---------------------------------------------------- 記事番号 = 7890 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 21 23:05:07 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPS座標測定時の点名入力について 本文 = >>新点のリストですね。 >>次回、対応します。 >> > >ありがとうございます。 >よろしくお願いします。 > 新バージョンダウンロードしました。 素早い対応に感謝いたします。 今後もよろしくお願いいたします。 記事番号 = 7891 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 21 23:28:03 2010 JST remote host = 題名 = システム条件1とTS条件の通信設定 本文 = システム条件1とTS条件の通信設定は同じ設定の方が よいのですか? どなたか教えてください。 記事番号 = 7892 投稿者名 = kubota e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 22 08:09:16 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB            高くないかも。 本文 = 近隣の街区基準点で実測±3m前後でした。(5、6点観測してみました) 記事番号 = 7893 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 22 20:40:58 2010 JST remote host = 題名 = Re:システム条件1とTS条件の通信設定 本文 = こんばんは。 >システム条件1とTS条件の通信設定は同じ設定の方が >よいのですか? >どなたか教えてください。 システム条件1にある、通信設定は 「データ通信」の、「PCから受信」と「PCへ送信」にのみ 使用されます。 何故、2つの通信条件があるかといいますと、 TSには、通信設定が固定の機種があるので PCとの通信の場合は、別の設定を使用できれば 便利だろうと設けました。 記事番号 = 7894 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 22 20:47:05 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB            高くないかも。 本文 = こんばんは。 >近隣の街区基準点で実測±3m前後でした。(5、6点観測してみました) ご報告、ありがとうございます。 DGPSとしても、素晴らしい精度ですね。 記事番号 = 7895 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 22 23:23:25 2010 JST remote host = 題名 = 座標測定時の点名入力 新規ファイルで前のリストが残っているようです 本文 = 度々申し訳ありません。 新現場を造って、点名の黄色部分をタップすると前のファイルの リストが表示されるようですが、これでいいのですか?。 記事番号 = 7896 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 22 23:57:42 2010 JST remote host = 題名 = Re:座標測定時の点名入力 新規ファイルで前のリストが残っているようです 本文 = こんばんは。 >度々申し訳ありません。 >新現場を造って、点名の黄色部分をタップすると前のファイルの >リストが表示されるようですが、これでいいのですか?。 そのとおりですね。 本来、クリアされているべきです。 次回、修正しておきます。 これによる、不都合はありませんが、 気になる場合は、[最終点名の検索]を 一度実行して下さい。 記事番号 = 7897 投稿者名 = せがp e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 23 17:59:37 2010 JST remote host = 題名 = 中心点、幅杭計算について 本文 = 路線計算条件 始点追加距離:-1780.0 ステーションピッチ:100 プラス杭ピッチ:20 名称:STA. IP NO:1 No少数桁:3 幅杭少数桁:2 として、一括計算した場合、X,Yとステーションナンバーが一致しない。 マイナス側のステーションナンバーの計算の仕方がおかしいです。 XY座標は線形とおりに計算しているようだが、ステーションナンバーの文字列と座標値が一致しません。ならびの位置がおかしいです。 -17-80 -17-60 -17-40 -17-20 STA.-15 -16-80 -16-60 -16-40 -16-20 ・ ・ ・ STA.-7 STA.-5 STA.-4 STA.-3 -3-80 -3-60 -3-40 -3-20 STA.-1 -2-80 -2-60 -2-40 -2-20 STA.-2 -1-80 -1-60 -1-40 -1-20 0-80 0-60 0-40 0-20 STA.0 STA.1 ・ ・ ・ となる。 ちなみにSTA.-6は PC版2.40.1で確認 http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ASurveyCE+7839 の現場と同じです。 記事番号 = 7898 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 23 18:14:16 2010 JST remote host = 題名 = CE放射トラバースについて 本文 = 放射トラバースにてTS条件オンラインしないを設定し手入力し登録しましたが APAファイルが見当たらないのですが 記事番号 = 7899 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 23 21:10:18 2010 JST remote host = 題名 = Re:中心点、幅杭計算について 本文 = こんばんは。 申し訳ありません。 現象を確認しました。 何時も、ありがとうございます。 ステーション名が変ですね。 修正しますので、しばらくお待ちください。 >路線計算条件 >始点追加距離:-1780.0 >ステーションピッチ:100 >プラス杭ピッチ:20 >名称:STA. >IP NO:1 > >No少数桁:3 >幅杭少数桁:2 > >として、一括計算した場合、X,Yとステーションナンバーが一致しない。 >マイナス側のステーションナンバーの計算の仕方がおかしいです。 >XY座標は線形とおりに計算しているようだが、ステーションナンバーの文字列と座標値が一致しません。ならびの位置がおかしいです。 > >-17-80 >-17-60 >-17-40 >-17-20 >STA.-15 >-16-80 >-16-60 >-16-40 >-16-20 >・ >・ >・ >STA.-7 >STA.-5 >STA.-4 >STA.-3 >-3-80 >-3-60 >-3-40 >-3-20 >STA.-1 >-2-80 >-2-60 >-2-40 >-2-20 >STA.-2 >-1-80 >-1-60 >-1-40 >-1-20 >0-80 >0-60 >0-40 >0-20 >STA.0 >STA.1 >・ >・ >・ > >となる。 >ちなみにSTA.-6は > >PC版2.40.1で確認 >http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ASurveyCE+7839 >の現場と同じです。 記事番号 = 7900 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 23 21:16:02 2010 JST remote host = 題名 = Re:CE放射トラバースについて 本文 = こんばんは。 放射トラバースでは、手入力でAPAファイルは 作成されません。 TSとのオンライン時のみです。 「野帳観測・入力」では作成されます。 記事番号 = 7901 投稿者名 = TI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 23 22:32:30 2010 JST remote host = 題名 = PDAとTSのオンライン接続について 本文 = 教えて下さい。 PDAはiPAQ212、TSはトプコンGTS-703をTS直結ケーブルCF60でオンラインしています。 ソフトのTS通信条件は、下記設定にしてます。 ポート : 1 ボーレート : 1200 パリティ :  E データ長 : 7 ストップ :  1 フロー制御 : なし 野帳観測・入力で、測定にてタイムアウトエラーのメッセージがでます。 また、PDAでの測定ボタン実行時の、TSのメニュウ画面はどの状態にすれば良いのでしょうか? 何かわかれば、教えていただけないでしょうか宜しくお願い致します。 記事番号 = 7902 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 23 23:17:44 2010 JST remote host = 題名 = Re:PDAとTSのオンライン接続について 本文 = こんばんは。 >教えて下さい。 >PDAはiPAQ212、TSはトプコンGTS-703をTS直結ケーブルCF60でオンラインしています。 > >ソフトのTS通信条件は、下記設定にしてます。 >ポート : 1 >ボーレート : 1200 >パリティ :  E >データ長 : 7 >ストップ :  1 >フロー制御 : なし > >野帳観測・入力で、測定にてタイムアウトエラーのメッセージがでます。 > >また、PDAでの測定ボタン実行時の、TSのメニュウ画面はどの状態にすれば良いのでしょうか? > >何かわかれば、教えていただけないでしょうか宜しくお願い致します。 「TS条件」も間違いないです。 TSのメニューも、単にTSで測定する画面で良いと思います。 タイムアウトエラーのメッセージだけで、TSは全く無反応でしょうか?。 エラーメッセージの後ろに番号が表示されますが、何番でしょうか。 殆どの場合、通信条件かケーブルの問題なので ケーブルかも知れません。 上手く通信できないようでしたら、ご連絡ください。 記事番号 = 7903 投稿者名 = TI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 24 02:18:07 2010 JST remote host = 題名 = Re:PDAとTSのオンライン接続について 本文 = >こんばんは。 > >>教えて下さい。 >>PDAはiPAQ212、TSはトプコンGTS-703をTS直結ケーブルCF60でオンラインしています。 >> >>ソフトのTS通信条件は、下記設定にしてます。 >>ポート : 1 >>ボーレート : 1200 >>パリティ :  E >>データ長 : 7 >>ストップ :  1 >>フロー制御 : なし >> >>野帳観測・入力で、測定にてタイムアウトエラーのメッセージがでます。 >> >>また、PDAでの測定ボタン実行時の、TSのメニュウ画面はどの状態にすれば良いのでしょうか? >> >>何かわかれば、教えていただけないでしょうか宜しくお願い致します。 > > >「TS条件」も間違いないです。 >TSのメニューも、単にTSで測定する画面で良いと思います。 >タイムアウトエラーのメッセージだけで、TSは全く無反応でしょうか?。 >エラーメッセージの後ろに番号が表示されますが、何番でしょうか。 > >殆どの場合、通信条件かケーブルの問題なので >ケーブルかも知れません。 >上手く通信できないようでしたら、ご連絡ください。 早速の返答、ありがとうございます。 TSは全く無反応です、 エラーメッセージの後ろの番号は2、又は1の番号が表示されます。 記事番号 = 7904 投稿者名 = mori49 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 24 09:59:25 2010 JST remote host = 題名 = 対回測量後の処理 本文 = A-noteで対回測量した後、をするときに、縮尺係数等の補正はどのようにされるのか、わかりません。教えてください。A-Surveyで多角結合の計算のときの現場で、計算条件のなかで上記の補正を入力しておけば計算のときに反映されると思ったのですが、そのようになっていないようです。基本的なことが間違っているようなので、お願いします。 記事番号 = 7905 投稿者名 = 東埼 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 24 18:24:47 2010 JST remote host = 題名 = 教えてください。 本文 = 初歩的な質問ですが、杭打ち時に縮尺係数(.9999000)を入れるところはあるのでしょうか? ヨロシクお願い致します。 記事番号 = 7906 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 24 21:05:24 2010 JST remote host = 題名 = Re:中心点、幅杭計算について 本文 = こんばんは。 原因が判り、修正も完了しましたので 今しばらくお待ちください。 ありがとうございました。 >路線計算条件 >始点追加距離:-1780.0 >ステーションピッチ:100 >プラス杭ピッチ:20 >名称:STA. >IP NO:1 > >No少数桁:3 >幅杭少数桁:2 > >として、一括計算した場合、X,Yとステーションナンバーが一致しない。 >マイナス側のステーションナンバーの計算の仕方がおかしいです。 >XY座標は線形とおりに計算しているようだが、ステーションナンバーの文字列と座標値が一致しません。ならびの位置がおかしいです。 > >-17-80 >-17-60 >-17-40 >-17-20 >STA.-15 >-16-80 >-16-60 >-16-40 >-16-20 >・ >・ >・ >STA.-7 >STA.-5 >STA.-4 >STA.-3 >-3-80 >-3-60 >-3-40 >-3-20 >STA.-1 >-2-80 >-2-60 >-2-40 >-2-20 >STA.-2 >-1-80 >-1-60 >-1-40 >-1-20 >0-80 >0-60 >0-40 >0-20 >STA.0 >STA.1 >・ >・ >・ > >となる。 >ちなみにSTA.-6は > >PC版2.40.1で確認 >http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ASurveyCE+7839 >の現場と同じです。 記事番号 = 7907 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 24 21:10:01 2010 JST remote host = 題名 = Re:PDAとTSのオンライン接続について 本文 = こんばんは。 その後、如何でしょうか。 通信できないようでしたら、直接メールを お願いします。 >>こんばんは。 >> >>>教えて下さい。 >>>PDAはiPAQ212、TSはトプコンGTS-703をTS直結ケーブルCF60でオンラインしています。 >>> >>>ソフトのTS通信条件は、下記設定にしてます。 >>>ポート : 1 >>>ボーレート : 1200 >>>パリティ :  E >>>データ長 : 7 >>>ストップ :  1 >>>フロー制御 : なし >>> >>>野帳観測・入力で、測定にてタイムアウトエラーのメッセージがでます。 >>> >>>また、PDAでの測定ボタン実行時の、TSのメニュウ画面はどの状態にすれば良いのでしょうか? >>> >>>何かわかれば、教えていただけないでしょうか宜しくお願い致します。 >> >> >>「TS条件」も間違いないです。 >>TSのメニューも、単にTSで測定する画面で良いと思います。 >>タイムアウトエラーのメッセージだけで、TSは全く無反応でしょうか?。 >>エラーメッセージの後ろに番号が表示されますが、何番でしょうか。 >> >>殆どの場合、通信条件かケーブルの問題なので >>ケーブルかも知れません。 >>上手く通信できないようでしたら、ご連絡ください。 > > >早速の返答、ありがとうございます。 > >TSは全く無反応です、 >エラーメッセージの後ろの番号は2、又は1の番号が表示されます。 > 記事番号 = 7908 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 24 21:37:34 2010 JST remote host = 題名 = Re:対回測量後の処理 本文 = こんばんは。 >A-noteで対回測量した後、をするときに、縮尺係数等の補正はどのようにされるのか、わかりません。 >教えてください。 >A-Surveyで多角結合の計算のときの現場で、計算条件のなかで上記の補正を入力しておけば >計算のときに反映されると思ったのですが、そのようになっていないようです。 >基本的なことが間違っているようなので、お願いします。 下記の計算条件ですね。 1、”□トラバース距離を補正する”をチェックし   ”□下記の入力値を使用する”にチェックした場合は    入力された、縮尺係数、平均標高、ジオイド高を    使用して計算されます。(値は固定になります。) 2、”□トラバース距離を補正する”をチェックし   ”□下記の入力値を使用する”にチェックしていない場合は、    2点のY座標から縮尺係数を計算。    標高は、計算値。    ジオイド高は、入力値を使用して計算されます。 トラバースの計算書の、距離の項目が 水平距離、平面距離に変わり、値も変わります。 ”□トラバース距離を補正する”のチェックのON、OFFで 精度も変わります。 確認してください。 縮尺係数が、1.000000に近い場合や標高が低い場合は 距離値は同じになります。 記事番号 = 7909 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 24 21:45:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えてください。 本文 = こんばんは。 >初歩的な質問ですが、杭打ち時に縮尺係数(.9999000)を入れるところはあるのでしょうか? >ヨロシクお願い致します。 丁度、No.7904で説明していますので参照してください。 杭打ちの場合は、 ”□杭打ち 距離を補正する”にチェックします。 入力値を使用する場合は ”□下記の入力値を使用する”もチェックします。 平面距離→球面距離→水平距離と計算され 現地の水平距離での杭打ちとなります。 記事番号 = 7910 投稿者名 = mori49 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 25 08:27:16 2010 JST remote host = 題名 = Re:対回測量後の処理 本文 = >こんばんは。 > >>A-noteで対回測量した後、をするときに、縮尺係数等の補正はどのようにされるのか、わかりません。 >>教えてください。 >>A-Surveyで多角結合の計算のときの現場で、計算条件のなかで上記の補正を入力しておけば >>計算のときに反映されると思ったのですが、そのようになっていないようです。 >>基本的なことが間違っているようなので、お願いします。 > > >下記の計算条件ですね。 > >1、”□トラバース距離を補正する”をチェックし >  ”□下記の入力値を使用する”にチェックした場合は >   入力された、縮尺係数、平均標高、ジオイド高を >   使用して計算されます。(値は固定になります。) > >2、”□トラバース距離を補正する”をチェックし >  ”□下記の入力値を使用する”にチェックしていない場合は、 >   2点のY座標から縮尺係数を計算。 >   標高は、計算値。 >   ジオイド高は、入力値を使用して計算されます。 > >トラバースの計算書の、距離の項目が >水平距離、平面距離に変わり、値も変わります。 >”□トラバース距離を補正する”のチェックのON、OFFで >精度も変わります。 >確認してください。 >縮尺係数が、1.000000に近い場合や標高が低い場合は >距離値は同じになります。 > > よくわかりました。ありがとうございます。また、よろしくお願いします。 記事番号 = 7911 投稿者名 = 東埼 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 25 08:35:12 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えてください。 本文 = ありがとうございました。 記事番号 = 7912 投稿者名 = guti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 25 11:10:02 2010 JST remote host = 題名 = Re:対回測量後の処理 本文 = >>2、”□トラバース距離を補正する”をチェックし >>  ”□下記の入力値を使用する”にチェックしていない場合は、 >>   2点のY座標から縮尺係数を計算。 >>   標高は、計算値。 >>   ジオイド高は、入力値を使用して計算されます。 >> 横から失礼します。 今まで使い方を間違ってたかも 上記の2、ですが □トラバース距離を補正する”をチェックしても □下記の入力値を使用する”にチェックしていない場合は 係数はかからないとばかり思っていたのですが Y座標から縮尺係数を計算して補正するのですか? 現場が任意座標の場合はどうなっていたのでしょうか? 記事番号 = 7913 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 25 21:24:38 2010 JST remote host = 題名 = Re:対回測量後の処理                問題です!。 直ぐに確認してください!。 本文 = こんばんは。 >>>2、”□トラバース距離を補正する”をチェックし >>>  ”□下記の入力値を使用する”にチェックしていない場合は、 >>>   2点のY座標から縮尺係数を計算。 >>>   標高は、計算値。 >>>   ジオイド高は、入力値を使用して計算されます。 >>> >横から失礼します。 >今まで使い方を間違ってたかも > >上記の2、ですが > >□トラバース距離を補正する”をチェックしても >□下記の入力値を使用する”にチェックしていない場合は >係数はかからないとばかり思っていたのですが >Y座標から縮尺係数を計算して補正するのですか? >現場が任意座標の場合はどうなっていたのでしょうか? ”□トラバース距離を補正する”にチェックすると 座標を使用して、補正計算を行います。 取説、P68。 記録簿にも、補正がされている事が判るように 計算要素が記録されています。 今まで、これにチェックしたままだと 任意座標は、殆ど原点付近なので縮尺係数は 0.9999 になります。 100mが、99.990m となり1cmの違いが 発生しています。 APAファイルを使用して、パソコンのソフトで再計算しているのでしたら 問題ありませんが、このまま座標を使用していたのでしたら問題です。 直ぐに確認してください。 記事番号 = 7915 投稿者名 = guti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 26 09:11:10 2010 JST remote host = 題名 = Re:対回測量後の処理                問題です!。 直ぐに確認してください!。 本文 = >こんばんは。 > > >>>>2、”□トラバース距離を補正する”をチェックし >>>>  ”□下記の入力値を使用する”にチェックしていない場合は、 >>>>   2点のY座標から縮尺係数を計算。 >>>>   標高は、計算値。 >>>>   ジオイド高は、入力値を使用して計算されます。 >>>> >>横から失礼します。 >>今まで使い方を間違ってたかも >> >>上記の2、ですが >> >>□トラバース距離を補正する”をチェックしても >>□下記の入力値を使用する”にチェックしていない場合は >>係数はかからないとばかり思っていたのですが >>Y座標から縮尺係数を計算して補正するのですか? >>現場が任意座標の場合はどうなっていたのでしょうか? > > >”□トラバース距離を補正する”にチェックすると >座標を使用して、補正計算を行います。 >取説、P68。 >記録簿にも、補正がされている事が判るように >計算要素が記録されています。 > >今まで、これにチェックしたままだと >任意座標は、殆ど原点付近なので縮尺係数は >0.9999 になります。 >100mが、99.990m となり1cmの違いが >発生しています。 > >APAファイルを使用して、パソコンのソフトで再計算しているのでしたら >問題ありませんが、このまま座標を使用していたのでしたら問題です。 >直ぐに確認してください。 > 聞いてよかったです 過去の記録簿は保存してあるので確認しました なるほど、ちゃんと書いてありました どうやらだいじょうぶだったようですが まあすんだことはしょうがないです 標高、機械高など、いつも記入しませんので これからはこれも気をつけなければ… 記事番号 = 7916 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 27 09:40:31 2010 JST remote host = 題名 = PDAの分解ムービー! 本文 = ご無沙汰しております。 最近気づいたのですが、以前HPのバックアップバッテリー入手先としてご紹介した http://www.repairhppda.com/ ですが、機種ごとに分解ムービー(スライドショーです)が! とても貴重な情報です。分かりやすいです。 youtubeだと、 http://www.youtube.com/user/kiramanic#p/u に一覧がありますね。 電池交換される際はムービー見てから作業される事をオススメします。 >ACEさん ご無沙汰しております。 おかげさまで忙しく元気にやっております。 今後ともよろしくお願いします。 記事番号 = 7917 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 27 21:02:08 2010 JST remote host = 題名 = Re:PDAの分解ムービー! 本文 = こんばんは。 何時も、貴重な情報ありがとうございます。 これは、助かります。 ホームページにも、残しておきたいと思います。 >ご無沙汰しております。 > >最近気づいたのですが、以前HPのバックアップバッテリー入手先としてご紹介した >http://www.repairhppda.com/ >ですが、機種ごとに分解ムービー(スライドショーです)が! >とても貴重な情報です。分かりやすいです。 > >youtubeだと、 >http://www.youtube.com/user/kiramanic#p/u >に一覧がありますね。 > >電池交換される際はムービー見てから作業される事をオススメします。 > >>ACEさん >ご無沙汰しております。 >おかげさまで忙しく元気にやっております。 >今後ともよろしくお願いします。 記事番号 = 7918 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 28 00:31:13 2010 JST remote host = 題名 = TCRA1105の設定ですが 本文 = TCRA1105とP-INで使ってます。 TS杭打ちの時のTCRA1105の設定は「ATR」と「ロック」のどちらにしておけばよいですか? 記事番号 = 7919 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 28 08:51:37 2010 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105の設定ですが 本文 = こんにちは。 >TCRA1105とP-INで使ってます。 >TS杭打ちの時のTCRA1105の設定は「ATR」と「ロック」のどちらにしておけばよいですか? 「ATR」:自動視準 「ロック」:自動追尾 ですよね。 どの機能で、杭打ちをするかは使用される方が選択します。 取り説をお持ちでないのでしたら、 下記にあります。 http://www.leica-geosystems.com/en/downloads-downloads-search_74590.htm?area=1%2C55%2C51%2C52&search=true&q=1100&product=TPS1100&type= A-Surveyから、設定ができます。 記事番号 = 7920 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 28 11:48:50 2010 JST remote host = 題名 = Re:中心点、幅杭計算について          新規現場で確認してください。 本文 = こんにちは。 先ほど、公開しました。 点名の名称作成のルールを変更しましたので 新規に現場を作成してください。 >路線計算条件 >始点追加距離:-1780.0 >ステーションピッチ:100 >プラス杭ピッチ:20 >名称:STA. >IP NO:1 > >No少数桁:3 >幅杭少数桁:2 > >として、一括計算した場合、X,Yとステーションナンバーが一致しない。 >マイナス側のステーションナンバーの計算の仕方がおかしいです。 >XY座標は線形とおりに計算しているようだが、ステーションナンバーの文字列と座標値が一致しません。ならびの位置がおかしいです。 > >-17-80 >-17-60 >-17-40 >-17-20 >STA.-15 >-16-80 >-16-60 >-16-40 >-16-20 >・ >・ >・ >STA.-7 >STA.-5 >STA.-4 >STA.-3 >-3-80 >-3-60 >-3-40 >-3-20 >STA.-1 >-2-80 >-2-60 >-2-40 >-2-20 >STA.-2 >-1-80 >-1-60 >-1-40 >-1-20 >0-80 >0-60 >0-40 >0-20 >STA.0 >STA.1 >・ >・ >・ > >となる。 >ちなみにSTA.-6は > >PC版2.40.1で確認 >http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ASurveyCE+7839 >の現場と同じです。 記事番号 = 7921 投稿者名 = CIVIL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 01 13:42:43 2010 JST remote host = 題名 = Re:SIMAデーター保存について 本文 = >直接メールをお願いします。 お世話になっております。 メールが分からないのでここに投稿しました。 どうもバージョンアップのやり方に問題があるようです。 ダウンロード頁の2種類あると思うのですが、どちらもセットアップしないといけないのでしょうか。 バージョンアップの方法をもう少し詳しく教えて頂けると助かるのですが。 よろしくお願いします。 記事番号 = 7922 投稿者名 = CIVIL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 01 15:52:12 2010 JST remote host = 題名 = 新機能について 本文 = 利用させて頂いておりますが、2点ほど追加機能出来ないかと思っています。 1.平面測量などしているときに同時に水路と道を計測したいのですが、今では水路を全て計測して次に道を計測するしかありません。 そこで、同時に複数観測出来れば有り難いのですが、たとえば線分1から線分5にチェックするようにしておいてチェックのある線分で観測結果を結線すると言うことは出来ないのでしょうか。 2.日本測地の座標値を世界測地の座標値な変換することです。 今は国土地理院より変換ソフトは出ていますが、直接SIMAデーターを読むことができていません。したがって一度に大量のデーター変換は出来ないので国土地理院のシステムを利用して変換するシステムを作ると言うことです。 検討の程よろしくお願いします。 記事番号 = 7923 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 01 20:44:06 2010 JST remote host = 題名 = Re:SIMAデーター保存について          メールアドレス 本文 = こんばんは。 メールアドレスは、下記です。 @を、半角に変更してください。 a-survey@mbn.nifty.com >>直接メールをお願いします。 >お世話になっております。 >メールが分からないのでここに投稿しました。 >どうもバージョンアップのやり方に問題があるようです。 >ダウンロード頁の2種類あると思うのですが、どちらもセットアップしないといけないのでしょうか。 >バージョンアップの方法をもう少し詳しく教えて頂けると助かるのですが。 >よろしくお願いします。 > > 記事番号 = 7924 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 01 21:00:28 2010 JST remote host = 題名 = Re:新機能について 本文 = こんばんは。 >利用させて頂いておりますが、2点ほど追加機能出来ないかと思っています。 >1.平面測量などしているときに同時に水路と道を計測したいのですが、今では水路を全て計測して次に道を計測するしかありません。 >そこで、同時に複数観測出来れば有り難いのですが、たとえば線分1から線分5にチェックするようにしておいてチェックのある線分で観測結果を結線すると言うことは出来ないのでしょうか。 すみません。 CE版では、空きが無いので機能追加は厳しい状況です。 放射トラで、結線にチェックで観測し 右上の「ラ編」を押して「ライン編集」に移動し 平行で、距離に水路幅を入力して連続結線すると簡単にできます。 その後、「トラ」ボタンで放射トラに戻れます。 PC版では、上記を一度にできます。 >2.日本測地の座標値を世界測地の座標値な変換することです。 >今は国土地理院より変換ソフトは出ていますが、直接SIMAデーターを読むことができていません。したがって一度に大量のデーター変換は出来ないので国土地理院のシステムを利用して変換するシステムを作ると言うことです。 > >検討の程よろしくお願いします。 下記のソフトを使用すると、出来ますので 確認してください。 http://www.n-survey.com/xybl/index.htm 記事番号 = 7925 投稿者名 = yagi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 02 11:19:38 2010 JST remote host = 題名 = ニコンGF-EX1の接続について 本文 = PDA HPiPAQ212 CFカードREX-CF60 で通信できません設定方法教えてください ライカでの接続は確認済みです 記事番号 = 7926 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 02 21:12:03 2010 JST remote host = 題名 = Re:ニコンGF-EX1の接続について          三次元計測用で特殊 本文 = こんばんは。 >PDA HPiPAQ212 >CFカードREX-CF60 >で通信できません設定方法教えてください > >ライカでの接続は確認済みです 今までも、何度か GF-EX1の問い合わせがありました。 直近では、掲示板「ライカTCR705SNo.7458」です。 ここで、回答しておりますように、 GF-EX1 での動作は未確認です。 三次元計測用の、特殊な機器なので 特殊な仕様になっていると思われます。 http://www.rex-rental.jp/sok/tol0405.htm 記事番号 = 7927 投稿者名 = o-ziro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 02 21:18:56 2010 JST remote host = 題名 = ライン編集について 本文 = お世話になります。 いつも大変便利に使わせていただいてます。 ライン編集についてですが、間違ったときなどUNDOでひとつ前に戻るってのは難しいでしょうか? 入り組んだとこをラインでつないでると意図しないとこにくっついたりするんで出来ると便利だなーと思って。 あと書いたラインの色を変えるってのはできませんか? 記事番号 = 7928 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 02 21:58:22 2010 JST remote host = 題名 = Re:ライン編集について 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >いつも大変便利に使わせていただいてます。 > >ライン編集についてですが、間違ったときなどUNDOでひとつ前に戻るってのは難しいでしょうか? >入り組んだとこをラインでつないでると意図しないとこにくっついたりするんで出来ると便利だなーと思って。 そうですね。 CADソフトなど、普通にある機能ですが 当方の技量不足で、実現できそうにありません。 ご了承ください。 >あと書いたラインの色を変えるってのはできませんか? これも、CE版では出来ないです。 PC版では、[編集]ボタンがあり これで出来ますが、CE版には空きがありません。 記事番号 = 7929 投稿者名 = o-ziro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 02 22:37:01 2010 JST remote host = 題名 = Re:ライン編集について 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になります。 >>いつも大変便利に使わせていただいてます。 >> >>ライン編集についてですが、間違ったときなどUNDOでひとつ前に戻るってのは難しいでしょうか? >>入り組んだとこをラインでつないでると意図しないとこにくっついたりするんで出来ると便利だなーと思って。 > >そうですね。 >CADソフトなど、普通にある機能ですが >当方の技量不足で、実現できそうにありません。 >ご了承ください。 > >>あと書いたラインの色を変えるってのはできませんか? > >これも、CE版では出来ないです。 >PC版では、[編集]ボタンがあり >これで出来ますが、CE版には空きがありません。 > 了解です。 今でも十分に便利なんですけど、あれも出来たらこれも出来たらと思ってしまいます。 益々の発展を期待してます。 記事番号 = 7930 投稿者名 = yagi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 03 10:15:12 2010 JST remote host = 題名 = ニコンDTMB20Cについて 本文 = TS:DTMB20C PDA:iPAQ212 ケーブルREX-CF60 通信設定 4800 N 8 1 トランシット側で ツウシンカンリョウ   E50 の表示が出ます PDAとのデータ送受信は完了しているようですが 解決方法がありましたら教えてください 記事番号 = 7931 投稿者名 = CIVIL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 03 17:40:14 2010 JST remote host = 題名 = Re:SIMAデーター保存について          メールアドレス 本文 = >a-survey@mbn.nifty.com > > >>>直接メールをお願いします。 直接メールさせて頂きました。 記事番号 = 7932 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 03 22:14:15 2010 JST remote host = 題名 = Re:ニコンDTMB20Cについて 本文 = こんばんは。 >TS:DTMB20C >PDA:iPAQ212 >ケーブルREX-CF60 >通信設定 4800 N 8 1 >トランシット側で >ツウシンカンリョウ >  E50 >の表示が出ます >PDAとのデータ送受信は完了しているようですが >解決方法がありましたら教えてください このエラーが出る場合は、 [TS条件]の測量機の一覧で、”ニコン GF”を選択してみてください。 記事番号 = 7933 投稿者名 = TI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 04 22:01:24 2010 JST remote host = 題名 = 教えてください。 本文 = PDAとTSにてオンライン観測にて、たまにタイムアウトエラー4となりPDAがフリーズします。 ソフトリセットにて復旧していますが、タイムアウトエラー4の原因がわかりましたら教えてください。 記事番号 = 7934 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 04 22:19:05 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えてください。     たまにタイムアウトエラー4 本文 = こんばんは。 PDAの機種、TSの機種を記載して 頂くと、回答し易いです。 また、題名には質問内容の主要部分を書いて頂くと 掲示板を見る方に、判り易くなります。 >PDAとTSにてオンライン観測にて、たまにタイムアウトエラー4となりPDAがフリーズします。 >ソフトリセットにて復旧していますが、タイムアウトエラー4の原因がわかりましたら教えてください。 タイムアウトエラー4 は、「TS条件」の"タイムアウト"の 秒数経過しても、TSからデータが取得出来なかった(測距できなかったなどで) 場合の表示です。 TSの測距時間+αに設定します。秒単位です。 記事番号 = 7935 投稿者名 = せがp e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 04 23:45:14 2010 JST remote host = 題名 = Re:中心点、幅杭計算について          新規現場で確認してください。 本文 = 確認しました。 ありがとうございます。 >こんにちは。 >先ほど、公開しました。 >点名の名称作成のルールを変更しましたので >新規に現場を作成してください。 > 記事番号 = 7936 投稿者名 = 須藤 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 05 11:36:02 2010 JST remote host = 題名 = Re:タイムアウトエラー 本文 = こんにちは。 この件に関してですが、ケーブルをさしてない状態で 観測ボタン等をおしても、同じエラーがでてしまいます。 PDA本体の問題か、ソフトそのものでしょうか? アンインストールして再度起動してもだめでした。 >こんばんは。 > >設定には、問題ないです。 > >1、連続測距シナイTS チェック 有りでもOK。 >  [REC]キーでの測定、入力が可能になります。 > >2、測量機は、”トプコン GPT(ノンプリ)”にすれば >  ノンプリ機能が使用できます。 > >設定に問題が無い事と、最近現象が出ているという事から >ケーブルの接触不良が考えられます。 >GENIOなので、ケーブルのPDA側のコネクタはカギがありません。 >この辺りが、心配です。 >タイムアウトエラーが出たら、コネクタを挿しなおしてみて >ください。 >それで動作するようなら、コネクタ部分に >問題がある事になります。 >腐食や、埃など。 > > > > >>>>最近設定をきちんと設定確認しているのですが、 >>>>測定時、BS観測時に2秒ほどでタイムアウトになってしまいます。 >>>> >>>>すべてチェックしたのですが、何か原因があるのですかね? >>> >>> >>>最近という事は、以前は問題なかったのですね。 >>>何かが変わったという事でしょう。 >>>使用環境をお教えください。 >>> >>>PDAの機種。 >>>TSの機種。 >>>ケーブルの種類 >>>[TS条件]の設定値 >>> >>> >>> >> >>こんにちは。 >>わたくしの使用は下記の通りです。 >> >>PDA    GENIO550GT >>TS    トプコンGPT-1004F >>ケーブル TS直結ケーブル >>TS条件 >>     ポート1 >>     ボーレート 1200 >>     フロー制御 ナシ >>     バリティ  E >>     データ   7 >>     ストップ  1 >> >>     タイムアウト 20 >>     ウエイト   300 >> >>     連続測距シナイTS チェックナシ >>     Pinシステムを使用 チェックナシ >> >>     測量機 トプコン >> >> >>以上です。 >>よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7937 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 05 21:14:41 2010 JST remote host = 題名 = Re:タイムアウトエラー 本文 = こんばんは。 1、以前は使用できていた。 2、[TS条件]に間違いはありません。 以上の事から、前回も回答しましたように ケーブルの不具合と思います。 PDAが壊れるのは、滅多にありません。 GENIO用のケーブルのPDA側が破損、腐食などで 壊れている場合、修理はできません。 GENIO用のケーブルは、既に生産を終了しているので 入手はできません。(2009/10/19にホームページに掲載) 一度、直接メールをお願いします。 >こんにちは。 > >この件に関してですが、ケーブルをさしてない状態で >観測ボタン等をおしても、同じエラーがでてしまいます。 > >PDA本体の問題か、ソフトそのものでしょうか? >アンインストールして再度起動してもだめでした。 > > > > >>こんばんは。 > >> >>設定には、問題ないです。 >> >>1、連続測距シナイTS チェック 有りでもOK。 >>  [REC]キーでの測定、入力が可能になります。 >> >>2、測量機は、”トプコン GPT(ノンプリ)”にすれば >>  ノンプリ機能が使用できます。 >> >>設定に問題が無い事と、最近現象が出ているという事から >>ケーブルの接触不良が考えられます。 >>GENIOなので、ケーブルのPDA側のコネクタはカギがありません。 >>この辺りが、心配です。 >>タイムアウトエラーが出たら、コネクタを挿しなおしてみて >>ください。 >>それで動作するようなら、コネクタ部分に >>問題がある事になります。 >>腐食や、埃など。 >> >> >> >> >>>>>最近設定をきちんと設定確認しているのですが、 >>>>>測定時、BS観測時に2秒ほどでタイムアウトになってしまいます。 >>>>> >>>>>すべてチェックしたのですが、何か原因があるのですかね? >>>> >>>> >>>>最近という事は、以前は問題なかったのですね。 >>>>何かが変わったという事でしょう。 >>>>使用環境をお教えください。 >>>> >>>>PDAの機種。 >>>>TSの機種。 >>>>ケーブルの種類 >>>>[TS条件]の設定値 >>>> >>>> >>>> >>> >>>こんにちは。 >>>わたくしの使用は下記の通りです。 >>> >>>PDA    GENIO550GT >>>TS    トプコンGPT-1004F >>>ケーブル TS直結ケーブル >>>TS条件 >>>     ポート1 >>>     ボーレート 1200 >>>     フロー制御 ナシ >>>     バリティ  E >>>     データ   7 >>>     ストップ  1 >>> >>>     タイムアウト 20 >>>     ウエイト   300 >>> >>>     連続測距シナイTS チェックナシ >>>     Pinシステムを使用 チェックナシ >>> >>>     測量機 トプコン >>> >>> >>>以上です。 >>>よろしくお願いいたします。 > 記事番号 = 7938 投稿者名 = Toshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 06 19:09:37 2010 JST remote host = 題名 = トプコンGPT3005WFとHP2790の設定とBluetooth接続方法について 本文 = お世話様です。いつも快適に使わせていただいています。 トプコンGPT3005WFとHP2790との各設定とこれらをBluetoothにて 作業したいと思っていますので、接続方法も含めご教授お願いします。 記事番号 = 7939 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 06 22:33:27 2010 JST remote host = 題名 = Re:トプコンGPT3005WFとHP2790の設定とBluetooth接続方法について 本文 = こんばんは。 >お世話様です。いつも快適に使わせていただいています。 >トプコンGPT3005WFとHP2790との各設定とこれらをBluetoothにて >作業したいと思っていますので、接続方法も含めご教授お願いします。 BlueToothを使用する場合、違いは ポート番号だけです。 下記を参考に、PDAとTSをBlueToothで使用できるようにします。 後は、[TS条件]のポート番号をBlueToothの番号に変更します。 多分、hx2790 でもポート8でしょう。 http://www.pdakobo.com/review/GU-BT1/gubt1.htm 記事番号 = 7940 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 07 18:25:32 2010 JST remote host = 題名 = 最新バージョンの取り説が、ダウンロード出来ません 本文 = 題名のとおりです ワードのデータ形式で登録されているようで、今までのやり方とは違うのでしょうか? 宜しくお願い致します 記事番号 = 7941 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 07 18:46:14 2010 JST remote host = 題名 = Re:最新バージョンの取り説が、ダウンロード出来ません        間違えたようです。 本文 = こんばんは。 >題名のとおりです >ワードのデータ形式で登録されているようで、今までのやり方とは違うのでしょうか? >宜しくお願い致します すみません。 間違えたようです。 今から、再度UPします。 記事番号 = 7942 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 07 19:05:49 2010 JST remote host = 題名 = Re:最新バージョンの取り説が、ダウンロード出来ません      UPしました。 本文 = こんばんは。 >題名のとおりです >ワードのデータ形式で登録されているようで、今までのやり方とは違うのでしょうか? >宜しくお願い致します 再度、UPしました。 PC版と同じものです。 記事番号 = 7943 投稿者名 = Toshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 08 08:14:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:トプコンGPT3005WFとHP2790の設定とBluetooth接続方法について 本文 = >こんばんは。 > >>お世話様です。いつも快適に使わせていただいています。 >>トプコンGPT3005WFとHP2790との各設定とこれらをBluetoothにて >>作業したいと思っていますので、接続方法も含めご教授お願いします。 > > >BlueToothを使用する場合、違いは ポート番号だけです。 >下記を参考に、PDAとTSをBlueToothで使用できるようにします。 >後は、[TS条件]のポート番号をBlueToothの番号に変更します。 >多分、hx2790 でもポート8でしょう。 > >http://www.pdakobo.com/review/GU-BT1/gubt1.htm > > お世話様です。有難うございます。 ところで、トプコンGPT3005WFとHP2790をTS直結ケーブルCF60で接続し作業するときの各々の設定を教えていただければ幸いです。 ノンプリモードに設定しても測定をタップするとプリズムモードに変わってしまいうまく行きません。何か設定の仕方が違っているものと思います。 よろしくお願いします。    記事番号 = 7944 投稿者名 = Toshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 08 12:06:05 2010 JST remote host = 題名 = Re:トプコンGPT3005WFとHP2790の設定とBluetooth接続方法について 本文 = >>こんばんは。 >> >>>お世話様です。いつも快適に使わせていただいています。 >>>トプコンGPT3005WFとHP2790との各設定とこれらをBluetoothにて >>>作業したいと思っていますので、接続方法も含めご教授お願いします。 >> >> >>BlueToothを使用する場合、違いは ポート番号だけです。 >>下記を参考に、PDAとTSをBlueToothで使用できるようにします。 >>後は、[TS条件]のポート番号をBlueToothの番号に変更します。 >>多分、hx2790 でもポート8でしょう。 >> >>http://www.pdakobo.com/review/GU-BT1/gubt1.htm >> >> > >お世話様です。有難うございます。 >ところで、トプコンGPT3005WFとHP2790をTS直結ケーブルCF60で接続し作業するときの各々の設定を教えていただければ幸いです。 >ノンプリモードに設定しても測定をタップするとプリズムモードに変わってしまいうまく行きません。何か設定の仕方が違っているものと思います。 >よろしくお願いします。 >   いつも有難うございます。 色々試したところオンラインもBlueToothも作業可能状態になりました。 有難うございます。ひとつだけ教えてください。機種選択でトプコン(ノンプリ対応)とありますが何をさしているのでしょうか? 記事番号 = 7945 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 08 21:36:08 2010 JST remote host = 題名 = Re:トプコンGPT3005WFとHP2790の設定とBluetooth接続方法について 本文 = こんばんは。 >>>>お世話様です。いつも快適に使わせていただいています。 >>>>トプコンGPT3005WFとHP2790との各設定とこれらをBluetoothにて >>>>作業したいと思っていますので、接続方法も含めご教授お願いします。 >>> >>> >>>BlueToothを使用する場合、違いは ポート番号だけです。 >>>下記を参考に、PDAとTSをBlueToothで使用できるようにします。 >>>後は、[TS条件]のポート番号をBlueToothの番号に変更します。 >>>多分、hx2790 でもポート8でしょう。 >>> >>>http://www.pdakobo.com/review/GU-BT1/gubt1.htm >>> >>> >> >>お世話様です。有難うございます。 >>ところで、トプコンGPT3005WFとHP2790をTS直結ケーブルCF60で接続し作業するときの各々の設定を教えていただければ幸いです。 >>ノンプリモードに設定しても測定をタップするとプリズムモードに変わってしまいうまく行きません。何か設定の仕方が違っているものと思います。 >>よろしくお願いします。 >>   >いつも有難うございます。 >色々試したところオンラインもBlueToothも作業可能状態になりました。 >有難うございます。ひとつだけ教えてください。機種選択でトプコン(ノンプリ対応)とありますが何をさしているのでしょうか? 測量機の選択で、 ”トプコン”を選択し、[放射トラバース]の画面で 測距モードの、”HV”(黄色)の箇所をタップしてください。 リストに H HV H90 ファイン コース と表示されます。 測距モードは、TSではなくソフトのここで選択します。 次に、測量機の選択で”トプコン(ノンプリ対応)”を選択し 同様にリストを見ると H HV H90 ファイン コース Nファイン Nコース NLファイン NLコース と表示されます。 N はノンプリ。 NLは、ロングレンジのノンプリ ソフトのここで、ノンプリの指定を行います。 トプコンのノンプリのTSを使用されている場合は ”トプコン(ノンプリ対応)”を選択し、ソフトから 指定します。 記事番号 = 7946 投稿者名 = Toshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 08 22:13:41 2010 JST remote host = 題名 = Re:トプコンGPT3005WFとHP2790の設定とBluetooth接続方法について 本文 = >こんばんは。 > > >>>>>お世話様です。いつも快適に使わせていただいています。 >>>>>トプコンGPT3005WFとHP2790との各設定とこれらをBluetoothにて >>>>>作業したいと思っていますので、接続方法も含めご教授お願いします。 >>>> >>>> >>>>BlueToothを使用する場合、違いは ポート番号だけです。 >>>>下記を参考に、PDAとTSをBlueToothで使用できるようにします。 >>>>後は、[TS条件]のポート番号をBlueToothの番号に変更します。 >>>>多分、hx2790 でもポート8でしょう。 >>>> >>>>http://www.pdakobo.com/review/GU-BT1/gubt1.htm >>>> >>>> >>> >>>お世話様です。有難うございます。 >>>ところで、トプコンGPT3005WFとHP2790をTS直結ケーブルCF60で接続し作業するときの各々の設定を教えていただければ幸いです。 >>>ノンプリモードに設定しても測定をタップするとプリズムモードに変わってしまいうまく行きません。何か設定の仕方が違っているものと思います。 >>>よろしくお願いします。 >>>   >>いつも有難うございます。 >>色々試したところオンラインもBlueToothも作業可能状態になりました。 >>有難うございます。ひとつだけ教えてください。機種選択でトプコン(ノンプリ対応)とありますが何をさしているのでしょうか? > > >測量機の選択で、 >”トプコン”を選択し、[放射トラバース]の画面で >測距モードの、”HV”(黄色)の箇所をタップしてください。 >リストに >H >HV >H90 >ファイン >コース > >と表示されます。 >測距モードは、TSではなくソフトのここで選択します。 > >次に、測量機の選択で”トプコン(ノンプリ対応)”を選択し >同様にリストを見ると >H >HV >H90 >ファイン >コース >Nファイン >Nコース >NLファイン >NLコース > >と表示されます。 >N はノンプリ。 >NLは、ロングレンジのノンプリ >ソフトのここで、ノンプリの指定を行います。 >トプコンのノンプリのTSを使用されている場合は >”トプコン(ノンプリ対応)”を選択し、ソフトから >指定します。 > > > 早速ご回答有難うございます。 又何かありましたら宜しくお願い致します。 記事番号 = 7947 投稿者名 = 子羊 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 12 20:49:45 2010 JST remote host = 題名 = PC版で電子平板 本文 = 何インチが使いやすいのでしょうか? 工人社などを検討していますが、 実物を見に行ったりしても、どれもピントこなくて 迷ってしまいます。 タッチパネルで、ひっくり返って、屋外でも見やすい液晶は他にもお勧めが ありますでしょうか・・・。とりとめなくってすみません 記事番号 = 7948 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 12 22:14:20 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で電子平板             ヤフオクにCF-18が2万円台! 本文 = こんばんは。 >何インチが使いやすいのでしょうか? >工人社などを検討していますが、 >実物を見に行ったりしても、どれもピントこなくて >迷ってしまいます。 >タッチパネルで、ひっくり返って、屋外でも見やすい液晶は他にもお勧めが >ありますでしょうか・・・。とりとめなくってすみません 画面サイズ 重量 バッテリーの持ち、交換 屋外での視認性 などが、チェックポイントですね。 測量ソフトメーカーや、TSメーカーなどの ホームページをみると。。。 例えば、下記のページのカタログを見ると http://www.nikon-trimble.co.jp/products/software/guider_v.html Panasonic製TOUGH BOOK FMV-STYLISTIC などが、画面が大きくて良いですね。 でも、重量があります。 新品は、高いです。 とことが、ヤフオクならCF-18が2万円台で 購入できます。 画面サイズ、屋外の視認性も一番に機種です。 ただ、2kgありますが欲しい機種です。 工人舎のPCだと、1kg以下です。 記事番号 = 7949 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 12 22:40:23 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で電子平板             ヤフオクにCF-18 のカタログ 本文 = ヤフオクに出ている機種のカタログは 下記にありますので、確認してください。 http://panasonic.biz/pc/doc/catalist/pdf/18c03k.pdf >こんばんは。 > >>何インチが使いやすいのでしょうか? >>工人社などを検討していますが、 >>実物を見に行ったりしても、どれもピントこなくて >>迷ってしまいます。 >>タッチパネルで、ひっくり返って、屋外でも見やすい液晶は他にもお勧めが >>ありますでしょうか・・・。とりとめなくってすみません > > >画面サイズ >重量 >バッテリーの持ち、交換 >屋外での視認性 >などが、チェックポイントですね。 >測量ソフトメーカーや、TSメーカーなどの >ホームページをみると。。。 > >例えば、下記のページのカタログを見ると > >http://www.nikon-trimble.co.jp/products/software/guider_v.html > >Panasonic製TOUGH BOOK >FMV-STYLISTIC > >などが、画面が大きくて良いですね。 >でも、重量があります。 >新品は、高いです。 > >とことが、ヤフオクならCF-18が2万円台で >購入できます。 >画面サイズ、屋外の視認性も一番に機種です。 >ただ、2kgありますが欲しい機種です。 > >工人舎のPCだと、1kg以下です。 > > > 記事番号 = 7950 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 13 01:14:49 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で電子平板             ヤフオクにCF-18が2万円台! 本文 = こんばんは、ご無沙汰しています。  いつも便利に使わせてもらってます。 当方の使用例・・・参考になれば? 長所&短所 FMV-STYLISTIC TB12/R @ 反射型液晶 晴天のときは非常に見やすいです。(^o^;)            曇り・夕方は見にくくなります。(*_*) A FMVTBBP106・FMVTBBP108 バッテリが格安で購入出来ます(ヤフオク)(^o^;) B 文字等の入力が不便です。(*_*) C 質量 約1.54kg と軽量です。(^o^;) D 一日中の作業の場合は、大容量バッテリ2本が必要です。 ※電子平板で使用しています。  TOUGH BOOK CF-29 @ AR処理タッチパネル機能付き     晴天のときは若干見にくくなります。(*_*)     曇り・夕方は非常に見やすいです。(^o^;) A CF-VZSU29 対応バッテリが購入出来ます(ヤフオク)(^o^;) B 文字等の入力が安易です。(^o^;) C 質量 約3.6kg と重いです。(*_*) D 一日中の作業の場合は、CF-VZSU29バッテリ2本が必要です。 文字入力の多い作業(横断測量等に使用) TOUGH BOOK CF-18を購入しなった理由は、対応バッテリがなかった為。  工人舎 SX3WX06MAD   晴天のときは非常に見にくいです。(*_*)   曇り・夕方は非常に見やすいです。(^o^;)   文字等が小さく見にくいです。(*_*) ・・・現在、息子のおもちゃとなっています。 記事番号 = 7951 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 13 21:29:11 2010 JST remote host = 題名 = 後方交会法の新点を 「多角」で 作る事は 可能でしょうか? 本文 = 後方交会法で 器械点を作り 後続の作業にも使用しています 測量ソフトで再計算しても 同じ数値になりますので大変便利です ところで 通常の新設基準点は2対回で観測しています 最初の後方交会法による器械点は半対回距離1回読みですので こちらも 2対回で 作れたらと思います TS(LEICA)の 対回ソフトを使用し 器械点(新点)セット、 A点を0-0-0 で観測、続いて B点を観測の形で 2対回観測を行った APAデータを 「多角」で 読み込み 、計算ができ座標登録ができればと 考えますが 可能でしょうか? 記事番号 = 7952 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 13 21:56:48 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で電子平板             ヤフオクにCF-18が2万円台! 本文 = こんばんは。 詳細な、情報ありがとうございます。 CF-18のバッテリーは、1万ぐらいしますね。 以前なら、シャープのコペルニックスが 測量現場ではメインでした。 今は、CF-18,CF-19が多いのではないでしょうか。 2Kgは、長時間は無理そうですが。。。 どのように使用しているのでしょう。 >こんばんは、ご無沙汰しています。 > いつも便利に使わせてもらってます。 > >当方の使用例・・・参考になれば? > >長所&短所 > >FMV-STYLISTIC TB12/R >@ 反射型液晶 晴天のときは非常に見やすいです。(^o^;) >           曇り・夕方は見にくくなります。(*_*) >A FMVTBBP106・FMVTBBP108 バッテリが格安で購入出来ます(ヤフオク)(^o^;) >B 文字等の入力が不便です。(*_*) >C 質量 約1.54kg と軽量です。(^o^;) >D 一日中の作業の場合は、大容量バッテリ2本が必要です。 >※電子平板で使用しています。  > >TOUGH BOOK CF-29 >@ AR処理タッチパネル機能付き >    晴天のときは若干見にくくなります。(*_*) >    曇り・夕方は非常に見やすいです。(^o^;) >A CF-VZSU29 対応バッテリが購入出来ます(ヤフオク)(^o^;) >B 文字等の入力が安易です。(^o^;) >C 質量 約3.6kg と重いです。(*_*) >D 一日中の作業の場合は、CF-VZSU29バッテリ2本が必要です。 >文字入力の多い作業(横断測量等に使用) > >TOUGH BOOK CF-18を購入しなった理由は、対応バッテリがなかった為。  > >工人舎 SX3WX06MAD >  晴天のときは非常に見にくいです。(*_*) >  曇り・夕方は非常に見やすいです。(^o^;) >  文字等が小さく見にくいです。(*_*) >・・・現在、息子のおもちゃとなっています。 記事番号 = 7953 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 13 22:08:45 2010 JST remote host = 題名 = Re:後方交会法の新点を 「多角」で 作る事は 可能でしょうか? 本文 = こんばんは。 >後方交会法で 器械点を作り 後続の作業にも使用しています >測量ソフトで再計算しても 同じ数値になりますので大変便利です >ところで 通常の新設基準点は2対回で観測しています >最初の後方交会法による器械点は半対回距離1回読みですので こちらも 2対回で 作れたらと思います >TS(LEICA)の 対回ソフトを使用し 器械点(新点)セット、 A点を0-0-0 で観測、続いて B点を観測の形で 2対回観測を行った APAデータを 「多角」で 読み込み 、計算ができ座標登録ができればと 考えますが 可能でしょうか? APAデータから後方交会法の直接の計算はできません。 現場で作業する唯一の方法は 観測手簿を表示して、結果を書き留めて その値を、後方交会法で手入力する方法です。 記事番号 = 7954 投稿者名 = t.y e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 13 22:39:19 2010 JST remote host = 題名 = ヘルマート変換 本文 = お世話になります。 大変便利に使わせていただいてます。 ヘルマート変換でお願いがあります。 全て距離比率1.0で計算しておりますが,距離比率を求めた距離比率で変換できるよう選択可能にできないものでしょうか。 よろしくお願いします。 記事番号 = 7955 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 13 23:30:22 2010 JST remote host = 題名 = Re:ヘルマート変換            了解です。 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >大変便利に使わせていただいてます。 > >ヘルマート変換でお願いがあります。 >全て距離比率1.0で計算しておりますが,距離比率を求めた距離比率で変換できるよう選択可能にできないものでしょうか。 >よろしくお願いします。 ご活用頂いているようで、嬉しいです。 上記は、簡単で選択を追加するだけなので 直ぐに対応します。 記事番号 = 7956 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 14 00:07:53 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で電子平板             ヤフオクにCF-18が2万円台! 本文 = こんばんは。 >CF-18のバッテリーは、1万ぐらいしますね。 ROWA JAPANで検索したところ、CF-VZSU30の代替モデルが無く 仕方無くCF-29にしました。(*_*) >以前なら、シャープのコペルニックスが >測量現場ではメインでした。 >今は、CF-18,CF-19が多いのではないでしょうか。 >2Kgは、長時間は無理そうですが。。。 >どのように使用しているのでしょう。 通常の平板に金具とビス止めで使用しています。 年度末の業務が終わりましたら、写真を送付いたします。 記事番号 = 7957 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 14 11:55:15 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で電子平板             STYLISTICは 本文 = こんにちは。 ありがとうございます。 お待ちしています。 それから、先日のS6の件も。 STYLISTICは、幾つか種類がありますが FMV-STYLISTIC TB12/R と FMV-STYLISTIC TB13/R が 屋外利用時の見やすさを格段に高めた、反射型液晶です。 >こんばんは。 > >>CF-18のバッテリーは、1万ぐらいしますね。 > >ROWA JAPANで検索したところ、CF-VZSU30の代替モデルが無く >仕方無くCF-29にしました。(*_*) > >>以前なら、シャープのコペルニックスが >>測量現場ではメインでした。 >>今は、CF-18,CF-19が多いのではないでしょうか。 >>2Kgは、長時間は無理そうですが。。。 >>どのように使用しているのでしょう。 > >通常の平板に金具とビス止めで使用しています。 >年度末の業務が終わりましたら、写真を送付いたします。 > 記事番号 = 7958 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 14 17:47:46 2010 JST remote host = 題名 = 3点結合トラバースの終点での、APAデータの作り方について 本文 = 以前、掲示板で見た気がするのですが忘れてしまいました 終点に器械を設置しなくても出来たような記憶ですが、正しく教えて頂けますか? 記事番号 = 7959 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 14 18:09:07 2010 JST remote host = 題名 = Re:3点結合トラバースの終点での、APAデータの作り方について 本文 = こんばんは >以前、掲示板で見た気がするのですが忘れてしまいました >終点に器械を設置しなくても出来たような記憶ですが、正しく教えて頂けますか? 掲示板の、 No. 7824 2点結合について を見てください。 同じ要領でできるかと・・・。 記事番号 = 7960 投稿者名 = t.y e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 14 19:58:53 2010 JST remote host = 題名 = Re:ヘルマート変換            了解です。 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になります。 >>大変便利に使わせていただいてます。 >> >>ヘルマート変換でお願いがあります。 >>全て距離比率1.0で計算しておりますが,距離比率を求めた距離比率で変換できるよう選択可能にできないものでしょうか。 >>よろしくお願いします。 > > >ご活用頂いているようで、嬉しいです。 >上記は、簡単で選択を追加するだけなので >直ぐに対応します。 > > > こんばんわ。 早速PC版で確認いたしました。 この件については以前から思っていたのですが,この掲示板に投稿することが億劫で・・・・。しかし,今回思い切ってお願いしたら,こんなに早く対応していただき驚いています。 本当にありがとうございました。 あと一件聞きたいことがあり,別に投稿しますのでよろしくお願いします。 記事番号 = 7961 投稿者名 = よしおか e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 14 23:36:18 2010 JST remote host = 題名 = Re:sokkia srx3の自動追尾にぜひ対応を 本文 = >> >>TOUCHBOOK CF-18とソキアSRX3はBlueToothでやっと挑戦して みようと思いやってみましたがみごとに無反応でどこを見て対処したらいいのか解りません基本的なマニュアルはないのでしょうか教えてくださいおねがいします。 記事番号 = 7962 投稿者名 = 子羊 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 15 09:43:04 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で電子平板             STYLISTICは 本文 = ありがとうございます。 もう少し悩んでみます・・・。 電池かあ・・。でも安いな・・。7インチじゃちちゃいのか・・・。ぶつぶつ・・。 記事番号 = 7963 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 15 22:22:11 2010 JST remote host = 題名 = Re:sokkia srx3の自動追尾にぜひ対応を        BlueToothで接続 本文 = こんばんは。 >TOUCHBOOK CF-18とソキアSRX3はBlueToothでやっと挑戦して >みようと思いやってみましたがみごとに無反応でどこを見て対処したらいいのか解りません >基本的なマニュアルはないのでしょうか教えてくださいおねがいします。 使用機材の確認です。 ・SRX3 ・CF-18 ・CF-18には、BlueToothが付いていないので  市販の、BT-MicroEDR1 とか PTM-USBT4,5 を使用していますね。 ttp://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr1/ ttp://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt4.html ttp://www.princeton.co.jp/product/network/ptmubt5.html 覚えてる内容で書きます。(表現など、間違いがあるかも。。。) 自動追尾ではなく、自動視準か無しにしてください。 追尾状態でも、測定はできるようですが。。。 1、ドライバは、「東芝のBluetoothスタック」が付属するので   インストールする。 2、SRXの電源ON   シリアル(RS232C)かBlueToothを使うか選択が   設定にあるので、BlueToothを選択。    種類は、スレーブを選択。 パスキーとかPINコードなどの項目には   何も設定しない。 3、PCのBlueTooth設定を起動し、新規に検索する。   カスタマイズを選択。 4、SRXが見つかるので、次へと進む。 5、COM番号を、自動ではなく選択する。   一覧から、COM16以下を選択。 6、ショートカットの名前を付けて。   次へで、終了。 7、ソフトを起動して、[TS条件]で   ポート番号を、先ほど選択したCOMの番号にする。 以上です。 後は、何時もとおりに使用すれば 自動で、BlueToothで接続できます。 パラーニを使用する場合も同じです。 凄く簡単にできるし、便利なのでお勧めですよ。 今度、画像付きでパラーニとの接続を まとめてみたいと思います。 記事番号 = 7964 投稿者名 = bigbanana3l e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 16 12:01:29 2010 JST remote host = 題名 = TOPCON GPT-9005Aを使って連続観測したい。 本文 = お世話になります。 TOPCONの自動追尾GPT-9005Aを使って変位観測をしたいと考えています。 1点に取り付けたプリズムの動きを連続で取込をしたいのですが、GPT-9005A側にデータの垂れ流しをする設定がありません。 A-SurveyからGPT-9005Aを操作して連続測距した座標データを取り込む事は可能でしょうか? また、複数点のプリズムを定期的に定点観測するような事は無理でしょうか? 記事番号 = 7965 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 16 21:25:35 2010 JST remote host = 題名 = Re:TOPCON GPT-9005Aを使って連続観測したい。 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >TOPCONの自動追尾GPT-9005Aを使って変位観測をしたいと考えています。 >1点に取り付けたプリズムの動きを連続で取込をしたいのですが、 >GPT-9005A側にデータの垂れ流しをする設定がありません。 >A-SurveyからGPT-9005Aを操作して連続測距した座標データを取り込む事は可能でしょうか? 残念ながら、連続して測定、登録する機能はありません。 >また、複数点のプリズムを定期的に定点観測するような事は無理でしょうか? はい、この様な機能もありません。 上記2つは同様の目的と思います。 TSの自動視準機能を使用して、一定時間間隔で測定し 結果を保存するのだと思います。 少し前に、あるユーザから特注での依頼がありましたが 立ち消えになっており、今のところ予定はありません。 記事番号 = 7966 投稿者名 = 子羊 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 18 21:46:53 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で電子平板             STYLISTICは 本文 = http://www.brule.co.jp/umpc/s10.shtml これは、どうでしょうか? 記事番号 = 7967 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 18 22:25:40 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で電子平板             おぉー、”viliv S10” 視認性は?。 本文 = こんばんは。 >http://www.brule.co.jp/umpc/s10.shtml > >これは、どうでしょうか? バッテリーでの駆動時間、重量、画面サイズ 申し分のないですね。 BlueTooth、USB、SSDも。 ただ、1点気になります。 屋外で、画面が見えるかです。 直射日光の下で、どの程度画面が見えるかが ポイントです。 記載が無いので、メーカーに聞いてみるしかないです。 そういえば、”viliv x70”を使用している方が ユーザに居られました。 視認性の報告はありませんでしたので、こちらも 判りません。 記事番号 = 7968 投稿者名 = kyou e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 19 00:09:10 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で電子平板             おぉー、”viliv S10” 視認性は?。 本文 = こんばんは。 全く別機種ですが何かの参考になるでしょうか? 製造停止になってますし、落としたら一発でしょうし水にも弱いので、 あまりお勧めできる機種では無いのですが、 去年まで、FMV BIBLO Loox P70S(8.9型)を使ってましたが故障でFMV BIBLO Loox U/C40N(5.6型)に買い換えました。 両方とも快晴時は見にくいです。バックライトを最大にしてなんとか見える程度でした。 P70の方は裏面の温度が高くなるので夏は暑かったです。一時期半透過型が出てたようですが、直ぐになくなったらしいです。 40Nの方は軽くてサクサク動くところはいいのですが、P-INカート゛が使用不可でした。今のところはBluetoothかケーフ゛ルで使用しています。画面サイス゛は3段階に拡大出来るボタンが付いていてそれほど気にはならないです。 記事番号 = 7969 投稿者名 = SA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 19 17:29:19 2010 JST remote host = 題名 = 教えて下さい 本文 = はじめまして TOPCON電子レベルのDL-103を使用しています そちらのソフトの縦断測量が使用できますか? PDAは、HPの2490を所有しています他にケーブルを用意すればいいでしょうか? あと使用している測量ソフトは、福井コンピューターのブルートレンドですがデータの取り込みとかできますか? よろしくおねがいします 記事番号 = 7970 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 19 20:18:54 2010 JST remote host = 題名 = Re:PC版で電子平板             viliv S10” 残念ながら 本文 = こんばんは。 >こんばんは。 >全く別機種ですが何かの参考になるでしょうか? > >製造停止になってますし、落としたら一発でしょうし水にも弱いので、 >あまりお勧めできる機種では無いのですが、 >去年まで、FMV BIBLO Loox P70S(8.9型)を使ってましたが故障でFMV BIBLO Loox U/C40N(5.6型)に買い換えました。 > >両方とも快晴時は見にくいです。バックライトを最大にしてなんとか見える程度でした。 >P70の方は裏面の温度が高くなるので夏は暑かったです。一時期半透過型が出てたようですが、直ぐになくなったらしいです。 > >40Nの方は軽くてサクサク動くところはいいのですが、P-INカート゛が使用不可でした。今のところはBluetoothかケーフ゛ルで使用しています。画面サイス゛は3段階に拡大出来るボタンが付いていてそれほど気にはならないです。 情報、ありがとうございます。 是非、今後も情報をお願いします。 その為の掲示板ですので。 vilivの件、メーカーに問い合わせてみました。 残念ながら、下記の回答でした。 >X70は特に日光の下で画面が見やすいようにという加工は行っておりませんので、 >通常のパソコンと同じであると認識して頂ければと思います。 既に、購入されている方は、下記の液晶保護シートを使用る事で 改善が見られるかも知れません。 ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443031733/ ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443020058/?dan=dpc%252FKOHOUMPC%252F&ccc=KOHOUMPC&cpc=4525443031733 ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443015887/?dan=dpc%252FKOHOUMPC%252F&ccc=KOHOUMPC&cpc=4525443031733 ttp://shopping.yourguide.co.jp/c_pc/item-49114922_3 >「OverLay Plus」は、屋外でアクティブに使用するユーザーのために開発された液晶保護シートです。 >液晶画面の美しさ、カラーの再現性を最優先させた姉妹品「OverLay Brilliant」とは異なり、 >シート表面にアンチレグア(低反射)処理を加えることによって、太陽光や蛍光灯の画面への >映り込みを軽減し、屋外の使用でも画面を見やすくします。 >特に光沢処理を施した画面に最適!実用派にぴったりの保護シートです! 記事番号 = 7971 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 19 20:23:04 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい        DL−103 縦断測量 本文 = こんばんは。 >はじめまして >TOPCON電子レベルのDL-103を使用しています >そちらのソフトの縦断測量が使用できますか? >PDAは、HPの2490を所有しています他にケーブルを用意すればいいでしょうか? 動作はOKなのですが、縦断測量(器高式)片側での観測です。 >あと使用している測量ソフトは、福井コンピューターのブルートレンドですがデータの取り込みとかできますか? >よろしくおねがいします 独自フォーマットでのデータになるので、そのまま ブルートレンドで使用はできません。 記事番号 = 7972 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 19 20:48:52 2010 JST remote host = 題名 = 実行時エラー484 本文 = A-PC で、SDからインストール後起動させようとすると 実行時エラー484 システムからプリンタ情報を受け取るときに問題が発生しました。 プリンタが正しく設定されていることを確かめてください。 とのことで起動できません。対処方法宜しくお願いします。 工人舎 SX3KX06MA 記事番号 = 7973 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 19 21:05:58 2010 JST remote host = 題名 = Re:実行時エラー484          A-SurveyPC 本文 = こんばんは。 >A-PC で、SDからインストール後起動させようとすると > >実行時エラー484 >システムからプリンタ情報を受け取るときに問題が発生しました。 >プリンタが正しく設定されていることを確かめてください。 > >とのことで起動できません。対処方法宜しくお願いします。 >工人舎 SX3KX06MA メッセージのとおり、プリンターをインストールしてください。 コントロールパネル、プリンターの追加で 使用していないプリンターでも良いので 適当に選択して、追加してください。 記事番号 = 7974 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 19 22:01:28 2010 JST remote host = 題名 = Re:実行時エラー484          A-SurveyPC 本文 = ありがとうございました、そういうことでしたか。無事起動できました。 記事番号 = 7975 投稿者名 = SA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 20 16:33:16 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい        DL−103 縦断測量 本文 = >こんばんは。 > >>はじめまして >>TOPCON電子レベルのDL-103を使用しています >>そちらのソフトの縦断測量が使用できますか? >>PDAは、HPの2490を所有しています他にケーブルを用意すればいいでしょうか? > >動作はOKなのですが、縦断測量(器高式)片側での観測です。 > > >>あと使用している測量ソフトは、福井コンピューターのブルートレンドですがデータの取り込みとかできますか? >>よろしくおねがいします > > >独自フォーマットでのデータになるので、そのまま >ブルートレンドで使用はできません。 早急な対応ありがとうございました もう少し詳細に聞きたいのですが 縦断測量(器高式)片側と書いてますが往復観測ができないと言う事ですか? 又データ関係で独自フォーマットと書いていますが テキストファイルもしくは、縦断SIMAに変換できないでしょうか? 質問ばかり書いて申し訳ございませんがよろしくお願いします 記事番号 = 7976 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 22 00:27:32 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい        DL−103 縦断測量 本文 = >>こんばんは。 >> >>>はじめまして >>>TOPCON電子レベルのDL-103を使用しています >>>そちらのソフトの縦断測量が使用できますか? >>>PDAは、HPの2490を所有しています他にケーブルを用意すればいいでしょうか? >> >>動作はOKなのですが、縦断測量(器高式)片側での観測です。 >> >> >>>あと使用している測量ソフトは、福井コンピューターのブルートレンドですがデータの取り込みとかできますか? >>>よろしくおねがいします >> >> >>独自フォーマットでのデータになるので、そのまま >>ブルートレンドで使用はできません。 > > >早急な対応ありがとうございました >もう少し詳細に聞きたいのですが >縦断測量(器高式)片側と書いてますが往復観測ができないと言う事ですか? >又データ関係で独自フォーマットと書いていますが >テキストファイルもしくは、縦断SIMAに変換できないでしょうか? >質問ばかり書いて申し訳ございませんがよろしくお願いします > > こんにちは、 同一ページ内に、往復を入れてしまえば簡易的な往復誤差は出ますが、平均計算はできません、 観測結果はエクセルからブルートレンドに貼付できます。 記事番号 = 7977 投稿者名 = SA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 22 07:31:56 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい        DL−103 縦断測量 本文 = >>>こんばんは。 >>> >>>>はじめまして >>>>TOPCON電子レベルのDL-103を使用しています >>>>そちらのソフトの縦断測量が使用できますか? >>>>PDAは、HPの2490を所有しています他にケーブルを用意すればいいでしょうか? >>> >>>動作はOKなのですが、縦断測量(器高式)片側での観測です。 >>> >>> >>>>あと使用している測量ソフトは、福井コンピューターのブルートレンドですがデータの取り込みとかできますか? >>>>よろしくおねがいします >>> >>> >>>独自フォーマットでのデータになるので、そのまま >>>ブルートレンドで使用はできません。 >> >> >>早急な対応ありがとうございました >>もう少し詳細に聞きたいのですが >>縦断測量(器高式)片側と書いてますが往復観測ができないと言う事ですか? >>又データ関係で独自フォーマットと書いていますが >>テキストファイルもしくは、縦断SIMAに変換できないでしょうか? >>質問ばかり書いて申し訳ございませんがよろしくお願いします >> >> > >こんにちは、 >同一ページ内に、往復を入れてしまえば簡易的な往復誤差は出ますが、平均計算はできません、 > >観測結果はエクセルからブルートレンドに貼付できます。 > ありがとうございました 記事番号 = 7978 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 22 20:02:19 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい        DL−103 縦断測量 本文 = yoshi さん、こんばんは。 何時も、フォロー助かります。 リフレッシュして、復帰しました。(^0^)/~ >>>>はじめまして >>>>TOPCON電子レベルのDL-103を使用しています >>>>そちらのソフトの縦断測量が使用できますか? >>>>PDAは、HPの2490を所有しています他にケーブルを用意すればいいでしょうか? >>> >>>動作はOKなのですが、縦断測量(器高式)片側での観測です。 >>> >>> >>>>あと使用している測量ソフトは、福井コンピューターのブルートレンドですがデータの取り込みとかできますか? >>>>よろしくおねがいします >>> >>> >>>独自フォーマットでのデータになるので、そのまま >>>ブルートレンドで使用はできません。 >> >> >>早急な対応ありがとうございました >>もう少し詳細に聞きたいのですが >>縦断測量(器高式)片側と書いてますが往復観測ができないと言う事ですか? >>又データ関係で独自フォーマットと書いていますが >>テキストファイルもしくは、縦断SIMAに変換できないでしょうか? >>質問ばかり書いて申し訳ございませんがよろしくお願いします >> >> > >こんにちは、 >同一ページ内に、往復を入れてしまえば簡易的な往復誤差は出ますが、平均計算はできません、 > >観測結果はエクセルからブルートレンドに貼付できます。 > 記事番号 = 7979 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 22 20:12:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい        DL−103 縦断測量 本文 = こんばんは。 下記を参照してください。 下記のページの、A-SurveyCEData.lzh が サンプルデータです。 この中に、簡易水準 フォルダがあります。 拡張子 .LVL がデータファイルです。 エクセルで、カンマ区切りで読み込めます。 また、.TXTは、手簿形式になっています。 縦断は、拡張子が .JVLで内容も少し違いますが 上記で、判断できると思います。 Jyudanl_Excel.lzh のエクセルファイルの出力例も参照してください。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page085.html 記事番号 = 7980 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 22 20:54:37 2010 JST remote host = 題名 = 路線について要望です 本文 = ACE様 いつも快適に使用しています。 特に、『相対旋回』は大変使い勝手がいいです! で、本題ですが路線一連計算についてですが、計画縦断高さとリンクできないでしょうか? せっかく縦断曲線計算があるので、路線計算でリンクできればかなり使い勝手良くなるので・・・ また、作業画面(杭打ちTS)ではなく、丁張設置みたいに路線専用のレイアウトが出来ればいいような気がします・・・ 杭打ち(TS)はあくまで座標測設で路線は路線のみ見たいな感じでどうでしょうかねぇ さらに、座標測設の時にリストから選択出来ればいいな・・・と ついでに、概出でしたら申し訳内のですが、路線の『追加距離』でですが、 測点+距離で入力する事は出来ないのですか? たまに路線延長が2000mを超える時があり、No.98+15なんかの時は頭がこんがらがってしまいます。 以上、色々ありますがご検討のほどよろしくお願いします。 記事番号 = 7981 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 22 21:40:42 2010 JST remote host = 題名 = Re:路線について要望です 本文 = こんばんは。 >ACE様 > >いつも快適に使用しています。 > >特に、『相対旋回』は大変使い勝手がいいです! こちらこそ、お世話になりました。 >で、本題ですが路線一連計算についてですが、計画縦断高さとリンクできないでしょうか? > >せっかく縦断曲線計算があるので、路線計算でリンクできればかなり使い勝手良くなるので・・・ > >また、作業画面(杭打ちTS)ではなく、丁張設置みたいに路線専用のレイアウトが出来ればいいような気がします・・・ > >杭打ち(TS)はあくまで座標測設で路線は路線のみ見たいな感じでどうでしょうかねぇ > >さらに、座標測設の時にリストから選択出来ればいいな・・・と ソフトの容量的な問題も発生しているので 今後、対応可能か検討してみたいと思いますが 使えるものは、そのまま使用する方向でお願いします。 >ついでに、概出でしたら申し訳内のですが、路線の『追加距離』でですが、 > >測点+距離で入力する事は出来ないのですか? > >たまに路線延長が2000mを超える時があり、No.98+15なんかの時は頭がこんがらがってしまいます。 どの箇所でしょうか?。 記事番号 = 7982 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 22 23:51:07 2010 JST remote host = 題名 = Re:路線について要望です 本文 = こんばんは。 >>特に、『相対旋回』は大変使い勝手がいいです! > > >こちらこそ、お世話になりました。 > 相対旋回のおかげで、自動視準のみの機種で、ワンマン作業が可能になりました。 先日も15点ほど放射観測を一人で行ってきました。 最初は、戸惑いましたがすぐにコツをつかんで作業が2人でする時とあまり変わらず作業しました。 >ソフトの容量的な問題も発生しているので >今後、対応可能か検討してみたいと思いますが >使えるものは、そのまま使用する方向でお願いします。 > かなり高機能になってきたのでそのような問題が出てくるのですね。 実際の使用する機能は人それぞれと思いますが、 A-Note見たいに目的別にソフトを独立させるのは難しいのかな? >>ついでに、概出でしたら申し訳内のですが、路線の『追加距離』でですが、 >> >>測点+距離で入力する事は出来ないのですか? >> >>たまに路線延長が2000mを超える時があり、No.98+15なんかの時は頭がこんがらがってしまいます。 > >どの箇所でしょうか?。 > 杭打ち(TS)の□路にチェックを入れると、『視準』の所が『追加』になりますよね? ここに追加距離を入力してIH・FHが右、左の離れ距離を入力するようになるので、中心の時は0で離れの時は距離を入力でよろしいですよね? この時の『追加』での入力で、例えば測点ピッチが20mの時No.3+15であれば75を入力し、No.98+18の時は1978を入力しています。 ここで、「3+15」とか「98+18」を直接数式入力できればいいなと・・・ 若しくは □路 にチェックで追加の入力欄をNo.の入力欄と追加距離入力欄が表示できれば使いやすいと思います。 特に測点No.の箇所は路線計算の主要点からリスト表示で対応できれば作業がはかどるように思います。 記事番号 = 7983 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 23 20:50:32 2010 JST remote host = 題名 = Re:路線について要望です      「3+15」、「98+18」の入力は今でも 本文 = こんばんは。 >>>特に、『相対旋回』は大変使い勝手がいいです! >> >> >>こちらこそ、お世話になりました。 >> > >相対旋回のおかげで、自動視準のみの機種で、ワンマン作業が可能になりました。 > >先日も15点ほど放射観測を一人で行ってきました。 > >最初は、戸惑いましたがすぐにコツをつかんで作業が2人でする時とあまり変わらず作業しました。 他の方にも是非、活用して頂ければ嬉しいです。 >>ソフトの容量的な問題も発生しているので >>今後、対応可能か検討してみたいと思いますが >>使えるものは、そのまま使用する方向でお願いします。 >> > >かなり高機能になってきたのでそのような問題が出てくるのですね。 > >実際の使用する機能は人それぞれと思いますが、 >A-Note見たいに目的別にソフトを独立させるのは難しいのかな? そうですね。 そのような方向を考えなければならない状況かも知れません。 >>>ついでに、概出でしたら申し訳内のですが、路線の『追加距離』でですが、 >>> >>>測点+距離で入力する事は出来ないのですか? >>> >>>たまに路線延長が2000mを超える時があり、No.98+15なんかの時は頭がこんがらがってしまいます。 >> >>どの箇所でしょうか?。 >> > >杭打ち(TS)の□路にチェックを入れると、『視準』の所が『追加』になりますよね? > >ここに追加距離を入力してIH・FHが右、左の離れ距離を入力するようになるので、中心の時は0で離れの時は距離を入力でよろしいですよね? > >この時の『追加』での入力で、例えば測点ピッチが20mの時No.3+15であれば75を入力し、No.98+18の時は1978を入力しています。 > >ここで、「3+15」とか「98+18」を直接数式入力できればいいなと・・・ > >若しくは □路 にチェックで追加の入力欄をNo.の入力欄と追加距離入力欄が表示できれば使いやすいと思います。 > >特に測点No.の箇所は路線計算の主要点からリスト表示で対応できれば作業がはかどるように思います。 上記は、既に対応している機能なので確認してください。 □路にチェック 追加距離に、3+15 とか 98+18 と入力(Enter) 左右どちらかの幅を入力(Enter)です。 記事番号 = 7984 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 24 15:37:30 2010 JST remote host = 題名 = CFカードの認識 本文 = こんばんは PC版を久しぶりに使ったらCFカードを 認識していないようで保存や図面作成がで きません。 ほとんどCE版ばかり使っていてPC版は 確認くらいにしか使っていなかったので、 気付きませんでした。 これはカードの破損等でしょうかね? それとも何か忘れていますでしょうか。 ハードキーの設定は合わせています。 記事番号 = 7985 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 24 23:15:47 2010 JST remote host = 題名 = Re:CFカードの認識 本文 = こんばんは。 物理的に、壊れているのでは ないですのですよね。 直接メールを、お願いします。 > >PC版を久しぶりに使ったらCFカードを >認識していないようで保存や図面作成がで >きません。 >ほとんどCE版ばかり使っていてPC版は >確認くらいにしか使っていなかったので、 >気付きませんでした。 >これはカードの破損等でしょうかね? >それとも何か忘れていますでしょうか。 >ハードキーの設定は合わせています。 記事番号 = 7986 投稿者名 = CALXsurvey開発管理者 e-mail = url = http://www3.ocn.ne.jp/~t.survey 投稿日時 = Thu Mar 25 16:15:54 2010 JST remote host = 題名 = Re:Calxsuvey? 本文 = >>横からスミマセン。 >>CALXSURVEY使ってらっしゃるのですか? >>使いやすいですか? > >肉球様こんばんは、いつも興味深く拝見しております。 > >正直使いやすくはないですが、福井の何でもオプション攻撃から身を守り >開業費用を安く抑えるためにはこの選択肢しか見つけられませんでした。笑 > > >CALXSURVEYはMIFESというテキストエディタを使って操作するので、ソフトメーカーのものと違い基本的な使い方を理解するのに、結構徹夜が必要でした。初心者向けではないですね。 > >ただ、一度理解してしまえば、計算手順が分かってきますので、今さらばか高いメーカーのオプションはいらないです。 >あとは、途中段階の計算書などを豆にPDFにしてとらないと保存用の資料が残らないのがメーカー製との大きな違いですね。 > >なんとか電子野帳取り込みオプションも購入したくないです・・。 CALXsurvey開発管理者です。 確かに本ソフトは初心者向けではありません。 基本的な測量技術を理解されてない方ほど使用しずらいものです。 測量士・測量士補等の資格を有しておられる方であれば取説を見ただけでどの程度のソフトか見分けがつくと思います。 ソフトに使われるのではなく、ソフトを使ってください。 記事番号 = 7987 投稿者名 = oken e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 25 18:49:11 2010 JST remote host = 題名 = 「延長点オフセット計算」の角度入力について 本文 = いつもありがたく活用させていただいております。 延長点オフセット計算で「方向角」や「夾角」を選んだときの角度入力が 小数点以下3桁までしか入力できません。 角度の入力は、『分・秒』を小数点以下4桁で入力するのですよね? 当方だけの現象なのでしょうか? 使用PDAはHPのhx4700です。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7988 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 25 22:52:25 2010 JST remote host = 題名 = Re:「延長点オフセット計算」の角度入力について 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 >いつもありがたく活用させていただいております。 > >延長点オフセット計算で「方向角」や「夾角」を選んだときの角度入力が >小数点以下3桁までしか入力できません。 > >角度の入力は、『分・秒』を小数点以下4桁で入力するのですよね? > >当方だけの現象なのでしょうか? >使用PDAはHPのhx4700です。 > >よろしくお願いいたします。 現象、確認しました。 「方向角」の入力ですね。 「夾角」の方は問題ありません。 「方向角」を入力し、Enterキーで確定すると 四捨五入して、少数以下3桁になります。(距離の処理、そのままになっている) Enterキーを押さないで、次の距離を入力して Enterキーだと 問題なしですが、次回修正しておきます。 記事番号 = 7989 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 26 07:46:20 2010 JST remote host = 題名 = 「3+15」、「98+18」の入力 確認できました 本文 = おはようございます。 > > > >上記は、既に対応している機能なので確認してください。 > >□路にチェック >追加距離に、3+15 とか 98+18 と入力(Enter) >左右どちらかの幅を入力(Enter)です。 > > 確認できました。 いやぁ お騒がせしました・・・ 実は以前(どの現場でどのデータか忘れた)上記の測点+距離であらぬ方向に角度と距離が表示されたので使えないものと思い込んでいました。 それっきり追加距離のみ入力して使用していた次第です。 記事番号 = 7990 投稿者名 = oken e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 26 18:32:25 2010 JST remote host = 題名 = Re:「延長点オフセット計算」の角度入力について 本文 = >こんばんは。 >ご報告、ありがとうございます。 > >>いつもありがたく活用させていただいております。 >> >>延長点オフセット計算で「方向角」や「夾角」を選んだときの角度入力が >>小数点以下3桁までしか入力できません。 >> >>角度の入力は、『分・秒』を小数点以下4桁で入力するのですよね? >> >>当方だけの現象なのでしょうか? >>使用PDAはHPのhx4700です。 >> >>よろしくお願いいたします。 > > >現象、確認しました。 >「方向角」の入力ですね。 >「夾角」の方は問題ありません。 > >「方向角」を入力し、Enterキーで確定すると >四捨五入して、少数以下3桁になります。(距離の処理、そのままになっている) >Enterキーを押さないで、次の距離を入力して Enterキーだと >問題なしですが、次回修正しておきます。 方向角を入力後、エンターを押さなければよかったんですね。 了解しました。 対応、ありがとうございます。 記事番号 = 7991 投稿者名 = パラ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 30 20:01:36 2010 JST remote host = 題名 = BlueTooth接続の説明書について 本文 = BlueTooth接続の説明書をダウンロードしましたが 中身が空でした。。なぜでしょうか? よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7992 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 30 21:18:52 2010 JST remote host = 題名 = Re:BlueTooth接続の説明書について        失礼しました。 本文 = こんばんは。 >BlueTooth接続の説明書をダウンロードしましたが >中身が空でした。。なぜでしょうか? > >よろしくお願いいたします。 失礼しました。 後で、再度アップしておきます。 記事番号 = 7993 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 30 23:07:13 2010 JST remote host = 題名 = GPT7500のノンプリロングモード 本文 = お尋ねします。GPT7500のノンプリロングモード での計測には対応できてましたでしょうか。 今回、事情がありレンタルで使用しております。 オンラインはつながっております。 記事番号 = 7994 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 31 00:13:07 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPT7500のノンプリロングモード 本文 = こんばんは。 >お尋ねします。GPT7500のノンプリロングモード >での計測には対応できてましたでしょうか。 >今回、事情がありレンタルで使用しております。 >オンラインはつながっております。 測量機から、 "トプコン GPT (ノンプリ対応機)"を選択してください。 測距モードが、下記のようになります。 NLがロングです。 GPT9000の資料から作成していますが、7500も 同じと思います。 "ファイン" "コース" "N ファイン" "N コース" "NLファイン" "NL コース" 記事番号 = 7995 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 31 22:41:34 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPT7500のノンプリロングモード 本文 = 解りました。ありましたよ現バージョンに。 私のはバージョンが1.47のままでした。 これで楽に作業できそうです。 ありがとうございました。 記事番号 = 7996 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 01 09:51:34 2010 JST remote host = 題名 = 動作報告 本文 = A-PC TS ライカTCRA705 PC 工人舎 SX3KX06MA 接続 高松製作所 Bluetoothモニター機 +BT-microEDR1x ※工人舎純正のBluetoothドライバーをアインスコしてからEDR1をインスコする必要がありました。 自動視準、振り向きとも動作確認できました。 PCの持ち運び用のハードケースはまだ迷っているのですが、お見せできる程度まで完成しましたらまた報告します。 やっと電子平板環境が整ったので、現場で使いこなせるように頑張ります。 そこで、いよいよ360°ミニプリズムが気になってきました。 某ヤフオクで売ってるライカのようなノーブランドプリズムは中心向くのでしょうか?使ってる方いますか?? 昨年ソキアも360°ミニプリズム出したみたいですね。? 記事番号 = 7997 投稿者名 = hiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 01 18:08:46 2010 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 本文 = いつもお世話になっています。 古い話で恐縮ですが。 後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 タイムアウトの時間を長くしたりしたのですが、どうしてもBluetoothで接続できません。 お忙しいとは思いますが原因を教えて下さい。 記事番号 = 7998 投稿者名 = po e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 01 18:16:41 2010 JST remote host = 題名 = Re:BlueTooth接続の説明書について        失礼しました。 本文 = >こんばんは。 > >>BlueTooth接続の説明書をダウンロードしましたが >>中身が空でした。。なぜでしょうか? >> >>よろしくお願いいたします。 > > >失礼しました。 >後で、再度アップしておきます。 説明書大変、ありがとうございます。参考にさせていただきます。 PDAはClass2と記載されてましたが、CFタイプのシリアルカード、「REX- CF60」+Paranisd1000か100でclass1にすることは、可能でしょうか。 光波側(ライカ1105)もParanisd1000か100です。 記事番号 = 7999 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 01 21:19:18 2010 JST remote host = 題名 = Re:動作報告 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 是非、完成したら投稿してください。 お待ちしています。 ミラーの件は、実際に使用している方に 期待しましょう。 >A-PC > >TS ライカTCRA705 >PC 工人舎 SX3KX06MA >接続 高松製作所 Bluetoothモニター機 +BT-microEDR1x > >※工人舎純正のBluetoothドライバーをアインスコしてからEDR1をインスコする必要がありました。 > >自動視準、振り向きとも動作確認できました。 > >PCの持ち運び用のハードケースはまだ迷っているのですが、お見せできる程度まで完成しましたらまた報告します。 >やっと電子平板環境が整ったので、現場で使いこなせるように頑張ります。 > >そこで、いよいよ360°ミニプリズムが気になってきました。 >某ヤフオクで売ってるライカのようなノーブランドプリズムは中心向くのでしょうか?使ってる方いますか?? >昨年ソキアも360°ミニプリズム出したみたいですね。? 記事番号 = 8000 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 01 21:22:11 2010 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっています。 >古い話で恐縮ですが。 >後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 >タイムアウトの時間を長くしたりしたのですが、どうしてもBluetoothで接続できません。 >お忙しいとは思いますが原因を教えて下さい。 原因は、実機もないので申し訳ありませんが 判らないです。 タイムアウトではなく、ウェイトを変更してみてください。 500とか1000とかにしてみて、どうでしょうか。 この値は、1/1000秒なので500だと0.5秒になります。 記事番号 = 8001 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 01 21:28:41 2010 JST remote host = 題名 = Re:BlueTooth接続の説明書について        なるほど、 本文 = こんばんは。 >>>BlueTooth接続の説明書をダウンロードしましたが >>>中身が空でした。。なぜでしょうか? >>> >>>よろしくお願いいたします。 >> >> >>失礼しました。 >>後で、再度アップしておきます。 > >説明書大変、ありがとうございます。参考にさせていただきます。 >PDAはClass2と記載されてましたが、CFタイプのシリアルカード、「REX- >CF60」+Paranisd1000か100でclass1にすることは、可能でしょうか。 >光波側(ライカ1105)もParanisd1000か100です。 なるほど、そうですね。 その様な使い方も出来ますね。 Parani-SD1000は、Ver.2.0+EDRなので 速度が3倍速くなり、安定しているという事です。 iPAQでシリアル機能のあるPDAならば、REX-CF60を 使用しないで、下記のケーブルを使用できます。 ・ 9ピンオスのストレートケーブル。 製品番号:HP-S-S01 これに、ParaniをつなげればOKです。 記事番号 = 8002 投稿者名 = po e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 02 00:43:20 2010 JST remote host = 題名 = Re:BlueTooth接続の説明書について        なるほど、 本文 = >こんばんは。 > >>>>BlueTooth接続の説明書をダウンロードしましたが >>>>中身が空でした。。なぜでしょうか? >>>> >>>>よろしくお願いいたします。 >>> >>> >>>失礼しました。 >>>後で、再度アップしておきます。 >> >>説明書大変、ありがとうございます。参考にさせていただきます。 >>PDAはClass2と記載されてましたが、CFタイプのシリアルカード、「REX- >>CF60」+Paranisd1000か100でclass1にすることは、可能でしょうか。 >>光波側(ライカ1105)もParanisd1000か100です。 > > >なるほど、そうですね。 >その様な使い方も出来ますね。 > >Parani-SD1000は、Ver.2.0+EDRなので >速度が3倍速くなり、安定しているという事です。 > >iPAQでシリアル機能のあるPDAならば、REX-CF60を >使用しないで、下記のケーブルを使用できます。 > >・ 9ピンオスのストレートケーブル。 > 製品番号:HP-S-S01 > >これに、ParaniをつなげればOKです。 > ありがとうございました。 記事番号 = 8003 投稿者名 = hiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 03 07:45:27 2010 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になっています。 >>古い話で恐縮ですが。 >>後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 >>タイムアウトの時間を長くしたりしたのですが、どうしてもBluetoothで接続できません。 >>お忙しいとは思いますが原因を教えて下さい。 > > >原因は、実機もないので申し訳ありませんが >判らないです。 >タイムアウトではなく、ウェイトを変更してみてください。 >500とか1000とかにしてみて、どうでしょうか。 >この値は、1/1000秒なので500だと0.5秒になります。 > > > 早速の返答有難うございます。 ウェイトを変更を変更しても駄目でした。 逆打ちや放射トラバーは問題なく使えます、古いバージョンの時(1.4位)は問題なく使えていました。 記事番号 = 8004 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 03 22:21:47 2010 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 本文 = こんばんは。 >>>いつもお世話になっています。 >>>古い話で恐縮ですが。 >>>後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 >>>タイムアウトの時間を長くしたりしたのですが、どうしてもBluetoothで接続できません。 >>>お忙しいとは思いますが原因を教えて下さい。 >> >> >>原因は、実機もないので申し訳ありませんが >>判らないです。 >>タイムアウトではなく、ウェイトを変更してみてください。 >>500とか1000とかにしてみて、どうでしょうか。 >>この値は、1/1000秒なので500だと0.5秒になります。 >> >> >> >早速の返答有難うございます。 > >ウェイトを変更を変更しても駄目でした。 >逆打ちや放射トラバーは問題なく使えます、古いバージョンの時(1.4位)は問題なく使えていました。 すみません。 プログラムを確認しましたが、判りませんでした。 後方交会で特別な処理もしていないようで・・・。 Ver1.4 以降だと、ゼロセットをする機能が追加されています。 距離測定まで動作しているのでゼロセットは無関係だと思いますが 一度ゼロセットをないという条件で 試してみてください。 記事番号 = 8005 投稿者名 = hiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 04 08:15:27 2010 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 本文 = >こんばんは。 > >>>>いつもお世話になっています。 >>>>古い話で恐縮ですが。 >>>>後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 >>>>タイムアウトの時間を長くしたりしたのですが、どうしてもBluetoothで接続できません。 >>>>お忙しいとは思いますが原因を教えて下さい。 >>> >>> >>>原因は、実機もないので申し訳ありませんが >>>判らないです。 >>>タイムアウトではなく、ウェイトを変更してみてください。 >>>500とか1000とかにしてみて、どうでしょうか。 >>>この値は、1/1000秒なので500だと0.5秒になります。 >>> >>> >>> >>早速の返答有難うございます。 >> >>ウェイトを変更を変更しても駄目でした。 >>逆打ちや放射トラバーは問題なく使えます、古いバージョンの時(1.4位)は問題なく使えていました。 > > >すみません。 >プログラムを確認しましたが、判りませんでした。 >後方交会で特別な処理もしていないようで・・・。 > >Ver1.4 以降だと、ゼロセットをする機能が追加されています。 >距離測定まで動作しているのでゼロセットは無関係だと思いますが >一度ゼロセットをないという条件で >試してみてください。 有難うございます。 ゼロッセット無しで試してみます。 不思議なことにPinシステムで使うと問題なく使えました。 PDAのBluetooth機能の問題ですかね? Bluetoothは便利な機能なのですが、現場の特定の場所だと切れやすかったり。 安定しませんね。 記事番号 = 8006 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 04 09:44:03 2010 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。     プログラムの問題でしょう。 本文 = こんにちは。 >>すみません。 >>プログラムを確認しましたが、判りませんでした。 >>後方交会で特別な処理もしていないようで・・・。 >> >>Ver1.4 以降だと、ゼロセットをする機能が追加されています。 >>距離測定まで動作しているのでゼロセットは無関係だと思いますが >>一度ゼロセットをないという条件で >>試してみてください。 > >有難うございます。 >ゼロッセット無しで試してみます。 > >不思議なことにPinシステムで使うと問題なく使えました。 >PDAのBluetooth機能の問題ですかね? ケーブル接続、P-in無線でOKなので、 ちょっとした、タイミングだと思います。 >Bluetoothは便利な機能なのですが、現場の特定の場所だと切れやすかったり。 >安定しませんね。 2.4GHz の周波数なので、直線性が強い。 GPT-3105の仕様から、(通信距離約5m)とあります。 BlueToothのバージョンの問題もあると思います。 hx2490bのBluetooth version 1.2だと思います。 TS側のバージョンは、判りません。 現行は、Ver.2.0とかになり、 速度が3倍速くなり、安定しているという事です。 これらの問題もあるでしょうが、以前は使用できていた事や他の 逆打ちや放射トラバーで問題ないので、 プログラムの問題でしょう。 記事番号 = 8007 投稿者名 = hiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 04 15:39:32 2010 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。     プログラムの問題でしょう。 本文 = >こんにちは。 > >>>すみません。 >>>プログラムを確認しましたが、判りませんでした。 >>>後方交会で特別な処理もしていないようで・・・。 >>> >>>Ver1.4 以降だと、ゼロセットをする機能が追加されています。 >>>距離測定まで動作しているのでゼロセットは無関係だと思いますが >>>一度ゼロセットをないという条件で >>>試してみてください。 >> >>有難うございます。 >>ゼロッセット無しで試してみます。 >> >>不思議なことにPinシステムで使うと問題なく使えました。 >>PDAのBluetooth機能の問題ですかね? > >ケーブル接続、P-in無線でOKなので、 >ちょっとした、タイミングだと思います。 > > >>Bluetoothは便利な機能なのですが、現場の特定の場所だと切れやすかったり。 >>安定しませんね。 > >2.4GHz の周波数なので、直線性が強い。 >GPT-3105の仕様から、(通信距離約5m)とあります。 >BlueToothのバージョンの問題もあると思います。 >hx2490bのBluetooth version 1.2だと思います。 >TS側のバージョンは、判りません。 > >現行は、Ver.2.0とかになり、 >速度が3倍速くなり、安定しているという事です。 > >これらの問題もあるでしょうが、以前は使用できていた事や他の >逆打ちや放射トラバーで問題ないので、 >プログラムの問題でしょう。 > お忙しい中対応をして頂きまして有難うございました。 後方交会はケーブルで接続して作業を行います。 自分でも色々試したいと思います。 また何か有りましたら宜しくお願いします。 記事番号 = 8008 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 05 14:35:44 2010 JST remote host = 題名 = Re:動作報告 本文 = こんにちわ。 私はトプコンのユーザーですが・・・ >>そこで、いよいよ360°ミニプリズムが気になってきました。 >>某ヤフオクで売ってるライカのようなノーブランドプリズムは中心向くのでしょうか?使ってる方いますか?? >>昨年ソキアも360°ミニプリズム出したみたいですね。? 自動視準を使われてるのであれば360°プリズムは必須ではないでしょうか。 どうしても器械は、ポール中心ではなく反射光のピークに合わせますから。 単眼プリズムだと、水平方向多少ずれてても測距されちゃうので、ワンマンだとそれに気づきにくいです。 そのズレに比べれば、360°の誤差は無視できるレベルかと思いますよ。 また、ライカの「ミニ」の場合は、10m以内の近距離で発見できないことが多かったです。これはトプコン・ライカ共に。(展示会で経験済) ライカの大ではまったく問題なかったです。 ノーブランドのは???どなたか使用されてる方いらっしゃいますか? ソキアの中くらいのも測距できるって、こちらの掲示板でしたっけ。 情報があったように記憶してますが。 記事番号 = 8009 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 05 15:35:54 2010 JST remote host = 題名 = ノーブランド(大) 動作報告 本文 = 皆さんこんにちは 私もTOPCONユーザーです。 >私はトプコンのユーザーですが・・・ > >>>そこで、いよいよ360°ミニプリズムが気になってきました。 >>>某ヤフオクで売ってるライカのようなノーブランドプリズムは中心向くのでしょうか?使ってる方いますか?? >>>昨年ソキアも360°ミニプリズム出したみたいですね。? > >自動視準を使われてるのであれば360°プリズムは必須ではないでしょうか。 >どうしても器械は、ポール中心ではなく反射光のピークに合わせますから。 >単眼プリズムだと、水平方向多少ずれてても測距されちゃうので、ワンマンだとそれに気づきにくいです。 >そのズレに比べれば、360°の誤差は無視できるレベルかと思いますよ。 > >また、ライカの「ミニ」の場合は、10m以内の近距離で発見できないことが多かったです。これはトプコン・ライカ共に。(展示会で経験済) >ライカの大ではまったく問題なかったです。 > >ノーブランドのは???どなたか使用されてる方いらっしゃいますか? > >ソキアの中くらいのも測距できるって、こちらの掲示板でしたっけ。 >情報があったように記憶してますが。 某オクのノーブランド360°(大)を使用しています・・・ あまり精度を要求しない場面で使っていますが、今の所問題ないです。 購入後すぐに自動視準のキャリブレーションを行い、360°のみで運用しています。 2.5インチ1素子と360°で若干視準"ズレ"がありました。 注意点は、定数とキャリブレーションぐらいですかね・・・ 特に3次元で測量する時は、定数0の1素子に比べると断然使い勝手がいいですね。 定数0だと、ミラーの左右は勿論上下も気を付けなければ距離が変わって変わってきますからねぇ 放射観測を行う時はある意味1素子より正確かも知れませんね 記事番号 = 8010 投稿者名 = pon e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 05 16:33:20 2010 JST remote host = 題名 = タイムアウトエラーについて 本文 = バージョン1-23-3を使用していますが、説明書には 測量機から指定した秒間データが取得できない場合に タイムアウトエラーと表示し処理を中止します。 測量機の測距スピードに合わせて設定します。 􃧔􁦨􁄢􃧞􃧜􂑽􀞕PalmSizePC では固定値で6秒になっています) となっていますが、タイムアウトの設定欄がありません。 どうすれば設定欄がでてくるか教えてください。 よろしくお願いします。 記事番号 = 8011 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 06 00:54:36 2010 JST remote host = 題名 = Re:タイムアウトエラーについて 本文 = こんばんは。 >バージョン1-23-3を使用していますが、説明書には >測量機から指定した秒間データが取得できない場合に >タイムアウトエラーと表示し処理を中止します。 >測量機の測距スピードに合わせて設定します。 >􃧔􁦨􁄢􃧞􃧜􂑽􀞕PalmSizePC では固定値で6秒になっています) >となっていますが、タイムアウトの設定欄がありません。 >どうすれば設定欄がでてくるか教えてください。 >よろしくお願いします。 PalmSizePCなのですね。 記述のように、固定になっています。 プログラムでは、変更できません。 TsPara.ace というファイルがありますので、これをPCの メモ帳で開いてください。 下記のようになっています 6 300 10 この、10の値を変更(秒数+4)して、上書き保存し PDAに戻してください。 記事番号 = 8012 投稿者名 = po e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 06 21:42:04 2010 JST remote host = 題名 = Re:ノーブランド(大) 動作報告 本文 = >皆さんこんにちは > >私もTOPCONユーザーです。 > > > >>私はトプコンのユーザーですが・・・ >> >>>>そこで、いよいよ360°ミニプリズムが気になってきました。 >>>>某ヤフオクで売ってるライカのようなノーブランドプリズムは中心向くのでしょうか?使ってる方いますか?? > >>>>昨年ソキアも360°ミニプリズム出したみたいですね。? >> >>自動視準を使われてるのであれば360°プリズムは必須ではないでしょうか。 > >>どうしても器械は、ポール中心ではなく反射光のピークに合わせますから。 >>単眼プリズムだと、水平方向多少ずれてても測距されちゃうので、ワンマンだとそれに気づきにくいです。 >>そのズレに比べれば、360°の誤差は無視できるレベルかと思いますよ。 >> >>また、ライカの「ミニ」の場合は、10m以内の近距離で発見できないことが多かったです。これはトプコン・ライカ共に。(展示会で経験済) >>ライカの大ではまったく問題なかったです。 >> >>ノーブランドのは???どなたか使用されてる方いらっしゃいますか? >> >>ソキアの中くらいのも測距できるって、こちらの掲示板でしたっけ。 >>情報があったように記憶してますが。 > >某オクのノーブランド360°(大)を使用しています・・・ > >あまり精度を要求しない場面で使っていますが、今の所問題ないです。 > >購入後すぐに自動視準のキャリブレーションを行い、360°のみで運用しています。 > >2.5インチ1素子と360°で若干視準"ズレ"がありました。 > >注意点は、定数とキャリブレーションぐらいですかね・・・ > >特に3次元で測量する時は、定数0の1素子に比べると断然使い勝手がいいですね。 > >定数0だと、ミラーの左右は勿論上下も気を付けなければ距離が変わって変わってきますからねぇ > >放射観測を行う時はある意味1素子より正確かも知れませんね 360に限らず、いろいろ、ブログでも説明されてますね。 どのタイプが一番いいのでしょうね。 記事番号 = 8013 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 07 19:49:27 2010 JST remote host = 題名 = Re:ノーブランド(大) 動作報告 本文 = >>皆さんこんにちは >> >>私もTOPCONユーザーです。 >> >> >> >>>私はトプコンのユーザーですが・・・ >>> >>>>>そこで、いよいよ360°ミニプリズムが気になってきました。 >>>>>某ヤフオクで売ってるライカのようなノーブランドプリズムは中心向くのでしょうか?使ってる方いますか?? >> >>>>>昨年ソキアも360°ミニプリズム出したみたいですね。? >>> >>>自動視準を使われてるのであれば360°プリズムは必須ではないでしょうか。 >> >>>どうしても器械は、ポール中心ではなく反射光のピークに合わせますから。 >>>単眼プリズムだと、水平方向多少ずれてても測距されちゃうので、ワンマンだとそれに気づきにくいです。 >>>そのズレに比べれば、360°の誤差は無視できるレベルかと思いますよ。 >>> >>>また、ライカの「ミニ」の場合は、10m以内の近距離で発見できないことが多かったです。これはトプコン・ライカ共に。(展示会で経験済) >>>ライカの大ではまったく問題なかったです。 >>> >>>ノーブランドのは???どなたか使用されてる方いらっしゃいますか? >>> >>>ソキアの中くらいのも測距できるって、こちらの掲示板でしたっけ。 >>>情報があったように記憶してますが。 >> >>某オクのノーブランド360°(大)を使用しています・・・ >> >>あまり精度を要求しない場面で使っていますが、今の所問題ないです。 >> >>購入後すぐに自動視準のキャリブレーションを行い、360°のみで運用しています。 >> >>2.5インチ1素子と360°で若干視準"ズレ"がありました。 >> >>注意点は、定数とキャリブレーションぐらいですかね・・・ >> >>特に3次元で測量する時は、定数0の1素子に比べると断然使い勝手がいいですね。 >> >>定数0だと、ミラーの左右は勿論上下も気を付けなければ距離が変わって変わってきますからねぇ >> >>放射観測を行う時はある意味1素子より正確かも知れませんね > >360に限らず、いろいろ、ブログでも説明されてますね。 >どのタイプが一番いいのでしょうね。 > 皆さんありがとうございます。 とりあえず、ソキアのATP1S というミニタイプでスライドする360度プリズムを使ってみることにしました。(測器やさんからの借り物です) もうひとつちょっと古めの1素子のOR1PAというプリズムにソキアの改造部品をつけると (1部の部品をはずして取り替えると)360ではないですが、前面のどこから見てもほぼ中心になるものあるそうです。この改造でミラー定数は30から17に変わります。スライドはしませんが。 http://www.levelya.com/p09/p09-index.html ここに問い合わせれば出てきます。こっちの方が安く手に入りますので悩み中です。 記事番号 = 8014 投稿者名 = 肉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 07 22:09:59 2010 JST remote host = 題名 = Re:ノーブランド(大) 動作報告 本文 = >もうひとつちょっと古めの1素子のOR1PAというプリズムにソキアの改造部品をつけると >(1部の部品をはずして取り替えると)360ではないですが、前面のどこから見てもほぼ中心になるものあるそうです。この改造でミラー定数は30から17に変わります。スライドはしませんが。 スライドにこだわらなければこれが(↑)いいと思います。プリズムの色に気をつければライカでも使えます。 記事番号 = 8015 投稿者名 = ほうえ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 08 17:53:19 2010 JST remote host = 題名 = P-link stashion 本文 = P-link stashionをもっているのですがP-inmasterの子機登録の仕方がよくわかりません。ご存知の方設定方法をおしえてください。 記事番号 = 8016 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 09 20:55:12 2010 JST remote host = 題名 = Re:P-link stashion 本文 = こんばんは。 >P-link stashionをもっているのですがP-inmasterの子機登録の仕方がよくわかりません。 >ご存知の方設定方法をおしえてください。 P-Linkの説明書は、ありますよね。 下記の、箇所を見てください。 「子機増設登録操作説明書」の ”登録する前の準備”1-2-3 ”P-Link StationにPHSを増設登録する”1〜5 ”機種タイプD”6-7-8-9 記事番号 = 8017 投稿者名 = 長野 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 09 21:24:52 2010 JST remote host = 題名 = 実行時エラー75 本文 = vistaパソコンで使えていたので、Win7にインストールしましたが 実行時エラ−75 パス名が無効です と出て起動できません。 記事番号 = 8018 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 10 04:10:03 2010 JST remote host = 題名 = Re:実行時エラー75 本文 = こんばんは。 >vistaパソコンで使えていたので、Win7にインストールしましたが >実行時エラ−75 パス名が無効です >と出て起動できません。 どのタイミングで、エラーになりますか? 現場フォルダは、指定済みですか。 インストールしたフォルダは、どこでしょうか? 記事番号 = 8019 投稿者名 = 長野 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 10 10:27:30 2010 JST remote host = 題名 = Re:実行時エラー75 本文 = >こんばんは。 > >>vistaパソコンで使えていたので、Win7にインストールしましたが >>実行時エラ−75 パス名が無効です >>と出て起動できません。 > > >どのタイミングで、エラーになりますか? >現場フォルダは、指定済みですか。 >インストールしたフォルダは、どこでしょうか? デスクトップのアイコンをクリックして A-SurveyPCのバージョンが出てすぐです。 インストールしたフォルダは指定してないので C:\Program Files\A-SurveyPC ソフトが立ちあがらないので現場フォルダは、指定できません 別のWindows7のPCでも同じです。 よろしくお願いします。 記事番号 = 8020 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 10 15:36:41 2010 JST remote host = 題名 = SRX5 T-01AとのBluetooth接続について 本文 = 皆さんこんにちは 今回ソキアSRX5とT-01A(ドコモ携帯)とをBluetoothにて接続を試みているのですが、どうしてもうまくいかないのでどなたか教えて下さい。 SRX5は、通信設定でT-01Aを接続先として認識できていますが、T01-Aで新しいデバイスの追加から、SRX5を選択し、シリアルポートをチェックし接続を押すと『デバイスはSRX5と接続されませんでした。接続に失敗したか、パスコードが正しくありません。』と表示されBluetooth接続できません。 リモートキャッチャーPC-PR3とも同様に接続できません。 どなたか、上記構成にて使用されたいる方がいれば教えて下さい。 記事番号 = 8021 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 10 21:15:30 2010 JST remote host = 題名 = Re:実行時エラー75 本文 = こんばんは。 >>>vistaパソコンで使えていたので、Win7にインストールしましたが >>>実行時エラ−75 パス名が無効です >>>と出て起動できません。 >> >> >>どのタイミングで、エラーになりますか? >>現場フォルダは、指定済みですか。 >>インストールしたフォルダは、どこでしょうか? > >デスクトップのアイコンをクリックして >A-SurveyPCのバージョンが出てすぐです。 >インストールしたフォルダは指定してないので >C:\Program Files\A-SurveyPC >ソフトが立ちあがらないので現場フォルダは、指定できません >別のWindows7のPCでも同じです。 >よろしくお願いします。 下記に記載してありますように C:\ にインストールしてください。 説明不足ですみません。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page060.html 一度、アンインストールしてください。 1、インストール時に、ディレクトリの指定画面があります。 2、「ディレクトリ変更」ボタンを押して、次の画面で   C:\A-SurveyPC\ に変更してください。   「OK」ボタン。  3、後は、何時もとおりにインストールしてください。 最初に起動時に、同じエラーになるかも知れませんが もう一度、起動すればエラーは出ないと思います。 記事番号 = 8022 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 10 21:25:14 2010 JST remote host = 題名 = Re:SRX5 T-01AとのBluetooth接続について 本文 = こんばんは。 >皆さんこんにちは >今回ソキアSRX5とT-01A(ドコモ携帯)とをBluetoothにて接続を試みているのですが、どうしてもうまくいかないのでどなたか教えて下さい。 >SRX5は、通信設定でT-01Aを接続先として認識できていますが、T01-Aで新しいデバイスの追加から、SRX5を選択し、シリアルポートをチェックし接続を押すと『デバイスはSRX5と接続されませんでした。接続に失敗したか、パスコードが正しくありません。』と表示されBluetooth接続できません。 >リモートキャッチャーPC-PR3とも同様に接続できません。 >どなたか、上記構成にて使用されたいる方がいれば教えて下さい。 掲示板の、No.7696 に同様に ”Docomo T-01AでBluetooth接続できません”と 報告があります。 ドコモに聞いたそうですが、中途半端な回答だったようです。 TS側のパスコードを有効にしているのでしょうか。 無しの状態でも、そのようなメッセージが出るのでしょうか。 No.7696の投稿では、BlueToothの接続まで出来ているようです。 これまでの報告から、T-01AのBlueTooth、 ちょっと不安です。 記事番号 = 8023 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 11 06:53:17 2010 JST remote host = 題名 = Re:SRX5 T-01AとのBluetooth接続について 本文 = >こんばんは。 > >>皆さんこんにちは >>今回ソキアSRX5とT-01A(ドコモ携帯)とをBluetoothにて接続を試みているのですが、どうしてもうまくいかないのでどなたか教えて下さい。 >>SRX5は、通信設定でT-01Aを接続先として認識できていますが、T01-Aで新しいデバイスの追加から、SRX5を選択し、シリアルポートをチェックし接続を押すと『デバイスはSRX5と接続されませんでした。接続に失敗したか、パスコードが正しくありません。』と表示されBluetooth接続できません。 >>リモートキャッチャーPC-PR3とも同様に接続できません。 >>どなたか、上記構成にて使用されたいる方がいれば教えて下さい。 > > >掲示板の、No.7696 に同様に ”Docomo T-01AでBluetooth接続できません”と >報告があります。 >ドコモに聞いたそうですが、中途半端な回答だったようです。 > >TS側のパスコードを有効にしているのでしょうか。 >無しの状態でも、そのようなメッセージが出るのでしょうか。 > >No.7696の投稿では、BlueToothの接続まで出来ているようです。 > >これまでの報告から、T-01AのBlueTooth、 >ちょっと不安です。 No.7696 を確認しました。まったく同じ症状です。同じ場所から先に進めません。 TS側のパスコードは無効にしてあります。 CF-P1では、簡単に接続できるのですが、残念です。 記事番号 = 8024 投稿者名 = 長野 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 11 16:19:53 2010 JST remote host = 題名 = Re:実行時エラー75 本文 = >下記に記載してありますように >C:\ にインストールしてください。 >説明不足ですみません。 >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page060.html > > >一度、アンインストールしてください。 > >1、インストール時に、ディレクトリの指定画面があります。 > >2、「ディレクトリ変更」ボタンを押して、次の画面で >  C:\A-SurveyPC\ に変更してください。 >  「OK」ボタン。  > >3、後は、何時もとおりにインストールしてください。 > >最初に起動時に、同じエラーになるかも知れませんが >もう一度、起動すればエラーは出ないと思います。 > ありがとうございました。起動する事ができました 追伸 VISTAは普通にインスト−ル起動しました。 記事番号 = 8025 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 11 23:10:01 2010 JST remote host = 題名 = Re:実行時エラー75 本文 = こんばんは。 >>下記に記載してありますように >>C:\ にインストールしてください。 >>説明不足ですみません。 >>http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page060.html >> >> >>一度、アンインストールしてください。 >> >>1、インストール時に、ディレクトリの指定画面があります。 >> >>2、「ディレクトリ変更」ボタンを押して、次の画面で >>  C:\A-SurveyPC\ に変更してください。 >>  「OK」ボタン。  >> >>3、後は、何時もとおりにインストールしてください。 >> >>最初に起動時に、同じエラーになるかも知れませんが >>もう一度、起動すればエラーは出ないと思います。 >> >ありがとうございました。起動する事ができました >追伸 VISTAは普通にインスト−ル起動しました。 > 記載してありますように、vistaも 同様にすることをお勧めします。 記事番号 = 8026 投稿者名 = 林 義隆 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 12 12:31:54 2010 JST remote host = 題名 = A-SurveyCEと測量機械についてほか 本文 = 初めて質問させていただきます。 標記ソフトと古いTS機種との接合はできるのでしょうか。 たとえば,トプコン GTS-320FUにトータルステーション用Bluetoothアダプタ BT-TSをつけて,ipaq112に繋ぎ,逆打ちトラバースを行うことができるでしょうか。ご教示いただければ幸いです。 記事番号 = 8027 投稿者名 = あっち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 12 15:54:30 2010 JST remote host = 題名 = Re:工人舎PCで P-inを認識しない件         有用な情報をありがとうございます。 本文 = >こんばんは。 >こちらこそ、有用な情報をありがとうございます。 >またまた、P-in無線を有効活用して頂けると思います。 > > >>ACE様 >> >>明けましておめでとうございます。 >>本年も宜しく御願いします。 >>工人舎PCのP-inの件ですが、やっと原因がわかりましたので、 >>報告します。 >>年末・年始にかけいろいろ探した結果、下記の方法で上手くいきました。 >>リソースの割当がとれていないのが原因らしいですが、当方の >>PCの知識では内容詳細は理解できません。が、工人舎の下記サポートに「エアエッジが作動しない」ことに対応した記載があり、デバイスマネージャの標準PCMCIAカードモデムのプロパティのリソースで手動構成(S)を開いて、自動設定の登録名(B)を基本構成0000から基本構成0004を切り換えて >>「I/Oの範囲」が03E8-03EFになるように設定しましたら、P-inFree1Sを認識し、PDA側のP-in masterとのP-inでの通信OKになりました。 >> >>http://jp.kojinsha.com/support/content/supt/airedge.html >>いろいろ有り難うございました。 > > >アドレスは、下記ですね。 >http://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/airedge.html > > まったく同じ症状で悩んでいるのですが基本構成を切り替えようとすると設定の登録名は使えないと出て先に進めませんなにが原因かわからないでしょうか。パソコンオンチなものでご指導お願いします。 記事番号 = 8028 投稿者名 = ほうえ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 12 18:13:53 2010 JST remote host = 題名 = Re:P-link stashion 本文 = >こんばんは。 > >>P-link stashionをもっているのですがP-inmasterの子機登録の仕方がよくわかりません。 >>ご存知の方設定方法をおしえてください。 > >P-Linkの説明書は、ありますよね。 >下記の、箇所を見てください。 > >「子機増設登録操作説明書」の >”登録する前の準備”1-2-3 >”P-Link StationにPHSを増設登録する”1〜5 >”機種タイプD”6-7-8-9 > ハイパーターミナルでATコマンド入力とあるのですが文字の入力ができません。初心者なもので御教授おねがいします。(キーボード押しても反応なし) 記事番号 = 8029 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 12 20:55:34 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCEと測量機械についてほか 本文 = こんばんは。 >初めて質問させていただきます。 >標記ソフトと古いTS機種との接合はできるのでしょうか。 >たとえば,トプコン GTS-320FUにトータルステーション用Bluetoothアダプタ BT-TSをつけて,ipaq112に繋ぎ,逆打ちトラバースを行うことができるでしょうか。ご教示いただければ幸いです。 機材としては、問題ありませんが BT-TSに付いては、当方ではサポート外なので メーカーに問い合わせてください。 記事番号 = 8030 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 12 21:03:35 2010 JST remote host = 題名 = Re:工人舎PCで P-inを認識しない件         有用な情報をありがとうございます。 本文 = こんばんは。 >>こちらこそ、有用な情報をありがとうございます。 >>またまた、P-in無線を有効活用して頂けると思います。 >> >> >>>ACE様 >>> >>>明けましておめでとうございます。 >>>本年も宜しく御願いします。 >>>工人舎PCのP-inの件ですが、やっと原因がわかりましたので、 >>>報告します。 >>>年末・年始にかけいろいろ探した結果、下記の方法で上手くいきました。 >>>リソースの割当がとれていないのが原因らしいですが、当方の >>>PCの知識では内容詳細は理解できません。が、工人舎の下記サポートに「エアエッジが作動しない」ことに対応した記載があり、デバイスマネージャの標準PCMCIAカードモデムのプロパティのリソースで手動構成(S)を開いて、自動設定の登録名(B)を基本構成0000から基本構成0004を切り換えて >>>「I/Oの範囲」が03E8-03EFになるように設定しましたら、P-inFree1Sを認識し、PDA側のP-in masterとのP-inでの通信OKになりました。 >>> >>>http://jp.kojinsha.com/support/content/supt/airedge.html >>>いろいろ有り難うございました。 >> >> >>アドレスは、下記ですね。 >>http://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/airedge.html >> >> > >まったく同じ症状で悩んでいるのですが基本構成を切り替えようとすると設定の登録名は使えないと出て先に進めませんなにが原因かわからないでしょうか。パソコンオンチなものでご指導お願いします。 こちらでも、詳細は不明なのでメーカーに問い合わせて ください。 機種依存もあるかも知れません。 それが一番、早いです。 記事番号 = 8031 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 12 21:14:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:P-link stashion 本文 = こんばんは。 >>>P-link stashionをもっているのですがP-inmasterの子機登録の仕方がよくわかりません。 >>>ご存知の方設定方法をおしえてください。 >> >>P-Linkの説明書は、ありますよね。 >>下記の、箇所を見てください。 >> >>「子機増設登録操作説明書」の >>”登録する前の準備”1-2-3 >>”P-Link StationにPHSを増設登録する”1〜5 >>”機種タイプD”6-7-8-9 >> > >ハイパーターミナルでATコマンド入力とあるのですが文字の入力ができません。初心者なもので御教授おねがいします。(キーボード押しても反応なし) ファイル、プロパティで、接続方法のCOMの指定は正しいのでしょうか。 その後、電話のアイコンで通信を開始してから 入力します。 記事番号 = 8032 投稿者名 = オレンジ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 13 08:21:03 2010 JST remote host = 題名 = Re:工人舎PCで P-inを認識しない件         有用な情報をありがとうございます。 本文 = オレンジです。お世話になります。 当方が参照したのは、工人舎のサポートの「エアエッジが作動しない」です。 http://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/airedge.html 当方の使用機種は、SH8KX08Bですが、この方法でP-inうまくいきました。 そちらで使用している機種が何か分かりませんがご参考まで。 記事番号 = 8033 投稿者名 = 林 義隆 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 13 09:25:38 2010 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCEと測量機械についてほか 本文 = ACEさん 返信有難うございます。 >機材としては、問題ありませんが >BT-TSに付いては、当方ではサポート外なので >メーカーに問い合わせてください。 > わかりました。確認して,SurveyCEをためしてみたいと思います。 記事番号 = 8034 投稿者名 = ほうえ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 13 11:17:50 2010 JST remote host = 題名 = Re:P-link stashion 本文 = >こんばんは。 > >>>>P-link stashionをもっているのですがP-inmasterの子機登録の仕方がよくわかりません。 >>>>ご存知の方設定方法をおしえてください。 >>> >>>P-Linkの説明書は、ありますよね。 >>>下記の、箇所を見てください。 >>> >>>「子機増設登録操作説明書」の >>>”登録する前の準備”1-2-3 >>>”P-Link StationにPHSを増設登録する”1〜5 >>>”機種タイプD”6-7-8-9 >>> >> >>ハイパーターミナルでATコマンド入力とあるのですが文字の入力ができません。初心者なもので御教授おねがいします。(キーボード押しても反応なし) > >ファイル、プロパティで、接続方法のCOMの指定は正しいのでしょうか。 >その後、電話のアイコンで通信を開始してから >入力します。 > COMが違っておりました。動作いたしました。ありがとうございました 記事番号 = 8035 投稿者名 = あっち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 13 17:09:58 2010 JST remote host = 題名 = Re:工人舎PCで P-inを認識しない件         有用な情報をありがとうございます。 本文 = >オレンジです。お世話になります。 >当方が参照したのは、工人舎のサポートの「エアエッジが作動しない」です。 >http://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/airedge.html >当方の使用機種は、SH8KX08Bですが、この方法でP-inうまくいきました。 >そちらで使用している機種が何か分かりませんがご参考まで。 工人舎に問い合わせたところP-inがXP対応でないのが原因ではないか? サポート外なので対応できないといわれ困っております。機種はSH6KZ12ADです。 記事番号 = 8036 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 13 17:16:53 2010 JST remote host = 題名 = SRX5 T-01AとのBluetooth接続できました 本文 = ソキアにユーザー登録し、直接問い合わせをした所接続方法について返答がきました。その内容を記載します。ちなみにリモートキャッチャーPC-PR3との接続を問合せしましたが、SRXでは、先に通信設定でT01-Aを接続先に登録し、スレーブで認証なしで設定し下記と同様の方法で接続できました。6.のCOMポート設定では、SRXは、COM6 PC-PR3は、COM4 で設定し、ソフト起動後のTS条件で同じポートを指定しました。 1.PDAの設定--接続などから、Bluetoothの設定を起動する。 2.デバイスのタブで、「新しいデバイスの追加...」で機器を検索する。見つかったRC-PR3を選択して「次へ」。 3.パスコードは必要ないので、入力しないで「次へ」。   「デバイスが追加されました---PocketPCがPC-PR3に接続されました」のWindowとパスコードの入力画面が重なって表示された画面になりますが、左下から「完了」を選択(ただし、この時点ではRC-PR3の接続ランプは点きません)。 4.デバイスのタブで、機器の一覧から、登録されたPC-PR3を選択し編集する。使用するサービスの選択で、一覧に表示されている「シリアルポート」にチェックを入れ、保存する。 5.COMポートのタブで、「新しい発信ポート」をタップし、追加するデバイスの一覧からRC-PR3を選択して「次へ」。 6.ポートはCOM0(通常利用されるBluetoothマスター設定のポート。ソフトウェアにより異なる)を選択し、「セキュリティで保護された接続」のチェックボックスをはずして「完了」。 7.使用するソフトウェアを起動し、必要時に自動的に接続される。 お使いのソフトウェアのプログラミング方法によりタイミングは異なりますが、基本的に「ソフトウェアがシリアルポートを利用するときに、初めてBluetooth接続され、RC-PR3のランプが点灯し、ポートを利用しなくなったときは自動的に切断される。」ということになります。 記事番号 = 8037 投稿者名 = オレンジ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 13 18:01:54 2010 JST remote host = 題名 = Re:工人舎PCで P-inを認識しない件         有用な情報をありがとうございます。 本文 = >>オレンジです。お世話になります。 >>当方が参照したのは、工人舎のサポートの「エアエッジが作動しない」です。 >>http://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/airedge.html >>当方の使用機種は、SH8KX08Bですが、この方法でP-inうまくいきました。 >>そちらで使用している機種が何か分かりませんがご参考まで。 >工人舎に問い合わせたところP-inがXP対応でないのが原因ではないか? >サポート外なので対応できないといわれ困っております。機種はSH6KZ12ADです。 SHシリーズ-usyWikiの下記URLにのもモバイル通信にP-inの記述があります。 http://pc.usy.jp/wiki/141.html リソースの手動割り当てをしてください。 当方はこれで上手くいきましたが、これ以上は、分かりません。 悪しからず。 by オレンジ 記事番号 = 8038 投稿者名 = あっち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 13 19:08:47 2010 JST remote host = 題名 = Re:工人舎PCで P-inを認識しない件         有用な情報をありがとうございます。 本文 = >>>オレンジです。お世話になります。 >>>当方が参照したのは、工人舎のサポートの「エアエッジが作動しない」です。 >>>http://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/airedge.html >>>当方の使用機種は、SH8KX08Bですが、この方法でP-inうまくいきました。 >>>そちらで使用している機種が何か分かりませんがご参考まで。 >>工人舎に問い合わせたところP-inがXP対応でないのが原因ではないか? >>サポート外なので対応できないといわれ困っております。機種はSH6KZ12ADです。 >SHシリーズ-usyWikiの下記URLにのもモバイル通信にP-inの記述があります。 >http://pc.usy.jp/wiki/141.html >リソースの手動割り当てをしてください。 >当方はこれで上手くいきましたが、これ以上は、分かりません。 >悪しからず。 >by オレン 勘違いしておりました。基本構成1から基本構成4にするのかと思っておりましたが基本構成2にしたところIOの範囲も自動でかわりうまくいきました どうもありがとうございました。たすかりました。