---------------------------------------------------- 記事番号 = 8040 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 13 21:31:58 2010 JST remote host = 題名 = Re:SRX5 T-01AとのBluetooth接続できました     素晴らしい!。 本文 = こんばんは。 有用な情報をありがとうございます。 お使いのT-01AのOSは、Mobile 6.1 Professional でしょうか。 それとも、Mobile 6.5 Professional でしょうか。 iPAQ212は、Mobile 6 Classic ですが Professional と設定方法が異なるようですね。 >ソキアにユーザー登録し、直接問い合わせをした所接続方法について返答がきました。その内容を記載します。ちなみにリモートキャッチャーPC-PR3との接続を問合せしましたが、SRXでは、先に通信設定でT01-Aを接続先に登録し、スレーブで認証なしで設定し下記と同様の方法で接続できました。6.のCOMポート設定では、SRXは、COM6 PC-PR3は、COM4 で設定し、ソフト起動後のTS条件で同じポートを指定しました。 >1.PDAの設定--接続などから、Bluetoothの設定を起動する。 >2.デバイスのタブで、「新しいデバイスの追加...」で機器を検索する。見つかったRC-PR3を選択して「次へ」。 >3.パスコードは必要ないので、入力しないで「次へ」。 >  「デバイスが追加されました---PocketPCがPC-PR3に接続されました」のWindowとパスコードの入力画面が重なって表示された画面になりますが、左下から「完了」を選択(ただし、この時点ではRC-PR3の接続ランプは点きません)。 >4.デバイスのタブで、機器の一覧から、登録されたPC-PR3を選択し編集する。使用するサービスの選択で、一覧に表示されている「シリアルポート」にチェックを入れ、保存する。 >5.COMポートのタブで、「新しい発信ポート」をタップし、追加するデバイスの一覧からRC-PR3を選択して「次へ」。 >6.ポートはCOM0(通常利用されるBluetoothマスター設定のポート。ソフトウェアにより異なる)を選択し、「セキュリティで保護された接続」のチェックボックスをはずして「完了」。 >7.使用するソフトウェアを起動し、必要時に自動的に接続される。 > >お使いのソフトウェアのプログラミング方法によりタイミングは異なりますが、基本的に「ソフトウェアがシリアルポートを利用するときに、初めてBluetooth接続され、RC-PR3のランプが点灯し、ポートを利用しなくなったときは自動的に切断される。」ということになります。 是非、「BlueTooth接続」の説明書に追加させて頂きたいと思います。 記事番号 = 8041 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 14 08:53:44 2010 JST remote host = 題名 = Re:SRX5 T-01AとのBluetooth接続できました     素晴らしい!。 本文 = T-01AのOSは、Mobile 6.5 Professional です。 記事番号 = 8042 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 14 22:06:21 2010 JST remote host = 題名 = Re:SRX5 T-01AとのBluetooth接続できました     多謝!。 本文 = こんばんは。 >T-01AのOSは、Mobile 6.5 Professional です。 Professionalでは、設定手順が大きく違いますね。 きっと、T-01AでBlueTooth接続が出来なかった方も 使用できるようになったと思います。 ありがとうございました。 記事番号 = 8043 投稿者名 = あっち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 15 13:40:31 2010 JST remote host = 題名 = 構囲要望 本文 = 構囲をえらんで入力するときにブロックを選んで書いてそのまま法を選んで書こうとするときに法をえらんでいるのですが以前のブロックが描かれます ブロックを書いた後、いったん違う作業を選択し再び選ぶと大丈夫なのですが、構囲の種類を選びなおすだけでそのまま入力はできないのでしょうか。 記事番号 = 8044 投稿者名 = jj e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 15 20:30:42 2010 JST remote host = 題名 = ノーブランド(mini) 動作報告 本文 = 私もトプコンユーザーです。 以前標記の物を使いましたが何か動作不安定で、動作を観察、検証した ところ、30〜35mの位置でロックできないことが分かりました。 追尾中に望遠鏡を覗いて見ると、視界内に入ってもミラーの辺りをサーチ するが、なぜかロックできないのです。 この距離は常用するので、使用を諦めました。50m以上なら我慢して 使うんですけどね。 ソキアの物なんかどうなんでしょうかね。 スライドもするみたいですし。 >>もうひとつちょっと古めの1素子のOR1PAというプリズムにソキアの改造部品をつけると >>(1部の部品をはずして取り替えると)360ではないですが、前面のどこから見てもほぼ中心になるものあるそうです。この改造でミラー定数は30から17に変わります。スライドはしませんが。 これと同型の古い物が手元にあったので実験的にミラーの筒を自作して プリズムをオリジナルの位置より前方に13MMセットしたら確かに正対 しなくてもピンポールの中心を視準するようです。ちなみに定数はー17MM です。でもスライドできないのは不便ですね。 >スライドにこだわらなければこれが(↑)いいと思います。プリズムの色に気をつければライカでも使えます。 記事番号 = 8045 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 15 22:10:49 2010 JST remote host = 題名 = Re:構囲要望 本文 = こんばんは。 >構囲をえらんで入力するときにブロックを選んで書いてそのまま法を選んで書こうとするときに法をえらんでいるのですが以前のブロックが描かれます >ブロックを書いた後、いったん違う作業を選択し再び選ぶと大丈夫なのですが、構囲の種類を選びなおすだけでそのまま入力はできないのでしょうか。 以前、(随分前ですが)同様の報告がありました。 改善したと思っていたのですが・・・。 一応、使用環境をお教えください。 PCの機種 OS ソフトのバージョン 記事番号 = 8046 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 15 23:37:57 2010 JST remote host = 題名 = 失礼します 本文 = 失礼します。 先日メールアドレス変更のメールをしましたが、 まだ気付かれていらっしゃらないようなので、 場違いとは知りつつこちらに..... (^_^;) 記事番号 = 8047 投稿者名 = あっち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 16 03:44:30 2010 JST remote host = 題名 = Re:構囲要望 本文 = >こんばんは。 > >>構囲をえらんで入力するときにブロックを選んで書いてそのまま法を選んで書こうとするときに法をえらんでいるのですが以前のブロックが描かれます >>ブロックを書いた後、いったん違う作業を選択し再び選ぶと大丈夫なのですが、構囲の種類を選びなおすだけでそのまま入力はできないのでしょうか。 > >以前、(随分前ですが)同様の報告がありました。 >改善したと思っていたのですが・・・。 > >一応、使用環境をお教えください。 > >PCの機種 >OS >ソフトのバージョン > 工人舎SH6KZ12AD WINDOWS XP 一番新しいVERです よろしくおねがいします 記事番号 = 8048 投稿者名 = マック e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 16 17:43:28 2010 JST remote host = 題名 = ライカTCR407Sで外部入力できません 本文 = おかげさまで便利に利用しています。 PDA HP212とライカTCR407Sで外部入力をしたいと思いますが、TCR407Sのデータ出力をRS232に 設定すると画面にこの文字のみが表示され「オール」「測距」「記録」等の表示がなく測定できません。 画面切替・メニユーを押しても???????で測定できません。 データ出力を内蔵メモリーにすれば普通にPDAから測定できます。 外部入力できるのかどうかどなたかお願いします。 記事番号 = 8049 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 16 18:46:52 2010 JST remote host = 題名 = BT-3Qにつき教えてください 本文 = トプコンのGTS-800シリーズの外部電源なのですが、自作してみようと思います。 というか、自作用に何個か買って有るというか・・。 で・・新しいNI-NHで作成しようと思うのですが、セルを何個使えばいいのか解りません。 純正のBT-3Qは8.4Vと書いて有るようなので・・ 8.4÷1.2(ニカドorメタハイ公称)=7本 という結果になりますが、本体に装着するBT-47Qは7.2v つまり、6本・・・ 外部電源なので、セル1本分多くて、本体を充電してしまうくらいで、良いのか? それとも6本で電圧平衡を取る方が良いのか・・さっぱり。 以前記事で >記事番号 = 3844 >投稿者名 = gpt >投稿日時 = Wed Feb 22 22:11:12 2006 JST >今はニッカド電池が劣化したため、市販の単1のニッケル水素電池に >組み替えています。 >この電池はタブ付きで容量10000mmAもあり、組み替え前の1.5倍くらい >の容量があるようです。 >電池の値段は8000円位で済みました。 ↑の記事が有り真似してみようと思います。 古い記事で恐縮ですがgptさん含め、どなたかご教示頂ければ助かります。 記事番号 = 8050 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 16 21:13:14 2010 JST remote host = 題名 = Re:BT-3Qにつき教えてください 本文 = ご指名いただきありがとうございます。 参考になるかどうか分かりませんが・ 私のGTS802Aは平成10年ころに購入し、1年後くらいにBT3Qを購入しています。 2,3年後に持ちが悪くなったため、秋月電子通商から単一のNI-MHを購入 して詰め替えて使っています。 電池の数は青信号さんの推測どおり純正の 物は7本です。純正のはニッカドで単一より少し長いものでした。 詰め替えてから5年以上経っていますが、現在も劣化などは感じられません。 注意することは、極性を間違えないこと、過電流を防ぐためヒューズをいれることでしょうか。 ヒューズは1Aを使っています。純正では0.5Aでしたが頻繁に飛ぶので・・・ 充電器はラジコン用の高性能充電器を使っています。 オートモードにすると電池に合わせた急速充電を行います。 この場合、充電用の配線とGTS接続の配線を別にするか、充電時にヒューズ を通らないようにしないと、充電電流が大きくなるのでヒューズが飛んでしまいます。 記事番号 = 8051 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 16 21:17:39 2010 JST remote host = 題名 = Re:失礼します        あれ?。 本文 = こんばんは。 何時も、お世話になっております。 >失礼します。 >先日メールアドレス変更のメールをしましたが、 >まだ気付かれていらっしゃらないようなので、 >場違いとは知りつつこちらに..... >(^_^;) すみません。 yoshiさんからのメールが届いていません。 時々、メールが届かない事があります。 お手数ですが、再度お送りください。 記事番号 = 8052 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 16 21:25:32 2010 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCR407Sで外部入力できません 本文 = こんばんは。 >おかげさまで便利に利用しています。 >PDA HP212とライカTCR407Sで外部入力をしたいと思いますが、TCR407Sのデータ出力をRS232に >設定すると画面にこの文字のみが表示され「オール」「測距」「記録」等の表示がなく測定できません。 >画面切替・メニユーを押しても???????で測定できません。 >データ出力を内蔵メモリーにすれば普通にPDAから測定できます。 >外部入力できるのかどうかどなたかお願いします。 確か、データ出力の選択はAPAか何かのデータの 保存先ではなかったでしょうか?。 外部出力の件、下記のページに TCR307と、TPS1100の操作が記載してあります。 TCR407なので、TCR307と同じでは。。。 [TS条件]の”連続測距しないTS”にチェック。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page030.html 外部出力機能の使用方法。  ・TCR307の場合、TSの「オール」ボタンを押すと外部出力となり   A-SurveyCEで使用できます。  ・TPS1100の場合、外部出力のプロトコルの"GSI"か、"ナシ"をナシに  する。   TSの「オール」ボタンを押す。 記事番号 = 8053 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 17 00:03:01 2010 JST remote host = 題名 = Re:BT-3Qにつき教えてください 本文 = gptさん、早速にありがとうございます。 やはり7本ですか・・買ってあるラジコンパックがそのまま使えます。 ところで、質問ついでに教えてください。 1Aのヒューズなのですが、具体的にどの形のヤツでしょうか。 設定ボルト数によって、溶融温度が違うと思われ・・ あの当時ですと、ガラス管タイプと思いますがもし良ければ品番等等。 解らなければ、直径と長さだけでも、たいへん助かります。 ところで、802Aですが中古で購入後、数ヶ月で壊れてしまいました(涙) つい先日、メーカー修理から帰って来ましたが・・結構な額でした。 物理的な精度は全然問題は無かったようですが、エラー内容は基盤自体の交換(涙涙) 基盤自体の調達は約2ヶ月かかるようです。 もっとも、メインで使っているニコンのノンプリ機で仕事に支障は出なかったですけど。 中古品を買って良い勉強になりました。 記事番号 = 8054 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 17 00:08:20 2010 JST remote host = 題名 = Re:BT-3Qにつき教えてください 本文 = と・・もう1つ つまらない質問ですが、極性統一端子ですので、やはり中の穴がプラスですよね? (と念のため聞いてみなければ^^;) 記事番号 = 8055 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 17 02:20:59 2010 JST remote host = 題名 = Re:BT-3Qにつき教えてください 本文 = >つまらない質問ですが、極性統一端子ですので、やはり中の穴がプラスですよね? >(と念のため聞いてみなければ^^;) 極性はそのとおりです。 ヒューズはガラス管の短いタイプです。 記事番号 = 8056 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 17 07:57:37 2010 JST remote host = 題名 = Re:BT-3Qにつき教えてください 本文 = ありがとうございます。 これで安心して作成できます。 >>つまらない質問ですが、極性統一端子ですので、やはり中の穴がプラスですよね? >>(と念のため聞いてみなければ^^;) > >極性はそのとおりです。 > >ヒューズはガラス管の短いタイプです。 > 記事番号 = 8057 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 17 12:06:05 2010 JST remote host = 題名 = Re:BT-3Qにつき教えてください 本文 = 青信号さんこんにちわ 私が書き込んだ内容は、BT15Lの方でした。 但し、電圧仕様は同一で、容量が違うようです。 書き込み後に3Qだったかな?と確かめてみたら15Lでした。 3Qの方も手許にありますので確認できました。 3Qの方は容量が1800しかないので、自動追尾に使うのは役不足です。 私は15Lの予備に15Lと同じ仕様の物を作っています。 15Lだと1日使っても電池切れになることは無かったです。 記事番号 = 8058 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 17 18:58:01 2010 JST remote host = 題名 = Re:BT-3Qにつき教えてください 本文 = お世話になります。 15Lの方ですか・・と言っても私は見たことないのですが(^^;)。 現在4200mAhのセルを用意していますが、どーも2個目はgptさんの仕様のように1万mAhのセルの方が良さそうですね。 とりあえず、過電圧が心配でしたので、セル数が解った時点で非常に助かりました。 802A自体も立会前にどうしても1人しか居ない時(凄くあせる)用に買ったので、追々整備していきたいと思います。 情報ありがとうございました。 >青信号さんこんにちわ >私が書き込んだ内容は、BT15Lの方でした。 >但し、電圧仕様は同一で、容量が違うようです。 記事番号 = 8059 投稿者名 = moriokdm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 19 12:39:03 2010 JST remote host = 題名 = ランタイムインストールについて 本文 = PDAの 「ファイルエクスプローラ」を起動して「My Documents」にコピーした  ファイルを、ダブルタップして実行します。 と、ありますが、どのファイルを実行するのでしょうか。exeの拡張子のあるものが見当たりません。  今回、再インストールしたのは、simaファイルを読み込んだときに読み込みしている間の回転表示が止まらず、強制的に次に行くと、画地データが読み込めていない状態となり、なぜそうなるのかわからず、再インストールすると解決するかもしれないとやってみているところです。よろしくお願いします。 記事番号 = 8060 投稿者名 = 長野 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 19 13:43:38 2010 JST remote host = 題名 = 横断測量の要望 本文 = PC版の横断測量計算の要望です。 縦断測量(レベル器高式)のプログラムを 修正していただいて、最低限左、右別々に入力できれば 使えるのでわないでしょうか? 路線名は、測点名として補正、固2、は追加距離は不要です。 電子レベル使用で手書きの野帳代りに使いたいのですが、 よろしくお願いします。 記事番号 = 8061 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 19 22:00:34 2010 JST remote host = 題名 = Re:ランタイムインストールについて 本文 = こんばんは。 >PDAの 「ファイルエクスプローラ」を起動して「My Documents」にコピーした > ファイルを、ダブルタップして実行します。 >と、ありますが、どのファイルを実行するのでしょうか。exeの拡張子のあるものが見当たりません。 > 今回、再インストールしたのは、simaファイルを読み込んだときに読み込みしている間の回転表示が止まらず、強制的に次に行くと、画地データが読み込めていない状態となり、なぜそうなるのかわからず、再インストールすると解決するかもしれないとやってみているところです。よろしくお願いします。 再、インストールですね。 下記のページの ”PocketPC 2003 及び 2003 SE Mobile へのインストール手順。” http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page086.html ここに、ランタイムもあります。 このランタイムは、PocketPC2003以降に必要です。 CABファイルなので、そのままコピーして タップするだけでインストールが 開始されます。 ”Q&A”の No.18 もご覧ください。 画地データが多いと、時間が掛かります。 不明点がありましたら、そのSIMAデータを お送りください。 記事番号 = 8062 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 19 22:07:46 2010 JST remote host = 題名 = Re:横断測量の要望 本文 = こんばんは。 >PC版の横断測量計算の要望です。 >縦断測量(レベル器高式)のプログラムを >修正していただいて、最低限左、右別々に入力できれば >使えるのでわないでしょうか? > >路線名は、測点名として補正、固2、は追加距離は不要です。 >電子レベル使用で手書きの野帳代りに使いたいのですが、 >よろしくお願いします。 すみません。 今の、プログラムを変更する分けには 行かないので、新たに追加する事になると 思います。 ただ、横断は横断SIMAに合わせて途中まで作成中なので 出来れば、時期は未定ですが それまでお待ち頂きたいと思います。 記事番号 = 8063 投稿者名 = moriokdm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 20 08:46:43 2010 JST remote host = 題名 = Re:ランタイムインストールについて 本文 = インストールは無事済みました。ありがとうございました。 「CABファイルなので、そのままコピーして」というところを見落として、コンピュータ側で展開したものをコピーしていました。 画地は1つだけなのですが、やはり、読み込めない回転がいつまでも終わりません。点名の名称で使用すると不具合が生じるようなものがあるのでしょうか。以前にもありました。 記事番号 = 8064 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 20 21:36:55 2010 JST remote host = 題名 = Re:ランタイムインストールについて 本文 = こんばんは。 >インストールは無事済みました。ありがとうございました。 > >「CABファイルなので、そのままコピーして」というところを見落として、コンピュータ側で展開したものをコピーしていました。 > >画地は1つだけなのですが、やはり、読み込めない回転がいつまでも終わりません。点名の名称で使用すると不具合が生じるようなものがあるのでしょうか。以前にもありました。 SIMAは、カンマ(,)区切りなので 点名も、地番名も、カンマがあると順番が狂います。 注意点は、これぐらいですが。。。 判らない場合は、SIMAファイルをお送りください。 記事番号 = 8065 投稿者名 = SAM e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 21 12:06:04 2010 JST remote host = 題名 = ライカ測量機械について              本文 = お世話になります。 突然ですみません。 昨日ですがはじめてライカのトータルステーションを使いました 機械設置方法ですが、機械本体からレーザーが出て鋲の中心に合う 用に設置しました。直接レンズを覗かないのですが、これで 大丈夫でしょうか、教えて下さい 宜しくお願いします。 記事番号 = 8066 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 21 21:32:03 2010 JST remote host = 題名 = Re:ライカ測量機械について       レーザー求心          本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >突然ですみません。 >昨日ですがはじめてライカのトータルステーションを使いました >機械設置方法ですが、機械本体からレーザーが出て鋲の中心に合う >用に設置しました。直接レンズを覗かないのですが、これで >大丈夫でしょうか、教えて下さい >宜しくお願いします。 各メーカも、レーザー求心を採用してきています。 機種によっては選択できるようですが。 TSの仕様に、精度が記載されています。 例えば、1.5mの器械高で1.5mm。 レーザポイントの直径 2.5mm。 如何でしょうか。 記事番号 = 8067 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 22 11:54:41 2010 JST remote host = 題名 = apaデータのブルートレンドによる読込不能について 本文 = ACE様何時もお世話になります。 APAデータをブルートレンドで取り込んでいますが、時々データが 途切れた状態になります。下のデータの場合A1-F38までは読み込めます。 エディタではデータ全部を確認できますが、ブルートレンドで取り込んだ場合は 途切れた位置から下は生データとしても表示されません。 途切れていることが気付いた場合はデータの行の末尾の方をカットすれば 読み込めるようですが、改善できないものかと思います。 ちなみに、GPT9000でワンマンによる測設のデータです。 A,01,Z, B,12:32:51,SET,,,10/04/17,A-SurveyCE,01,,,, C,1,1,0.0,,,1,8, D,ST12-6,,0.000,0,9911010,12:33,13:32,:, E,0,-, F,UU21-1,,0.000,r9001,0.0000,97.4720,,,,,000,$, F,AK1,境界点,0.000,r9002,8.3305,92.3220,17.412,,,,000,,, F,A1-F38,境界点_金属鋲,0.000,r9003,10.2055,93.5445,12.726,,,,000,