを使って切り出し位置 盛り出し位置を探ってから木杭を打って、 その位置(STAでの)と高さを測定して、電卓で計算して組み立てています。 余談ですが桝の丁張は、垂線計算が非常に便利です。 工事測量をしている人がいて 嬉しいです! 記事番号 = 8126 投稿者名 = huzita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 08 11:57:18 2010 JST remote host = 題名 = Re:画面について 本文 = そうですか、、参考にして頂きたいので言うとTrendpoketです 一つのフィールドですとアイサンテクノロジー社製はスッキリしてい ますので、こちらも参考にして頂ければ。。 http://www.aisantec.co.jp/products/pocket/index.html 今後に期待しております >A-SurveyCEでは、「ライン編集」にて線分の追加等ができます。 >このプロットエリアを広くするという事ですよね。 >今のボタンをアイコンにして表示を小さくするしかないと思いますが、 >技量不足で、アイコン化はできそうにありません。 >小さくすると使い難くもなるので、難しいです。 > >そういえば、最近メーカーのソフトに無関心でしたが >例えば、何というソフトなのでしょうか?。 > 記事番号 = 8127 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 09 21:33:26 2010 JST remote host = 題名 = Re:円弧の延長点計算 本文 = こんばんは。 >>>今の計算ではBCの追加距離を覚えておかないと入力出来ないと思います。 >>>もう少し簡単に入力して、計算出来ないのでしょうか。 >> >>どのような計算をするのでしょうか。 >任意の点A、B上を通る曲線で始点(A点でもB点でも可能)からの弧長を入力することによって新点を出すやり方です >>簡単に入力とは、どのような方法がありますか。 >今の方法ではBC点の追加距離を覚えておかないと計算出来ませんが、上記の方法ですとA点、B点を画面から選択して半径と始点から弧長を入力するだけなので簡単と思います。 BC点の追加距離を、0.000のままで曲線長を 入力すれば計算できます。 記事番号 = 8128 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 09 22:08:40 2010 JST remote host = 題名 = Re:円弧の延長点計算 本文 = >こんばんは。 >BC点の追加距離を、0.000のままで曲線長を >入力すれば計算できます。 お手数をお掛けして申し訳ございませんでした。 記事番号 = 8129 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 09 22:29:31 2010 JST remote host = 題名 = Re:意見をお聞かせください。 本文 = こんばんは。 > >A-SurveryCEは路線設置をしておけば、放射トラバースでSTA(NO)位置とセンターからの離れ >標高がでますので、それを使って切り出し位置 盛り出し位置を探ってから木杭を打って、 >その位置(STAでの)と高さを測定して、電卓で計算して組み立てています。 ここの電卓を使うと言うことをA-Surveyにさせたいと思うのですが、必要ありませんか。 法長まで計算させるので結構めんどくさいです。 今は現地で必要な丁張りの基準杭(切り出し位置+余裕)を全て打ちそれぞれの標高を測っておいて、事務所に帰って計算しております。 横断図より丁張りを設置する場所(Noとか役杭)決めないのでしょうか。 当然測点以外の場所も必要となりますが、基本的には横断図のある場所へ丁張りをかけるのではないのでしょうか。 だとすると、予め横断図より切り出しの位置は分かると思うのですが、探すと言うことは横断以外の場所なのでしょうか。 >余談ですが桝の丁張は、垂線計算が非常に便利です。 >工事測量をしている人がいて 嬉しいです! この不景気の中頑張っていきましょう。 記事番号 = 8130 投稿者名 = F e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 10 15:46:25 2010 JST remote host = 題名 = TS条件について 本文 = お世話になっております。 TS(SOKKIA SET330RK)条件設定で測量機の一覧から どの機種を選択すればよいでしょうか? ほかにも設定するところがあればお願いします。 記事番号 = 8131 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 10 21:16:34 2010 JST remote host = 題名 = Re:TS条件について 本文 = こんばんは。 >お世話になっております。 >TS(SOKKIA SET330RK)条件設定で測量機の一覧から >どの機種を選択すればよいでしょうか? >ほかにも設定するところがあればお願いします。 [TS条件] ボーレート:9600 フロー制御:なし パリティ :N データ  :8 ストップ :1 など、TSと同じにする。 測量機 "ソキア(2ウェイ有り)" 1、「観測条件1」にある、「トラバース、杭打ちBS観測にてゼロセット」機能が    使用できます。 2、高速、精密の切り替えがソフト側からできます。 A-NoteBookCEでも同じ設定にします。 「輪郭を自動設定する」機能が使用できますので輪郭の設定が自動です。 記事番号 = 8132 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 11 07:23:30 2010 JST remote host = 題名 = Re:新機能について 本文 = 以前の質問なのですが。 >>1.平面測量などしているときに同時に水路と道を計測したいのですが、今では水路を全て計測して次に道を計測するしかありません。 >放射トラで、結線にチェックで観測し >右上の「ラ編」を押して「ライン編集」に移動し >平行で、距離に水路幅を入力して連続結線すると簡単にできます。 平行線のような場合はよいと思うのですが、平行でない場合等、平面を作成していく段階で3本程度は連続して線を引きたい場合が多々あります。 たとえば道路肩をとっているときに、石積があった場合線を変えて石積を取りその後先程とっていた道路肩をつなげてとるような時のことなのですが、今の状況では道路肩の結線が続かないと思います。 PC版では修正出来ないのでしょうか。 素人考えでは結線のテェックボタンを複数もうけて、その条件を計算結果に反映すればよいような感じなのですが難しいのですかね。 記事番号 = 8133 投稿者名 = F e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 11 10:25:11 2010 JST remote host = 題名 = Re:TS条件について 本文 = ありがとうございました。 今後もよろしくお願い致します。 >こんばんは。 > >>お世話になっております。 >>TS(SOKKIA SET330RK)条件設定で測量機の一覧から >>どの機種を選択すればよいでしょうか? >>ほかにも設定するところがあればお願いします。 > > >[TS条件] >ボーレート:9600 >フロー制御:なし >パリティ :N >データ  :8 >ストップ :1 > >など、TSと同じにする。 > > >測量機 >"ソキア(2ウェイ有り)" > > >1、「観測条件1」にある、「トラバース、杭打ちBS観測にてゼロセット」機能が >   使用できます。 > >2、高速、精密の切り替えがソフト側からできます。 > >A-NoteBookCEでも同じ設定にします。 >「輪郭を自動設定する」機能が使用できますので輪郭の設定が自動です。 > > 記事番号 = 8134 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 11 21:20:31 2010 JST remote host = 題名 = Re:新機能について 本文 = こんばんは。 >以前の質問なのですが。 >>>1.平面測量などしているときに同時に水路と道を計測したいのですが、今では水路を全て計測して次に道を計測するしかありません。 > >>放射トラで、結線にチェックで観測し >>右上の「ラ編」を押して「ライン編集」に移動し >>平行で、距離に水路幅を入力して連続結線すると簡単にできます。 > >平行線のような場合はよいと思うのですが、平行でない場合等、平面を作成していく段階で3本程度は連続して線を引きたい場合が多々あります。 >たとえば道路肩をとっているときに、石積があった場合線を変えて石積を取りその後先程とっていた道路肩をつなげてとるような時のことなのですが、今の状況では道路肩の結線が続かないと思います。 >PC版では修正出来ないのでしょうか。 >素人考えでは結線のテェックボタンを複数もうけて、その条件を計算結果に反映すればよいような感じなのですが難しいのですかね。 ん〜、複雑ですね。 言われるとおり一つの、線分を連続して測定すると移動が多くなり無駄ですね。 ソフトメーカーの電子平板に、”マルチライン観測”という機能が ありました。(DMとかに有効?) 使った事はありませんが、画面をみる限りでは 測定毎に、線分の属性を一覧から指定するようです。 測定毎に、一覧から属性を選択してなどの操作も煩わしく、 また属性を間違えたら・・・と思ったら 良い手法とは一概に言えないなーと思っていました。 使用した事はありませんが。。。 ソフト的にも、実現するのは複雑かなと思います。 例えば、交差点内の変化点を測定し、次の交差点の変化点を測定。 そして、結線するのが一番効率的です。 PC版なら、放射トラの結線機能を使用しないで 測定しながら結線や平行線が単独で出来るので 私は不便は感じませんが、如何でしょうか。 ”マルチライン観測”を使用してみた方は居られますでしょうか?。 記事番号 = 8136 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 12 11:22:27 2010 JST remote host = 題名 = Re:新機能について 本文 = こんにちわ > >例えば、交差点内の変化点を測定し、次の交差点の変化点を測定。 >そして、結線するのが一番効率的です。 点数が多い場合結線していかないと分からなくなると思うのですが。 >PC版なら、放射トラの結線機能を使用しないで >測定しながら結線や平行線が単独で出来るので 割り込みと言うことですかね。 >私は不便は感じませんが、如何でしょうか。 過去(退社するまで)に電子平板で複数線を引くことが出来る物に慣れているので1本というのは不便ですね。 > >”マルチライン観測”を使用してみた方は居られますでしょうか?。 使ったことがないです。 記事番号 = 8137 投稿者名 = 木下 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 12 14:10:30 2010 JST remote host = 題名 = iPAQ2490C PDA直結ケーブルについて 本文 =  ご無沙汰しております。 iPAQとソキアTS直結ケーブルを注文したいのですが、HPの2490C直結ケーブルは作成可能でしょうか? また、ケーブル最短長は何センチでしたでしょうか? 金額と合わせて回答お願いします。 記事番号 = 8138 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 12 20:57:54 2010 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ2490C PDA直結ケーブルについて 本文 = こんばんは。 お世話になっております。 > ご無沙汰しております。 >iPAQとソキアTS直結ケーブルを注文したいのですが、HPの2490C直結ケーブルは作成可能でしょうか? >また、ケーブル最短長は何センチでしたでしょうか? >金額と合わせて回答お願いします。 はい、下記のページの真ん中辺りに掲載しています。  "製品番号:TS-S-H01"です。 ケーブル長は、30cmぐらいからでもOKです。 今までPDAとの使用では、最短は70cmでした。 一番、多いのは1.0mです。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page025.html 記事番号 = 8139 投稿者名 = kane e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 16 09:24:31 2010 JST remote host = 題名 = P-INの杭打ちについて 本文 = 工事測量で使用させていただいています。 現在ミラー側から操作し機械側は表示という形ですが 機械側から操作し、ミラー側は表示のみ(点名、左右、前後、上下) にできますでしょうか 現場において技術者は機械操作をし作業員にミラーを持たせていますので ミラー側からの操作は無理な状況です。 暗渠の位置だしなどで1日に100カ所見出し杭打ちする場合作業能率がアップ するのではと思いますがいかがでしょうか 記事番号 = 8140 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 16 10:08:01 2010 JST remote host = 題名 = Re:P-INの杭打ちについて 本文 = こんにちは。 >工事測量で使用させていただいています。 >現在ミラー側から操作し機械側は表示という形ですが >機械側から操作し、ミラー側は表示のみ(点名、左右、前後、上下) >にできますでしょうか >現場において技術者は機械操作をし作業員にミラーを持たせていますので >ミラー側からの操作は無理な状況です。 >暗渠の位置だしなどで1日に100カ所見出し杭打ちする場合作業能率がアップ >するのではと思いますがいかがでしょうか ・P-in無線を使用 ・ミラー側は表示のみのソフト。 ・TS側のPDA(A-SurveyCE)で測定し、結果をミラー側に表示 という事だと思いますが、これを実現するには 大改造と、新たなソフトを作らなければなりません。 無線を使うという事は、 ミラー側が技術者で、TS側は視準するだけなので バイトで良いという想定です。 現状のP-in無線システムは、TS側がA-PinCEで、ミラー側が A-SurveyCEです。 ご存知と思いますが、測定だけはTS側でも可能です。 最初のBS測定と視準点の指定は、ミラー側で操作してください。 TSの外部出力機能で測定すれば、測定結果がミラー側に送られて 表示されます。 A-PinCEのソフトに、測定(登録)ボタンがあるのは TSが”ソキア”,”ライカ”、”ペンタックス”です。 これらのTSの場合は、A-PinCEの画面にボタンがありますので これで、測定する事もできます。 記事番号 = 8141 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 16 23:51:32 2010 JST remote host = 題名 = Re:新機能について 本文 = >こんにちわ >> >>例えば、交差点内の変化点を測定し、次の交差点の変化点を測定。 >>そして、結線するのが一番効率的です。 >点数が多い場合結線していかないと分からなくなると思うのですが。 > >>PC版なら、放射トラの結線機能を使用しないで >>測定しながら結線や平行線が単独で出来るので >割り込みと言うことですかね。 >>私は不便は感じませんが、如何でしょうか。 >過去(退社するまで)に電子平板で複数線を引くことが出来る物に慣れているので1本というのは不便ですね。 > >> >>”マルチライン観測”を使用してみた方は居られますでしょうか?。 >使ったことがないです。 > ご無沙汰してます 観測しながらの複数線ですよね? 6年くらい前に使った事があります。 (福井コンのアレです) 結構便利でした。 今のままでも、不自由ありませんが、 あればもっと便利かな〜なんて思います。 (外側線と側溝が平行でズーっとある時や、平行な擁壁が平行でズーっとある時) でも、エースさん大変そうなんで、今まで黙ってました。 でも、この際便乗して....欲し... (*^_^*) いや、エースさんにお任せします...   (変な文で済みません)m(_ _)m 記事番号 = 8142 投稿者名 = kane e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 17 10:33:11 2010 JST remote host = 題名 = Re:P-INの杭打ちについて 本文 = TSがソキアなので測定(登録)ボタンを使用して 機械側に作業員、ミラー側に技術者で杭打ちを実施して 作業能率アップを目指したいと思います。 やはりミラーと機械側をいれかえるというのは プログラムを根本から書き換えることになるのですね。 素人考えでした。すみません お忙しい中、回答ありがとうございました。 >こんにちは。 > >>工事測量で使用させていただいています。 >>現在ミラー側から操作し機械側は表示という形ですが >>機械側から操作し、ミラー側は表示のみ(点名、左右、前後、上下) >>にできますでしょうか >>現場において技術者は機械操作をし作業員にミラーを持たせていますので >>ミラー側からの操作は無理な状況です。 >>暗渠の位置だしなどで1日に100カ所見出し杭打ちする場合作業能率がアップ >>するのではと思いますがいかがでしょうか > >・P-in無線を使用 >・ミラー側は表示のみのソフト。 >・TS側のPDA(A-SurveyCE)で測定し、結果をミラー側に表示 > >という事だと思いますが、これを実現するには >大改造と、新たなソフトを作らなければなりません。 > >無線を使うという事は、 >ミラー側が技術者で、TS側は視準するだけなので >バイトで良いという想定です。 > > >現状のP-in無線システムは、TS側がA-PinCEで、ミラー側が >A-SurveyCEです。 > >ご存知と思いますが、測定だけはTS側でも可能です。 >最初のBS測定と視準点の指定は、ミラー側で操作してください。 >TSの外部出力機能で測定すれば、測定結果がミラー側に送られて >表示されます。 > >A-PinCEのソフトに、測定(登録)ボタンがあるのは >TSが”ソキア”,”ライカ”、”ペンタックス”です。 >これらのTSの場合は、A-PinCEの画面にボタンがありますので >これで、測定する事もできます。 > > 記事番号 = 8143 投稿者名 = kaz e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 17 14:23:30 2010 JST remote host = 題名 = Windows7 64bit版 本文 = いつもお世話になっております。 A-Survey-PCのPCがそろそろヤバくなってきまして、買換時になりました。 そこで、最近のPC(ノート)を家電量販店で見てみるとWindows7 64bit版が主流になっています。 ソフトの対応はいかがでしょうか? 記事番号 = 8144 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 17 18:02:58 2010 JST remote host = 題名 = 杭打ち(TS)ゼロセットについて 本文 = いつもお世話になっております。 現在SRX5とリモートキャッチャーにてワンマン測量に利用しておりますが、杭打ち(TS)で機械点・後視を入力し、BSボタン(後視観測)を押すとゼロセットして下さいとメッセージが表示されて観測出来ません。機械側には誰もいないのでゼロセットは出来ないのですが何か設定が間違えているのですか? TS設定 ポート4 パリティE ボーレート9600 データ7 フロー制御なし ストップ1 タイムアウト10 ウエイト300 測量機 ソキア(2ウェイ無し) 観測条件1でトラハ゛ース、杭打ちBS観測にてゼロセットにチェックがはいっています。 野帳観測・入力では問題なく測定できています。(ゼロセットが必要ないから) ちなみにソキア(2ウェイあり)無しの違いはなんですか?教えて下さい。 記事番号 = 8145 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 17 21:27:17 2010 JST remote host = 題名 = Re:新機能について 本文 = こんばんは。 お世話になっております。 >>こんにちわ >>> >>>例えば、交差点内の変化点を測定し、次の交差点の変化点を測定。 >>>そして、結線するのが一番効率的です。 >>点数が多い場合結線していかないと分からなくなると思うのですが。 >> >>>PC版なら、放射トラの結線機能を使用しないで >>>測定しながら結線や平行線が単独で出来るので >>割り込みと言うことですかね。 >>>私は不便は感じませんが、如何でしょうか。 >>過去(退社するまで)に電子平板で複数線を引くことが出来る物に慣れているので1本というのは不便ですね。 >> >>> >>>”マルチライン観測”を使用してみた方は居られますでしょうか?。 >>使ったことがないです。 >> > >ご無沙汰してます >観測しながらの複数線ですよね? >6年くらい前に使った事があります。 >(福井コンのアレです) >結構便利でした。 >今のままでも、不自由ありませんが、 >あればもっと便利かな〜なんて思います。 >(外側線と側溝が平行でズーっとある時や、平行な擁壁が平行でズーっとある時) >でも、エースさん大変そうなんで、今まで黙ってました。 >でも、この際便乗して....欲し... >(*^_^*) >いや、エースさんにお任せします... >  (変な文で済みません)m(_ _)m どうも、私が考えている方法だと使い難く、間違え易く、間違えからの 復旧が難しくなるのです。。。 きっと、メーカーさんのソフトは使い勝手が良く作られているのでしょう!。 6年前に、教えて頂いていれば。。。(PC版が出来る前?。) 記事番号 = 8146 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 17 21:32:40 2010 JST remote host = 題名 = Re:Windows7 64bit版             >動作は未確認です。 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >A-Survey-PCのPCがそろそろヤバくなってきまして、買換時になりました。 >そこで、最近のPC(ノート)を家電量販店で見てみるとWindows7 64bit版が主流になっています。 >ソフトの対応はいかがでしょうか? 申し訳ありません。 64bitでの、動作は未確認です。 開発言語が、VB6+SP6 なので Microsoftの掲示では 問題なさそうなのですが。。。 Windows7 32bitでは、動作確認済みです。 記事番号 = 8147 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 17 21:42:56 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)ゼロセットについて 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >現在SRX5とリモートキャッチャーにてワンマン測量に利用しておりますが、杭打ち(TS)で機械点・後視を入力し、BSボタン(後視観測)を押すとゼロセットして下さいとメッセージが表示されて観測出来ません。機械側には誰もいないのでゼロセットは出来ないのですが何か設定が間違えているのですか? >TS設定 ポート4 パリティE ボーレート9600 データ7 フロー制御なし ストップ1 タイムアウト10 ウエイト300 測量機 ソキア(2ウェイ無し) >観測条件1でトラハ゛ース、杭打ちBS観測にてゼロセットにチェックがはいっています。 >野帳観測・入力では問題なく測定できています。(ゼロセットが必要ないから) >ちなみにソキア(2ウェイあり)無しの違いはなんですか?教えて下さい。 正に、この2ウェイ機能です。 2ウェイ機能があるTSの場合のみ、ゼロセットや測距モードの変更が ソフト側から出来ます。 よって、[TS条件]の測量機の一覧から先頭の ”ソキア(2ウェイ有り)”を選択してください。 これで、A-SurveyからTSをゼロセットします。 ちょっと、教えてください。 今の、使用方法ですが”自動視準”で使用しているのでしょうか?。 記事番号 = 8148 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 18 11:18:19 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)ゼロセットについて 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になっております。 >>現在SRX5とリモートキャッチャーにてワンマン測量に利用しておりますが、杭打ち(TS)で機械点・後視を入力し、BSボタン(後視観測)を押すとゼロセットして下さいとメッセージが表示されて観測出来ません。機械側には誰もいないのでゼロセットは出来ないのですが何か設定が間違えているのですか? >>TS設定 ポート4 パリティE ボーレート9600 データ7 フロー制御なし ストップ1 タイムアウト10 ウエイト300 測量機 ソキア(2ウェイ無し) >>観測条件1でトラハ゛ース、杭打ちBS観測にてゼロセットにチェックがはいっています。 >>野帳観測・入力では問題なく測定できています。(ゼロセットが必要ないから) >>ちなみにソキア(2ウェイあり)無しの違いはなんですか?教えて下さい。 > >正に、この2ウェイ機能です。 >2ウェイ機能があるTSの場合のみ、ゼロセットや測距モードの変更が >ソフト側から出来ます。 >よって、[TS条件]の測量機の一覧から先頭の >”ソキア(2ウェイ有り)”を選択してください。 >これで、A-SurveyからTSをゼロセットします。 > >ちょっと、教えてください。 >今の、使用方法ですが”自動視準”で使用しているのでしょうか?。 今の使用方法は、自動追尾・自動視準で使用しています。ちなみに自動追尾中ロストしても、リモートキャッチャー側から呼び出して使用しています。 記事番号 = 8149 投稿者名 = kaz e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 18 12:04:00 2010 JST remote host = 題名 = Re:Windows7 64bit版             >動作は未確認です。 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になっております。 >>A-Survey-PCのPCがそろそろヤバくなってきまして、買換時になりました。 >>そこで、最近のPC(ノート)を家電量販店で見てみるとWindows7 64bit版が主流になっています。 >>ソフトの対応はいかがでしょうか? > >申し訳ありません。 >64bitでの、動作は未確認です。 >開発言語が、VB6+SP6 なので Microsoftの掲示では >問題なさそうなのですが。。。 >Windows7 32bitでは、動作確認済みです。 > ご返事ありがとうございました。 Windows7 32bit版は一部NEC等がセレクタブルPCとして出していますが… 購入前に誰かのPCに試しインストールさせてもらってからにしてみます。 記事番号 = 8150 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 18 21:11:07 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)ゼロセットについて           もう一つ、教えてください。 本文 = こんばんは。 >>>いつもお世話になっております。 >>>現在SRX5とリモートキャッチャーにてワンマン測量に利用しておりますが、杭打ち(TS)で機械点・後視を入力し、BSボタン(後視観測)を押すとゼロセットして下さいとメッセージが表示されて観測出来ません。機械側には誰もいないのでゼロセットは出来ないのですが何か設定が間違えているのですか? >>>TS設定 ポート4 パリティE ボーレート9600 データ7 フロー制御なし ストップ1 タイムアウト10 ウエイト300 測量機 ソキア(2ウェイ無し) >>>観測条件1でトラハ゛ース、杭打ちBS観測にてゼロセットにチェックがはいっています。 >>>野帳観測・入力では問題なく測定できています。(ゼロセットが必要ないから) >>>ちなみにソキア(2ウェイあり)無しの違いはなんですか?教えて下さい。 >> >>正に、この2ウェイ機能です。 >>2ウェイ機能があるTSの場合のみ、ゼロセットや測距モードの変更が >>ソフト側から出来ます。 >>よって、[TS条件]の測量機の一覧から先頭の >>”ソキア(2ウェイ有り)”を選択してください。 >>これで、A-SurveyからTSをゼロセットします。 >> >>ちょっと、教えてください。 >>今の、使用方法ですが”自動視準”で使用しているのでしょうか?。 >今の使用方法は、自動追尾・自動視準で使用しています。ちなみに自動追尾中ロストしても、リモートキャッチャー側から呼び出して使用しています。 ミラー側に、PDAがありますね。 そうすると、PDAはリモートキャッチャーとBlueToothで 接続しているのですね?。 よろしければ、PDAの機種も教えてください。 記事番号 = 8151 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 18 21:14:00 2010 JST remote host = 題名 = Re:Windows7 64bit版             >動作は未確認です。 本文 = こんばんは。 >>>いつもお世話になっております。 >>>A-Survey-PCのPCがそろそろヤバくなってきまして、買換時になりました。 >>>そこで、最近のPC(ノート)を家電量販店で見てみるとWindows7 64bit版が主流になっています。 >>>ソフトの対応はいかがでしょうか? >> >>申し訳ありません。 >>64bitでの、動作は未確認です。 >>開発言語が、VB6+SP6 なので Microsoftの掲示では >>問題なさそうなのですが。。。 >>Windows7 32bitでは、動作確認済みです。 >> > >ご返事ありがとうございました。 >Windows7 32bit版は一部NEC等がセレクタブルPCとして出していますが… 私のは、東芝のノートでWindows7の32bit版です。 >購入前に誰かのPCに試しインストールさせてもらってからにしてみます。 インストール時に、ディレクトリの指定画面があります。 「ディレクトリ変更」ボタンを押して、次の画面で C:\A-SurveyPC\ に変更してください。 結果をお知らせ頂けると、有難いです。 記事番号 = 8152 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 19 09:10:37 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)ゼロセットについて           もう一つ、教えてください。 本文 = >こんばんは。 > >>>>いつもお世話になっております。 >>>>現在SRX5とリモートキャッチャーにてワンマン測量に利用しておりますが、杭打ち(TS)で機械点・後視を入力し、BSボタン(後視観測)を押すとゼロセットして下さいとメッセージが表示されて観測出来ません。機械側には誰もいないのでゼロセットは出来ないのですが何か設定が間違えているのですか? >>>>TS設定 ポート4 パリティE ボーレート9600 データ7 フロー制御なし ストップ1 タイムアウト10 ウエイト300 測量機 ソキア(2ウェイ無し) >>>>観測条件1でトラハ゛ース、杭打ちBS観測にてゼロセットにチェックがはいっています。 >>>>野帳観測・入力では問題なく測定できています。(ゼロセットが必要ないから) >>>>ちなみにソキア(2ウェイあり)無しの違いはなんですか?教えて下さい。 >>> >>>正に、この2ウェイ機能です。 >>>2ウェイ機能があるTSの場合のみ、ゼロセットや測距モードの変更が >>>ソフト側から出来ます。 >>>よって、[TS条件]の測量機の一覧から先頭の >>>”ソキア(2ウェイ有り)”を選択してください。 >>>これで、A-SurveyからTSをゼロセットします。 >>> >>>ちょっと、教えてください。 >>>今の、使用方法ですが”自動視準”で使用しているのでしょうか?。 > > >>今の使用方法は、自動追尾・自動視準で使用しています。ちなみに自動追尾中ロストしても、リモートキャッチャー側から呼び出して使用しています。 > >ミラー側に、PDAがありますね。 >そうすると、PDAはリモートキャッチャーとBlueToothで >接続しているのですね?。 >よろしければ、PDAの機種も教えてください。 > 過去に投稿(No.8020)してあります T01-A です。 通常(ワンマン時)は、SRXとリモートキャッチャー・リモートキャッチャーとT01-AをBlueToothで接続しています。作業内容によってソキアSDR8(CF-P1)とA-SurveyCE(T01-A)を使い分けて使用しています。 記事番号 = 8153 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 19 20:59:21 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)ゼロセットについて           もう一つ、教えてください。 本文 = こんばんは。 ありがとうございます。 >>>>>いつもお世話になっております。 >>>>>現在SRX5とリモートキャッチャーにてワンマン測量に利用しておりますが、杭打ち(TS)で機械点・後視を入力し、BSボタン(後視観測)を押すとゼロセットして下さいとメッセージが表示されて観測出来ません。機械側には誰もいないのでゼロセットは出来ないのですが何か設定が間違えているのですか? >>>>>TS設定 ポート4 パリティE ボーレート9600 データ7 フロー制御なし ストップ1 タイムアウト10 ウエイト300 測量機 ソキア(2ウェイ無し) >>>>>観測条件1でトラハ゛ース、杭打ちBS観測にてゼロセットにチェックがはいっています。 >>>>>野帳観測・入力では問題なく測定できています。(ゼロセットが必要ないから) >>>>>ちなみにソキア(2ウェイあり)無しの違いはなんですか?教えて下さい。 >>>> >>>>正に、この2ウェイ機能です。 >>>>2ウェイ機能があるTSの場合のみ、ゼロセットや測距モードの変更が >>>>ソフト側から出来ます。 >>>>よって、[TS条件]の測量機の一覧から先頭の >>>>”ソキア(2ウェイ有り)”を選択してください。 >>>>これで、A-SurveyからTSをゼロセットします。 >>>> >>>>ちょっと、教えてください。 >>>>今の、使用方法ですが”自動視準”で使用しているのでしょうか?。 >> >> >>>今の使用方法は、自動追尾・自動視準で使用しています。ちなみに自動追尾中ロストしても、リモートキャッチャー側から呼び出して使用しています。 >> >>ミラー側に、PDAがありますね。 >>そうすると、PDAはリモートキャッチャーとBlueToothで >>接続しているのですね?。 >>よろしければ、PDAの機種も教えてください。 >> > >過去に投稿(No.8020)してあります T01-A です。 >通常(ワンマン時)は、SRXとリモートキャッチャー・リモートキャッチャーとT01-AをBlueToothで接続しています。作業内容によってソキアSDR8(CF-P1)とA-SurveyCE(T01-A)を使い分けて使用しています。 なるほど、良く判りました。 機器が増えると、通信も複雑だと思いますが リモートキャッチャーにはBlueToothが2個あるのですね。 ありがとうございました。 記事番号 = 8154 投稿者名 = かしお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 20 00:13:17 2010 JST remote host = 題名 = PENTAXR306でステークアウト 本文 = お世話になっております。 SOKKIAを使っておりますが、出先のR306を使わなければなりません。杭打ち機能有りです。TSで試したところ、初めに器械点、後視点入力しなければ観測画面にいきません。どなたか何か方法が有りましたらお教え下さい。 記事番号 = 8155 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 20 20:55:52 2010 JST remote host = 題名 = Re:PENTAXR306でステークアウト           TSの使い方ですよね。 本文 = こんばんは。 >お世話になっております。 >SOKKIAを使っておりますが、出先のR306を使わなければなりません。杭打ち機能有りです。TSで試したところ、初めに器械点、後視点入力しなければ観測画面にいきません。どなたか何か方法が有りましたらお教え下さい。 TSの使い方ですよね。 メーカーに電話で問い合わせるのが一番早いと思います。 http://survey.pentax.jp/ http://survey.pentax.jp/?p=400 記事番号 = 8156 投稿者名 = かしお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 20 21:50:27 2010 JST remote host = 題名 = Re:PENTAXR306でステークアウト           TSの使い方ですよね。 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になっております。 >>SOKKIAを使っておりますが、出先のR306を使わなければなりません。杭打ち機能有りです。TSで試したところ、初めに器械点、後視点入力しなければ観測画面にいきません。どなたか何か方法が有りましたらお教え下さい。 > >TSの使い方ですよね。 >メーカーに電話で問い合わせるのが一番早いと思います。 > 質問の仕方が悪かったかもしれません。 TSがステークアウト機能があると思うのですが、A-Surveyのステークアウト機能を使える様に出来ませんか?ソキアの様に器械点・測設点座標をTSに送れれば可能かと思うのですが、素人考えですみません。よろしくお願いします。 記事番号 = 8157 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 20 21:58:02 2010 JST remote host = 題名 = Re:PENTAXR306でステークアウト           残念ながら。。。 本文 = こんばんは。 >>>お世話になっております。 >>>SOKKIAを使っておりますが、出先のR306を使わなければなりません。杭打ち機能有りです。TSで試したところ、初めに器械点、後視点入力しなければ観測画面にいきません。どなたか何か方法が有りましたらお教え下さい。 >> >>TSの使い方ですよね。 >>メーカーに電話で問い合わせるのが一番早いと思います。 >> >質問の仕方が悪かったかもしれません。 >TSがステークアウト機能があると思うのですが、A-Surveyのステークアウト機能を使える様に出来ませんか? >ソキアの様に器械点・測設点座標をTSに送れれば可能かと思うのですが、素人考えですみません。よろしくお願いします。 残念ながら出来ません。 当方にあるペンタックスの資料には、上記に関するコマンドの記述が無いので 同様の機能を組み込む事がでないのです。。。。 記事番号 = 8158 投稿者名 = ひ〜さん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 20 23:11:12 2010 JST remote host = 題名 = 2辺夾角計算 本文 = 今の1.51.1バージョンまでには2辺夾角計算が無いのですが、2辺夾角計算を 入れて欲しいです。 記事番号 = 8159 投稿者名 = いいじお e-mail = url = http://blogs.yahoo.co.jp/egeo_2000 投稿日時 = Fri May 21 16:11:33 2010 JST remote host = 題名 = 磁気偏角補正について 本文 = 久しぶりです。 今までずっと、測量範囲も狭く、相対的な座標がわかるだけで十分だったので気がつかなかったのですが、磁気偏角補正がGPSや緯度経度入力で磁気+真北の合計結果が-10.00を超えると、登録時に「磁気偏角入力値を確認してくだいさい。」とのメッセージが出て、値が保存されません。 今までは合計結果に磁気偏角だけを強制入力して使っていたので気がつきませんでした(それで特に問題ない程度の測量なので)。 札幌の私の自宅の場合緯度43.06、経度141.19を入力すると、偏角-9.26、真北-0.38、結果-10.12となり上記のメッセージが出て登録できません。 いかがなものでしょうか。 記事番号 = 8160 投稿者名 = sigm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 21 17:16:47 2010 JST remote host = 題名 = GPT-3005WFとhx2410のbluetooth接続について 本文 = お世話になっております。 遅ればせながらPDAとbluetooth接続に挑戦しているのですが、どうもうまく接続できません。 過去ログでもTOPCONのGPT-3005WFについての記事があり、参考にしていますがダメです。 接続はできているようですが、頻繁にタイムアウトエラーになります。 接続が安定していないようなので、GPT-3005WFをお使いの方で詳細な設定方法を教えていただけたらと思います。 たとえば、放射トラバースで最初にBSを行う時点では送受信が可能です。 その後、測距(登録)を行うと、TS側の測距は完了するのですが、観測結果がPDAに送られません。(たまに送られます。) その際のタイムアウトエラーは4番か2番です。 どうも受信が不安定なようですが、原因がまったくわかりません。 TS側のbluetoothにも問題があるかもしれません。 直結ケーブルがへたっているので、この際、bluetooth接続をしたいと考えております。 よろしくお願いします。 記事番号 = 8161 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 21 20:59:06 2010 JST remote host = 題名 = Re:2辺夾角計算 本文 = こんばんは。 >今の1.51.1バージョンまでには2辺夾角計算が無いのですが、2辺夾角計算を >入れて欲しいです。 2辺夾角という事は、対辺の距離が欲しいのでしょうか。 記事番号 = 8162 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 21 21:07:21 2010 JST remote host = 題名 = Re:磁気偏角補正について        A-LaserCEの最新バージョンは 1.09 本文 = こんばんは。 ご無沙汰しております。 >久しぶりです。 >今までずっと、測量範囲も狭く、相対的な座標がわかるだけで十分だったので気がつかなかったのですが、磁気偏角補正がGPSや緯度経度入力で磁気+真北の合計結果が-10.00を超えると、登録時に「磁気偏角入力値を確認してくだいさい。」とのメッセージが出て、値が保存されません。 >今までは合計結果に磁気偏角だけを強制入力して使っていたので気がつきませんでした(それで特に問題ない程度の測量なので)。 >札幌の私の自宅の場合緯度43.06、経度141.19を入力すると、偏角-9.26、真北-0.38、結果-10.12となり上記のメッセージが出て登録できません。 >いかがなものでしょうか。 実は、A-LaserCEのバージョンは現在、1.09(2009/09/13)になっております。 このバージョンで確認したところ、上記の制限は無くなっております。 最新版を、お送りしますので お手数ですが、メールをお願いします。 記事番号 = 8163 投稿者名 = いいじお e-mail = url = http://blogs.yahoo.co.jp/egeo_2000 投稿日時 = Fri May 21 22:38:31 2010 JST remote host = 題名 = Re:磁気偏角補正について        A-LaserCEの最新バージョンは 1.09 本文 = そうでしたか、了解しました。 記事番号 = 8164 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 21 23:13:03 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPT-3005WFとhx2410のbluetooth接続について 本文 = こんばんは。 >お世話になっております。 >遅ればせながらPDAとbluetooth接続に挑戦しているのですが、どうもうまく接続できません。 >過去ログでもTOPCONのGPT-3005WFについての記事があり、参考にしていますがダメです。 >接続はできているようですが、頻繁にタイムアウトエラーになります。 >接続が安定していないようなので、GPT-3005WFをお使いの方で詳細な設定方法を教えていただけたらと思います。 > >たとえば、放射トラバースで最初にBSを行う時点では送受信が可能です。 >その後、測距(登録)を行うと、TS側の測距は完了するのですが、観測結果がPDAに送られません。(たまに送られます。) >その際のタイムアウトエラーは4番か2番です。 >どうも受信が不安定なようですが、原因がまったくわかりません。 >TS側のbluetoothにも問題があるかもしれません。 >直結ケーブルがへたっているので、この際、bluetooth接続をしたいと考えております。 >よろしくお願いします。 接続は、出来ているので単に不安定という事でしょう。 直接の原因は、判りません。 BlueToothもバージョンアップして高速になり安定してきています。 hx2410は、V1.2 ですね。 iPAQの112や221は、v2.0です。 TS側は、幾つなのでしょう?。 上記のような現象の場合、再接続(通信の接続)をすると復帰しませんか。 ”常にこのデバイスと接続”もチェックしておくと安定するかと。。。 記事番号 = 8165 投稿者名 = sigm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 23 00:09:11 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPT-3005WFとhx2410のbluetooth接続について 本文 = ご回答ありがとうございます。 たしかに再接続すると、元に戻って観測できるのですが、すぐに受信不可になります。 再接続についてですが、bluetoothマネージャーまで戻って行えば復帰しますが、作業的には効率が悪く実用的ではありません。 もっと簡単に(自動的)に再接続はできないのでしょうか? ちなみに「常にこのデバイスと接続」のチェックもしております。 記事番号 = 8166 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 23 17:45:48 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPT-3005WFとhx2410のbluetooth接続について        何方か報告を頂けたらと、 本文 = こんにちは。 >ご回答ありがとうございます。 >たしかに再接続すると、元に戻って観測できるのですが、すぐに受信不可になります。 私が、説明した再接続は「放射トラバース」を再度選択して ”継続しますか”で、”はい”を選択するという事です。 >再接続についてですが、bluetoothマネージャーまで戻って行えば復帰しますが、作業的には効率が悪く実用的ではありません。 >もっと簡単に(自動的)に再接続はできないのでしょうか? >ちなみに「常にこのデバイスと接続」のチェックもしております。 当方では、パラーニとの接続をしていますが 「常にこのデバイスと接続」にチェックしておけば 自動で接続できています。 最初に一度だけ、[BS]ボタンを押した後に表示される デバイスの選択画面で「常にこのデバイスと接続」にチェックを付けると その後は、電源を再度入れた場合でも自動です。 PDA側のOSは、同じPocketPC2003SE、BlueTooth v1.2 での動作を確認しました。 GPT-3005Wを BlueToothで使用している方の報告を頂けたらと 思います。 記事番号 = 8167 投稿者名 = ひ〜さん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 23 23:19:50 2010 JST remote host = 題名 = Re:2辺夾角計算 本文 = そーですね! 現場でちょっとした道路の幅員等を測るときに、対辺距離計算が有れば 手計算しなくても楽なんですけどね。 記事番号 = 8168 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 24 21:10:37 2010 JST remote host = 題名 = Re:2辺夾角計算            単に確認だけなら、 本文 = こんばんは。 >そーですね! >現場でちょっとした道路の幅員等を測るときに、対辺距離計算が有れば >手計算しなくても楽なんですけどね。 オンラインで、単に確認したいという事でしたら 「境界点間測量」が応用的に使用できます。 点A,点Bは適当にダミーで指示してください。 そして、道路の2点を、A点、B点,ボタンで測定します。 結果が表示されます。 記事番号 = 8169 投稿者名 = 酒向 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 25 14:29:53 2010 JST remote host = 題名 = Re:通信確認           本文 = お世話になっております。 設定は順調です。 多々要望事項がありまして返信させてもらいました。 ・図面作成の際、特殊なキャラクターを登録・貼付けはできますが、 回転がないこと。 ・dxfを貼付けの際,挿入ポイントに交点があると便利ではないでしょうか。 ・手書きのデータ−はdxf変換したデータ−にも反映されないところ。 ・編集途中でもどす機能があるといいですね。 ・縦断手簿の機能に関して、前視のほかに杭下の欄を設けて、前視+杭下 の読値の計算までされるところがほしいです。 計測後にBS/FSの数値にロック機能がないと、カーソル移動の際、一度読んだ数値の上に上書きされてしまうので、注意が必要になってきます。 以上が、現段階で気が付いた点になります。 今後、バージョンアップの際に、検討していただけると幸いです。 記事番号 = 8170 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 25 21:21:24 2010 JST remote host = 題名 = Re:通信確認          要望。 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 >お世話になっております。 >設定は順調です。 >多々要望事項がありまして返信させてもらいました。 >・図面作成の際、特殊なキャラクターを登録・貼付けはできますが、 >回転がないこと。  記号の事でしょうか?。  図面を作成すると、図面の上方向に回転して配置しますが  これを回転しない選択が欲しいという事ですか?。   >・dxfを貼付けの際,挿入ポイントに交点があると便利ではないでしょうか。  交点とは、何でしょうか?。 >・手書きのデータ−はdxf変換したデータ−にも反映されないところ。  これは、データの質が違うのでDXFには出来ないです。  >・編集途中でもどす機能があるといいですね。  要望は以前からあるのですが、技量が足りません。 >・縦断手簿の機能に関して、前視のほかに杭下の欄を設けて、前視+杭下 >の読値の計算までされるところがほしいです。  杭の高さを入力でしょうか?。  摘要の機能を使用されては如何でしょうか。     >計測後にBS/FSの数値にロック機能がないと、カーソル移動の際、一度読んだ数値の上に上書きされてしまうので、注意が必要になってきます。 >以上が、現段階で気が付いた点になります。 >今後、バージョンアップの際に、検討していただけると幸いです。 文字で説明するのは大変ですが、少し具体的に書いて頂くと 間違って解釈がなくなると思います。 記事番号 = 8172 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 26 07:51:33 2010 JST remote host = 題名 = Re:新機能について 本文 = おはようございます >どうも、私が考えている方法だと使い難く、間違え易く、間違えからの >復旧が難しくなるのです。。。 >きっと、メーカーさんのソフトは使い勝手が良く作られているのでしょう!。 >6年前に、教えて頂いていれば。。。(PC版が出来る前?。 どのような方法なのですか。 記事番号 = 8173 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 26 07:59:27 2010 JST remote host = 題名 = 丁張り計算に不自由を感じておられませんか 本文 = おはようございます >>その位置(STAでの)と高さを測定して、電卓で計算して組み立てています。 >ここの電卓を使うと言うことをA-Surveyにさせたいと思うのですが、必要ありませんか。 >法長まで計算させるので結構めんどくさいです。 回答がないようなので、PC版で不自由ないと言うことでしょうか。 自分は不自由で使えていないのですが、使い方なのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい 記事番号 = 8174 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 26 21:22:20 2010 JST remote host = 題名 = Re:新機能について 本文 = こんばんは。 >おはようございます > >>どうも、私が考えている方法だと使い難く、間違え易く、間違えからの >>復旧が難しくなるのです。。。 >>きっと、メーカーさんのソフトは使い勝手が良く作られているのでしょう!。 >>6年前に、教えて頂いていれば。。。(PC版が出来る前?。 > >どのような方法なのですか。 yoshiさんの言われている、福井コンピュータの電子平板ソフトの 情報はありませんが、私はウチダデータのソフトで この、”マルチライン観測”を聞いた事があります。 検索すると、 ttp://www.uchidadata.co.jp/survey/milestone/milestone.html ttp://www.yamauchikk.co.jp/product/mwin/evo_tour_mil.htm この辺りから、測定毎に属性を指定するのだろうと思った次第です。 下記などは、更に難解です。 ttp://www.ps-trust.co.jp/fit/fit_op1.html 記事番号 = 8175 投稿者名 = FA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 27 17:17:43 2010 JST remote host = 題名 = バージョンアップについて 本文 = お世話になっております。 バージョンアップをしようとインストール手順4にてCABファイルをカードにコピーしましたが、できませんでした。 バージョンアップの手順を教えてください。PDAはhx2190bです。 よろしくお願い致します。 記事番号 = 8176 投稿者名 = pot e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 27 19:09:42 2010 JST remote host = 題名 = ライカTCRA1105Plus 自動視準 で杭打試してみました。 本文 = TCRA1105 Plus+ParaniSD1000 <---->iPAQ H5550+SD1000で試してみました。 放射TRでBSボタンをクリック(HV等距離を測らないモード)して、自動追尾など試してみました。 A-Surveyにサーチ機能があるので、想像以上に快適でした。このサーチ機能があると掲示板で以前書かれてましたが レスポンスも良好でした。 そのまま、杭打ち(TS)に、前回の観測を維持しますかでサーチ機能を自動視準にして逆打ちも、何点か試行錯誤しながら ですが良好な感じでした。 さらに、試行作業念のため電源リセットして、モードは上記の設定(自動視準)で最初に杭打ち(TS)を選び、器械点。、後視点を選択して BSをクリックしますと、距離を取得(自動視準で)にいくのですが、これをBSで距離を取得しないようにする設定はどうするのでしょうか。(BS方向直線上に設置するときに、BSのミラーが反応して作業しずらいので) 放射でBSしておいて、すぐに杭打ち(TS)で前回の観測を維持でもいいのですが。ご指導御願いします。 記事番号 = 8177 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 27 21:13:30 2010 JST remote host = 題名 = Re:バージョンアップについて 本文 = こんばんは。 >お世話になっております。 >バージョンアップをしようとインストール手順4にてCABファイルをカードにコピーしましたが、できませんでした。 >バージョンアップの手順を教えてください。PDAはhx2190bです。 >よろしくお願い致します。 hx2190bの場合は、A-SurveyCEPocket2002.lzhをダウンロードします。 解凍して、ASurveyCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CAB というファイルだけを PDAにコピーします。 これをPDAのファイルエクスプローラでタップし実行します。 ”Q&A”の、No.18、”Q、PDAにプログラムを再インストールする手順は?。”も ご覧ください。 記事番号 = 8178 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 27 21:33:07 2010 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105Plus 自動視準 で杭打試してみました。          なるほど。 本文 = こんばんは。 >TCRA1105 Plus+ParaniSD1000 <---->iPAQ H5550+SD1000で試してみました。 >放射TRでBSボタンをクリック(HV等距離を測らないモード)して、自動追尾など試してみました。 >A-Surveyにサーチ機能があるので、想像以上に快適でした。このサーチ機能があると掲示板で以前書かれてましたが >レスポンスも良好でした。 >そのまま、杭打ち(TS)に、前回の観測を維持しますかでサーチ機能を自動視準にして逆打ちも、何点か試行錯誤しながら >ですが良好な感じでした。 > >さらに、試行作業念のため電源リセットして、モードは上記の設定(自動視準)で最初に杭打ち(TS)を選び、器械点。、後視点を選択して >BSをクリックしますと、距離を取得(自動視準で)にいくのですが、これをBSで距離を取得しないようにする設定はどうするのでしょうか。(BS方向直線上に設置するときに、BSのミラーが反応して作業しずらいので) > >放射でBSしておいて、すぐに杭打ち(TS)で前回の観測を維持でもいいのですが。ご指導御願いします。 なるほど、判り易い説明ありがとうございます。 実機でのテストは、ユーザ様にお任せなので助かります。 現在、杭打ちで自動視準の場合は測距をするようになっています。 測距をしないと自動視準しないので、このような仕様になっています。 今、考えると[BS]と[BS_D]があるのでこれで使い分ければ良かったのかと 思います。 次回、このように仕様を変更したいと思います。 如何でしょうか。 記事番号 = 8179 投稿者名 = pot e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 27 22:02:39 2010 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105Plus 自動視準 で杭打試してみました。          なるほど。 本文 = >こんばんは。 > >>TCRA1105 Plus+ParaniSD1000 <---->iPAQ H5550+SD1000で試してみました。 >>放射TRでBSボタンをクリック(HV等距離を測らないモード)して、自動追尾など試してみました。 >>A-Surveyにサーチ機能があるので、想像以上に快適でした。このサーチ機能があると掲示板で以前書かれてましたが >>レスポンスも良好でした。 >>そのまま、杭打ち(TS)に、前回の観測を維持しますかでサーチ機能を自動視準にして逆打ちも、何点か試行錯誤しながら >>ですが良好な感じでした。 >> >>さらに、試行作業念のため電源リセットして、モードは上記の設定(自動視準)で最初に杭打ち(TS)を選び、器械点。、後視点を選択して >>BSをクリックしますと、距離を取得(自動視準で)にいくのですが、これをBSで距離を取得しないようにする設定はどうするのでしょうか。(BS方向直線上に設置するときに、BSのミラーが反応して作業しずらいので) >> >>放射でBSしておいて、すぐに杭打ち(TS)で前回の観測を維持でもいいのですが。ご指導御願いします。 > > >なるほど、判り易い説明ありがとうございます。 >実機でのテストは、ユーザ様にお任せなので助かります。 > >現在、杭打ちで自動視準の場合は測距をするようになっています。 >測距をしないと自動視準しないので、このような仕様になっています。 >今、考えると[BS]と[BS_D]があるのでこれで使い分ければ良かったのかと >思います。 >次回、このように仕様を変更したいと思います。 >如何でしょうか。 > > どうぞ、よろしく御願いします。最近やっとParaniを導入したばかりです。 少し明日から特訓して、作業に望みたいと思います。 非常に気が楽です。 部屋の中で現場を思い浮かべながら、MemoMemo1.txtを編集してますが、結構多くなるので、唸ります。 記事番号 = 8180 投稿者名 = pinkjump e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 28 11:43:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPT-3005WFとhx2410のbluetooth接続について        何方か報告を頂けたらと、 本文 = >こんにちは。 > >>ご回答ありがとうございます。 >>たしかに再接続すると、元に戻って観測できるのですが、すぐに受信不可になります。 > >私が、説明した再接続は「放射トラバース」を再度選択して >”継続しますか”で、”はい”を選択するという事です。 > >>再接続についてですが、bluetoothマネージャーまで戻って行えば復帰しますが、作業的には効率が悪く実用的ではありません。 >>もっと簡単に(自動的)に再接続はできないのでしょうか? >>ちなみに「常にこのデバイスと接続」のチェックもしております。 > >当方では、パラーニとの接続をしていますが >「常にこのデバイスと接続」にチェックしておけば >自動で接続できています。 >最初に一度だけ、[BS]ボタンを押した後に表示される >デバイスの選択画面で「常にこのデバイスと接続」にチェックを付けると >その後は、電源を再度入れた場合でも自動です。 >PDA側のOSは、同じPocketPC2003SE、BlueTooth v1.2 での動作を確認しました。 > >GPT-3005Wを BlueToothで使用している方の報告を頂けたらと >思います。 > 当方、GPT-3005Wとhx4700でBlueTooth通信しています。 条件は 9600,E,7,1です。とりあえず使用に不便をきたしては いません。たまにタイムアウトエラーが発生します。そのまま で”測定”ボタンを押すと、再度エラーになります。当方では そこで”TS条件”を呼び出し、そのまま”OK”で測定画面に帰 り再度測定すると復帰します。プログラム的に何か別の工程を することによって、測定ルーチンのエラーがリセットされるよ うです。ご参考までに。 記事番号 = 8181 投稿者名 = kuma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 28 13:31:40 2010 JST remote host = 題名 = A-LaserCEの標高表示について 本文 = A-LaserCEを使用しています。 PDAは「HPのiPAQ212」とGPSは「HOLUXのm-241」をBluetoothで接続して使用しています。 緯度経度の座標は問題ないのですが、標高の表示でGPSに表示される高さの値とA-LaserCEの標高に表示される値がおよそ40m違いがあります。 GPSに表示される値が190mの時にA-LaserCEでは230mと表示されます。 地形図でその位置の標高を確認すると190mが近い値になります。 A-LaserCEで設定するところがあるのでしょうか。説明書を見てもわかりませんでしたのでお教えください。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 8182 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 28 21:13:10 2010 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105Plus 自動視準 で杭打試してみました。          なるほど。 本文 = こんばんは。 >どうぞ、よろしく御願いします。最近やっとParaniを導入したばかりです。 >少し明日から特訓して、作業に望みたいと思います。 >非常に気が楽です。 >部屋の中で現場を思い浮かべながら、MemoMemo1.txtを編集してますが、結構多くなるので、唸ります。 自分用に、カスタマイズできるMemoMemoやソフトキーがあるので 工夫して頂ければと思います。 記事番号 = 8183 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 28 21:19:19 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPT-3005WFとhx2410のbluetooth接続について        ご報告、ありがとうございます。 本文 = こんばんは。 >>>ご回答ありがとうございます。 >>>たしかに再接続すると、元に戻って観測できるのですが、すぐに受信不可になります。 >> >>私が、説明した再接続は「放射トラバース」を再度選択して >>”継続しますか”で、”はい”を選択するという事です。 >> >>>再接続についてですが、bluetoothマネージャーまで戻って行えば復帰しますが、作業的には効率が悪く実用的ではありません。 >>>もっと簡単に(自動的)に再接続はできないのでしょうか? >>>ちなみに「常にこのデバイスと接続」のチェックもしております。 >> >>当方では、パラーニとの接続をしていますが >>「常にこのデバイスと接続」にチェックしておけば >>自動で接続できています。 >>最初に一度だけ、[BS]ボタンを押した後に表示される >>デバイスの選択画面で「常にこのデバイスと接続」にチェックを付けると >>その後は、電源を再度入れた場合でも自動です。 >>PDA側のOSは、同じPocketPC2003SE、BlueTooth v1.2 での動作を確認しました。 >> >>GPT-3005Wを BlueToothで使用している方の報告を頂けたらと >>思います。 >当方、GPT-3005Wとhx4700でBlueTooth通信しています。 >条件は 9600,E,7,1です。とりあえず使用に不便をきたしては >いません。たまにタイムアウトエラーが発生します。そのまま >で”測定”ボタンを押すと、再度エラーになります。当方では >そこで”TS条件”を呼び出し、そのまま”OK”で測定画面に帰 >り再度測定すると復帰します。プログラム的に何か別の工程を >することによって、測定ルーチンのエラーがリセットされるよ >うです。ご参考までに。 ご報告、ありがとうございます。 ”TS条件”を選択し直すと、通信回線を再接続します。 同様に、「放射トラバース」を再度選択して ”継続しますか”で、”はい”を選択するという操作も同じです。 この場合は、[BS]観測をし直す必要がありません。 hx4700も、同じPocketPC2003SE、BlueTooth v1.2 です。 hx2410も同じなので同等の使い勝手になると 思われますが・・・。 記事番号 = 8184 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 28 21:53:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-LaserCEの標高表示について 本文 = こんばんは。 >A-LaserCEを使用しています。 >PDAは「HPのiPAQ212」とGPSは「HOLUXのm-241」をBluetoothで接続して使用しています。 >緯度経度の座標は問題ないのですが、標高の表示でGPSに表示される高さの値とA-LaserCEの標高に表示される値がおよそ40m違いがあります。 >GPSに表示される値が190mの時にA-LaserCEでは230mと表示されます。 >地形図でその位置の標高を確認すると190mが近い値になります。 >A-LaserCEで設定するところがあるのでしょうか。説明書を見てもわかりませんでしたのでお教えください。 >よろしくお願いいたします。 40mという事なのでジオイド分の違いですね。 「HOLUXのm-241」の仕様を見ると、 画面への表示は標高表示で、このGPS内にジオイドモデルを 持っているとの事です。 日本のジオイドモデルとは異なりますが、誤差は1.5m程度とあります。 A-LaserCEでは、楕円体高をそのまま表示しています。 A-Surveyでも同じで、楕円体高です。 但し、A-Surveyには単純な補正機能があって 例えば、高さを-40m 補正すると設定すると-40mした 値が表示されます。 ジオイドの傾斜は、1Kmで10cm程度とされているので 極所的な範囲での測定の場合は、その位置のジオイド高を 事前に計算し、この補正に入力して置くことで 確からしい値となります。 (ローカルRTKの場合は、別の方法もあります。) 本来は、測定した地点毎にジオイド高を計算して 標高=楕円体高ージオイド高 で求めれば確かな値となりますが ジオイド高を求めるには、地理院のジオイドパラメータを 使用しなければならないので、ちょっとPDAでは厄介と。。。 これらは、RTKなどの高さまで精度よく求める事ができる場合に 有効であり、単独測位やDGPSでは標高の精度が±10m以上あると 思われるので、見かけの体裁を整える程度となります。 現状の、A-LaserCEは楕円体高を表示しており この高さデータを補正(ジオイド分)する機能はありません。 取り急ぎ、下記の手順で補正してください。 アンテナ高に40mと入力すれば、40m引かれます。 1、[測定]の”レーザ測定器+GPS”でGPSに接続し、FHの値に   40と入力します。   一度、「登録」ボタンで登録してください。   以降、 40m引かれた値の標高になります。 次回、GPSの機種選択に1個追加します。 これを選択すると、GPSからの標高をそのまま 表示、使用するようにします。 しばらくお待ちください。 ただ、単独測位やDGPSの高さの値は、誤差が±10m以上になる事が 考えられるので、数値としては当てになりません。 記事番号 = 8185 投稿者名 = sigm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 29 18:26:24 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPT-3005WFとhx2410のbluetooth接続について        ご報告、ありがとうございます。 本文 = ACEさん、pinkjumpさん、ご報告ありがとうございます。 仕事がバタバタしていたので、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 もう少し時間に余裕ができたら、当方もhx4700を所有しているので動作確認をしたいと思います。 また、当方にbluetooth搭載のPDAが複数台あるので、順次確認し報告したいと思います。 記事番号 = 8186 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 30 18:56:15 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-LaserCEの標高表示について            A-LaserCE Ver1.10 に更新しました。 本文 = こんにちは。 >次回、GPSの機種選択に1個追加します。 >これを選択すると、GPSからの標高をそのまま >表示、使用するようにします。 >しばらくお待ちください。 >ただ、単独測位やDGPSの高さの値は、誤差が±10m以上になる事が >考えられるので、数値としては当てになりません。 A-LaserCE Ver1.10 に更新しましたので 直接メールをお願いします。 記事番号 = 8187 投稿者名 = pot e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 30 23:48:05 2010 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105Plus 自動視準 で杭打試してみました。          なるほど。 本文 = お世話になっています。動作確認できました。(杭打のBS) 早速、ありがとうございました。 TSさん作成のSK_Makerで、現場を思い浮かべ、作成してます。TSさん、ACEさんに感謝です。 放射などの作業中に自動追尾から自動視準を切り替えると、再度BSを視準するのでしょうか。 ライカのトラッキンク゛が出てましたが、長い長い横断では欲しい機能ですね。 夢のような感じです。(ペンコンでどこかの会社であるのでしょうかね) 少し、使ってまた、使用感を報告するかもしれませんが、ご容赦ください。 記事番号 = 8188 投稿者名 = kuma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 31 12:28:58 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-LaserCEの標高表示について            A-LaserCE Ver1.10 に更新しました。 本文 = >こんにちは。 > >>次回、GPSの機種選択に1個追加します。 >>これを選択すると、GPSからの標高をそのまま >>表示、使用するようにします。 >>しばらくお待ちください。 >>ただ、単独測位やDGPSの高さの値は、誤差が±10m以上になる事が >>考えられるので、数値としては当てになりません。 > >A-LaserCE Ver1.10 に更新しましたので >直接メールをお願いします。 > > お世話になります。 ご回答頂きまして、ありがとうございます。 メールをお送りいたしますので、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 8189 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 31 21:28:43 2010 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105Plus 自動視準 で杭打試してみました。          なるほど。 本文 = こんばんは。 >お世話になっています。動作確認できました。(杭打のBS) >早速、ありがとうございました。 >TSさん作成のSK_Makerで、現場を思い浮かべ、作成してます。TSさん、ACEさんに感謝です。 皆さんのお陰です。 >放射などの作業中に自動追尾から自動視準を切り替えると、再度BSを視準するのでしょうか。 放射トラバースの場合は、そのまま測定できます。 杭打ちの場合は、再度、メニューから杭打ちを選択して 継続観測を行えばできます。 >ライカのトラッキンク゛が出てましたが、長い長い横断では欲しい機能ですね。 >夢のような感じです。(ペンコンでどこかの会社であるのでしょうかね) >少し、使ってまた、使用感を報告するかもしれませんが、ご容赦ください。 過去のログを見ても、トラッキングは使えないような・・・。 自動追尾で良いのでは。。。 記事番号 = 8190 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 31 21:30:03 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-LaserCEの標高表示について            A-LaserCE Ver1.10 に更新しました。 本文 = こんばんは。 >>>次回、GPSの機種選択に1個追加します。 >>>これを選択すると、GPSからの標高をそのまま >>>表示、使用するようにします。 >>>しばらくお待ちください。 >>>ただ、単独測位やDGPSの高さの値は、誤差が±10m以上になる事が >>>考えられるので、数値としては当てになりません。 >> >>A-LaserCE Ver1.10 に更新しましたので >>直接メールをお願いします。 >> >> >お世話になります。 >ご回答頂きまして、ありがとうございます。 >メールをお送りいたしますので、よろしくお願いいたします。 後で、メールします。 記事番号 = 8191 投稿者名 = ベン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 01 17:28:20 2010 JST remote host = 題名 = バージョンアップ後の機器通信の不具合について 本文 = いつもお世話になっております。 一昨日、A-SurveyCEをVer1.51.2に、A-NoteBookCEをVer1.24にバージョンアップした後、 今日使おうとしたら、測量器とPDAの通信ができません。 PDAはhx2490b、測量器はソキアSET4BU、 TS条件は、 ポート1、ボーレート1200、フローなし、パリティーN、データ8、ストップ1に設定しています。 どのような原因が考えられるでしょうか。 対応策等教えていただければ、助かります。 よろしくお願いします。 記事番号 = 8192 投稿者名 = うんと e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 01 20:18:26 2010 JST remote host = 題名 = Dell Axim x51vとP-in 本文 = こんばんわ。 Dell Axim x51vでP-inしたいのですが、うまくできません。 A-SurveyCEが勝手に終わってしまいます。 どなたか設定方法ご存じありませんか? 記事番号 = 8193 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 01 21:09:44 2010 JST remote host = 題名 = Re:バージョンアップ後の機器通信の不具合について 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >一昨日、A-SurveyCEをVer1.51.2に、A-NoteBookCEをVer1.24にバージョンアップした後、 >今日使おうとしたら、測量器とPDAの通信ができません。 >PDAはhx2490b、測量器はソキアSET4BU、 >TS条件は、 >ポート1、ボーレート1200、フローなし、パリティーN、データ8、ストップ1に設定しています。 >どのような原因が考えられるでしょうか。 >対応策等教えていただければ、助かります。 >よろしくお願いします。 下記の2点を確認してください。 1、hx2490bで、標準ポートなら”1”、CF60を使用されている場合は   ポート”6”です。 2、TS側の通信速度が変更されているかもしれませんので   ボーレート2400で試してみてください。 記事番号 = 8194 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 01 21:11:51 2010 JST remote host = 題名 = Re:Dell Axim x51vとP-in 本文 = こんばんは。 >こんばんわ。 >Dell Axim x51vでP-inしたいのですが、うまくできません。 >A-SurveyCEが勝手に終わってしまいます。 >どなたか設定方法ご存じありませんか? P-inのポートは、何番に設定していますか。 Mobile5.0 なので P-inのポートは6ではないかと思います。 試してみてください。 記事番号 = 8195 投稿者名 = ベン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 01 21:31:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:バージョンアップ後の機器通信の不具合について 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になっております。 >>一昨日、A-SurveyCEをVer1.51.2に、A-NoteBookCEをVer1.24にバージョンアップした後、 >>今日使おうとしたら、測量器とPDAの通信ができません。 >>PDAはhx2490b、測量器はソキアSET4BU、 >>TS条件は、 >>ポート1、ボーレート1200、フローなし、パリティーN、データ8、ストップ1に設定しています。 >>どのような原因が考えられるでしょうか。 >>対応策等教えていただければ、助かります。 >>よろしくお願いします。 > > >下記の2点を確認してください。 > >1、hx2490bで、標準ポートなら”1”、CF60を使用されている場合は >  ポート”6”です。 > >2、TS側の通信速度が変更されているかもしれませんので >  ボーレート2400で試してみてください。 お世話になります。 ポート6で、通信可能になりました。 たいへんありがとうございました。 記事番号 = 8196 投稿者名 = hori e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 01 21:35:59 2010 JST remote host = 題名 = 放射・一筆について 本文 = 気象補正のときは素早い対応ありがとうございました。 用地測量で境界観測は、測角0.5対回 測距2読定なんですが、 測距2読定はできないでしょうか、また1対観測も正反片側だけで 測距2読定はできないでしょうか。 よろしくおねがいします。 記事番号 = 8197 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 01 23:07:17 2010 JST remote host = 題名 = Re:放射・一筆について 本文 = こんばんは。 >気象補正のときは素早い対応ありがとうございました。 >用地測量で境界観測は、測角0.5対回 測距2読定なんですが、 >測距2読定はできないでしょうか、 A-Surveyにて、「観測条件1」の ”多角、トラバース測距回数”に読定数を指定します。 4回まで指定できます。 APAに4個まで保存されます。 >また1対観測も正反片側だけで >測距2読定はできないでしょうか。 >よろしくおねがいします。 正反片側だけでの意味が判りませんが A-NoteBokCEにて、1対回観測できます。 記事番号 = 8198 投稿者名 = うんと e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 02 18:07:39 2010 JST remote host = 題名 = Re:Dell Axim x51vとP-in 本文 = >P-inのポートは、何番に設定していますか。 >Mobile5.0 なので P-inのポートは6ではないかと思います。 >試してみてください。 > ポート6にしましたが、だめでした。 Aximの電源ON → P-in差し込んでA-SurveyCE起動 の順ですが、 P-inのインジケータランプは両方緑の点滅のまま。 一度だけ「Wreg.exeを終了します。」と出ました。 どなたかDell Aximつかっておられませんか? 記事番号 = 8199 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 02 18:14:59 2010 JST remote host = 題名 = p-in 本文 = P-inの子機登録したものありませんか? あれば譲ってください。 記事番号 = 8201 投稿者名 = ST e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 02 18:29:26 2010 JST remote host = 題名 = ニコンのTS「NST-C1r」の動作確認について。 本文 = TS初心者です。ニコンのTS「NST-C1r」にPDAをHP「iPAQ 212」による「A-SurveyCE」導入を考えています。 「TS 動作確認機種一覧」に上記機種が乗っていませんが、動作するでしょうか。未対応とも書いていないのですが・・・。 また、可能な場合「TS直結ケーブルCF60」による接続となるのでしょうか。 どなたかご教示よろしくお願いします。 記事番号 = 8202 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 02 21:30:00 2010 JST remote host = 題名 = Re:Dell Axim x51vとP-in 本文 = こんばんは。 >>P-inのポートは、何番に設定していますか。 >>Mobile5.0 なので P-inのポートは6ではないかと思います。 >>試してみてください。 >> >ポート6にしましたが、だめでした。 >Aximの電源ON → P-in差し込んでA-SurveyCE起動 の順ですが、 >P-inのインジケータランプは両方緑の点滅のまま。 >一度だけ「Wreg.exeを終了します。」と出ました。 >どなたかDell Aximつかっておられませんか? 正常だと[BS]ボタンを押すと、緑が2個点灯して 直ぐに、オレンジと赤の点滅になり 接続できると、赤ですよね。 [BS]で緑が点灯するなら、ポートは合っていますね。 Dell を使用している方は少ないです。 一度、ハードリセットしてみるとか。。。 記事番号 = 8203 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 02 21:42:02 2010 JST remote host = 題名 = Re:ニコンのTS「NST-C1r」の動作確認について。            報告は、未だありません。 本文 = こんばんは。 >TS初心者です。ニコンのTS「NST-C1r」にPDAをHP「iPAQ 212」による「A-SurveyCE」導入を考えています。 > >「TS 動作確認機種一覧」に上記機種が乗っていませんが、動作するでしょうか。未対応とも書いていないのですが・・・。 動作確認の報告は、未だありません。 NST-C1r から、電子野帳が使えるようになったのですね。 NST-C1 は、出来なかった。 http://www.nikon-trimble.co.jp/info/product_2009.html http://www.nikon-trimble.co.jp/products/totalstation/nst-c1r.html >また、可能な場合「TS直結ケーブルCF60」による接続となるのでしょうか。 >どなたかご教示よろしくお願いします。 iPAQ212 の場合は、「TS直結ケーブルCF60」になります。 記事番号 = 8204 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 02 23:55:14 2010 JST remote host = 題名 = Re:Dell Axim x51vとP-in 本文 = >正常だと[BS]ボタンを押すと、緑が2個点灯して >直ぐに、オレンジと赤の点滅になり >接続できると、赤ですよね。 >[BS]で緑が点灯するなら、ポートは合っていますね。 >Dell を使用している方は少ないです。 >一度、ハードリセットしてみるとか。。。 > ハードリセットは何回かやってみましたが、結果はあいかわらずです。 X50Vだとつながるのでしょうか? 記事番号 = 8205 投稿者名 = うんと e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 03 01:56:53 2010 JST remote host = 題名 = Re:Dell Axim x51vとP-in 本文 = ROMをA01からA04にアップしましたがやっぱりだめでした。 「GWES.exeに問題が発生しました。」と出てます。 記事番号 = 8206 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 03 16:31:36 2010 JST remote host = 題名 = Re:cfカード      BlueTooth CFカード OKでした。 本文 = マニュアルが英語のものしかなく少々とまどいましたが 一応A-survey A-notebook とも動作しました。 障害物がなければ、100m以上でもいけそうです。 ただ、安定性が今ひとつです。時々突然接続が切れます。 (もしかしたら、トラックの無線かもしれません)いまのところ、原因不明ですが、確実にソフトリセットしてからだとほとんど途切れないようです。 で、A-notebookで要望なのですが、自動視準、反転機能を追加できませんでしょうか?正反反正観測を器械のところまで戻らず行いたいのですが無理でしょうか? 宜しくお願いします。 >では人柱に・・・。 >注文しちゃいました。 >後日報告させていただきます。 > >>こんばんは。 >> >>>http://www.brainboxes.co.jp/a_page/b_bl565.html >>> >>>お世話様です。 >>>PDAもClass1化して完全一人測量環境構築を検討しています。 >>>hphx4700に上記CF−BTアダプターをつけて通信できそうな気がするのですが使っておられる方はいらっしゃいますか? >>>また、現在大容量バッテリーを使って一日観測しても半分以上電地残っている状態ですが、これをつけたら、一日持たないでしょうか? >>>paraniは電池とケーブルが・・・。 >> >> >>CFタイプのBlueToothアダプタは、もう販売していないのかと >>思っていました。 >>貴重な情報をありがとうございます。 >> >>これがあれば、Class1 でPDA本体のみで使用できますね!。 >>仕様を見る限りは、問題ないです。 >>PocketPCから、Mobile5.0 に対応とありますし >>SPPが有ります。 >> >>実際に、運用しているという情報は未だありません。 >>この掲示板で、情報があると良いですね。 >> >>大容量バッテリーなら、問題ないと思います。 >> >> > 記事番号 = 8207 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 03 21:02:21 2010 JST remote host = 題名 = Re:Dell Axim x51vとP-in 本文 = こんばんは。 >ROMをA01からA04にアップしましたがやっぱりだめでした。 >「GWES.exeに問題が発生しました。」と出てます。 エラーの件は、 マイクロソフトサポートにありますが、何とも判らないですね。 色々試されたようで、エラーが出ている現状をみると P-inは使用できないかも。 http://support.microsoft.com/kb/933651/ja P-inカードではありませんが、 X50で、REX-CF60 は動作確認済みです。(ポート4) こちらは、2003SEですが。。。 確実な、HP社のPDAをお勧めします。 記事番号 = 8208 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 03 21:12:46 2010 JST remote host = 題名 = Re:cfカード      BlueTooth CFカード OKでした。 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 >マニュアルが英語のものしかなく少々とまどいましたが >一応A-survey A-notebook とも動作しました。 >障害物がなければ、100m以上でもいけそうです。 >ただ、安定性が今ひとつです。時々突然接続が切れます。 >(もしかしたら、トラックの無線かもしれません)いまのところ、原因不明ですが、確実にソフトリセットしてからだとほとんど途切れないようです。 PDAだけで実現できる無線システムなので使い易いですね。 BlueToothは、2.4GHz でしたが、その辺りとBlueTothの バージョンが1.2の機種なので、これもあるかもです。 >で、A-notebookで要望なのですが、自動視準、反転機能を追加できませんでしょうか?正反反正観測を器械のところまで戻らず行いたいのですが無理でしょうか? >宜しくお願いします。 自動対回ですね。 お使いのTSは、何でしょう?。 今考えているのは、トプコンとソキアのモータのTSで 自動対回を考えていますが、先ずはPC版になります。 A-NoteBookCEの方は、未だ未定です。 >>では人柱に・・・。 >>注文しちゃいました。 >>後日報告させていただきます。 >> >>>こんばんは。 >>> >>>>http://www.brainboxes.co.jp/a_page/b_bl565.html >>>> >>>>お世話様です。 >>>>PDAもClass1化して完全一人測量環境構築を検討しています。 >>>>hphx4700に上記CF−BTアダプターをつけて通信できそうな気がするのですが使っておられる方はいらっしゃいますか? >>>>また、現在大容量バッテリーを使って一日観測しても半分以上電地残っている状態ですが、これをつけたら、一日持たないでしょうか? >>>>paraniは電池とケーブルが・・・。 >>> >>> >>>CFタイプのBlueToothアダプタは、もう販売していないのかと >>>思っていました。 >>>貴重な情報をありがとうございます。 >>> >>>これがあれば、Class1 でPDA本体のみで使用できますね!。 >>>仕様を見る限りは、問題ないです。 >>>PocketPCから、Mobile5.0 に対応とありますし >>>SPPが有ります。 >>> >>>実際に、運用しているという情報は未だありません。 >>>この掲示板で、情報があると良いですね。 >>> >>>大容量バッテリーなら、問題ないと思います。 >>> >>> >> > 記事番号 = 8209 投稿者名 = うんと e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 04 00:27:21 2010 JST remote host = 題名 = Re:Dell Axim x51vとP-in 本文 = >確実な、HP社のPDAをお勧めします。 > そうします。 ありがとうございました。 記事番号 = 8210 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 04 09:18:27 2010 JST remote host = 題名 = Re:cfカード      BlueTooth CFカード OKでした。 本文 = お世話様です。 >お使いのTSは、何でしょう?。 ライカ TCRA705です。 PC版でもかまいませんので宜しくお願いします。 >正反反正観測を器械のところまで戻らず行いたい どうしても保険の意味で、一対回の手簿がほしいのです。 宜しくご検討のほどお願いします。 >こんばんは。 >ご報告、ありがとうございます。 > >>マニュアルが英語のものしかなく少々とまどいましたが >>一応A-survey A-notebook とも動作しました。 >>障害物がなければ、100m以上でもいけそうです。 >>ただ、安定性が今ひとつです。時々突然接続が切れます。 >>(もしかしたら、トラックの無線かもしれません)いまのところ、原因不明ですが、確実にソフトリセットしてからだとほとんど途切れないようです。 > >PDAだけで実現できる無線システムなので使い易いですね。 >BlueToothは、2.4GHz でしたが、その辺りとBlueTothの >バージョンが1.2の機種なので、これもあるかもです。 > >>で、A-notebookで要望なのですが、自動視準、反転機能を追加できませんでしょうか?正反反正観測を器械のところまで戻らず行いたいのですが無理でしょうか? >>宜しくお願いします。 > >自動対回ですね。 >お使いのTSは、何でしょう?。 >今考えているのは、トプコンとソキアのモータのTSで >自動対回を考えていますが、先ずはPC版になります。 >A-NoteBookCEの方は、未だ未定です。 > > > >>>では人柱に・・・。 >>>注文しちゃいました。 >>>後日報告させていただきます。 >>> >>>>こんばんは。 >>>> >>>>>http://www.brainboxes.co.jp/a_page/b_bl565.html >>>>> >>>>>お世話様です。 >>>>>PDAもClass1化して完全一人測量環境構築を検討しています。 >>>>>hphx4700に上記CF−BTアダプターをつけて通信できそうな気がするのですが使っておられる方はいらっしゃいますか? >>>>>また、現在大容量バッテリーを使って一日観測しても半分以上電地残っている状態ですが、これをつけたら、一日持たないでしょうか? >>>>>paraniは電池とケーブルが・・・。 >>>> >>>> >>>>CFタイプのBlueToothアダプタは、もう販売していないのかと >>>>思っていました。 >>>>貴重な情報をありがとうございます。 >>>> >>>>これがあれば、Class1 でPDA本体のみで使用できますね!。 >>>>仕様を見る限りは、問題ないです。 >>>>PocketPCから、Mobile5.0 に対応とありますし >>>>SPPが有ります。 >>>> >>>>実際に、運用しているという情報は未だありません。 >>>>この掲示板で、情報があると良いですね。 >>>> >>>>大容量バッテリーなら、問題ないと思います。 >>>> >>>> >>> >> 記事番号 = 8211 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 04 21:19:48 2010 JST remote host = 題名 = Re:cfカード      BlueTooth CFカード OKでした。 本文 = こんばんは。 先に書きましたように、 トプコンとソキアのモータTSだけ対応と考えていました。 ライカも考えてみます。 ただ、PC版の対回観測はオプションになります。 未だ出来てないけど・・・・ >お世話様です。 >>お使いのTSは、何でしょう?。 >ライカ TCRA705です。 > >PC版でもかまいませんので宜しくお願いします。 > >>正反反正観測を器械のところまで戻らず行いたい >どうしても保険の意味で、一対回の手簿がほしいのです。 >宜しくご検討のほどお願いします。 > >>こんばんは。 >>ご報告、ありがとうございます。 >> >>>マニュアルが英語のものしかなく少々とまどいましたが >>>一応A-survey A-notebook とも動作しました。 >>>障害物がなければ、100m以上でもいけそうです。 >>>ただ、安定性が今ひとつです。時々突然接続が切れます。 >>>(もしかしたら、トラックの無線かもしれません)いまのところ、原因不明ですが、確実にソフトリセットしてからだとほとんど途切れないようです。 >> >>PDAだけで実現できる無線システムなので使い易いですね。 >>BlueToothは、2.4GHz でしたが、その辺りとBlueTothの >>バージョンが1.2の機種なので、これもあるかもです。 >> >>>で、A-notebookで要望なのですが、自動視準、反転機能を追加できませんでしょうか?正反反正観測を器械のところまで戻らず行いたいのですが無理でしょうか? >>>宜しくお願いします。 >> >>自動対回ですね。 >>お使いのTSは、何でしょう?。 >>今考えているのは、トプコンとソキアのモータのTSで >>自動対回を考えていますが、先ずはPC版になります。 >>A-NoteBookCEの方は、未だ未定です。 >> >> >> >>>>では人柱に・・・。 >>>>注文しちゃいました。 >>>>後日報告させていただきます。 >>>> >>>>>こんばんは。 >>>>> >>>>>>http://www.brainboxes.co.jp/a_page/b_bl565.html >>>>>> >>>>>>お世話様です。 >>>>>>PDAもClass1化して完全一人測量環境構築を検討しています。 >>>>>>hphx4700に上記CF−BTアダプターをつけて通信できそうな気がするのですが使っておられる方はいらっしゃいますか? >>>>>>また、現在大容量バッテリーを使って一日観測しても半分以上電地残っている状態ですが、これをつけたら、一日持たないでしょうか? >>>>>>paraniは電池とケーブルが・・・。 >>>>> >>>>> >>>>>CFタイプのBlueToothアダプタは、もう販売していないのかと >>>>>思っていました。 >>>>>貴重な情報をありがとうございます。 >>>>> >>>>>これがあれば、Class1 でPDA本体のみで使用できますね!。 >>>>>仕様を見る限りは、問題ないです。 >>>>>PocketPCから、Mobile5.0 に対応とありますし >>>>>SPPが有ります。 >>>>> >>>>>実際に、運用しているという情報は未だありません。 >>>>>この掲示板で、情報があると良いですね。 >>>>> >>>>>大容量バッテリーなら、問題ないと思います。 >>>>> >>>>> >>>> >>> 記事番号 = 8212 投稿者名 = UKON737 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 10 12:25:48 2010 JST remote host = 題名 = イインストール 本文 = 今更ですが、シグマリオンUにインストールできません。何か方法がありますか? 記事番号 = 8213 投稿者名 = sin e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 10 18:36:47 2010 JST remote host = 題名 = ライカでの杭打ち時の振り向きについて 本文 = こんにちは いつも利用させていただいています。 現在ライカ(TPS1100)を利用しているのですが、杭打ちのときに設定を自動追尾にしていても視準点を選択すると、その方向に器械が振り向いてしまいます。 最近バージョンアップを久しぶりにしたのですが、アップ前は条件の「サーチ」→「杭打ち、丁張」で「自動追尾」に設定した場合は振り向かなかったと思いますが。何か別の設定があるのでしょうか。よろしくお願いします。 記事番号 = 8214 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 10 21:03:52 2010 JST remote host = 題名 = Re:イインストール 本文 = こんばんは。 >今更ですが、シグマリオンUにインストールできません。何か方法がありますか? H/PC2000 で MIPS なので下記のファイルで インストールです。 ActiveSync を使用します。(シリアルケーブルを使用)   A-SurveyCEHPC2000Mips.lzh 記事番号 = 8215 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 10 21:29:13 2010 JST remote host = 題名 = Re:ライカでの杭打ち時の振り向きについて 本文 = こんばんは。 >こんにちは >いつも利用させていただいています。 >現在ライカ(TPS1100)を利用しているのですが、杭打ちのときに設定を自動追尾にしていても視準点を選択すると、その方向に器械が振り向いてしまいます。 >最近バージョンアップを久しぶりにしたのですが、アップ前は条件の「サーチ」→「杭打ち、丁張」で「自動追尾」に設定した場合は振り向かなかったと思いますが。 >何か別の設定があるのでしょうか。よろしくお願いします。 確認しました。 多分、トプコンの自動視準に対応した辺り(2009/12)で 変わったようです。 次回、修正します。 記事番号 = 8216 投稿者名 = UKON737 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 11 11:37:32 2010 JST remote host = 題名 = Re:イインストール 本文 = >今更ですが、シグマリオンUにインストールできません。何か方法がありますか・ ありがとうございました! 記事番号 = 8217 投稿者名 = w_w e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 16 23:18:37 2010 JST remote host = 題名 = 放射トラバースでの高さ入力につて 本文 = 先日から使い始めましたところです。 PDA:hx4700,TS:ソキアで観測しようとしています。 当方、測量は、ほとんど素人で、お聞きしたいことが、うまく説明できないのですが・・・。 通常、放射で現況を観測し、地形図を作成しようとする場合に、観測点の標高をあわせて観測しようとすると以下の通りの手順となると思っております。 [手順] 1.TSを基準点に据える。(機械点) 2.バックの点を視準する。 3.基準点からTSの望遠鏡のところまでをはかる。(機械高) 4.必要な単点を視準する。以降繰り返し。  この場合に、TSを据える基準点の標高と機械高を入力しないといけないと思うのですが、どこに入力するのかがわかりません。  そもそも、PDAでソフトを起動して上記の通りの観測(簡易な地形の観測)の場合の正しい手順が、今ひとつわかりません。  マニュアルを見るのですが、画面の操作については、ある程度わかるのですが、放射トラバースを行う場合にソフト起動後からまず何をすればよいのかがわかりません。  放射トラバースの手順を書いたようなマニュアルはないでしょうか。  ご回答のほど、お願いいたします。 記事番号 = 8218 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 17 00:02:35 2010 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでの高さ入力につて 本文 = こんばんは。 >先日から使い始めましたところです。 >PDA:hx4700,TS:ソキアで観測しようとしています。 >当方、測量は、ほとんど素人で、お聞きしたいことが、うまく説明できないのですが・・・。 >通常、放射で現況を観測し、地形図を作成しようとする場合に、観測点の標高をあわせて観測しようとすると以下の通りの手順となると思っております。 >[手順] >1.TSを基準点に据える。(機械点) >2.バックの点を視準する。 >3.基準点からTSの望遠鏡のところまでをはかる。(機械高) >4.必要な単点を視準する。以降繰り返し。 はい、このとおりです。 > この場合に、TSを据える基準点の標高と機械高を入力しないといけないと思うのですが、どこに入力するのかがわかりません。 > そもそも、PDAでソフトを起動して上記の通りの観測(簡易な地形の観測)の場合の正しい手順が、今ひとつわかりません。 > マニュアルを見るのですが、画面の操作については、ある程度わかるのですが、放射トラバースを行う場合にソフト起動後からまず何をすればよいのかがわかりません。 > 放射トラバースの手順を書いたようなマニュアルはないでしょうか。 > ご回答のほど、お願いいたします。 点には、座標、X,Yと標高のデータを持っています。 「座標入力」で、入力、確認できます。 よって、器械点の標高はその点の標高値を使用します。 器械高は、IH、ミラー高はFHに入力します。 手順は、上記のとおりですが一応書いておきます。 放射トラバースにて、 1、器械点、後視点を指示します。   プロット画面の測点をタップします。    又は、登録されている点名を入力します。 IH,FHを測定し入力します。 2、[BS]ボタンが有効になります。   TSで、後視点を視準します。     3、[BS]ボタンを押します。   ここで、ケーブルが繋がっていない場合や、ミラーを視準していない場合、   暫くしてから”タイムアウトエラー”と表示されまます。    4、測量機と正常に通信できていれば   測量機と同じ水平角と鉛直角がPDAの画面に表示されます。   (TS側は、何も操作しません。)   5、[BS]データが取得できると「測定」ボタンが有効になります。   視準点名を入力します。   FHを測定し、入力します。 6、ミラーを視準して、「測定」ボタンを押します。 7、測量機は、測距を開始します。 8、測距の終了後、PDAの画面に水平角、鉛直角、斜距離が    表示されます。   同時に、プロット表示されます。 9、視準点名を確認して、間違いない場合は   「登録」ボタンをおします。 10、次の、点を視準して「測定」ボタンを押します。    上記の6、7、8,9の繰り返しです。 6で、「登録」ボタンを押すと測距と登録を一度に行います。 杭打ちの場合、 6、杭打ち点を指示します。 7、杭打ち点への水平角と距離が表示されます。 8、測量機を回転して、水平角を合わせます。 9、ミラーを視準して、「測定」ボタンを押します。 10、測量機は、測距を開始します。 11、測距の終了後、PDAの画面に水平角、距離が     表示されます。    同時に、プロット表示されます。 12、左右、前後の案内が表示されます。 13、8から12の繰り返し。 14、「登録」ボタンを押すと記録簿に測定結果を保存します。 記事番号 = 8219 投稿者名 = w_w e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 17 09:33:34 2010 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでの高さ入力につて 本文 = お世話になります。 解説頂きありがとうございます。 手順に従い、確認してみます。 記事番号 = 8220 投稿者名 = macky e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 17 20:16:30 2010 JST remote host = 題名 = iphoneへインストール 本文 = アイフォン4へのインストールできませんか? 記事番号 = 8221 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 17 21:02:55 2010 JST remote host = 題名 = Re:iphoneへインストール           私も欲しい!。(^0^) 本文 = >アイフォン4へのインストールできませんか? こんばんは。 >アイフォン4へのインストールできませんか? いゃー、私も欲しい!。(^0^) OSが違うので、全くダメです。 どこか、メーカーが作ってたりしませんかね。 私は、どちらかというとiPad版が欲しいです。 ちなみに、 iPhone、iPad で動作するソフトは アップルの認証が必要で Apple Store からのダウンロードでしか インストールできません。 情報がありましたら、教えてください。 記事番号 = 8222 投稿者名 = ひ〜さん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 18 21:14:49 2010 JST remote host = 題名 = SDカードについて 本文 = SDカードが急にPDAで認識しなくなってしまったんですが、どうすればいいのでしょうか? 一応、パソコンでは認識するのでパソコンの方でディスクチェックは したものの、全然改善されません、このような場合はどうすればPDAで 認識するようになるのでしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 8223 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 18 21:57:40 2010 JST remote host = 題名 = Re:SDカードについて 本文 = こんばんは。 >SDカードが急にPDAで認識しなくなってしまったんですが、どうすればいいのでしょうか? >一応、パソコンでは認識するのでパソコンの方でディスクチェックは >したものの、全然改善されません、このような場合はどうすればPDAで >認識するようになるのでしょうか? >よろしくお願いします。 PDAのファイルエクスプローラで、SDカードを 見れないのでしょうか?。 PDAをソフトリセットしても同じですか。 別のSDカードをお持ちでしたら、それで試してみる。 何度か、SDカードを抜き差ししてもファイルエクスプローラで SDカードが見えないのでしたら、PDAのSDカードスロットの 故障なのでは。。。。 記事番号 = 8224 投稿者名 = ひ〜さん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 18 22:49:31 2010 JST remote host = 題名 = Re:SDカードについて 本文 = >PDAでSDカードがファイルエクスプローラでも見ることが出来ないし、ソフトリセットってどうすれば良いんですか? こんばんは。 > >>SDカードが急にPDAで認識しなくなってしまったんですが、どうすればいいのでしょうか? >>一応、パソコンでは認識するのでパソコンの方でディスクチェックは >>したものの、全然改善されません、このような場合はどうすればPDAで >>認識するようになるのでしょうか? >>よろしくお願いします。 > > >PDAのファイルエクスプローラで、SDカードを >見れないのでしょうか?。 >PDAをソフトリセットしても同じですか。 >別のSDカードをお持ちでしたら、それで試してみる。 > >何度か、SDカードを抜き差ししてもファイルエクスプローラで >SDカードが見えないのでしたら、PDAのSDカードスロットの >故障なのでは。。。。 記事番号 = 8225 投稿者名 = ひ〜さん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 18 23:22:32 2010 JST remote host = 題名 = Re:SDカードについて 本文 = PDA自体のオールリセットを押すのは全部消えてしまいそうで、躊躇ってましたが、思い切ってオールリセットを押してみるとSDカードが認識しました。データ等も消えずにそのままでした。 ありがとうございました。 >>PDAでSDカードがファイルエクスプローラでも見ることが出来ないし、ソフトリセットってどうすれば良いんですか? > > >こんばんは。 >> >>>SDカードが急にPDAで認識しなくなってしまったんですが、どうすればいいのでしょうか? >>>一応、パソコンでは認識するのでパソコンの方でディスクチェックは >>>したものの、全然改善されません、このような場合はどうすればPDAで >>>認識するようになるのでしょうか? >>>よろしくお願いします。 >> >> >>PDAのファイルエクスプローラで、SDカードを >>見れないのでしょうか?。 >>PDAをソフトリセットしても同じですか。 >>別のSDカードをお持ちでしたら、それで試してみる。 >> >>何度か、SDカードを抜き差ししてもファイルエクスプローラで >>SDカードが見えないのでしたら、PDAのSDカードスロットの >>故障なのでは。。。。 > 記事番号 = 8226 投稿者名 = snoozen e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 22 20:51:28 2010 JST remote host = 題名 = TOPCON FC-100にインストールしたいのですが 本文 = はじめまして。 現在、TOPCONのデータコレクターFC-100とFC-200にTOPCON測量基本プログラムを使用していますが、これにA-SurveyCEをインストールしたいと思っています。 適合するA-SurveyCEの種類を教えて頂けませんか? ちなみにFC-100のOSはWindowsCE.NET4.2でプロセッサーIntelPXA255で、 FC-200はWindows mobile 5.0プロセッサーはPXA270です。 記事番号 = 8227 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 22 21:49:30 2010 JST remote host = 題名 = Re:TOPCON FC-100にインストールしたいのですが      FC-100では動作しません。 本文 = こんばんは。 >はじめまして。 >現在、TOPCONのデータコレクターFC-100とFC-200にTOPCON測量基本プログラムを使用していますが、これにA-SurveyCEをインストールしたいと思っています。 >適合するA-SurveyCEの種類を教えて頂けませんか? >ちなみにFC-100のOSはWindowsCE.NET4.2でプロセッサーIntelPXA255で、 >FC-200はWindows mobile 5.0プロセッサーはPXA270です。 FC-100は、OSが違うので動作しません。 未対応です。 FC-200は、動作確認済みです。 PocketPC2003以降になりますので、 ”Q&A”の No.18 を参考にして頂いて 2つのCABファイルでインストールしてください。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page028.html 記事番号 = 8228 投稿者名 = snoozen e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 23 19:25:53 2010 JST remote host = 題名 = Re:TOPCON FC-100にインストールしたいのですが      FC-100では動作しません。 本文 = >こんばんは。 > >>はじめまして。 >>現在、TOPCONのデータコレクターFC-100とFC-200にTOPCON測量基本プログラムを使用していますが、これにA-SurveyCEをインストールしたいと思っています。 >>適合するA-SurveyCEの種類を教えて頂けませんか? >>ちなみにFC-100のOSはWindowsCE.NET4.2でプロセッサーIntelPXA255で、 >>FC-200はWindows mobile 5.0プロセッサーはPXA270です。 > >FC-100は、OSが違うので動作しません。 >未対応です。 > >FC-200は、動作確認済みです。 >PocketPC2003以降になりますので、 >”Q&A”の No.18 を参考にして頂いて >2つのCABファイルでインストールしてください。 > >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page028.html > > > 早速お返事を頂きまして有り難うございます。 そうですか、FC-100では動作しませんか。 動作確認の一覧表にシグマリオンV が .NET 4.1 でPXA255となっていましたのでこれと同じかな、と思っていたのですが。 残念です。 記事番号 = 8229 投稿者名 = ぴーいん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 26 18:19:34 2010 JST remote host = 題名 = Re:p-in 本文 = >P-inの子機登録したものありませんか? >あれば譲ってください。 YAHOOオークションでP−in検索するとありますよ。 記事番号 = 8230 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 26 21:15:41 2010 JST remote host = 題名 = Re:p-in 本文 = >>P-inの子機登録したものありませんか? >>あれば譲ってください。 > >YAHOOオークションでP−in検索するとありますよ。 はい、そうします。 記事番号 = 8231 投稿者名 = オオマキ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 27 12:06:54 2010 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC Ver2.40.8でデータ保存? 本文 = A-SurveyPC Ver2.40.8にバージョンアップしたらデータ保存が出来ません? 何が原因ですか? 旧バージョンに戻したらデータ保存出来ます。 記事番号 = 8232 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 27 12:54:25 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver2.40.8でデータ保存? 本文 = こんにちは。 >A-SurveyPC Ver2.40.8にバージョンアップしたらデータ保存が出来ません? >何が原因ですか? >旧バージョンに戻したらデータ保存出来ます。 当方かお送りした、資料またはメモリカード内の "お知らせ.txt"を参照してください。 無くした場合は、直接メールをお願いします。 記事番号 = 8233 投稿者名 = とうもろこし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 30 11:56:34 2010 JST remote host = 題名 = hx 2750 のP-inについて 本文 = ユーザーです。 hx 2750 において、P-inのポートの設定がうまくいきません。 どのポートでも無反応です。 h3900では、うまくいってたのですが、 どなたか、ご教授いねがいします。 また OSのバージョンなどは、関係ありますか? 記事番号 = 8234 投稿者名 = ヨシムラ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 30 20:04:57 2010 JST remote host = 題名 = 「ユーザ登録されていません」について 本文 = HP iPAQ hx2750を使用しています。 当初、WM2003SEでA-SurveyCEを購入して使用していました。 この度、MW6.1化してVer1.51.4をインストールして使用しようと したら、「ユーザー登録されていません」になってしまい使用できません。 どうしたらよいでしょう。 記事番号 = 8235 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 30 21:32:27 2010 JST remote host = 題名 = Re:hx 2750 のP-inについて 本文 = こんばんは。 >ユーザーです。 >hx 2750 において、P-inのポートの設定がうまくいきません。 >どのポートでも無反応です。 >h3900では、うまくいってたのですが、 >どなたか、ご教授いねがいします。 >また OSのバージョンなどは、関係ありますか? hx2750でのP-in ポートは4です。 問題なく使用できています。 記事番号 = 8236 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 30 21:35:14 2010 JST remote host = 題名 = Re:「ユーザ登録されていません」について 本文 = こんばんは。 >HP iPAQ hx2750を使用しています。 >当初、WM2003SEでA-SurveyCEを購入して使用していました。 >この度、MW6.1化してVer1.51.4をインストールして使用しようと >したら、「ユーザー登録されていません」になってしまい使用できません。 >どうしたらよいでしょう。 「よくある質問」の、No26 を確認してみてください。 記事番号 = 8237 投稿者名 = とうもろこし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 30 22:17:12 2010 JST remote host = 題名 = Re:hx 2750 のP-inについて 本文 = >こんばんは。 > >>ユーザーです。 >>hx 2750 において、P-inのポートの設定がうまくいきません。 >>どのポートでも無反応です。 >>h3900では、うまくいってたのですが、 >>どなたか、ご教授いねがいします。 >>また OSのバージョンなどは、関係ありますか? > >hx2750でのP-in ポートは4です。 >問題なく使用できています。 > こんばんは。 ご返答有難うございます。  p-inのカードを挿入して電源 を入れても点かない場合があります。 (ほとんど) 本体の故障ですかね。 また、いろいろ調べていたら hx2750は、CFモデム に不具合があるときいたのですが、 関係ありますでしょうか OSは、mobile 5.0です。 あとTSのsokkia 3110 は、ボーレート可変タイプでしょうか? 質問ばかりですみません。 記事番号 = 8238 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 30 22:43:36 2010 JST remote host = 題名 = Re:hx 2750 のP-inについて 本文 = こんばんは。 >>>ユーザーです。 >>>hx 2750 において、P-inのポートの設定がうまくいきません。 >>>どのポートでも無反応です。 >>>h3900では、うまくいってたのですが、 >>>どなたか、ご教授いねがいします。 >>>また OSのバージョンなどは、関係ありますか? >> >>hx2750でのP-in ポートは4です。 >>問題なく使用できています。 >> > >こんばんは。 >ご返答有難うございます。 > p-inのカードを挿入して電源 >を入れても点かない場合があります。 >(ほとんど) 本体の故障ですかね。 >また、いろいろ調べていたら hx2750は、CFモデム >に不具合があるときいたのですが、 >関係ありますでしょうか もし、不具合があれば使えないでしょう。 >OSは、mobile 5.0です。 こちらは、PocetPC2003SEのままです。 Mobileだと、ポート6も試しましたか。 >あとTSのsokkia 3110 は、ボーレート可変タイプでしょうか? >質問ばかりですみません。 はい、変更できる機種です。 記事番号 = 8239 投稿者名 = とうもろこし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 30 22:56:56 2010 JST remote host = 題名 = Re:hx 2750 のP-inについて 本文 = >こんばんは。 > >>>>ユーザーです。 >>>>hx 2750 において、P-inのポートの設定がうまくいきません。 >>>>どのポートでも無反応です。 >>>>h3900では、うまくいってたのですが、 >>>>どなたか、ご教授いねがいします。 >>>>また OSのバージョンなどは、関係ありますか? >>> >>>hx2750でのP-in ポートは4です。 >>>問題なく使用できています。 >>> >> >>こんばんは。 >>ご返答有難うございます。 >> p-inのカードを挿入して電源 >>を入れても点かない場合があります。 >>(ほとんど) 本体の故障ですかね。 >>また、いろいろ調べていたら hx2750は、CFモデム >>に不具合があるときいたのですが、 >>関係ありますでしょうか > >もし、不具合があれば使えないでしょう。 > >>OSは、mobile 5.0です。 > >こちらは、PocetPC2003SEのままです。 >Mobileだと、ポート6も試しましたか。 > >>あとTSのsokkia 3110 は、ボーレート可変タイプでしょうか? >>質問ばかりですみません。 > >はい、変更できる機種です。 > >有難うございます。 カードの故障ではないので もうちょっと研究したいと思います。 記事番号 = 8240 投稿者名 = ヨシムラ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 01 07:16:25 2010 JST remote host = 題名 = Re:「ユーザ登録されていません」について 本文 = >こんばんは。 > >>HP iPAQ hx2750を使用しています。 >>当初、WM2003SEでA-SurveyCEを購入して使用していました。 >>この度、MW6.1化してVer1.51.4をインストールして使用しようと >>したら、「ユーザー登録されていません」になってしまい使用できません。 >>どうしたらよいでしょう。 > > >「よくある質問」の、No26 を確認してみてください。 確認してみます。 記事番号 = 8242 投稿者名 = ヨシムラ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 01 20:22:07 2010 JST remote host = 題名 = Re:「ユーザ登録されていません」について 本文 = >>こんばんは。 >> >>>HP iPAQ hx2750を使用しています。 >>>当初、WM2003SEでA-SurveyCEを購入して使用していました。 >>>この度、MW6.1化してVer1.51.4をインストールして使用しようと >>>したら、「ユーザー登録されていません」になってしまい使用できません。 >>>どうしたらよいでしょう。 >> >> >>「よくある質問」の、No26 を確認してみてください。 > >確認してみます。 SD Card(A-SurveyCE)でCFカード装着時(Strage Card)に起動すると 「ユーザ登録されていません」が出てCFカードを抜いて起動するとユーザ を認識してくれました。 これからCFカード名を変更する作業に取り掛かります。 ありがとうございました。 記事番号 = 8243 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 01 20:44:35 2010 JST remote host = 題名 = Re:「ユーザ登録されていません」について        名称ファイルで、 本文 = こんばんは。 >>>>HP iPAQ hx2750を使用しています。 >>>>当初、WM2003SEでA-SurveyCEを購入して使用していました。 >>>>この度、MW6.1化してVer1.51.4をインストールして使用しようと >>>>したら、「ユーザー登録されていません」になってしまい使用できません。 >>>>どうしたらよいでしょう。 >>> >>> >>>「よくある質問」の、No26 を確認してみてください。 >> >>確認してみます。 > >SD Card(A-SurveyCE)でCFカード装着時(Strage Card)に起動すると >「ユーザ登録されていません」が出てCFカードを抜いて起動するとユーザ >を認識してくれました。 >これからCFカード名を変更する作業に取り掛かります。 >ありがとうございました。 同じく、「よくある質問」の、No14 の手順で 名称ファイルを作成すれば、同時に使用できます。 ご確認ください。 記事番号 = 8244 投稿者名 = kane e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 02 14:44:41 2010 JST remote host = 題名 = A-CEの野帳観測・入力のAPAファイル編集について 本文 = 野帳観測・入力のAPAファイル編集について APAファイル編集時に機械点名の変更をすると自動で行挿入となり機械点名の変更ができません。 この場合はテキストエディタで変更すればよいのですが野帳観測・入力の画面で変更する方法があるのでしょうか。 現在はCEにテキストエディタをインストール(〇号テキストエディタ)で変更しています。 よろしくお願いします。 記事番号 = 8245 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 02 21:32:59 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-CEの野帳観測・入力のAPAファイル編集について 本文 = こんばんは。 >野帳観測・入力のAPAファイル編集について > >APAファイル編集時に機械点名の変更をすると自動で行挿入となり機械点名の変更ができません。 > >この場合はテキストエディタで変更すればよいのですが野帳観測・入力の画面で変更する方法があるのでしょうか。 > >現在はCEにテキストエディタをインストール(〇号テキストエディタ)で変更しています。 > >よろしくお願いします。 ん〜、「野帳観測・入力」で観測済みの器械点名を 変更するのは、全ての器械点名を変更しなければならないので ちょっと、面倒ですね。 少ない場合は、良いのですが。。。。 変更する行をタップします。 器械点名を修正します。 ここで、Enterキーを押さないで「登録」ボタンを 押してください。 これで、修正できます。 この操作を、全器械点名に行ってください。 多い場合は、エディタの方が楽かも。。。 記事番号 = 8246 投稿者名 = kane e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 02 21:57:46 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-CEの野帳観測・入力のAPAファイル編集について 本文 = こんな裏技が。。。 >こんばんは。 > >>野帳観測・入力のAPAファイル編集について >> >>APAファイル編集時に機械点名の変更をすると自動で行挿入となり機械点名の変更ができません。 >> >>この場合はテキストエディタで変更すればよいのですが野帳観測・入力の画面で変更する方法があるのでしょうか。 >> >>現在はCEにテキストエディタをインストール(〇号テキストエディタ)で変更しています。 >> >>よろしくお願いします。 > > >ん〜、「野帳観測・入力」で観測済みの器械点名を >変更するのは、全ての器械点名を変更しなければならないので >ちょっと、面倒ですね。 >少ない場合は、良いのですが。。。。 > >変更する行をタップします。 >器械点名を修正します。 >ここで、Enterキーを押さないで「登録」ボタンを >押してください。 >これで、修正できます。 >この操作を、全器械点名に行ってください。 > >多い場合は、エディタの方が楽かも。。。 > 回答ありがとうございます 変更方法があったのですね。助かります。 1,2点のみの場合がほとんどなので有効にこの裏技使わせて いただきます。 いつも迅速な回答ご苦労さまです。 記事番号 = 8247 投稿者名 = 長野 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 06 21:15:43 2010 JST remote host = 題名 = Win7のA-SurveyPC Ver2.40.8で音声が 本文 = Win7のA-SurveyPC Ver2.40.8で 「保存しました」と「登録しました」が「ピン」というように鳴ります。 Beepフォルダには、hozon.wavとtouroku.wavがあります。 他の音声は、鳴ります。「ピン」はGenba.wavか PinMes.wavだと思います。 現在は、「測定OK」「ピン」と言うかんじです Win XPのA-SurveyPC Ver2.40.8のパソコンでは、正常に鳴ります。 記事番号 = 8248 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 06 22:04:41 2010 JST remote host = 題名 = Re:Win7のA-SurveyPC Ver2.40.8で音声が 本文 = こんばんは。 >Win7のA-SurveyPC Ver2.40.8で >「保存しました」と「登録しました」が「ピン」というように鳴ります。 >Beepフォルダには、hozon.wavとtouroku.wavがあります。 >他の音声は、鳴ります。「ピン」はGenba.wavか PinMes.wavだと思います。 >現在は、「測定OK」「ピン」と言うかんじです > >Win XPのA-SurveyPC Ver2.40.8のパソコンでは、正常に鳴ります。 当方の、Windows7 32Bit で試してみましたが 正常でした。 指摘の2つだけが、ダメなのでしょうか?。 記事番号 = 8249 投稿者名 = 長野 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 06 23:41:58 2010 JST remote host = 題名 = Re:Win7のA-SurveyPC Ver2.40.8で音声が 本文 = >こんばんは。 アンインストールして再インストールしましたが、同じです。 光波が今手元にないのですが 「保存しました」と「登録しました」と「ユーザー登録されてません」が「ピン」というように鳴ります。 他はいいみたいです。 記事番号 = 8251 投稿者名 = MrCMR e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 07 22:16:31 2010 JST remote host = 題名 = 図面形式について(要望) 本文 = PC版またはCE版で作成した平面図をDXF、JWCだけではなく、SFCまたはP21形式で保存できるように対応はしていただけないでしょうか? また、PC版CE版で図面読み込みも対応していただけないでしょうか? 要望ばかりですみません。 記事番号 = 8252 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 07 22:24:52 2010 JST remote host = 題名 = Re:Win7のA-SurveyPC Ver2.40.8で音声が         調べてみます。 本文 = こんばんは。 >アンインストールして再インストールしましたが、同じです。 >光波が今手元にないのですが >「保存しました」と「登録しました」と「ユーザー登録されてません」が「ピン」というように鳴ります。 > >他はいいみたいです。 すみません。 ちょっと、調べてみますのでしばらくお待ちください。 記事番号 = 8253 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 07 22:27:21 2010 JST remote host = 題名 = Re:図面形式について(要望) 本文 = こんばんは。 >PC版またはCE版で作成した平面図をDXF、JWCだけではなく、SFCまたはP21形式で保存できるように対応はしていただけないでしょうか? >また、PC版CE版で図面読み込みも対応していただけないでしょうか? > >要望ばかりですみません。 うわ!。 ちょっと、大変そうですね。 何時になるか判らないので、 専用のソフトを使用して頂いた方が良いと思います。 記事番号 = 8254 投稿者名 = ぴーいん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 08 07:06:28 2010 JST remote host = 題名 = 反応 本文 = a-survey PCにてFHや点名を入力する際にコンマや11、22などのように同じ数字がつながったときキー入力の反応がすごく鈍くしょっちゅう間違ったFH高が入力され困っています。すごくゆっくり丁寧に入力すれば大丈夫なのですが・・・みなさんどうですか?  記事番号 = 8255 投稿者名 = nagano e-mail = url = 投稿日時 = Thu Jul 08 09:17:55 2010 JST remote host = 題名 = Re:横断測量の要望 本文 = >こんばんは。 > >>PC版の横断測量計算の要望です。 >>縦断測量(レベル器高式)のプログラムを >>修正していただいて、最低限左、右別々に入力できれば >>使えるのでわないでしょうか? >> >>路線名は、測点名として補正、固2、は追加距離は不要です。 >>電子レベル使用で手書きの野帳代りに使いたいのですが、 >>よろしくお願いします。 > >すみません。 >今の、プログラムを変更する分けには >行かないので、新たに追加する事になると >思います。 >ただ、横断は横断SIMAに合わせて途中まで作成中なので >出来れば、時期は未定ですが >それまでお待ち頂きたいと思います。 > 横断プログラムの試用版はないのでしょうか? 記事番号 = 8256 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 08 17:34:05 2010 JST remote host = 題名 = ソフトキー定義ファイルの編集について 本文 = いつも便利に使わせていただいています。 今までは、A-SuveyCEをメインで使用していましたが、A-SuveyPCで自動対回ができるようになるとの事で、A-SuveyPCを日常使える様に、ソフトキー定義ファイルを編集して使おうとしましたが、 1)ソフトキーの一部が表示されなくなりました。(BS、ENTキー等が表示されません) 2)ソフトキーをもう少し大きく表示する方法がわかる方教えてください。 記事番号 = 8257 投稿者名 = ymp e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 08 21:19:00 2010 JST remote host = 題名 = apaデータの取り込み方 本文 = はじめまして。私、A-SurveyCEを最近購入したもので右も左も分かりません、アドバイスが頂けたらと思います。今回、測量してきたデータをapaデータにしてアインサンのWingneoで読み込もうとしたところ。エラーが出てしまいました。点名は半角にしてあるのですが他にエラーになる要因があれば教えてください。 記事番号 = 8258 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 08 21:24:17 2010 JST remote host = 題名 = Re:反応 本文 = こんばんは。 >a-survey PCにてFHや点名を入力する際にコンマや11、22などのように同じ数字がつながったとき >キー入力の反応がすごく鈍くしょっちゅう間違ったFH高が入力され困っています。 >すごくゆっくり丁寧に入力すれば大丈夫なのですが・・・みなさんどうですか?  ソフトキーですね。 確かに、同じ文字を連続でタップすると 入力されませんね。 トントンだとダメで、トン、トンと一呼吸おくと大丈夫です。 申し訳ありません、技量不足のようで 解決できそうにありません。 入力値は確認するようにお願いします。 記事番号 = 8259 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 08 21:29:28 2010 JST remote host = 題名 = Re:横断測量の要望 本文 = こんばんは。 >>>PC版の横断測量計算の要望です。 >>>縦断測量(レベル器高式)のプログラムを >>>修正していただいて、最低限左、右別々に入力できれば >>>使えるのでわないでしょうか? >>> >>>路線名は、測点名として補正、固2、は追加距離は不要です。 >>>電子レベル使用で手書きの野帳代りに使いたいのですが、 >>>よろしくお願いします。 >> >>すみません。 >>今の、プログラムを変更する分けには >>行かないので、新たに追加する事になると >>思います。 >>ただ、横断は横断SIMAに合わせて途中まで作成中なので >>出来れば、時期は未定ですが >>それまでお待ち頂きたいと思います。 >横断プログラムの試用版はないのでしょうか? すみません。 未だ、テストして頂く段階にありません。 対回観測オプションが、落ち着いたら 取り掛かれるかも知れません。。。。 記事番号 = 8260 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 08 21:35:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:ソフトキー定義ファイルの編集について 本文 = こんばんは。 お世話になっております。 >いつも便利に使わせていただいています。 >今までは、A-SuveyCEをメインで使用していましたが、A-SuveyPCで自動対回ができるようになるとの事で、A-SuveyPCを日常使える様に、ソフトキー定義ファイルを編集して使おうとしましたが、 >1)ソフトキーの一部が表示されなくなりました。(BS、ENTキー等が表示されません) >2)ソフトキーをもう少し大きく表示する方法がわかる方教えてください。 MKPさんや、TSさん作成のソフトを使用するのが一番良いと思います。 TSさんのソフト下記にあります。 http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html 記事番号 = 8261 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 08 21:39:36 2010 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの取り込み方 本文 = こんばんは。 >はじめまして。私、A-SurveyCEを最近購入したもので右も左も分かりません、 >アドバイスが頂けたらと思います。今回、測量してきたデータをapaデータにして >アインサンのWingneoで読み込もうとしたところ。エラーが出てしまいました。 >点名は半角にしてあるのですが他にエラーになる要因があれば教えてください。 点名に限らず、路線名や観測者名、メモなど全て 全角はダメなのです。 全角が原因ならば、今回のAPAデータに関しては、 「よくある質問」の、NO.1 にアイサンのソフトでの対処が ありますので、ご覧ください。 記事番号 = 8262 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 08 22:06:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:ソフトキー定義ファイルの編集について 本文 = >こんばんは。 >お世話になっております。 > >>いつも便利に使わせていただいています。 >>今までは、A-SuveyCEをメインで使用していましたが、A-SuveyPCで自動対回ができるようになるとの事で、A-SuveyPCを日常使える様に、ソフトキー定義ファイルを編集して使おうとしましたが、 >>1)ソフトキーの一部が表示されなくなりました。(BS、ENTキー等が表示されません) >>2)ソフトキーをもう少し大きく表示する方法がわかる方教えてください。 > >MKPさんや、TSさん作成のソフトを使用するのが一番良いと思います。 > >TSさんのソフト下記にあります。 >http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html > TSさんのソフトで編集したのですが、画面表示範囲より作成した画面が大きすぎる様です、列幅、行幅を変更しても全体を表示する事ができません。新たに元のtxtを上書き保存しても全体を表示できませんでした。 記事番号 = 8263 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 08 22:44:00 2010 JST remote host = 題名 = Re:ソフトキー定義ファイルの編集について 本文 = こんばんは。 >>お世話になっております。 >> >>>いつも便利に使わせていただいています。 >>>今までは、A-SuveyCEをメインで使用していましたが、A-SuveyPCで自動対回ができるようになるとの事で、A-SuveyPCを日常使える様に、ソフトキー定義ファイルを編集して使おうとしましたが、 >>>1)ソフトキーの一部が表示されなくなりました。(BS、ENTキー等が表示されません) >>>2)ソフトキーをもう少し大きく表示する方法がわかる方教えてください。 >> >>MKPさんや、TSさん作成のソフトを使用するのが一番良いと思います。 >> >>TSさんのソフト下記にあります。 >>http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html >> >TSさんのソフトで編集したのですが、画面表示範囲より作成した画面が大きすぎる様です、列幅、行幅を変更しても全体を表示する事ができません。新たに元のtxtを上書き保存しても全体を表示できませんでした。 すみません。 ちょっと、言われている事が判りません。 非常に使い易く、簡単で有用なのですが。。。 記事番号 = 8264 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 08 23:27:11 2010 JST remote host = 題名 = Re:ソフトキー定義ファイルの編集について 本文 = >こんばんは。 > > >>>お世話になっております。 >>> >>>>いつも便利に使わせていただいています。 >>>>今までは、A-SuveyCEをメインで使用していましたが、A-SuveyPCで自動対回ができるようになるとの事で、A-SuveyPCを日常使える様に、ソフトキー定義ファイルを編集して使おうとしましたが、 >>>>1)ソフトキーの一部が表示されなくなりました。(BS、ENTキー等が表示されません) >>>>2)ソフトキーをもう少し大きく表示する方法がわかる方教えてください。 >>> >>>MKPさんや、TSさん作成のソフトを使用するのが一番良いと思います。 >>> >>>TSさんのソフト下記にあります。 >>>http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html >>> >>TSさんのソフトで編集したのですが、画面表示範囲より作成した画面が大きすぎる様です、列幅、行幅を変更しても全体を表示する事ができません。新たに元のtxtを上書き保存しても全体を表示できませんでした。 > >すみません。 >ちょっと、言われている事が判りません。 >非常に使い易く、簡単で有用なのですが。。。 > > こんばんは ひょっとして、CE用でされていらっしゃるのではありませんか? 記事番号 = 8265 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 09 08:08:41 2010 JST remote host = 題名 = Re:ソフトキー定義ファイルの編集について 本文 = >>こんばんは。 >> >> >>>>お世話になっております。 >>>> >>>>>いつも便利に使わせていただいています。 >>>>>今までは、A-SuveyCEをメインで使用していましたが、A-SuveyPCで自動対回ができるようになるとの事で、A-SuveyPCを日常使える様に、ソフトキー定義ファイルを編集して使おうとしましたが、 >>>>>1)ソフトキーの一部が表示されなくなりました。(BS、ENTキー等が表示されません) >>>>>2)ソフトキーをもう少し大きく表示する方法がわかる方教えてください。 >>>> >>>>MKPさんや、TSさん作成のソフトを使用するのが一番良いと思います。 >>>> >>>>TSさんのソフト下記にあります。 >>>>http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html >>>> >>>TSさんのソフトで編集したのですが、画面表示範囲より作成した画面が大きすぎる様です、列幅、行幅を変更しても全体を表示する事ができません。新たに元のtxtを上書き保存しても全体を表示できませんでした。 >> >>すみません。 >>ちょっと、言われている事が判りません。 >>非常に使い易く、簡単で有用なのですが。。。 >> >> > >こんばんは >ひょっとして、CE用でされていらっしゃるのではありませんか? すみませんCE・PC兼用と思っていましたPC用txtファイルで編集してみます。 ありがとうございました。 記事番号 = 8266 投稿者名 = ymp e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 09 10:14:31 2010 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの取り込み方 本文 = >点名に限らず、路線名や観測者名、メモなど全て >全角はダメなのです。 > >全角が原因ならば、今回のAPAデータに関しては、 >「よくある質問」の、NO.1 にアイサンのソフトでの対処が >ありますので、ご覧ください。 > 早速の回答ありがとうございます。 上記のよくある質問の対処法で無事解決しました。 ありがとうございました。 記事番号 = 8268 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 09 15:21:34 2010 JST remote host = 題名 = Re:ソフトキー定義ファイルの編集について 本文 = >>>こんばんは。 >>> >>> >>>>>お世話になっております。 >>>>> >>>>>>いつも便利に使わせていただいています。 >>>>>>今までは、A-SuveyCEをメインで使用していましたが、A-SuveyPCで自動対回ができるようになるとの事で、A-SuveyPCを日常使える様に、ソフトキー定義ファイルを編集して使おうとしましたが、 >>>>>>1)ソフトキーの一部が表示されなくなりました。(BS、ENTキー等が表示されません) >>>>>>2)ソフトキーをもう少し大きく表示する方法がわかる方教えてください。 >>>>> >>>>>MKPさんや、TSさん作成のソフトを使用するのが一番良いと思います。 >>>>> >>>>>TSさんのソフト下記にあります。 >>>>>http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html >>>>> >>>>TSさんのソフトで編集したのですが、画面表示範囲より作成した画面が大きすぎる様です、列幅、行幅を変更しても全体を表示する事ができません。新たに元のtxtを上書き保存しても全体を表示できませんでした。 >>> >>>すみません。 >>>ちょっと、言われている事が判りません。 >>>非常に使い易く、簡単で有用なのですが。。。 >>> >>> >> >>こんばんは >>ひょっとして、CE用でされていらっしゃるのではありませんか? > >すみませんCE・PC兼用と思っていましたPC用txtファイルで編集してみます。 ありがとうございました。 > 言葉足らずで済みません、 エースさんが上記で紹介しておられます TSさんの「SK_Maker」forPC という、SK_MakerのPCバージョンをダウンロ−ドされてください。 大きさや色も自由自在に創れるようになっています。 とっても良く創られていますので、きっと大丈夫だと思います。 TSさんその節はどうも有り難う御座いました。 記事番号 = 8269 投稿者名 = あっち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 09 15:47:27 2010 JST remote host = 題名 = 要望 本文 = 放射トラバースにて電柱や見えにくい点をオフセット観測にて使用できるようにはむずかしいでしょうか前に1メートル右に1メートルといった具合に オフセット観測を観測中にえらべるようにできたら助かります(AーSURVEY PC) 記事番号 = 8270 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 09 21:01:47 2010 JST remote host = 題名 = Re:ソフトキー定義ファイルの編集について 本文 = こんばんは。 >>>>>>お世話になっております。 >>>>>> >>>>>>>いつも便利に使わせていただいています。 >>>>>>>今までは、A-SuveyCEをメインで使用していましたが、A-SuveyPCで自動対回ができるようになるとの事で、A-SuveyPCを日常使える様に、ソフトキー定義ファイルを編集して使おうとしましたが、 >>>>>>>1)ソフトキーの一部が表示されなくなりました。(BS、ENTキー等が表示されません) >>>>>>>2)ソフトキーをもう少し大きく表示する方法がわかる方教えてください。 >>>>>> >>>>>>MKPさんや、TSさん作成のソフトを使用するのが一番良いと思います。 >>>>>> >>>>>>TSさんのソフト下記にあります。 >>>>>>http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html >>>>>> >>>>>TSさんのソフトで編集したのですが、画面表示範囲より作成した画面が大きすぎる様です、列幅、行幅を変更しても全体を表示する事ができません。新たに元のtxtを上書き保存しても全体を表示できませんでした。 >>>> >>>>すみません。 >>>>ちょっと、言われている事が判りません。 >>>>非常に使い易く、簡単で有用なのですが。。。 >>>> >>>> >>> >>>こんばんは >>>ひょっとして、CE用でされていらっしゃるのではありませんか? >> >>すみませんCE・PC兼用と思っていましたPC用txtファイルで編集してみます。 ありがとうございました。 >> > >言葉足らずで済みません、 >エースさんが上記で紹介しておられます >TSさんの「SK_Maker」forPC >という、SK_MakerのPCバージョンをダウンロ−ドされてください。 >大きさや色も自由自在に創れるようになっています。 > >とっても良く創られていますので、きっと大丈夫だと思います。 > >TSさんその節はどうも有り難う御座いました。 いやー、本当に便利ですよね。 最近、TSさんは掲示板が見れないと言っていました。 パソコンの環境が変わったのか、レンタル掲示板の問題か 判りませんが。。。 他の方でも、会社の全PCで掲示板が見れないという報告も ありました。 TSさんには、感謝の意を報告しておきます。 記事番号 = 8271 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 09 21:07:43 2010 JST remote host = 題名 = Re:要望 本文 = こんばんは。 >放射トラバースにて電柱や見えにくい点をオフセット観測にて使用できるようにはむずかしいでしょうか前に1メートル右に1メートルといった具合に >オフセット観測を観測中にえらべるようにできたら助かります(AーSURVEY PC) 測距モードを使用する事で、電柱は測定できます。 1、電柱の横にミラーを置いて、測定。 2、測距モードをHVに変更して測定。 3、登録です。 前後の距離に付いては、斜距離でしか入力できませんので 測定、登録してから、「延長点計算オフセット」で作成してください。 計算後に放射トラバースに戻れば、継続して観測ができます。 記事番号 = 8272 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 09 21:29:42 2010 JST remote host = 題名 = Re:要望       訂正。 本文 = >こんばんは。 > >>放射トラバースにて電柱や見えにくい点をオフセット観測にて使用できるようにはむずかしいでしょうか前に1メートル右に1メートルといった具合に >>オフセット観測を観測中にえらべるようにできたら助かります(AーSURVEY PC) > >測距モードを使用する事で、電柱は測定できます。 >1、電柱の横にミラーを置いて、測定。 >2、測距モードをHVに変更して測定。   "HV" ではなく、"H" に変更して測定です。 >3、登録です。 > >前後の距離に付いては、斜距離でしか入力できませんので >測定、登録してから、「延長点計算オフセット」で作成してください。 >計算後に放射トラバースに戻れば、継続して観測ができます。 > 記事番号 = 8274 投稿者名 = 電子平板 初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 12 15:26:20 2010 JST remote host = 題名 = 機能確認 本文 = はじめまして。同じような質問でしたらすみませんが、当方、光波はTOPCON:GTS-703、パソコン:富士通FMV-BIBLO LOOX U50Xを所有しております。 A-SurveyPC を購入してインストールできるのでしょうか? それと、富士通FMV-BIBLO LOOX U50X にインストールしたら、それを使用して簡易平板が行えますか?BlueTooth 接続にて。それからBlueTooth 接続と言う事は、観測すればリアルタイムにPCへ座標が送信されされ結線できるのでしょうか? 色々と質問ばかりですが回答よろしくお願いします。 記事番号 = 8275 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 12 22:15:30 2010 JST remote host = 題名 = Re:機能確認 本文 = こんばんは。 >はじめまして。同じような質問でしたらすみませんが、当方、光波はTOPCON:GTS-703、パソコン:富士通FMV-BIBLO LOOX U50Xを所有しております。 >A-SurveyPC を購入してインストールできるのでしょうか? 下記にて、仕様を確認しました。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/lu/method/index.html OSは、Vistaですね。 ソフトのダウンロードのページにありますように インストール先を、C:\A-SurveyPC にすればOKです。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page060.html >それと、富士通FMV-BIBLO LOOX U50X にインストールしたら、それを使用して簡易平板が行えますか? >BlueTooth 接続にて。それからBlueTooth 接続と言う事は、観測すればリアルタイムにPCへ座標が送信されされ結線できるのでしょうか? >色々と質問ばかりですが回答よろしくお願いします。 先の、ダウンロードのページにソフトがありますので、 ダウンロードしインストールして、試用してみてください。 LOOX U50Xには、USBがあるのでBlueToothの他に USBシリアルケーブルでも使用できます。 TSに測距させ観測値を取り込んで、ソフトが座標計算、プロット表示します。 一度、使用してみてください。 記事番号 = 8276 投稿者名 = 電子平板 初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 12 23:20:12 2010 JST remote host = 題名 = Re:機能確認 本文 = >こんばんは。 > > >>はじめまして。同じような質問でしたらすみませんが、当方、光波はTOPCON:GTS-703、パソコン:富士通FMV-BIBLO LOOX U50Xを所有しております。 >>A-SurveyPC を購入してインストールできるのでしょうか? > >下記にて、仕様を確認しました。 >http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/lu/method/index.html > >OSは、Vistaですね。 >ソフトのダウンロードのページにありますように >インストール先を、C:\A-SurveyPC にすればOKです。 > >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page060.html > > >>それと、富士通FMV-BIBLO LOOX U50X にインストールしたら、それを使用して簡易平板が行えますか? >>BlueTooth 接続にて。それからBlueTooth 接続と言う事は、観測すればリアルタイムにPCへ座標が送信されされ結線できるのでしょうか? >>色々と質問ばかりですが回答よろしくお願いします。 > >先の、ダウンロードのページにソフトがありますので、 >ダウンロードしインストールして、試用してみてください。 >LOOX U50Xには、USBがあるのでBlueToothの他に >USBシリアルケーブルでも使用できます。 > >TSに測距させ観測値を取り込んで、ソフトが座標計算、プロット表示します。 >一度、使用してみてください。 早速の回答ありがとうございます。 購入を考えております。今後なにかあれば色々とお世話になります。 よろしくお願いします。 記事番号 = 8277 投稿者名 = nagano e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 13 09:02:06 2010 JST remote host = 題名 = Re:横断測量の要望 本文 = >こんばんは。 > >>>>PC版の横断測量計算の要望です。 >>>>縦断測量(レベル器高式)のプログラムを >>>>修正していただいて、最低限左、右別々に入力できれば >>>>使えるのでわないでしょうか? >>>> >>>>路線名は、測点名として補正、固2、は追加距離は不要です。 >>>>電子レベル使用で手書きの野帳代りに使いたいのですが、 >>>>よろしくお願いします。 >>> >>>すみません。 >>>今の、プログラムを変更する分けには >>>行かないので、新たに追加する事になると >>>思います。 >>>ただ、横断は横断SIMAに合わせて途中まで作成中なので >>>出来れば、時期は未定ですが >>>それまでお待ち頂きたいと思います。 > > >>横断プログラムの試用版はないのでしょうか? > >すみません。 >未だ、テストして頂く段階にありません。 >対回観測オプションが、落ち着いたら >取り掛かれるかも知れません。。。。 いつも早い回答ありがとうございます。 ACEさんの状況がひと段落してからの横断測量プログラムの公開を楽しみにしております。体調に気をつけてがんばってください。今後ともよろしくお願いいたします。 記事番号 = 8279 投稿者名 = Mr.CMR e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 15 17:35:47 2010 JST remote host = 題名 = Re:図面形式について(要望) 本文 = >こんばんは。 > >>PC版またはCE版で作成した平面図をDXF、JWCだけではなく、SFCまたはP21形式で保存できるように対応はしていただけないでしょうか? >>また、PC版CE版で図面読み込みも対応していただけないでしょうか? >> >>要望ばかりですみません。 > >うわ!。 >ちょっと、大変そうですね。 >何時になるか判らないので、 >専用のソフトを使用して頂いた方が良いと思います。 > > A-SurveyCEで別オプション(対回プログラムのように)で横断測量の専用プログラム作成は可能でしょうか? 記事番号 = 8280 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 15 21:17:30 2010 JST remote host = 題名 = Re:図面形式について(要望) 本文 = こんばんは。 >>>PC版またはCE版で作成した平面図をDXF、JWCだけではなく、SFCまたはP21形式で保存できるように対応はしていただけないでしょうか? >>>また、PC版CE版で図面読み込みも対応していただけないでしょうか? >>> >>>要望ばかりですみません。 >> >>うわ!。 >>ちょっと、大変そうですね。 >>何時になるか判らないので、 >>専用のソフトを使用して頂いた方が良いと思います。 >> >> > >A-SurveyCEで別オプション(対回プログラムのように)で横断測量の専用プログラム作成は可能でしょうか? 是非、作成したいと思いますが 今のところ、順番が一番最後になります。 1、PC版、対回、自動対回 2、PC版、横断測量 この後ですから、相当先になるかと。。。 記事番号 = 8281 投稿者名 = misty-a e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 16 18:50:39 2010 JST remote host = 題名 = 座標複数削除について 本文 = 久しぶりです。 質問なのですが、座標を削除する際に一覧表からShiftキーやCtrlキーで 複数選択して削除することは可能でしょうか? 記事番号 = 8282 投稿者名 = 長野 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 16 21:16:14 2010 JST remote host = 題名 = Re:Win7のA-SurveyPC Ver2.40.8で音声が         調べてみます。 本文 = >こんばんは。 > 家のデイスクトップPC(Win7)と会社のデイスクトップPC(Win7) にもインストールしましたが、同じです。 Xpは、大丈夫なんです? > 記事番号 = 8283 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 16 21:51:16 2010 JST remote host = 題名 = Re:座標複数削除について 本文 = こんばんは。 >久しぶりです。 > >質問なのですが、座標を削除する際に一覧表からShiftキーやCtrlキーで >複数選択して削除することは可能でしょうか? 申し訳ありませんが、出来ないのです。。。 すみません。 記事番号 = 8284 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 16 21:52:37 2010 JST remote host = 題名 = Re:Win7のA-SurveyPC Ver2.40.8で音声が         調べてみます。 本文 = こんばんは。 >家のデイスクトップPC(Win7)と会社のデイスクトップPC(Win7) >にもインストールしましたが、同じです。 >Xpは、大丈夫なんです? 遅くなってすみません。 XPでは問題ありません。 修正ファイルを用意してあるのですが、公開する時間が無くて。。。 いましばらく、お待ちください。 記事番号 = 8286 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 19 18:16:52 2010 JST remote host = 題名 = Re:Win7のA-SurveyPC Ver2.40.8で音声が         公開しました。 本文 = こんにちは。 先ほど、公開しましたので更新してください。 >>家のデイスクトップPC(Win7)と会社のデイスクトップPC(Win7) >>にもインストールしましたが、同じです。 >>Xpは、大丈夫なんです? > >遅くなってすみません。 >XPでは問題ありません。 >修正ファイルを用意してあるのですが、公開する時間が無くて。。。 >いましばらく、お待ちください。 > > 記事番号 = 8287 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 20 12:59:39 2010 JST remote host = 題名 = iPhone、iPadでA-SurveyPCを使う。 本文 = お久しぶりです。 これって、現場データもリアルに転送計算出来るようになりますか? 記事番号 = 8288 投稿者名 = sao e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 20 19:12:53 2010 JST remote host = 題名 = 手入力 本文 = お世話になります。 2.40.8 手入力出来ましたが、2.40.9 出来ません。 宜しくお願いいたします。 記事番号 = 8289 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 20 20:56:40 2010 JST remote host = 題名 = Re:iPhone、iPadでA-SurveyPCを使う。 本文 = こんばんは。 >お久しぶりです。 >これって、現場データもリアルに転送計算出来るようになりますか? これは、iPhoneやiPadで会社にあるパソコンをネット経由で操作しています。 TSの観測データは、手入力でしか計算できません。 現場で会社のパソコンを操作しているという事です。 マウスを操作するのに、ちょっと慣れが必要かと。 机の上で、マウスを使うような速さでは指なので無理です。 iPhoneやiPadは、画面を左にスクロールしたい場合、 指で、右から左へ画面上で動かします。 でも、マウスを移動する場合はマウスを持って行きたい方向へ 指を動かします。 逆なんです。 思うのは、指がマウスになっていれば最高の使い勝手になると思います。 説明が判り難いですね。 iPhoneやiPadを持っている方がおられましたら 是非、体験してみてください。 iPhoneやiPadは屋外でも画面が良く見えるので良いですよ。 記事番号 = 8290 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 20 21:02:56 2010 JST remote host = 題名 = Re:手入力 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >2.40.8 手入力出来ましたが、2.40.9 出来ません。 >宜しくお願いいたします。 「放射トラバース」での手入力でしょうか?。 「観測条件3」の”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックを  外してありますか。 パソコンに、シリアルが無い場合は、[TS条件]の測量機の一覧から ”オンラインしない”を選択します。 記事番号 = 8292 投稿者名 = トッシー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 24 23:06:49 2010 JST remote host = 題名 = H2210が起動しない 本文 = 1ヶ月ぶりに電源を入れたら起動しないので、本体裏側のリセットボタンを押して、起動させようとしたら、スクリーンの補正の画面が出てきました。 その後何をやっても次に進めません。どうしたら良いでしょうか? 記事番号 = 8293 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 25 08:02:56 2010 JST remote host = 題名 = Re:H2210が起動しない 本文 = おはようございます。 >1ヶ月ぶりに電源を入れたら起動しないので、本体裏側のリセットボタンを押して、起動させようとしたら、スクリーンの補正の画面が出てきました。 >その後何をやっても次に進めません。どうしたら良いでしょうか? 工場出荷時に、戻っています。 PDAの画面をタップできないのでしょうか?。 タップできないのでしたら、故障では。 タップできるのでしたら、下記の手順で初期設定します。 1、スクリーンの補正の画面に、+ が表示されていますね。   これをペンで、タップします。   何箇所か移動しますので、全て正確にタップすれば   次の画面に進みます。 2、右下の、「次へ」のボタンをタップ 3、表が表示されるので、”歯医者の予約”の箇所で長くタップして   離すと、赤字で”切り取りと表示されるので、これをタップ。 4、次の画目で、行11のところで長く押して離すと赤字で”貼り付け”が   表示されます。   これをタップ。 5、次の画面で、右下の[次へ]のボタンをタップ。   続けて、「次へ」のボタンをタップ。   画面をタップ。 以上で、初期設定が完了です。 日付、時間を合わせてください。 プログラムを再インストールしてください。 各条件を再設定してください。 記事番号 = 8294 投稿者名 = トッシー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 25 08:24:35 2010 JST remote host = 題名 = Re:H2210が起動しない 本文 = >おはようございます。 > >>1ヶ月ぶりに電源を入れたら起動しないので、本体裏側のリセットボタンを押して、起動させようとしたら、スクリーンの補正の画面が出てきました。 >>その後何をやっても次に進めません。どうしたら良いでしょうか? > >工場出荷時に、戻っています。 > >PDAの画面をタップできないのでしょうか?。 >タップできないのでしたら、故障では。 > >タップできるのでしたら、下記の手順で初期設定します。 > >1、スクリーンの補正の画面に、+ が表示されていますね。 >  これをペンで、タップします。 >  何箇所か移動しますので、全て正確にタップすれば >  次の画面に進みます。 早朝の回答ありがとうございます。 +が中心に表示されていますが、ペンでタップしますと4角に移動してまた中心に戻ります。そして何回やっても「次へ」に進みません。 以前からタッチの位置に若干のズレがありました。 これは補正できないということで、本体の故障なのでしょうか? >2、右下の、「次へ」のボタンをタップ > >3、表が表示されるので、”歯医者の予約”の箇所で長くタップして >  離すと、赤字で”切り取りと表示されるので、これをタップ。 > >4、次の画目で、行11のところで長く押して離すと赤字で”貼り付け”が >  表示されます。 >  これをタップ。 > >5、次の画面で、右下の[次へ]のボタンをタップ。 >  続けて、「次へ」のボタンをタップ。 >  画面をタップ。 > >以上で、初期設定が完了です。 >日付、時間を合わせてください。 >プログラムを再インストールしてください。 >各条件を再設定してください。 > 記事番号 = 8295 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 25 09:20:48 2010 JST remote host = 題名 = Re:H2210が起動しない 本文 = こんにちは。 >早朝の回答ありがとうございます。 >+が中心に表示されていますが、ペンでタップしますと4角に移動してまた中心に戻ります。そして何回やっても「次へ」に進みません。 >以前からタッチの位置に若干のズレがありました。 >これは補正できないということで、本体の故障なのでしょうか? ペンを真上から、タップするようにしても 同じでしょうか。 何度試してもダメという事でしたら故障と判断するしか ないと思います。 記事番号 = 8296 投稿者名 = トッシー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 25 10:16:52 2010 JST remote host = 題名 = Re:H2210が起動しない 本文 = >こんにちは。 > >>早朝の回答ありがとうございます。 >>+が中心に表示されていますが、ペンでタップしますと4角に移動してまた中心に戻ります。そして何回やっても「次へ」に進みません。 >>以前からタッチの位置に若干のズレがありました。 >>これは補正できないということで、本体の故障なのでしょうか? > > >ペンを真上から、タップするようにしても >同じでしょうか。 >何度試してもダメという事でしたら故障と判断するしか >ないと思います。 ペンを真上から何回かタップしたところ、 「次へ」に行くことが出来ました。 これで正常にセットアップでき、 ソフトも無事インストールできました。 ご指導有り難うございました。 +の真上からタッチでないとダメなんですね。 記事番号 = 8298 投稿者名 = kane e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 26 11:09:43 2010 JST remote host = 題名 = 杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに 本文 = A-CEの杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設できますが オンラインで観測して標高を登録できない仕様になって います。 1)杭の標高を取得して丁張り設置に利用したいのですが標 高を取得、表示できるようにできませんでしょうか。   2)またその観測データのAPAファイルの点名にL側R側の字 が入らないので入るようにしてほしいのですが。 多角の放射で計算しようとしたところ測点の頭にAがつい た点名だけとなっておりL側とR側がだぶってしまいうまく 計算できませんでした。 いつもはSIMAデータを先に準備していくので支障ありませんが 上記は工事現場にて測点、センターからの離れ、標高の表 を手渡され丁張杭を設置した時にこの機能があると便利だ なと思いましたので投稿させていただきました。 ご検討よろしくお願いします。 記事番号 = 8299 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 26 21:33:08 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに 本文 = こんばんは。 >A-CEの杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設できますが >オンラインで観測して標高を登録できない仕様になって >います。 > >1)杭の標高を取得して丁張り設置に利用したいのですが標 >高を取得、表示できるようにできませんでしょうか。 路にチェックを付けると、追加距離での指定になり 幅杭の距離をIH,FHの入力欄に入力するようになります。 これで、標高の計算が出来なくなっています。 IH、FHの入力欄を追加しなければできませんが もう、杭打ちの画面では空きがありません。   >2)またその観測データのAPAファイルの点名にL側R側の字 >が入らないので入るようにしてほしいのですが。 >多角の放射で計算しようとしたところ測点の頭にAがつい >た点名だけとなっておりL側とR側がだぶってしまいうまく >計算できませんでした。 Aが付いているのは、観測条件2で、登録点名の前後に 文字を追加する条件を使用しています。 この設定を変更すれば、可能かと思いますが R,Lを逐次設定するのは面倒かも。 APAの点名を確認すると、追加距離になっていました。 これは、修正したいと思います。 >いつもはSIMAデータを先に準備していくので支障ありませんが >上記は工事現場にて測点、センターからの離れ、標高の表 >を手渡され丁張杭を設置した時にこの機能があると便利だ >なと思いましたので投稿させていただきました。 > >ご検討よろしくお願いします。 路にチェックを付けると、上記の理由により 標高の計算はできません。 よって、予め「中心点、幅杭計算」で幅杭座標を計算、登録して 「路」にチェック無しで、使用するしか方法は無いと思います。 記事番号 = 8300 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 27 04:57:32 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに 本文 = こんにちは 横から失礼します。 この件に関しては私も気になるところでした。 >>A-CEの杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設できますが >>オンラインで観測して標高を登録できない仕様になって >>います。 >> >>1)杭の標高を取得して丁張り設置に利用したいのですが標 >>高を取得、表示できるようにできませんでしょうか。 > > >路にチェックを付けると、追加距離での指定になり >幅杭の距離をIH,FHの入力欄に入力するようになります。 >これで、標高の計算が出来なくなっています。 >IH、FHの入力欄を追加しなければできませんが >もう、杭打ちの画面では空きがありません。 > > > >>いつもはSIMAデータを先に準備していくので支障ありませんが >>上記は工事現場にて測点、センターからの離れ、標高の表 >>を手渡され丁張杭を設置した時にこの機能があると便利だ >>なと思いましたので投稿させていただきました。 >> >>ご検討よろしくお願いします。 > > >路にチェックを付けると、上記の理由により >標高の計算はできません。 >よって、予め「中心点、幅杭計算」で幅杭座標を計算、登録して >「路」にチェック無しで、使用するしか方法は無いと思います。 > > > これは、路にチェックをいれる前のIH・FHを有効にする(持ち越す)事は難しいのでしょうか? APAファイルか別の一時的なファイルに器械標高とミラー高さを記憶さておくなどの対応とか・・・ あと、別件になるかもしれませんが、「路線」の「逆幅杭計算」がありますよね? これは、座標登録された点をタップして計算しますが、 「測定」で任意のミラー点を観測して、即座に逆幅杭計算ができないでしょうか? ここでも上記のように標高も同時に計算出来ると非常に使い勝手良いのですが・・・ 記事番号 = 8301 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 27 10:10:18 2010 JST remote host = 題名 = 特定小電力無線モデムの使用感 本文 = こんにちは 昨年この掲示板で見た特定小電力無線モデムを 導入した結果について少しお話します。 機種はDLNET-1200という製品です。 ・1200MHz帯の特定小電力無線 ・伝送距離 最大1200m(環境により変化) ・D60×H24×D120 ・112g ・本体価格\50,000 2個なので、10万 ・DC4.5V〜DC24V ・温度:0〜50℃ ・伝送速度 9600bps(FSK) ・伝送速度 RS232C:9,600bps/USB:1.1規格準拠 ソキアのGPS二台でのRTK無線に使用しています。 最大到達距離は今の所885mでした。基地局側の 高さが2.3mでしたので4m位にすればもう少しは 距離が伸びるように思います。 距離によるデータの遅延状況は700m位までは問題 なく、それ以上になると遅れがでてきますので実用上 は700m以内で使っております。 通信速度のことですが9600固定です。PC側の タイプにはUSB−シリアル変換アダプターがついて いてPC側をUSBで取ることが可能です。 これまではYRM-211を使っており、実用上450m位 が限界だったので距離が伸びることにより地形測量の 現場の自由度が広がりました。 記事番号 = 8302 投稿者名 = HT e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 27 15:58:02 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに 本文 = こんにちは わたくしも便乗させてください >これは、路にチェックをいれる前のIH・FHを有効にする(持ち越す)事は難しいのでしょうか? これができると良いですね。標高の表示は 上へ下への欄に出ればいいです。(座標値のZ値がゼロの場合ですが) >「測定」で任意のミラー点を観測して、即座に逆幅杭計算ができないでしょうか? > >ここでも上記のように標高も同時に計算出来ると非常に使い勝手良いのですが・・ これは杭打ちでは路線データ入力してる場合、詳細にチェック入れると表示しませんか?放射の場合は観測条件にありましたよね。。 記事番号 = 8303 投稿者名 = kane e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 27 20:33:59 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに 本文 = こんばんは >>>1)杭の標高を取得して丁張り設置に利用したいのですが標 >>>高を取得、表示できるようにできませんでしょうか。 >>これは、路にチェックをいれる前のIH・FHを有効にする(持ち越す)事は>>難しいのでしょうか? この方法に賛成です。 標高の表示は 詳細に表示(通常の詳細の表示方法)でいいかと思います。 >>>2)またその観測データのAPAファイルの点名にL側R側の字 >>>が入らないので入るようにしてほしいのですが。 >>APAの点名を確認すると、追加距離になっていました。 >>これは、修正したいと思います。 APAファイルの点名修正していただけるとのことでとても助かります 多角放射計算で観測座標、標高の計算が可能となりますね。 できれば「3+20.000L3.0」というような追加距離とLRの 点名にしてしただけたらと思います。 急ぎませんのでご検討よろしくお願いします。 記事番号 = 8304 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 27 21:36:56 2010 JST remote host = 題名 = Re:特定小電力無線モデムの使用感 本文 = こんばんは。 ちょっと、ご無沙汰です。 情報、ありがとうございます。 特定小電力無線機が現在も 販売されているのが嬉しいですね。 長距離で使用される方には、有用な情報です。 >こんにちは > >昨年この掲示板で見た特定小電力無線モデムを >導入した結果について少しお話します。 > >機種はDLNET-1200という製品です。 > >・1200MHz帯の特定小電力無線 >・伝送距離 最大1200m(環境により変化) >・D60×H24×D120 >・112g >・本体価格\50,000 2個なので、10万 >・DC4.5V〜DC24V >・温度:0〜50℃ >・伝送速度 9600bps(FSK) >・伝送速度 RS232C:9,600bps/USB:1.1規格準拠 > >ソキアのGPS二台でのRTK無線に使用しています。 > >最大到達距離は今の所885mでした。基地局側の >高さが2.3mでしたので4m位にすればもう少しは >距離が伸びるように思います。 > >距離によるデータの遅延状況は700m位までは問題 >なく、それ以上になると遅れがでてきますので実用上 >は700m以内で使っております。 > >通信速度のことですが9600固定です。PC側の >タイプにはUSB−シリアル変換アダプターがついて >いてPC側をUSBで取ることが可能です。 > >これまではYRM-211を使っており、実用上450m位 >が限界だったので距離が伸びることにより地形測量の >現場の自由度が広がりました。 記事番号 = 8305 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 27 21:51:57 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに 本文 = こんばんは。 >横から失礼します。 > >この件に関しては私も気になるところでした。 > > >>>A-CEの杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設できますが >>>オンラインで観測して標高を登録できない仕様になって >>>います。 >>> >>>1)杭の標高を取得して丁張り設置に利用したいのですが標 >>>高を取得、表示できるようにできませんでしょうか。 >> >> >>路にチェックを付けると、追加距離での指定になり >>幅杭の距離をIH,FHの入力欄に入力するようになります。 >>これで、標高の計算が出来なくなっています。 >>IH、FHの入力欄を追加しなければできませんが >>もう、杭打ちの画面では空きがありません。 >> >> >> >>>いつもはSIMAデータを先に準備していくので支障ありませんが >>>上記は工事現場にて測点、センターからの離れ、標高の表 >>>を手渡され丁張杭を設置した時にこの機能があると便利だ >>>なと思いましたので投稿させていただきました。 >>> >>>ご検討よろしくお願いします。 >> >> >>路にチェックを付けると、上記の理由により >>標高の計算はできません。 >>よって、予め「中心点、幅杭計算」で幅杭座標を計算、登録して >>「路」にチェック無しで、使用するしか方法は無いと思います。 >> >> >> > > >これは、路にチェックをいれる前のIH・FHを有効にする(持ち越す)事は難しいのでしょうか? > >APAファイルか別の一時的なファイルに器械標高とミラー高さを記憶さておくなどの対応とか・・・ 「路」にチェックをする直前のIH,FHを使用して計算する事は可能です。 ただ、目に見えていない値で計算するのは、ちょっと不安ですよね。 この辺りは、如何でしょうか。 理解して、使用して頂くのは良いのですが・・・。 「路」のチェックをON,OFFで値の確認はできますが。。。 >あと、別件になるかもしれませんが、「路線」の「逆幅杭計算」がありますよね? > >これは、座標登録された点をタップして計算しますが、 > >「測定」で任意のミラー点を観測して、即座に逆幅杭計算ができないでしょうか? > >ここでも上記のように標高も同時に計算出来ると非常に使い勝手良いのですが・・・ 「杭打ち(TS)」にて、詳細画面に表示されます。 [路]にチェックすると現在は標高は計算できないので 標高は空白です。 「放射トラバース」にて、「観測条件3」で”逆幅”を選択すれば 逆幅杭計算の結果がトラバースの画面に表示されます。 標高も表示されます。 記事番号 = 8306 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 27 21:54:50 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに 本文 = こんばんは。 >こんにちは >わたくしも便乗させてください > > >>これは、路にチェックをいれる前のIH・FHを有効にする(持ち越す)事は難しいのでしょうか? > > >これができると良いですね。標高の表示は 上へ下への欄に出ればいいです。(座標値のZ値がゼロの場合ですが)  先のとおり、計算は可能ですが見えない値で計算するので 使用者が、判らないのがどうかなーと思います。 標高は、詳細画面に逆幅情報と一緒に表示可能です。     >>「測定」で任意のミラー点を観測して、即座に逆幅杭計算ができないでしょうか? >> >>ここでも上記のように標高も同時に計算出来ると非常に使い勝手良いのですが・・ > > >これは杭打ちでは路線データ入力してる場合、詳細にチェック入れると表示しませんか?放射の場合は観測条件にありましたよね。。 記事番号 = 8307 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 27 21:55:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに 本文 = こんばんは >>「測定」で任意のミラー点を観測して、即座に逆幅杭計算ができないでしょうか? >> >>ここでも上記のように標高も同時に計算出来ると非常に使い勝手良いのですが・・ > > >これは杭打ちでは路線データ入力してる場合、詳細にチェック入れると表示しませんか?放射の場合は観測条件にありましたよね。。 おぉ そうだったのですね。 後日確認します。 有難うございました。 記事番号 = 8308 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 27 21:55:49 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに 本文 = こんばんは。 こんばんは > >>>>1)杭の標高を取得して丁張り設置に利用したいのですが標 >>>>高を取得、表示できるようにできませんでしょうか。 > >>>これは、路にチェックをいれる前のIH・FHを有効にする(持ち越す)事は>>難しいのでしょうか? > >この方法に賛成です。 > >標高の表示は 詳細に表示(通常の詳細の表示方法)でいいかと思います。  はい、それが良いです。 >>>>2)またその観測データのAPAファイルの点名にL側R側の字 >>>>が入らないので入るようにしてほしいのですが。 > >>>APAの点名を確認すると、追加距離になっていました。 >>>これは、修正したいと思います。 > >APAファイルの点名修正していただけるとのことでとても助かります >多角放射計算で観測座標、標高の計算が可能となりますね。 >できれば「3+20.000L3.0」というような追加距離とLRの >点名にしてしただけたらと思います。 > >急ぎませんのでご検討よろしくお願いします。 はい、その点名になります。 記事番号 = 8309 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 27 22:06:57 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに 本文 = こんばんは。 >こんばんは。 > >>横から失礼します。 >> >>この件に関しては私も気になるところでした。 >> >> >>>>A-CEの杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設できますが >>>>オンラインで観測して標高を登録できない仕様になって >>>>います。 >>>> >>>>1)杭の標高を取得して丁張り設置に利用したいのですが標 >>>>高を取得、表示できるようにできませんでしょうか。 >>> >>> >>>路にチェックを付けると、追加距離での指定になり >>>幅杭の距離をIH,FHの入力欄に入力するようになります。 >>>これで、標高の計算が出来なくなっています。 >>>IH、FHの入力欄を追加しなければできませんが >>>もう、杭打ちの画面では空きがありません。 >>> >>> >>> >>>>いつもはSIMAデータを先に準備していくので支障ありませんが >>>>上記は工事現場にて測点、センターからの離れ、標高の表 >>>>を手渡され丁張杭を設置した時にこの機能があると便利だ >>>>なと思いましたので投稿させていただきました。 >>>> >>>>ご検討よろしくお願いします。 >>> >>> >>>路にチェックを付けると、上記の理由により >>>標高の計算はできません。 >>>よって、予め「中心点、幅杭計算」で幅杭座標を計算、登録して >>>「路」にチェック無しで、使用するしか方法は無いと思います。 >>> >>> >>> >> >> >>これは、路にチェックをいれる前のIH・FHを有効にする(持ち越す)事は難しいのでしょうか? >> >>APAファイルか別の一時的なファイルに器械標高とミラー高さを記憶さておくなどの対応とか・・・ > > >「路」にチェックをする直前のIH,FHを使用して計算する事は可能です。 >ただ、目に見えていない値で計算するのは、ちょっと不安ですよね。 >この辺りは、如何でしょうか。 >理解して、使用して頂くのは良いのですが・・・。 >「路」のチェックをON,OFFで値の確認はできますが。。。 > > TS内臓の路線管理ソフトでも、同様の手順に近いですね。 器械点設定時にTSの観測条件で3次元が設定して有ると、器械点・後視点を指定し、後視観測の前に器械標高設定に移ります。 器械標高の設定は、器械点のスケール読み又は、BM標高点でのミラー逆算です。 後の観測ではミラー高(FH)の値を変えるだけでいいですよね? これに関しても、路のチェックをはずしてFHの値を変更して再度 路にチェックを入力すれば都度確認する事になりいいような気がしますが・・・ また、測設する時の円形の隅に器械標高IHとミラー高(FH)が表示されていれば十分確認できると思います。 > >>あと、別件になるかもしれませんが、「路線」の「逆幅杭計算」がありますよね? >> >>これは、座標登録された点をタップして計算しますが、 >> >>「測定」で任意のミラー点を観測して、即座に逆幅杭計算ができないでしょうか? >> >>ここでも上記のように標高も同時に計算出来ると非常に使い勝手良いのですが・・・ > > >「杭打ち(TS)」にて、詳細画面に表示されます。 >[路]にチェックすると現在は標高は計算できないので >標高は空白です。 > >「放射トラバース」にて、「観測条件3」で”逆幅”を選択すれば >逆幅杭計算の結果がトラバースの画面に表示されます。 >標高も表示されます。 > なるほど、こちらになるわけですね・・・ 先ほどHTさんのカキコに返信しました。 できれば、逆幅でできれば分かり易いような気がするのですが、どうなんでしょうかねぇ・・・ 記事番号 = 8310 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 27 22:34:01 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに 本文 = こんばんは。 >>>これは、路にチェックをいれる前のIH・FHを有効にする(持ち越す)事は難しいのでしょうか? >>> >>>APAファイルか別の一時的なファイルに器械標高とミラー高さを記憶さておくなどの対応とか・・・ >> >> >>「路」にチェックをする直前のIH,FHを使用して計算する事は可能です。 >>ただ、目に見えていない値で計算するのは、ちょっと不安ですよね。 >>この辺りは、如何でしょうか。 >>理解して、使用して頂くのは良いのですが・・・。 >>「路」のチェックをON,OFFで値の確認はできますが。。。 >> >> > >TS内臓の路線管理ソフトでも、同様の手順に近いですね。 > >器械点設定時にTSの観測条件で3次元が設定して有ると、器械点・後視点を指定し、後視観測の前に器械標高設定に移ります。 > >器械標高の設定は、器械点のスケール読み又は、BM標高点でのミラー逆算です。 > >後の観測ではミラー高(FH)の値を変えるだけでいいですよね? > >これに関しても、路のチェックをはずしてFHの値を変更して再度 路にチェックを入力すれば都度確認する事になりいいような気がしますが・・・ > >また、測設する時の円形の隅に器械標高IHとミラー高(FH)が表示されていれば十分確認できると思います。  了解しました。  この方向で、検討します。 >>>あと、別件になるかもしれませんが、「路線」の「逆幅杭計算」がありますよね? >>> >>>これは、座標登録された点をタップして計算しますが、 >>> >>>「測定」で任意のミラー点を観測して、即座に逆幅杭計算ができないでしょうか? >>> >>>ここでも上記のように標高も同時に計算出来ると非常に使い勝手良いのですが・・・ >> >> >>「杭打ち(TS)」にて、詳細画面に表示されます。 >>[路]にチェックすると現在は標高は計算できないので >>標高は空白です。 >> >>「放射トラバース」にて、「観測条件3」で”逆幅”を選択すれば >>逆幅杭計算の結果がトラバースの画面に表示されます。 >>標高も表示されます。 >> > >なるほど、こちらになるわけですね・・・ > >先ほどHTさんのカキコに返信しました。 > >できれば、逆幅でできれば分かり易いような気がするのですが、どうなんでしょうかねぇ・・・ これはまた、TSの観測機能を追加する事になるので。。。 はい。 では、本日は早めにお休みください。(^0^)/~ 記事番号 = 8311 投稿者名 = かづや e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 28 18:15:07 2010 JST remote host = 題名 = PC版で保存できなくなりました。 本文 = ご無沙汰しております。 A-SurveyPC Ver2.40.9で保存できなくなりました。 Ver2.40.8ではイケます。 記事番号 = 8312 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 28 20:53:16 2010 JST remote host = 題名 = HP4700側ケ-ブルぬけなくなりました 本文 = HP4700ケーブル端子が片側のみ引っかかった状態でケーブルを抜くことができません。どなたか同じような状態から取り外した方がみえましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 記事番号 = 8313 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 28 21:11:15 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で保存できなくなりました。 本文 = こんばんは。 > ご無沙汰しております。 > > A-SurveyPC Ver2.40.9で保存できなくなりました。 > Ver2.40.8ではイケます。 ご無沙汰です。 お変わりありませんか。 こちらから、直接メールでお返事します。 記事番号 = 8314 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 28 21:16:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:HP4700側ケ-ブルぬけなくなりました 本文 = こんばんは。 >HP4700ケーブル端子が片側のみ引っかかった状態でケーブルを抜くことができません。どなたか同じような状態から取り外した方がみえましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 あら、どうなったのでしょう。 カギになっている部分が外れないのですね。 バネになっているので、金属の見えている部分を 細いドライバーなどで、押してみては。。。 記事番号 = 8315 投稿者名 = SA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 29 09:16:11 2010 JST remote host = 題名 = 教えて下さい 本文 = はじめまして TOPCON電子レベルのDL-500を使用しています そちらのソフトの縦断測量が使用できますか? PDAは、HPの2490を所有しています他にケーブルを用意すればいいでしょうか? よろしくお願いします 記事番号 = 8316 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 29 21:33:32 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい           DL-500の動作確認は未だですが、 本文 = こんばんは。 >はじめまして >TOPCON電子レベルのDL-500を使用しています >そちらのソフトの縦断測量が使用できますか? >PDAは、HPの2490を所有しています他にケーブルを用意すればいいでしょうか? >よろしくお願いします DL-500は、新しい機種ですね。 未だ、動作確認が出来ていません。 もし、パソコンとこのDL-500を接続するケーブルを お持ちでしたら、A-SurveyPCをパソコンにインストールして 使用してみてください。 [レベル条件]で、DL-103を選択し、通信設定を合わせて 試してみてください。 記事番号 = 8317 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 29 21:50:23 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい           DL-500の動作確認は未だですが、 本文 = こんばんは >DL-500は、新しい機種ですね。 >未だ、動作確認が出来ていません。 >もし、パソコンとこのDL-500を接続するケーブルを >お持ちでしたら、A-SurveyPCをパソコンにインストールして >使用してみてください。 >[レベル条件]で、DL-103を選択し、通信設定を合わせて >試してみてください。 先日、DL-500のデモ機が当社に1時間ほど来ましたので接続してみましたが、接続できませんでした。 通信設定もいろいろ試したのですが、DL-103(×)SDL-30(×)・・・ レベル本体の説明書に通信条件で通信速度は設定可能でしたがデータビットの設定等が記載されておらず、時間的に余裕が無かったのでこれ以上試していないのですが・・・ また、本体内蔵の観測データのダウンロード等は試していません。 恐らく、ソキアトプコンブランド初の機種になるのではないでしょうか? 見た目はSDL30中身は・・・ 記事番号 = 8318 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 29 22:14:10 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい           既存の電子野帳で使う事を考えると・・・ 本文 = こんばんは >>DL-500は、新しい機種ですね。 >>未だ、動作確認が出来ていません。 >>もし、パソコンとこのDL-500を接続するケーブルを >>お持ちでしたら、A-SurveyPCをパソコンにインストールして >>使用してみてください。 >>[レベル条件]で、DL-103を選択し、通信設定を合わせて >>試してみてください。 > >先日、DL-500のデモ機が当社に1時間ほど来ましたので接続してみましたが、接続できませんでした。 > >通信設定もいろいろ試したのですが、DL-103(×)SDL-30(×)・・・ > >レベル本体の説明書に通信条件で通信速度は設定可能でしたがデータビットの設定等が記載されておらず、時間的に余裕が無かったのでこれ以上試していないのですが・・・ > >また、本体内蔵の観測データのダウンロード等は試していません。 > >恐らく、ソキアトプコンブランド初の機種になるのではないでしょうか? > >見た目はSDL30中身は・・・ いやー、全く同じで色違いですね。 何処まで同じかという事になりますが ハードの仕様は、同じでもコマンド体系まで 変えてしまうと、今までのトプコンの電子野帳で 使用できなくなります。 そう考えると、コマンドはDL-103と同じかなと 思われます。 http://www.topcon.co.jp/positioning/level/dl500.html http://www.sokkia.co.jp/news/showtopic.php?topic=nw1274339018 記事番号 = 8319 投稿者名 = SA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 30 16:28:52 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい           既存の電子野帳で使う事を考えると・・・ 本文 = >こんばんは > >>>DL-500は、新しい機種ですね。 >>>未だ、動作確認が出来ていません。 >>>もし、パソコンとこのDL-500を接続するケーブルを >>>お持ちでしたら、A-SurveyPCをパソコンにインストールして >>>使用してみてください。 >>>[レベル条件]で、DL-103を選択し、通信設定を合わせて >>>試してみてください。 >> >>先日、DL-500のデモ機が当社に1時間ほど来ましたので接続してみましたが、接続できませんでした。 >> >>通信設定もいろいろ試したのですが、DL-103(×)SDL-30(×)・・・ >> >>レベル本体の説明書に通信条件で通信速度は設定可能でしたがデータビットの設定等が記載されておらず、時間的に余裕が無かったのでこれ以上試していないのですが・・・ >> >>また、本体内蔵の観測データのダウンロード等は試していません。 >> >>恐らく、ソキアトプコンブランド初の機種になるのではないでしょうか? >> >>見た目はSDL30中身は・・・ > > >いやー、全く同じで色違いですね。 >何処まで同じかという事になりますが >ハードの仕様は、同じでもコマンド体系まで >変えてしまうと、今までのトプコンの電子野帳で >使用できなくなります。 >そう考えると、コマンドはDL-103と同じかなと >思われます。 > > >http://www.topcon.co.jp/positioning/level/dl500.html >http://www.sokkia.co.jp/news/showtopic.php?topic=nw1274339018 皆さんの投稿参考になりました。 対応出来るようになったら購入を考えたいと思います ありがとうございました 記事番号 = 8321 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 03 20:29:31 2010 JST remote host = 題名 = トプコンの測量基本を使って対回観測 本文 = トプコンの測量基本CEを使って2対回の観測したデーターがあるのですが、A-SURVEYで計算できるのでしょうか。 利用している物はA-SurveyPCです。 記事番号 = 8322 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 03 21:30:15 2010 JST remote host = 題名 = Re:トプコンの測量基本を使って対回観測 本文 = こんばんは。 >トプコンの測量基本CEを使って2対回の観測したデーターがあるのですが、A-SURVEYで計算できるのでしょうか。 >利用している物はA-SurveyPCです。 測量基本CEという事なので、APAファイルがありますね。 そのAPAファイルを、[多角]メニューの計算プログラムで 読み込んで、計算できます。 記事番号 = 8323 投稿者名 = toyota 048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 04 20:29:17 2010 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCで全自動観測を試しました 本文 = ACE様 いうもお世話になっています。 本日現場にてライカTCRA1103と工人舎SA1F00WFにて全自動対回観測を行いました。 1)点名入力時に1文字入力し点名の箇所をペンで一度タップしないと次に入力した文字しか表示できません。通常の観測では点名を一度に入力出来るのですが・・・。 2)対回全自動観測時に『BSの距離を計測しないと』、1対回正観測し半対回終了後 最後の点を正のままで観測しその後自動反転し次点より正常に観測しました。『BSの距離を計測』は必ずしないといけないですか教えて下さい。 記事番号 = 8324 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 04 21:14:20 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCで全自動観測を試しました 本文 = こんばんは。 こちらこそ、お世話になっております。 >ACE様 >いうもお世話になっています。 >本日現場にてライカTCRA1103と工人舎SA1F00WFにて全自動対回観測を行いました。 >1)点名入力時に1文字入力し点名の箇所をペンで一度タップしないと次に入力した文字しか表示できません。通常の観測では点名を一度に入力出来るのですが・・・。  ソフトキーを使用した場合ですね。  全自動対回に関係なく、ソフトキーを使用したら  現象を確認しました。 >2)対回全自動観測時に『BSの距離を計測しないと』、1対回正観測し半対回終了後 最後の点を正のままで観測しその後自動反転し次点より正常に観測しました。『BSの距離を計測』は必ずしないといけないですか教えて下さい。 こちらは、ちょっと、複雑そうなので 状況をお教えください。 ・全自動対回 ・”1対回目の正も自動視準を使用する”はチェックなしですか。 ・最初の1点目、正の後視は”測距なし”にチェックですか。 ・半対回終了ボタンを押した後、望遠鏡の反転をしないで  正のまま観測するのですか?。 記事番号 = 8325 投稿者名 = poo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 04 22:33:00 2010 JST remote host = 題名 = 【杭打ち(TS)】 本文 = ライカTCRA1105+BlutoothでA-SurveyCEで作業しています。 4-5日作業して見ました。 【杭打ち(TS)】で器械点、後視点入力IH FH入力・BSまたはBSDで0セット。 次に、視準点(自動視準モード)をタップするのですが、最初だけ望遠鏡が動かない・また同じく最初からEnterしながら視準点をタップすると視準方向に動きます。手順が違うのか、迷ってます。 視準点設置確定後、登録をタップしますと、状態で【前に】と音声が聞こえその後、少し間があくのですが、気になってます。 また、【振】をクリック振り向きサーチ画面を確認して終了して【杭打ち(TS)】の画面に戻ると、また、BSが出現して0方向を視準しなければ、視準のところにいけません。 【振】は、使うことが多いので、【振】を終了しても直前の観測画面に戻って欲しいです。 放射トラバースでの【振】は確認してません。ご検討御願いいたします。 記事番号 = 8326 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 04 23:02:10 2010 JST remote host = 題名 = Re:【杭打ち(TS)】 本文 = こんばんは。 >ライカTCRA1105+BlutoothでA-SurveyCEで作業しています。 >4-5日作業して見ました。 >【杭打ち(TS)】で器械点、後視点入力IH FH入力・BSまたはBSDで0セット。 >次に、視準点(自動視準モード)をタップするのですが、最初だけ望遠鏡が動かない・また同じく最初からEnterしながら視準点をタップすると視準方向に動きます。手順が違うのか、迷ってます。 手順は、そのとおりです。 BSが完了していれば、タップで旋回します。 >最初からEnterしながら視準点をタップ この、Enterしながらとはどのような事でしょうか。 >視準点設置確定後、登録をタップしますと、状態で【前に】と音声が聞こえその後、少し間があくのですが、気になってます。 >また、【振】をクリック振り向きサーチ画面を確認して終了して【杭打ち(TS)】の画面に戻ると、また、BSが出現して0方向を視準しなければ、視準のところにいけません。 >【振】は、使うことが多いので、【振】を終了しても直前の観測画面に戻って欲しいです。 > >放射トラバースでの【振】は確認してません。ご検討御願いいたします。 使用している、ソフトのバージョンは幾つでしょうか。 最新ですか?。 戻っても、継続できるようにしてありますが。。。 記事番号 = 8327 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 05 19:06:44 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCで全自動観測を試しました 本文 = >こんばんは。 >こちらこそ、お世話になっております。 > >>ACE様 >>いうもお世話になっています。 >>本日現場にてライカTCRA1103と工人舎SA1F00WFにて全自動対回観測を行いました。 >>1)点名入力時に1文字入力し点名の箇所をペンで一度タップしないと次に入力した文字しか表示できません。通常の観測では点名を一度に入力出来るのですが・・・。 > > ソフトキーを使用した場合ですね。 > 全自動対回に関係なく、ソフトキーを使用したら > 現象を確認しました。 > > >>2)対回全自動観測時に『BSの距離を計測しないと』、1対回正観測し半対回終了後 最後の点を正のままで観測しその後自動反転し次点より正常に観測しました。『BSの距離を計測』は必ずしないといけないですか教えて下さい。 > >こちらは、ちょっと、複雑そうなので >状況をお教えください。 > >・全自動対回 >・”1対回目の正も自動視準を使用する”はチェックなしですか。 >・最初の1点目、正の後視は”測距なし”にチェックですか。 >・半対回終了ボタンを押した後、望遠鏡の反転をしないで > 正のまま観測するのですか?。 今日改めて昨日と同じ器械構成で屋内にて観測したところ、すべて正常に観測できました。 もし、また何らか症状がでましたら連絡します。 しばらくこのまま使用してみます。 記事番号 = 8328 投稿者名 = 小林 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 05 19:29:37 2010 JST remote host = 題名 = セットアップ 本文 = こんにちは、お世話になります 1.51.1をセットアップしようとファイルをコピーしてタップしたところ「ASurveyCE.Arm1100(4k)v3.00.CAB"は有効なWindowsCEセットアップファイルではありません」と表示されました、msvbppc.armv4.cabはタップしたところインストール出来たようですが(サポートされていないシステムバージョンです、と表示が出ましたがインストールしました) インストールするにはどうすればよいでしょうか、よろしくお願いします。 記事番号 = 8329 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 05 20:53:54 2010 JST remote host = 題名 = Re:セットアップ 本文 = こんばんは。 >こんにちは、お世話になります >1.51.1をセットアップしようとファイルをコピーしてタップしたところ「ASurveyCE.Arm1100(4k)v3.00.CAB"は有効なWindowsCEセットアップファイルではありません」と表示されました、msvbppc.armv4.cabはタップしたところインストール出来たようですが(サポートされていないシステムバージョンです、と表示が出ましたがインストールしました) >インストールするにはどうすればよいでしょうか、よろしくお願いします。 手順に間違いは、ありません。 PDAの機種名を記載して頂くと、有難いです。 1、PDAをソフトリセットしてから、再度タップしてみてください。 2、コピーしたCABファイルに問題があるかも知れませんので   再度、解凍し直してPDAにコピーし直してみてください。 記事番号 = 8331 投稿者名 = poo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 05 21:07:38 2010 JST remote host = 題名 = Re:【杭打ち(TS)】 本文 = >>最初からEnterしながら視準点をタップ >この、Enterしながらとはどのような事でしょうか。 poket(hp5550)でのリターンです。 正しい手順になってないのかも。 > >使用している、ソフトのバージョンは幾つでしょうか。 >最新ですか?。 >戻っても、継続できるようにしてありますが。。。 > > 最新を使ってます。変ですね・・。 記事番号 = 8332 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 05 22:34:55 2010 JST remote host = 題名 = Re:【杭打ち(TS)】 本文 = こんばんは。 >>>最初からEnterしながら視準点をタップ >>この、Enterしながらとはどのような事でしょうか。 > >poket(hp5550)でのリターンです。 アクションボタンですかね?。 >正しい手順になってないのかも プロット画面の点をタップするだけなので。。。 >> >>使用している、ソフトのバージョンは幾つでしょうか。 >>最新ですか?。 >>戻っても、継続できるようにしてありますが。。。 >> >> >最新を使ってます。変ですね・・。 他の方からは、報告はありません。 当方で、操作した限りでは問題なしでした。 記事番号 = 8333 投稿者名 = ゴンちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 06 09:18:49 2010 JST remote host = 題名 = 対回観測 本文 = A-SurveyPC 対回観測を試しています。展開画面で測点を選ぶ場合、かたまっている点を選ぶと点名の一覧表が出ますが、画面からはみ出してしまいます。どこか設定があるのでしょうか?CF-07です。 記事番号 = 8334 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 06 10:55:32 2010 JST remote host = 題名 = Re:【杭打ち(TS)】 本文 = TS杭打ちでの「振」ボタンからの復帰ですね? 1回だけありました。BSからやり直しました。 LEICA1105+ParaniSD100・・・・・HX4700+ParaniSD100の組み合わせです。 Parani同士の通信が途切れるとそうなると思ったんですけど。 (思い込みかもしれません。) 見晴らしの良いところ、立て込んでいてもTSとの見通しがあるところでは そういった症状は出てません。 記事番号 = 8336 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 06 21:08:54 2010 JST remote host = 題名 = Re:対回観測 本文 = こんばんは。 >A-SurveyPC 対回観測を試しています。展開画面で測点を選ぶ場合、かたまっている点を選ぶと点名の一覧表が出ますが、画面からはみ出してしまいます。どこか設定があるのでしょうか?CF-07です。 点名の一覧表の表示位置が、悪いのでしょうか。 プロット画面の下の方に出していますが これが、切れるのですね。 PCの解像度の違いだと思います。 これは設定はありませんので、上の方に表示するように 次回修正します。 記事番号 = 8337 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 06 21:10:18 2010 JST remote host = 題名 = Re:【杭打ち(TS)】 本文 = こんばんは。 >TS杭打ちでの「振」ボタンからの復帰ですね? >1回だけありました。BSからやり直しました。 >LEICA1105+ParaniSD100・・・・・HX4700+ParaniSD100の組み合わせです。 >Parani同士の通信が途切れるとそうなると思ったんですけど。 >(思い込みかもしれません。) >見晴らしの良いところ、立て込んでいてもTSとの見通しがあるところでは >そういった症状は出てません。 ご報告、ありがとうございます。 そうですね、再接続ぐらいしか思い当たるところが 無いですね。 記事番号 = 8338 投稿者名 = ゴンちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 06 21:20:17 2010 JST remote host = 題名 = Re:対回観測 本文 = >こんばんは。 > >>A-SurveyPC 対回観測を試しています。展開画面で測点を選ぶ場合、かたまっている点を選ぶと点名の一覧表が出ますが、画面からはみ出してしまいます。どこか設定があるのでしょうか?CF-07です。 > >点名の一覧表の表示位置が、悪いのでしょうか。 >プロット画面の下の方に出していますが >これが、切れるのですね。 >PCの解像度の違いだと思います。 >これは設定はありませんので、上の方に表示するように >次回修正します。 すみません。よろしくお願いします。 記事番号 = 8341 投稿者名 = kane e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 12 18:22:32 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに 本文 = こんばんわ 1.51.6バージョンアップありがとうございました。 下記1)、2)動作の確認いたしました。 要望どおりで感謝しております。 もう一つ要望してよろしいでしょうか 3)「線形」-「中心点、幅杭計算」で設計標高も入力できればよいのですがどうでしょうか。 「座標入力」でZ座標は入力できるのですがコマンドを切り替えての入力が大変なので検討お願いします。 >> >>>>>1)杭の標高を取得して丁張り設置に利用したいのですが標 >>>>>高を取得、表示できるようにできませんでしょうか。 >> >>>>これは、路にチェックをいれる前のIH・FHを有効にする(持ち越す)事は>>難しいのでしょうか? >> >>この方法に賛成です。 >> >>標高の表示は 詳細に表示(通常の詳細の表示方法)でいいかと思います。 > > はい、それが良いです。 > > >>>>>2)またその観測データのAPAファイルの点名にL側R側の字 >>>>>が入らないので入るようにしてほしいのですが。 >> >>>>APAの点名を確認すると、追加距離になっていました。 >>>>これは、修正したいと思います。 >> >>APAファイルの点名修正していただけるとのことでとても助かります >>多角放射計算で観測座標、標高の計算が可能となりますね。 >>できれば「3+20.000L3.0」というような追加距離とLRの >>点名にしてしただけたらと思います。 >> >>急ぎませんのでご検討よろしくお願いします。 > >はい、その点名になります。 > 記事番号 = 8342 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 12 20:40:31 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに       ご報告、ありがとうございます。 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 >こんばんわ > >1.51.6バージョンアップありがとうございました。 > >下記1)、2)動作の確認いたしました。 > >要望どおりで感謝しております。 良かったです。 yascoさんの、アドバイスで実現できましたので、 こちらも感謝です。 結果をご報告頂けると、こちらも嬉しいです。 ご活用ください。 >もう一つ要望してよろしいでしょうか > >3)「線形」-「中心点、幅杭計算」で設計標高も入力できればよいのですがどうでしょうか。 > >「座標入力」でZ座標は入力できるのですがコマンドを切り替えての入力が大変なので検討お願いします。 この画面は、空きがあるので追加可能と思います。 次回、対応したいと思います。 > >>> >>>>>>1)杭の標高を取得して丁張り設置に利用したいのですが標 >>>>>>高を取得、表示できるようにできませんでしょうか。 >>> >>>>>これは、路にチェックをいれる前のIH・FHを有効にする(持ち越す)事は>>難しいのでしょうか? >>> >>>この方法に賛成です。 >>> >>>標高の表示は 詳細に表示(通常の詳細の表示方法)でいいかと思います。 >> >> はい、それが良いです。 >> >> >>>>>>2)またその観測データのAPAファイルの点名にL側R側の字 >>>>>>が入らないので入るようにしてほしいのですが。 >>> >>>>>APAの点名を確認すると、追加距離になっていました。 >>>>>これは、修正したいと思います。 >>> >>>APAファイルの点名修正していただけるとのことでとても助かります >>>多角放射計算で観測座標、標高の計算が可能となりますね。 >>>できれば「3+20.000L3.0」というような追加距離とLRの >>>点名にしてしただけたらと思います。 >>> >>>急ぎませんのでご検討よろしくお願いします。 >> >>はい、その点名になります。 >> 記事番号 = 8344 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 16 12:21:21 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに       ご報告、ありがとうございます。 本文 = こんにちは。 本日、現場で作業を行いました。 これは、いいですね。 特に丁張を設置する時に重宝します。 使っていて思ったのです、路にチェックでIF・FHが左・右に変わりますよね? 幅杭は原則右か左になるので、左側の文字の処を1タップで右・左の切替か、リストボックスでの切替はダメなのでしょうか? 上記が可能であれば、右の離れ入力欄がFHなどにできそうな気がするのですが・・・ > >>もう一つ要望してよろしいでしょうか >> >>3)「線形」-「中心点、幅杭計算」で設計標高も入力できればよいのですがどうでしょうか。 >> >>「座標入力」でZ座標は入力できるのですがコマンドを切り替えての入力が大変なので検討お願いします。 > >この画面は、空きがあるので追加可能と思います。 >次回、対応したいと思います。 > > > この設計標高についてですが、計画縦断での対応は難しいでしょうか? 【丁張設置】のA点 B点間の高低差のような感じで・・・ おまけに、せっかく縦断曲線計算もあるのでこの辺りを組み合わせて計画縦断がリンクできれば助かります。 記事番号 = 8346 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 16 22:05:26 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに       ご報告、ありがとうございます。 本文 = こんばんは。 お疲れ様です。 >こんにちは。 > >本日、現場で作業を行いました。 > >これは、いいですね。 > >特に丁張を設置する時に重宝します。 > >使っていて思ったのです、路にチェックでIF・FHが左・右に変わりますよね? > >幅杭は原則右か左になるので、左側の文字の処を1タップで右・左の切替か、リストボックスでの切替はダメなのでしょうか? > >上記が可能であれば、右の離れ入力欄がFHなどにできそうな気がするのですが・・・ 確かに、この手法がありますね。 検討してみます。 >>>もう一つ要望してよろしいでしょうか >>> >>>3)「線形」-「中心点、幅杭計算」で設計標高も入力できればよいのですがどうでしょうか。 >>> >>>「座標入力」でZ座標は入力できるのですがコマンドを切り替えての入力が大変なので検討お願いします。 >> >>この画面は、空きがあるので追加可能と思います。 >>次回、対応したいと思います。 >> >> >> > >この設計標高についてですが、計画縦断での対応は難しいでしょうか? > >【丁張設置】のA点 B点間の高低差のような感じで・・・ > >おまけに、せっかく縦断曲線計算もあるのでこの辺りを組み合わせて計画縦断がリンクできれば助かります。 そうですね。 縦断だけならできそうですが 拡幅、片勾配などを入力するとなると PDAでは入力が大変そうですので ちょっと、厳しいかと。 記事番号 = 8347 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 17 16:48:13 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに       ご報告、ありがとうございます。 本文 = こんにちは。 >こんばんは。 >お疲れ様です。 > > >>こんにちは。 >> >>本日、現場で作業を行いました。 >> >>これは、いいですね。 >> >>特に丁張を設置する時に重宝します。 >> >>使っていて思ったのです、路にチェックでIF・FHが左・右に変わりますよね? >> >>幅杭は原則右か左になるので、左側の文字の処を1タップで右・左の切替か、リストボックスでの切替はダメなのでしょうか? >> >>上記が可能であれば、右の離れ入力欄がFHなどにできそうな気がするのですが・・・ > > >確かに、この手法がありますね。 >検討してみます。 > > 急ぎませんので、是非お願いします。 >>>>もう一つ要望してよろしいでしょうか >>>> >>>>3)「線形」-「中心点、幅杭計算」で設計標高も入力できればよいのですがどうでしょうか。 >>>> >>>>「座標入力」でZ座標は入力できるのですがコマンドを切り替えての入力が大変なので検討お願いします。 >>> >>>この画面は、空きがあるので追加可能と思います。 >>>次回、対応したいと思います。 >>> >>> >>> >> >>この設計標高についてですが、計画縦断での対応は難しいでしょうか? >> >>【丁張設置】のA点 B点間の高低差のような感じで・・・ >> >>おまけに、せっかく縦断曲線計算もあるのでこの辺りを組み合わせて計画縦断がリンクできれば助かります。 > > >そうですね。 >縦断だけならできそうですが >拡幅、片勾配などを入力するとなると >PDAでは入力が大変そうですので >ちょっと、厳しいかと。 > > 確かに、拡幅や、片勾配は設計断面の入力など複雑になりますよね・・・ 入力の問題だけであれば、基本設計データ(XML形式)での対応はいよいよ難しいですかね? http://www.gis.nilim.go.jp/ts/index.html 例えば、1つの現場(ファイル)で路線を複数にする事は難しいでしょうか? 路線毎に名前をつけてセンターと右・左等で左右の構造物やのり面などが管理できれば杭打ちとしては十分なのですが・・・ これが可能であれば、拡幅にしても片勾配にしても路線毎に縦断を入力すれば逆に使い勝手がいいような気がするのですが・・・ 現在は、1路線に対いして右側と左側で現場ファイルを作成し、路線データを入力して線形管理しています。 センターとの測点のズレはありますが左右の路線杭を設置後、センターの線形で逆幅計算して測点管理をしているので今の所問題は無いのですが、逆に構造物の延長が分かり易いので意外と重宝しています。 よろしくご検討願います。 記事番号 = 8348 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 17 21:36:45 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに       ご報告、ありがとうございます。 本文 = こんばんは。 >>>この設計標高についてですが、計画縦断での対応は難しいでしょうか? >>> >>>【丁張設置】のA点 B点間の高低差のような感じで・・・ >>> >>>おまけに、せっかく縦断曲線計算もあるのでこの辺りを組み合わせて計画縦断がリンクできれば助かります。 >> >> >>そうですね。 >>縦断だけならできそうですが >>拡幅、片勾配などを入力するとなると >>PDAでは入力が大変そうですので >>ちょっと、厳しいかと。 >> >> > >確かに、拡幅や、片勾配は設計断面の入力など複雑になりますよね・・・ > >入力の問題だけであれば、基本設計データ(XML形式)での対応はいよいよ難しいですかね? > >http://www.gis.nilim.go.jp/ts/index.html すみません。 勉強不足です。 >例えば、1つの現場(ファイル)で路線を複数にする事は難しいでしょうか? > >路線毎に名前をつけてセンターと右・左等で左右の構造物やのり面などが管理できれば杭打ちとしては十分なのですが・・・ > >これが可能であれば、拡幅にしても片勾配にしても路線毎に縦断を入力すれば逆に使い勝手がいいような気がするのですが・・・ > >現在は、1路線に対いして右側と左側で現場ファイルを作成し、路線データを入力して線形管理しています。 > >センターとの測点のズレはありますが左右の路線杭を設置後、センターの線形で逆幅計算して測点管理をしているので今の所問題は無いのですが、逆に構造物の延長が分かり易いので意外と重宝しています。 > >よろしくご検討願います。 そうなんです。 1現場には、1路線しか作成できません。 複数路線に対応するには、最初から作り直しぐらいに なると思われます。 記事番号 = 8349 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 18 23:32:44 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの路線にチェックで幅杭を測設するときに       ご報告、ありがとうございます。 本文 = こんばんは。 >>>縦断だけならできそうですが >>>拡幅、片勾配などを入力するとなると >>>PDAでは入力が大変そうですので >>>ちょっと、厳しいかと。 >>> >>> >> >>確かに、拡幅や、片勾配は設計断面の入力など複雑になりますよね・・・ >> >>入力の問題だけであれば、基本設計データ(XML形式)での対応はいよいよ難しいですかね? >> >>http://www.gis.nilim.go.jp/ts/index.html > >すみません。 >勉強不足です。 > > 私も、2〜3年ほど前に見つけて、去年の工事からこの「TSによる出来形管理」を試験的に行っています。 http://www.gis.nilim.go.jp/ts/kako.html の一番下の方にあるソフト データの入力には若干使い難い面はありますが、TSに内蔵されているソフトでデータ交換を行っています。 かれこれ、4現場ほど試用しましたが、おおむね良好です。 今後の展開はどうなるか分かりませんが、恐らくこれをベースに発展していくと思います。 >>例えば、1つの現場(ファイル)で路線を複数にする事は難しいでしょうか? >> >>路線毎に名前をつけてセンターと右・左等で左右の構造物やのり面などが管理できれば杭打ちとしては十分なのですが・・・ >> >>これが可能であれば、拡幅にしても片勾配にしても路線毎に縦断を入力すれば逆に使い勝手がいいような気がするのですが・・・ >> >>現在は、1路線に対いして右側と左側で現場ファイルを作成し、路線データを入力して線形管理しています。 >> >>センターとの測点のズレはありますが左右の路線杭を設置後、センターの線形で逆幅計算して測点管理をしているので今の所問題は無いのですが、逆に構造物の延長が分かり易いので意外と重宝しています。 >> >>よろしくご検討願います。 > > >そうなんです。 >1現場には、1路線しか作成できません。 >複数路線に対応するには、最初から作り直しぐらいに >なると思われます。 > > 了解しました、実務上そんなに不具合があるわけではないので、各路線毎の現場ファイルで対応します。 記事番号 = 8351 投稿者名 = Lei e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 20 12:06:27 2010 JST remote host = 題名 = Leica1105のFASTで 本文 = Leica1105で高速モードのFASTに設定しておき、A-SurveyCeで放射観測してますが、Leica側がノーマル(精密モード)に戻ってしまいます。 A-SurveyCe(最新Ver)と使用しないで、FASTにして測定・オールで観測実行してもFASTのままです。 どこかに、設定するところがありましたでしょうか。ご指導御願いいたします。 記事番号 = 8352 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 21 23:24:42 2010 JST remote host = 題名 = Re:Leica1105のFASTで 本文 = こんばんは。 >Leica1105で高速モードのFASTに設定しておき、A-SurveyCeで放射観測してますが、Leica側がノーマル(精密モード)に戻ってしまいます。 >A-SurveyCe(最新Ver)と使用しないで、FASTにして測定・オールで観測実行してもFASTのままです。 >どこかに、設定するところがありましたでしょうか。ご指導御願いいたします。 ソフトから、測距モードを必ず指定しています。 HVS:標準モード ノンフ゜リ のみが選択できます。 FASTとは、高速モードの事でしょうか。 ソフトからは、指定できませんので 現状、他のモードは使えません。 記事番号 = 8353 投稿者名 = civi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 23 11:34:46 2010 JST remote host = 題名 = カールコードは 本文 = 作られないのですか? 本体落してしまった時や引き回し時にストレートケーブルですと コネクタダメージが大きいと最近感じます 市販の物はカール状になっていますけど、この様な形態では販売は 考えておられませんか? 記事番号 = 8354 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 23 21:01:36 2010 JST remote host = 題名 = Re:カールコードは 本文 = こんばんは。 >作られないのですか? >本体落してしまった時や引き回し時にストレートケーブルですと >コネクタダメージが大きいと最近感じます >市販の物はカール状になっていますけど、この様な形態では販売は >考えておられませんか? 当初、市販品のカールコードを幾つか購入してみましたが 汎用のカールコードは、硬く、重く、引っ張りが強いので TS用のケーブルとしては、不向きでした。 コードの径が、4mm〜5mmで、3芯か4芯。 柔らかく、軽くて、引っ張りの強くない物が 理想です。 この様な製品がありましたら、お教えください。 記事番号 = 8356 投稿者名 = civi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 25 10:30:34 2010 JST remote host = 題名 = Re:カールコードは 本文 = 探してみましたら、こう言った物が出ましたが参考になりませんでしょうか? メーカーの物は感触的にはマイク用のカールコードに似ている気がします http://www.odawara-musen.co.jp/ko_do5.htm?OVRAW=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%20%E4%B8%89%E8%8A%AF&OVKEY=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%20%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89&OVMTC=advanced&OVADID=21695650041&OVKWID=222124443041&OVCAMPGID=1386398041&OVADGRPID=13898917929 受注販売も可能みたいです http://oyaide.com/catalog/categories/c-2_222.html 記事番号 = 8357 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 25 21:59:16 2010 JST remote host = 題名 = Re:カールコードは             受話器のコード 本文 = こんばんは。 >探してみましたら、こう言った物が出ましたが参考になりませんでしょうか? >メーカーの物は感触的にはマイク用のカールコードに似ている気がします >http://www.odawara-musen.co.jp/ko_do5.htm?OVRAW=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%20%E4%B8%89%E8%8A%AF&OVKEY=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%20%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89&OVMTC=advanced&OVADID=21695650041&OVKWID=222124443041&OVCAMPGID=1386398041&OVADGRPID=13898917929 > >受注販売も可能みたいです >http://oyaide.com/catalog/categories/c-2_222.html 径が、4mm〜5mmで3芯か4芯の物で購入できそうですが 問題は、柔らかく、軽くて、引っ張りの強くない物が 必須です。 メーカーのカールコードは柔らかく、引っ張りが強くないです。 手元に、下記のカールコードがありますが(多分、上記の製品) 引っ張りが強くて、PDAのコネクタ側に相当な力が 掛かります。 径、4mm カール部分、約30cm ストレート部分、左右15cm カール部分の径、15mm これを1m伸ばしてみると、その引っ張りの強さが 凄く強いのです。 これでは、恐ろしくて使えません。 実際に実物を見て、判断するしかないと思います。 軽さと柔らかさで例えると、電話機のコードが ありますよね、あれだと軽くて引っ張りも 強くないので、良いと思いませんか。 コードが平らですが。。。。 一度、加工してみようかな。 ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-price/05-2268.html 記事番号 = 8358 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 26 23:12:20 2010 JST remote host = 題名 = Re:カールコードは           作成してみました。 本文 = こんばんは。 受話器のカールコードを使用して、 iPAQ用のTSケーブルを作成してみました。 ケーブル長:60cm 最大、3m という製品を使用しました。 概ね、2mぐらい伸ばしてもOKです。 自宅や、会社の受話器のカールコードを、触ってみてください。 良い感じだと思います。 記事番号 = 8359 投稿者名 = achi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 27 23:52:35 2010 JST remote host = 題名 = 後視観測 本文 = 放射トラバースにてBSボタンを押した際自動で器械側がゼロセットなるときとならないときがある不具合TSはLEICA TCR307です。 それとPーinが途切れた際に再接続しますかと聞いてこない場合は再度BS観測しているのですが何かよい対処法ないでしょうか? 記事番号 = 8360 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 28 05:44:51 2010 JST remote host = 題名 = Re:後視観測 本文 = おはようございます。 >放射トラバースにてBSボタンを押した際自動で器械側がゼロセットなるときとならないときがある >不具合TSはLEICA TCR307です。 P-in無線を使用しているのですね。 TS側のPDAで、A-PinCEの通信設定の ボーレートを19200にしてみてください。 TS側も同じにします。 >それとPーinが途切れた際に再接続しますかと聞いてこない場合は再度BS観測しているのですが >何かよい対処法ないでしょうか? どのような手順での現象でしょうか?。 継続観測が出来る状態でしたら、問題ないのですが。 再度、”放射トラバース”とか”杭打ち(TS)”をメニューから 選択してみてください。 ”継続しますか”と出れば継続できます。 記事番号 = 8361 投稿者名 = achi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 28 16:57:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:後視観測 本文 = >おはようございます。 > >>放射トラバースにてBSボタンを押した際自動で器械側がゼロセットなるときとならないときがある >>不具合TSはLEICA TCR307です。 > >P-in無線を使用しているのですね。 >TS側のPDAで、A-PinCEの通信設定の >ボーレートを19200にしてみてください。 >TS側も同じにします。 > > >>それとPーinが途切れた際に再接続しますかと聞いてこない場合は再度BS観測しているのですが >>何かよい対処法ないでしょうか? > >どのような手順での現象でしょうか?。 >継続観測が出来る状態でしたら、問題ないのですが。 >再度、”放射トラバース”とか”杭打ち(TS)”をメニューから >選択してみてください。 >”継続しますか”と出れば継続できます。 > >試してみます。ありがとうございます 記事番号 = 8362 投稿者名 = mori49 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 31 19:53:07 2010 JST remote host = 題名 = PDA機種変更で以前のSDカードはそのまま使用できますか。 本文 = PDA機種変更で以前のSDカード640M(Asurvey、Anote内臓)はそのまま使用できますか。以前はrx3715を使用していましたが、TOSHIBA GENIO e830W に変えたいと思います。TS機種はTOPCON GTS310FUです。この場合のケーブルは1.5m位でいくらでしょうか。 記事番号 = 8363 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 31 20:34:11 2010 JST remote host = 題名 = 放射観測 後視点チェックにて計算結果が合わない 本文 = いつもお世話になります。 放射観測で後視点を視準時に後視点と器械点との点間と標高の誤差を表示する機能がありますが、時々計算結果が合わない(前回の器械点と後視点の差が表示される?)場合がありますが入力の仕方が悪いのでしょうか。表示された計算結果が間違っていてそのまま観測を続ければ座標計算、APAファイル共正しく登録されます。また、再度後視観測(BS)-(HVS)すれば正しい計算結果が得られます。 器械はライカTCRA1105、PDAはhp4700です よろしくご確認お願いします。 記事番号 = 8364 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 31 21:02:08 2010 JST remote host = 題名 = Re:PDA機種変更で以前のSDカードはそのまま使用できますか。 本文 = こんばんは。 >PDA機種変更で以前のSDカード640M(Asurvey、Anote内臓)はそのまま使用できますか。 >以前はrx3715を使用していましたが、TOSHIBA GENIO e830W に変えたいと思います。 SDカードは、PDAが変わってもそのまま使用できます。 ソフトをインストールするだけです。 >TS機種はTOPCON GTS310FUです。この場合のケーブルは1.5m位でいくらでしょうか。 「動作確認済機種一覧」に有ります様に e830Wの純正のシリアルケーブル(PASCC001)は 不安定で使用できませんでした。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page087.html ”TS直結ケーブルCF60”を使用する事になります。 ケーブル長は自由です。 「オンライン投稿情報7」の ymgmさんの投稿を ご覧ください。 ケーブル長1.5mでの使用です。 記事番号 = 8365 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 31 21:05:58 2010 JST remote host = 題名 = Re:放射観測 後視点チェックにて計算結果が合わない 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になります。 >放射観測で後視点を視準時に後視点と器械点との点間と標高の誤差を表示する機能がありますが、 >時々計算結果が合わない(前回の器械点と後視点の差が表示される?)場合がありますが >入力の仕方が悪いのでしょうか。 >表示された計算結果が間違っていてそのまま観測を続ければ座標計算、APAファイル共正しく登録されます。 >また、再度後視観測(BS)-(HVS)すれば正しい計算結果が得られます。 >器械はライカTCRA1105、PDAはhp4700です >よろしくご確認お願いします。 前回の、器械点と後視点の座標で計算しているという事でしょうか。 ちょっと、確認してみます。 時々という事なので、何らかの操作手順があるのかも知れませんね。 記録簿に結果が保存されていますし、APAにも観測値があるので 検証ができると思います。 もし、データがありましたらお教えください。 記事番号 = 8366 投稿者名 = Lei e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 31 21:31:39 2010 JST remote host = 題名 = Re:Leica1105のFASTで 本文 = 現場でしばらく使いました。便利な機能があるので、通常モードで測設は使いました。非常に満足出来てます。 現況測量や横断では、放射測量しましたが、内蔵野帳で処理しました。 マニュアルでは通常で1秒でファーストで0.5秒です。 Bluetoothで一人測量処理したのですが、通常モードは3秒くらいに感じ、 図面処理を考慮しますと内蔵野帳は使いたくないのですが、時間に追われると断念しました。いつか、ファースト(高速モード)にと願ってやみません。 記事番号 = 8367 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 31 23:30:15 2010 JST remote host = 題名 = Re:Leica1105のFASTで          次回追加します。 本文 = こんばんは。 >現場でしばらく使いました。便利な機能があるので、通常モードで測設は使いました。非常に満足出来てます。 >現況測量や横断では、放射測量しましたが、内蔵野帳で処理しました。 >マニュアルでは通常で1秒でファーストで0.5秒です。 >Bluetoothで一人測量処理したのですが、通常モードは3秒くらいに感じ、 >図面処理を考慮しますと内蔵野帳は使いたくないのですが、時間に追われると断念しました。いつか、ファースト(高速モード)にと願ってやみません。 Fastとは、高速モードなのですね。 次回、追加しておきます。 Fastという表現は、ライカのTSで一般なのでしょうか。 記事番号 = 8368 投稿者名 = mori49 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 01 06:46:28 2010 JST remote host = 題名 = Re:PDA機種変更で以前のSDカードはそのまま使用できますか。 本文 = >TS機種はTOPCON GTS310FUです。この場合のケーブルは1.5m位でいくらでしょうか。 > 早速の回答感謝です。たびたびで申し訳ありません。GENIO e550Gの場合だと、そちらにケーブルはありますか。 記事番号 = 8369 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 01 06:54:46 2010 JST remote host = 題名 = Re:PDA機種変更で以前のSDカードはそのまま使用できますか。 本文 = おはようございます。 >>TS機種はTOPCON GTS310FUです。この場合のケーブルは1.5m位でいくらでしょうか。 >> > >早速の回答感謝です。たびたびで申し訳ありません。GENIO e550Gの場合だと、そちらにケーブルはありますか。 シリアルケーブルは、CEX0115A になりますが このケーブルは、生産終了しており入手は困難です。 大きな画面のPDAを探しているのでしょうか。 記事番号 = 8370 投稿者名 = Lei e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 01 07:06:44 2010 JST remote host = 題名 = Re:Leica1105のFASTで          次回追加します。 本文 = マニュアルでは、標準(1.0秒)、高速(0.5秒)、,ラビットトラッキング(<0.15秒)とあります。 トラッキングは測距連続してるのだと思いますが、使いません。(まだ早いですがその都度音がなりっぱなしで、電池が減りそうな気がするのと【ストップ】を押す動作があります) TCRA1105ですが、器械の操作盤の表示は通常は【>ノーマル】 高速は【>FAST 】ラビットトラッキンク゛は【>RTRK】とあります。 【>RTRK】モードに限ってキロク・テスト・ストップが表示します。 希望は【>FAST 】です。 お忙しい中申し分けございませんが心待ちにしています。 記事番号 = 8371 投稿者名 = mori49 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 01 08:39:47 2010 JST remote host = 題名 = Re:PDA機種変更で以前のSDカードはそのまま使用できますか。 本文 = >おはようございます。 > >>>TS機種はTOPCON GTS310FUです。この場合のケーブルは1.5m位でいくらでしょうか。 >>> >> >>早速の回答感謝です。たびたびで申し訳ありません。GENIO e550Gの場合だと、そちらにケーブルはありますか。 > >シリアルケーブルは、CEX0115A になりますが >このケーブルは、生産終了しており入手は困難です。 >大きな画面のPDAを探しているのでしょうか。 > その通りです。4インチでしょうか。ケーブルもそちらにあるもので適当な機種というと何でしょうか。教えてください。 記事番号 = 8372 投稿者名 = mori49 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 01 13:06:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:PDA機種変更で以前のSDカードはそのまま使用できますか。 本文 = hx4700にしてケーブルを注文することにします。いろいろありがとうございました。 記事番号 = 8374 投稿者名 = mori49 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 02 08:33:28 2010 JST remote host = 題名 = Re:PDA機種変更で以前のSDカードはそのまま使用できますか。 本文 = >hx4700にしてケーブルを注文することにします。いろいろありがとうございました。 yahoo、メールで注文したのですが、返事がありません。届いてないのでしょうか。器械はTOPCON GTS301FU、1.5mの長さで注文しました。よろしくお願いします。 記事番号 = 8375 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 02 18:10:54 2010 JST remote host = 題名 = Re:PDA機種変更で以前のSDカードはそのまま使用できますか。       メールは、届いておりません、すみません。 本文 = こんばんは。 >>hx4700にしてケーブルを注文することにします。いろいろありがとうございました。 > >yahoo、メールで注文したのですが、返事がありません。届いてないのでしょうか。器械はTOPCON GTS301FU、1.5mの長さで注文しました。よろしくお願いします。 メールは、届いておりません。 偶に、届かない事があります。。。 申し訳ありません。 ケーブルの件ですが、hx4700とrx3715のケーブルは同じですので 今、お使いのケーブルが使用できます。 但し、hx4700の場合ホームページに掲載してあります様に TSの通信速度が1200の場合、通信が不安定です。 GTS301FUは、1200に固定のTSです。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page019.html http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page022.html 安定して、使用するには”TS直結ケーブルCF60”を使用します。 このケーブルを使用すれば、hx4700,iPAQ212等で共通で 使用できます。 同じ、4インチのPDAは他にもありますが 速度的に、HP社のPDAが速いです。 記事番号 = 8376 投稿者名 = mori49 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 02 20:16:43 2010 JST remote host = 題名 = Re:PDA機種変更で以前のSDカードはそのまま使用できますか。       メールは、届いておりません、すみません。 本文 = >メールは、届いておりません。 >偶に、届かない事があります。。。 >申し訳ありません。 > >ケーブルの件ですが、hx4700とrx3715のケーブルは同じですので >今、お使いのケーブルが使用できます。 >但し、hx4700の場合ホームページに掲載してあります様に >TSの通信速度が1200の場合、通信が不安定です。 >GTS301FUは、1200に固定のTSです。 > >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page019.html >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page022.html > >安定して、使用するには”TS直結ケーブルCF60”を使用します。 >このケーブルを使用すれば、hx4700,iPAQ212等で共通で >使用できます。 >同じ、4インチのPDAは他にもありますが >速度的に、HP社のPDAが速いです。 > > > どうも、わかりました。あらためてメールを代えて注文します。やや高いので躊躇しましたのです。やはりCF60にしようと思います。 記事番号 = 8377 投稿者名 = Lei e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 05 22:01:05 2010 JST remote host = 題名 = Re:Leica1105のFASTで          次回追加します。 本文 = 素早い対応ありがとうございます。 部屋でミラーまでの距離が3.5mと短いですが、少しだけ試して、PCの時計とにらめっこで時間計りました。 ご苦労を思うと心苦しいです。あくまでもこちらの1105で、室内の計測です。 動作は測距だけです。ミラーは机の上に固定です。 【1105内蔵】 距離測距で ノーマル:3秒 FAST:2秒 オ−ルでも同じ。 以下、音声ガイドで〔測定OK完了〕までの時間。放射トラバースでの比較です。 【PDAケーブル直接】 測定ボタン HVS:5秒 FAST:5秒 【PDA Bluetooth接続】 測定ボタン HVS:7秒 FAST:7秒 いずれも〔測定〕ボタンをタップしてから、測距開始まで2-3秒間があり測距完了後2秒ほど後、〔測定OK〕の音声となりました。 記事番号 = 8378 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 05 23:13:42 2010 JST remote host = 題名 = Re:Leica1105のFASTで          変わりませんね。 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 >素早い対応ありがとうございます。 > >部屋でミラーまでの距離が3.5mと短いですが、少しだけ試して、PCの時計とにらめっこで時間計りました。 >ご苦労を思うと心苦しいです。あくまでもこちらの1105で、室内の計測です。 > >動作は測距だけです。ミラーは机の上に固定です。 > >【1105内蔵】 >距離測距で >ノーマル:3秒 FAST:2秒 >オ−ルでも同じ。 > >以下、音声ガイドで〔測定OK完了〕までの時間。放射トラバースでの比較です。 >【PDAケーブル直接】 >測定ボタン >HVS:5秒 FAST:5秒 > >【PDA Bluetooth接続】 >測定ボタン >HVS:7秒 FAST:7秒 > >いずれも〔測定〕ボタンをタップしてから、測距開始まで2-3秒間があり測距完了後2秒ほど後、〔測定OK〕の音声となりました。 この結果だと、変わらないですね。 高速モードなので、精度は落ちるが TSの測距の時間が短くなるのですよね。 PDAからの操作では、体感変わらないという事なので 測距精度が荒くなる分、デメリット・・・。 記事番号 = 8379 投稿者名 = do e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 06 17:50:53 2010 JST remote host = 題名 = P-inの設定について 本文 = お世話になります。 機械、ミラー側ともgenio GTです。 P-inで接続しましたの後、「タイムアウトエラーです。2」が発生します。 修正個所についてご教授願います。 記事番号 = 8380 投稿者名 = guti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 06 18:54:10 2010 JST remote host = 題名 = HP-h2210のバッテリーの蓋 本文 = 一部欠損し、ピッタリ閉まらなくなり、電源が入らなくなりました。 部品の入手法とか修理法をご存知の方は教えてください。 記事番号 = 8381 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 06 21:16:31 2010 JST remote host = 題名 = Re:P-inの設定について 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >機械、ミラー側ともgenio GTです。 >P-inで接続しましたの後、「タイムアウトエラーです。2」が発生します。 >修正個所についてご教授願います。 TSの機種名は何でしょうか。 ミラー側のPDAで、"P-in システム、接続しました。"と表示され その後に、タイムアウトエラーでしょうか?。 P-in間の接続は完了していますので、TS側のA-PinCEの TSとの通信設定を確認してください。 お使いのPDAでの流れは、下記になります。 1、P-inを使用しないで、PDAとTSをケーブル接続した場合は   問題なく使用できていますね。   これを先ず確認してください。 2、TS側のPDAでのA-PinCEの通信設定は、TSと同じになっていますね。   1、の設定と同じです。   ここでのP-inのポート番号は、4です。 TSとのポートは、1です。 3、TS側のA-PinCEで、接続を開始します。   "P-inシステム、開始しました。"と表示。   OKボタンを押して、放置。 4、次に、ミラー側のPDAで、A-SurveyCEを起動し   [TS条件]で、"P-inシステムを使用"にチェック。   [P-in]ボタンを押して、P-inのポート番号を4にします。   TS側のP-inカードの子機番号を、入力します。   ”相手側がP-inカード”にチェック。 5、「放射トラバース」で、[BS]ボタンを押すと    "P-in システム、接続しました。"となれば    P-in間の接続はOKです。         記事番号 = 8382 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 06 21:20:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:HP-h2210のバッテリーの蓋 本文 = こんばんは。 >一部欠損し、ピッタリ閉まらなくなり、電源が入らなくなりました。 >部品の入手法とか修理法をご存知の方は教えてください。 メーカーの下記のページに、”プラスチックキット”として 販売されています。 在庫限りとありますが、確認してみてください。 http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/sph_h2210.html 記事番号 = 8383 投稿者名 = do e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 06 22:23:40 2010 JST remote host = 題名 = Re:P-inの設定について 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になります。 >>機械、ミラー側ともgenio GTです。 >>P-inで接続しましたの後、「タイムアウトエラーです。2」が発生します。 >>修正個所についてご教授願います。 > > >TSの機種名は何でしょうか。 >ミラー側のPDAで、"P-in システム、接続しました。"と表示され >その後に、タイムアウトエラーでしょうか?。 >P-in間の接続は完了していますので、TS側のA-PinCEの >TSとの通信設定を確認してください。 > > >お使いのPDAでの流れは、下記になります。 > >1、P-inを使用しないで、PDAとTSをケーブル接続した場合は >  問題なく使用できていますね。 >  これを先ず確認してください。 > >2、TS側のPDAでのA-PinCEの通信設定は、TSと同じになっていますね。 >  1、の設定と同じです。 > >  ここでのP-inのポート番号は、4です。 > TSとのポートは、1です。 > >3、TS側のA-PinCEで、接続を開始します。 >  "P-inシステム、開始しました。"と表示。 >  OKボタンを押して、放置。 > >4、次に、ミラー側のPDAで、A-SurveyCEを起動し >  [TS条件]で、"P-inシステムを使用"にチェック。 >  [P-in]ボタンを押して、P-inのポート番号を4にします。 >  TS側のP-inカードの子機番号を、入力します。 >  ”相手側がP-inカード”にチェック。 > >5、「放射トラバース」で、[BS]ボタンを押すと >   "P-in システム、接続しました。"となれば >   P-in間の接続はOKです。 >    >  御返事ありがとうございます。 1から5を確認しました。 間違っていなければ、P-in間の接続はOKと思いますので、エラーの原因が判りません。 もう少し、状況を説明しますと、 ○機械側 P-in freeでポート4、TSはトプコンGTS-312(1200固定機)です。 開始ボタンで、 「P-inシステム 開始しました。」の表示と SPEED グリーン点滅 MODE オレンジ点滅 ○ミラー側 P-inカードをポート4で使用、相手の子機番号を6としました。 A-surveyのサンプルデータを開き、放射トラバースにて BSボタンを押すと、 SPEED 赤点灯、MODE オレンジ点灯し、 「P-inシステム、接続しました。」となって、 機械側も SPEED 赤点灯、MODE オレンジ点灯します。 「OK」ボタンをチェックすると、 測定開始の音声後、「タイムアウトエラー2」の表示が出ます。 エラー後も、 SPEED 赤点灯、MODE オレンジ点灯のままです。 ご教示いだければと思います。 記事番号 = 8384 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 06 22:53:08 2010 JST remote host = 題名 = Re:P-inの設定について           ん〜・・・・。 本文 = こんばんは。 >>>お世話になります。 >>>機械、ミラー側ともgenio GTです。 >>>P-inで接続しましたの後、「タイムアウトエラーです。2」が発生します。 >>>修正個所についてご教授願います。 >> >> >>TSの機種名は何でしょうか。 >>ミラー側のPDAで、"P-in システム、接続しました。"と表示され >>その後に、タイムアウトエラーでしょうか?。 >>P-in間の接続は完了していますので、TS側のA-PinCEの >>TSとの通信設定を確認してください。 >> >> >>お使いのPDAでの流れは、下記になります。 >> >>1、P-inを使用しないで、PDAとTSをケーブル接続した場合は >>  問題なく使用できていますね。 >>  これを先ず確認してください。 >> >>2、TS側のPDAでのA-PinCEの通信設定は、TSと同じになっていますね。 >>  1、の設定と同じです。 >> >>  ここでのP-inのポート番号は、4です。 >> TSとのポートは、1です。 >> >>3、TS側のA-PinCEで、接続を開始します。 >>  "P-inシステム、開始しました。"と表示。 >>  OKボタンを押して、放置。 >> >>4、次に、ミラー側のPDAで、A-SurveyCEを起動し >>  [TS条件]で、"P-inシステムを使用"にチェック。 >>  [P-in]ボタンを押して、P-inのポート番号を4にします。 >>  TS側のP-inカードの子機番号を、入力します。 >>  ”相手側がP-inカード”にチェック。 >> >>5、「放射トラバース」で、[BS]ボタンを押すと >>   "P-in システム、接続しました。"となれば >>   P-in間の接続はOKです。 >>    >>  > >御返事ありがとうございます。 >1から5を確認しました。 >間違っていなければ、P-in間の接続はOKと思いますので、エラーの原因が判りません。 > >もう少し、状況を説明しますと、 > >○機械側 >P-in freeでポート4、TSはトプコンGTS-312(1200固定機)です。 >開始ボタンで、 >「P-inシステム 開始しました。」の表示と >SPEED グリーン点滅 >MODE オレンジ点滅 > > >○ミラー側 >P-inカードをポート4で使用、相手の子機番号を6としました。 >A-surveyのサンプルデータを開き、放射トラバースにて >BSボタンを押すと、 >SPEED 赤点灯、MODE オレンジ点灯し、 >「P-inシステム、接続しました。」となって、 >機械側も >SPEED 赤点灯、MODE オレンジ点灯します。 >「OK」ボタンをチェックすると、 >測定開始の音声後、「タイムアウトエラー2」の表示が出ます。 >エラー後も、 >SPEED 赤点灯、MODE オレンジ点灯のままです。 > >ご教示いだければと思います。 P-inの接続は問題ないです。 1、を確認済みなのでケーブルも問題なしですね。 通信設定を確認してください。 TS側 A-PinCE では ポート:1 ボーレート:1200 フロー:なし パリティ:E データ:7 ストップ:1 P-inポート、4 測量機:トプコン ミラー側の[TS条件]は、 P-in関係はOKですね。 測量機:トプコン 他の通信設定は、何でもOKです。 これで、通信できないとなると 後は、P-inカードが正常かどうかです。 記事番号 = 8385 投稿者名 = do e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 07 21:55:23 2010 JST remote host = 題名 = Re:P-inの設定について           ん〜・・・・。 本文 = >こんばんは。 > > >>>>お世話になります。 >>>>機械、ミラー側ともgenio GTです。 >>>>P-inで接続しましたの後、「タイムアウトエラーです。2」が発生します。 >>>>修正個所についてご教授願います。 >>> >>> >>>TSの機種名は何でしょうか。 >>>ミラー側のPDAで、"P-in システム、接続しました。"と表示され >>>その後に、タイムアウトエラーでしょうか?。 >>>P-in間の接続は完了していますので、TS側のA-PinCEの >>>TSとの通信設定を確認してください。 >>> >>> >>>お使いのPDAでの流れは、下記になります。 >>> >>>1、P-inを使用しないで、PDAとTSをケーブル接続した場合は >>>  問題なく使用できていますね。 >>>  これを先ず確認してください。 >>> >>>2、TS側のPDAでのA-PinCEの通信設定は、TSと同じになっていますね。 >>>  1、の設定と同じです。 >>> >>>  ここでのP-inのポート番号は、4です。 >>> TSとのポートは、1です。 >>> >>>3、TS側のA-PinCEで、接続を開始します。 >>>  "P-inシステム、開始しました。"と表示。 >>>  OKボタンを押して、放置。 >>> >>>4、次に、ミラー側のPDAで、A-SurveyCEを起動し >>>  [TS条件]で、"P-inシステムを使用"にチェック。 >>>  [P-in]ボタンを押して、P-inのポート番号を4にします。 >>>  TS側のP-inカードの子機番号を、入力します。 >>>  ”相手側がP-inカード”にチェック。 >>> >>>5、「放射トラバース」で、[BS]ボタンを押すと >>>   "P-in システム、接続しました。"となれば >>>   P-in間の接続はOKです。 >>>    >>>  >> >>御返事ありがとうございます。 >>1から5を確認しました。 >>間違っていなければ、P-in間の接続はOKと思いますので、エラーの原因が判りません。 >> >>もう少し、状況を説明しますと、 >> >>○機械側 >>P-in freeでポート4、TSはトプコンGTS-312(1200固定機)です。 >>開始ボタンで、 >>「P-inシステム 開始しました。」の表示と >>SPEED グリーン点滅 >>MODE オレンジ点滅 >> >> >>○ミラー側 >>P-inカードをポート4で使用、相手の子機番号を6としました。 >>A-surveyのサンプルデータを開き、放射トラバースにて >>BSボタンを押すと、 >>SPEED 赤点灯、MODE オレンジ点灯し、 >>「P-inシステム、接続しました。」となって、 >>機械側も >>SPEED 赤点灯、MODE オレンジ点灯します。 >>「OK」ボタンをチェックすると、 >>測定開始の音声後、「タイムアウトエラー2」の表示が出ます。 >>エラー後も、 >>SPEED 赤点灯、MODE オレンジ点灯のままです。 >> >>ご教示いだければと思います。 > > >P-inの接続は問題ないです。 >1、を確認済みなのでケーブルも問題なしですね。 > >通信設定を確認してください。 >TS側 A-PinCE では >ポート:1 >ボーレート:1200 >フロー:なし >パリティ:E >データ:7 >ストップ:1 > >P-inポート、4 >測量機:トプコン > >ミラー側の[TS条件]は、 >P-in関係はOKですね。 >測量機:トプコン >他の通信設定は、何でもOKです。 > >これで、通信できないとなると >後は、P-inカードが正常かどうかです。 > > > ACE 様、サポートありがとうございました。 ご指摘のTS側 A-PinCEの通信設定を確認したところ、 パリティがEではなくNとなっており、設定ミスが確認できました。 よく確認すれば、このようなことにならなかった訳ですが、 お恥ずかしい限りです。 先ほど、ミラー側を屋外へ持っていき、200m位離れたところで確認したところ、 スムーズに観測を行うことができました。 あとは、実践するのみです。 ありがとうございました。 記事番号 = 8386 投稿者名 = guti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 08 18:34:36 2010 JST remote host = 題名 = Re:HP-h2210のバッテリーの蓋 本文 = 自分なりに探したのですが気がつきませんでした。 助かりました。ありがとうございました。 記事番号 = 8387 投稿者名 = naka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 10 23:13:05 2010 JST remote host = 題名 = HP212のケーブル 本文 = http://tss.ram.ne.jp/product/survey.html#H3800の測量機−iPAQ接続ケーブルを使って、REX-CF60を使用したHP212を使えば、ソフトは起動するでしょうか? 記事番号 = 8388 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 11 06:14:11 2010 JST remote host = 題名 = Re:HP212のケーブル 本文 = おはようございます。 >http://tss.ram.ne.jp/product/survey.html#H3800の測量機−iPAQ接続ケーブルを使って、REX-CF60を使用したHP212を使えば、ソフトは起動するでしょうか? iPAQ212で上記の2つのケーブルを使用して、TSと接続できるかという質問でしょうか。 上記のケーブルでは使用できません。 REX-CF60+TSケーブル(TSとPCを接続)の組み合わせで使用できます。 但し、2つのケーブルを接続するので重くなりコネクタへの負担が 多く、使い勝手も良くありません。 ”TS直結ケーブルCF60”を使用する事をお勧めします。 記事番号 = 8389 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 11 11:51:28 2010 JST remote host = 題名 = IS02 本文 = AUのIS02でA-survey使っている方いらっしゃいますか? スマートフォンは今後アンドロイドが多くなりそうで手に入れておいた方がいいかどうか悩んでいます・・・。 記事番号 = 8390 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 11 21:14:37 2010 JST remote host = 題名 = Re:IS02                 未だ情報はありませんが・・・・ 本文 = こんばんは。 >AUのIS02でA-survey使っている方いらっしゃいますか? > >スマートフォンは今後アンドロイドが多くなりそうで手に入れておいた方がいいかどうか悩んでいます・・・。 docomoの T-01B の姉妹機ですね。 同じ、 Windows Mobile 6.5.3 です。 http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/au/is02/is02_menu.htm T-01AがWindows Mobile 6.1 でした。 (アップデートで、Windows Mobile 6.5にできる。) T-01A(Mobile 6.1)で、動作確認済みである事や、 ”WindowsCF FAN”の情報で既存ソフトもOKのようですが 動作確認の報告は、未だありません。 T-01AのWindows Mobile 6.5での動作報告があれば 確実なのですが。。。。 記事番号 = 8391 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 11 21:34:00 2010 JST remote host = 題名 = Re:IS02                Windows phone 7 と Android端末 本文 = こんばんは。 >スマートフォンは今後アンドロイドが多くなりそうで手に入れておいた方がいいかどうか悩んでいます・・・。 Andriod増えますね。 Microsoftの次のOS、 ”Windows phone 7” になると、確実に当方のソフトは 動作しません。 ”Windows Mobile 6”も今後は新機種は無かも。 これから、Android搭載のスマートフォンやタブレット型のPCが ドンドン出てきますね。 iPhoneやiPadより、Android端末の方が自由があり 作成したソフトをインストールできるようです。 Android端末、注目です。 ただ、当方のソフトは動作しません。(>_<) 記事番号 = 8392 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 18:40:15 2010 JST remote host = 題名 = Re:IS02                Windows phone 7 と Android端末 本文 = こんばんは。 単体のPDAも”Windows phone 7になってしまったら、、、。もう買わないでしょうし・・・。 このIS02のレビューを読んでみたら、電池の持ちに相当問題ありなようです。 設定で多少回避できるようですが3.5時間とかでは半日持たないので 現場観測用には不向きですね・・・。今回は見送ります。 >こんばんは。 > >>スマートフォンは今後アンドロイドが多くなりそうで手に入れておいた方がいいかどうか悩んでいます・・・。 > >Andriod増えますね。 > >Microsoftの次のOS、 ”Windows phone 7” になると、確実に当方のソフトは >動作しません。 >”Windows Mobile 6”も今後は新機種は無かも。 > >これから、Android搭載のスマートフォンやタブレット型のPCが >ドンドン出てきますね。 >iPhoneやiPadより、Android端末の方が自由があり >作成したソフトをインストールできるようです。 >Android端末、注目です。 >ただ、当方のソフトは動作しません。(>_<) 記事番号 = 8394 投稿者名 = naka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 12 23:47:45 2010 JST remote host = 題名 = Re:HP212のケーブル 本文 = Resありがとうございます。 TS直結ケーブルCF60はどこで買えるのでしょうか? ケーブルの長さも指定して買えますか? 記事番号 = 8395 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 13 05:25:01 2010 JST remote host = 題名 = Re:HP212のケーブル 本文 = おはようございます。 >Resありがとうございます。 > >TS直結ケーブルCF60はどこで買えるのでしょうか? >ケーブルの長さも指定して買えますか? ホームページの[TSケーブル情報に掲載してあります。 ケーブル長は自由です。 [オンライン投稿情報 No.7]ymgmさんの投稿を ご覧下さい。1.5mで使用されています。 記事番号 = 8396 投稿者名 = naka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 13 20:26:50 2010 JST remote host = 題名 = Re:HP212のケーブル 本文 = すべてサイトに書かれていたのですね。 すいませんでした。 よく読んでいなくて見逃していました。 お手数をかけてしまって申し訳ありません。 商品の方検討させてもらって購入するか決めたいと思います。 記事番号 = 8397 投稿者名 = MrCMR e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 14 12:51:04 2010 JST remote host = 題名 = SD観測データの取り込み 本文 = お世話になっております。 A-SurveyCEとPCでSD観測データの読み込みへの対応は予定しているのでしょうか? 記事番号 = 8398 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 14 20:33:49 2010 JST remote host = 題名 = Re:SD観測データの取り込み 本文 = こんばんは。 >お世話になっております。 >A-SurveyCEとPCでSD観測データの読み込みへの対応は予定しているのでしょうか? SDフォーマットの観測データには、対応していません。 座標データのみ対応しています。 TS本体にある、SD観測データを取り込んで 手簿や座標計算をするという事ですよね?。 観測データは、APAが標準なので予定はありません。 記事番号 = 8399 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 15 15:40:15 2010 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC の野帳観測の日付の事で 本文 = こんにちは、ご無沙汰しています。 早速ですが、A-SurveyPCの野帳観測の日付の事ですが、 先日 取り込んだ所、『20年0月9日』と出てきました。 A-NoteBookCE はちゃんと出ました。 2つのAPAデータを比べてみると、 A-SurveyPCは 『2010年9月1日』、 A-NoteBookCEは 『10年9月1日』、となっていました。 別段、急ぐ事では有りませんが、気付きましたので報告致しました。 (^_^)/~ 記事番号 = 8400 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 15 21:08:05 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の野帳観測の日付の事で 本文 = こんばんは。 >こんにちは、ご無沙汰しています。 >早速ですが、A-SurveyPCの野帳観測の日付の事ですが、 >先日 取り込んだ所、『20年0月9日』と出てきました。 >A-NoteBookCE はちゃんと出ました。 > >2つのAPAデータを比べてみると、 >A-SurveyPCは 『2010年9月1日』、 >A-NoteBookCEは 『10年9月1日』、となっていました。 >別段、急ぐ事では有りませんが、気付きましたので報告致しました。 >(^_^)/~ すみません。 当初より、指摘されていたのですが忘れていたようです。 ソフトを修正します。 取り急ぎは、「コントロールパネル」の”数値、日付、時刻の 形式を変更する”で日付の、”短い形式”を"yy/MM/dd"に変更して ください。 記事番号 = 8401 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 16 00:39:15 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の野帳観測の日付の事で 本文 = >こんばんは。 > >>こんにちは、ご無沙汰しています。 >>早速ですが、A-SurveyPCの野帳観測の日付の事ですが、 >>先日 取り込んだ所、『20年0月9日』と出てきました。 >>A-NoteBookCE はちゃんと出ました。 >> >>2つのAPAデータを比べてみると、 >>A-SurveyPCは 『2010年9月1日』、 >>A-NoteBookCEは 『10年9月1日』、となっていました。 >>別段、急ぐ事では有りませんが、気付きましたので報告致しました。 >>(^_^)/~ > > >すみません。 >当初より、指摘されていたのですが忘れていたようです。 >ソフトを修正します。 > >取り急ぎは、「コントロールパネル」の”数値、日付、時刻の >形式を変更する”で日付の、”短い形式”を"yy/MM/dd"に変更して >ください。 > はい、有り難うございます。 いつもは要らないのですが、ちょこっと入り用が有ったので、気付きました もう1点、杭打ちで気付きましたので、別スレッドに書きますね。 (^_^)/~ 記事番号 = 8402 投稿者名 = まっつん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 16 01:18:45 2010 JST remote host = 題名 = Re:横断測量の要望 本文 = A-SurveyCEで横断観測プログラムの作成は検討されているのでしょうか? その際、直接横断(レベル入力)、間接横断(センター設置、対辺観測)のプログラム、観測結果はSIMA形式でお願いしたいのですが。 難しい要望ですみません。 記事番号 = 8403 投稿者名 = 陣内正人 e-mail = url = http://www.jinnai.skr.jp 投稿日時 = Thu Sep 16 01:33:45 2010 JST remote host = 題名 = Re:HP-h2210のバッテリーの蓋 本文 = 数年程前に現場で作業を始めたところHP-h2210が作動しません。 電池が膨張して蓋のプラスチック枠が粉々になっていてよくみると、 本体側にマイクロスイッチがありプラスチック枠の突起がスイッチを押していませんでした。 帰るわけにもいかず、とりあえず、つまようじを加工して本体側のマイクロスイッチを常に押したようにしました。 が・・・・ 蓋はすぐ脱落するのでセロテープで蓋の四隅を強制的に密着し封印する。 最後にリセットボタン付近はカッターで切り取る。 このように現場で荒療治してもう3〜4年になりますがまだ動きます。 HPh2210は軽くて使いやすいので現場で重宝しています。 参考になればうれしいです。 記事番号 = 8404 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 16 06:55:48 2010 JST remote host = 題名 = Re:横断測量の要望 本文 = おはようございます。 >A-SurveyCEで横断観測プログラムの作成は検討されているのでしょうか? > >その際、直接横断(レベル入力)、間接横断(センター設置、対辺観測)のプログラム、観測結果はSIMA形式でお願いしたいのですが。 > >難しい要望ですみません。 皆さんから、横断は要望されています。 PC版が先になりますが、涼しくなって来ましたので 秋の夜長に挑戦してみたいと思っています。 ただ最近、Androidに興味が行っていまして・・・。 ウロウロしていますので、進まない状況なのです。 記事番号 = 8405 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 16 06:58:43 2010 JST remote host = 題名 = Re:HP-h2210のバッテリーの蓋 本文 = おはようございます。 >数年程前に現場で作業を始めたところHP-h2210が作動しません。 >電池が膨張して蓋のプラスチック枠が粉々になっていてよくみると、 >本体側にマイクロスイッチがありプラスチック枠の突起がスイッチを押していませんでした。 >帰るわけにもいかず、とりあえず、つまようじを加工して本体側のマイクロスイッチを常に押したようにしました。 が・・・・ >蓋はすぐ脱落するのでセロテープで蓋の四隅を強制的に密着し封印する。 >最後にリセットボタン付近はカッターで切り取る。 >このように現場で荒療治してもう3〜4年になりますがまだ動きます。 >HPh2210は軽くて使いやすいので現場で重宝しています。 >参考になればうれしいです。 h2210は、名機です。 多くのユーザが使用しています。 これからもA-Survey共々、可愛がってください。 記事番号 = 8406 投稿者名 = shige e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 16 16:09:33 2010 JST remote host = 題名 = またまたご迷惑をおかけいたします。 本文 = シグマリオン3にて、ソフトを愛用しております。 またまたバックアップバッテリーを切らせてしまい、データが飛んでしまいました。 過去ログ 3624→3633→3637→3644→3645→3652→3653→3654→3655→3657→3658→3659 と順調に復元してきましたが、最後のデータ内容にてつまずきました。 また、データを送付していただけないですか? よろしくお願いします。 記事番号 = 8407 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 16 20:34:34 2010 JST remote host = 題名 = Re:またまたご迷惑をおかけいたします。       シグマリオン3の差分 本文 = こんばんは。 シグマリオン3でのご愛顧、ありがとうございます。 >シグマリオン3にて、ソフトを愛用しております。 >またまたバックアップバッテリーを切らせてしまい、データが飛んでしまいました。 >過去ログ >3624→3633→3637→3644→3645→3652→3653→3654→3655→3657→3658→3659 >と順調に復元してきましたが、最後のデータ内容にてつまずきました。 >また、データを送付していただけないですか? >よろしくお願いします。 申し訳ありません。 ホームページに差分を掲載しなければならないのに・・・・。 今からメールで差分をお送りします。 今後の為に次回、掲載しておきます。 記事番号 = 8408 投稿者名 = 吉田 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 17 09:41:26 2010 JST remote host = 題名 = SDカードの消去 本文 = SDカードの中を誤って消去してしまい、使用できなくなってしまいました。再度使用できるようにするにはどのようにしたらよいでしょうか。初歩的なミスで申し訳ありませんが、お教えください。よろしくお願い致します。 記事番号 = 8409 投稿者名 = 植田 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 17 14:12:49 2010 JST remote host = 題名 = USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es]) 本文 = docomo T-01AかAdvanced W-ZERO3[es](WS011SH)で 実際にUSBホスト機能を用いて、TSとオンラインにより使用している方いらっしゃいますか? 実際におられましたら詳しい設定方法を教えて頂けないでしょうか。 尚、hiraさんのブログW-ZERO3[es]の電子野帳化は既読で、試しましたができませんでした。(やり方がおかしいかもしれません) TSはSOKKIA SET4220SでPC版A-SurveyCEでオンライン接続可能を確認しています。 よろしくお願いします。 記事番号 = 8410 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 17 20:46:25 2010 JST remote host = 題名 = Re:SDカードの消去 本文 = こんばんは。 >SDカードの中を誤って消去してしまい、使用できなくなってしまいました。再度使用できるようにするにはどのようにしたらよいでしょうか。初歩的なミスで申し訳ありませんが、お教えください。よろしくお願い致します。 ホームページの製品の説明や、お送りした説明書にありますように ライセンスが消えている場合、有料となります。 直接、当方へメールをお願いします。 記事番号 = 8411 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 17 20:52:35 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es]) 本文 = こんばんは。 >docomo T-01AかAdvanced W-ZERO3[es](WS011SH)で >実際にUSBホスト機能を用いて、TSとオンラインにより使用している方いらっしゃいますか? >実際におられましたら詳しい設定方法を教えて頂けないでしょうか。 > >尚、hiraさんのブログW-ZERO3[es]の電子野帳化は既読で、試しましたができませんでした。(やり方がおかしいかもしれません) > >TSはSOKKIA SET4220SでPC版A-SurveyCEでオンライン接続可能を確認しています。 > >よろしくお願いします。 USBホスト機能で使用している方は、少ないと思います。 同じ、W-ZERO3[es]なのでhiraさんのブログ以上の情報は無いと思います。 hiraさんの、ブログの手順でどの辺りが上手く出来ないのでしょうか?。 http://hiraizumi.sblo.jp/article/3258506.html 記事番号 = 8412 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 17 22:42:25 2010 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCの杭打ち(TS)のTS条件で 本文 = 毎度お世話になります。 早速ですが、 杭打ち(TS)のTS条件で『トフ゜コンGPT(ノンフ゜リ対応機)』を選択すると距離モード(ファイン・コース)が画面上では切り替わるのですが、TSのほうが切り替わりません、 TS条件の上から2番目の『トフ゜コン』ですると、正常動作します。 今のところ、杭打ち(TS)の時だけ『トフ゜コン』を選択して作業してます。 因みに、放射トラバースは正常動作します。 遅れましたが、ソフトは《A-SurveyPC》、 TSは【GPT-6005CF】です。 これも別に急いでいる訳では有りませんが、気付いたんで報告させていただきます。 m(_ _)m ☆明日から2〜3日、出張なので返信遅れます。<(_ _)> 記事番号 = 8413 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 17 23:06:07 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCの杭打ち(TS)のTS条件で 本文 = こんばんは。 早速、ありがとうございます。 >毎度お世話になります。 >早速ですが、 >杭打ち(TS)のTS条件で『トフ゜コンGPT(ノンフ゜リ対応機)』を選択すると距離モード(ファイン・コース)が画面上では切り替わるのですが、TSのほうが切り替わりません、 >TS条件の上から2番目の『トフ゜コン』ですると、正常動作します。 >今のところ、杭打ち(TS)の時だけ『トフ゜コン』を選択して作業してます。 >因みに、放射トラバースは正常動作します。 > >遅れましたが、ソフトは《A-SurveyPC》、 >TSは【GPT-6005CF】です。 > >これも別に急いでいる訳では有りませんが、気付いたんで報告させていただきます。 > >m(_ _)m > >☆明日から2〜3日、出張なので返信遅れます。<(_ _)> 了解しました。 確認してみます。 記事番号 = 8414 投稿者名 = ハ゜ハ゜3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 18 13:27:42 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es]) 本文 = 実機がいま見つからないので確認できませんがドライバ http://z.ap.atjp.jp/ce/のインストで使えたと思います 記事番号 = 8415 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 18 22:32:25 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCの杭打ち(TS)のTS条件で 本文 = こんばんは。 >毎度お世話になります。 >早速ですが、 >杭打ち(TS)のTS条件で『トフ゜コンGPT(ノンフ゜リ対応機)』を選択すると距離モード(ファイン・コース)が画面上では切り替わるのですが、TSのほうが切り替わりません、 >TS条件の上から2番目の『トフ゜コン』ですると、正常動作します。 >今のところ、杭打ち(TS)の時だけ『トフ゜コン』を選択して作業してます。 >因みに、放射トラバースは正常動作します。 > >遅れましたが、ソフトは《A-SurveyPC》、 >TSは【GPT-6005CF】です。 > >これも別に急いでいる訳では有りませんが、気付いたんで報告させていただきます。 > >m(_ _)m > >☆明日から2〜3日、出張なので返信遅れます。<(_ _)> 調べてみましたが、多分表示がはみ出ているので 判り難い為だと思います。 『トフ゜コンGPT(ノンフ゜リ対応機)』の場合、杭打ちでは 下記の様に、切り替わります。 "ファイン (F6)" "コース (F6)" "Nファイン (F6)" "LNファイン (F6)" N,LN の表示が見えないので判り難かったのだと思います。 次回、表示を修正します。 記事番号 = 8416 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 18 22:34:40 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es]) 本文 = こんばんは。 情報、ありがとうございます。 >実機がいま見つからないので確認できませんがドライバ >http://z.ap.atjp.jp/ce/のインストで使えたと思います ところで、最近はどのモバイル端末に興味があるのでしょうか。 記事番号 = 8417 投稿者名 = ハ゜ハ゜3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 18 23:30:36 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es]) 本文 = こんばんは > >ところで、最近はどのモバイル端末に興味があるのでしょうか。 > タフブック CF-U1 にGISソフトいれてモバイルGISでしょうか GPSやデジカメも内蔵されています リアルタイムに表示できて、なかなか好評です (自分の所有ではありませんが デモ機で) 本当はこれに携帯電話使ったRTKが目標です (準天頂衛星でどこまで精度が上がるかにも期待しています) 記事番号 = 8418 投稿者名 = 吉田 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 19 04:04:08 2010 JST remote host = 題名 = Re:SDカードの消去 本文 = >こんばんは。 > >>SDカードの中を誤って消去してしまい、使用できなくなってしまいました。再度使用できるようにするにはどのようにしたらよいでしょうか。初歩的なミスで申し訳ありませんが、お教えください。よろしくお願い致します。 > > >ホームページの製品の説明や、お送りした説明書にありますように >ライセンスが消えている場合、有料となります。 >直接、当方へメールをお願いします。 > ご返答頂きまして、ありがとうございました。 記事番号 = 8419 投稿者名 = 植田 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 21 09:03:46 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es]) 本文 = >USBホスト機能で使用している方は、少ないと思います。 >同じ、W-ZERO3[es]なのでhiraさんのブログ以上の情報は無いと思います。 >hiraさんの、ブログの手順でどの辺りが上手く出来ないのでしょうか?。 > >http://hiraizumi.sblo.jp/article/3258506.html > お返事ありがとうございます。 厳密に言うと同じW-ZERO3[es]ではありません・・・ hiraさんのはWS007SHで私のはWS011SHなんです。 W-ZERO3[es]での手順を報告します。 使用付属品 ・L型コネクタ採用の変換アダプタ(hiraさんと同一です) USB-RS232C変換ケーブル ・ラトックシステムのREX-USB60F(ドライバは付属の物) ・SIGMAのURS232GF 308(ドライバは232usb - RS232 USB Serial Driver) ラトックシステムの方はCOM0 SIGAMAの方はCOM2が割り当てられました。 A-SurveyCE(デモ版)を起動→TS接続設定→観測→無反応 という状態です。COM0及びCOM2も不可です。 ちなみにポートのオープンは確認しています。 たまたまAdvanced W-ZERO3[es]を所有しているので、なんとか利用したいのですが・・・ 記事番号 = 8420 投稿者名 = 植田 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 21 09:08:31 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es]) 本文 = >実機がいま見つからないので確認できませんがドライバ >http://z.ap.atjp.jp/ce/のインストで使えたと思います お返事ありがとうございます。 そのドライバはインストールしたのですが、何故か使えません。 導入後にCOM2ポートが割り当てられたのは確認致しました。 どんな事でもいいので提案していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 8421 投稿者名 = 植田 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 21 16:18:36 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es])現状報告 本文 = 原因らしき所を突き止めました。 ラトックシステムのREX-USB60Fでは通信状況がLEDで確認できるのですが、 A-SurveyCEで測定を押しても通信を確認できませんでした。 しかし、24term PocketPC 03-6-12版では通信の確認及びTSの制御(観測)に成功致しました。 この事からA-SurveyCEの設定に問題があると思い色々設定を変えたり(W-ZERO3本体設定含む)しているのですが上手くいきません。 ちなみにSIGMAのURS232GF 308では通信の確認及びTSの制御(観測)ができませんでした。 現状はこの通りです。 よろしくお願いいたします。 参照 24term - 80x24 vt100 terminal emulator http://z.ap.atjp.jp/ce/ 記事番号 = 8422 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 21 21:24:39 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es])      現状報告 本文 = こんばんは。 >原因らしき所を突き止めました。 > >ラトックシステムのREX-USB60Fでは通信状況がLEDで確認できるのですが、 > >A-SurveyCEで測定を押しても通信を確認できませんでした。 > >しかし、24term PocketPC 03-6-12版では通信の確認及びTSの制御(観測)に成功致しました。 > >この事からA-SurveyCEの設定に問題があると思い色々設定を変えたり(W-ZERO3本体設定含む)しているのですが上手くいきません。 > >ちなみにSIGMAのURS232GF 308では通信の確認及びTSの制御(観測)ができませんでした。 > >現状はこの通りです。 > >よろしくお願いいたします。 > >参照 >24term - 80x24 vt100 terminal emulator >http://z.ap.atjp.jp/ce/ あれ?。 REX-USB60Fは、hiraさんは使えなかったと書いていますね。 24termとREX-USB60Fで使用できたのでしょうか。 24termで通信できたのでしたら、使えそうですが。。。 もちろん、24termを終了してA-SurveyCEを起動、[TS条件]で ポート番号を2にしているのですよね。 SIGMAのURS232GFで使えないとかになると、組み合わせの問題も ありそうです。 記事番号 = 8423 投稿者名 = 植田 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 21 21:51:18 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es])      現状報告 本文 = >あれ?。 >REX-USB60Fは、hiraさんは使えなかったと書いていますね。 >24termとREX-USB60Fで使用できたのでしょうか。 > >24termで通信できたのでしたら、使えそうですが。。。 >もちろん、24termを終了してA-SurveyCEを起動、[TS条件]で >ポート番号を2にしているのですよね。 > >SIGMAのURS232GFで使えないとかになると、組み合わせの問題も >ありそうです。 > > 先ほどTSオンラインの動作に成功致しました。 おって詳細を報告したいと思います。 皆様、ご協力ありがとうございました。 記事番号 = 8424 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 21 23:41:07 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCの杭打ち(TS)のTS条件で 本文 = >こんばんは。 > >>毎度お世話になります。 >>早速ですが、 >>杭打ち(TS)のTS条件で『トフ゜コンGPT(ノンフ゜リ対応機)』を選択すると距離モード(ファイン・コース)が画面上では切り替わるのですが、TSのほうが切り替わりません、 >>TS条件の上から2番目の『トフ゜コン』ですると、正常動作します。 >>今のところ、杭打ち(TS)の時だけ『トフ゜コン』を選択して作業してます。 >>因みに、放射トラバースは正常動作します。 >> >>遅れましたが、ソフトは《A-SurveyPC》、 >>TSは【GPT-6005CF】です。 >> >>これも別に急いでいる訳では有りませんが、気付いたんで報告させていただきます。 >> >>m(_ _)m >> >>☆明日から2〜3日、出張なので返信遅れます。<(_ _)> > > >調べてみましたが、多分表示がはみ出ているので >判り難い為だと思います。 > >『トフ゜コンGPT(ノンフ゜リ対応機)』の場合、杭打ちでは >下記の様に、切り替わります。 > > "ファイン (F6)" > "コース (F6)" > "Nファイン (F6)" > "LNファイン (F6)" > > N,LN の表示が見えないので判り難かったのだと思います。 >次回、表示を修正します。 こんばんは、 今日戻りました。 先ほど室内テストしまして、表示の件 確認しました。 有り難うございました。 でも、杭打ちでもノンプリが使用できていたなんて... 知らずに、TSのマニュアル操作でノンプリに切り替えていました、 ははは.... 今度から使おうっと... (^_^)v また、次回からも宜しくお願いします。 お疲れ様でした。。。 記事番号 = 8425 投稿者名 = エムズ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 22 09:26:58 2010 JST remote host = 題名 = ライカTCR905で使用可能かどうか教えてください 本文 = ライカTCR905に、PDAはIPAQ212KA112でBLUE TOOTH接続での使用を考えています。 使用可能かどうか教えてください。 また、ライカは放射、杭打ちでオンライン観測ができないようですが、観測データが直接PDAに送信されない事ですか。 記事番号 = 8426 投稿者名 = 植田 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 22 10:01:25 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es])結果報告 本文 = Advanced W-ZERO3[es]はラトックシステムのREX-USB60Fで動作を確認しました。 付属のドライバはCOM0ポートを割り当てるらしく、A-SurveCEではCOM0ポートでうまく通信ができないのが原因かと思われます。 そこで、無理矢理COM0ポート以外のポートを割り当てる事で解決致しました。 しかし、T-01Aでは24termでTSとのオンラインを確認したのですが、COM0ポート以外に割り当てる方法が見つからず、現状では制御不可です。 以上から、私の推測では御座いますが、A-SurveCEではCOM0ポートの制御に何らかの問題があるのではないでしょうか? 以上結果報告とさせて頂きます。 また、管理人様にはAdvanced W-ZERO3[es]が動作致しましたので、製品版を近々オーダーさせて頂きます。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 8427 投稿者名 = タカシ君のパパ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 22 19:54:22 2010 JST remote host = 題名 = SRX用直結ケーブルはいくらでしょうか。 本文 = カシオ 製品番号:TS-S-C02 GPS用ケーブルをsokiaのSRX用直結ケーブルに加工出来ますか。 ほんとうはBluetoothで作業できたらいいのですが、どのような 設定をしてもタイムアウトエラーがでて測距出来ません当面P-in で作業しょうかなと思います。それとオプションの自動対回てど のような機能でしょうか、こちらではソフトで制御して前視と後 視を1回だけみたら勝手にモータで反転して対回ができるのですが 。 記事番号 = 8428 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 22 21:31:04 2010 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCR905で使用可能かどうか教えてください      GSIコマンド対応なら 本文 = こんばんは。 >ライカTCR905に、PDAはIPAQ212KA112でBLUE TOOTH接続での使用を考えています。 >使用可能かどうか教えてください。 TCR905の動作確認はできていません。 「FlexLine TS02」の事ですね。 「TS動作確認機種一覧」に有ります様に TPS1200と同じコマンド体系のTSの場合、 当方のソフトでは使用できません。 メーカーに聞いてもらうのが一番早いのですが。。。 TPS1200はGeoComというコマンド体系です。 TCR905が古いコマンド体系(GSI)に対応していればOKなのですが。。。 >また、ライカは放射、杭打ちでオンライン観測ができないようですが、観測データが直接PDAに送信されない事ですか。 何処かに、そのような記載がありましたでしょうか?。 オンラインできる機種であれば、何ら問題なしですが。。。 記事番号 = 8429 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 22 21:42:42 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es])結果報告 本文 = こんばんは。 >Advanced W-ZERO3[es]はラトックシステムのREX-USB60Fで動作を確認しました。 > >付属のドライバはCOM0ポートを割り当てるらしく、A-SurveCEではCOM0ポートでうまく通信ができないのが原因かと思われます。 > >そこで、無理矢理COM0ポート以外のポートを割り当てる事で解決致しました。 > >しかし、T-01Aでは24termでTSとのオンラインを確認したのですが、COM0ポート以外に割り当てる方法が見つからず、現状では制御不可です。 > >以上から、私の推測では御座いますが、A-SurveCEではCOM0ポートの制御に何らかの問題があるのではないでしょうか? > >以上結果報告とさせて頂きます。 > >また、管理人様にはAdvanced W-ZERO3[es]が動作致しましたので、製品版を近々オーダーさせて頂きます。 > >よろしくお願いいたします。 当初は、0ポートは無くてポートは1からでした。 多分、hiraさんからの要望で追加したのだと思います。 後から追加した物ですが、0ポートでの特別な処理はソフトでは していませが、動作しなようなのでシステム上の問題とか あるのかも知れません。 動作したとの事、一安心です。 記事番号 = 8430 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 22 21:54:32 2010 JST remote host = 題名 = Re:SRX用直結ケーブルはいくらでしょうか。 本文 = こんばんは。 >カシオ 製品番号:TS-S-C02 >GPS用ケーブルをsokiaのSRX用直結ケーブルに加工出来ますか。 >ほんとうはBluetoothで作業できたらいいのですが、どのような >設定をしてもタイムアウトエラーがでて測距出来ません当面P-in >で作業しょうかなと思います。それとオプションの自動対回てど >のような機能でしょうか、こちらではソフトで制御して前視と後 >視を1回だけみたら勝手にモータで反転して対回ができるのですが。 SRXのコネクタは特殊なので、対応できません。 DOC129をお持ちでしたら、CASIOのケーブルをつなげば 使えます。 P-inで使用するなら、TS側のケーブルが長くなっても問題ないですね。 Bluetoothで、皆さん使用していますよ。 PDA側のBluetoothのバージョンが新しい方が良いです。 PDAの機種は?。 自動対回のソフトは、SRXに搭載されている物と同じです。 記事番号 = 8431 投稿者名 = エムズ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 23 17:22:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCR905で使用可能かどうか教えてください      GSIコマンド対応なら 本文 = >こんばんは。 > >>ライカTCR905に、PDAはIPAQ212KA112でBLUE TOOTH接続での使用を考えています。 >>使用可能かどうか教えてください。 > >TCR905の動作確認はできていません。 >「FlexLine TS02」の事ですね。 > >「TS動作確認機種一覧」に有ります様に >TPS1200と同じコマンド体系のTSの場合、 >当方のソフトでは使用できません。 >メーカーに聞いてもらうのが一番早いのですが。。。 >TPS1200はGeoComというコマンド体系です。 >TCR905が古いコマンド体系(GSI)に対応していればOKなのですが。。。 > > >>また、ライカは放射、杭打ちでオンライン観測ができないようですが、観測データが直接PDAに送信されない事ですか。 > >何処かに、そのような記載がありましたでしょうか?。 >オンラインできる機種であれば、何ら問題なしですが。。。 お返事ありがとうございます。 取り説で確認したところTCR905の出力コマンドは、GSIでした。 使用可能のようです。 オンラインの件は、説明書の注意事項(この説明書は初期のものです)を 確認せずに読んでしまいました。私の勘違いでした。 どうもすいません。 記事番号 = 8432 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 23 21:20:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCR905で使用可能かどうか教えてください      確実なのはメーカーに聞いてもらうのが、 本文 = こんばんは。 >>>ライカTCR905に、PDAはIPAQ212KA112でBLUE TOOTH接続での使用を考えています。 >>>使用可能かどうか教えてください。 >> >>TCR905の動作確認はできていません。 >>「FlexLine TS02」の事ですね。 >> >>「TS動作確認機種一覧」に有ります様に >>TPS1200と同じコマンド体系のTSの場合、 >>当方のソフトでは使用できません。 >>メーカーに聞いてもらうのが一番早いのですが。。。 >>TPS1200はGeoComというコマンド体系です。 >>TCR905が古いコマンド体系(GSI)に対応していればOKなのですが。。。 >> >> >>>また、ライカは放射、杭打ちでオンライン観測ができないようですが、観測データが直接PDAに送信されない事ですか。 >> >>何処かに、そのような記載がありましたでしょうか?。 >>オンラインできる機種であれば、何ら問題なしですが。。。 > >お返事ありがとうございます。 >取り説で確認したところTCR905の出力コマンドは、GSIでした。 >使用可能のようです。 >オンラインの件は、説明書の注意事項(この説明書は初期のものです)を >確認せずに読んでしまいました。私の勘違いでした。 >どうもすいません。 データの出力フォーマットがGSIという記述ではないでしょうか。 確実なのは、メーカーに聞いてもらうのが一番なのですが。。。 記事番号 = 8434 投稿者名 = タカシ君のパパ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 24 18:21:04 2010 JST remote host = 題名 = USBの書き換えは実費で出来るのですか。 本文 = SRXの件は再度挑戦してみます。 ところで、PC版のUSBが古く最近のUSB(メルコの飛び出しが5mmとか)に 変更したいのですが、往復の送料とメディア代以外に手数料とか必要 名のですか。 記事番号 = 8435 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 24 22:54:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBの書き換えは実費で出来るのですか。 本文 = こんばんは。 >SRXの件は再度挑戦してみます。 >ところで、PC版のUSBが古く最近のUSB(メルコの飛び出しが5mmとか)に >変更したいのですが、往復の送料とメディア代以外に手数料とか必要 >名のですか。 はい、実費です。 記事番号 = 8436 投稿者名 = KK e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 25 11:14:30 2010 JST remote host = 題名 = Nivo 本文 = いつも大変便利に使用させていただいております。 NikonのNivoを購入することを検討しておりますが、 本体のWindowsに、A-Surveyをインストールすることは可能なのでしょうか? 記事番号 = 8437 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 25 20:51:22 2010 JST remote host = 題名 = Re:Nivo          それは無理かと・・・。 本文 = こんばんは。 >いつも大変便利に使用させていただいております。 >NikonのNivoを購入することを検討しておりますが、 >本体のWindowsに、A-Surveyをインストールすることは可能なのでしょうか? それは無理でしょう。 当然TSメーカーは、自社製品以外はインストール出来ない仕様でしょう。 記事番号 = 8438 投稿者名 = KYOU e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 25 21:24:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es])結果報告 本文 = こんばんは。 もう解決したところすみません。 使う頻度は少ないかもしれないですが、 IPAQ212のUSBホスト機能でも接続出来てます。 ドライバ側の設定はFTDIのFT8U232にチェックだったと思います。 少しクセがあるのですが、1200固定機種でP-INカ-ト゛を使いたいという事情がありまして、hx190bと212を組み合わせて使ってます。 記事番号 = 8439 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 25 22:11:11 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es])結果報告             iPAQ212 がTS側?。 本文 = こんばんは。 >こんばんは。 >もう解決したところすみません。 >使う頻度は少ないかもしれないですが、 >IPAQ212のUSBホスト機能でも接続出来てます。 > >ドライバ側の設定はFTDIのFT8U232にチェックだったと思います。 > >少しクセがあるのですが、1200固定機種でP-INカ-ト゛を使いたいという事情がありまして、hx190bと212を組み合わせて使ってます。 iPAQ212がTS側という事でしょうか。 使用している、USBシリアルケーブルとドライバは 何でしょうか。 記事番号 = 8440 投稿者名 = KYOU e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 25 22:31:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es])結果報告             iPAQ212 がTS側?。 本文 = >こんばんは。 > >>こんばんは。 >>もう解決したところすみません。 >>使う頻度は少ないかもしれないですが、 >>IPAQ212のUSBホスト機能でも接続出来てます。 >> >>ドライバ側の設定はFTDIのFT8U232にチェックだったと思います。 >> >>少しクセがあるのですが、1200固定機種でP-INカ-ト゛を使いたいという事情がありまして、hx190bと212を組み合わせて使ってます。 > >iPAQ212がTS側という事でしょうか。 >使用している、USBシリアルケーブルとドライバは >何でしょうか。 機械側が212です。 ケーフ゛ルはPC用に加工して頂いたREX-USB60Fで ドライバはhiraさんという方のブロクで紹介されていたドライバです。 記事番号 = 8441 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 25 22:52:13 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es])結果報告             iPAQ212 がTS側?。 本文 = こんばんは。 >>>こんばんは。 >>>もう解決したところすみません。 >>>使う頻度は少ないかもしれないですが、 >>>IPAQ212のUSBホスト機能でも接続出来てます。 >>> >>>ドライバ側の設定はFTDIのFT8U232にチェックだったと思います。 >>> >>>少しクセがあるのですが、1200固定機種でP-INカ-ト゛を使いたいという事情がありまして、hx190bと212を組み合わせて使ってます。 >> >>iPAQ212がTS側という事でしょうか。 >>使用している、USBシリアルケーブルとドライバは >>何でしょうか。 >機械側が212です。 >ケーフ゛ルはPC用に加工して頂いたREX-USB60Fで >ドライバはhiraさんという方のブロクで紹介されていたドライバです。 やはり、ポート番号は、ポート2とかに 変更しての使用でしょうか。 記事番号 = 8442 投稿者名 = KYOU e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 25 23:45:50 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es])結果報告             iPAQ212 がTS側?。 本文 = > >やはり、ポート番号は、ポート2とかに >変更しての使用でしょうか。 COMポートは固定ではないようです。 P-INカート゛を先に挿すとP−INがCOM1 でUSB60FがCOM2に、 USB60Fを先に挿すと逆になるようです。 あと、USB60FとPDAとの間はをhpのオフ゜ションの拡張ケーフ゛ルを使ってます。 記事番号 = 8443 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 26 10:52:23 2010 JST remote host = 題名 = Re:USBホスト機能(T-01AかAdvanced W-ZERO3[es])結果報告             iPAQ212 がTS側?。 本文 = こんにちは。 >>やはり、ポート番号は、ポート2とかに >>変更しての使用でしょうか。 > >COMポートは固定ではないようです。 >P-INカート゛を先に挿すとP−INがCOM1 >でUSB60FがCOM2に、 >USB60Fを先に挿すと逆になるようです。 >あと、USB60FとPDAとの間はをhpのオフ゜ションの拡張ケーフ゛ルを使ってます。 iPAQ212をP-in無線のTS側で使うという ちょっと、贅沢な使用方法でですね。(^0^)/~ USBホスト機能で、問題なく動作しているという、 貴重な情報、ありがとうございます。 記事番号 = 8444 投稿者名 = karapoyami e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 27 17:02:25 2010 JST remote host = 題名 = 電源OFF時のBS観測 本文 = rx3715を使用していますが、観測時に電源をoff(移動するときなど)にするとBSホ゛タンが浮かびあがって、再度BS観測を行わなければなりません。 iPAQ212も使用していますが、上記のような現象は起こりません。 設定とかあるんでしょうか?? 記事番号 = 8445 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 27 18:35:08 2010 JST remote host = 題名 = Re:電源OFF時のBS観測 本文 = こんばんは。 >rx3715を使用していますが、観測時に電源をoff(移動するときなど)にするとBSホ゛タンが浮かびあがって、 >再度BS観測を行わなければなりません。 >iPAQ212も使用していますが、上記のような現象は起こりません。 >設定とかあるんでしょうか?? 同一器械点にて、放射トラバースの観測中に 電源OFF、電源ONですよね。 ソフト側には、何ら設定はありませし、 rx3715でも、上記の様にはなりません・・・。 シリアル接続が切断されている場合は、[放射トラバース]を 再度選択すると、継続の確認になるので”はい”で継続できます。 TSを移動したのなら、器械点が変わるのでBSからですね。 記事番号 = 8447 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 28 22:59:58 2010 JST remote host = 題名 = オンキョーからスレートPC 3機種 本文 = 10月に、Windows7搭載のスレートPCが販売されます。 3機種ありますが、重量と持ち時間から気になるのは TW217 ぐらい。 iPad対抗です。 気になる所は、 ・もう少し軽くなって欲しい。 ・屋外での視認性は?。 ・BlueToothでSPPが使用できるか。 今後、他社からもiPad対抗で出てくると思いますので 期待したいと思います。 TW217 仕様 Windows 7 Home Premium 32ビット マルチタッチ対応10.1型ワイド液晶 32GB SSD IEEE802.11b/g/n準拠、 Bluetooth® Ver.2.1 + EDR SD,SDHC,MMC USB2.0ポート 130万画素 Webカメラ*2 約6.4時間 約850g 店頭予想価格は59,800円前後。 http://www.jp.onkyo.com/pc/personalmobile/tw217/index.htm 記事番号 = 8448 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 29 20:01:25 2010 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCでapaファイルからの再計算 本文 = いつもお世話になっています。 A-SurveyPC(V2.50)で放射観測を行い、器械点の標高を変えて、多角・放射観測 リスト→上記apaファイル取り込み→計算したのですが標高が再計算されません。A-SurveyCE(V1.51.8)で同じ事をすれば 計算したのち座標上書きして良いか確認のメッセージがでて登録できます。手順等でおかしな所があれば教えて下さい。 記事番号 = 8449 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 29 21:00:37 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCでapaファイルからの再計算 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっています。 >A-SurveyPC(V2.50)で放射観測を行い、器械点の標高を変えて、多角・放射観測 リスト→上記apaファイル取り込み→計算したのですが標高が再計算されません。A-SurveyCE(V1.51.8)で同じ事をすれば 計算したのち座標上書きして良いか確認のメッセージがでて登録できます。手順等でおかしな所があれば教えて下さい。 CE版もPC版も手順は同じです。 計算してから、[登録]ボタンを押してください。 記事番号 = 8450 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 29 23:29:04 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCでapaファイルからの再計算 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になっています。 >>A-SurveyPC(V2.50)で放射観測を行い、器械点の標高を変えて、多角・放射観測 リスト→上記apaファイル取り込み→計算したのですが標高が再計算されません。A-SurveyCE(V1.51.8)で同じ事をすれば 計算したのち座標上書きして良いか確認のメッセージがでて登録できます。手順等でおかしな所があれば教えて下さい。 > > >CE版もPC版も手順は同じです。 >計算してから、[登録]ボタンを押してください。 > 早速ありがとうございます。登録で保存できました。 登録を押したとき、観測してしまったと思ったので計算しかしていませんでした。ありがとうございました。 記事番号 = 8451 投稿者名 = tata e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 30 14:38:35 2010 JST remote host = 題名 = PC 対回観測 手動観測 購入 本文 = 手動対回オプション価格を教えてください。 記事番号 = 8452 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 30 20:30:02 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC 対回観測 手動観測 購入 本文 = こんばんは。 >手動対回オプション価格を教えてください。 下記のページに記載してあります。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page063.html 4、 ”対回観測オプション 価格 : 8,000円。” 新たなハードキーの購入は必要ありません。 ライセンスは、メールにてお送りします。 記事番号 = 8453 投稿者名 = 鈴木 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 01 09:19:15 2010 JST remote host = 題名 = 杭打ちの視準点について 本文 = お世話になります。 杭打ちの視準点についてプロット画面から選択していますが、リストから選ぶことはできないでしょうか? 点が多すぎてどこに視準したい点があるかわからないので、リストから選びたいのです。 記事番号 = 8454 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 01 20:53:26 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの視準点について 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >杭打ちの視準点についてプロット画面から選択していますが、リストから選ぶことはできないでしょうか? > >点が多すぎてどこに視準したい点があるかわからないので、リストから選びたいのです。 リストから、選択する機能はありません。 プロット画面から選択するか、 直接点名を入力する方法です。 プロット画面の拡大表示で対応してください。 記事番号 = 8456 投稿者名 = 鈴木 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 01 22:03:03 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの視準点について 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になります。 >>杭打ちの視準点についてプロット画面から選択していますが、リストから選ぶことはできないでしょうか? >> >>点が多すぎてどこに視準したい点があるかわからないので、リストから選びたいのです。 > >リストから、選択する機能はありません。 >プロット画面から選択するか、 >直接点名を入力する方法です。 >プロット画面の拡大表示で対応してください。 そうですか・・・。 今後、リストから選べるように対応はしてもらえますか? 記事番号 = 8457 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 01 22:24:51 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの視準点について 本文 = こんばんは。 >>>お世話になります。 >>>杭打ちの視準点についてプロット画面から選択していますが、リストから選ぶことはできないでしょうか? >>> >>>点が多すぎてどこに視準したい点があるかわからないので、リストから選びたいのです。 >> >>リストから、選択する機能はありません。 >>プロット画面から選択するか、 >>直接点名を入力する方法です。 >>プロット画面の拡大表示で対応してください。 > >そうですか・・・。 >今後、リストから選べるように対応はしてもらえますか? 申し訳ありませんが、当方の技量不足で A-SurveyCEではリスト表示に時間が掛かるので、 ご理解ください。 記事番号 = 8459 投稿者名 = achi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 02 20:35:57 2010 JST remote host = 題名 = 放射トラーバースにて 本文 = 放射トラバースにて線編集の際まちがって線を消してしまったときなどに 福井やアイサンのように作業の一つ前のもどるキーなど作成できませんか。 この機能があれば非常に便利なのですけど・・・ 記事番号 = 8460 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 02 21:24:00 2010 JST remote host = 題名 = Re:放射トラーバースにて 本文 = こんばんは。 >放射トラバースにて線編集の際まちがって線を消してしまったときなどに >福井やアイサンのように作業の一つ前のもどるキーなど作成できませんか。 >この機能があれば非常に便利なのですけど・・・ すみません。 当初から、UNDO機能は考えていなかったので 今から追加するのは、厳しいです。 記事番号 = 8461 投稿者名 = 通りすがり e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 02 22:03:10 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの視準点について 本文 = >こんばんは。 > >>>>お世話になります。 >>>>杭打ちの視準点についてプロット画面から選択していますが、リストから選ぶことはできないでしょうか? >>>> >>>>点が多すぎてどこに視準したい点があるかわからないので、リストから選びたいのです。 >>> >>>リストから、選択する機能はありません。 >>今後、リストから選べるように対応はしてもらえますか? > >申し訳ありませんが、当方の技量不足で >A-SurveyCEではリスト表示に時間が掛かるので、 >ご理解ください。 > A-SurveyPCで対応してもらえませんか? CE版とPC版とソフト的に一緒のようですが PC版の方が容量、画面サイズ見ても余裕がありそうなので 記事番号 = 8462 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 02 23:15:15 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの視準点について         リスト表示は実用的ですか?。 本文 = こんばんは。 >>>>>お世話になります。 >>>>>杭打ちの視準点についてプロット画面から選択していますが、リストから選ぶことはできないでしょうか? >>>>> >>>>>点が多すぎてどこに視準したい点があるかわからないので、リストから選びたいのです。 >>>> >>>>リストから、選択する機能はありません。 >>>今後、リストから選べるように対応はしてもらえますか? >> >>申し訳ありませんが、当方の技量不足で >>A-SurveyCEではリスト表示に時間が掛かるので、 >>ご理解ください。 >> >A-SurveyPCで対応してもらえませんか? >CE版とPC版とソフト的に一緒のようですが > >PC版の方が容量、画面サイズ見ても余裕がありそうなので はい、PC版なら処理が速いのでリスト表示は問題ないです。 質問ですが、例えば1000点のリストを表示させてスクロールして 点を探すと、探すのに相当時間が掛かりますよね。 本当にリストから選択する方法が実用的なのでしょうか?。 PC版なら、尚更プロット画面も広いしプロット点をクリックした方が 早いと思うのですが。。。 記事番号 = 8463 投稿者名 = 鈴木 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 04 16:58:14 2010 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの視準点について         リスト表示は実用的ですか?。 本文 = >こんばんは。 > >>>>>>お世話になります。 >>>>>>杭打ちの視準点についてプロット画面から選択していますが、リストから選ぶことはできないでしょうか? >>>>>> >>>>>>点が多すぎてどこに視準したい点があるかわからないので、リストから選びたいのです。 >>>>> >>>>>リストから、選択する機能はありません。 >>>>今後、リストから選べるように対応はしてもらえますか? >>> >>>申し訳ありませんが、当方の技量不足で >>>A-SurveyCEではリスト表示に時間が掛かるので、 >>>ご理解ください。 >>> >>A-SurveyPCで対応してもらえませんか? >>CE版とPC版とソフト的に一緒のようですが >> >>PC版の方が容量、画面サイズ見ても余裕がありそうなので > >はい、PC版なら処理が速いのでリスト表示は問題ないです。 > >質問ですが、例えば1000点のリストを表示させてスクロールして >点を探すと、探すのに相当時間が掛かりますよね。 >本当にリストから選択する方法が実用的なのでしょうか?。 >PC版なら、尚更プロット画面も広いしプロット点をクリックした方が >早いと思うのですが。。。 > 杭打ちだけを行いたい場合、中心線のセンター点及び控杭、トラバー点くらいなものなので、それだけの座標を入れれば大した数にはなりません。 そもそも拡大・縮小の方が手間がかかってしまうんです。個人的な意見ですが・・・。 記事番号 = 8465 投稿者名 = もんすけ一番 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 05 08:43:38 2010 JST remote host = 題名 = 振向きサーチ機能について 本文 = 初めまして。当方ライカTCR705に接続して座標送受信、手簿送信等の動作確認できました。 冒頭にある振向きサーチという機能はどこにあるのでしょうか。 また、杭打ちと併用できるのでしょうか。 記事番号 = 8467 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 05 21:07:05 2010 JST remote host = 題名 = Re:振向きサーチ機能について 本文 = こんばんは。 >初めまして。当方ライカTCR705に接続して座標送受信、手簿送信等の動作確認できました。 >冒頭にある振向きサーチという機能はどこにあるのでしょうか。 >また、杭打ちと併用できるのでしょうか。 多分、測量機の選択が違うのだと思います。 [TS条件]の測量機の一覧から、”ライカ TPS1100(GSI8)”を 選択してください。 そこに、[サーチ]ボタンが表示されるので条件を設定します。 放射トラ、杭打ちの画面に、[振]ボタンが表示されます。 記事番号 = 8468 投稿者名 = もんすけ一番 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 06 09:48:51 2010 JST remote host = 題名 = Re:振向きサーチ機能について 本文 = 測量機をライカ TPS1100(GSI8)”にしたところ、[振]ボタンが表示され、動作も確認できました。 ありがとうございました。 記事番号 = 8470 投稿者名 = shima e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 08 00:30:56 2010 JST remote host = 題名 = 未ユーザ登録による制限について 本文 = お世話になります。 今度、トータルステーションを用いた仕事をすることになり このソフトウェアを見つけました。 そこで質問なのですが、当方で使用予定のトータルステーションから オンライン接続ができ「測定」により水平角や斜距離を取得できるかどうかを 確認しようと思ったのですが、「測定」のボタンが使用不可の状態になっており 確認ができませんでした。 ユーザ登録をしなければ、測定は出来ないのでしょうか? 当方まだPDAといった機器を持っていないため、A-SurveyPCにて WindowsXPから確認しました。シリアル端子付きのパソコンですがトータルステーションとは 未接続の状態です。 接続している状態だと使用可能になるのでしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 8471 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 08 06:14:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:未ユーザ登録による制限について 本文 = おはようございます。 >お世話になります。 >今度、トータルステーションを用いた仕事をすることになり >このソフトウェアを見つけました。 >そこで質問なのですが、当方で使用予定のトータルステーションから >オンライン接続ができ「測定」により水平角や斜距離を取得できるかどうかを >確認しようと思ったのですが、「測定」のボタンが使用不可の状態になっており >確認ができませんでした。 > >ユーザ登録をしなければ、測定は出来ないのでしょうか? >当方まだPDAといった機器を持っていないため、A-SurveyPCにて >WindowsXPから確認しました。シリアル端子付きのパソコンですがトータルステーションとは >未接続の状態です。 >接続している状態だと使用可能になるのでしょうか? >よろしくお願いします。 1、制限は、一定時間しか使用できない。   データが保存できないの2点です。   TSとの測定確認はできます。 2、測定ボタンが使用できなのは、多分「放射トラバース」での   事だと思いますが、手順は[BS]ボタンで後視観測が   完了すれが、測定ボタンが使用可能になります。 3、問題は、パソコンと、TSが未接続である事です。   [BS]、[測定]ボタンはTSと接続されていなければ   タイムアウトエラーになり、使用できません。   オンライン観測をテストするには、ケーブルで   PCとTSを接続しなければ出来ません。   現状では、手入力での試用しかできませんね。 4、オンライン観測の手順は、”Q&A”の、一番下の   ”24、導入時の基本的な操作説明です。”を   ご覧ください。 5、動作確認済みのTSは、”TS動作確認機種一覧”に   掲載してあります。   無い場合は、問い合わせください。 記事番号 = 8472 投稿者名 = まっつん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 09 01:02:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:横断測量の要望 本文 = >おはようございます。 > >>A-SurveyCEで横断観測プログラムの作成は検討されているのでしょうか? >> >>その際、直接横断(レベル入力)、間接横断(センター設置、対辺観測)のプログラム、観測結果はSIMA形式でお願いしたいのですが。 >> >>難しい要望ですみません。 > > >皆さんから、横断は要望されています。 >PC版が先になりますが、涼しくなって来ましたので >秋の夜長に挑戦してみたいと思っています。 >ただ最近、Androidに興味が行っていまして・・・。 >ウロウロしていますので、進まない状況なのです。 > > たびたびすみません。PC版の公開はいつごろになりそうでしょうか? 記事番号 = 8474 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 09 20:51:39 2010 JST remote host = 題名 = Re:横断測量の要望 本文 = こんばんは。 頑張っておりますが、未だ未定です。 横断は、複雑で厄介です。 >>おはようございます。 >> >>>A-SurveyCEで横断観測プログラムの作成は検討されているのでしょうか? >>> >>>その際、直接横断(レベル入力)、間接横断(センター設置、対辺観測)のプログラム、観測結果はSIMA形式でお願いしたいのですが。 >>> >>>難しい要望ですみません。 >> >> >>皆さんから、横断は要望されています。 >>PC版が先になりますが、涼しくなって来ましたので >>秋の夜長に挑戦してみたいと思っています。 >>ただ最近、Androidに興味が行っていまして・・・。 >>ウロウロしていますので、進まない状況なのです。 >> >> >たびたびすみません。PC版の公開はいつごろになりそうでしょうか?