---------------------------------------------------- 記事番号 = 7460 投稿者名 = yukio e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 04 17:54:40 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCR705S 本文 = ありがとうございました ライカは正常に反応するようになりました。 PDAとCFカードは同じでニコンのGF-EX1との接続ができません こちらはBS、測定ともタイムアウトエラーとなります ポート:1 通信速度:4800・9600 データー長:8 ストップビット:1 パリティ:なし Xon/off:なし 以上の設定ですよろしければお答えねがいます 記事番号 = 7461 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 04 21:17:42 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCR705S              GF-EX1は特殊?。 本文 = こんばんは。 >ありがとうございました >ライカは正常に反応するようになりました。 > >PDAとCFカードは同じでニコンのGF-EX1との接続ができません >こちらはBS、測定ともタイムアウトエラーとなります >ポート:1 >通信速度:4800・9600 >データー長:8 >ストップビット:1 >パリティ:なし >Xon/off:なし >以上の設定ですよろしければお答えねがいます GF-EX1 での動作確認はできていません。 三次元計測用の、特殊な機器なので 特殊な仕様になっているかも知れません。 http://www.rex-rental.jp/sok/tol0405.htm 「TS条件」で”FALDY- E,i”とか、”Flex”なども 試してみてください。 確実なのは、メーカーに聞いてもらう事です。 「TS動作確認機種一覧」にある機種と、同じ系列で あれば、動作する事になります。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page030.html 記事番号 = 7462 投稿者名 = タカシ君のパパ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 05 13:37:43 2009 JST remote host = 題名 = P-inが使えないパソコンはどうしてますか。 本文 = 最近のパソコンンは、SDメモリーカードとusbとExpressCard/34スロット などPCカードなしCFスロットなしのパソコンが多くて、Bluetoothでシス テムを組みなおそうと思っているのですが、以前質問したSRXでBluetooth がいまだにつながっていないので考慮中です。どなたかSRXとバッファロー のhttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/multimedia/bshsbd02bk/ などUSBのBluetoothで運用されてるかたがおられたら設定をアドバイス お願いしたいのですが。 記事番号 = 7463 投稿者名 = ミノサン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 05 15:50:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:P-inが使えないパソコンはどうしてますか。 本文 = >私は、SRXでPCに、USBのBluetoothデバイスを使ってます、コードレスで非常に便利ですよ。見通しの良い所では80mぐらいは楽に通信できます。 記事番号 = 7464 投稿者名 = タカシ君のパパ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 05 17:49:02 2009 JST remote host = 題名 = Re:P-inが使えないパソコンはどうしてますか。 本文 = >>私は、SRXでPCに、USBのBluetoothデバイスを使ってます、コードレスで非常に便利ですよ。見通しの良い所では80mぐらいは楽に通信できます。 早速のアドバイスありがとうございます、良ければ、PCの機種とUSBのBluetoothのメーカー名と型番を教えていただいたらと思うのですが。 ここの掲示版に、Bluetoothはシリアル通信が出来る(アクテブシンク) という記述をみたものですから、いま、バッファローに仕様を問い合わせ ているところです。一度、Parani-SD1000を購入して試してみようかと 思っています。 記事番号 = 7465 投稿者名 = ミノサン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 05 19:03:54 2009 JST remote host = 題名 = Re:P-inが使えないパソコンはどうしてますか。 本文 = >>>Parani-SD1000は、値段高くないですか?USBのBluetoothデバイスだと、 100m対応のは¥1,000ぐらいで買えますよ、特にメーカーとかどこでも同じだと思いますが強いていえば、あまり形状が長いのは邪魔になりますよ。 記事番号 = 7466 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 05 21:48:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:P-inが使えないパソコンはどうしてますか。      小さいのは、 本文 = こんにちは。 >>>私は、SRXでPCに、USBのBluetoothデバイスを使ってます、コードレスで非常に便利ですよ。見通しの良い所では80mぐらいは楽に通信できます。 > >早速のアドバイスありがとうございます、良ければ、PCの機種とUSBのBluetoothのメーカー名と型番を教えていただいたらと思うのですが。 >ここの掲示版に、Bluetoothはシリアル通信が出来る(アクテブシンク) >という記述をみたものですから、いま、バッファローに仕様を問い合わせ >ているところです。一度、Parani-SD1000を購入して試してみようかと >思っています。 以前の投稿から、下記の製品での動作報告があります。 No.6492 からです。(長野さん、SRX5だそうです。) ここでは、PCのBlueToothポートに指定がポイントでした。 下記の2つは、小さいので飛び出なくて良いと思います。 ミノサンさんが、言われるように機能的には差がないと思います。 お使いのバッファローで、動作すると思います。 使用するプロファイルは、SPP です。 BT-MicroEDR1 http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr1/ こちらも、小さい。 http://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt4.html お使いの、SRXは、自動追尾の機種でしょうか。 そうなると、リモートキャッチャーとPCをBlueTooth接続です。 それとも、自動追尾のTSでTSとPCをBlueToothで 接続するだけでしょうか。 記事番号 = 7467 投稿者名 = へいぽー2 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 05 22:29:15 2009 JST remote host = 題名 = フリーズ 本文 = 当方IPAQ2190を使っているのですが。放射観測中フリーズしてしまいときどき測りながら保存していたのですがAPAや記録簿はシステムリセエト後のこっていたのですが結線データが全部消えてしまいました。対処法などご存知のかた教えてください。またこれは希望なのですが観測中何点かに一回自動で登録測距後保存できたりは難しいでしょうか。 記事番号 = 7468 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 05 23:18:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:フリーズ 本文 = こんばんは。 >当方IPAQ2190を使っているのですが。放射観測中フリーズしてしまいときどき測りながら保存していたのですが >APAや記録簿はシステムリセエト後のこっていたのですが結線データが全部消えてしまいました。 >対処法などご存知のかた教えてください。 TSの機種とケーブルの構成は、何でしょうか?。 結線データは、メモリ上にあり保存処理でしか書き込みしていません。 よって、リセットすると消えてしまいます。 測定した座標なども同じです。 >またこれは希望なのですが観測中何点かに一回自動で登録測距後保存できたりは難しいでしょうか。 PC版では、この機能がありますがCE版にはありません。 CE版では、保存処理に時間が掛かるので止めました。 条件なので、使用者が理解していれば問題ない事ではありますが。。。。 記事番号 = 7469 投稿者名 = ISMHMD e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 06 08:36:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105について              本文 = 動作しました。 いつも、有難うございます。 記事番号 = 7470 投稿者名 = すみませんが、教えてください e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 07 20:10:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105について              本文 = 申し訳ございません。 私事ですが、中古で先日譲ってもらいましたが、平成何年頃の製品でしょうか、ご存じの方、お教えください。決算での減価償却に使うようなので。 ACE様すみません。 記事番号 = 7471 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 07 22:23:06 2009 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105について        日本測量調査技術協会のホームページ        本文 = こんばんは。 >申し訳ございません。 >私事ですが、中古で先日譲ってもらいましたが、平成何年頃の製品でしょうか、ご存じの方、お教えください。決算での減価償却に使うようなので。 >ACE様すみません。 日本測量調査技術協会 のホームページにあります。 これで如何でしょうか。 http://www.sokugikyo.or.jp/survey2.html 地上測量機器性能表をクリック トータルステーションをクリック ライカジオシステムをクリック 新たなページに一覧が表示されます。 TCRA1105は、2000年。 記事番号 = 7472 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 07 23:14:51 2009 JST remote host = 題名 = Re:P-inが使えないパソコンはどうしてますか。     COM番号の変更 本文 = 一応、COM番号の変更手順です。 PTM-UBT4 での操作ですが、BT-MicroEDR1X も 同じようです。 新しい接続の追加 カスタムモード デバイスの 選択 サービスの表示 ”デフォルトのCOMポートを使用する”のチェックを外す。 COMを一覧から選択(1〜16) 記事番号 = 7473 投稿者名 = すみませんが、教えてください e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 08 09:20:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105について        日本測量調査技術協会のホームページ        本文 = >こんばんは。 > >>申し訳ございません。 >>私事ですが、中古で先日譲ってもらいましたが、平成何年頃の製品でしょうか、ご存じの方、お教えください。決算での減価償却に使うようなので。 >>ACE様すみません。 > > >日本測量調査技術協会 のホームページにあります。 >これで如何でしょうか。 > >http://www.sokugikyo.or.jp/survey2.html > >地上測量機器性能表をクリック >トータルステーションをクリック >ライカジオシステムをクリック >新たなページに一覧が表示されます。 > >TCRA1105は、2000年。 ACE様、大変参考になりました。しばらく、いろいろ眺めさせていただきました。ありがとうございました。 記事番号 = 7474 投稿者名 = ダイト e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 10 16:27:03 2009 JST remote host = 題名 = 放射トラーバースで機械をつなげないで計算するには 本文 = 放射トラーバースでTS機械をつなげないで計算するにはどうしたらいいのですか? 記事番号 = 7475 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 10 21:20:06 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラーバースで機械をつなげないで計算するには 本文 = こんばんは。 >放射トラーバースでTS機械をつなげないで計算するにはどうしたらいいのですか? 1、シリアル(RS232C)が無い機種の場合は、   「TS条件」の「測量機」のリストから下の方にある   ”オンラインしない”を選択します。 2、放射トラーバースで   器械点、後視点を指示し   測定値をキー入力します。   入力の確定は、Enterキーです。 3、プロット画面に、新点が器械点から結線されて   表示されます。   確認して「登録」ボタンを押します。 記事番号 = 7476 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 11 00:21:34 2009 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC の観測時の幅の数値について 本文 = いつもお世話になってます。 A-SurveyPC の観測時の幅の数値について質問ですが、 平面測量をする時ですが、右側の真ん中あたりに [幅][0.000] と入力する欄があるのですが、0.000だと問題ないのですが、何か数字を入力して観測すると 数点測った所でエラーが出て、強制終了になります。 じゃぁ0.000で測れば良いのですが、 その時に少しだけできる 観測同時平行線も魅力的ですので (側溝等の平行物の観測に便利そう) もし、宜しければ 将来的に一考して頂ければと思い、書き込みました。 宜しくお願いします それと、別件ですが、ソフトキーや平面記号の投稿はまだ受け付けていらっしゃいますでしょうか? 記事番号 = 7477 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 11 05:36:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の観測時の幅の数値について 本文 = おはようございます。 >いつもお世話になってます。 >A-SurveyPC の観測時の幅の数値について質問ですが、 > >平面測量をする時ですが、右側の真ん中あたりに >[幅][0.000] >と入力する欄があるのですが、0.000だと問題ないのですが、何か数字を入力して観測すると 数点測った所でエラーが出て、強制終了になります。 > >じゃぁ0.000で測れば良いのですが、 >その時に少しだけできる 観測同時平行線も魅力的ですので >(側溝等の平行物の観測に便利そう) >もし、宜しければ 将来的に一考して頂ければと思い、書き込みました。 >宜しくお願いします > 「幅」を入力し、 「放射トラバース」にて、「結線」にチェックを付けて 観測すると、側溝などの平行線を同時に作成します。 連続平行移動交点の計算をしています。 また、ラインコントロールでは線分指定して 平行線を作図する場合に、この幅を使用します。 同様に、交点計算を内部でしています。 エラー対策は、気を付けたつもりですが どのような手順、操作で発生するのでしょうか。 具体的に、教えて頂ければ有り難いです。 >それと、別件ですが、ソフトキーや平面記号の投稿はまだ受け付けていらっしゃいますでしょうか? ユーザ事例の投稿を頂けるのでしょうか。 大歓迎です。 記事番号 = 7478 投稿者名 = ぽんた e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 11 21:00:04 2009 JST remote host = 題名 = 導入について 本文 = 初めまして。 TSはJECのflex-10rを現場で使っています。 GENIOのE550GS、又はE550GDが手に入りそうなのです。 TSとの相性はどうでしょうか? あと必要なケーブルなど、予算が知りたいのです。 よろしくお願いします。 記事番号 = 7479 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 11 23:20:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の観測時の幅の数値について 本文 = >おはようございます。 > >>いつもお世話になってます。 >>A-SurveyPC の観測時の幅の数値について質問ですが、 >> >>平面測量をする時ですが、右側の真ん中あたりに >>[幅][0.000] >>と入力する欄があるのですが、0.000だと問題ないのですが、何か数字を入力して観測すると 数点測った所でエラーが出て、強制終了になります。 >> >>じゃぁ0.000で測れば良いのですが、 >>その時に少しだけできる 観測同時平行線も魅力的ですので >>(側溝等の平行物の観測に便利そう) >>もし、宜しければ 将来的に一考して頂ければと思い、書き込みました。 >>宜しくお願いします >> > >「幅」を入力し、 >「放射トラバース」にて、「結線」にチェックを付けて >観測すると、側溝などの平行線を同時に作成します。 >連続平行移動交点の計算をしています。 >また、ラインコントロールでは線分指定して >平行線を作図する場合に、この幅を使用します。 >同様に、交点計算を内部でしています。 >エラー対策は、気を付けたつもりですが >どのような手順、操作で発生するのでしょうか。 >具体的に、教えて頂ければ有り難いです。 > > お世話になります 上記の通りにしており、 別段、変わった手順でもありませんが、どうしてかは解りません まず点名が自動登録しなくなります、 『上書きしますか?』とアナウンスが頻繁に出始めて その後、2〜3点で突然 『実行時エラー`9'』インデックスが有効範囲にありません と出て強制終了となります 今日、現場で画面コピーをとったので、別途お送りしてみますね。 記事番号 = 7480 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 12 05:49:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:導入について 本文 = おはようございます。 >初めまして。 >TSはJECのflex-10rを現場で使っています。 >GENIOのE550GS、又はE550GDが手に入りそうなのです。 >TSとの相性はどうでしょうか? >あと必要なケーブルなど、予算が知りたいのです。 > >よろしくお願いします。 上記、PDAで問題ありません。 下記のようになります。 A-SurveyCE ソフト  16,000円   SDカード 1GB      2,000円  TS直結ケーブル    19,000円 ----------------------------               37,000円 下記の、PocketPC2003以降のPDAの方が 体感3倍、速いのでお勧めです。 ・GENO e550GT ・GENIO e550CT ・GENIO e550DT ・FLX3A ・FLX3AW ・h2210 ・h4150 ・h5550 ・rx3715 ・hx4700 記事番号 = 7481 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 12 05:51:49 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の観測時の幅の数値について 本文 = おはようございます。 >お世話になります > >上記の通りにしており、 >別段、変わった手順でもありませんが、どうしてかは解りません > >まず点名が自動登録しなくなります、 >『上書きしますか?』とアナウンスが頻繁に出始めて > >その後、2〜3点で突然 > >『実行時エラー`9'』インデックスが有効範囲にありません > >と出て強制終了となります > >今日、現場で画面コピーをとったので、別途お送りしてみますね。 画像、拝見しました。 エラーの内容から、データが原因のように思われます。 お手数ですが、現場データをフォルダ毎、圧縮して お送りください。 こちらで、検証してみます。 記事番号 = 7482 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 12 09:46:25 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の観測時の幅の数値について 本文 = >おはようございます。 > > >>お世話になります >> >>上記の通りにしており、 >>別段、変わった手順でもありませんが、どうしてかは解りません >> >>まず点名が自動登録しなくなります、 >>『上書きしますか?』とアナウンスが頻繁に出始めて >> >>その後、2〜3点で突然 >> >>『実行時エラー`9'』インデックスが有効範囲にありません >> >>と出て強制終了となります >> >>今日、現場で画面コピーをとったので、別途お送りしてみますね。 > > >画像、拝見しました。 >エラーの内容から、データが原因のように思われます。 >お手数ですが、現場データをフォルダ毎、圧縮して >お送りください。 >こちらで、検証してみます。 おはようございます 先ほど、メールしました 宜しくお願いします (すみませんが、ミスで同じ物を2回送っています、1つは削除お願いします) (^_^;) 記事番号 = 7483 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 12 13:56:02 2009 JST remote host = 題名 = 直前につないだTS機種を 本文 = 直前につないだTS機種を、記憶していてくれる機能・・便利になりました。 ありがとうございます。 ところで、現在選択中の機種をオープニング画面の隅にでも表示できるような機能は付きますでしょうか・・・とまた贅沢な提案をしてみる<(_ _)> 何かのアップの時にいっしょに検討していただければ幸いです。 記事番号 = 7484 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 12 14:30:06 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の観測時の幅の数値について        ソフトの不具合と・・・ 本文 = こんにちは。 >>>お世話になります >>> >>>上記の通りにしており、 >>>別段、変わった手順でもありませんが、どうしてかは解りません >>> >>>まず点名が自動登録しなくなります、 >>>『上書きしますか?』とアナウンスが頻繁に出始めて >>> >>>その後、2〜3点で突然 >>> >>>『実行時エラー`9'』インデックスが有効範囲にありません >>> >>>と出て強制終了となります >>> >>>今日、現場で画面コピーをとったので、別途お送りしてみますね。 >> >> >>画像、拝見しました。 >>エラーの内容から、データが原因のように思われます。 >>お手数ですが、現場データをフォルダ毎、圧縮して >>お送りください。 >>こちらで、検証してみます。 > >おはようございます >先ほど、メールしました >宜しくお願いします > >(すみませんが、ミスで同じ物を2回送っています、1つは削除お願いします) >(^_^;) データ、ありがとうございます。 何かしらの、データ数の問題かと思いましたが ソフトの不具合と思われます。 幅が入力されている場合に発生するとの事なので 思い当たるところを修正し、先ほど公開しました。 これで、解決すると思うのですが・・・・。 結果をご報告ください。 記事番号 = 7485 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 12 14:34:47 2009 JST remote host = 題名 = Re:直前につないだTS機種を 本文 = こんにちは。 >直前につないだTS機種を、記憶していてくれる機能・・便利になりました。 >ありがとうございます。 ご報告、ありがとうございます。 また、一つ便利になったと思います。 >ところで、現在選択中の機種をオープニング画面の隅にでも表示できるような機能は付きますでしょうか・・・とまた贅沢な提案をしてみる<(_ _)> > >何かのアップの時にいっしょに検討していただければ幸いです。 どこか、センスのある表示がしたいですね。(^0^) 記事番号 = 7486 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 12 22:41:09 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の観測時の幅の数値について        ソフトの不具合と・・・ 本文 = >こんにちは。 > >>>>お世話になります >>>> >>>>上記の通りにしており、 >>>>別段、変わった手順でもありませんが、どうしてかは解りません >>>> >>>>まず点名が自動登録しなくなります、 >>>>『上書きしますか?』とアナウンスが頻繁に出始めて >>>> >>>>その後、2〜3点で突然 >>>> >>>>『実行時エラー`9'』インデックスが有効範囲にありません >>>> >>>>と出て強制終了となります >>>> >>>>今日、現場で画面コピーをとったので、別途お送りしてみますね。 >>> >>> >>>画像、拝見しました。 >>>エラーの内容から、データが原因のように思われます。 >>>お手数ですが、現場データをフォルダ毎、圧縮して >>>お送りください。 >>>こちらで、検証してみます。 >> >>おはようございます >>先ほど、メールしました >>宜しくお願いします >> >>(すみませんが、ミスで同じ物を2回送っています、1つは削除お願いします) >>(^_^;) > > >データ、ありがとうございます。 >何かしらの、データ数の問題かと思いましたが >ソフトの不具合と思われます。 >幅が入力されている場合に発生するとの事なので >思い当たるところを修正し、先ほど公開しました。 >これで、解決すると思うのですが・・・・。 >結果をご報告ください。 > > 早速、ありがとうございます。 明日、現場にて検証してみたいと思います。 記事番号 = 7487 投稿者名 = ぽんた e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 13 16:59:32 2009 JST remote host = 題名 = Re:導入について 本文 = >おはようございます。 > >>初めまして。 >>TSはJECのflex-10rを現場で使っています。 >>GENIOのE550GS、又はE550GDが手に入りそうなのです。 >>TSとの相性はどうでしょうか? >>あと必要なケーブルなど、予算が知りたいのです。 >> >>よろしくお願いします。 > >上記、PDAで問題ありません。 >下記のようになります。 >A-SurveyCE ソフト  16,000円   >SDカード 1GB      2,000円  >TS直結ケーブル    19,000円 >---------------------------- >              37,000円 > >下記の、PocketPC2003以降のPDAの方が >体感3倍、速いのでお勧めです。 > >・GENO e550GT >・GENIO e550CT >・GENIO e550DT >・FLX3A >・FLX3AW >・h2210 >・h4150 >・h5550 >・rx3715 >・hx4700 > 有り難うございます。 友人が譲ってくれるとの事でしたので。 他のPDAも検討してみたいと思います。 一つ質問ですが・・・。 直結ケーブルは、列記して頂いたPDAでも共通に使用できるのでしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 7488 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 13 17:15:00 2009 JST remote host = 題名 = GPXデータ対応ありがとうございます。 本文 = 早速の対応ありがとうございます。 カシミール3Dから、必要な座標を選択してGPXへ書き出した物を変換いたしました。 見事にGPXの座標値がSIMAデータに変換され大助かりです。 しかしながら、出来れば点名についても、 ...のものが引き継がれてくれるとありがたく思います。 以上よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7489 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 13 21:05:52 2009 JST remote host = 題名 = Re:導入について 本文 = こんばんは。 >>>初めまして。 >>>TSはJECのflex-10rを現場で使っています。 >>>GENIOのE550GS、又はE550GDが手に入りそうなのです。 >>>TSとの相性はどうでしょうか? >>>あと必要なケーブルなど、予算が知りたいのです。 >>> >>>よろしくお願いします。 >> >>上記、PDAで問題ありません。 >>下記のようになります。 >>A-SurveyCE ソフト  16,000円   >>SDカード 1GB      2,000円  >>TS直結ケーブル    19,000円 >>---------------------------- >>              37,000円 >> >>下記の、PocketPC2003以降のPDAの方が >>体感3倍、速いのでお勧めです。 >> >>・GENO e550GT >>・GENIO e550CT >>・GENIO e550DT >>・FLX3A >>・FLX3AW >>・h2210 >>・h4150 >>・h5550 >>・rx3715 >>・hx4700 >> > >有り難うございます。 >友人が譲ってくれるとの事でしたので。 >他のPDAも検討してみたいと思います。 > >一つ質問ですが・・・。 >直結ケーブルは、列記して頂いたPDAでも共通に使用できるのでしょうか? >よろしくお願いします。 ケーブルは、PDAのメーカー及びTSのメーカー毎に 異なります。 下記の、”TSケーブル情報”をご覧ください。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page025.html 記事番号 = 7490 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 13 21:11:21 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPXデータ対応ありがとうございます。 本文 = こんばんは。 こちらこそ、何時もありがとうございます。 >早速の対応ありがとうございます。 >カシミール3Dから、必要な座標を選択してGPXへ書き出した物を変換いたしました。 >見事にGPXの座標値がSIMAデータに変換され大助かりです。 >しかしながら、出来れば点名についても、 ...のものが引き継がれてくれるとありがたく思います。 >以上よろしくお願いいたします。 ちょっと、悩んだのですが見つけたファイルに、 が無いものが有ったので、やめました。 次回また、対応したいと思います。 記事番号 = 7492 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 13 23:05:39 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の観測時の幅の数値について   ありがとうございます... 本文 = >>こんにちは。 >> >>>>>お世話になります >>>>> >>>>>上記の通りにしており、 >>>>>別段、変わった手順でもありませんが、どうしてかは解りません >>>>> >>>>>まず点名が自動登録しなくなります、 >>>>>『上書きしますか?』とアナウンスが頻繁に出始めて >>>>> >>>>>その後、2〜3点で突然 >>>>> >>>>>『実行時エラー`9'』インデックスが有効範囲にありません >>>>> >>>>>と出て強制終了となります >>>>> >>>>>今日、現場で画面コピーをとったので、別途お送りしてみますね。 >>>> >>>> >>>>画像、拝見しました。 >>>>エラーの内容から、データが原因のように思われます。 >>>>お手数ですが、現場データをフォルダ毎、圧縮して >>>>お送りください。 >>>>こちらで、検証してみます。 >>> >>>おはようございます >>>先ほど、メールしました >>>宜しくお願いします >>> >>>(すみませんが、ミスで同じ物を2回送っています、1つは削除お願いします) >>>(^_^;) >> >> >>データ、ありがとうございます。 >>何かしらの、データ数の問題かと思いましたが >>ソフトの不具合と思われます。 >>幅が入力されている場合に発生するとの事なので >>思い当たるところを修正し、先ほど公開しました。 >>これで、解決すると思うのですが・・・・。 >>結果をご報告ください。 >> >> > >早速、ありがとうございます。 >明日、現場にて検証してみたいと思います。 > お世話になります。 今日、試しに40点ほど測定してみたところ、 エラーは1回も出ませんでした。 対応して頂き、誠に有り難う御座いました。 これからも、宜しくお願いします。 <(_ _)> 記事番号 = 7493 投稿者名 = yuuki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 14 04:51:31 2009 JST remote host = 題名 = 座標一覧の表示について 本文 = 座標一覧表示についてですが、スムーススクロールにはできないでしょうか。 または、1ページ単位の更新はできないでしょうか。 記事番号 = 7494 投稿者名 = タカシ君のパパ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 14 12:41:31 2009 JST remote host = 題名 = Re:P-inが使えないパソコンはどうしてますか。      小さいのは、 本文 = >こんにちは。 > >>>>私は、SRXでPCに、USBのBluetoothデバイスを使ってます、コードレスで非常に便利ですよ。見通しの良い所では80mぐらいは楽に通信できます。 >> >>早速のアドバイスありがとうございます、良ければ、PCの機種とUSBのBluetoothのメーカー名と型番を教えていただいたらと思うのですが。 >>ここの掲示版に、Bluetoothはシリアル通信が出来る(アクテブシンク) >>という記述をみたものですから、いま、バッファローに仕様を問い合わせ >>ているところです。一度、Parani-SD1000を購入して試してみようかと >>思っています。 > > >以前の投稿から、下記の製品での動作報告があります。 >No.6492 からです。(長野さん、SRX5だそうです。) >ここでは、PCのBlueToothポートに指定がポイントでした。 > >下記の2つは、小さいので飛び出なくて良いと思います。 >ミノサンさんが、言われるように機能的には差がないと思います。 >お使いのバッファローで、動作すると思います。 >使用するプロファイルは、SPP です。 > >BT-MicroEDR1 >http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr1/ > >こちらも、小さい。 >http://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt4.html > >お使いの、SRXは、自動追尾の機種でしょうか。 >そうなると、リモートキャッチャーとPCをBlueTooth接続です。 >それとも、自動追尾のTSでTSとPCをBlueToothで >接続するだけでしょうか。 返事が送れてすみません、こちらのTSはSRX3で自動追尾の機種ですが 自動追尾は使用せずTSとPCをBlueToothで接続するだけですが 上記2つの使用方法で(自動追尾を使用する場合としない場合) で設定が違うのでしょうか。 > 記事番号 = 7495 投稿者名 = ミノサンマン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 14 14:50:17 2009 JST remote host = 題名 = Re:P-inが使えないパソコンはどうしてますか。      小さいのは、 本文 = >>こんにちは、私はSRX5を使って2人で平面放射観測の時、自動追尾とか自動視準はしてません、基準点は別ですが、SRXの設定は 通信条件→Bluetooth>でモード=スレープ、認証=なし、パスキー=空白、接続先は、パソコン画面でBluetoothソフト起動するとパソコン画面アドレスがに表示しますので(00:12:77:25:16:F1)とかそれをSRXの接続先に新規登録します、通信が取れれば、パソコン画面にCOMポートのNoが表示するのでA-SurveyPCでTS条件設定してください。 記事番号 = 7496 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 14 21:04:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の観測時の幅の数値について      こちらこそ。 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >今日、試しに40点ほど測定してみたところ、 >エラーは1回も出ませんでした。 >対応して頂き、誠に有り難う御座いました。 > >これからも、宜しくお願いします。 > ><(_ _)> こちらこそ、ありがとうございました。 幅有りで結線のチェックの切り替えを頻繁に 行う作業で、発生していたようです。 安心しました。 記事番号 = 7497 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 14 21:11:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:座標一覧の表示について 本文 = こんばんは。 >座標一覧表示についてですが、スムーススクロールにはできないでしょうか。 >または、1ページ単位の更新はできないでしょうか。 CE版では、200点以上の座標点がある場合に 速度の問題から、別の表示方法になっています。 当方の技量不足なので、ご了承ください。 1ページ毎の表示を試してみたいと思います。 記事番号 = 7498 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 14 21:20:32 2009 JST remote host = 題名 = Re:P-inが使えないパソコンはどうしてますか。      小さいのは、 本文 = こんばんは。 >>お使いの、SRXは、自動追尾の機種でしょうか。 >>そうなると、リモートキャッチャーとPCをBlueTooth接続です。 >>それとも、自動追尾のTSでTSとPCをBlueToothで >>接続するだけでしょうか。 >返事が送れてすみません、こちらのTSはSRX3で自動追尾の機種ですが >自動追尾は使用せずTSとPCをBlueToothで接続するだけですが >上記2つの使用方法で(自動追尾を使用する場合としない場合) >で設定が違うのでしょうか。 接続先の違いがある場合があるという事です。 TSかリモートキャッチャーかです。 リモートキャッチャーを使用していないのでしたら TS本体とPCの接続なので、自動追尾には無関係です。 記事番号 = 7499 投稿者名 = タカシ君のパパ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 15 08:18:35 2009 JST remote host = 題名 = Re:P-inが使えないパソコンはどうしてますか。      小さいのは、 本文 = > > >接続先の違いがある場合があるという事です。 >TSかリモートキャッチャーかです。 > >リモートキャッチャーを使用していないのでしたら >TS本体とPCの接続なので、自動追尾には無関係です。 > アドバイスありがとうございました。srxを来週から検定に 出すので帰ってきたら再度設定にチャレンジしてみます。 パソコンについてなのですが、本体に内蔵がクラス2なので 10mくらいしか飛ばないので、Class1のBluetooth(USB) を使う場合、本体のBluetoothを無効にして、USBを使うこと はで出来るのでしょうか、皆さんはどのようにしているのですか。 記事番号 = 7500 投稿者名 = ミノサンマン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 15 12:22:39 2009 JST remote host = 題名 = Re:P-inが使えないパソコンはどうしてますか。      小さいのは、 本文 = > >パソコンについてなのですが、本体に内蔵がクラス2なので >10mくらいしか飛ばないので、Class1のBluetooth(USB) >を使う場合、本体のBluetoothを無効にして、USBを使うこと >はで出来るのでしょうか、皆さんはどのようにしているのですか。 >そのへんは、PCのメーカーに聞いた方が一番では? 記事番号 = 7501 投稿者名 = o-t e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 15 23:25:38 2009 JST remote host = 題名 = 文字が入力できないのですが。 本文 = rx3715で新規現場を作成しようとしたのですが、右下にあるAをタップしてもソフトキーボードが出てきません。結局、新規現場が作れずに困っています。対処方法教えていただけませんか? 記事番号 = 7502 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 16 05:56:10 2009 JST remote host = 題名 = Re:文字が入力できないのですが。 本文 = おはようございます。 >rx3715で新規現場を作成しようとしたのですが、右下にあるAをタップしてもソフトキーボードが出てきません。結局、新規現場が作れずに困っています。対処方法教えていただけませんか? 聞いた事がありませんが、PDA本体の問題です。 ソフトリセットはしてみましたか。 それでも復帰しないのであれば、ハードリセットしてみてください。 記事番号 = 7503 投稿者名 = o-t e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 16 08:48:19 2009 JST remote host = 題名 = Re:文字が入力できないのですが。 本文 = おはようございます。 回答ありがとうございました。 >聞いた事がありませんが、PDA本体の問題です。 >ソフトリセットはしてみましたか。 >それでも復帰しないのであれば、ハードリセットしてみてください。 ソフトリセットで治りました。 全くの初心者で、半分パニックになってました。 どうもすみませんでした。 記事番号 = 7505 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 16 21:22:09 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでapaについての質問です 本文 = こんばんは。 >便利なソフトをありがとうございます。 >はじめて利用いたしました。放射トラバースとapaデータについて質問いたします。 >放射トラバース画面からBS後、視準点を測定し登録を行うと、画面上に点名が確定します。その時には座標計算され、計算データとして「日付.txt(記録簿)」データに計算が記録されました。 > >測量時は器械点(重複を含む)を10点以上から放射トラバース計算をトランシットとオンラインで計測させていきました。apaデータは全部生成されるのですが、視準点のデータが記録されないケースが半分近くありました。「日付.txt(記録簿)」には全記録が残っています。 > >なんとか全部のapaデータの残したく、いろいろ試したのですがわからないため質問させて頂きました。 > >A-NoteBookCEも同時に利用していますが、apaデータは完璧です。 > >利用環境は >PDA HP h2210 >A-SurveyCE Ver1.48.9 > >ご指導よろしくお願いします。 1個のAPAファイルの中で、抜けている点があるという事でしょうか。 初めて報告される現象です。 使用されているTSの機種名をお教えください。 また、ケーブル接続でしょうか。 同一器械点でBSから再度測定すると、新たにAPAファイルが 作成されます。 例えば、 T-1.apa T-1_1.apa T-1_2.apa ・ ・ よろしければ、その現場のデータをフォルダ毎圧縮して 当方に送ってください。 現象の発生しているファイル名と 点名も2〜3個、お知らせください。 特別な、操作など気がついた事がありましたら お教えください。 記事番号 = 7507 投稿者名 = 目黒のヤス e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 17 02:04:25 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでapaについての質問です 本文 = いろいろと調査した結果、無いapaは、従業員に測距をお願いしたファイルで、BSをちゃんとやらないかったのでAPAが生成しなかったようです。私自身が器械手でA-SurveyCEを利用したAPAは全部残っているので単純な手続きミスであると判明いたしました。お騒がせしてスミマセン。 スレを修正しようとして削除してしまいました。申し訳ありません。この返答を含め全部削除していただきますようお願いいたします。 測量期間4日、全250点のデータは問題なく利用できます。電子野帳利用が初めてとしてはとても利用しやすく、これからもA-SurveyCEを使用してまいります。いろいろとご迷惑をおかけいたしました。また、重ね重ねありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。 削除キー:a 記事番号 = 7508 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 17 05:56:22 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでapaについての質問です 本文 = おはようございます。 深夜まで、原因の究明ありがとうございます。 放射トラバースでは、BS処理が完了しないと 次の測定には進めません。 解決したという事で安心しました。 この投稿の削除の件ですが、突然消えると他の方が ビックリしますのでよろしければ 残して置きたいのですが要望という事でしたら 再度、お知らせください。 その場合は、明日削除いたします。 >いろいろと調査した結果、無いapaは、従業員に測距をお願いしたファイルで、BSをちゃんとやらないかったのでAPAが生成しなかったようです。私自身が器械手でA-SurveyCEを利用したAPAは全部残っているので単純な手続きミスであると判明いたしました。お騒がせしてスミマセン。 > >スレを修正しようとして削除してしまいました。申し訳ありません。この返答を含め全部削除していただきますようお願いいたします。 > >測量期間4日、全250点のデータは問題なく利用できます。電子野帳利用が初めてとしてはとても利用しやすく、これからもA-SurveyCEを使用してまいります。いろいろとご迷惑をおかけいたしました。また、重ね重ねありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。 >削除キー:a 記事番号 = 7509 投稿者名 = 目黒のヤス e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 17 11:01:07 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでapaについての質問です 本文 = たびたびのお返事ありがとうございます。 原因究明でき、自分の単純ミス発覚にあわててスレを消してしまい、オロオロしておりました(汗)。削除スレ復元可能で、掲示してご迷惑でなければそのまま残してください。 現場で路線対回8、放射トラバース18と沢山のAPAファイルがあり計算させながら現場をつくりました。測量完了後基準点路線の標高とジオイド高が誤っていたので、全ファイルを再計算させるためにAPAが必要でしたので、見当たらない事態に、どうしていいか困っていました。また今後APAが生成されないようだと再計算時点で困るなぁと思っていました。これ、自分のミスだったのですけれど。。。今回ミスしたAPA不生成ファイルは記録簿が残っていますので手入力でなんとかできましたし、今後はしっかりと「BS」押します!押させます!(笑)。親切にありがとうございました。 記事番号 = 7510 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 17 18:26:54 2009 JST remote host = 題名 = simaで測点名が入っていない 本文 = a-sarvey初心者なのでよろしくお願いします。 本日初めて利用したのですが、問題が出てきましたのでアドバイスをお願いします。 放射トラバースで計算した座標をsimaで書き出したところ、測点名がつかない状態で保存されています。当然画面上では測点名が表示されておりました。 どこかの設定かと思うのですがよく分かりません。早急に提出しないといけないので投稿させていただきました。よろしくお願いします。 記事番号 = 7511 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 17 21:15:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでapaについての質問です 本文 = こんばんは。 こちらこそ、何度もすみません。 >今回ミスしたAPA不生成ファイルは記録簿が残っていますので手入力でなんとかできましたし、 >今後はしっかりと「BS」押します!押させます!(笑)。親切にありがとうございました。 この件ですが、APAは残っていないけど、記録簿には残っていると いうのは、ソフトの仕様では考えられないです。 「BS」の測定が完了しないと、次の測定はできませんので「BS」とは 無関係と思いますが、如何でしょうか。 記事番号 = 7512 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 17 21:19:47 2009 JST remote host = 題名 = Re:simaで測点名が入っていない 本文 = こんばんは。 >a-sarvey初心者なのでよろしくお願いします。 >本日初めて利用したのですが、問題が出てきましたのでアドバイスをお願いします。 > >放射トラバースで計算した座標をsimaで書き出したところ、測点名がつかない状態で保存されています。当然画面上では測点名が表示されておりました。 >どこかの設定かと思うのですがよく分かりません。早急に提出しないといけないので投稿させていただきました。よろしくお願いします。 SIMAの点名が、空白という事でしたら 考えられるのは、1箇所です。 「データ管理」の[SIMA保存]を選択した後に ”点名>メモ”というチェックボタンがあります。 これに、チェックを付けると、SIMAの点名の項目にメモの 情報を設定します。 メモが入力されていない場合、点名は空白になります。 このチェックを外してください。 如何でしょうか。 記事番号 = 7513 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 18 19:06:58 2009 JST remote host = 題名 = Re:simaで測点名が入っていない 本文 = >メモが入力されていない場合、点名は空白になります。 >このチェックを外してください。 >如何でしょうか。 空白にならず点名表示することが出来ました。 有り難うございました。 すばらしいソフトなので十分使いこなせるようになりたいと思っていますのでよろしくお願いします。 記事番号 = 7514 投稿者名 = へいぽー2 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 18 22:55:34 2009 JST remote host = 題名 = 後視観測 本文 = 放射トラバースで後視観測する際HVSで距離チェックをしたあとOKし次の視準点名を入力し登録を押すと観測せずに登録されてしまいます。測定して登録をしなければならないのでしょうか。なお後視のさいHVですると次の視準点名入力し登録すると観測され登録されます。器械はTCR307です。PDAはhx2190です。何が原因でしょうか。 記事番号 = 7515 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 19 06:06:25 2009 JST remote host = 題名 = Re:後視観測 本文 = おはようございます。 >放射トラバースで後視観測する際HVSで距離チェックをしたあとOKし次の視準点名を入力し >登録を押すと観測せずに登録されてしまいます。測定して登録をしなければならないのでしょうか。 BS観測は、観測した時点で保存(APA,記録簿)されていますので 登録操作は不要です。 上の操作では、入力した点名で、登録されてしまいます。 >なお後視のさいHVですると次の視準点名入力し登録すると観測され登録されます。 >器械はTCR307です。PDAはhx2190です。何が原因でしょうか。 HVで、BS観測すると、距離欄が空白なので登録はできません。 「登録」ボタンを押すと、距離が空白なので新たな観測と判断し 観測して登録します。 BS観測後は、新点を視準を測定、登録します。 記事番号 = 7516 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 19 06:09:27 2009 JST remote host = 題名 = Re:後視観測 本文 = 放射トラバースで説明します。 必ず、先に器械点、後視点の座標が必要です。 予め、「座標入力」又は、「SIMA読込」しておきます。 放射トラバースにて、 1、器械点、後視点を指示します。   プロット画面の測点をタップします。    又は、登録されている点名を入力します。 2、[BS]ボタンが有効になります。   TSで、後視点を視準します。     3、[BS]ボタンを押します。   ここで、ケーブルが繋がっていない場合や、ミラーを視準していない場合、   暫くしてから”タイムアウトエラー”と表示されまます。    4、測量機と正常に通信できていれば   測量機と同じ水平角と鉛直角がPDAの画面に表示されます。   (TS側は、何も操作しません。)   5、[BS]データが取得できると「測定」ボタンが有効になります。   視準点名を入力します。 6、ミラーを視準して、「測定」ボタンを押します。 7、測量機は、測距を開始します。 8、測距の終了後、PDAの画面に水平角、鉛直角、斜距離が    表示されます。   同時に、プロット表示されます。 9、視準点名を確認して、間違いない場合は   「登録」ボタンをおします。 10、次の、点を視準して「測定」ボタンを押します。    上記の6、7、8,9の繰り返しです。 6で、「登録」ボタンを押すと測距と登録を一度に行います。 記事番号 = 7517 投稿者名 = へいぽー2 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 19 07:14:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:後視観測 本文 = >放射トラバースで説明します。 >必ず、先に器械点、後視点の座標が必要です。 >予め、「座標入力」又は、「SIMA読込」しておきます。 > >放射トラバースにて、 > >1、器械点、後視点を指示します。 >  プロット画面の測点をタップします。  >  又は、登録されている点名を入力します。 > >2、[BS]ボタンが有効になります。 >  TSで、後視点を視準します。  >   >3、[BS]ボタンを押します。 >  ここで、ケーブルが繋がっていない場合や、ミラーを視準していない場合、 >  暫くしてから”タイムアウトエラー”と表示されまます。 >   > >4、測量機と正常に通信できていれば >  測量機と同じ水平角と鉛直角がPDAの画面に表示されます。 >  (TS側は、何も操作しません。) > >  >5、[BS]データが取得できると「測定」ボタンが有効になります。 >  視準点名を入力します。 > >6、ミラーを視準して、「測定」ボタンを押します。 > >7、測量機は、測距を開始します。 > >8、測距の終了後、PDAの画面に水平角、鉛直角、斜距離が  >  表示されます。 >  同時に、プロット表示されます。 > >9、視準点名を確認して、間違いない場合は >  「登録」ボタンをおします。 > >10、次の、点を視準して「測定」ボタンを押します。 > >   上記の6、7、8,9の繰り返しです。 > >6で、「登録」ボタンを押すと測距と登録を一度に行います。 > 普段は登録ボタンをおすと測距、登録まで自動でいくのですが後視視準後にかぎりBSボタンを押して次の視準点は測定の後登録しなければならないというようなことでしょうか? 記事番号 = 7518 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 19 21:52:48 2009 JST remote host = 題名 = Re:後視観測 本文 = こんばんは。 >普段は登録ボタンをおすと測距、登録まで自動でいくのですが >後視視準後にかぎりBSボタンを押して次の視準点は測定の >後登録しなければならないというようなことでしょうか? はい、BS観測時に、HVS(距離有り)にした場合は 「測定」ボタンを押した状態と同じになりますので 次の視準点を測定し登録する場合は、「測定」−「登録」と 操作してください。 記事番号 = 7519 投稿者名 = へいぽー2 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 19 22:48:57 2009 JST remote host = 題名 = Re:後視観測 本文 = >こんばんは。 > >>普段は登録ボタンをおすと測距、登録まで自動でいくのですが >>後視視準後にかぎりBSボタンを押して次の視準点は測定の >>後登録しなければならないというようなことでしょうか? > > >はい、BS観測時に、HVS(距離有り)にした場合は >「測定」ボタンを押した状態と同じになりますので >次の視準点を測定し登録する場合は、「測定」−「登録」と >操作してください。 了解しました。要望としてはBS後(距離確認)は普通に次の点に観測にいくので登録ボタンのみで測距ー登録といつものようになればいいのですが・・・ 記事番号 = 7520 投稿者名 = guti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 20 09:39:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:後視観測 本文 = やりとりを読んでいて不安になってきたので、横から失礼します。 放射トラバースは 1.T1、T2の座標を登録する 2.器械点(T2)、後視点(T1)を指示する。 3.T2から、T1を視準する  4.ファイン(トプコン)モードで[BS]ボタンを押す 5.T1、T2の距離差が表示される 6.よければOKをタップ 7.視準点名(T3)を入力し視準する 8.「登録」ボタンをおす 9.新たにT3が出来る これでよいのでは? 8.のところで「測定」「登録」でも同じなのでは? 記事番号 = 7521 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 20 09:44:54 2009 JST remote host = 題名 = dxfのデーターには制限があるのでしょうか 本文 = dxfデーターを背景にしたのですが、autocadで確認できている物のすべてが表示されません。 ポリライン等線種の制限があるのでしょうか、またはデーターの容量に制限があるのでしょうか。 2000形式のdxfデーターで1600KB程度あります。 すべて表示する方法があれば教えてください。 記事番号 = 7522 投稿者名 = guti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 20 09:58:33 2009 JST remote host = 題名 = 後方交会(放射法)についておたずねします 本文 = 1.任意の位置にTSを置く 2.A点をタップ 3.A点を視準しAボタンを押す ここで 4.B点をタップするとBボタンが消えるので 4.B点を視準しBボタンを押す 5.ここでB点をタップ 6.機械点名(T)を入力し「登録」ボタンを押す 7.Tの座標が出来る これでよいのでしょうか? ついでにもう1つ質問ですが 向かって右側をA点にしたいことがよくあるのですが、方法はありますか(2円交点ではなく) 記事番号 = 7523 投稿者名 = へいぽー2 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 20 19:19:29 2009 JST remote host = 題名 = Re:後視観測 本文 = >やりとりを読んでいて不安になってきたので、横から失礼します。 > >放射トラバースは > >1.T1、T2の座標を登録する >2.器械点(T2)、後視点(T1)を指示する。 >3.T2から、T1を視準する  >4.ファイン(トプコン)モードで[BS]ボタンを押す >5.T1、T2の距離差が表示される >6.よければOKをタップ >7.視準点名(T3)を入力し視準する >8.「登録」ボタンをおす >9.新たにT3が出来る > >これでよいのでは? > >8.のところで「測定」「登録」でも同じなのでは? この手順でしているのですが8.「登録」ボタンをおすと測距しないで点名だけで登録されてしまいます。 記事番号 = 7524 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 20 21:25:39 2009 JST remote host = 題名 = Re:dxfのデーターには制限があるのでしょうか 本文 = こんばんは。 >dxfデーターを背景にしたのですが、autocadで確認できている物のすべてが表示されません。 >ポリライン等線種の制限があるのでしょうか、またはデーターの容量に制限があるのでしょうか。 >2000形式のdxfデーターで1600KB程度あります。 >すべて表示する方法があれば教えてください。 対応しているのは、直線、円、円弧、文字、マークだけです。 その他は、読み込めません。(表示機能がありません。) 予め曲線を、直線に分解する方法しかありません。 ご了承ください。 1.6MBですよね容量的には、大丈夫だと思います。 記事番号 = 7525 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 20 21:36:54 2009 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)についておたずねします 本文 = こんばんは。 >1.任意の位置にTSを置く >2.A点をタップ >3.A点を視準しAボタンを押す >ここで >4.B点をタップするとBボタンが消えるので >4.B点を視準しBボタンを押す >5.ここでB点をタップ >6.機械点名(T)を入力し「登録」ボタンを押す >7.Tの座標が出来る > >これでよいのでしょうか? 1.任意の位置にTSを置く 2.A点をタップ 3.B点をタップ 4.器械点名(T)を入力 5.A点を視準しAボタンを押す 6.B点を視準しBボタンを押す 7.T点が、プロット表示される。 8.登録ボタンで、確定。 >ついでにもう1つ質問ですが >向かって右側をA点にしたいことがよくあるのですが、方法はありますか(2円交点ではなく) B点に指定すれば良いと思います。 記事番号 = 7526 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 20 21:45:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:後視観測          そのとおりでした。 本文 = こんばんは。 >やりとりを読んでいて不安になってきたので、横から失礼します。 > >放射トラバースは > >1.T1、T2の座標を登録する >2.器械点(T2)、後視点(T1)を指示する。 >3.T2から、T1を視準する  >4.ファイン(トプコン)モードで[BS]ボタンを押す >5.T1、T2の距離差が表示される >6.よければOKをタップ >7.視準点名(T3)を入力し視準する >8.「登録」ボタンをおす >9.新たにT3が出来る > >これでよいのでは? > >8.のところで「測定」「登録」でも同じなのでは? はい、そのとおりでした。 動作確認しました。 どちらも、同じになります。 記事番号 = 7527 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 20 21:49:27 2009 JST remote host = 題名 = Re:後視観測                 すみません。 本文 = こんばんは。 >>やりとりを読んでいて不安になってきたので、横から失礼します。 >> >>放射トラバースは >> >>1.T1、T2の座標を登録する >>2.器械点(T2)、後視点(T1)を指示する。 >>3.T2から、T1を視準する  >>4.ファイン(トプコン)モードで[BS]ボタンを押す >>5.T1、T2の距離差が表示される >>6.よければOKをタップ >>7.視準点名(T3)を入力し視準する >>8.「登録」ボタンをおす >>9.新たにT3が出来る >> >>これでよいのでは? >> >>8.のところで「測定」「登録」でも同じなのでは? >この手順でしているのですが8.「登録」ボタンをおすと測距しないで点名だけで登録されてしまいます。 すみません。 思い違いでした。 動作確認をしたところ、8.「登録」ボタンを押すと測距を開始し、登録します。 よって、へいぽー2 さんの操作手順か何かで 違う動作になっているのではと考えられます。 ソフトのバージョンは、新しいのですよね。 記事番号 = 7528 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 20 23:18:53 2009 JST remote host = 題名 = ノートパソコンの電池がなくなったときの対処方法 本文 = 本日ノートパソコンで利用しておりましたが、パソコンの電源がなくなりました。事務所に帰り電源に変えて確認したところ、途中から座標が登録できていませんでした。 放射トラバース計算では、座標は登録出来ているのではないのでしょうか。 APAデーターも保存ボタンをしない限り保存されないようですが、間違いないでしょうか。 また光波とPCを繋ぐUSBケーブルですが、AーSurveyが起動中にケーブルを抜くと強制終了されます。 終了しないようにはならないのでしょうか。 記事番号 = 7529 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 20 23:34:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:dxfのデーターには制限があるのでしょうか 本文 = >対応しているのは、直線、円、円弧、文字、マークだけです。 >その他は、読み込めません。(表示機能がありません。) >予め曲線を、直線に分解する方法しかありません。 >ご了承ください。 >1.6MBですよね容量的には、大丈夫だと思います。 ポリラインは読み込みできないということでしょうか。 3dポリラインは読み込めているのですが。 記事番号 = 7530 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 21 06:07:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンの電池がなくなったときの対処方法 本文 = おはようございます。 >本日ノートパソコンで利用しておりましたが、パソコンの電源がなくなりました。事務所に帰り電源に変えて確認したところ、途中から座標が登録できていませんでした。 >放射トラバース計算では、座標は登録出来ているのではないのでしょうか。 座標は、「保存」しないと残りません。 システム条件2に、自動保存の設定があります。 >APAデーターも保存ボタンをしない限り保存されないようですが、間違いないでしょうか。 APAと記録簿は、1データ毎にファイルに書き込まれますので 基本的に、必ず残ります。 記録簿も確認してみてください。 但し、ファイルのOPEN時や書き込み時にPCがダウンすれば ファイルが壊れたり、消えたり何が起こるか判りません。 >また光波とPCを繋ぐUSBケーブルですが、AーSurveyが起動中にケーブルを抜くと強制終了されます。 >終了しないようにはならないのでしょうか。 こちらで、試してみます。 ただ、デバイスの、COMが無くなるので対応は難しいかも知れません。 記事番号 = 7531 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 21 06:08:49 2009 JST remote host = 題名 = Re:dxfのデーターには制限があるのでしょうか 本文 = 続けて、 >>対応しているのは、直線、円、円弧、文字、マークだけです。 >>その他は、読み込めません。(表示機能がありません。) >>予め曲線を、直線に分解する方法しかありません。 >>ご了承ください。 >>1.6MBですよね容量的には、大丈夫だと思います。 > >ポリラインは読み込みできないということでしょうか。 >3dポリラインは読み込めているのですが。 対応しているのは、上記のみです。 使用されたDXFファイルを送って頂ければ 何か判るかも知れません。 記事番号 = 7532 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 21 17:58:22 2009 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンの電池がなくなったときの対処方法 本文 = >APAと記録簿は、1データ毎にファイルに書き込まれますので >基本的に、必ず残ります。 >記録簿も確認してみてください。 取説を確認したのですが、どこに記録簿があるのか分かりません。 確認方法を教えてください。 記事番号 = 7533 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 21 18:00:40 2009 JST remote host = 題名 = カシオペアE-800は対応しますか 本文 = 動作確認一覧にはE-800は無いのですが、やはり対応できないのでしょうか 記事番号 = 7534 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 21 20:51:17 2009 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコンの電池がなくなったときの対処方法 本文 = こんばんは。 >>APAと記録簿は、1データ毎にファイルに書き込まれますので >>基本的に、必ず残ります。 >>記録簿も確認してみてください。 > >取説を確認したのですが、どこに記録簿があるのか分かりません。 >確認方法を教えてください。 記録簿は、皆さん活用されている機能です。 1、「システム条件2」に設定があります。 2、「他計」の一番下に「記録簿の表示」があります。   これで、過去の記録も見れます。   観測だけでなく、計算も保存されています。 A-SurveyPCは、PDA版のA-SurveyCEの機能+αのソフトです。 説明書は、A-SurveyCEの方に大部分がありますので 一度、ご覧ください。 記事番号 = 7535 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 21 20:57:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:カシオペアE-800は対応しますか 本文 = こんばんは。 >動作確認一覧にはE-800は無いのですが、やはり対応できないのでしょうか このPDAは、G-FORT と同じ物です。 ソフトの動作は、問題ありませんがG-FORTと同様に 屋外で画面が見え難いです。 よって、お勧めできません。 記事番号 = 7536 投稿者名 = yamada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 22 08:25:40 2009 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCのデータ通信について 本文 = 初歩的な質問ですいません。 ニコンのGF400シリーズのAPA(角度距離)データを受信できますか? 記事番号 = 7537 投稿者名 = HT e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 22 09:03:25 2009 JST remote host = 題名 = 延長点オフセット計算で要望です 本文 = 延長点オフセット計算で距離と方向角で座標計算出来ますが 距離と夾角でも出来たら助かります。現状ですと放射トラバースのオフラインで代用できますが。 記事番号 = 7538 投稿者名 = yosi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 22 10:14:36 2009 JST remote host = 題名 = PDAとの接続について 本文 = 教えてください。 測量器械トプコンの「CS-101F」とPDAが「HPのiPAQ212とTS直結ケーブルCF60」の組み合わせで、放射トラバースの測量をしていましたが使い始めて2日目の午後に突然、測量器械と通信しなくなりました。 PDAのリセット、プログラムの再インストールなどもしましたが改善しません。 何が原因か分かりますでしょうか。 対処方法を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7539 投稿者名 = guti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 22 10:14:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)についておたずねします 本文 = >こんばんは。 > >>1.任意の位置にTSを置く >>2.A点をタップ >>3.A点を視準しAボタンを押す >>ここで >>4.B点をタップするとBボタンが消えるので >>4.B点を視準しBボタンを押す >>5.ここでB点をタップ >>6.機械点名(T)を入力し「登録」ボタンを押す >>7.Tの座標が出来る >> >>これでよいのでしょうか? > > >1.任意の位置にTSを置く >2.A点をタップ >3.B点をタップ >4.器械点名(T)を入力 >5.A点を視準しAボタンを押す >6.B点を視準しBボタンを押す >7.T点が、プロット表示される。 >8.登録ボタンで、確定。 私がまちがった使い方をしていたようです 実際には上のやりかたでもできたのですが、心配なので両方テストしてみました 結果は同じでした(ああよかった) >>ついでにもう1つ質問ですが >>向かって右側をA点にしたいことがよくあるのですが、方法はありますか(2円交点ではなく) > >B点に指定すれば良いと思います。 これもテストしてみました 向かって右の点をA点としてタップし、先に右を視準しAボタンを押す 結果、ちゃんと新点ができました(夾角は外角で記録されていました) ありがとうございました 記事番号 = 7540 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 22 10:21:38 2009 JST remote host = 題名 = 円のDXF読み込みについて(A-PC⇒他ソフト) 本文 = いつもお世話になります。 要望と言うより、気付いた事ですが、 現場にてA-PCで平面図を作成して、DXFにて他ソフト(ブルートレンド)へ送出、読み込みすると 円だけ、読み込み出来ませんでした。 (地図記号の円部分のみ、構図の円) でも、構図の半円(擁壁マーク)はちゃんときました。 JWデータでは円、半円とも送出、読み込みできす。 JW変換で送受信できますので、 急ぐ事でもないですが、検証して頂きたく、気付いたので書き込みました。 宜しくお願いします m(_ _)m m(_ _)m 記事番号 = 7541 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 22 21:07:56 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのデータ通信について 本文 = こんばんは。 >初歩的な質問ですいません。 >ニコンのGF400シリーズのAPA(角度距離)データを受信できますか? TSから、APAデータを送信してA-SurveyPCで 受信できるかという事でしょうか。 APAの送受信に付いては、通信できないという 報告はありませんので、A-SurveyPCをインストールして 一度試してみてください。 ACK/NAKと通信設定を合わせるだけです。 記事番号 = 7542 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 22 21:12:25 2009 JST remote host = 題名 = Re:延長点オフセット計算で要望です 本文 = こんばんは。 >延長点オフセット計算で距離と方向角で座標計算出来ますが 距離と夾角でも出来たら助かります。 >現状ですと放射トラバースのオフラインで代用できますが。 距離、方向、夾角の選択機能を付ける事になりますね。 「放射トラバース」はなく、「延長点オフセット」で必要な 理由は何でしょうか。 記事番号 = 7543 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 22 21:23:59 2009 JST remote host = 題名 = Re:PDAとの接続について 本文 = こんばんは。 >教えてください。 > >測量器械トプコンの「CS-101F」とPDAが「HPのiPAQ212とTS直結ケーブルCF60」の組み合わせで、放射トラバースの測量をしていましたが使い始めて2日目の午後に突然、測量器械と通信しなくなりました。 >PDAのリセット、プログラムの再インストールなどもしましたが改善しません。 >何が原因か分かりますでしょうか。 >対処方法を教えて頂ければと思います。 >よろしくお願いいたします。 [TS条件]が、間違いないのでしたら、 考えられるとしたら、ケーブルの断線ぐらいです。 PDAが壊れるとは考え難いので 何か、思い当たる事はありませんでしたか。 CF60のカードは、正常に挿してありますか。 CF60のカードを抜いて、挿しなおしたり ソフトリセットでも変わらないようでしたら 直接メールをお願いします。 記事番号 = 7544 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 22 21:45:45 2009 JST remote host = 題名 = Re:円のDXF読み込みについて(A-PC⇒他ソフト) 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になります。 > >要望と言うより、気付いた事ですが、 > >現場にてA-PCで平面図を作成して、DXFにて他ソフト(ブルートレンド)へ送出、読み込みすると 円だけ、読み込み出来ませんでした。 >(地図記号の円部分のみ、構図の円) >でも、構図の半円(擁壁マーク)はちゃんときました。 > >JWデータでは円、半円とも送出、読み込みできす。 > > >JW変換で送受信できますので、 >急ぐ事でもないですが、検証して頂きたく、気付いたので書き込みました。 > >宜しくお願いします > >m(_ _)m m(_ _)m A-PCで作成した、DXFデータで ・ブルートレンドで読むと円が表示されない。 ・JWで読み込むとOKですよね。  JWで再度、DXFに保存して、ブルートレンドで読むと  どうなりますか。 今、先日の記号をJWWとHO_CADで、DXF読み込みで確認しました。 問題ないです。 ん〜、何故でしょう?。 記事番号 = 7545 投稿者名 = HT e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 22 21:57:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:延長点オフセット計算で要望です 本文 = こんばんは 放射トラバースで行うには 計算点に機械を据え付けているかもしくは オフラインで計算となりますよね。 ほとんどがそのような場合ではなく最寄の基準点から計算して設置なのです。 記事番号 = 7546 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 22 22:53:47 2009 JST remote host = 題名 = Re:円のDXF読み込みについて(A-PC⇒他ソフト) 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になります。 >> >>要望と言うより、気付いた事ですが、 >> >>現場にてA-PCで平面図を作成して、DXFにて他ソフト(ブルートレンド)へ送出、読み込みすると 円だけ、読み込み出来ませんでした。 >>(地図記号の円部分のみ、構図の円) >>でも、構図の半円(擁壁マーク)はちゃんときました。 >> >>JWデータでは円、半円とも送出、読み込みできす。 >> >> >>JW変換で送受信できますので、 >>急ぐ事でもないですが、検証して頂きたく、気付いたので書き込みました。 >> >>宜しくお願いします >> >>m(_ _)m m(_ _)m > > >A-PCで作成した、DXFデータで >・ブルートレンドで読むと円が表示されない。 >・JWで読み込むとOKですよね。 > > JWで再度、DXFに保存して、ブルートレンドで読むと > どうなりますか。 > >今、先日の記号をJWWとHO_CADで、DXF読み込みで確認しました。 >問題ないです。 >ん〜、何故でしょう?。 > お世話になります。 @A-PC(DXF出力)⇒(DXF読込)ブルートレンド   では、全円を読み込みません AA-PC(JW出力)⇒(※JW読込)ブルートレンド  では、全円も波線もきます。 BA-PC(DXF出力)⇒(JW読込) JWW (DXF出力)⇒(DXF読込)ブルートレンド 全円は来ますが、波線が実線になっちゃいます。 CA-PC(JW出力)⇒(JW読込) JWW (SXF出力)⇒(SXF読込)ブルートレンド Aとあまり変わらないですが、測点が点要素できます 今のところ、Aが一番いいようです。 Aができるので、お騒がせしました。 でも、ん〜不思議です。 ※追記、  ブルートレンドの中に、JW読込(JWデータを直接読み込む)というのがあ ります。 記事番号 = 7547 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 22 23:14:32 2009 JST remote host = 題名 = Re:延長点オフセット計算で要望です 本文 = こんばんは >放射トラバースで行うには 計算点に機械を据え付けているかもしくは オフラインで計算となりますよね。 >ほとんどがそのような場合ではなく最寄の基準点から計算して設置なのです。 オフライン(手入力)と同じと思うのですが、 違うのかな〜。 記事番号 = 7548 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 22 23:18:06 2009 JST remote host = 題名 = Re:円のDXF読み込みについて(A-PC⇒他ソフト) 本文 = こんばんは。 >>>いつもお世話になります。 >>> >>>要望と言うより、気付いた事ですが、 >>> >>>現場にてA-PCで平面図を作成して、DXFにて他ソフト(ブルートレンド)へ送出、読み込みすると 円だけ、読み込み出来ませんでした。 >>>(地図記号の円部分のみ、構図の円) >>>でも、構図の半円(擁壁マーク)はちゃんときました。 >>> >>>JWデータでは円、半円とも送出、読み込みできす。 >>> >>> >>>JW変換で送受信できますので、 >>>急ぐ事でもないですが、検証して頂きたく、気付いたので書き込みました。 >>> >>>宜しくお願いします >>> >>>m(_ _)m m(_ _)m >> >> >>A-PCで作成した、DXFデータで >>・ブルートレンドで読むと円が表示されない。 >>・JWで読み込むとOKですよね。 >> >> JWで再度、DXFに保存して、ブルートレンドで読むと >> どうなりますか。 >> >>今、先日の記号をJWWとHO_CADで、DXF読み込みで確認しました。 >>問題ないです。 >>ん〜、何故でしょう?。 >> > >お世話になります。 > >@A-PC(DXF出力)⇒(DXF読込)ブルートレンド >  では、全円を読み込みません > >AA-PC(JW出力)⇒(※JW読込)ブルートレンド >  では、全円も波線もきます。 > >BA-PC(DXF出力)⇒(JW読込) JWW (DXF出力)⇒(DXF読込)ブルートレンド > 全円は来ますが、波線が実線になっちゃいます。 > >CA-PC(JW出力)⇒(JW読込) JWW (SXF出力)⇒(SXF読込)ブルートレンド > Aとあまり変わらないですが、測点が点要素できます > >今のところ、Aが一番いいようです。 >Aができるので、お騒がせしました。 > >でも、ん〜不思議です。 > >※追記、 > ブルートレンドの中に、JW読込(JWデータを直接読み込む)というのがあ ります。 何か、微妙な違いがあるのでしょうね。 空白とか、桁とか・・・。 また、調べてみます。 ありがとうございました。 記事番号 = 7549 投稿者名 = HT e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 22 23:49:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:延長点オフセット計算で要望です 本文 = こんばんは 基準点からオンラインの放射トラバースで条件観測しながら基線を作りますので その後オフラインにしてしまうと計算後又後視観測になってしましますよね。 記事番号 = 7550 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 23 05:59:55 2009 JST remote host = 題名 = Re:延長点オフセット計算で要望です 本文 = おはようございます。 >こんばんは >基準点からオンラインの放射トラバースで条件観測しながら基線を作りますので その後オフラインにしてしまうと計算後又後視観測になってしましますよね。 そのとおりです。 観測中の割り込み計算という事だったのですね。 距離、方向、夾角の選択機能を付けなければ ならないので、検討してみます。 記事番号 = 7551 投稿者名 = M.K e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 23 13:02:43 2009 JST remote host = 題名 = タッチパネルのボタンが押せなくなりリセットせざるをえない 本文 = A-SURVEYCE及びNOTEBOOKCE を操作中にタッチパネルのボタンを押せなくなり 止まってしまいリセットせざるをえなくなります。 実行中のプログラムはありません。 再インストールもしました。 原因がわかりません。 IPAQ212を使用しています。 記事番号 = 7552 投稿者名 = HT e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 23 16:48:23 2009 JST remote host = 題名 = Re:延長点オフセット計算で要望です 本文 = 検討宜しくお願いします。 記事番号 = 7553 投稿者名 = TK e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 23 17:57:38 2009 JST remote host = 題名 = 計算条件1について 本文 = いつも便利に使わさせていただいています。 質問なのですが、「計算条件1」の 「多角、放射点の方向角は座標を使用」には どのような意味があるのでしょうか。 チェックを入れると入れないとではどんな違いがありますか。 マニュアル等で調べてみたのですが分かりませんでした。 初歩的ですみませんがお願いします。 記事番号 = 7554 投稿者名 = TOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 23 18:16:10 2009 JST remote host = 題名 = TS条件について 本文 = いつもお世話様です。 このたびトプコンのCS-101FからソキアのSET630RSに機械を 変更しました。それに伴いA-SurveyCEのTS条件をどのように設定したらよいか教えてください。TS条件以外にも変更箇所ありましたらお願いします。 急で申し訳ありませんが、明日測量の依頼があり少々あせっています。 PDAはhp2790です。 記事番号 = 7555 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 23 22:29:45 2009 JST remote host = 題名 = Re:タッチパネルのボタンが押せなくなりリセットせざるをえない 本文 = こんばんは。 遅くなり、すみません。 >A-SURVEYCE及びNOTEBOOKCE >を操作中にタッチパネルのボタンを押せなくなり >止まってしまいリセットせざるをえなくなります。 > >実行中のプログラムはありません。 >再インストールもしました。 >原因がわかりません。 > >IPAQ212を使用しています。 このPDAは、多くの方が使用されています。 どのような操作を行った場合でしょうか。 REX-CF60のカードは挿してあるのですよね。 TSで観測はできましたか?。 記事番号 = 7556 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 23 22:35:47 2009 JST remote host = 題名 = Re:延長点オフセット計算で要望です         ちょっと急ぎがあるので 本文 = こんばんは。 >検討宜しくお願いします。 上手く、出来そうです。 ちょっと急ぎがあるので、1週間待ってください。 記事番号 = 7557 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 23 22:39:59 2009 JST remote host = 題名 = Re:計算条件1について 本文 = こんばんは。 >いつも便利に使わさせていただいています。 >質問なのですが、「計算条件1」の >「多角、放射点の方向角は座標を使用」には >どのような意味があるのでしょうか。 >チェックを入れると入れないとではどんな違いがありますか。 >マニュアル等で調べてみたのですが分かりませんでした。 >初歩的ですみませんがお願いします。 取り説が、探し難かったですね。 すみません。 下記の追加機能説明のページで検索して、 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page007.html 下記が見つかります。 ・多角計算にて、放射点を計算する方向角を選択可能にしました。(Ver1.46.4) Ver1.46.4での更新なので、下記の取り説のページから 1.46.4の取り説をダウンロードします。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page084.html 概要は、下記のとおりです。 詳細は、取り説をご覧ください。    多角メニューの、「多角・結合」、「多角・2点結合」、「多角・閉合」では    トラバー点と同時に、放射点を計算できます。    この放射点の座標を計算する場合、観測の方向角を使用した計算と    誤差補正後のトラバー点の座標から方向角を計算して使用する方法とを    選択可能としました。 記事番号 = 7558 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 23 22:47:15 2009 JST remote host = 題名 = Re:TS条件について 本文 = こんばんは。 遅くなり、すみません。 >いつもお世話様です。 >このたびトプコンのCS-101FからソキアのSET630RSに機械を >変更しました。それに伴いA-SurveyCEのTS条件をどのように設定したらよいか教えてください。TS条件以外にも変更箇所ありましたらお願いします。 >急で申し訳ありませんが、明日測量の依頼があり少々あせっています。 >PDAはhp2790です。 [TS条件]だけ設定します。他は違いはありません。 ポート番号は、同じです。 下記の設定は、TSの通信条件と同じにしますので TS側を確認してください。 多分、ボーレートぐらいの違いと思います。 ボーレートは9600以上で。 ボーレート 9600 フロー制御 なし パリティ   N データ    8 ストップ   1 ”ソキア(2ウェイ有り)” 記事番号 = 7559 投稿者名 = HT e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 24 00:48:57 2009 JST remote host = 題名 = Re:延長点オフセット計算で要望です         ちょっと急ぎがあるので 本文 = こんばんは 対応して頂けるのですね。ありがとう御座います。 記事番号 = 7560 投稿者名 = M・K e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 24 08:32:13 2009 JST remote host = 題名 = Re:タッチパネルのボタンが押せなくなりリセットせざるをえない 本文 = >こんばんは。 >遅くなり、すみません。 > >>A-SURVEYCE及びNOTEBOOKCE >>を操作中にタッチパネルのボタンを押せなくなり >>止まってしまいリセットせざるをえなくなります。 >> >>実行中のプログラムはありません。 >>再インストールもしました。 >>原因がわかりません。 >> >>IPAQ212を使用しています。 > >このPDAは、多くの方が使用されています。 >どのような操作を行った場合でしょうか。 >REX-CF60のカードは挿してあるのですよね。 >TSで観測はできましたか?。 > 購入したででして REX-CF60のカードは挿しておりません。 REX-CF60のカードは挿して試してみます。 ご指導ありがとうございます。 記事番号 = 7561 投稿者名 = M・K e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 24 08:51:03 2009 JST remote host = 題名 = bluetooth  ポート番号 本文 = PDAはiPAQ212 TSはSET5です。 bluetooth  のよくある質問で ソフト側は、「TS条件」のポート番号をBlueToothの ポート番号を指定します。 とありますが bluetooth ポート番号とは何ですか? PDAはbluetooth接続されアイコンが緑色になっている ところまで設定しました。 あとは 「TS条件」のポート番号の設定だけだと思いますが。 ご教授お願いします 記事番号 = 7562 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 24 14:48:15 2009 JST remote host = 題名 = Re:タッチパネルのボタンが押せなくなりリセットせざるをえない 本文 = >>こんばんは。 >>遅くなり、すみません。 >> >>>A-SURVEYCE及びNOTEBOOKCE >>>を操作中にタッチパネルのボタンを押せなくなり >>>止まってしまいリセットせざるをえなくなります。 >>> >>>実行中のプログラムはありません。 >>>再インストールもしました。 >>>原因がわかりません。 >>> >>>IPAQ212を使用しています。 >> >>このPDAは、多くの方が使用されています。 >>どのような操作を行った場合でしょうか。 >>REX-CF60のカードは挿してあるのですよね。 >>TSで観測はできましたか?。 >> > >購入したででして >REX-CF60のカードは挿しておりません。 >REX-CF60のカードは挿して試してみます。 > >ご指導ありがとうございます。 私も2210からipaq212+cf60に切り替えてからTS(TOPCON GPT1003)では現象は 起きてませんが、RTKGPS(ライカSR530)では常時ではありませんがフリーズを二三度体験しています。 それ以降、恐ろしいので5分毎に保存ボタンを押すよう心がけています。 212は画面も大きく処理速度も速く、お気に入りなのですが 記事番号 = 7563 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 24 19:50:35 2009 JST remote host = 題名 = Re:bluetooth  ポート番号 本文 = こんばんは。 >PDAはiPAQ212 TSはSET5です。 > >bluetooth  のよくある質問で > >ソフト側は、「TS条件」のポート番号をBlueToothの >ポート番号を指定します。 > >とありますが bluetooth ポート番号とは何ですか? > > >PDAはbluetooth接続されアイコンが緑色になっている > >ところまで設定しました。 > >あとは >「TS条件」のポート番号の設定だけだと思いますが。 > >ご教授お願いします COM番号は、PDAのBlueTooth設定で  シリアルポートを選択、詳細ボタンを押すと 受信と送信のCOM番号が表示されます。 どちらかの番号を[TS条件]で設定して試して みてください。 □シリアルポート接続・・・・選択画面を表示する このチェックを外しておくと良いです。 下記も参考に。 http://www.u-systems.co.jp/pda/review/GU-BT1/gubt1.htm 記事番号 = 7564 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 24 19:58:50 2009 JST remote host = 題名 = Re:タッチパネルのボタンが押せなくなりリセットせざるをえない      REX-CF60を挿さないと、 本文 = こんばんは。 >購入したででして >REX-CF60のカードは挿しておりません。 >REX-CF60のカードは挿して試してみます。 > >ご指導ありがとうございます。 iPAQ212は、シリアルポートがありません。 よって、REX-CF60を挿す事で、シリアルポートが発生します。 CF60を挿さない状態で、観測するとポートが無いので PDAは止まってしまいます。 CF60を挿さないで手入力で使用する場合は、 「TS条件」の”測量機”の一覧の下から2番目の ”オンラインしない”を選択してください。 記事番号 = 7565 投稿者名 = TOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 24 20:49:38 2009 JST remote host = 題名 = Re:TS条件について 本文 = >こんばんは。 >遅くなり、すみません。 > >>いつもお世話様です。 >>このたびトプコンのCS-101FからソキアのSET630RSに機械を >>変更しました。それに伴いA-SurveyCEのTS条件をどのように設定したらよいか教えてください。TS条件以外にも変更箇所ありましたらお願いします。 >>急で申し訳ありませんが、明日測量の依頼があり少々あせっています。 >>PDAはhp2790です。 > >[TS条件]だけ設定します。他は違いはありません。 >ポート番号は、同じです。 > >下記の設定は、TSの通信条件と同じにしますので >TS側を確認してください。 >多分、ボーレートぐらいの違いと思います。 >ボーレートは9600以上で。 > >ボーレート 9600 >フロー制御 なし >パリティ   N >データ    8 >ストップ   1 > >”ソキア(2ウェイ有り)” > > お世話様です。 上記の通り設定したのですが、野帳観測入力時に機械点・路名・視準点を 入力し測定ボタンを押したのですがウンともスンとも何も反応がありません。当然レーザーも飛びません。PDAのほうには「タイムアウトエラーです。2」が表示されます。何回試してみても同じなので又トプコンの機械に設定をしなおして接続したところ同じようにウンともスンとも何も反応がありません。CFがだめになったのでしょうか?最後に使用したのが3ヶ月くらい前です。何とかご教授お願いします。 記事番号 = 7566 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 24 21:42:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:TS条件について 本文 = こんばんは。 >お世話様です。 >上記の通り設定したのですが、野帳観測入力時に機械点・路名・視準点を >入力し測定ボタンを押したのですがウンともスンとも何も反応がありません。 >当然レーザーも飛びません。PDAのほうには「タイムアウトエラーです。2」が表示されます。 >何回試してみても同じなので又トプコンの機械に設定をしなおして接続したところ同じように >ウンともスンとも何も反応がありません。 >CFがだめになったのでしょうか? >最後に使用したのが3ヶ月くらい前です。何とかご教授お願いします。 先ず、ソキアの場合ですが設定はTSと合わせましたか。 また、”ソキア(2ウェイ有り)”を選んだ場合、 「タイムアウトエラーです。2」は、表示されません。 「タイムアウトエラーです。4」になります。 「タイムアウトエラーです。2」が表示されたという事は ”ソキア(2ウェイ有り)”になったいなかったのでは?。 トプコンに戻した場合、[TS条件]も戻しましたよね。 ボーレート 1200 フロー制御 なし パリティ   E データ    7 ストップ   1 ”トプコン” ポート番号は、6でしたね。 記事番号 = 7567 投稿者名 = TK e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 24 22:01:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:計算条件1について 本文 = >こんばんは。 > >>いつも便利に使わさせていただいています。 >>質問なのですが、「計算条件1」の >>「多角、放射点の方向角は座標を使用」には >>どのような意味があるのでしょうか。 >>チェックを入れると入れないとではどんな違いがありますか。 >>マニュアル等で調べてみたのですが分かりませんでした。 >>初歩的ですみませんがお願いします。 > > >取り説が、探し難かったですね。 >すみません。 > >下記の追加機能説明のページで検索して、 >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page007.html > >下記が見つかります。 > >・多角計算にて、放射点を計算する方向角を選択可能にしました。(Ver1.46.4) > >Ver1.46.4での更新なので、下記の取り説のページから >1.46.4の取り説をダウンロードします。 >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page084.html > >概要は、下記のとおりです。 >詳細は、取り説をご覧ください。 > >   多角メニューの、「多角・結合」、「多角・2点結合」、「多角・閉合」では >   トラバー点と同時に、放射点を計算できます。 >   この放射点の座標を計算する場合、観測の方向角を使用した計算と >   誤差補正後のトラバー点の座標から方向角を計算して使用する方法とを >   選択可能としました。 > よく分かりました。ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。 記事番号 = 7568 投稿者名 = TOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 25 08:20:45 2009 JST remote host = 題名 = Re:TS条件について 本文 = >こんばんは。 > >>お世話様です。 >>上記の通り設定したのですが、野帳観測入力時に機械点・路名・視準点を >>入力し測定ボタンを押したのですがウンともスンとも何も反応がありません。 >>当然レーザーも飛びません。PDAのほうには「タイムアウトエラーです。2」が表示されます。 >>何回試してみても同じなので又トプコンの機械に設定をしなおして接続したところ同じように >>ウンともスンとも何も反応がありません。 >>CFがだめになったのでしょうか? >>最後に使用したのが3ヶ月くらい前です。何とかご教授お願いします。 > > >先ず、ソキアの場合ですが設定はTSと合わせましたか。 >また、”ソキア(2ウェイ有り)”を選んだ場合、 >「タイムアウトエラーです。2」は、表示されません。 >「タイムアウトエラーです。4」になります。 >「タイムアウトエラーです。2」が表示されたという事は >”ソキア(2ウェイ有り)”になったいなかったのでは?。 > >トプコンに戻した場合、[TS条件]も戻しましたよね。 >ボーレート 1200 >フロー制御 なし >パリティ   E >データ    7 >ストップ   1 > >”トプコン” > >ポート番号は、6でしたね。 おはようございます。 ポート番号が、1になっていました。 あせった拍子にさわってしまったのだと思います。 そのままポート番号には目もくれず作業してました。 お騒がせいたしました。 今は順調に稼働します。有難うございます。 記事番号 = 7569 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 25 20:05:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:円のDXF読み込みについて(A-PC⇒他ソフト)        判明しました。 本文 = こんばんは。 >>>いつもお世話になります。 >>> >>>要望と言うより、気付いた事ですが、 >>> >>>現場にてA-PCで平面図を作成して、DXFにて他ソフト(ブルートレンド)へ送出、読み込みすると 円だけ、読み込み出来ませんでした。 >>>(地図記号の円部分のみ、構図の円) >>>でも、構図の半円(擁壁マーク)はちゃんときました。 >>> >>>JWデータでは円、半円とも送出、読み込みできす。 >>> >>> >>>JW変換で送受信できますので、 >>>急ぐ事でもないですが、検証して頂きたく、気付いたので書き込みました。 >>> >>>宜しくお願いします >>> >>>m(_ _)m m(_ _)m >> >> >>A-PCで作成した、DXFデータで >>・ブルートレンドで読むと円が表示されない。 >>・JWで読み込むとOKですよね。 >> >> JWで再度、DXFに保存して、ブルートレンドで読むと >> どうなりますか。 >> >>今、先日の記号をJWWとHO_CADで、DXF読み込みで確認しました。 >>問題ないです。 >>ん〜、何故でしょう?。 >> > >お世話になります。 > >@A-PC(DXF出力)⇒(DXF読込)ブルートレンド >  では、全円を読み込みません > >AA-PC(JW出力)⇒(※JW読込)ブルートレンド >  では、全円も波線もきます。 > >BA-PC(DXF出力)⇒(JW読込) JWW (DXF出力)⇒(DXF読込)ブルートレンド > 全円は来ますが、波線が実線になっちゃいます。 > >CA-PC(JW出力)⇒(JW読込) JWW (SXF出力)⇒(SXF読込)ブルートレンド > Aとあまり変わらないですが、測点が点要素できます > >今のところ、Aが一番いいようです。 >Aができるので、お騒がせしました。 > >でも、ん〜不思議です。 > >※追記、 > ブルートレンドの中に、JW読込(JWデータを直接読み込む)というのがあ ります。 原因が判明しました。 DXFで円の情報をARCで作成していました。 0度から360度で、円弧を描くようにしていましたが これが、ブルートレンドでは表示されないようです。 360度がダメなのだと。 そこで、ARCをCIRCLEに変更しました。 次回、修正し公開します。 ありがとうございました。 記事番号 = 7570 投稿者名 = M.K e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 26 09:58:40 2009 JST remote host = 題名 = Re:bluetooth  ポート番号 本文 = >こんばんは。 > >>PDAはiPAQ212 TSはSET5です。 >> >>bluetooth  のよくある質問で >> >>ソフト側は、「TS条件」のポート番号をBlueToothの >>ポート番号を指定します。 >> >>とありますが bluetooth ポート番号とは何ですか? >> >> >>PDAはbluetooth接続されアイコンが緑色になっている >> >>ところまで設定しました。 >> >>あとは >>「TS条件」のポート番号の設定だけだと思いますが。 >> >>ご教授お願いします > >COM番号は、PDAのBlueTooth設定で  >シリアルポートを選択、詳細ボタンを押すと >受信と送信のCOM番号が表示されます。 >どちらかの番号を[TS条件]で設定して試して >みてください。 > > >□シリアルポート接続・・・・選択画面を表示する >このチェックを外しておくと良いです。 > >下記も参考に。 >http://www.u-systems.co.jp/pda/review/GU-BT1/gubt1.htm > ありがとうございます。 PDAの設定と COM番号の設定が終わりました。 しかし タイムアウトエラーです。4 となってしまいます。 その他設定ございますか? 記事番号 = 7571 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 26 19:30:38 2009 JST remote host = 題名 = 器械点情報の PPm欄は、何故小数点以下の入力が出来ないのでしょうか? 本文 = 私のTSは、PPMが小数点以下第1位まで表示されます。いつもは四捨五入して入力しているのですが、他の欄の入力桁と統一することはどうでしょう? つまらない質問で申し訳ございません PCのほうは、入力出来ていると思いますが 記事番号 = 7572 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 26 21:06:13 2009 JST remote host = 題名 = Re:bluetooth  ポート番号 本文 = こんばんは。 >ありがとうございます。 >PDAの設定と COM番号の設定が終わりました。 > >しかし >タイムアウトエラーです。4 >となってしまいます。 > >その他設定ございますか? BlueToothマネージャで、相手側のBlueTooth機器が 検索できましたか?。 ショートカットを作成後に、タップすると接続が開始されますが 接続できましたか?。 相手側は、パラーニですよね。 パラーニとTSの通信設定は、合わせてありますか。 記事番号 = 7573 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 26 21:12:03 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械点情報の PPm欄は、何故小数点以下の入力が出来ないのでしょうか? 本文 = こんばんは。 >私のTSは、PPMが小数点以下第1位まで表示されます。いつもは四捨五入して入力しているのですが、他の欄の入力桁と統一することはどうでしょう? >つまらない質問で申し訳ございません >PCのほうは、入力出来ていると思いますが そのとおりですね。 CE版の方では、入力制限がされているようです。 次回、修正しておきます。 ありがとうございました。 記事番号 = 7574 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 27 00:35:05 2009 JST remote host = 題名 = Re:円のDXF読み込みについて(A-PC⇒他ソフト)        判明しました。 本文 = >こんばんは。 > >>>>いつもお世話になります。 >>>> >>>>要望と言うより、気付いた事ですが、 >>>> >>>>現場にてA-PCで平面図を作成して、DXFにて他ソフト(ブルートレンド)へ送出、読み込みすると 円だけ、読み込み出来ませんでした。 >>>>(地図記号の円部分のみ、構図の円) >>>>でも、構図の半円(擁壁マーク)はちゃんときました。 >>>> >>>>JWデータでは円、半円とも送出、読み込みできす。 >>>> >>>> >>>>JW変換で送受信できますので、 >>>>急ぐ事でもないですが、検証して頂きたく、気付いたので書き込みました。 >>>> >>>>宜しくお願いします >>>> >>>>m(_ _)m m(_ _)m >>> >>> >>>A-PCで作成した、DXFデータで >>>・ブルートレンドで読むと円が表示されない。 >>>・JWで読み込むとOKですよね。 >>> >>> JWで再度、DXFに保存して、ブルートレンドで読むと >>> どうなりますか。 >>> >>>今、先日の記号をJWWとHO_CADで、DXF読み込みで確認しました。 >>>問題ないです。 >>>ん〜、何故でしょう?。 >>> >> >>お世話になります。 >> >>@A-PC(DXF出力)⇒(DXF読込)ブルートレンド >>  では、全円を読み込みません >> >>AA-PC(JW出力)⇒(※JW読込)ブルートレンド >>  では、全円も波線もきます。 >> >>BA-PC(DXF出力)⇒(JW読込) JWW (DXF出力)⇒(DXF読込)ブルートレンド >> 全円は来ますが、波線が実線になっちゃいます。 >> >>CA-PC(JW出力)⇒(JW読込) JWW (SXF出力)⇒(SXF読込)ブルートレンド >> Aとあまり変わらないですが、測点が点要素できます >> >>今のところ、Aが一番いいようです。 >>Aができるので、お騒がせしました。 >> >>でも、ん〜不思議です。 >> >>※追記、 >> ブルートレンドの中に、JW読込(JWデータを直接読み込む)というのがあ ります。 > > > >原因が判明しました。 >DXFで円の情報をARCで作成していました。 >0度から360度で、円弧を描くようにしていましたが >これが、ブルートレンドでは表示されないようです。 >360度がダメなのだと。 >そこで、ARCをCIRCLEに変更しました。 >次回、修正し公開します。 >ありがとうございました。 > 早速、調べて頂き 有り難うございます。 また、宜しくお願いします。 m(_ _)m 記事番号 = 7575 投稿者名 = M.K e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 27 08:18:59 2009 JST remote host = 題名 = Re:bluetooth  ポート番号 本文 = >こんばんは。 > >>ありがとうございます。 >>PDAの設定と COM番号の設定が終わりました。 >> >>しかし >>タイムアウトエラーです。4 >>となってしまいます。 >> >>その他設定ございますか? > >BlueToothマネージャで、相手側のBlueTooth機器が >検索できましたか?。 >ショートカットを作成後に、タップすると接続が開始されますが >接続できましたか?。 > >相手側は、パラーニですよね。 >パラーニとTSの通信設定は、合わせてありますか。 > > 出来ました。 ありがとうございます。 記事番号 = 7576 投稿者名 = シタマチ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 27 10:58:18 2009 JST remote host = 題名 = ランタイムインストール 本文 = ランタイム msvbppc.armv4.cabフォルダをダブルクリックでインストール開始とあるのですが ワンクリックでフォルダが開いてしまいインストール開始できません対処法おねがいします HP4700です 記事番号 = 7577 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 27 21:07:47 2009 JST remote host = 題名 = Re:ランタイムインストール 本文 = こんばんは。 >ランタイム msvbppc.armv4.cabフォルダをダブルクリックでインストール開始とあるのですが >ワンクリックでフォルダが開いてしまいインストール開始できません対処法おねがいします >HP4700です PDAの本体メモリかカードに、このCABファイルをコピーしPDAの ファイルエクスプローラで、表示しタップします。 これで解凍されるなら、4700に解凍ソフトがPDAにインストールされているので 削除するか、ハードリセットしてください。 もし、4700が中古なら一度ハードリセットした方が良いですよ。 記事番号 = 7578 投稿者名 = なあなあ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 28 21:39:56 2009 JST remote host = 題名 = 要望 本文 = 放射トラバースにて結線を始めた点に最終的に一発ボタンで閉合結線するようなことは難しいですか?(マスなど観測するのに便利なもので)福井のソフトではできてましたので要望です。 記事番号 = 7579 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 28 21:46:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:要望 本文 = こんばんは。 >放射トラバースにて結線を始めた点に最終的に一発ボタンで閉合結線するようなことは難しいですか?(マスなど観測するのに便利なもので)福井のソフトではできてましたので要望です。 PDAの画面が小さいので、機能を追加する余裕がありません。 「ライン編集」と切り替えて、対応してください。 記事番号 = 7580 投稿者名 = HSO e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 29 13:22:55 2009 JST remote host = 題名 = 現場データの削除 本文 = PDAから現場を開くところで現場を削除しようとすると削除できませんとでますが何が原因でしょうか。もうひとつ新しい現場をつくり観測データがあると普通に削除できます。常に一つ現場データがないと削除できないのですか。データはSDカードでなくPDA本体に記録しています。 記事番号 = 7581 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 29 21:42:12 2009 JST remote host = 題名 = Re:現場データの削除 本文 = こんばんは。 >PDAから現場を開くところで現場を削除しようとすると削除できませんとでますが >何が原因でしょうか。 >もうひとつ新しい現場をつくり観測データがあると普通に削除できます。 >常に一つ現場データがないと削除できないのですか。 >データはSDカードでなくPDA本体に記録しています。 メッセージは、”選択されている現場は削除できません。”です。 現在、開いている現場と起動直後は前回開いていた現場が 削除できません。 別の現場を開いてから、削除してください。 記事番号 = 7582 投稿者名 = HSO e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 29 21:59:28 2009 JST remote host = 題名 = Re:現場データの削除 本文 = >こんばんは。 > >>PDAから現場を開くところで現場を削除しようとすると削除できませんとでますが >>何が原因でしょうか。 >>もうひとつ新しい現場をつくり観測データがあると普通に削除できます。 >>常に一つ現場データがないと削除できないのですか。 >>データはSDカードでなくPDA本体に記録しています。 > > >メッセージは、”選択されている現場は削除できません。”です。 >現在、開いている現場と起動直後は前回開いていた現場が >削除できません。 >別の現場を開いてから、削除してください。 了解しました。やはり別に現場をもう一つ つくらないと必然的に削除できないということですね。 記事番号 = 7583 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 29 22:08:21 2009 JST remote host = 題名 = Re:現場データの削除 本文 = こんばんは。 >>>PDAから現場を開くところで現場を削除しようとすると削除できませんとでますが >>>何が原因でしょうか。 >>>もうひとつ新しい現場をつくり観測データがあると普通に削除できます。 >>>常に一つ現場データがないと削除できないのですか。 >>>データはSDカードでなくPDA本体に記録しています。 >> >> >>メッセージは、”選択されている現場は削除できません。”です。 >>現在、開いている現場と起動直後は前回開いていた現場が >>削除できません。 >>別の現場を開いてから、削除してください。 > >了解しました。やはり別に現場をもう一つ つくらないと必然的に削除できないということですね。 はい、そのとおりです。 記事番号 = 7584 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 30 00:21:21 2009 JST remote host = 題名 = 出来るものなら お願い 本文 = 修正に関連しての要望ですが ライカ 振り向きサーチに関してです サーチ中に 赤い字で 「サーチ中」表示されています これでもありがたいのですが サーチ開始時とサーチ中に音が出ると、ちゃんとタップしてサーチが出来ていることが確認できてうれしいのですが  まず、タップ時に音が出ればいいと思います 更にサーチ中は音が続き ロックするまで出ているともっと良い(ロックしましたがあるのでこれは不要かも) 音の希望は、アクティブシンクが接続機器を捜しているときの音のようなものがリアルで面白いかも 基本的に題名のとおりですので宜しくお願い致します 記事番号 = 7585 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 30 05:58:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:出来るものなら お願い          ライカ 振り向きサーチ 本文 = おはようございます。 >修正に関連しての要望ですが >ライカ 振り向きサーチに関してです >サーチ中に 赤い字で 「サーチ中」表示されています これでもありがたいのですが サーチ開始時とサーチ中に音が出ると、ちゃんとタップしてサーチが出来ていることが確認できてうれしいのですが  >まず、タップ時に音が出ればいいと思います >更にサーチ中は音が続き ロックするまで出ているともっと良い(ロックしましたがあるのでこれは不要かも) >音の希望は、アクティブシンクが接続機器を捜しているときの音のようなものがリアルで面白いかも >基本的に題名のとおりですので宜しくお願い致します なるほど、面白いですね。 こういうのは、私も大好きです。 検討してみます。 記事番号 = 7586 投稿者名 = 小林 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 01 00:39:53 2009 JST remote host = 題名 = ケーブル断線? 本文 = こんにちは、お世話になります。 PDAとTSの通信が出来ません、TS、PDA共に2台ずつあるのですが全て通信出来ないのでケーブルの断線と思われます断線の確認方法は何かありますか?現在トプコンと東芝e550の組み合わせですがケーブル在庫無しとなっておりますが断線の場合PDAを換えなければいけないのでしょうか、またはケーブルの補修は出来るのでしょうか? 教えて頂ければと思います、よろしくお願いします。 記事番号 = 7587 投稿者名 = レオン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 01 10:38:18 2009 JST remote host = 題名 = 放射トラバース等の計算結果(標高)について 本文 = 放射トラバースで、器械点の標高がゼロ、器械高もゼロの場合の計算方法について、 標高の計算結果を-9999.000ではなく、0.000に出来ないでしょうか? また出来ない場合、座標計算のみ行い、標高の計算を行わないようにできないでしょうか? よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7588 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 01 18:10:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:ケーブル断線? 本文 = こんにちは。 >こんにちは、お世話になります。 >PDAとTSの通信が出来ません、TS、PDA共に2台ずつあるのですが全て通信出来ないので >ケーブルの断線と思われます断線の確認方法は何かありますか? ソフトの通信設定とTSの通信設定が合っていて、通信が出来ない場合です。 長らく使用されていたので、通信設定の間違いはありませんね。 GEINO用のケーブルのPDA側のコネクタのピンに剥離があるとか 物理的な破損はありませんか。 >現在トプコンと東芝e550の組み合わせですがケーブル在庫無しとなっておりますが >断線の場合PDAを換えなければいけないのでしょうか、またはケーブルの補修は出来るのでしょうか? >教えて頂ければと思います、よろしくお願いします。 GENIO用のケーブルは、修理部品として長らく生産されていましたが ついに、その生産も終了し在庫も無しとなりました。 ケーブルのコネクタ側が破損した場合は、修理もできませんので 別のPDAを使用する事になります。 最近は、シリアル通信ができるPDAが少ないので 出来る限り、予備でPDAを確保する事をお勧めします。 記事番号 = 7589 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 01 18:14:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース等の計算結果(標高)について 本文 = こんにちは。 >放射トラバースで、器械点の標高がゼロ、器械高もゼロの場合の計算方法について、 >標高の計算結果を-9999.000ではなく、0.000に出来ないでしょうか? A-Surveyでは、無効な標高値として-9999.000としています。 0.000という標高は実際に有りえるので、無効データとして使用しませんでした。 0.000としなければならない理由は何でしょうか。 >また出来ない場合、座標計算のみ行い、標高の計算を行わないようにできないでしょうか? >よろしくお願いいたします。 標高を計算しない=標高が無効という事になりますので 結果は、同じ-9999.000になります。 記事番号 = 7590 投稿者名 = ゴンちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 02 15:57:02 2009 JST remote host = 題名 = CF-07 本文 = CF-07を使っています。ワイヤレスディスプレーが受信できなくなってしまいました。外部ディスプレーは正常に作動します。どなたか対応ご存じないでしょうか? 記事番号 = 7591 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 02 21:34:59 2009 JST remote host = 題名 = Re:CF-07 本文 = こんばんは。 >CF-07を使っています。ワイヤレスディスプレーが受信できなくなってしまいました。外部ディスプレーは正常に作動します。どなたか対応ご存じないでしょうか? 本体とディスプレイは、無線LANで通信し表示しますよね。 この同期処理を再度、設定してみては如何でしょうか。 記事番号 = 7592 投稿者名 = 小林 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 03 02:26:13 2009 JST remote host = 題名 = Re:ケーブル断線? 本文 = >こんにちは。 > >>こんにちは、お世話になります。 >>PDAとTSの通信が出来ません、TS、PDA共に2台ずつあるのですが全て通信出来ないので >>ケーブルの断線と思われます断線の確認方法は何かありますか? > >ソフトの通信設定とTSの通信設定が合っていて、通信が出来ない場合です。 >長らく使用されていたので、通信設定の間違いはありませんね。 >GEINO用のケーブルのPDA側のコネクタのピンに剥離があるとか >物理的な破損はありませんか。 > >>現在トプコンと東芝e550の組み合わせですがケーブル在庫無しとなっておりますが >>断線の場合PDAを換えなければいけないのでしょうか、またはケーブルの補修は出来るのでしょうか? >>教えて頂ければと思います、よろしくお願いします。 > >GENIO用のケーブルは、修理部品として長らく生産されていましたが >ついに、その生産も終了し在庫も無しとなりました。 >ケーブルのコネクタ側が破損した場合は、修理もできませんので >別のPDAを使用する事になります。 >最近は、シリアル通信ができるPDAが少ないので >出来る限り、予備でPDAを確保する事をお勧めします。 コネクターのピンではないかとのご返答にだめもとでPDAとのコネクターを歯ブラシに歯磨き粉を付けごしごしと、さらにペンチでコネクターを少しつぶし接続したところ上手く通信出来ました。 e550を予備としてhpで測量作業していこうと思います、無事解決出来ました、ありがとうございました。 記事番号 = 7593 投稿者名 = HT e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 03 19:25:19 2009 JST remote host = 題名 = Re:延長点オフセット計算で要望です         ちょっと急ぎがあるので 本文 = 対応ありがとう御座いました。 記事番号 = 7594 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 04 12:51:49 2009 JST remote host = 題名 = Re:円のDXF読み込みについて(A-PC⇒他ソフト)        判明しました。 本文 = >>こんばんは。 >> >>>>>いつもお世話になります。 >>>>> >>>>>要望と言うより、気付いた事ですが、 >>>>> >>>>>現場にてA-PCで平面図を作成して、DXFにて他ソフト(ブルートレンド)へ送出、読み込みすると 円だけ、読み込み出来ませんでした。 >>>>>(地図記号の円部分のみ、構図の円) >>>>>でも、構図の半円(擁壁マーク)はちゃんときました。 >>>>> >>>>>JWデータでは円、半円とも送出、読み込みできす。 >>>>> >>>>> >>>>>JW変換で送受信できますので、 >>>>>急ぐ事でもないですが、検証して頂きたく、気付いたので書き込みました。 >>>>> >>>>>宜しくお願いします >>>>> >>>>>m(_ _)m m(_ _)m >>>> >>>> >>>>A-PCで作成した、DXFデータで >>>>・ブルートレンドで読むと円が表示されない。 >>>>・JWで読み込むとOKですよね。 >>>> >>>> JWで再度、DXFに保存して、ブルートレンドで読むと >>>> どうなりますか。 >>>> >>>>今、先日の記号をJWWとHO_CADで、DXF読み込みで確認しました。 >>>>問題ないです。 >>>>ん〜、何故でしょう?。 >>>> >>> >>>お世話になります。 >>> >>>@A-PC(DXF出力)⇒(DXF読込)ブルートレンド >>>  では、全円を読み込みません >>> >>>AA-PC(JW出力)⇒(※JW読込)ブルートレンド >>>  では、全円も波線もきます。 >>> >>>BA-PC(DXF出力)⇒(JW読込) JWW (DXF出力)⇒(DXF読込)ブルートレンド >>> 全円は来ますが、波線が実線になっちゃいます。 >>> >>>CA-PC(JW出力)⇒(JW読込) JWW (SXF出力)⇒(SXF読込)ブルートレンド >>> Aとあまり変わらないですが、測点が点要素できます >>> >>>今のところ、Aが一番いいようです。 >>>Aができるので、お騒がせしました。 >>> >>>でも、ん〜不思議です。 >>> >>>※追記、 >>> ブルートレンドの中に、JW読込(JWデータを直接読み込む)というのがあ ります。 >> >> >> >>原因が判明しました。 >>DXFで円の情報をARCで作成していました。 >>0度から360度で、円弧を描くようにしていましたが >>これが、ブルートレンドでは表示されないようです。 >>360度がダメなのだと。 >>そこで、ARCをCIRCLEに変更しました。 >>次回、修正し公開します。 >>ありがとうございました。 >> > >早速、調べて頂き 有り難うございます。 >また、宜しくお願いします。 >m(_ _)m > > 対応して頂きまして、ありがとうございます。 今後とも、宜しくお願いします。 <(_ _)> 記事番号 = 7595 投稿者名 = レオン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 04 19:07:23 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース等の計算結果(標高)について 本文 = >こんにちは。 > >>放射トラバースで、器械点の標高がゼロ、器械高もゼロの場合の計算方法について、 >>標高の計算結果を-9999.000ではなく、0.000に出来ないでしょうか? > >A-Surveyでは、無効な標高値として-9999.000としています。 >0.000という標高は実際に有りえるので、無効データとして使用しませんでした。 >0.000としなければならない理由は何でしょうか。 > >>また出来ない場合、座標計算のみ行い、標高の計算を行わないようにできないでしょうか? >>よろしくお願いいたします。 > >標高を計算しない=標高が無効という事になりますので >結果は、同じ-9999.000になります。 > 通常座標を新規入力するとき、標高がない場合は0.000として入力するため 用地測量等標高を必要としない場合にも、標高を0.000として使用したいと考えました。 記事番号 = 7596 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 05 00:00:43 2009 JST remote host = 題名 = GPT-9000ACにて 本文 = ACE様 いつもお世話になります。 先月、待望のGPT-900ACを導入したのですが、動作はOKなのですが、 いくつかお願いが有るのですが、いろいろありすぎて・・・ まず、現時点でお願いしたいのが杭打ち旋回なのですが、 現在、杭打ち点を指定すると旋回はするのですが、V角(上下)が90度になります。 左右の旋回だけは出来ないでしょうか? それと、以前 No.6847での自動視準の設定ですがインターフェースマニュアルを入手したのですが、対応して頂けないでしょうか? お忙しいとは思いますが、ご検討のほどよろしくお願いします。 記事番号 = 7597 投稿者名 = sato e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 05 08:59:26 2009 JST remote host = 題名 = 購入にあたり質問があります。 本文 = はじめまして。A−Survey CEの購入を予定している者です。 初歩的な質問ですが回答願えますでしょうか。 例えば逆打ち時、境界点間測量時に示されるデータは ソフト内で補正済の値を表示して機械で 即設・観測していくものなのでしょうか? それともソフト内で補正値を算出するのではなく 機械で補正設定して即設・観測していくものなのでしょうか? よろしくお願い致します。 記事番号 = 7599 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 05 13:10:23 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPT-9000ACにて 本文 = >先月、待望のGPT-900ACを導入したのですが、動作はOKなのですが、 > 横レス申し訳御座いませんが、弊社もGPT9005AF等でワンマン測量を検討していますので、大変興味を持っています。 色々問題があるようですが、実務で平面等に使うことが可能でしょうか。 使った感想を教えてくだされば有り難いです。 記事番号 = 7600 投稿者名 = t-survey e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 05 14:02:18 2009 JST remote host = 題名 = iPAQ 212とGPT9000Aのbluetoothで直接接続 本文 = HPのiPAQ 212を導入してGPT9000AとBluetooth接続をしようとしたのですが繋がりません。PDA側にパラーニ + CF-60を取り付けての通信はOKです。 PDA側の設定が悪いと思うのですがわかりません。よろしくお願いします。 PDAのブルートゥースマネージャーでGPT9000との接続は適正につながっているとの表示が出ています。現場画面でのくい打ちで後視観測をしようとすると無反応で終了操作ができません。 設定内容 PDA側 測量機 トプコンGPT(ノンプリ対応) COM 1 パリティ N ボーレート 9600 データ 8 フロー制御 なし ストップ 1 くい打ち旋回 タイムアウト 10 ウエイト 300 GPT9000t側 共通パラメーター(bluetooth) XYH出力 標準 出力タイプ REC-A トラックステート OFF 記録キー OFF RS-232Cパラメーター パリティ なし ボーレート 9600 データ 8 フロー制御 なし ストップ 1 CR,CF オフ ACKモード オフ bluetoothパラメーター CF,LF オフ 記事番号 = 7601 投稿者名 = ゴンちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 05 18:05:10 2009 JST remote host = 題名 = Re:CF-07 本文 = >こんばんは。 > >>CF-07を使っています。ワイヤレスディスプレーが受信できなくなってしまいました。外部ディスプレーは正常に作動します。どなたか対応ご存じないでしょうか? > >本体とディスプレイは、無線LANで通信し表示しますよね。 >この同期処理を再度、設定してみては如何でしょうか。 アドバイスありがとうございます。 せっかくですが同期処理の設定方法が解りません。 menuのwirelessの中でしょうか? 記事番号 = 7602 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 05 21:28:15 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPT-9000ACにて 本文 = こんばんは。 >ACE様 いつもお世話になります。 > >先月、待望のGPT-900ACを導入したのですが、動作はOKなのですが、 > >いくつかお願いが有るのですが、いろいろありすぎて・・・ > >まず、現時点でお願いしたいのが杭打ち旋回なのですが、 > >現在、杭打ち点を指定すると旋回はするのですが、V角(上下)が90度になります。 > >左右の旋回だけは出来ないでしょうか? 器械点の標高が、-9999.000 の場合に、90度に設定しています。 標高が正しくあれば、鉛直方向へも向きます。 インターフェースマニュアルによると、水平だけにもできるようですが 未確認です。 >それと、以前 No.6847での自動視準の設定ですがインターフェースマニュアルを入手したのですが、対応して頂けないでしょうか? > >お忙しいとは思いますが、ご検討のほどよろしくお願いします。 GPT9000ACは、自動視準のみの機種でしたね。 前にも書きましたが当方で持っている資料には、自動追尾の記述はありませんでした。 入手されたマニュアルには、自動視準の記述がありますでしょうか?。 マニュアルの件は、掲示板でのやり取りは問題が あるかも知れませんので、直接メールをお願いします。 また、対応できるかどうかは判りませんので ご了承ください。 記事番号 = 7603 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 05 21:46:06 2009 JST remote host = 題名 = Re:購入にあたり質問があります。 本文 = こんばんは。 >はじめまして。A−Survey CEの購入を予定している者です。 >初歩的な質問ですが回答願えますでしょうか。 > >例えば逆打ち時、境界点間測量時に示されるデータは >ソフト内で補正済の値を表示して機械で >即設・観測していくものなのでしょうか? >それともソフト内で補正値を算出するのではなく >機械で補正設定して即設・観測していくものなのでしょうか? > >よろしくお願い致します。 補正というのは、距離の補正の事ですね。 杭打ちの場合、ソフト側で条件を設定しておけば 平面距離→球面距離→水平距離と補正します。 現地の水平距離で杭打ちを行います。 境界点間測量も同様に、条件で設定しておくことで 水平距離→球面距離→平面距離とソフトが計算します。 よって平面距離での点検ができます。 TSは、単に測定するだけの器械です。 記事番号 = 7604 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 05 22:00:42 2009 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ 212とGPT9000Aのbluetoothで直接接続 本文 = こんばんは。 >HPのiPAQ 212を導入してGPT9000AとBluetooth接続をしようとしたのですが繋がりません。PDA側にパラーニ + CF-60を取り付けての通信はOKです。 >PDA側の設定が悪いと思うのですがわかりません。よろしくお願いします。 >PDAのブルートゥースマネージャーでGPT9000との接続は適正につながっているとの表示が出ています。現場画面でのくい打ちで後視観測をしようとすると無反応で終了操作ができません。 > >設定内容 >PDA側 >測量機 トプコンGPT(ノンプリ対応) >COM 1 パリティ N >ボーレート 9600 データ 8 >フロー制御 なし ストップ 1 >くい打ち旋回 タイムアウト 10 ウエイト 300 > >GPT9000t側 >共通パラメーター(bluetooth) >XYH出力 標準 出力タイプ REC-A トラックステート OFF >記録キー OFF >RS-232Cパラメーター >パリティ なし >ボーレート 9600 データ 8 >フロー制御 なし ストップ 1 >CR,CF オフ ACKモード オフ >bluetoothパラメーター >CF,LF オフ すみません。 使用環境が判りません。 2つの接続方法が記載されているようで。。。 >PDA側にパラーニ + CF-60を取り付けての通信はOKです。 これはどのような使い方でしょう?。 iPAQ212+CF60+パラーニ で TSとBlueTooth 接続。 これは出来ているという事でしょうか?。 この場合は、CF60のポートなので、上記のとおりです。 又は、iPAQ212のBlueToothで GPT9000Aとの接続でしょうか。 この場合、BlueToothとケーブル接続の違いは、COMの番号だけです。 COM番号は、PDAのBlueTooth設定で  シリアルポートを選択、詳細ボタンを押すと 受信と送信のCOM番号が表示されます。 どちらかの番号を[TS条件]で設定して試して みてください。 COM5か、COM6 だったと思います。 □シリアルポート接続・・・・選択画面を表示する このチェックを外しておくと良いです。 記事番号 = 7605 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 05 22:10:43 2009 JST remote host = 題名 = Re:CF-07 本文 = こんばんは。 >>>CF-07を使っています。ワイヤレスディスプレーが受信できなくなってしまいました。外部ディスプレーは正常に作動します。どなたか対応ご存じないでしょうか? >> >>本体とディスプレイは、無線LANで通信し表示しますよね。 >>この同期処理を再度、設定してみては如何でしょうか。 > >アドバイスありがとうございます。 >せっかくですが同期処理の設定方法が解りません。 >menuのwirelessの中でしょうか? 下記に、取り説があります。 ◆取扱説明書 に、セットアップに関する説明が ありますので、参照してみてください。 ttp://askpc.panasonic.co.jp/s/download/manual.html#07 記事番号 = 7606 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 05 22:56:25 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械点情報の PPm欄は、何故小数点以下の入力が出来ないのでしょうか? 本文 = 早速対応して頂きましてありがとうございます ところが、整数部2桁に小数点「.」が付き、そこまでしか入力できないような気がします 私の、バージョンの更新の仕方が悪かったのでしょうか? 記事番号 = 7607 投稿者名 = sato e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 05 23:03:57 2009 JST remote host = 題名 = Re:購入にあたり質問があります。 本文 = 素早い回答ありがとうございました。 補正値の説明が不足していた点、お手数おかけしました。 またなにかありましたら よろしくお願い致します。 >こんばんは。 > >>はじめまして。A−Survey CEの購入を予定している者です。 >>初歩的な質問ですが回答願えますでしょうか。 >> >>例えば逆打ち時、境界点間測量時に示されるデータは >>ソフト内で補正済の値を表示して機械で >>即設・観測していくものなのでしょうか? >>それともソフト内で補正値を算出するのではなく >>機械で補正設定して即設・観測していくものなのでしょうか? >> >>よろしくお願い致します。 > > >補正というのは、距離の補正の事ですね。 >杭打ちの場合、ソフト側で条件を設定しておけば >平面距離→球面距離→水平距離と補正します。 >現地の水平距離で杭打ちを行います。 > >境界点間測量も同様に、条件で設定しておくことで >水平距離→球面距離→平面距離とソフトが計算します。 >よって平面距離での点検ができます。 > >TSは、単に測定するだけの器械です。 > > 記事番号 = 7608 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 05 23:11:37 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械点情報の PPm欄は、何故小数点以下の入力が出来ないのでしょうか? 本文 = こんばんは。 >早速対応して頂きましてありがとうございます >ところが、整数部2桁に小数点「.」が付き、そこまでしか入力できないような気がします >私の、バージョンの更新の仕方が悪かったのでしょうか? すみません。 再度、次回修正します。 記事番号 = 7609 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 06 18:55:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPT-9000ACにて 本文 = ACE様 こんばんは。 > > >器械点の標高が、-9999.000 の場合に、90度に設定しています。 >標高が正しくあれば、鉛直方向へも向きます。 なるほど!そういうことでしたか・・・ ただ、現状の使い方としては測設する際3軸補正を掛けていると、H(水平)角が補正されますよね? この時手動で微調整すれば良いだけなのですが、自動旋回になれるとちょっぴりめんどくさい・・・ 可能であれば、、-9999.000 の場合に水平旋回のみで、標高が正しくあれば、鉛直方向も旋回が出来るとありがたいです。 >GPT9000ACは、自動視準のみの機種でしたね。 >前にも書きましたが当方で持っている資料には、自動追尾の記述はありませんでした。 >入手されたマニュアルには、自動視準の記述がありますでしょうか?。 >マニュアルの件は、掲示板でのやり取りは問題が >あるかも知れませんので、直接メールをお願いします。 >また、対応できるかどうかは判りませんので >ご了承ください。 是非前向きなご検討をお願いします。 記事番号 = 7610 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 06 19:12:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPT-9000ACにて 本文 = Civilさん今晩は >>先月、待望のGPT-900ACを導入したのですが、動作はOKなのですが、 >> >横レス申し訳御座いませんが、弊社もGPT9005AF等でワンマン測量を検討していますので、大変興味を持っています。 >色々問題があるようですが、実務で平面等に使うことが可能でしょうか。 >使った感想を教えてくだされば有り難いです。 当社が導入した機種はGPT-9000ACFで自動視準のみ機種です。 よって自動追尾の機能がないためワンマン測量が出来ないのですが、 Pocket Neoを使用すれば、有る程度可能なようですが結構いい金額みたいでス・・・ ただ、他のスレを見る限り9000Aをお使いの皆さんは快適に使用しているみたいですね。 9000ACの使用感についてで良ければお答え出来ますが・・・ あくまでツーマンを前提に価格を抑えた機種なので、Civilさんの目的(ワンマン測量)は難しい機種ですね。 導入時に9005Aと9005ACを比較検討しましたが、最終的に価格差がネックになり、9005ACを導入しました。 TOPCONの場合SOKKIAのSRXのように後からグレードアップ出来ないので、 導入時にかなり悩みますね・・・ 記事番号 = 7611 投稿者名 = yuuki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 06 20:51:10 2009 JST remote host = 題名 = Re:座標一覧の表示について 本文 = >CE版では、200点以上の座標点がある場合に >速度の問題から、別の表示方法になっています。 >当方の技量不足なので、ご了承ください。 >1ページ毎の表示を試してみたいと思います。 ACE様  今回のバージョンで対応していただき感謝いたします。  快適に表示されるようになったことを確認いたしました。  今後ますます多機能、ユーザーインターフェイスに優れた  ソフトに発展することを祈念いたします。 記事番号 = 7612 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 06 21:25:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPT-9000ACにて 本文 = こんばんは。 >>器械点の標高が、-9999.000 の場合に、90度に設定しています。 >>標高が正しくあれば、鉛直方向へも向きます。 > >なるほど!そういうことでしたか・・・ > >ただ、現状の使い方としては測設する際3軸補正を掛けていると、H(水平)角が補正されますよね? 3軸補正?、何でしょう?。 >この時手動で微調整すれば良いだけなのですが、自動旋回になれるとちょっぴりめんどくさい・・・ > >可能であれば、、-9999.000 の場合に水平旋回のみで、標高が正しくあれば、鉛直方向も旋回が出来るとありがたいです。 当方にある、インターフェースマニュアルによると、 +******* を鉛直に与えると旋回しないとありますが 実機が無いので、これで正しいのか判断できません。 ライカの場合は、ヌルでしたので納得できたのですが。。。 よろしければ、テストしてください。 記事番号 = 7613 投稿者名 = t-survey e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 06 22:07:13 2009 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ 212とGPT9000Aのbluetoothで直接接続 本文 = >こんばんは。 > >>HPのiPAQ 212を導入してGPT9000AとBluetooth接続をしようとしたのですが繋がりません。PDA側にパラーニ + CF-60を取り付けての通信はOKです。 >>PDA側の設定が悪いと思うのですがわかりません。よろしくお願いします。 >>PDAのブルートゥースマネージャーでGPT9000との接続は適正につながっているとの表示が出ています。現場画面でのくい打ちで後視観測をしようとすると無反応で終了操作ができません。 >> >>設定内容 >>PDA側 >>測量機 トプコンGPT(ノンプリ対応) >>COM 1 パリティ N >>ボーレート 9600 データ 8 >>フロー制御 なし ストップ 1 >>くい打ち旋回 タイムアウト 10 ウエイト 300 >> >>GPT9000t側 >>共通パラメーター(bluetooth) >>XYH出力 標準 出力タイプ REC-A トラックステート OFF >>記録キー OFF >>RS-232Cパラメーター >>パリティ なし >>ボーレート 9600 データ 8 >>フロー制御 なし ストップ 1 >>CR,CF オフ ACKモード オフ >>bluetoothパラメーター >>CF,LF オフ > > >すみません。 >使用環境が判りません。 >2つの接続方法が記載されているようで。。。 > >>PDA側にパラーニ + CF-60を取り付けての通信はOKです。 >これはどのような使い方でしょう?。 >iPAQ212+CF60+パラーニ で TSとBlueTooth 接続。 >これは出来ているという事でしょうか?。 >この場合は、CF60のポートなので、上記のとおりです。 > > >又は、iPAQ212のBlueToothで GPT9000Aとの接続でしょうか。 >この場合、BlueToothとケーブル接続の違いは、COMの番号だけです。 >COM番号は、PDAのBlueTooth設定で  >シリアルポートを選択、詳細ボタンを押すと >受信と送信のCOM番号が表示されます。 >どちらかの番号を[TS条件]で設定して試して >みてください。 >COM5か、COM6 だったと思います。 > > >□シリアルポート接続・・・・選択画面を表示する >このチェックを外しておくと良いです。 ご連絡ありがとうございます。 おっしゃる通り、 iPAQ212+CF60+パラーニ で TSとBlueTooth 接続。 で試してみて、この接続でOK、iPAQ212のBlueToothで GPT9000Aとの接続で うまくいかなかったということです。 COM6でつながりました。PDAのBluetoothマネージャーでGPT-9000AがCOM1で 接続の表示が出ていたので、PDA側もCOM1だと思っていました。 ありがとうございました。 また、CFカードを差すとbluetooth ドライバメモリ不足でbluetoothが起動できないのですが良い対処方法はありませんか? CFカードを抜いてソフトリセットをかけると起動できます。 「ipaq 212 bluetooth ドライバメモリ不足」で検索して対処方法があるみたいのですがレジストリをどう操作していいのかわかりません。レジストリエディタをPDAにインストしたのですが、どこをどういじっていいのか分からない状態です。 >□シリアルポート接続・・・・選択画面を表示する >このチェックを外しておくと良いです。 とは、どの場所を示しているのかよくわかりません よろしくお願いします。 記事番号 = 7614 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 06 23:19:10 2009 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ 212とGPT9000Aのbluetoothで直接接続 本文 = こんばんは。 >おっしゃる通り、 >iPAQ212+CF60+パラーニ で TSとBlueTooth 接続。 >で試してみて、この接続でOK、iPAQ212のBlueToothで GPT9000Aとの接続で >うまくいかなかったということです。 >COM6でつながりました。PDAのBluetoothマネージャーでGPT-9000AがCOM1で >接続の表示が出ていたので、PDA側もCOM1だと思っていました。 >ありがとうございました。 >また、CFカードを差すとbluetooth ドライバメモリ不足でbluetoothが起動できないのですが良い対処方法はありませんか? CFカードを抜いてソフトリセットをかけると起動できます。 >「ipaq 212 bluetooth ドライバメモリ不足」で検索して対処方法があるみたいのですがレジストリをどう操作していいのかわかりません。レジストリエディタをPDAにインストしたのですが、どこをどういじっていいのか分からない状態です。 ここで言われているCFカードとな、メモリカードの事でしょうか。 メモリの問題のようなので、インストールしたソフトを減らすとか A-SurveyCEを Program Filesから iPAQ File Storeに移動してみるとか。 >>□シリアルポート接続・・・・選択画面を表示する >>このチェックを外しておくと良いです。 > >とは、どの場所を示しているのかよくわかりません デフォルトは、チェックなしになっていますが BlueToothっで接続後に、BlueTooth設定で  シリアルポートを選択、詳細ボタンを押すと 相手先の名称で出てきます。 記事番号 = 7615 投稿者名 = bambi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 07 16:23:08 2009 JST remote host = 題名 = トプコンGPT8203aとの接続について 本文 = 接続条件、と接続方法がわかりません。 記事番号 = 7616 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 07 20:50:46 2009 JST remote host = 題名 = Re:トプコンGPT8203aとの接続について 本文 = こんばんは。 >接続条件、と接続方法がわかりません。 GPT8203a 、光リモコンを使用した自動追尾での使用でしょうか。 トプコン 800,8000(ワンマン測量) ワンマン測量で使用する場合は、 リモコンの通信設定に合わせます。 デリミタは、ETXです。 PDAは、光リモコンと接続します。 4800 なし N 8 1 "トプコン 800,8000(ワンマン測量)" 記事番号 = 7617 投稿者名 = bambi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 09 19:33:16 2009 JST remote host = 題名 = ケーブル断線でしょうか? 本文 = 本日作業中、器械点変更後にiPAQ212が接続できなくなりました。 前点で使用していて、次の点で使用できません、念のためBluetoothで接続はできました。 ケーブルでの接続ができません。 記事番号 = 7618 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 09 22:05:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:ケーブル断線でしょうか? 本文 = こんばんは。 >本日作業中、器械点変更後にiPAQ212が接続できなくなりました。 >前点で使用していて、次の点で使用できません、念のためBluetoothで接続はできました。 >ケーブルでの接続ができません。 断線するには、それなりの力が掛かった場合です。 そのような事がありましたか。 もう一度、ケーブル接続での観測を試してみてください。 別件ですが、 h2210とかでも同じですが、 PDAの電源を切ると再度、ポートをオープンしないと接続できません。 例えば、 1、放射トラバースで測定。 2、PDAの電源を切る。 3、PDAの電源を入れる。 4、「測定」ボタンを押す。 5、タイムアウトエラーになります。 これは、PDAの電源を切ったので、CF60も 切断されているためです。 6、「放射トラバース」を再度選択して、継続の確認でOKとする。   又は、「TS条件」を表示してOKボタンを押す。 7、「測定」ボタンを押す。 記事番号 = 7619 投稿者名 = bambi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 09 23:43:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:ケーブル断線でしょうか? 本文 = こんばんは、 指摘されたことは、わかっております。何回もやり直しました。 線が強い力でつぶれかけていたみたいですが、よくわかりません。 断線の修理とかはおこなってもらえるのでしょうか。 >こんばんは。 > >>本日作業中、器械点変更後にiPAQ212が接続できなくなりました。 >>前点で使用していて、次の点で使用できません、念のためBluetoothで接続はできました。 >>ケーブルでの接続ができません。 > >断線するには、それなりの力が掛かった場合です。 >そのような事がありましたか。 >もう一度、ケーブル接続での観測を試してみてください。 > > >別件ですが、 >h2210とかでも同じですが、 >PDAの電源を切ると再度、ポートをオープンしないと接続できません。 > >例えば、 >1、放射トラバースで測定。 >2、PDAの電源を切る。 >3、PDAの電源を入れる。 >4、「測定」ボタンを押す。 >5、タイムアウトエラーになります。 > >これは、PDAの電源を切ったので、CF60も >切断されているためです。 > >6、「放射トラバース」を再度選択して、継続の確認でOKとする。 >  又は、「TS条件」を表示してOKボタンを押す。 >7、「測定」ボタンを押す。 記事番号 = 7620 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 10 05:53:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:ケーブル断線でしょうか? 本文 = おはようございます。 >こんばんは、 >指摘されたことは、わかっております。何回もやり直しました。 > >線が強い力でつぶれかけていたみたいですが、よくわかりません。 >断線の修理とかはおこなってもらえるのでしょうか。 > はい。 ケーブルがそのような状態なら断線が考えられます。 直接メールをお願いします。 >>こんばんは。 >> >>>本日作業中、器械点変更後にiPAQ212が接続できなくなりました。 >>>前点で使用していて、次の点で使用できません、念のためBluetoothで接続はできました。 >>>ケーブルでの接続ができません。 >> >>断線するには、それなりの力が掛かった場合です。 >>そのような事がありましたか。 >>もう一度、ケーブル接続での観測を試してみてください。 >> >> >>別件ですが、 >>h2210とかでも同じですが、 >>PDAの電源を切ると再度、ポートをオープンしないと接続できません。 >> >>例えば、 >>1、放射トラバースで測定。 >>2、PDAの電源を切る。 >>3、PDAの電源を入れる。 >>4、「測定」ボタンを押す。 >>5、タイムアウトエラーになります。 >> >>これは、PDAの電源を切ったので、CF60も >>切断されているためです。 >> >>6、「放射トラバース」を再度選択して、継続の確認でOKとする。 >>  又は、「TS条件」を表示してOKボタンを押す。 >>7、「測定」ボタンを押す。 > 記事番号 = 7621 投稿者名 = lsn e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 10 22:52:08 2009 JST remote host = 題名 = 境界点間測量からの杭打ちに戻る動作について 本文 = 以前に書き込みいたしましたが、やはり杭打ちしながら点間距離点検しながら作業していると、ゼロセットをしなければならず非常に不便です。なんとかならないでしょうか?ゼロセットに器械を立てっ放しにできる場所ならいいですが、交通量が多いといつまでも器械を立てて置く訳にもいかず面倒です。 あと境界点間測量をはじめると最初の点間はいいのですが、2回目から暴走します。ヴァージョンアップ前はそんな現象無かったのですが。 記事番号 = 7622 投稿者名 = Nikukyuu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 11 13:51:03 2009 JST remote host = 題名 = できませんか? 本文 = 結線しながら観測しているときに、結線とは別に測点を押さえれるように できませんか? 一度結線を外し測点を押さえると、次の結線したい点まで空いてしまう様 ですので、結線の一連の観測作業が途切れないようにしたいのです。 記事番号 = 7623 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 11 21:12:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量からの杭打ちに戻る動作について 本文 = こんばんは。 >以前に書き込みいたしましたが、やはり杭打ちしながら点間距離点検しながら作業していると、 >ゼロセットをしなければならず非常に不便です。なんとかならないでしょうか? >ゼロセットに器械を立てっ放しにできる場所ならいいですが、交通量が多いといつまでも >器械を立てて置く訳にもいかず面倒です。 境界点間測量には、2つの測定方法があるのと、APAへの 保存などの関係で、対応が難しいのが現状です。 ただ、操作の流れを特定したものであれば対応ができるかも・・。 1、必ず、杭打ちでBSを行い 2、杭打ちから、境界点間測量に移行 3、測定方法は、対辺だけとする。 4、杭打ちに戻る。 という流れに限定すれば 可能かも知れません。 調査してみます。 >あと境界点間測量をはじめると最初の点間はいいのですが、2回目から暴走します。 >ヴァージョンアップ前はそんな現象無かったのですが。 具体的な操作をお教えください。 直接法、対辺法、2回目とは移動して2点目でしょうか。 TSの機種、発生したソフトのバージョンなど。 記事番号 = 7624 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 11 21:25:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:できませんか? 本文 = こんばんは。 >結線しながら観測しているときに、結線とは別に測点を押さえれるように >できませんか? >一度結線を外し測点を押さえると、次の結線したい点まで空いてしまう様 >ですので、結線の一連の観測作業が途切れないようにしたいのです。 今の、「結線」のチェックボタンだけでは無理ですね。 前回の最終点と結線して良いかどうかは、判らないので。 例えば、 1、「結線」にチェック、何点か登録。 2、チェックを外して、何点か登録 3、チェックを付ける 4、”前回点と結線しますか。”と問い合わせる。 5、”はい”で、1での最終点と次に登録する点を結線できる。 6、”いいえ”で、今と同じで次に登録する点が結線の始点になる。 このようにするしかないと思いますが。。。 でも、放射トラを抜けるまで、結線にチェックを付ける度に 問い合わせのメッセージが出る事になりますので 煩わしくならないかなーと思いますが。 如何でしょうか。 他の方のご意見もあると思いますので お願いします。 又は、右上の「ラ編」で結線処理は、使い勝手が良くなっているので 今までとおり、これを使用して頂くか。 記事番号 = 7625 投稿者名 = sao e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 12 20:44:09 2009 JST remote host = 題名 = 放射トラ 手入力について 本文 = こんばんは。 放射トラ 手入力で、登録をすると   open comm:ポ−トは既に開かれています。  と表示され 登録実行ができません。 PC CE 同じ状態です。 宜しく御願い致します。 記事番号 = 7626 投稿者名 = kyou e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 12 21:08:57 2009 JST remote host = 題名 = DXFで出力するときに 本文 = こんばんわ。 DXFで図面を出力するときに地番の下に でも面積を表示できないでしょうか? それと出来れば平面図とは別に求積表 だけでもいいので出力できないでしょうか? 贅沢な要望ですみませんが、可能でしょうか? 記事番号 = 7627 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 12 21:40:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラ 手入力について 本文 = こんばんは。 >こんばんは。 放射トラ 手入力で、登録をすると >  >open comm:ポ−トは既に開かれています。  > >と表示され 登録実行ができません。 > >PC CE 同じ状態です。 宜しく御願い致します。 既に開かれていますというメッセージですか?。 PCにシリアルポートは有りますか?。 CE機は、シリアル通信機能が有るPDAですか?。 シリアルが無いPC,PDAの場合で手入力する場合は 「TS条件」の測量機の一覧から、下から2番目の ”オンラインしない”を選択してください。 記事番号 = 7628 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 12 21:44:36 2009 JST remote host = 題名 = Re:DXFで出力するときに 本文 = こんばんは。 >こんばんわ。 >DXFで図面を出力するときに地番の下に >でも面積を表示できないでしょうか? >それと出来れば平面図とは別に求積表 >だけでもいいので出力できないでしょうか? >贅沢な要望ですみませんが、可能でしょうか? ご要望の内容、良く判ります。 レイアウトも出来れば、さらに良いですよね。 ただ、皆さんからの要望が溜まる一方の状態で 実現は、何時になるやらという状況です。 要望リストに、追加しておきますので・・・。 記事番号 = 7629 投稿者名 = Nikukyuu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 13 00:53:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:できませんか? 本文 = >例えば、 >1、「結線」にチェック、何点か登録。 >2、チェックを外して、何点か登録 >3、チェックを付ける >4、”前回点と結線しますか。”と問い合わせる。 >5、”はい”で、1での最終点と次に登録する点を結線できる。 >6、”いいえ”で、今と同じで次に登録する点が結線の始点になる。 > >このようにするしかないと思いますが。。。 >でも、放射トラを抜けるまで、結線にチェックを付ける度に >問い合わせのメッセージが出る事になりますので >煩わしくならないかなーと思いますが。 >如何でしょうか。 >他の方のご意見もあると思いますので >お願いします。 ↑こなると、私の理想です。他の方はどうでしょう? >又は、右上の「ラ編」で結線処理は、使い勝手が良くなっているので >今までとおり、これを使用して頂くか。 使いやすいです。 Simaによる結線情報をまとめておきたいので。 記事番号 = 7630 投稿者名 = o-t e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 13 17:52:08 2009 JST remote host = 題名 = 使えますか? 本文 = 教えてください。ニコンのGF-215Cは使えるんでしょうか? 記事番号 = 7631 投稿者名 = o-t e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 13 17:59:24 2009 JST remote host = 題名 = できませんか? 本文 = もしかしたら方法があるのかもしれませんが、現地で線ABに平行な線を点Cを通して線A’B’として作りその場所に杭を打ちたいのですかどのようにしたらよいのか教えていただくと嬉しいのですが。線ABから点Cに垂線を作って交点DとCの2点間距離(α)を読んでABに平行で距離αで作るというのしかないのでしょうか? 教えてください。お願いします。 記事番号 = 7632 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 13 21:16:58 2009 JST remote host = 題名 = Re:できませんか?          単に、 本文 = こんばんは。 >結線しながら観測しているときに、結線とは別に測点を押さえれるように >できませんか? >一度結線を外し測点を押さえると、次の結線したい点まで空いてしまう様 >ですので、結線の一連の観測作業が途切れないようにしたいのです。 単に、前回の点と今測定した点を結線出来れば良いのですよね。 それなら、「ライン」ボタンで、観測中にも結線できるので この機能で、お願いします。 単純で簡単です。 記事番号 = 7633 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 13 21:22:05 2009 JST remote host = 題名 = Re:使えますか? 本文 = こんばんは。 >教えてください。ニコンのGF-215Cは使えるんでしょうか? 「TS動作確認機種一覧」でニコンの箇所を ご覧ください。 GF-212、GF-205C で動作確認済みなので 問題ないと思います。 記事番号 = 7634 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 13 21:43:22 2009 JST remote host = 題名 = Re:できませんか? 本文 = こんばんは。 >もしかしたら方法があるのかもしれませんが、現地で線ABに平行な線を点Cを通して線A’B’として作り >その場所に杭を打ちたいのですかどのようにしたらよいのか教えていただくと嬉しいのですが。 >線ABから点Cに垂線を作って交点DとCの2点間距離(α)を読んでABに平行で距離αで作るというのしかないのでしょうか? >教えてください。お願いします。 この方法で良いと思います。 「直線の垂線計算」で、距離(C-P)だけ控えれば良いですね。 その距離を、「直線の平行移動計算」に入力です。 「延長点オフセット計算」でもできます。 他には、手間かも知れませんが、下記だと距離の手入力がありません。 1、「ライン編集」にて、「入力」でA-B間を結線します。 2、「平行」を選択して、”測点”を選択おきます。 3、 A-Bの線分をタップ。 4、C点をタップ。A-Bに平行でC点を通る線分ができます。 5、「座標入力」を選択。 6、”端点”をチェック。 7、点名を入力。 8、先ほどの、線分の端点をタップ。 9、「登録」 10、もう一方を同じように登録。 記事番号 = 7635 投稿者名 = abc e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 14 10:31:00 2009 JST remote host = 題名 = 座標受信でエラーが 本文 = ユーザーです。座標受信で開始ボタンを押すと Application Error An error was encountered while ranning this program :Variableis undefined :`Comm`の画面が出て座標受信ができません何が原因でしょうか? 記事番号 = 7636 投稿者名 = sao e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 14 15:30:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラ 手入力について 本文 = >こんばんは。 > >>こんばんは。 放射トラ 手入力で、登録をすると >>  >>open comm:ポ−トは既に開かれています。  >> >>と表示され 登録実行ができません。 >> >>PC CE 同じ状態です。 宜しく御願い致します。 > > >既に開かれていますというメッセージですか?。 > >PCにシリアルポートは有りますか?。 >CE機は、シリアル通信機能が有るPDAですか?。 > >シリアルが無いPC,PDAの場合で手入力する場合は >「TS条件」の測量機の一覧から、下から2番目の >”オンラインしない”を選択してください。 こんにちは。 CE機 genioe550 DT PC NEC VL800R TS ペンタックス PCS-110C 最新Ver 以前は、計算登録 できていたと思うのですが? 記事番号 = 7637 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 14 20:52:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:座標受信でエラーが 本文 = こんばんは。 >ユーザーです。座標受信で開始ボタンを押すと  >Application Error An error was encountered while ranning this program : >Variableis undefined :`Comm` >の画面が出て座標受信ができません何が原因でしょうか? すみません。 「座標受信、読込」ですね。 不具合です、次回修正しますので 「データ通信」を使用してください。 記事番号 = 7638 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 14 21:01:04 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラ 手入力について 本文 = こんばんは。 >>>こんばんは。 放射トラ 手入力で、登録をすると >>>  >>>open comm:ポ−トは既に開かれています。  >>> >>>と表示され 登録実行ができません。 >>> >>>PC CE 同じ状態です。 宜しく御願い致します。 >> >> >>既に開かれていますというメッセージですか?。 >> >>PCにシリアルポートは有りますか?。 >>CE機は、シリアル通信機能が有るPDAですか?。 >> >>シリアルが無いPC,PDAの場合で手入力する場合は >>「TS条件」の測量機の一覧から、下から2番目の >>”オンラインしない”を選択してください。 > >こんにちは。 >CE機 genioe550 DT >PC NEC VL800R >TS ペンタックス PCS-110C > >最新Ver 以前は、計算登録 できていたと思うのですが? GENIOも既に開かれていますというメッセージですか?。 こちらでは、PCもCEも問題ありません。 メッセージとおり、他のアプリが使用している事は無いですよね。 最近、何かソフトをインストールしたものがあるとか。 他に、原因を思いつきません。 記事番号 = 7639 投稿者名 = civil e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 14 22:08:23 2009 JST remote host = 題名 = 他社のAPAデーター 本文 = 他社の電子野帳からのAPA形式データーをA-Surveyで計算することは出来ないのでしょうか X,Y,Zの全てが計算できないといけないのですが。 記事番号 = 7640 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 14 23:21:50 2009 JST remote host = 題名 = Re:他社のAPAデーター 本文 = こんばんは。 >他社の電子野帳からのAPA形式データーをA-Surveyで計算することは出来ないのでしょうか >X,Y,Zの全てが計算できないといけないのですが。 APAは、規格に基づいたものなので どの機器(TS、電子野帳など)のデータでも 同じなので、使用できます。 必ず、X,Y,Zまで計算しますが、APAデータを 何ら気にする事はありません。 標高だけ、信頼のない値になるだけで 計算には無関係です。 記事番号 = 7643 投稿者名 = sao e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 16 17:25:05 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラ 手入力について 本文 = >こんばんは。 > >>>>こんばんは。 放射トラ 手入力で、登録をすると >>>>  >>>>open comm:ポ−トは既に開かれています。  >>>> >>>>と表示され 登録実行ができません。 >>>> >>>>PC CE 同じ状態です。 宜しく御願い致します。 >>> >>> >>>既に開かれていますというメッセージですか?。 >>> >>>PCにシリアルポートは有りますか?。 >>>CE機は、シリアル通信機能が有るPDAですか?。 >>> >>>シリアルが無いPC,PDAの場合で手入力する場合は >>>「TS条件」の測量機の一覧から、下から2番目の >>>”オンラインしない”を選択してください。 >> >>こんにちは。 >>CE機 genioe550 DT >>PC NEC VL800R >>TS ペンタックス PCS-110C >> >>最新Ver 以前は、計算登録 できていたと思うのですが? > > >GENIOも既に開かれていますというメッセージですか?。 >こちらでは、PCもCEも問題ありません。 >メッセージとおり、他のアプリが使用している事は無いですよね。 >最近、何かソフトをインストールしたものがあるとか。 >他に、原因を思いつきません。 こんばんは。 お手数お掛けしました。 全て再セットアップのところ、登録することができました。 有難う御座いました。 記事番号 = 7644 投稿者名 = lsn e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 17 17:15:41 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量からの杭打ちに戻る動作について 本文 = こんばんは。返信ありがとうございました。 >境界点間測量には、2つの測定方法があるのと、APAへの >保存などの関係で、対応が難しいのが現状です。 >ただ、操作の流れを特定したものであれば対応ができるかも・・。 > >1、必ず、杭打ちでBSを行い >2、杭打ちから、境界点間測量に移行 >3、測定方法は、対辺だけとする。 >4、杭打ちに戻る。 > >という流れに限定すれば >可能かも知れません。 >調査してみます。 > この方法で十分です。直接杭には器械をたてません。 > >>あと境界点間測量をはじめると最初の点間はいいのですが、2回目から暴走します。 >>ヴァージョンアップ前はそんな現象無かったのですが。 > >具体的な操作をお教えください。 >直接法、対辺法、2回目とは移動して2点目でしょうか。 >TSの機種、発生したソフトのバージョンなど。 対辺法で、移動して2点目です。 例えばA点の測点選択後観測し、B点の測点選択後観測して、較差確認後 B点を基準に次をA点の測点入替後、観測したときに現象が現れます。 なのでいちいちB点をA点で観測し直し、次をB点で観測しています。 機種はライカでTCRA705ultraです。バージョンは1.49です 宜しくお願いします 記事番号 = 7645 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 17 22:55:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量からの杭打ちに戻る動作について 本文 = こんばんは。 >対辺法で、移動して2点目です。 >例えばA点の測点選択後観測し、B点の測点選択後観測して、較差確認後 >B点を基準に次をA点の測点入替後、観測したときに現象が現れます。 >なのでいちいちB点をA点で観測し直し、次をB点で観測しています。 >機種はライカでTCRA705ultraです。バージョンは1.49です >宜しくお願いします 1.49で現象が出るのでしょうか。 1.49.5 で試してみましたが、現象を確認できませんでした。 1、A点に1ろ指示、B点に2を指示。 2、点Aを測定、点Bを測定 3、「登録」ボタンを押す。 4、移動しますか。に”はい” 5、A点に、2が自動で入力される。 6、B点に、3を指示。 7、点Bを測定。 この手順で確認しました。 記事番号 = 7646 投稿者名 = TOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 18 08:09:21 2009 JST remote host = 題名 = 登録名について 本文 = いつもお世話様です。 放射トラバース時において視準したあとにその点について登録するのですが、登録の中身の変更・追加は可能でしょうか。可能でしたらその方法を 教えていただけませんか。 記事番号 = 7647 投稿者名 = ゴンちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 18 16:35:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:CF-07 本文 = いろいろやってみたのですがうまくいきません。メーカーに照会しましたらリカバリディスクで入れ直さなければならないと事でした。ところがリカバリディスク2は出てきたのですが1が不明です。ディスク1をお持ちの方どなたか一時的にお借りできないでしょうか? 記事番号 = 7648 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 18 21:10:06 2009 JST remote host = 題名 = Re:登録名について 本文 = こんばんは。 >いつもお世話様です。 >放射トラバース時において視準したあとにその点について登録するのですが、 >登録の中身の変更・追加は可能でしょうか。可能でしたらその方法を >教えていただけませんか。 座標データの点名を変えるだけなら、「座標点名変更・削除」で できます。 APAのデータを編集する場合は、「野帳観測・入力」で 該当する、APAファイルを読み込んで、 編集し、登録すればAPAを変更できます。 記事番号 = 7649 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 18 21:21:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:CF-07          押入れの中か、倉庫の奥か。。。 本文 = こんばんは。 >いろいろやってみたのですがうまくいきません。メーカーに照会しましたらリカバリディスクで入れ直さなければならないと事でした。ところがリカバリディスク2は出てきたのですが1が不明です。ディスク1をお持ちの方どなたか一時的にお借りできないでしょうか? 押入れの中か、倉庫の奥かに多分あると思いますが 2〜3日待ってください。 探してみます。 記事番号 = 7650 投稿者名 = 小林 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 18 23:25:58 2009 JST remote host = 題名 = A-SurveyCE「ユーザー登録されてません」と表示されるのですが 本文 = お世話になります。 前からなのですがCFカードを挿入しているのですが「ユーザー登録されてません」と表示されます、PDAをリセットして起動すると通常に観測出来ます、起動時メニュー表示の時電源が切れ電源を入れ直した時「観測・計算」をタッチすると「ユーザー登録されてません」と表示されます、今まではリセットして観測画面で作業していれば支障ありませんでしたが今日野帳観測してましたところ測点入力後小窓が開き 記録簿: と表示され何かな?と思いながらOKを観測点ごと毎回タッチしながら終わらせ終了させたところ観測データーが保存されておらず記録簿も書き込みされておりませんでした。作業中カードがちゃんと挿入されているのに抜けた状態になるようです、PDAを換えても同じ症状が出ますのでCFカードが原因ではないかと思われますがどうすれば良いでしょうか、よろしくお願いします。 記事番号 = 7651 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 19 06:04:36 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE「ユーザー登録されてません」と表示されるのですが 本文 = おはようございます。 >お世話になります。 >前からなのですがCFカードを挿入しているのですが「ユーザー登録されてません」と表示されます、PDAをリセットして起動すると通常に観測出来ます、起動時メニュー表示の時電源が切れ電源を入れ直した時「観測・計算」をタッチすると「ユーザー登録されてません」と表示されます、今まではリセットして観測画面で作業していれば支障ありませんでしたが今日野帳観測してましたところ測点入力後小窓が開き 記録簿: と表示され何かな?と思いながらOKを観測点ごと毎回タッチしながら終わらせ終了させたところ観測データーが保存されておらず記録簿も書き込みされておりませんでした。作業中カードがちゃんと挿入されているのに抜けた状態になるようです、PDAを換えても同じ症状が出ますのでCFカードが原因ではないかと思われますがどうすれば良いでしょうか、よろしくお願いします。 2台のPDAで同じ現象が出ているという事ですが CFカードをPDAが途中で認識しなくなったようです。 原因は、PDAとCFの接触不良などではないかと 思います。 今、現在使用できなくなっているようですね。 CFカード内のフォルダやファイルが壊れていないか PCで、確認してください。 壊れている場合は、直接ご連絡ください。 ところで、PDAの機種は何でしょうか。 CFスロットが不良なら、SDスロットがある場合 SDに変更してみてはとも思います。 記事番号 = 7652 投稿者名 = 小林 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 19 11:47:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE「ユーザー登録されてません」と表示されるのですが 本文 = PCでカードを開いてみましたがファイルは普通に表示されており壊れているかどうか分かりません 使用機種は e550G hp2210 hp5450 です 使用機種はSDスロットが付いておりますのでSDに換えてみたいと思います、その場合どうすればよいでしょうか、よろしくお願いします。 >おはようございます。 > >>お世話になります。 >>前からなのですがCFカードを挿入しているのですが「ユーザー登録されてません」と表示されます、PDAをリセットして起動すると通常に観測出来ます、起動時メニュー表示の時電源が切れ電源を入れ直した時「観測・計算」をタッチすると「ユーザー登録されてません」と表示されます、今まではリセットして観測画面で作業していれば支障ありませんでしたが今日野帳観測してましたところ測点入力後小窓が開き 記録簿: と表示され何かな?と思いながらOKを観測点ごと毎回タッチしながら終わらせ終了させたところ観測データーが保存されておらず記録簿も書き込みされておりませんでした。作業中カードがちゃんと挿入されているのに抜けた状態になるようです、PDAを換えても同じ症状が出ますのでCFカードが原因ではないかと思われますがどうすれば良いでしょうか、よろしくお願いします。 > >2台のPDAで同じ現象が出ているという事ですが >CFカードをPDAが途中で認識しなくなったようです。 >原因は、PDAとCFの接触不良などではないかと >思います。 > >今、現在使用できなくなっているようですね。 >CFカード内のフォルダやファイルが壊れていないか >PCで、確認してください。 >壊れている場合は、直接ご連絡ください。 >ところで、PDAの機種は何でしょうか。 >CFスロットが不良なら、SDスロットがある場合 >SDに変更してみてはとも思います。 > 記事番号 = 7653 投稿者名 = ゴンちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 19 16:36:58 2009 JST remote host = 題名 = Re:CF-07          押入れの中か、倉庫の奥か。。。 本文 = ご面倒をかけます。 宜しくお願いいたします。 記事番号 = 7654 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 19 22:24:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE「ユーザー登録されてません」と表示されるのですが 本文 = >PCでカードを開いてみましたがファイルは普通に表示されており壊れているかどうか分かりません >使用機種は >e550G hp2210 hp5450 >です >使用機種はSDスロットが付いておりますのでSDに換えてみたいと思います、その場合どうすればよいでしょうか、よろしくお願いします。 メールをお願いします。 >>おはようございます。 >> >>>お世話になります。 >>>前からなのですがCFカードを挿入しているのですが「ユーザー登録されてません」と表示されます、PDAをリセットして起動すると通常に観測出来ます、起動時メニュー表示の時電源が切れ電源を入れ直した時「観測・計算」をタッチすると「ユーザー登録されてません」と表示されます、今まではリセットして観測画面で作業していれば支障ありませんでしたが今日野帳観測してましたところ測点入力後小窓が開き 記録簿: と表示され何かな?と思いながらOKを観測点ごと毎回タッチしながら終わらせ終了させたところ観測データーが保存されておらず記録簿も書き込みされておりませんでした。作業中カードがちゃんと挿入されているのに抜けた状態になるようです、PDAを換えても同じ症状が出ますのでCFカードが原因ではないかと思われますがどうすれば良いでしょうか、よろしくお願いします。 >> >>2台のPDAで同じ現象が出ているという事ですが >>CFカードをPDAが途中で認識しなくなったようです。 >>原因は、PDAとCFの接触不良などではないかと >>思います。 >> >>今、現在使用できなくなっているようですね。 >>CFカード内のフォルダやファイルが壊れていないか >>PCで、確認してください。 >>壊れている場合は、直接ご連絡ください。 >>ところで、PDAの機種は何でしょうか。 >>CFスロットが不良なら、SDスロットがある場合 >>SDに変更してみてはとも思います。 >> > 記事番号 = 7655 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 19 22:37:19 2009 JST remote host = 題名 = パソコンのトラブル発生で、 本文 = こんばんは。 パソコンが起動しなくなりました。 しばらく、携帯からで失礼します。 a-survey@softbank.ne.Jp からお返事します。 プログラムやデータを復帰しなければ、、、。 記事番号 = 7656 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 22 00:34:41 2009 JST remote host = 題名 = Re:パソコンのトラブル発生で、          復旧しました。 本文 = こんばんは。 復旧しました。 色々、ご不便をおかけしました。 記事番号 = 7657 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 22 00:38:47 2009 JST remote host = 題名 = Re:CF-07          見つかりました。 本文 = こんばんは。 見つかりました。 「CF-07 シリーズ  プロダクトリカバリー CD-ROM 1 」 と CD-ROM 2 があります。 ご連絡ください。 記事番号 = 7658 投稿者名 = lsn e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 24 00:01:23 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量からの杭打ちに戻る動作について 本文 = こんばんは お忙しい中、早速改良して頂き本当にありがとうございました。 現場作業効率が上がり、また後視点の器械セットもしなくてすみますし、 放置しなくていいので、本当に感謝いたします。 この値段でこれだけの機能がつくソフトは聞いた事がありません。 益々の発展と御健康をお祈りいたします。 ありがとうございました。 記事番号 = 7659 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 28 07:27:10 2009 JST remote host = 題名 = 自動追尾時の振り向き機能について 本文 = いつもお世話になります。 最近一人測量がめっきり増えております。 しばらく自動追尾を使用しておりませんでしたが、久しぶりに自動追尾で振り向き機能を使用してみると、以前みたく画面上でタップした位置へ振り向かせるのではなく、別ダイアログが開くようになっております。 画面でタップした方向へ振り向かせることは出来ますでしょうか? 記事番号 = 7660 投稿者名 = ヒロ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 28 10:29:02 2009 JST remote host = 題名 = 価格表は・・・? 本文 = A-SURVEY・A-NOTE の価格は、いくらするのでしょうか??? 価格の掲載されているところが、どこにもないのですが・・・。 教えてください。 記事番号 = 7661 投稿者名 = ゴンちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 28 18:12:40 2009 JST remote host = 題名 = Re:CF-07          見つかりました。 本文 = 以前連絡いただいたアドレスにメールしたのですが、届いておりますでしょうか? 記事番号 = 7662 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 28 21:10:06 2009 JST remote host = 題名 = Re:自動追尾時の振り向き機能について 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になります。 >最近一人測量がめっきり増えております。 >しばらく自動追尾を使用しておりませんでしたが、久しぶりに自動追尾で振り向き機能を使用してみると、以前みたく画面上でタップした位置へ振り向かせるのではなく、別ダイアログが開くようになっております。 >画面でタップした方向へ振り向かせることは出来ますでしょうか? この機能は、現在の仕様に変更されてしまいました。 2008年08月31日のVer1.47.5 から、この仕様です。 掲示板などで、皆さんからの要望でこの形式になりました。 よろしいでしょうか。 記事番号 = 7663 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 28 21:21:48 2009 JST remote host = 題名 = Re:価格表は・・・? 本文 = こんばんは。 >A-SURVEY・A-NOTE の価格は、いくらするのでしょうか??? > >価格の掲載されているところが、どこにもないのですが・・・。 > >教えてください。 各、プログラムの「ユーザ登録」のページを ご覧ください。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page017.html http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page047.html 同時購入価格の設定があります。 記事番号 = 7664 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 28 21:26:57 2009 JST remote host = 題名 = Re:CF-07          メールは、届いておりませんが・・・・ 本文 = こんばんは。 >以前連絡いただいたアドレスにメールしたのですが、届いておりますでしょうか? メールは、届いておりません。 下記のアドレスです、確認してください。 a-survey@mbn.nifty.com @は、半角の @ に変更してください。 記事番号 = 7665 投稿者名 = y-sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 29 12:00:43 2009 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC Ver2.33.9 公開 本文 = ACE 様 先日から大変お世話になっております。 座標データをPOTファイルに保存する機能を追加。 早速,確認しました。 これでさらに作業が短縮できます。 要望を早々に実現して頂きありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します。 記事番号 = 7666 投稿者名 = y-sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 29 12:18:52 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver2.33.9 公開 本文 = >ACE 様 > >先日から大変お世話になっております。 >座標データをPOTファイルに保存する機能を追加。 >早速,確認しました。 >これでさらに作業が短縮できます。 >要望を早々に実現して頂きありがとうございました。 >今後ともよろしくお願い致します。 緯度,経度を秒の小数点第3位を四捨五入して,秒の小数点第2位まで 計上するのはできますでしょうか? 記事番号 = 7667 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 29 13:48:12 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver2.33.9 公開          修正し公開しました。 本文 = こんにちは。 こちらこそ、何時もお世話になっております。 >>ACE 様 >> >>先日から大変お世話になっております。 >>座標データをPOTファイルに保存する機能を追加。 >>早速,確認しました。 >>これでさらに作業が短縮できます。 >>要望を早々に実現して頂きありがとうございました。 >>今後ともよろしくお願い致します。 > >緯度,経度を秒の小数点第3位を四捨五入して,秒の小数点第2位まで >計上するのはできますでしょうか? 先ほど、修正し公開しましたので ご確認ください。 記事番号 = 7668 投稿者名 = y-sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 30 07:25:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver2.33.9 公開          修正し公開しました。 本文 = >こんにちは。 >こちらこそ、何時もお世話になっております。 > >>>ACE 様 >>> >>>先日から大変お世話になっております。 >>>座標データをPOTファイルに保存する機能を追加。 >>>早速,確認しました。 >>>これでさらに作業が短縮できます。 >>>要望を早々に実現して頂きありがとうございました。 >>>今後ともよろしくお願い致します。 >> >>緯度,経度を秒の小数点第3位を四捨五入して,秒の小数点第2位まで >>計上するのはできますでしょうか? > > >先ほど、修正し公開しましたので >ご確認ください。 おはようございます。 修正版を確認しましたところ完璧です。 いつも早急に対応して頂き,ありがとうございます。 記事番号 = 7669 投稿者名 = 東埼 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 01 18:22:30 2009 JST remote host = 題名 = 教えてください。 本文 = 野帳・観測にて境界等を観測する際に距離を2回読むことはできるのでしょうか? ヨロシクお願い致します。 記事番号 = 7670 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 01 21:35:21 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてください。 本文 = こんばんは。 >野帳・観測にて境界等を観測する際に距離を2回読むことはできるのでしょうか? >ヨロシクお願い致します。 「観測条件1」に、”多角、トラバース測距回数”の 設定があります。 ここに、2 を入力してください。 APAファイルに、2個の距離が保存されます。 「野帳観測・入力」の画面では、スクロールする事で 距離を確認できます。 距離は、4個まで測定できます、APAファイルの仕様です。 記事番号 = 7671 投稿者名 = 東埼 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 02 08:29:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてください。 本文 = >こんばんは。 > >>野帳・観測にて境界等を観測する際に距離を2回読むことはできるのでしょうか? >>ヨロシクお願い致します。 > > >「観測条件1」に、”多角、トラバース測距回数”の >設定があります。 >ここに、2 を入力してください。 >APAファイルに、2個の距離が保存されます。 >「野帳観測・入力」の画面では、スクロールする事で >距離を確認できます。 >距離は、4個まで測定できます、APAファイルの仕様です。 ありがとうございました。 記事番号 = 7672 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 03 01:56:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:自動追尾時の振り向き機能について 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になります。 >>最近一人測量がめっきり増えております。 >>しばらく自動追尾を使用しておりませんでしたが、久しぶりに自動追尾で振り向き機能を使用してみると、以前みたく画面上でタップした位置へ振り向かせるのではなく、別ダイアログが開くようになっております。 >>画面でタップした方向へ振り向かせることは出来ますでしょうか? > > >この機能は、現在の仕様に変更されてしまいました。 >2008年08月31日のVer1.47.5 から、この仕様です。 >掲示板などで、皆さんからの要望でこの形式になりました。 >よろしいでしょうか。 そうでしたか。 自分は機械がロストすると前測点へ立ち、画面で測点をタップして振り向かせておりました。そのほうが自動追尾の回復が早かったもので。 記事番号 = 7673 投稿者名 = tsuki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 03 12:26:24 2009 JST remote host = 題名 = 起動できなくなりました。 本文 = 1ヶ月位使用しないでいたら起動できなくなりました1ヶ月の間PDAも充電しないで電池切れの状態でした、もうだめなんでしょうか 記事番号 = 7674 投稿者名 = YM e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 03 13:29:01 2009 JST remote host = 題名 = バージョンアップ 本文 = いつもお世話になっております。 このたびVer1.46から最新のVer1.49にバージョンアップ をしたいのですが、よろしくお願いいたします。 1現場は消えないのでしょうか? 2条件についてはバージョンアップしたことにより  表示条件、TS条件、観測条件1、LAN条件、システム1、  システム2などは変わることがあるのでしょうか?  (変わるとしたら、既存のものをメモしておきたいと思いますが   その他にメモすべきものはありますでしょうか?) 記事番号 = 7675 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 03 21:19:54 2009 JST remote host = 題名 = Re:自動追尾時の振り向き機能について        切り替えて使用なら。 本文 = こんばんは。 >>>いつもお世話になります。 >>>最近一人測量がめっきり増えております。 >>>しばらく自動追尾を使用しておりませんでしたが、久しぶりに自動追尾で振り向き機能を使用してみると、以前みたく画面上でタップした位置へ振り向かせるのではなく、別ダイアログが開くようになっております。 >>>画面でタップした方向へ振り向かせることは出来ますでしょうか? >> >> >>この機能は、現在の仕様に変更されてしまいました。 >>2008年08月31日のVer1.47.5 から、この仕様です。 >>掲示板などで、皆さんからの要望でこの形式になりました。 >>よろしいでしょうか。 > >そうでしたか。 >自分は機械がロストすると前測点へ立ち、画面で測点をタップして振り向かせておりました。 >そのほうが自動追尾の回復が早かったもので。 はい。 画面タップでの振り向きは、これば便利だろうと、 自己満足していた機能です。 現在の機能と2つを同時に、使用っできるようにするのは 画面が小さいので出来ませんが、[TS条件]でどちらかを 指定して切り替えて使用できるようにする事は可能です。 次回、復帰しておきます。 記事番号 = 7676 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 03 21:34:19 2009 JST remote host = 題名 = Re:起動できなくなりました。 本文 = こんばんは。 >1ヶ月位使用しないでいたら起動できなくなりました1ヶ月の間PDAも充電しないで >電池切れの状態でした、もうだめなんでしょうか PDAを充電すれば、問題ありません。 工場出荷時の状態に戻りますので、PDAのセットアップ後に ソフトを再インストールしてください。 PDAのセットアップは、下記のを参照してください。 http://www.kodensha.jp/sstec/tec/tw0004.html ソフトのインストールは、下記を参照してください。 カードのSetupフォルダに、インストールファイルが あれば、PDAのファイルエクスプローラで CABファイルをタップするだけで、インストールできます。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page086.html または、”Q&A”のNo.18を参照。 記事番号 = 7677 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 03 21:41:42 2009 JST remote host = 題名 = Re:バージョンアップ 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >このたびVer1.46から最新のVer1.49にバージョンアップ >をしたいのですが、よろしくお願いいたします。 > >1現場は消えないのでしょうか? はい、消えません。 >2条件についてはバージョンアップしたことにより > 表示条件、TS条件、観測条件1、LAN条件、システム1、 > システム2などは変わることがあるのでしょうか? > (変わるとしたら、既存のものをメモしておきたいと思いますが >  その他にメモすべきものはありますでしょうか?) 全ての条件は、Program Files\A-SurveyCE フォルダにある、 ASurveyCE.ini ファイルになりますので、このファイルを バックアップしておいてから、最新版をインストールしてください。 その後で、A-SurveyCE.ini を元のフォルダにコピーします。 上書きコピーしてください。 ただし、古いバージョンからの更新の場合 ASurveyCE.ini自身が、変わっている事があるので 必要な条件の設定は、書き留めて置いた方が無難です。 記事番号 = 7678 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 03 23:56:03 2009 JST remote host = 題名 = 杭打ち登録時に、点名入力と距離2読定は可? 本文 = 境界標を設置するときに、杭打ちで復元し最後は放射トラバースに切り替えて確定測量をしています P-IN使用時切替に時間がかかりますし、プログラムの切り替えも面倒です そこで、杭打ち登録時に現在は、該当の測点に文字などを付けて登録していると思いますが、新しい測点名が入力できるようになればプログラムの切替が要らなくなり効率的になるかと思います できるなら入力時に、該当の測点が反転表示して頂けると分かり易いと思います 又、杭打ち登録時のみ距離の読定を複数回できれば、放射トラバースと遜色ないデータが記録できるかと思います 常に、杭打ち時に複数の読定回数は不要ですので、詳細図若しくはプロット画面内に、2読定ボタンを追加するなりすればとも考えます 放射トラバース時の、登録 結線 ボタンの様に 如何でしょうか? 記事番号 = 7679 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 04 00:03:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:自動追尾時の振り向き機能について        切り替えて使用なら。 本文 = この機能、思い出しました 私は、放射トラバースよりも 杭打ちに便利なように幾つか要望をして今の仕様にして貰ったと思います 確かに、追尾での放射観測時にはタップ振り向きは有効だと思います 難しいものですね 条件設定 宜しくお願い致します 記事番号 = 7680 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 04 22:06:51 2009 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち登録時に、点名入力と距離2読定は可? 本文 = こんばんは。 >境界標を設置するときに、杭打ちで復元し最後は放射トラバースに切り替えて確定測量をしています >P-IN使用時切替に時間がかかりますし、プログラムの切り替えも面倒です > >そこで、杭打ち登録時に現在は、該当の測点に文字などを付けて登録していると思いますが、新しい測点名が入力できるようになればプログラムの切替が要らなくなり効率的になるかと思います >できるなら入力時に、該当の測点が反転表示して頂けると分かり易いと思います > >又、杭打ち登録時のみ距離の読定を複数回できれば、放射トラバースと遜色ないデータが記録できるかと思います >常に、杭打ち時に複数の読定回数は不要ですので、詳細図若しくはプロット画面内に、2読定ボタンを追加するなりすればとも考えます >放射トラバース時の、登録 結線 ボタンの様に > >如何でしょうか? 杭打ちの画面は、複雑になってきているので スマートで判りやすい手法を、今後検討したいと思います。 現在、別作業をしておりますので気長にお願いします。 記事番号 = 7681 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 04 22:08:03 2009 JST remote host = 題名 = Re:自動追尾時の振り向き機能について        切り替えて使用なら。 本文 = 続けて、 >この機能、思い出しました >私は、放射トラバースよりも 杭打ちに便利なように幾つか要望をして今の仕様にして貰ったと思います >確かに、追尾での放射観測時にはタップ振り向きは有効だと思います >難しいものですね >条件設定 宜しくお願い致します はい、切り替えて使用できるように対応します。 勿体ない機能なので。。。 記事番号 = 7682 投稿者名 = なかむら e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 05 21:53:19 2009 JST remote host = 題名 = GPS受信機との接続ケーブルについて 本文 = 質問をお願いいたします。 トプコンGPS受信機GP-R1DとA-surveyCEをを結ぶ接続ケーブル を求めることができますでしょうか。 この場合接続ケーブルはトプコンGPS受信機本体とA-surveyCEをを接続ケーブルで結ぶのでしょうか。 そしてどのくらい観測が必要ですか。 初心者のため求める方法も教えてください。 宜しくお願いいたします。 記事番号 = 7683 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 06 00:37:03 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPS受信機との接続ケーブルについて 本文 = こんばんは。 >質問をお願いいたします。 >トプコンGPS受信機GP-R1DとA-surveyCEをを結ぶ接続ケーブル >を求めることができますでしょうか。 >この場合接続ケーブルはトプコンGPS受信機本体とA-surveyCEをを接続ケーブルで結ぶのでしょうか。 >そしてどのくらい観測が必要ですか。 >初心者のため求める方法も教えてください。 >宜しくお願いいたします。 当方では、GP-R1Dのケーブルは扱っておりません。 GP-R1Dは、スタティック用のGPSですよね。 当方のソフトは、RTK,DGPSのNMEA対応のみなので スタティックでは、使用できません。 記事番号 = 7684 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 06 18:31:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:自動追尾時の振り向き機能について        切り替えて使用なら。 本文 = こんばんは。 > >はい、切り替えて使用できるように対応します。 >勿体ない機能なので。。。 > ホント勿体無いです。 よろしくお願いします。 記事番号 = 7685 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 06 18:35:07 2009 JST remote host = 題名 = Re:自動追尾時の振り向き機能について        切り替えて使用なら。 本文 = こんばんは。 >>はい、切り替えて使用できるように対応します。 >>勿体ない機能なので。。。 >> >ホント勿体無いです。 >よろしくお願いします。 先ほど、公開しましたので 使用してみてください。 取り説も一部修正し、再掲載しました。 記事番号 = 7686 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 07 21:37:17 2009 JST remote host = 題名 = Re:自動追尾時の振り向き機能について         仕様変更の提案です。 本文 = こんばんは。 [振]ボタンの件ですが、下記のような使い方は どうでしょうか。 現在の、切り替え機能は廃止して、 [振]ボタンを押すと、”画面タップで旋回しますか。”という メッセージボックスを表示する。 ”はい”で、画面タップ、”いいえ”で「旋回サーチ」を起動。 如何でしょうか。 「杭打ち」の場合は、画面タップ機能は使用しませんよね。 なので、杭打ちの場合は直ぐに、「旋回サーチ」を起動で 如何でしょうか。 記事番号 = 7687 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 07 22:43:25 2009 JST remote host = 題名 = Re:自動追尾時の振り向き機能について         仕様変更の提案です。 本文 = >現在の、切り替え機能は廃止して、 >[振]ボタンを押すと、”画面タップで旋回しますか。”という >メッセージボックスを表示する。 >”はい”で、画面タップ、”いいえ”で「旋回サーチ」を起動。 >如何でしょうか。 > >「杭打ち」の場合は、画面タップ機能は使用しませんよね。 >なので、杭打ちの場合は直ぐに、「旋回サーチ」を起動で >如何でしょうか。 > 本日、新バージョンを試してみました 自動視準です タップすると、エラー表示が出て、動きません 条件を変えて、測点を指示してもエラーが出て動きません どちらの条件でも、”aa"何とか のエラーです 杭打ちのさい、回転しません ok で閉じると、測定はできます 私だけでしょうか、一応ご確認願います 仕様変更の件は、どちらの機能も生かせるので賛成です 記事番号 = 7688 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 07 23:32:54 2009 JST remote host = 題名 = Re:自動追尾時の振り向き機能について         修正ミスによる不具合です。 本文 = こんばんは。 >>現在の、切り替え機能は廃止して、 >>[振]ボタンを押すと、”画面タップで旋回しますか。”という >>メッセージボックスを表示する。 >>”はい”で、画面タップ、”いいえ”で「旋回サーチ」を起動。 >>如何でしょうか。 >> >>「杭打ち」の場合は、画面タップ機能は使用しませんよね。 >>なので、杭打ちの場合は直ぐに、「旋回サーチ」を起動で >>如何でしょうか。 >> >本日、新バージョンを試してみました >自動視準です >タップすると、エラー表示が出て、動きません >条件を変えて、測点を指示してもエラーが出て動きません >どちらの条件でも、”aa"何とか のエラーです >杭打ちのさい、回転しません >ok で閉じると、測定はできます > >私だけでしょうか、一応ご確認願います すみません。 修正ミスによる不具合です。 >仕様変更の件は、どちらの機能も生かせるので賛成です ありがとうございます。 記事番号 = 7689 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 08 00:30:22 2009 JST remote host = 題名 = Re:自動追尾時の振り向き機能について         先ほど、更新しました。 本文 = こんばんは。 先ほど、更新しました。 杭打ちの、視準点への振り向き時の不具合でした。 ご確認ください。 >>>現在の、切り替え機能は廃止して、 >>>[振]ボタンを押すと、”画面タップで旋回しますか。”という >>>メッセージボックスを表示する。 >>>”はい”で、画面タップ、”いいえ”で「旋回サーチ」を起動。 >>>如何でしょうか。 >>> >>>「杭打ち」の場合は、画面タップ機能は使用しませんよね。 >>>なので、杭打ちの場合は直ぐに、「旋回サーチ」を起動で >>>如何でしょうか。 >>> >>本日、新バージョンを試してみました >>自動視準です >>タップすると、エラー表示が出て、動きません >>条件を変えて、測点を指示してもエラーが出て動きません >>どちらの条件でも、”aa"何とか のエラーです >>杭打ちのさい、回転しません >>ok で閉じると、測定はできます >> >>私だけでしょうか、一応ご確認願います > >すみません。 >修正ミスによる不具合です。 > > >>仕様変更の件は、どちらの機能も生かせるので賛成です > >ありがとうございます。 > > 記事番号 = 7690 投稿者名 = 東埼 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 08 19:56:13 2009 JST remote host = 題名 = お願いします。 本文 = 初歩的な事と思いますが、杭打ち時にバックするときにミラーを見ずには出来ないのでしょうか? ヨロシクお願い致します。 記事番号 = 7691 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 08 21:27:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:お願いします。 本文 = こんばんは。 >初歩的な事と思いますが、杭打ち時にバックするときにミラーを見ずには出来ないのでしょうか? >ヨロシクお願い致します。 後視点に、ミラーを設置しないという事ですよね。 [BS]ボタンの場合は、測角のみです。 [BS_D]の場合は、測距します。 よって、[BS]ボタンを使用してください。 記事番号 = 7692 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 09 21:46:14 2009 JST remote host = 題名 = 確認しました 本文 = 杭打ちの際、素直に旋回し視準します ありがとうございました PS. 2対回APAデータ読み込み、野帳放射トラバース計算、放射トラバース計算、杭打ち、境界点間測量 大活躍です きめ細かい対応に感謝致します 記事番号 = 7693 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 09 23:33:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:確認しました 本文 = こんばんは。 こちらこそ、何時もすみません。 ちょっと、別件に頭が行っていて テストが出来ていませんでした。 ご活用ください。 >杭打ちの際、素直に旋回し視準します >ありがとうございました >PS. >2対回APAデータ読み込み、野帳放射トラバース計算、放射トラバース計算、杭打ち、境界点間測量 大活躍です >きめ細かい対応に感謝致します 記事番号 = 7694 投稿者名 = hori e-mail = url = 投稿日時 = Sat Dec 12 20:45:44 2009 JST remote host = 題名 = NoteBook 気象補正について 本文 = 気象補正 PPMのマイナスの入力が -ではできません。 +入力はできます。 記事番号 = 7695 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 12 21:15:27 2009 JST remote host = 題名 = Re:NoteBook 気象補正について 本文 = こんばんは。 >気象補正 PPMのマイナスの入力が -ではできません。 >+入力はできます。 あれれ。 確認し、明日にでも更新します。 記事番号 = 7696 投稿者名 = higashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 13 09:17:19 2009 JST remote host = 題名 = Docomo T-01AでBluetooth接続できません 本文 = Docomo T-01Aとライカ1105にパラーニSD100を取り付け、接続しようとしましたがうまくいきません T-01AのパラーニSD100のデバイスは認識され設定されています。 COMポート番号は、8及び7で試してみました。 測定するとパラメータエラーが表示されます。 パラメータエラー非表示にチェックを入れると、タイムアウトエラーになります。 ほかのポート番号にするとT-01Aフリーズします。 同じ設定でhx4700では測定できています。 T-01AでBluetoothのデバイスの設定画面で  接続済み   新しいデバイスの追加  切断   PSD100V1.1.5-****** と表示されています。ここでPSDのアイコンを長押しすると    編集  削除  接続 のメニューが現れ、接続を押すと接続できませんと表示されます。 Docomoに問い合わせると、このメニューからは接続できないとのことです。 ほかのかたも同じ現象ですか? お教えください。 記事番号 = 7697 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 13 11:16:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:Docomo T-01AでBluetooth接続できません 本文 = こんにちは。 T-01Aを使用してみたのですね。 当方で把握している、T-01Aの使用者は 少ないので、情報が少ないです。 >Docomo T-01Aとライカ1105にパラーニSD100を取り付け、接続しようとしましたがうまくいきません >T-01AのパラーニSD100のデバイスは認識され設定されています。 >COMポート番号は、8及び7で試してみました。 >測定するとパラメータエラーが表示されます。 >パラメータエラー非表示にチェックを入れると、タイムアウトエラーになります。 >ほかのポート番号にするとT-01Aフリーズします。 >同じ設定でhx4700では測定できています。 このエラーメッセージは、ソフトの表示されたのですね。 実際は、"通信パラメータの間違い" ですよね。 このエラーが出るという事は、通信は出来ているが TSがエラーを返しているという事です。 COM8ですね。 hx4700と同じ設定にパラーニがなっているのなら T-01Aの問題かな?。 >T-01AでBluetoothのデバイスの設定画面で > > 接続済み >  新しいデバイスの追加 > 切断 >  PSD100V1.1.5-****** > >と表示されています。ここでPSDのアイコンを長押しすると >  > 編集 > 削除 > 接続 > >のメニューが現れ、接続を押すと接続できませんと表示されます。 >Docomoに問い合わせると、このメニューからは接続できないとのことです。 >ほかのかたも同じ現象ですか? >お教えください。 ここで、接続できないという回答は変ですね。 詳しくない方だったのでは。 普通ここで、接続を確認できます。 T-01Aと同じiPAQ212 のMobile6.1 で確認しています。 記事番号 = 7698 投稿者名 = 1.50差分ファイル e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 14 11:16:28 2009 JST remote host = 題名 = 1.50差分ファイル 本文 = CE1.50差分ファイルのインストールしましたが、 An error was encountered while runninng this program: variable is undefined 'ACE_FLG' のエラーがでて、起動しません。 対処方法をお願いします。 記事番号 = 7699 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 14 12:39:13 2009 JST remote host = 題名 = Re:1.50差分ファイル 本文 = 取り説も 中身が表示されない様な気がしますが如何でしょう? 記事番号 = 7700 投稿者名 = トッシー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 14 12:47:44 2009 JST remote host = 題名 = A-NoteBookCEの放射・一筆測量のバグ? 本文 = A-NoteBookCE Ver.1.23.9の最新版をインストールし、TSとつないでテストしてみました。放射・一筆測量にて観測すると観測差が2930″とか2260″などととんでもない値が出た上に結果が○と表示されます。また、観測手簿の計算値もとんでもない値になってしまいます。 1年前以前のバージョンではこんなことにならなかつたのですがプログラムに問題ないでしょうか? また、音声案内は入力ミスを防ぐ上で有った方が良いように思います。 記事番号 = 7701 投稿者名 = guni e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 14 17:32:16 2009 JST remote host = 題名 = A-SurveyCE_Ver150.lzhについて 本文 = A-SurveyCE_Ver150.lzh をダウンロードするとサイズが 0byte で解凍できません。よろしくお願いします。 記事番号 = 7702 投稿者名 = サンキスト e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 14 19:03:53 2009 JST remote host = 題名 = 野帳観測、入力 本文 = 野帳観測、入力での観測データをAPAデータでPCに持っていきたいのですが、APAデータにする方法がわかりません。 しょうもない事で申し訳ないですが、宜しくお願いします。 記事番号 = 7703 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 14 21:11:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:1.50差分ファイル        ホームページ容量不足でパンクしていました。 本文 = こんばんは。 >CE1.50差分ファイルのインストールしましたが、 >An error was encountered while runninng this program: >variable is undefined 'ACE_FLG' >のエラーがでて、起動しません。 > >対処方法をお願いします。 ホームページの容量不足で 途中までしか、UPされていません。 更新時にエラーは、無かったので、確認はしていませんでした・・・。 ホームページ容量は100MBでしたが、 確認すると、残り0バイトになっていました。 300MBに増やしましたので、後で、再度UPし直します。 記事番号 = 7704 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 14 21:14:43 2009 JST remote host = 題名 = Re:1.50差分ファイル 本文 = こんばんは。 >取り説も 中身が表示されない様な気がしますが如何でしょう? 確かに、取説の方は容量0バイトです。 上記のように、ホームページの容量不足で UPできなかったのが原因です。 記事番号 = 7705 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 14 21:20:17 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEの放射・一筆測量のバグ? 本文 = こんばんは。 >A-NoteBookCE Ver.1.23.9の最新版をインストールし、TSとつないでテストしてみました。 >放射・一筆測量にて観測すると観測差が2930″とか2260″などととんでもない値が出た上に >結果が○と表示されます。また、観測手簿の計算値もとんでもない値になってしまいます。 >1年前以前のバージョンではこんなことにならなかつたのですがプログラムに問題ないでしょうか? >また、音声案内は入力ミスを防ぐ上で有った方が良いように思います。 放射・一筆測量で、対回観測をしたという事ですね。 APAファイルを見れば、観測データが判りますので よろしければ、そのAPAファイルの中身を ここに貼り付けて頂くか、当方へお送りください。 記事番号 = 7706 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 14 21:23:06 2009 JST remote host = 題名 = Re: A-SurveyCE_Ver150.lzhについて 本文 = こんばんは。 > A-SurveyCE_Ver150.lzh をダウンロードするとサイズが 0byte で解凍できません。よろしくお願いします。 すみません。 皆さんから、指摘を頂いております。 ホームページの容量不足で UPできなかったのが原因です。 後で、再度UPし直します。 記事番号 = 7707 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 14 21:28:32 2009 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測、入力 本文 = こんばんは。 >野帳観測、入力での観測データをAPAデータでPCに持っていきたいのですが、APAデータにする方法がわかりません。 >しょうもない事で申し訳ないですが、宜しくお願いします。 器械点を入力し、右横にある「路線」に 路線名を入力します。 測定、登録します。 観測終了後、又は途中でも、右上の「保存」ボタンを押します。 これで、路線名がファイル名のAPAファイルが 保存されます。 例えば、路線名に ABC と入力した場合、ABC.apa というファイルに 保存されます。 記事番号 = 7708 投稿者名 = トッシー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 15 09:32:48 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEの放射・一筆測量のバグ? 本文 = >こんばんは。 > >>A-NoteBookCE Ver.1.23.9の最新版をインストールし、TSとつないでテストしてみました。 >>放射・一筆測量にて観測すると観測差が2930″とか2260″などととんでもない値が出た上に >>結果が○と表示されます。また、観測手簿の計算値もとんでもない値になってしまいます。 >>1年前以前のバージョンではこんなことにならなかつたのですがプログラムに問題ないでしょうか? >>また、音声案内は入力ミスを防ぐ上で有った方が良いように思います。 > > >放射・一筆測量で、対回観測をしたという事ですね。 > >APAファイルを見れば、観測データが判りますので >よろしければ、そのAPAファイルの中身を >ここに貼り付けて頂くか、当方へお送りください。 > >お世話になります。新米の調査士です。 対回観測のデータをここに貼り付けました。 >A,01,Z, B,101,SET,12345,ABCD,09/12/15,A-NoteBookCE,02,,>, C,1,1,15.0,1013,3,1,&, D,T1,,0.000,0,1112003,08:26,08:32,P, E,0,-, F,2A1O,トラハ゛-テン_ヒ゛ョウ,0.000,r1001,0.0100,105.0415,5.330,7.364,,,000,<, F,K1,キョウカイテン_ヒ゛ョウ,0.000,r1002,269.2055,101.0610,6.901,6.900,,,000,K, F,K2,キョウカイテン_ヒ゛ョウ,0.000,r1003,264.5045,100.3935,7.366,5.332,,,000,Z, F,2A10,,0.000,l1003,180.0050,254.5520,,,,,000,Y, F,K1,,0.000,l1002,89.2050,258.5340,,,,,000,^, F,K2,,0.000,l1001,84.5040,259.2015,,,,,000,X, なお、トラバー点2A10を視準し、次に境界点K1を視準し、 登録するときに視準点名が2A10となって、気が付かずに 次の点を登録により観測してしまいす。このとき、 新点名の入力を促すような工夫があると良いのですが・・・ また、K1からK2を視準し、望遠鏡を反転してK2を視準 したとき視準点名がK3となり、K1を視準したときK4となります。 上記のデータは望遠鏡の反転後は表示された視準点名を手入力 により修正しています。 望遠鏡正で2A10(トラハ゛ー点) K1 K2 K3 K4 ・・・ 反転したときに ・・・K4 K3 K2 K1 2A10となるよに視準点名が自動的になってくれれば、 境界点名の入力ミスを防ぐことができると思いますが・・・ いかがでしょうか。 境界点名の変更が、観測し登録後でも変更できるようになれば、 視準点名が間違って入力された場合、視準点名の変更のため 再観測をしなくてもよいと思われます。 記事番号 = 7709 投稿者名 = M.K e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 15 12:44:53 2009 JST remote host = 題名 = A-LaserCE について 本文 = 1周波 のGPSアンテナでも使用できますか? 記事番号 = 7710 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 15 21:26:48 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEの放射・一筆測量のバグ?       対回の観測順。 本文 = こんばんは。 >>>A-NoteBookCE Ver.1.23.9の最新版をインストールし、TSとつないでテストしてみました。 >>>放射・一筆測量にて観測すると観測差が2930″とか2260″などととんでもない値が出た上に >>>結果が○と表示されます。また、観測手簿の計算値もとんでもない値になってしまいます。 >>>1年前以前のバージョンではこんなことにならなかつたのですがプログラムに問題ないでしょうか? >>>また、音声案内は入力ミスを防ぐ上で有った方が良いように思います。 >> >> >>放射・一筆測量で、対回観測をしたという事ですね。 >> >>APAファイルを見れば、観測データが判りますので >>よろしければ、そのAPAファイルの中身を >>ここに貼り付けて頂くか、当方へお送りください。 >> >>お世話になります。新米の調査士です。 >対回観測のデータをここに貼り付けました。 >>A,01,Z, >B,101,SET,12345,ABCD,09/12/15,A-NoteBookCE,02,,>, >C,1,1,15.0,1013,3,1,&, >D,T1,,0.000,0,1112003,08:26,08:32,P, >E,0,-, >F,2A1O,トラハ゛-テン_ヒ゛ョウ,0.000,r1001,0.0100,105.0415,5.330,7.364,,,000,<, >F,K1,キョウカイテン_ヒ゛ョウ,0.000,r1002,269.2055,101.0610,6.901,6.900,,,000,K, >F,K2,キョウカイテン_ヒ゛ョウ,0.000,r1003,264.5045,100.3935,7.366,5.332,,,000,Z, >F,2A10,,0.000,l1003,180.0050,254.5520,,,,,000,Y, >F,K1,,0.000,l1002,89.2050,258.5340,,,,,000,^, >F,K2,,0.000,l1001,84.5040,259.2015,,,,,000,X, > >なお、トラバー点2A10を視準し、次に境界点K1を視準し、 >登録するときに視準点名が2A10となって、気が付かずに >次の点を登録により観測してしまいす。このとき、 >新点名の入力を促すような工夫があると良いのですが・・・ > >また、K1からK2を視準し、望遠鏡を反転してK2を視準 >したとき視準点名がK3となり、K1を視準したときK4となります。 >上記のデータは望遠鏡の反転後は表示された視準点名を手入力 >により修正しています。 > >望遠鏡正で2A10(トラハ゛ー点) K1 K2 K3 K4 ・・・ 反転したときに >・・・K4 K3 K2 K1 2A10となるよに視準点名が自動的になってくれれば、 >境界点名の入力ミスを防ぐことができると思いますが・・・ >いかがでしょうか。 APAファイル、確認しました。 この観測データの順番と、上記で記述されている内容と 違いがありますね。 言われるとおり、 >望遠鏡正で2A10(トラハ゛ー点) K1 K2 K3 K4 ・・・ 反転したときに >・・・K4 K3 K2 K1 2A10となる 当方のソフトでは、このようになります。 では、何故今回ならなかったのでしょうか。 正しい、順番で観測すれば点名やFHは自動です。 既に、気が付いておられると思いますが、 APAの観測データは、 r 2A10 r K1 r K2 l 2A10 l K1 l K2 となっています。 正しくは、 r 2A10 r K1 r K2 l K2 l K1 l 2A10 ですね。 観測の順番が間違っているので、手簿はでとんでもない 値になっています。 順番を正しく入れ替えた(番号は修正)、APAは下記になります。 A,01,Z, B,101,SET,12345,ABCD,09/12/15,A-NoteBookCE,02,,>, C,1,1,15.0,1013,3,1,&, D,T1,,0.000,0,1112003,08:26,08:32,P, E,0,-, F,2A1O,トラハ゛-テン_ヒ゛ョウ,0.000,r1001,0.0100,105.0415,5.330,7.364,,,000,<, F,K1,キョウカイテン_ヒ゛ョウ,0.000,r1002,269.2055,101.0610,6.901,6.900,,,000,K, F,K2,キョウカイテン_ヒ゛ョウ,0.000,r1003,264.5045,100.3935,7.366,5.332,,,000,Z, F,K2,,0.000,l1003,84.5040,259.2015,,,,,000,X, F,K1,,0.000,l1002,89.2050,258.5340,,,,,000,^, F,2A10,,0.000,l1001,180.0050,254.5520,,,,,000,Y, これで、手簿を作成すると、(水平角の部分だけ掲載します。) 0° r 001 2A1O 0-01-00   0-00-00   0-00-00 002 K1 269-20-55   269-19-55 115− 5 269-19-58 003 K2 264-50-45   264-49-45 95− 5 264-49-48 l 003 K2 84-50-40   264-49-50 002 K1 89-20-50   269-20-00 001 2A10 180-00-50   0-00-00 >境界点名の変更が、観測し登録後でも変更できるようになれば、 >視準点名が間違って入力された場合、視準点名の変更のため >再観測をしなくてもよいと思われます。 最初の半対回でのみ点名を入力すれば 後は、自動になっていますが、 最初に間違える事もありますね。 残念ながら、放射観測の点名はA-NoteBookCEで 修正できますが、対回のデータは修正できません。 A-SurveyPCには、対回の点名を修正する機能が あります。 記事番号 = 7711 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 15 21:31:15 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-LaserCE について 本文 = こんばんは。 >1周波 のGPSアンテナでも使用できますか? A-Survey、A-Laser 共に、受信できるのは NMEAのGGA,GGKなどで、単独測位やDGPS,RTKなどの 座標データです。 お持ちのGPSが、NMEAの出力が出来る機種ならば 使用できます。 スタティックなどはできません。 記事番号 = 7712 投稿者名 = トッシー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 15 21:44:05 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEの放射・一筆測量のバグ?       対回の観測順。 本文 = >こんばんは。 > >>>>A-NoteBookCE Ver.1.23.9の最新版をインストールし、TSとつないでテストしてみました。 >>>>放射・一筆測量にて観測すると観測差が2930″とか2260″などととんでもない値が出た上に >>>>結果が○と表示されます。また、観測手簿の計算値もとんでもない値になってしまいます。 >>>>1年前以前のバージョンではこんなことにならなかつたのですがプログラムに問題ないでしょうか? >>>>また、音声案内は入力ミスを防ぐ上で有った方が良いように思います。 >>> >>> >>>放射・一筆測量で、対回観測をしたという事ですね。 >>> >>>APAファイルを見れば、観測データが判りますので >>>よろしければ、そのAPAファイルの中身を >>>ここに貼り付けて頂くか、当方へお送りください。 >>> >>>お世話になります。新米の調査士です。 >>対回観測のデータをここに貼り付けました。 >>>A,01,Z, >>B,101,SET,12345,ABCD,09/12/15,A-NoteBookCE,02,,>, >>C,1,1,15.0,1013,3,1,&, >>D,T1,,0.000,0,1112003,08:26,08:32,P, >>E,0,-, >>F,2A1O,トラハ゛-テン_ヒ゛ョウ,0.000,r1001,0.0100,105.0415,5.330,7.364,,,000,<, >>F,K1,キョウカイテン_ヒ゛ョウ,0.000,r1002,269.2055,101.0610,6.901,6.900,,,000,K, >>F,K2,キョウカイテン_ヒ゛ョウ,0.000,r1003,264.5045,100.3935,7.366,5.332,,,000,Z, >>F,2A10,,0.000,l1003,180.0050,254.5520,,,,,000,Y, >>F,K1,,0.000,l1002,89.2050,258.5340,,,,,000,^, >>F,K2,,0.000,l1001,84.5040,259.2015,,,,,000,X, >> >>なお、トラバー点2A10を視準し、次に境界点K1を視準し、 >>登録するときに視準点名が2A10となって、気が付かずに >>次の点を登録により観測してしまいす。このとき、 >>新点名の入力を促すような工夫があると良いのですが・・・ >> >>また、K1からK2を視準し、望遠鏡を反転してK2を視準 >>したとき視準点名がK3となり、K1を視準したときK4となります。 >>上記のデータは望遠鏡の反転後は表示された視準点名を手入力 >>により修正しています。 >> >>望遠鏡正で2A10(トラハ゛ー点) K1 K2 K3 K4 ・・・ 反転したときに >>・・・K4 K3 K2 K1 2A10となるよに視準点名が自動的になってくれれば、 >>境界点名の入力ミスを防ぐことができると思いますが・・・ >>いかがでしょうか。 > > >APAファイル、確認しました。 >この観測データの順番と、上記で記述されている内容と >違いがありますね。 >言われるとおり、 > >>望遠鏡正で2A10(トラハ゛ー点) K1 K2 K3 K4 ・・・ 反転したときに >>・・・K4 K3 K2 K1 2A10となる > >当方のソフトでは、このようになります。 >では、何故今回ならなかったのでしょうか。 >正しい、順番で観測すれば点名やFHは自動です。 > >既に、気が付いておられると思いますが、 >APAの観測データは、 > >r 2A10 >r K1 >r K2 >l 2A10 >l K1 >l K2 > >となっています。 >正しくは、 >r 2A10 >r K1 >r K2 >l K2 >l K1 >l 2A10 > >ですね。 >観測の順番が間違っているので、手簿はでとんでもない >値になっています。 >順番を正しく入れ替えた(番号は修正)、APAは下記になります。 > >A,01,Z, >B,101,SET,12345,ABCD,09/12/15,A-NoteBookCE,02,,>, >C,1,1,15.0,1013,3,1,&, >D,T1,,0.000,0,1112003,08:26,08:32,P, >E,0,-, >F,2A1O,トラハ゛-テン_ヒ゛ョウ,0.000,r1001,0.0100,105.0415,5.330,7.364,,,000,<, >F,K1,キョウカイテン_ヒ゛ョウ,0.000,r1002,269.2055,101.0610,6.901,6.900,,,000,K, >F,K2,キョウカイテン_ヒ゛ョウ,0.000,r1003,264.5045,100.3935,7.366,5.332,,,000,Z, >F,K2,,0.000,l1003,84.5040,259.2015,,,,,000,X, >F,K1,,0.000,l1002,89.2050,258.5340,,,,,000,^, >F,2A10,,0.000,l1001,180.0050,254.5520,,,,,000,Y, > >これで、手簿を作成すると、(水平角の部分だけ掲載します。) > >0° r 001 2A1O 0-01-00   0-00-00   0-00-00 > 002 K1 269-20-55   269-19-55 115− 5 269-19-58 > 003 K2 264-50-45   264-49-45 95− 5 264-49-48 > l 003 K2 84-50-40   264-49-50 > 002 K1 89-20-50   269-20-00 > 001 2A10 180-00-50   0-00-00 > > >>境界点名の変更が、観測し登録後でも変更できるようになれば、 >>視準点名が間違って入力された場合、視準点名の変更のため >>再観測をしなくてもよいと思われます。 > > >最初の半対回でのみ点名を入力すれば >後は、自動になっていますが、 >最初に間違える事もありますね。 >残念ながら、放射観測の点名はA-NoteBookCEで >修正できますが、対回のデータは修正できません。 >A-SurveyPCには、対回の点名を修正する機能が >あります。 > APAデータ取得の観測方法について 上記のAPAデータは次の観測手順で行いました。 2A10を視準 k1 k2 ここで望遠鏡を反転し k2 k1 2A10 を視準し、終了しています。 この観測の順番がまちがっているのでしょうか? 問題なのはこの手順で観測してのに 望遠鏡反のときのデータの順番が 2A10 K1 K2 となってしまい終了したときのデータがおかしくなつてしまいます。 記事番号 = 7713 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 15 21:59:32 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEの放射・一筆測量のバグ?       確認してみます。 本文 = こんばんは。 >APAデータ取得の観測方法について >上記のAPAデータは次の観測手順で行いました。 >2A10を視準 >k1 >k2 >ここで望遠鏡を反転し >k2 >k1 >2A10 >を視準し、終了しています。 >この観測の順番がまちがっているのでしょうか? > >問題なのはこの手順で観測してのに >望遠鏡反のときのデータの順番が >2A10 >K1 >K2 >となってしまい終了したときのデータがおかしくなつてしまいます。 そうなのですか。 ”正反反正 観測”ではなくて、通常の対回観測ですね。 確認してみます。 記事番号 = 7714 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 15 23:14:04 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEの放射・一筆測量のバグ?       今のところ確認できません。 本文 = こんばんは。 >APAデータ取得の観測方法について >上記のAPAデータは次の観測手順で行いました。 >2A10を視準 >k1 >k2 >ここで望遠鏡を反転し >k2 >k1 >2A10 >を視準し、終了しています。 >この観測の順番がまちがっているのでしょうか? > >問題なのはこの手順で観測してのに >望遠鏡反のときのデータの順番が >2A10 >K1 >K2 >となってしまい終了したときのデータがおかしくなつてしまいます。 何度か、試してみましたが現象が確認できませんでした。 精度区分:なし 水平:1対回 鉛直:1対回 距離:1セット2読定 で、試してみました。 APAデータを見ると、距離の値が入れ替わっているのですが ”正反反正 観測”ではないですよね。 記事番号 = 7715 投稿者名 = misty-a e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 16 08:42:18 2009 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC 本文 = A-SurveyPCの1.50にて、拡大(In)と縮小(Out)の操作設定が逆になっているようなのですが。 マウスの操作も逆になります。 ご確認お願いします。 記事番号 = 7716 投稿者名 = トッシー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 16 12:57:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEの放射・一筆測量のバグ?       今のところ確認できません。 本文 = > >何度か、試してみましたが現象が確認できませんでした。 > >精度区分:なし >水平:1対回 >鉛直:1対回 >距離:1セット2読定 > >で、試してみました。 > >APAデータを見ると、距離の値が入れ替わっているのですが >”正反反正 観測”ではないですよね。 > > すみません。私のやり方が間違っていました。 ”正反反正 観測”でした。 甲2は通常半対回ですが、”正反反正 ”にすると1対回と表示されるので これにチェックを入れてしまいました。この”正反反正 ” は何のためにあるのでしょうか? 精度区分なしで観測したら、正常でした。 記事番号 = 7717 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 16 21:15:48 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC 本文 = こんばんは。 PC版ですよね。 >A-SurveyPCの1.50にて、拡大(In)と縮小(Out)の操作設定が逆になっているようなのですが。 >マウスの操作も逆になります。 >ご確認お願いします。 テストしましたが、問題ありません。 この辺りは、変更もしていませんので不思議なのですが。。。 マウスというのは、ホイールマウスを使う方法ですね。 「システム条件2」に逆にする設定はありますが・・・・。 記事番号 = 7718 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 16 21:31:05 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEの放射・一筆測量のバグ?       安心しました。 本文 = こんばんは。 >>何度か、試してみましたが現象が確認できませんでした。 >> >>精度区分:なし >>水平:1対回 >>鉛直:1対回 >>距離:1セット2読定 >> >>で、試してみました。 >> >>APAデータを見ると、距離の値が入れ替わっているのですが >>”正反反正 観測”ではないですよね。 >> >> >すみません。私のやり方が間違っていました。 >”正反反正 観測”でした。 > >甲2は通常半対回ですが、”正反反正 ”にすると1対回と表示されるので >これにチェックを入れてしまいました。この”正反反正 ” >は何のためにあるのでしょうか? > >精度区分なしで観測したら、正常でした。 安心しました。 良かったです。 この観測手順は、今風に表現すると”省エネ観測”ですね。  通常、正規の1対回観測(正正正 反反反)3方向 r1 r2 s1,s2 r3 s3,s4 l3 l2 l1 上記の観測を(正反 反正 正反) r1 l1 l2 s1 r2 s2 r3 s3 l3 s4 または、(正反 正反 正反) r1 l1 r2 s1 l2 s2 r3 s3 l3 s4 の手順で観測可能です。 ミラーの数、人手、時間を少なくする事ができます。 1測点に、1回しか移動しないで観測できます。 詳細は、Ver1.18 の取説を ご覧ください。 記事番号 = 7719 投稿者名 = misty-a e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 17 08:56:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC 本文 = お世話になります。 今朝、再インストールしたところ、正常になりました。 ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありません。 記事番号 = 7720 投稿者名 = 大神 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 17 16:59:43 2009 JST remote host = 題名 = A-SURVEYCE 1.50 ノンプリで動作せず 本文 = こんにちわ TS:TOPCON GTP3000 PDA:iPAQ rx3715 iPAQ hx2490b 接続:BLUETOOTH で使用していますが、1.50にしてPDA側でノンプリ測距にすると TSでノンプリモードで測距せずエラーになります。 とりあえず1.49.2の前のVERSIONのデータが残ってたのでそれに戻すと 正常に動作します。当面使用には問題ないので調査していただけない でしょうか? 記事番号 = 7721 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 17 21:23:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SURVEYCE 1.50 ノンプリで動作せず 本文 = こんばんは。 >こんにちわ >TS:TOPCON GTP3000 >PDA:iPAQ rx3715 iPAQ hx2490b >接続:BLUETOOTH > >で使用していますが、1.50にしてPDA側でノンプリ測距にすると >TSでノンプリモードで測距せずエラーになります。 >とりあえず1.49.2の前のVERSIONのデータが残ってたのでそれに戻すと >正常に動作します。当面使用には問題ないので調査していただけない >でしょうか? 申し訳ありません。 確かに、測距モードの指定部分を GPT-9000ACとの共通化で 変更しています。 ノンプリモードに、ならないという事ですね。 確認してみます。 また、お気付きの点がありましたら、お知らせ下さい。 大変、助かります。 よろしければ、この部分のテストをして 頂けないでしょうか。 メールを頂ければ、助かります。 記事番号 = 7722 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 17 21:49:50 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SURVEYCE 1.50 ノンプリで動作せず      原因が判りました。 本文 = こんばんは。 原因が判りましたので 次回、修正します。 ありがとうございました。 >こんにちわ >TS:TOPCON GTP3000 >PDA:iPAQ rx3715 iPAQ hx2490b >接続:BLUETOOTH > >で使用していますが、1.50にしてPDA側でノンプリ測距にすると >TSでノンプリモードで測距せずエラーになります。 >とりあえず1.49.2の前のVERSIONのデータが残ってたのでそれに戻すと >正常に動作します。当面使用には問題ないので調査していただけない >でしょうか? > 記事番号 = 7723 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 17 21:56:55 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SURVEYCE 1.50 ノンプリで動作せず      原因が判りました。 本文 = BlueTooth接続の場合に、発生していると思います。 ケーブル接続の場合は、問題ないと。。。 >こんばんは。 >原因が判りましたので >次回、修正します。 >ありがとうございました。 > > >>こんにちわ >>TS:TOPCON GTP3000 >>PDA:iPAQ rx3715 iPAQ hx2490b >>接続:BLUETOOTH >> >>で使用していますが、1.50にしてPDA側でノンプリ測距にすると >>TSでノンプリモードで測距せずエラーになります。 >>とりあえず1.49.2の前のVERSIONのデータが残ってたのでそれに戻すと >>正常に動作します。当面使用には問題ないので調査していただけない >>でしょうか? >> 記事番号 = 7724 投稿者名 = tama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 19 11:45:35 2009 JST remote host = 題名 = 野帳観測入力 本文 = お世話になります。いつも便利に使わせてもらってます。 A-SurveyCEの野帳観測入力なのですがオフセット観測時などに測定ボタンが 角度と距離で2つ独立してあると、もっと使いやすいのですが如何でしょうか?例えば現況で電柱を観測するときなど先に角度を測定して後から角度を移動して距離のみを測定したいです。ご検討のほどよろしくお願いします。 記事番号 = 7725 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 19 21:09:43 2009 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測入力 本文 = こんばんは。 >お世話になります。いつも便利に使わせてもらってます。 >A-SurveyCEの野帳観測入力なのですがオフセット観測時などに測定ボタンが >角度と距離で2つ独立してあると、もっと使いやすいのですが如何でしょうか? >例えば現況で電柱を観測するときなど先に角度を測定して後から角度を移動して距離のみを測定したいです。 >ご検討のほどよろしくお願いします。 オフセット観測は、既に「野帳観測・入力」に有る機能なので 今の、操作方法でお願いします。 出来ないものが有れば、検討しす。 記事番号 = 7726 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 19 22:40:53 2009 JST remote host = 題名 = 振 の、仕様について(ライカTS) 本文 = ライカTS新バージョンを実際に使用しての感想です 杭打ち時も、放射と同じく「画面タップで旋回しますか。」と聞いて貰った方が良いかと。理由は、振り向きサーチの画面を呼び出すのに時間がかかる為です。高さが問題なければそのまま観測、違う場合は、画面タップ→必要ならば パワーサーチのほうが、スムーズに操作出来そうです ダブルタップで、メモの入力・編集可能との事ですが、杭打ち時、シングルタップしたときに、「カンカン」との、音が鳴ります。以前は、ダブルタップでメモ入力のオプションがあった様な気がします。 何も問題ないときの音は鳴らない方がありがたいのですが、あの音はどういう意味なのでしょうか? 記事番号 = 7727 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 19 23:07:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:振 の、仕様について(ライカTS) 本文 = こんばんは。 >ライカTS新バージョンを実際に使用しての感想です > >杭打ち時も、放射と同じく「画面タップで旋回しますか。」と聞いて貰った方が良いかと。 >理由は、振り向きサーチの画面を呼び出すのに時間がかかる為です。 >高さが問題なければそのまま観測、違う場合は、画面タップ→必要ならば パワーサーチのほうが、 >スムーズに操作出来そうです 杭打ちの場合は、視準点を指定すると、その方向に旋回するので 画面タップでの旋回は、不要だろうと思い無くしました。 視準点のタップで旋回して、鉛直だけを「振向きサーチ」で 操作できれば良いだろうというのが意図です。 如何でしょうか。 >ダブルタップで、メモの入力・編集可能との事ですが、杭打ち時、シングルタップしたときに、「カンカン」との、音が鳴ります。 >以前は、ダブルタップでメモ入力のオプションがあった様な気がします。 ダブルタップでのメモ入力は、今も有効です。 条件を無くしてしまいましたが、これは復活させます。 >何も問題ないときの音は鳴らない方がありがたいのですが、あの音はどういう意味なのでしょうか? シングルタップの場合の音は、他のプログラムでも同じで 点を指示した場合に、近辺に座標点が無かった場合の エラー音です。 記事番号 = 7728 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 21 21:35:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:振 の、仕様について(ライカTS) 本文 = ダブルタップでメモ入力のオプションをつけて頂きありがとうございました チェックを入れずに作業すると、今までどおりの動作をしています 記事番号 = 7729 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 21 21:41:27 2009 JST remote host = 題名 = ライカ 自動視準 杭打ちでトラッキングモードの追加は? 本文 = あまり精密な復元が必要無い場合や、概略で杭の位置を決め木杭打設後、普通の杭打ちモードを使い精密に釘などを復元するときなど、トラッキングモードがあればありがたいのですが。 自動視準ならば、PDAの指示を見ながらプリズムを動かして概略の杭の位置が決まるのでは無いかと考えます 如何でしょうか? 記事番号 = 7730 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 21 22:39:06 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカ 自動視準 杭打ちでトラッキングモードの追加は? 本文 = こんばんは。 >あまり精密な復元が必要無い場合や、概略で杭の位置を決め木杭打設後、普通の杭打ちモードを使い精密に釘などを復元するときなど、トラッキングモードがあればありがたいのですが。 >自動視準ならば、PDAの指示を見ながらプリズムを動かして概略の杭の位置が決まるのでは無いかと考えます >如何でしょうか? 現状のソフトの作りでは、トラッキングのような 連続した測距には、対応していませんので ちょっと、改造が大きくなりそうです。 自動視準の速度に依存すると思いますが トラッキングで、使用した場合に自動追尾のような 動きになるのでしょうか。 自動視準の確定をミラー側が待つような事はないのでしょうか。 記事番号 = 7731 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 21 23:11:48 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカ 自動視準 杭打ちでトラッキングモードの追加は? 本文 = ご無理なお願いかも知れません とりあえず、トッラッキングの状態でポールを動かして実験してみます 結果を、ご報告します 記事番号 = 7732 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 22 06:14:55 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカ 自動視準 杭打ちでトラッキングモードの追加は? 本文 = おはようございます。 >ご無理なお願いかも知れません >とりあえず、トッラッキングの状態でポールを動かして実験してみます >結果を、ご報告します 何秒間隔で、測距しますか? データの出力間隔が判れば 教えて下さい。 記事番号 = 7733 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 22 15:41:02 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカ 自動視準 杭打ちでトラッキングモードの追加は? 本文 = > >何秒間隔で、測距しますか? >データの出力間隔が判れば >教えて下さい。 約20秒で40回です(追尾でも自動視準でも) 追尾の出来るTCRA1105plusの場合、自動視準ではミラーの移動に対応しないようです 追尾にすると、上のような結果です 実際に、杭打ちの時には、自動視準モードで向かせてからポールが移動し、自動視準をさせる使い方が今のところ便利なようです 自動視準でポールの位置の調整をするときに、トラッキング的な動きが出来ればと思ったのですが横の動きには対応しないようです TCRA705は、自動視準でミラーを追った様な気がしたのですが 自動追尾での杭打ちは、測点タップでモーターは動かないのでロックをさせたまま移動することになります 普通のミラー使用時ロックが外れると大騒ぎになりますので、私としては現実的では無いかと思います 自動追尾で杭打ちをする際(方)には、トラッキングがあれば1測定毎にPDAをタップしなくても済むので有効かとも思います みとうしの良い環境ならば自動追尾での杭打ちも試してみたいと思います 記事番号 = 7734 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 22 21:21:07 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカ 自動視準 杭打ちでトラッキングモードの追加は? 本文 = こんばんは。 >>何秒間隔で、測距しますか? >>データの出力間隔が判れば >>教えて下さい。 > >約20秒で40回です(追尾でも自動視準でも) > >追尾の出来るTCRA1105plusの場合、自動視準ではミラーの移動に対応しないようです >追尾にすると、上のような結果です > >実際に、杭打ちの時には、自動視準モードで向かせてからポールが移動し、自動視準をさせる使い方が今のところ便利なようです >自動視準でポールの位置の調整をするときに、トラッキング的な動きが出来ればと思ったのですが横の動きには対応しないようです >TCRA705は、自動視準でミラーを追った様な気がしたのですが 了解です。 自動視準モードでのトラッキングは、測距はするが自動視準しないと いう事ですね。 >自動追尾での杭打ちは、測点タップでモーターは動かないのでロックをさせたまま移動することになります >普通のミラー使用時ロックが外れると大騒ぎになりますので、私としては現実的では無いかと思います >自動追尾で杭打ちをする際(方)には、トラッキングがあれば1測定毎にPDAをタップしなくても済むので有効かとも思います >みとうしの良い環境ならば自動追尾での杭打ちも試してみたいと思います 自動追尾で、杭打ちは使用していないでしょうね。 トプコンの自動追尾は、追尾中は測距しながらデータを 出力します。 TCRA1105の自動追尾とは、動作が違います。 これが、トラッキングで出来るかですね。 記事番号 = 7735 投稿者名 = YM e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 25 16:19:27 2009 JST remote host = 題名 = A-NOTEBOOKCEのヴァージョンアップ 本文 = いつもお世話になっております。 A-NOTEBOOKCE(VER1.22.2→最新)のヴァージョンアップ についてですが、よろしくお願いします。(PDAはHX2490Bです。) A-SURVEYCEのヴァージョンアップの手順4のように A-NOTEBOOKCE.ARM1100(4K)V3.00.CABとマイクロソフトの ランタイムのMSVBPPC.ARMV4.CABの2個のCABファイルを PDA(エクスプローラ→モバイルデバイス→マイドキュメント)にコピーするので良いのでしょうか? 記事番号 = 7736 投稿者名 = 豊間容二 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 25 18:58:40 2009 JST remote host = 題名 = ユーザー登録がされていませんと出ます。 本文 = 購入して1週間です。 教えてください。 それとユーザー登録はどうすればいいのですか? 記事番号 = 7737 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 25 20:58:15 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-NOTEBOOKCEのヴァージョンアップ 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >A-NOTEBOOKCE(VER1.22.2→最新)のヴァージョンアップ >についてですが、よろしくお願いします。(PDAはHX2490Bです。) > >A-SURVEYCEのヴァージョンアップの手順4のように >A-NOTEBOOKCE.ARM1100(4K)V3.00.CABとマイクロソフトの >ランタイムのMSVBPPC.ARMV4.CABの2個のCABファイルを >PDA(エクスプローラ→モバイルデバイス→マイドキュメント)にコピーするので良いのでしょうか? はい、そのとおりです。 既に、MSVBPPC.ARMV4.CAB がインストール済の場合は これはインストールする必要はありません。インストールしても構いません。 コピーした、CABファイルをタップしてインストールします。 Mobile5.0 なので”デバイス”にインストールしてください。 記事番号 = 7738 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 25 21:10:46 2009 JST remote host = 題名 = Re:ユーザー登録がされていませんと出ます。 本文 = こんばんは。 先日は、失礼しました。 >購入して1週間です。 >教えてください。 >それとユーザー登録はどうすればいいのですか? 下記を、確認してください。 1、お送りたカードをPDAに挿してありますか。   使用中は常に挿しておく必要があります。 2、PDAをソフトリセットしても同じですか。 3、PDAのファイルエクスプローラで   SDカードが認識されているか、確認してください。 4、PDAのファイルエクスプローラでPDAのメモリを   確認して頂き、カード名称らしいフォルダが   複数ありませんか。   正式なカード以外のフォルダを内容を確認後に   削除してください。 このケースが一番多いです。 5、カードをパソコンで見てください。   Ace フォルダが有りますか。   また、このフォルダに中に複数のファイルがありますか。 6、カード内のファイルが壊れていませんか?。 4、のケースが一番多いです。 ○○2 というようにカードの名称の後ろに"2" が 付いたフォルダが作成されているケースです。 この場合、このフォルダは空で不要だと思いますので 確認後に削除してください。 カードが壊れている場合、ファイルやフォルダが 壊れている場合は、直接メールをお願いします。 記事番号 = 7739 投稿者名 = atom e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 26 16:37:08 2009 JST remote host = 題名 = ライカのサーチ 本文 = 現行バージョンのPC、CEでライカ705ではサーチが作動せずにロックしましたが出ます。望遠鏡で確認するとミラーをロックしていません。又パワーサーチも作動していません。 記事番号 = 7740 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 26 20:47:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのサーチ 本文 = こんばんは。 >現行バージョンのPC、CEでライカ705ではサーチが作動せずにロックしましたが出ます。望遠鏡で確認するとミラーをロックしていません。又パワーサーチも作動していません。 現行バージョンとは、1.50.1 と 2.35.1 でしょうか?。 peter さんは、使えているみたいですが?。 以前、動作していたバージョンが判りましたら 教えてください。 そのバージョンを、ホームページに掲載しますので 旧に戻して、再度試して頂けたらと思います。 記事番号 = 7741 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 27 10:12:12 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのサーチ 本文 = >こんばんは。 > >>現行バージョンのPC、CEでライカ705ではサーチが作動せずにロックしましたが出ます。望遠鏡で確認するとミラーをロックしていません。又パワーサーチも作動していません。 > > >現行バージョンとは、1.50.1 と 2.35.1 でしょうか?。 >peter さんは、使えているみたいですが?。 > >以前、動作していたバージョンが判りましたら >教えてください。 >そのバージョンを、ホームページに掲載しますので >旧に戻して、再度試して頂けたらと思います。 > 当方も同様の現象出ました。TSはTCRA1105です。 CEの現行バージョンで。(1.50.1) 記事番号 = 7742 投稿者名 = atom e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 27 10:20:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのサーチ 本文 = >こんばんは。 > >>現行バージョンのPC、CEでライカ705ではサーチが作動せずにロックしましたが出ます。望遠鏡で確認するとミラーをロックしていません。又パワーサーチも作動していません。 > > >現行バージョンとは、1.50.1 と 2.35.1 でしょうか?。 >peter さんは、使えているみたいですが?。 > >以前、動作していたバージョンが判りましたら >教えてください。 >そのバージョンを、ホームページに掲載しますので >旧に戻して、再度試して頂けたらと思います。 > >ライカ本体の自動視準がOFFとなっていたのサーチが作動しないことが >判明しました。ONでは正常に作動しました。 記事番号 = 7743 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 27 11:00:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのサーチ                   安心しました。 本文 = こんにちは。 >>こんばんは。 >> >>>現行バージョンのPC、CEでライカ705ではサーチが作動せずにロックしましたが出ます。望遠鏡で確認するとミラーをロックしていません。又パワーサーチも作動していません。 >> >> >>現行バージョンとは、1.50.1 と 2.35.1 でしょうか?。 >>peter さんは、使えているみたいですが?。 >> >>以前、動作していたバージョンが判りましたら >>教えてください。 >>そのバージョンを、ホームページに掲載しますので >>旧に戻して、再度試して頂けたらと思います。 >> >>ライカ本体の自動視準がOFFとなっていたのサーチが作動しないことが >>判明しました。ONでは正常に作動しました。 報告、ありがとうございます。 安心しました。 何故かなーと、悩んでいましたので 良かったです。 記事番号 = 7744 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 27 11:06:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのサーチ 本文 = こんにちは。 atomさんは、設定で解決したとの事なので 確認してください。 >>こんばんは。 >> >>>現行バージョンのPC、CEでライカ705ではサーチが作動せずにロックしましたが出ます。 >望遠鏡で確認するとミラーをロックしていません。又パワーサーチも作動していません。 >> >> >>現行バージョンとは、1.50.1 と 2.35.1 でしょうか?。 >>peter さんは、使えているみたいですが?。 >> >>以前、動作していたバージョンが判りましたら >>教えてください。 >>そのバージョンを、ホームページに掲載しますので >>旧に戻して、再度試して頂けたらと思います。 >> >当方も同様の現象出ました。TSはTCRA1105です。 >CEの現行バージョンで。(1.50.1) 記事番号 = 7745 投稿者名 = sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 27 11:12:10 2009 JST remote host = 題名 = ソキアSRXについて!! 本文 = A-CE と SRX とのブル−トゥ−スでの接続は可能ですが、A-CEからSRXへのサ−チ・自動追尾による使用は可能でしょうか? ソキア純正の電子野帳 SDR8サ−ベイ と 同等にSRX本体を自在に操作は可能でしょうか?  現在、すでに使用されておられる方がいましたら教授頂ければと、 宜しくお願いいたします。 記事番号 = 7746 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 27 11:54:28 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアSRXについて!! 本文 = こんにちは。 >A-CE と SRX とのブル−トゥ−スでの接続は可能ですが、A-CEからSRXへのサ−チ・自動追尾による使用は可能でしょうか? >ソキア純正の電子野帳 SDR8サ−ベイ と 同等にSRX本体を自在に操作は可能でしょうか? > 現在、すでに使用されておられる方がいましたら教授頂ければと、 >宜しくお願いいたします。 現在の、A-Surveyには、SRXの自動視準、自動追尾を 制御する機能はありません。 今後、自動視準を検討しています。(今回のGPT9000の仕様を参考。) TSの自動視準、追尾機能が有効は状態での 使用は可能ですね。 記事番号 = 7747 投稿者名 = sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 27 12:36:19 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアSRXについて!! 本文 = >こんにちは。 > >>A-CE と SRX とのブル−トゥ−スでの接続は可能ですが、A-CEからSRXへのサ−チ・自動追尾による使用は可能でしょうか? >>ソキア純正の電子野帳 SDR8サ−ベイ と 同等にSRX本体を自在に操作は可能でしょうか? >> 現在、すでに使用されておられる方がいましたら教授頂ければと、 >>宜しくお願いいたします。 > > >現在の、A-Surveyには、SRXの自動視準、自動追尾を >制御する機能はありません。 >今後、自動視準を検討しています。(今回のGPT9000の仕様を参考。) > >TSの自動視準、追尾機能が有効は状態での >使用は可能ですね。  SRXの自動視準、自動追尾の制御機能を今後の期待とさせて頂きます。  御回答ありがとうございました。 記事番号 = 7748 投稿者名 = オレンジ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 27 13:23:35 2009 JST remote host = 題名 = 工人舎PCで P-inを認識しない件 本文 = お世話になります。いつも便利に使わせて戴いてます。 さて、工人舎のSH8KX08Bを購入し、A-surveyPCでP-inをやろうとして セットしてみましたが、ポート番号が不正です。(エラーNo.10)と表示 され先に進めません。P-inの方は、P-in Free1S、P-in Master、P-in Free 1Pで試しましたが、上手く行きません。ドライバーは入れています。 尚、CFスロットそのものは、一度返品しましたのが、同じ状態です。 どなたか、工人舎でP-inされた方情報ありましたら宜しく御願いします。 記事番号 = 7749 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 27 16:13:31 2009 JST remote host = 題名 = Re:工人舎PCで P-inを認識しない件 本文 = こんにちは。 工人舎のPCで、P-in無線の動作報告は 未だ、当方にはありません。 >お世話になります。いつも便利に使わせて戴いてます。 >さて、工人舎のSH8KX08Bを購入し、A-surveyPCでP-inをやろうとして >セットしてみましたが、ポート番号が不正です。(エラーNo.10)と表示 >され先に進めません。P-inの方は、P-in Free1S、P-in Master、P-in Free >1Pで試しましたが、上手く行きません。ドライバーは入れています。 >尚、CFスロットそのものは、一度返品しましたのが、同じ状態です。 >どなたか、工人舎でP-inされた方情報ありましたら宜しく御願いします。 SH8KX08Bをには、CFスロットがありますね。 モデムとして認識されていないのですか?。 認識されていれば、 コントロールパネルの、システム、ハードウェア、 デバイスマネージャの一覧にある、「モデム」に 「標準 PCMCIAカードモデム」とあります。 このプロパティを開き、「モデム」タブを選択すると ポート番号が表示されています。 >CFスロットそのものは、一度返品しました とありますが、これはどの様な意味なのでしょうか?。 記事番号 = 7750 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 27 19:33:29 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのサーチ 本文 = 1497では良好な動作です。(P-IN使用。放射TS、測設TS両方) 1501では放射TSではサーチ操作で、ミラーを視準していなくても 「ミラーをロックしました。」と出ます。 測設TSでも同様です。 (たまに初めの「BS」後、「測定」ボタン機能が有効にならない 時もありました。) 私の使用方法が何か問題あるのでしょうか? 記事番号 = 7751 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 27 20:41:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのサーチ 本文 = こんばんは。 >1497では良好な動作です。(P-IN使用。放射TS、測設TS両方) >1501では放射TSではサーチ操作で、ミラーを視準していなくても >「ミラーをロックしました。」と出ます。 >測設TSでも同様です。 >(たまに初めの「BS」後、「測定」ボタン機能が有効にならない >時もありました。) > >私の使用方法が何か問題あるのでしょうか? 出来る方と出来ない方。 そして、ソフトのバージョンの違いと 複雑になってきましたが、 ちょっと、思い当たる所がありませんので、 1497を使用してください。 何か、気が付いた事がありましたら お知らせください。 こちらでも、気を付けてみます。 記事番号 = 7752 投稿者名 = オレンジ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 28 09:02:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:工人舎PCで P-inを認識しない件 本文 = ACE様 お世話になります。 winXPのデバイスマネージャの標準PCMCIAカードモデムのプロパティで モデムは以下のように認識されているようですが、    デバイスの種類  モデム    製造元      (標準モデムの種類)    場所       TexasInstument PCI××12 Cardbus Controller デバイスの状態  このデバイスを開始できません。(コード10) [トラブルシューティング]をクリックして、トラブルシューティングを開始して下さい。 デバイスの使用状況(D) このデバイスを使う(有効)  となっています。通常表示されるCOM番号はここでは表示されません。 >>CFスロットそのものは、一度返品しました は、返品して本体毎取り替えたという意味です。以前工人舎を購入した 知人がCFスロットの同様な不具合ありましたので取り替えてもらいました。 また、当方の別のシリアルのある東芝のノートでは上手くいっております。 何か外に情報としてお知らせすることがあればご連絡下さい。 工人舎の当方のPCは7インチで最初は表示が小さいと感じましたが、慣れれば中身は同じですので使えそうです。また、TSとの有線での通信はうまくいってます。宜しく御願いします。  >こんにちは。 >工人舎のPCで、P-in無線の動作報告は >未だ、当方にはありません。 > >>お世話になります。いつも便利に使わせて戴いてます。 >>さて、工人舎のSH8KX08Bを購入し、A-surveyPCでP-inをやろうとして >>セットしてみましたが、ポート番号が不正です。(エラーNo.10)と表示 >>され先に進めません。P-inの方は、P-in Free1S、P-in Master、P-in Free >>1Pで試しましたが、上手く行きません。ドライバーは入れています。 >>尚、CFスロットそのものは、一度返品しましたのが、同じ状態です。 >>どなたか、工人舎でP-inされた方情報ありましたら宜しく御願いします。 > > >SH8KX08Bをには、CFスロットがありますね。 >モデムとして認識されていないのですか?。 > >認識されていれば、 >コントロールパネルの、システム、ハードウェア、 >デバイスマネージャの一覧にある、「モデム」に >「標準 PCMCIAカードモデム」とあります。 >このプロパティを開き、「モデム」タブを選択すると >ポート番号が表示されています。 > > >>CFスロットそのものは、一度返品しました > >とありますが、これはどの様な意味なのでしょうか?。 > > 記事番号 = 7753 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 28 20:56:12 2009 JST remote host = 題名 = Re:工人舎PCで P-inを認識しない件 本文 = こんばんは。 >ACE様 >お世話になります。 >winXPのデバイスマネージャの標準PCMCIAカードモデムのプロパティで >モデムは以下のように認識されているようですが、 >   デバイスの種類  モデム >   製造元      (標準モデムの種類) >   場所       TexasInstument PCI××12 Cardbus Controller > >デバイスの状態 > このデバイスを開始できません。(コード10) > [トラブルシューティング]をクリックして、トラブルシューティングを開始して下さい。 > >デバイスの使用状況(D) > このデバイスを使う(有効)  >となっています。通常表示されるCOM番号はここでは表示されません。 そうなのですか。 難しいようですね。 ここで、モデムの「タブ」が無いのですね。 「診断」タブに PCMCIA\NTT_DoCoMo-P-in_Free_1S-098C とかも 無いのでしょうか。 ドライバは、CDを使わないでWindows内の ドライバをインストールしたのですよね。 記事番号 = 7754 投稿者名 = YM e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 30 14:57:01 2009 JST remote host = 題名 = 放射トラバース・野帳観測入力 本文 = いつもお世話になっております。 基本的なことで恐れ入りますが、いくつかおたずねします。 1野帳観測入力の場合、画面に器械点、後視点、視準点の一覧があり、  漏れがないかを確認できたり、器械高や目標高の入力をし忘れたとき  には、そこで修正することができますが、放射トラバースの場合には  点名を間違ったり、器械高の入力のし忘れなどを修正する場所は  どこになるのでしょうか?  漏れの確認は記録簿の表示になりますか? 2野帳観測入力でメモしたものを観測中に確認したり  メモを修正したり、観測した点の中でメモしていないものに  後からメモする方法はどのようになりますか?    よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7755 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 30 16:35:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース・野帳観測入力 本文 = こんにちは。 >いつもお世話になっております。 >基本的なことで恐れ入りますが、いくつかおたずねします。 > >1野帳観測入力の場合、画面に器械点、後視点、視準点の一覧があり、 > 漏れがないかを確認できたり、器械高や目標高の入力をし忘れたとき > には、そこで修正することができますが、放射トラバースの場合には > 点名を間違ったり、器械高の入力のし忘れなどを修正する場所は > どこになるのでしょうか? > 漏れの確認は記録簿の表示になりますか? 「放射トラバース」では、観測データを修正する事はできません。 確認は記録簿でもできますね。 観測データは、必ず、APAファイルとして保存されています。 よって、「野帳観測・入力」にて[リスト]ボタンを押して 該当する、器械点名.apa ファイルを読み込めば 画面に観測値が表示されます。 読み込んだデータは、同様に修正できます。 記録簿には、修正内容が追加されます。 >2野帳観測入力でメモしたものを観測中に確認したり > メモを修正したり、観測した点の中でメモしていないものに > 後からメモする方法はどのようになりますか? > >   よろしくお願いいたします。 先に、書かれているように「野帳観測・入力」では 観測値を修正できます。 メモも同様です。(手書きメモも可) メモは、横にスクロールすると見えます。 修正したい、データの行をタップすると そのデータが、入力項目欄に表示されます。 「登録」ボタンを押すとメモの選択になりますので 不要なら、一番上の空白を選択します。 記事番号 = 7756 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 01 01:06:28 2010 JST remote host = 題名 = 新年 本文 = 新年あけまして、おめでとう御座います 本年も宜しくお願いします。 記事番号 = 7757 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 01 01:26:30 2010 JST remote host = 題名 = Re:新年 本文 = 明けましておめでとうございます。 >新年あけまして、おめでとう御座います >本年も宜しくお願いします。 こちらこそ引き続き、お願い致します。 昨日は、法面記号を追加していました。 やっと、公開出来そうです。 記事番号 = 7758 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 02 23:25:32 2010 JST remote host = 題名 = Re:新年 本文 = >明けましておめでとうございます。 > >>新年あけまして、おめでとう御座います >>本年も宜しくお願いします。 > >こちらこそ引き続き、お願い致します。 >昨日は、法面記号を追加していました。 >やっと、公開出来そうです。 お疲れ様です  そして、有り難う御座います。 今年も、ワガママな要望を言うかと思いますが、宜しくお願いします。 (すでに2、3個 企んでいますが、...(笑) 記事番号 = 7759 投稿者名 = hiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 03 14:43:23 2010 JST remote host = 題名 = 教えて下さい 本文 = Setupができません。Setupは有効なPocketPCアプリケーションではありません。と出てしまいます。お願いします。 記事番号 = 7760 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 03 15:36:06 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい 本文 = こんにちは。 >Setupができません。Setupは有効なPocketPCアプリケーションではありません。と出てしまいます。お願いします。 PDA上で、Setup.exe を実行しているのですね。 インストール方法は、下記のページの SurveyCE_Inst.lzh 又は PocketPc2003以降なら、”Q&A”のNo.18 も参考にしてください。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page084.html 記事番号 = 7761 投稿者名 = hiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 03 20:22:22 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい 本文 = >こんにちは。 > >>Setupができません。Setupは有効なPocketPCアプリケーションではありません。と出てしまいます。お願いします。 > > >PDA上で、Setup.exe を実行しているのですね。 >インストール方法は、下記のページの SurveyCE_Inst.lzh 又は >PocketPc2003以降なら、”Q&A”のNo.18 も参考にしてください。 > >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page084.html 有難うございました。 記事番号 = 7762 投稿者名 = saya e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 03 20:27:34 2010 JST remote host = 題名 = 教えて 本文 = SDカート゛をPCに差し込むと英語いっぱいのエラーが出てしまいます。なぜでしょうか。 記事番号 = 7763 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 03 20:55:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えて 本文 = こんばんは。 >SDカート゛をPCに差し込むと英語いっぱいのエラーが出てしまいます。なぜでしょうか。 状況が、判らないのです。 カードを挿すだけで、エラーが表示されるのでしょうか?。 どのような内容なのでしょうか?。 説明が困難であれば、その画面のコピーをメールで直接送って頂ければ 判断が容易になります。 P.S. 掲示板への投稿のタイトルは、具体的な内容を 記入して頂くようにお願いします。 "教えて"だけではタイトルで内容が判らないので 掲示板を見ている方は、有用な情報かどうかが 開かないと判りません。 記事番号 = 7764 投稿者名 = ひろ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 03 21:21:55 2010 JST remote host = 題名 = SDカート゛のセットアッフ゜について 本文 = SDカート゛をセットアッフ゜したいのですが、『Setupは有効なPocket PCアプリケーションではありません。』と表示されてしまいます。 どのようにしたら良いでしょうか? 記事番号 = 7765 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 03 21:46:03 2010 JST remote host = 題名 = Re:SDカート゛のセットアッフ゜について           PDAの機種を教えてください。 本文 = こんばんは。 >SDカート゛をセットアッフ゜したいのですが、『Setupは有効なPocket PCアプリケーションではありません。』と表示されてしまいます。 >どのようにしたら良いでしょうか? 1、SDカードから、インストールするのですね。 2、先ず、PDAの機種を教えてください。 3、説明書のどのページを参照してインストール作業を   しているのでしょうか。 記事番号 = 7766 投稿者名 = ひろ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 03 21:54:57 2010 JST remote host = 題名 = Re:SDカート゛のセットアッフ゜について           PDAの機種を教えてください。 本文 = >こんばんは。 > >>SDカート゛をセットアッフ゜したいのですが、『Setupは有効なPocket PCアプリケーションではありません。』と表示されてしまいます。 >>どのようにしたら良いでしょうか? > >1、SDカードから、インストールするのですね。 >2、先ず、PDAの機種を教えてください。 >3、説明書のどのページを参照してインストール作業を >  しているのでしょうか。 機種はrx3715です。説明書は何処を見ていいか分かりません。 初心者なので、教えて下さい。 記事番号 = 7767 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 03 22:05:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:SDカート゛のセットアッフ゜について           PDAの機種を教えてください。 本文 = こんばんは。 >>>SDカート゛をセットアッフ゜したいのですが、『Setupは有効なPocket PCアプリケーションではありません。』と表示されてしまいます。 >>>どのようにしたら良いでしょうか? >> >>1、SDカードから、インストールするのですね。 >>2、先ず、PDAの機種を教えてください。 >>3、説明書のどのページを参照してインストール作業を >>  しているのでしょうか。 > >機種はrx3715です。説明書は何処を見ていいか分かりません。 >初心者なので、教えて下さい。 ”Q&A”のNo.18 から、下記の手順です。 1〜4は、PCでの操作です。 1、http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page086.html      このページから、A-SurveyCEPocket2002.lzhをダウンロードします。    2、マイクロソフトのランタイムをダウンロードします。      同じページにあります。       msvbppc.armv4.cab (2.8MBあります。)    3、1のファイルを解凍すると、拡張子が CAB のファイルが1個あります。      2のファイルはそのままで、拡張子が CAB のファイルです。    4、上記の2個の CAB ファイルをPDAのメモリにコピーしてください。            SDカードにコピーしてもOKです。    5、PDAのファイルエクスプローラで、コピーした2個のファイルを      タップすると、インストールが実行されます。      2つとも、同じ操作でインストールします。    6、 インストールすると、この2つのファイルは自動的に      消去されます。    以上です。    「スタート」、「プログラム」に 「A-SurveyCE」のアイコンが    ありますので、これをタップして起動します。 記事番号 = 7768 投稿者名 = ひろ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 03 22:46:16 2010 JST remote host = 題名 = Re:SDカート゛のセットアッフ゜について           PDAの機種を教えてください。 本文 = >こんばんは。 > >>>>SDカート゛をセットアッフ゜したいのですが、『Setupは有効なPocket PCアプリケーションではありません。』と表示されてしまいます。 >>>>どのようにしたら良いでしょうか? >>> >>>1、SDカードから、インストールするのですね。 >>>2、先ず、PDAの機種を教えてください。 >>>3、説明書のどのページを参照してインストール作業を >>>  しているのでしょうか。 >> >>機種はrx3715です。説明書は何処を見ていいか分かりません。 >>初心者なので、教えて下さい。 > > >”Q&A”のNo.18 から、下記の手順です。 >1〜4は、PCでの操作です。 > > > 1、http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page086.html > >     このページから、A-SurveyCEPocket2002.lzhをダウンロードします。 > > > >   2、マイクロソフトのランタイムをダウンロードします。 >     同じページにあります。 > > >      msvbppc.armv4.cab (2.8MBあります。) > > > >   3、1のファイルを解凍すると、拡張子が CAB のファイルが1個あります。 > >     2のファイルはそのままで、拡張子が CAB のファイルです。 > > > >   4、上記の2個の CAB ファイルをPDAのメモリにコピーしてください。 >      >     SDカードにコピーしてもOKです。 > > >   5、PDAのファイルエクスプローラで、コピーした2個のファイルを > >     タップすると、インストールが実行されます。 > >     2つとも、同じ操作でインストールします。 > > > >   6、 インストールすると、この2つのファイルは自動的に > >     消去されます。 > > > >   以上です。 > >   「スタート」、「プログラム」に 「A-SurveyCE」のアイコンが > >   ありますので、これをタップして起動します。 有難うございました。次に、SDカート゛をPCに差し込むと青い画面で英語でメッセーシ゛が出て、2,3秒で真っ暗になってしまいます。なぜですか? 記事番号 = 7769 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 03 23:00:07 2010 JST remote host = 題名 = Re:SDカート゛のセットアッフ゜について           判りません。 本文 = こんばんは。 >有難うございました。次に、SDカート゛をPCに差し込むと青い画面で英語でメッセーシ゛が出て、2,3秒で真っ暗になってしまいます。なぜですか? 当方では、全く判りません。 そのカードは、当方から送った物ですか?。 PDAでは、使用できているカードですか?。 記事番号 = 7770 投稿者名 = ひろ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 03 23:19:05 2010 JST remote host = 題名 = Re:SDカート゛のセットアッフ゜について           判りません。 本文 = >こんばんは。 > >>有難うございました。次に、SDカート゛をPCに差し込むと青い画面で英語でメッセーシ゛が出て、2,3秒で真っ暗になってしまいます。なぜですか? > > >当方では、全く判りません。 >そのカードは、当方から送った物ですか?。 >PDAでは、使用できているカードですか?。 > > 送られてきた物で、PDAでは普通に使えます。 そのカート゛はどのPCでも挿入するとなります。 突然なので、何かいじってしまったのかもしれません。 なので、SDカート゛を初期状態に出来るだけ、近ずけたいです。 記事番号 = 7771 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 03 23:34:51 2010 JST remote host = 題名 = Re:SDカート゛のセットアッフ゜について           不思議です。 本文 = こんばんは。 >>>有難うございました。次に、SDカート゛をPCに差し込むと青い画面で英語でメッセーシ゛が出て、2,3秒で真っ暗になってしまいます。なぜですか? >> >> >>当方では、全く判りません。 >>そのカードは、当方から送った物ですか?。 >>PDAでは、使用できているカードですか?。 >> >> > >送られてきた物で、PDAでは普通に使えます。 >そのカート゛はどのPCでも挿入するとなります。 >突然なので、何かいじってしまったのかもしれません。 >なので、SDカート゛を初期状態に出来るだけ、近ずけたいです。 PDAで、正常に使えるのですか?。 不思議ですね。 何故か、判りませんが、 直接メールをお願いします。 記事番号 = 7772 投稿者名 = オレンジ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 05 08:41:21 2010 JST remote host = 題名 = Re:工人舎PCで P-inを認識しない件 本文 = ACE様 明けましておめでとうございます。 本年も宜しく御願いします。 工人舎PCのP-inの件ですが、やっと原因がわかりましたので、 報告します。 年末・年始にかけいろいろ探した結果、下記の方法で上手くいきました。 リソースの割当がとれていないのが原因らしいですが、当方の PCの知識では内容詳細は理解できません。が、工人舎の下記サポートに「エアエッジが作動しない」ことに対応した記載があり、デバイスマネージャの標準PCMCIAカードモデムのプロパティのリソースで手動構成(S)を開いて、自動設定の登録名(B)を基本構成0000から基本構成0004を切り換えて 「I/Oの範囲」が03E8-03EFになるように設定しましたら、P-inFree1Sを認識し、PDA側のP-in masterとのP-inでの通信OKになりました。 http://jp.kojinsha.com/support/content/supt/airedge.html いろいろ有り難うございました。 記事番号 = 7773 投稿者名 = YM e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 05 12:57:11 2010 JST remote host = 題名 = バージョンアップ後の測距の電子音 本文 = いつもお世話になっております。 A-SURVEYCEを年末に1.42から最新の1.50.1にバージョンアップ したのですが、野帳観測の測距の際に電子音が1回だったのが 2回になったようです。 野帳観測の画面は斜距離とS1に距離が入っており、バージョンアップ前 と同じようです。TSは1回測定に設定されています。 何か条件に理由があるのでしょうか? 基本的な質問で恐れ入りますが、よろしくお願いします。 記事番号 = 7774 投稿者名 = kobayasi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 05 20:54:31 2010 JST remote host = 題名 = TCRA1105 杭打ち で モータ駆動しない 本文 = いつも便利に使わせていただいています。 1月5日にA−SURVEY CE を 1.50.1にアップしました。 そしたら、杭打ちで モター駆動しなくなりました。 どこの設定又は使い方が、おかしいでしょうか。 よろしくお願いします。   TCRA1105+  hx2190b を使っています。 設定 ライカ TPS1100(GSI8) モータ駆動 チェク有り サーチ 放射トラ他 なし     杭打 丁張 なし にしています。 ちなみに、杭打ちソフトで (振)キー で (サーチ)すると、サーチ駆動します。    記事番号 = 7775 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 05 21:48:21 2010 JST remote host = 題名 = Re:工人舎PCで P-inを認識しない件         有用な情報をありがとうございます。 本文 = こんばんは。 こちらこそ、有用な情報をありがとうございます。 またまた、P-in無線を有効活用して頂けると思います。 >ACE様 > >明けましておめでとうございます。 >本年も宜しく御願いします。 >工人舎PCのP-inの件ですが、やっと原因がわかりましたので、 >報告します。 >年末・年始にかけいろいろ探した結果、下記の方法で上手くいきました。 >リソースの割当がとれていないのが原因らしいですが、当方の >PCの知識では内容詳細は理解できません。が、工人舎の下記サポートに「エアエッジが作動しない」ことに対応した記載があり、デバイスマネージャの標準PCMCIAカードモデムのプロパティのリソースで手動構成(S)を開いて、自動設定の登録名(B)を基本構成0000から基本構成0004を切り換えて >「I/Oの範囲」が03E8-03EFになるように設定しましたら、P-inFree1Sを認識し、PDA側のP-in masterとのP-inでの通信OKになりました。 > >http://jp.kojinsha.com/support/content/supt/airedge.html >いろいろ有り難うございました。 アドレスは、下記ですね。 http://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/airedge.html 記事番号 = 7776 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 05 22:02:55 2010 JST remote host = 題名 = Re:バージョンアップ後の測距の電子音 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 > >A-SURVEYCEを年末に1.42から最新の1.50.1にバージョンアップ >したのですが、野帳観測の測距の際に電子音が1回だったのが >2回になったようです。 >野帳観測の画面は斜距離とS1に距離が入っており、バージョンアップ前 >と同じようです。TSは1回測定に設定されています。 >何か条件に理由があるのでしょうか? > >基本的な質問で恐れ入りますが、よろしくお願いします。 1.42は、2005年07月17日 公開ですね。 その間、バージョンアップはされなかったのですか。。。 ちょっと、寂しいですね。 電子音とは、ソフトの方ですか。 1.42はもう残っていないので、定かではありませんが 1.50.1 で試すと、[測定]ボタンを押した直後に ピッと鳴ります。 1秒後ぐらいに、もう一度 ピッと鳴ります。 これは、「野帳観測・入力」でゼロセットが 可能になったので、ゼロセット処理の音です。 ゼロセットが完了すれば、それ以降は ピッとは、鳴りません。 「測定」ボタンを押すと、直ぐに”測定開始”となります。 1.48.6での追加機能です。 1.42から、1.50.1だと相当な違いがあるので 追加説明書を一度、見てください。 記事番号 = 7777 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 05 22:13:21 2010 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105 杭打ち で モータ駆動しない 本文 = こんばんは。 >いつも便利に使わせていただいています。 > >1月5日にA−SURVEY CE を 1.50.1にアップしました。 >そしたら、杭打ちで モター駆動しなくなりました。 >どこの設定又は使い方が、おかしいでしょうか。 >よろしくお願いします。 >  >TCRA1105+  hx2190b を使っています。 > >設定 ライカ TPS1100(GSI8) >モータ駆動 チェク有り >サーチ 放射トラ他 なし >    杭打 丁張 なし にしています。 > >ちなみに、杭打ちソフトで (振)キー で (サーチ)すると、サーチ駆動します。     > 杭打ちで モター駆動しなくなりました。 とは、どの機能の事でしょうか。 視準点を指示した場合の、その方向に旋回しますが この事でしょうか。 1.49 にて、「ライカ、自動視準、自動追尾、なし」の 選択ができるようになっています。 [TS条件]の中の、「サーチ」ボタンです。 ここで、”自動視準”が選択されていれば 視準点の方向へ旋回します。 No.7739では、サーチが出来ないという投稿が ありましたが。。。 問題ないようですね。 記事番号 = 7778 投稿者名 = kobayasi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 06 13:52:54 2010 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105 杭打ち で モータ駆動しない 本文 = >   > >> 杭打ちで モター駆動しなくなりました。 > >とは、どの機能の事でしょうか。 >視準点を指示した場合の、その方向に旋回しますが >この事でしょうか。 > >1.49 にて、「ライカ、自動視準、自動追尾、なし」の >選択ができるようになっています。 >[TS条件]の中の、「サーチ」ボタンです。 >ここで、”自動視準”が選択されていれば >視準点の方向へ旋回します。 > > >No.7739では、サーチが出来ないという投稿が >ありましたが。。。 >問題ないようですね。 > > すいません、手順を書きますので、ご検討下さい。 設定は ライカTPS1100(GSI8) モター駆動 チェック 有り 杭打ち 自動追尾と自動視準 無し  ライカTCRA1105とhx2190bをケーブルで直結しています。 杭打ち(TS)のプログラムで 機械点名を 入力 後視点名を 入力 後 (BS) で後視観測 する。    結果 『後視OK』です。 次に 視準点を 入力 する。 バージョンアップ前は 視準点を入力したら その方向を向いていた様に記憶していますが 今は向きません。 記事番号 = 7779 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 06 21:03:04 2010 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105 杭打ち で モータ駆動しない 本文 = こんばんは。 >>> 杭打ちで モター駆動しなくなりました。 >> >>とは、どの機能の事でしょうか。 >>視準点を指示した場合の、その方向に旋回しますが >>この事でしょうか。 >> >>1.49 にて、「ライカ、自動視準、自動追尾、なし」の >>選択ができるようになっています。 >>[TS条件]の中の、「サーチ」ボタンです。 >>ここで、”自動視準”が選択されていれば >>視準点の方向へ旋回します。 >> >> >>No.7739では、サーチが出来ないという投稿が >>ありましたが。。。 >>問題ないようですね。 >> >> > > >すいません、手順を書きますので、ご検討下さい。 > >設定は ライカTPS1100(GSI8) >モター駆動 チェック 有り >杭打ち 自動追尾と自動視準 無し  > >ライカTCRA1105とhx2190bをケーブルで直結しています。 > >杭打ち(TS)のプログラムで >機械点名を 入力 >後視点名を 入力 後 >(BS) で後視観測 する。  >  結果 『後視OK』です。 >次に 視準点を 入力 する。 > >バージョンアップ前は 視準点を入力したら その方向を向いていた様に記憶していますが 今は向きません。 その手順のとおりです。 気になる点、 1、先にも書きましたが、[TS条件]の中の、「サーチ」ボタン、ここで自動視準が選択されているか。 2、視準点の入力は、キー入力ならEnterキーが必要です。 3、放射トラバースで、「振」ボタンを押して画面タップで   旋回できますよね。 4、以前のバージョンは、幾つでしたか。   お持ちでしょうか。 記事番号 = 7780 投稿者名 = sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 07 10:39:41 2010 JST remote host = 題名 = 与点3点の単路線方式による多角計算の要望 本文 = いつも便利に使用させてもらってます。 A-PCユ−ザ−です。 ご要望ですが、最近確定測量にめっきりはやっています4点結合ですが、 既知点3点での結合トラバ−ス計算は出来ないでしょうか? (出発点・後視点・結合点の3点です) 多少のエコ作業になりますので!!! 宜しくご検討頂きますようにお願い致します。 記事番号 = 7781 投稿者名 = kobayasi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 07 14:56:48 2010 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105 杭打ち で モータ駆動しない 本文 = > >その手順のとおりです。 >気になる点、 >1、先にも書きましたが、[TS条件]の中の、「サーチ」ボタン、ここで自動視準が選択されているか。 >2、視準点の入力は、キー入力ならEnterキーが必要です。 >3、放射トラバースで、「振」ボタンを押して画面タップで >  旋回できますよね。 >4、以前のバージョンは、幾つでしたか。 >  お持ちでしょうか。 > > 再々ありがとうございます。 以下のとおりですので、宜しくおねがいします。 (振)キーで、画面をタップすると、旋回できます。 視準点は、画面タップで測点を指示しています。 アップする前は、1.49.1を使っていました。 確かに、「サーチ」ボタンを自動視準に選択すると、モータ駆動した後、サーチの動きをします。 私は、以前NO.7264(最終はNO.7293)で、自動視準・自動追尾なしキーを、お願いした者です。その直後のバージョンアップで、モーター駆動のみの動きをしていました。 この機能は、最新のバージョンでは予定していないのでしょうか。 記事番号 = 7782 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 07 21:48:52 2010 JST remote host = 題名 = Re:与点3点の単路線方式による多角計算の要望 本文 = こんばんは。 >いつも便利に使用させてもらってます。 >A-PCユ−ザ−です。 >ご要望ですが、最近確定測量にめっきりはやっています4点結合ですが、 >既知点3点での結合トラバ−ス計算は出来ないでしょうか? >(出発点・後視点・結合点の3点です) >多少のエコ作業になりますので!!! >宜しくご検討頂きますようにお願い致します。 計算は、可能だと思いますが、(角度の補正がない。) このような計算方法は、何処かに事例がありますか?。 2点結合は、基準点測量の点検計算で公にある計算です。 記事番号 = 7783 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 07 22:22:14 2010 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105 杭打ち で モータ駆動しない        言われてる意味が判りました。 本文 = こんばんは。 言われてる意味が判りました。 >>その手順のとおりです。 >>気になる点、 >>1、先にも書きましたが、[TS条件]の中の、「サーチ」ボタン、ここで自動視準が選択されているか。 >>2、視準点の入力は、キー入力ならEnterキーが必要です。 >>3、放射トラバースで、「振」ボタンを押して画面タップで >>  旋回できますよね。 >>4、以前のバージョンは、幾つでしたか。 >>  お持ちでしょうか。 >> >> > >再々ありがとうございます。 >以下のとおりですので、宜しくおねがいします。 > >(振)キーで、画面をタップすると、旋回できます。 > >視準点は、画面タップで測点を指示しています。 > >アップする前は、1.49.1を使っていました。 > >確かに、「サーチ」ボタンを自動視準に選択すると、モータ駆動した後、サーチの動きをします。 > >私は、以前NO.7264(最終はNO.7293)で、自動視準・自動追尾なしキーを、お願いした者です。その直後のバージョンアップで、モーター駆動のみの動きをしていました。 > >この機能は、最新のバージョンでは予定していないのでしょうか。 [TS条件]の中の、「サーチ」ボタンを押し、設定を ”なし”に した状態で、以前は振向き動作をしていたという事ですね。 ところが、今は、設定を”自動視準”にしないと振向きません。 バージョンダウンしていますね。 次回、修正します。 やっと、理解しました、すみません。 記事番号 = 7784 投稿者名 = sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 07 22:41:45 2010 JST remote host = 題名 = Re:与点3点の単路線方式による多角計算の要望 本文 = >こんばんは。 > >>いつも便利に使用させてもらってます。 >>A-PCユ−ザ−です。 >>ご要望ですが、最近確定測量にめっきりはやっています4点結合ですが、 >>既知点3点での結合トラバ−ス計算は出来ないでしょうか? >>(出発点・後視点・結合点の3点です) >>多少のエコ作業になりますので!!! >>宜しくご検討頂きますようにお願い致します。 > > >計算は、可能だと思いますが、(角度の補正がない。) >このような計算方法は、何処かに事例がありますか?。 >2点結合は、基準点測量の点検計算で公にある計算です。 > 3点目の結合点から、通常の4点目の取付点(前視点)を座標の北でソフト上で行われているのかなとの想定です。 ブル−トレンドとウイングネオで、3点結合が出来るそうなので、 私はA-PCのみで測量計算を行っている都合で、 どなたか御存知の方がおられましたら御教授お願い致します。 何か変な質問になってしまいまして、小生ながらすみません。 記事番号 = 7785 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 08 00:42:57 2010 JST remote host = 題名 = Re:与点3点の単路線方式による多角計算の要望 本文 = >>こんばんは。 >> >>>いつも便利に使用させてもらってます。 >>>A-PCユ−ザ−です。 >>>ご要望ですが、最近確定測量にめっきりはやっています4点結合ですが、 >>>既知点3点での結合トラバ−ス計算は出来ないでしょうか? >>>(出発点・後視点・結合点の3点です) >>>多少のエコ作業になりますので!!! >>>宜しくご検討頂きますようにお願い致します。 >> >> >>計算は、可能だと思いますが、(角度の補正がない。) >>このような計算方法は、何処かに事例がありますか?。 >>2点結合は、基準点測量の点検計算で公にある計算です。 >> >3点目の結合点から、通常の4点目の取付点(前視点)を座標の北でソフト上で行われているのかなとの想定です。 >ブル−トレンドとウイングネオで、3点結合が出来るそうなので、 >私はA-PCのみで測量計算を行っている都合で、 >どなたか御存知の方がおられましたら御教授お願い致します。 >何か変な質問になってしまいまして、小生ながらすみません。 はじめまして 基準点が3点しか無いときは、 A-NB CEで対回観測して、ブル−トレンドで3点結合計算をし、 座標をA-S PCに送って平面測量をしています。 角度、距離ともに補正してきます。 テストもしましたが、4点結合計算とほぼ同じ結果です。 公共測量でも多数提出しています。 なんだか、無愛想な文になってしまいましたね。 (^_^;) 記事番号 = 7786 投稿者名 = kobayasi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 08 08:38:13 2010 JST remote host = 題名 = TCRA1105 杭打ち で モータ駆動しない   宜しくお願いします。  本文 = > >[TS条件]の中の、「サーチ」ボタンを押し、設定を ”なし”に >した状態で、以前は振向き動作をしていたという事ですね。 >ところが、今は、設定を”自動視準”にしないと振向きません。 >バージョンダウンしていますね。 >次回、修正します。 >やっと、理解しました、すみません。 > 宜しくお願いします。 たいへん助かります。 記事番号 = 7787 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 08 15:47:03 2010 JST remote host = 題名 = 与点3点の単路線て? 本文 = 出発点・後視点・結合点の3点の単路線多角というのは 出発点・結合点の2点結合とどう違うのでしょう? 角度補正量の分配数が違ってくるので、多少の座標値も ちがってくるのでしょうけど。 それとも、結合点での観測がないやつでしょうか? 記事番号 = 7788 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 08 20:19:18 2010 JST remote host = 題名 = Re:与点3点の単路線て? 本文 = >出発点・後視点・結合点の3点の単路線多角というのは >出発点・結合点の2点結合とどう違うのでしょう? >角度補正量の分配数が違ってくるので、多少の座標値も >ちがってくるのでしょうけど。 >それとも、結合点での観測がないやつでしょうか? そうですね 結合点には、器械は据えません、最終新点からの観測のみになります。 もちろん、4点ある時は4点結合がいいのですが、 3点しかない時は、しょうがないですね。 記事番号 = 7789 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 08 20:29:01 2010 JST remote host = 題名 = Re:与点3点の単路線て? 本文 = なるほど。 そりゃいいですね。 ついでに出発点の後視点の座標なしでも計算できると 厳密網みたいで、らくですね。 記事番号 = 7790 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 08 21:37:59 2010 JST remote host = 題名 = GPT9000のワンマンでPDAが操作不能に 本文 = いつもお世話になっています。 今回A-surveyCEの1.4* から1.50にバージョンUPしましたが、杭打ちで 動作不良が発生しました。 症状は機械点、後視点をセットし、 開始--->BSまで進み、 杭打点を入力して杭打ちを開始すると同時に ビビッ、ビビッ、ビビッ、ビビッ・・・・・・ とブザーが連続して鳴動し、PDAの画面をタップしても全く受け付け ず、操作ができません。 RC3の電源を切れば一応操作は回復しますが 杭打ちを再開しても先程と同じ状態になります。 カードに古いバージョンの1.48があったので入れ替えて作業を再開しまし たが、この症状は12月末と昨日の2回出ています。 以前はこのようなことは無かったのですが、なにか原因か対処法等わからな いでしょうか。 記事番号 = 7791 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 08 21:51:07 2010 JST remote host = 題名 = Re:与点3点の単路線方式による多角計算の要望         角度の補正?。 本文 = こんばんは。 >>>>いつも便利に使用させてもらってます。 >>>>A-PCユ−ザ−です。 >>>>ご要望ですが、最近確定測量にめっきりはやっています4点結合ですが、 >>>>既知点3点での結合トラバ−ス計算は出来ないでしょうか? >>>>(出発点・後視点・結合点の3点です) >>>>多少のエコ作業になりますので!!! >>>>宜しくご検討頂きますようにお願い致します。 >>> >>> >>>計算は、可能だと思いますが、(角度の補正がない。) >>>このような計算方法は、何処かに事例がありますか?。 >>>2点結合は、基準点測量の点検計算で公にある計算です。 >>> >>3点目の結合点から、通常の4点目の取付点(前視点)を座標の北でソフト上で行われているのかなとの想定です。 >>ブル−トレンドとウイングネオで、3点結合が出来るそうなので、 >>私はA-PCのみで測量計算を行っている都合で、 >>どなたか御存知の方がおられましたら御教授お願い致します。 >>何か変な質問になってしまいまして、小生ながらすみません。 > >はじめまして >基準点が3点しか無いときは、 >A-NB CEで対回観測して、ブル−トレンドで3点結合計算をし、 >座標をA-S PCに送って平面測量をしています。 >角度、距離ともに補正してきます。 >テストもしましたが、4点結合計算とほぼ同じ結果です。 >公共測量でも多数提出しています。 > >なんだか、無愛想な文になってしまいましたね。 >(^_^;) これは、作業規定の単路線方式の事でしょうか?。 2点にするか、3点にするかですね。 この方法で、角度の補正まで出来るのですか?。 ちょっと、角度の補正までは判りません。 2点結合の方向角を使うのでしょうか?。 記事番号 = 7792 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 08 21:53:49 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPT9000のワンマンでPDAが操作不能に 本文 = こんばんは。 またまた、すみません。 ちょっと、変更が大きかったので。。。 >いつもお世話になっています。 >今回A-surveyCEの1.4* から1.50にバージョンUPしましたが、杭打ちで >動作不良が発生しました。 >症状は機械点、後視点をセットし、 >開始--->BSまで進み、 >杭打点を入力して杭打ちを開始すると同時に >ビビッ、ビビッ、ビビッ、ビビッ・・・・・・ >とブザーが連続して鳴動し、PDAの画面をタップしても全く受け付け >ず、操作ができません。 >RC3の電源を切れば一応操作は回復しますが >杭打ちを再開しても先程と同じ状態になります。 >カードに古いバージョンの1.48があったので入れ替えて作業を再開しまし >たが、この症状は12月末と昨日の2回出ています。 >以前はこのようなことは無かったのですが、なにか原因か対処法等わからな >いでしょうか。 >ビビッ、ビビッ、ビビッ、ビビッ・・・・・・ これは、PDAの音でしょうか?。 チェックしてみますので、しばらく旧バージョンで お願いします。 記事番号 = 7793 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 08 22:02:36 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPT9000のワンマンでPDAが操作不能に 本文 = こんばんわ、早いですね。 >>ビビッ、ビビッ、ビビッ、ビビッ・・・・・・ > >これは、PDAの音でしょうか?。 そうです。 >チェックしてみますので、しばらく旧バージョンで >お願いします。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7794 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 10 02:33:52 2010 JST remote host = 題名 = Re:与点3点の単路線方式による多角計算の要望         角度の補正?。 本文 = >こんばんは。 > > >>>>>いつも便利に使用させてもらってます。 >>>>>A-PCユ−ザ−です。 >>>>>ご要望ですが、最近確定測量にめっきりはやっています4点結合ですが、 >>>>>既知点3点での結合トラバ−ス計算は出来ないでしょうか? >>>>>(出発点・後視点・結合点の3点です) >>>>>多少のエコ作業になりますので!!! >>>>>宜しくご検討頂きますようにお願い致します。 >>>> >>>> >>>>計算は、可能だと思いますが、(角度の補正がない。) >>>>このような計算方法は、何処かに事例がありますか?。 >>>>2点結合は、基準点測量の点検計算で公にある計算です。 >>>> >>>3点目の結合点から、通常の4点目の取付点(前視点)を座標の北でソフト上で行われているのかなとの想定です。 >>>ブル−トレンドとウイングネオで、3点結合が出来るそうなので、 >>>私はA-PCのみで測量計算を行っている都合で、 >>>どなたか御存知の方がおられましたら御教授お願い致します。 >>>何か変な質問になってしまいまして、小生ながらすみません。 >> >>はじめまして >>基準点が3点しか無いときは、 >>A-NB CEで対回観測して、ブル−トレンドで3点結合計算をし、 >>座標をA-S PCに送って平面測量をしています。 >>角度、距離ともに補正してきます。 >>テストもしましたが、4点結合計算とほぼ同じ結果です。 >>公共測量でも多数提出しています。 >> >>なんだか、無愛想な文になってしまいましたね。 >>(^_^;) > > >これは、作業規定の単路線方式の事でしょうか?。 >2点にするか、3点にするかですね。 >この方法で、角度の補正まで出来るのですか?。 >ちょっと、角度の補正までは判りません。 >2点結合の方向角を使うのでしょうか?。 すみません、 間違っていました。 角度の補正はしてないです(^_^;) 別途、メールいたしましたので 宜しくお願いします 記事番号 = 7795 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 10 10:21:10 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPT9000のワンマンでPDAが操作不能に      現象が確認できません。 本文 = こんにちは。 >こんばんわ、早いですね。 > >>>ビビッ、ビビッ、ビビッ、ビビッ・・・・・・ >> >>これは、PDAの音でしょうか?。 > >そうです。 > >>チェックしてみますので、しばらく旧バージョンで >>お願いします。 > >よろしくお願いいたします。 確認しましたが、現象が出ません。 自動追尾での杭打ちですよね。 常に、1.50.1 では発生するのでしょうか?。 記事番号 = 7796 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 10 10:22:28 2010 JST remote host = 題名 = Re:与点3点の単路線方式による多角計算の要望         ありがとうございます。 本文 = こんにちは。 >>>>>>いつも便利に使用させてもらってます。 >>>>>>A-PCユ−ザ−です。 >>>>>>ご要望ですが、最近確定測量にめっきりはやっています4点結合ですが、 >>>>>>既知点3点での結合トラバ−ス計算は出来ないでしょうか? >>>>>>(出発点・後視点・結合点の3点です) >>>>>>多少のエコ作業になりますので!!! >>>>>>宜しくご検討頂きますようにお願い致します。 >>>>> >>>>> >>>>>計算は、可能だと思いますが、(角度の補正がない。) >>>>>このような計算方法は、何処かに事例がありますか?。 >>>>>2点結合は、基準点測量の点検計算で公にある計算です。 >>>>> >>>>3点目の結合点から、通常の4点目の取付点(前視点)を座標の北でソフト上で行われているのかなとの想定です。 >>>>ブル−トレンドとウイングネオで、3点結合が出来るそうなので、 >>>>私はA-PCのみで測量計算を行っている都合で、 >>>>どなたか御存知の方がおられましたら御教授お願い致します。 >>>>何か変な質問になってしまいまして、小生ながらすみません。 >>> >>>はじめまして >>>基準点が3点しか無いときは、 >>>A-NB CEで対回観測して、ブル−トレンドで3点結合計算をし、 >>>座標をA-S PCに送って平面測量をしています。 >>>角度、距離ともに補正してきます。 >>>テストもしましたが、4点結合計算とほぼ同じ結果です。 >>>公共測量でも多数提出しています。 >>> >>>なんだか、無愛想な文になってしまいましたね。 >>>(^_^;) >> >> >>これは、作業規定の単路線方式の事でしょうか?。 >>2点にするか、3点にするかですね。 >>この方法で、角度の補正まで出来るのですか?。 >>ちょっと、角度の補正までは判りません。 >>2点結合の方向角を使うのでしょうか?。 > >すみません、 >間違っていました。 >角度の補正はしてないです(^_^;) >別途、メールいたしましたので 宜しくお願いします ありがとうございます。 検討したいと思います。 記事番号 = 7797 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 10 12:33:08 2010 JST remote host = 題名 = 要望:杭打ち時の鉛直方向への自動視準停止 本文 = 本年もよろしくお願いします。 使用機械はライカTCRA1103とhp4700を使用し作業をしています。 要望ですが、杭打ち時基準点に標高値が入った状態で観測をすると、設置する点の標高値が入ってないと下を向いてしまいます。 現在座標値(Z座標のみ)を-9999.00と入力し作業をしています。 杭設置じたい標高未知(計算した中心杭・境界杭の設置)の場合が多いため、打設杭の標高鉛直方向への自動視準停止のチェック□を付けていただけるとありがたいのですが検討をお願いします。 (検測の標高チェックを電卓を使って計算しているため。) 記事番号 = 7798 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 10 19:12:07 2010 JST remote host = 題名 = Re:要望:杭打ち時の鉛直方向への自動視準停止 本文 = こんばんは。 >本年もよろしくお願いします。 >使用機械はライカTCRA1103とhp4700を使用し作業をしています。 >要望ですが、杭打ち時基準点に標高値が入った状態で観測をすると、設置する点の標高値が入ってないと下を向いてしまいます。 >現在座標値(Z座標のみ)を-9999.00と入力し作業をしています。 >杭設置じたい標高未知(計算した中心杭・境界杭の設置)の場合が多いため、打設杭の標高鉛直方向への自動視準停止のチェック□を付けていただけるとありがたいのですが検討をお願いします。 >(検測の標高チェックを電卓を使って計算しているため。) 振向きの件ですね。 現在は、器械点と杭打ち点のどちらかの標高が -9999.000 の場合に水平方向にのみ振向きます。 杭打ちの画面は、もう空きが無いので チェックボタンなどの追加はできません。 そこで、[TS条件]-[サーチ]の中に設けても良いでしょうか。 ここぐらいしか、空いてる場所が無いので・・・。 記事番号 = 7799 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 10 20:42:04 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPT9000のワンマンでPDAが操作不能に      現象が確認できません。 本文 = >確認しましたが、現象が出ません。 >自動追尾での杭打ちですよね。 >常に、1.50.1 では発生するのでしょうか?。 常にと言うわけではありませんが、1.50.1にして延べ3現場の使用で、 2回発生しています。良いときはいいのですが、それでもエラーが 出る傾向があります。 もう少し観察してみます。 記事番号 = 7800 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 11 03:18:15 2010 JST remote host = 題名 = Re:要望:杭打ち時の鉛直方向への自動視準停止 本文 = >こんばんは。 > >>本年もよろしくお願いします。 >>使用機械はライカTCRA1103とhp4700を使用し作業をしています。 >>要望ですが、杭打ち時基準点に標高値が入った状態で観測をすると、設置する点の標高値が入ってないと下を向いてしまいます。 >>現在座標値(Z座標のみ)を-9999.00と入力し作業をしています。 >>杭設置じたい標高未知(計算した中心杭・境界杭の設置)の場合が多いため、打設杭の標高鉛直方向への自動視準停止のチェック□を付けていただけるとありがたいのですが検討をお願いします。 >>(検測の標高チェックを電卓を使って計算しているため。) > > >振向きの件ですね。 >現在は、器械点と杭打ち点のどちらかの標高が >-9999.000 の場合に水平方向にのみ振向きます。 > >杭打ちの画面は、もう空きが無いので >チェックボタンなどの追加はできません。 >そこで、[TS条件]-[サーチ]の中に設けても良いでしょうか。 >ここぐらいしか、空いてる場所が無いので・・・。 [TS条件]-[サーチ]の中でもけっこうです、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7801 投稿者名 = yuu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 11 18:51:32 2010 JST remote host = 題名 = 質問 本文 = 後方交会(放射法)を行い、杭打ち(TS)行った場合測定毎にポイントがずれるのは何故ですか。 記事番号 = 7802 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 11 20:34:30 2010 JST remote host = 題名 = Re:質問 本文 = こんばんは。 >後方交会(放射法)を行い、杭打ち(TS)行った場合測定毎にポイントがずれるのは何故ですか。 ちょっと、手順と現象が判らないので もう少し、詳しくお願いします。 1、手順は。   後方交会(放射法)は1回だけ?。 2、後方交会(放射法)から、杭打ち(TS)に移行し   継続した場合のみ?。 3、測定毎とは?。 4、ポイントがずれるの判断は?。   表示される角度、距離が変わる?。 5、TSの機種もお願いします。 記事番号 = 7803 投稿者名 = y-sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 12 19:39:28 2010 JST remote host = 題名 = 放射トラバースで杭打ちみたいにBSD観測 本文 = いつもお世話になっております。 A-Surveyの放射トラバースで杭打ちみたいにBSD観測をして距離チェックをして,後視距離もAPAデータ取り込みは出来ないでしょうか? 現在は野張観測にて放射トラバースを行っています。 よろしくお願いします。 記事番号 = 7804 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 12 21:31:06 2010 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで杭打ちみたいにBSD観測 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >A-Surveyの放射トラバースで杭打ちみたいにBSD観測をして距離チェックをして,後視距離もAPAデータ取り込みは出来ないでしょうか? >現在は野張観測にて放射トラバースを行っています。 > >よろしくお願いします。 杭打ちの場合は画面に空きがなくて、仕方なく[BSD]ボタンを 使用する方式にしました。 放射トラバースでは、BS観測時に測距モードを "HVS"とか"ファイン"など測距するモードを選択してから [BS]ボタンを押してください。 記事番号 = 7805 投稿者名 = y-sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 13 08:53:38 2010 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで杭打ちみたいにBSD観測 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になっております。 >>A-Surveyの放射トラバースで杭打ちみたいにBSD観測をして距離チェックをして,後視距離もAPAデータ取り込みは出来ないでしょうか? >>現在は野張観測にて放射トラバースを行っています。 >> >>よろしくお願いします。 > > >杭打ちの場合は画面に空きがなくて、仕方なく[BSD]ボタンを >使用する方式にしました。 > >放射トラバースでは、BS観測時に測距モードを >"HVS"とか"ファイン"など測距するモードを選択してから >[BS]ボタンを押してください。 > できました。ありがとうございます。 後,その日のAPAデータ(器械点別はそのままで)を1つにまとめるのは可能でしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 7806 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 13 20:32:24 2010 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで杭打ちみたいにBSD観測 本文 = こんばんは。 >>>いつもお世話になっております。 >>>A-Surveyの放射トラバースで杭打ちみたいにBSD観測をして距離チェックをして,後視距離もAPAデータ取り込みは出来ないでしょうか? >>>現在は野張観測にて放射トラバースを行っています。 >>> >>>よろしくお願いします。 >> >> >>杭打ちの場合は画面に空きがなくて、仕方なく[BSD]ボタンを >>使用する方式にしました。 >> >>放射トラバースでは、BS観測時に測距モードを >>"HVS"とか"ファイン"など測距するモードを選択してから >>[BS]ボタンを押してください。 >> > >できました。ありがとうございます。 >後,その日のAPAデータ(器械点別はそのままで)を1つにまとめるのは可能でしょうか? >よろしくお願いします。 [野帳観測・入力]にて、 1、[リスト]ボタンを押して、APAファイルを読み込みます。 2、続けて、[リスト]ボタンを押して、APAファイルを選択します。 3、”追加読み込みしますか。”となるので”はい”を選択。 4、先ほどのデータに追加されて一覧に表示されます。 5、2,3を繰り返し。 6、路線名を入力して、右上の「保存」ボタンを押します。 路線名がAPAのファイル名なので、別名にすれば 幾つでも作成できます。 記事番号 = 7807 投稿者名 = yamann e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 14 13:07:25 2010 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測による閉合トラバースですが 本文 = >こんばんは。 > >>全部、放射トラバースで測量した後 >>野帳観測のリスト取り込みを利用して放射トラバースのアパを連結し >>閉合トラバースで再計算してはだめですか? >> > >はい、その方法で問題ありません。 >自動路線機能で、路線を作成するので >取り込むAPAファイルの順番も気にしなくて良いです。 追加質問です。宜しくお願い致します。!! 器械点(T1)で、翌日同じ器械点(T1)で追加観測したAPAを連結した場合 翌日同じ器械点(T1)で追加観測した放射点が計算されませんでした。 もしかして、翌日同じ器械点(T1)の器械点の行と、後視点の行を、削除したらよいのでしょうか? 御回答宜しくお願いします。 記事番号 = 7808 投稿者名 = y-sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 14 15:35:47 2010 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで杭打ちみたいにBSD観測 本文 = できました。 > >>>>いつもお世話になっております。 >>>>A-Surveyの放射トラバースで杭打ちみたいにBSD観測をして距離チェックをして,後視距離もAPAデータ取り込みは出来ないでしょうか? >>>>現在は野張観測にて放射トラバースを行っています。 >>>> >>>>よろしくお願いします。 >>> >>> >>>杭打ちの場合は画面に空きがなくて、仕方なく[BSD]ボタンを >>>使用する方式にしました。 >>> >>>放射トラバースでは、BS観測時に測距モードを >>>"HVS"とか"ファイン"など測距するモードを選択してから >>>[BS]ボタンを押してください。 >>> >> >>できました。ありがとうございます。 >>後,その日のAPAデータ(器械点別はそのままで)を1つにまとめるのは可能でしょうか? >>よろしくお願いします。 > > >[野帳観測・入力]にて、 > >1、[リスト]ボタンを押して、APAファイルを読み込みます。 >2、続けて、[リスト]ボタンを押して、APAファイルを選択します。 >3、”追加読み込みしますか。”となるので”はい”を選択。 >4、先ほどのデータに追加されて一覧に表示されます。 >5、2,3を繰り返し。 >6、路線名を入力して、右上の「保存」ボタンを押します。 > >路線名がAPAのファイル名なので、別名にすれば >幾つでも作成できます。 > > リスト選択 追加で思っていた事が全てできました。 放射トラバースで画面を確認しながら観測できますので チェックにもなり有難いです。 これからも色々ご教授ください。 ありがとうございました。 記事番号 = 7809 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 14 20:59:23 2010 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測による閉合トラバースですが 本文 = こんばんは。 >>>全部、放射トラバースで測量した後 >>>野帳観測のリスト取り込みを利用して放射トラバースのアパを連結し >>>閉合トラバースで再計算してはだめですか? >>> >> >>はい、その方法で問題ありません。 >>自動路線機能で、路線を作成するので >>取り込むAPAファイルの順番も気にしなくて良いです。 > >追加質問です。宜しくお願い致します。!! > >器械点(T1)で、翌日同じ器械点(T1)で追加観測したAPAを連結した場合 >翌日同じ器械点(T1)で追加観測した放射点が計算されませんでした。 >もしかして、翌日同じ器械点(T1)の器械点の行と、後視点の行を、削除したらよいのでしょうか? >御回答宜しくお願いします。 自動路線機能で、路線を自動で作成しますが この場合、同じ器械点のデータがあると必然的に 最初に見つかったデータを採用してしまいます。 よって、言われるように不要なデータを省いたAPAファイルを 作成してください。 記事番号 = 7810 投稿者名 = yamann e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 14 21:35:14 2010 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測による閉合トラバースですが 本文 = >こんばんは。 > >>>>全部、放射トラバースで測量した後 >>>>野帳観測のリスト取り込みを利用して放射トラバースのアパを連結し >>>>閉合トラバースで再計算してはだめですか? >>>> >>> >>>はい、その方法で問題ありません。 >>>自動路線機能で、路線を作成するので >>>取り込むAPAファイルの順番も気にしなくて良いです。 >> >>追加質問です。宜しくお願い致します。!! >> >>器械点(T1)で、翌日同じ器械点(T1)で追加観測したAPAを連結した場合 >>翌日同じ器械点(T1)で追加観測した放射点が計算されませんでした。 >>もしかして、翌日同じ器械点(T1)の器械点の行と、後視点の行を、削除したらよいのでしょうか? >>御回答宜しくお願いします。 > > >自動路線機能で、路線を自動で作成しますが >この場合、同じ器械点のデータがあると必然的に >最初に見つかったデータを採用してしまいます。 >よって、言われるように不要なデータを省いたAPAファイルを >作成してください。 最後に、確認させて頂きます。 同一器械点から、何日かに分けて同一器械点から観測した場合、 最初の同一器械点と後視点はそのままに、後の数回観測した 同一器械点 と 後視点の行のみを削除して、 放射観測生デ−タをつなげてAPAを1つにまとめて作成すればよい、 と言う事ですね。 しつこく、ご質問致しましてすみません!! 宜しくお願い致します。 記事番号 = 7811 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 14 22:10:02 2010 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測による閉合トラバースですが 本文 = こんばんは。 >>>>>全部、放射トラバースで測量した後 >>>>>野帳観測のリスト取り込みを利用して放射トラバースのアパを連結し >>>>>閉合トラバースで再計算してはだめですか? >>>>> >>>> >>>>はい、その方法で問題ありません。 >>>>自動路線機能で、路線を作成するので >>>>取り込むAPAファイルの順番も気にしなくて良いです。 >>> >>>追加質問です。宜しくお願い致します。!! >>> >>>器械点(T1)で、翌日同じ器械点(T1)で追加観測したAPAを連結した場合 >>>翌日同じ器械点(T1)で追加観測した放射点が計算されませんでした。 >>>もしかして、翌日同じ器械点(T1)の器械点の行と、後視点の行を、削除したらよいのでしょうか? >>>御回答宜しくお願いします。 >> >> >>自動路線機能で、路線を自動で作成しますが >>この場合、同じ器械点のデータがあると必然的に >>最初に見つかったデータを採用してしまいます。 >>よって、言われるように不要なデータを省いたAPAファイルを >>作成してください。 > >最後に、確認させて頂きます。 >同一器械点から、何日かに分けて同一器械点から観測した場合、 >最初の同一器械点と後視点はそのままに、後の数回観測した >同一器械点 と 後視点の行のみを削除して、 >放射観測生デ−タをつなげてAPAを1つにまとめて作成すればよい、 >と言う事ですね。 >しつこく、ご質問致しましてすみません!! 宜しくお願い致します。 同じ器械点のデータとしてまとめられるのは、下記の条件の場合のみです。 1、後視点が同一。 2、後視角が同じ。 3、器械高が同じ。 これ以外の場合は、一つにまとめる事はできませんので 個別に計算してください。 記事番号 = 7812 投稿者名 = yamann e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 14 22:15:05 2010 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測による閉合トラバースですが 本文 = >こんばんは。 > >>>>>>全部、放射トラバースで測量した後 >>>>>>野帳観測のリスト取り込みを利用して放射トラバースのアパを連結し >>>>>>閉合トラバースで再計算してはだめですか? >>>>>> >>>>> >>>>>はい、その方法で問題ありません。 >>>>>自動路線機能で、路線を作成するので >>>>>取り込むAPAファイルの順番も気にしなくて良いです。 >>>> >>>>追加質問です。宜しくお願い致します。!! >>>> >>>>器械点(T1)で、翌日同じ器械点(T1)で追加観測したAPAを連結した場合 >>>>翌日同じ器械点(T1)で追加観測した放射点が計算されませんでした。 >>>>もしかして、翌日同じ器械点(T1)の器械点の行と、後視点の行を、削除したらよいのでしょうか? >>>>御回答宜しくお願いします。 >>> >>> >>>自動路線機能で、路線を自動で作成しますが >>>この場合、同じ器械点のデータがあると必然的に >>>最初に見つかったデータを採用してしまいます。 >>>よって、言われるように不要なデータを省いたAPAファイルを >>>作成してください。 >> >>最後に、確認させて頂きます。 >>同一器械点から、何日かに分けて同一器械点から観測した場合、 >>最初の同一器械点と後視点はそのままに、後の数回観測した >>同一器械点 と 後視点の行のみを削除して、 >>放射観測生デ−タをつなげてAPAを1つにまとめて作成すればよい、 >>と言う事ですね。 >>しつこく、ご質問致しましてすみません!! 宜しくお願い致します。 > > >同じ器械点のデータとしてまとめられるのは、下記の条件の場合のみです。 > >1、後視点が同一。 >2、後視角が同じ。 >3、器械高が同じ。 > >これ以外の場合は、一つにまとめる事はできませんので >個別に計算してください。 > 御回答ありがとうございました。 記事番号 = 7813 投稿者名 = TK e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 15 17:31:48 2010 JST remote host = 題名 = トプコンGPT-3005WとiPAQ2190bとの接続について 本文 = お世話になります。 2つほど質問があるのですが、 1.上記の組み合わせでBluetooth観測したいのですが どうしたらよいでしょうか。 TSの通信ポートでBluetoothを選択→Bluetoothマネージャで GPT-3000…COM1を見つけて接続→A-SurveyのTS条件でポート番号8を 選択し試してみたのですが、TS側のBluetoothのリンクの表示は点灯する もの「P-inシステム、接続に失敗しました。」のエラーが出ます。 何かお気づきの点があれば教えていただけるでしょうか。 2.今までケーブル接続でPDA側から操作していましたが、TS側の操作で A-Surveyに登録できればと思います。ただ、観測条件1の「TS外部入力で自動登録する」にチェックを入れて TSの測距ポタン(で良いのか?)を押してみましたが何も起きません。何か間違っているのか、それともこの機種では できないのでしょうか。 どちらの質問もTS側の設定の問題のようで申し訳ありませんが何かアドバイスいただければ幸いです。 記事番号 = 7814 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 15 21:26:55 2010 JST remote host = 題名 = Re:トプコンGPT-3005WとiPAQ2190bとの接続について 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >2つほど質問があるのですが、 >1.上記の組み合わせでBluetooth観測したいのですが >どうしたらよいでしょうか。 >TSの通信ポートでBluetoothを選択→Bluetoothマネージャで >GPT-3000…COM1を見つけて接続→A-SurveyのTS条件でポート番号8を >選択し試してみたのですが、TS側のBluetoothのリンクの表示は点灯する >もの「P-inシステム、接続に失敗しました。」のエラーが出ます。 >何かお気づきの点があれば教えていただけるでしょうか。 P-inは、無関係なので[TS条件]で、”P-inシステムを使用”に チェックを外してください。 >2.今までケーブル接続でPDA側から操作していましたが、TS側の操作で >A-Surveyに登録できればと思います。ただ、観測条件1の「TS外部入力で自動登録する」にチェックを入れて >TSの測距ポタン(で良いのか?)を押してみましたが何も起きません。何か間違っているのか、それともこの機種では >できないのでしょうか。 >どちらの質問もTS側の設定の問題のようで申し訳ありませんが何かアドバイスいただければ幸いです。 「TS外部入力で自動登録する」にチェックすると、観測データを受信して 座標登録までを行います。 測定状態で良い場合は、チェックを外しておきます。 [TS条件]の”連続測距しないTS”は、チェックを付けておきます。 本題の方ですが、TSのキー操作で外部出力処理を行う必要があります。 旧機種では、RECキーでした。 TSの取り説で確認してください。 記事番号 = 7815 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 16 00:21:13 2010 JST remote host = 題名 = 教えてください。 本文 = ceを1502にしました。LEICATCRA1105でP-IN使ってます。 放射トラバース観測中、たまに測定ボタン・登録ボタンでの制御 ができないことがあります。(ボタンは押せるのですが、TSが測 定しません。) 「振」メニューに入って、通信が回復するようですが、なにか 制約があるのでしょうか? (観測点数が250を超えると現象再発します。) 記事番号 = 7816 投稿者名 = TK e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 16 14:46:14 2010 JST remote host = 題名 = Re:トプコンGPT-3005WとiPAQ2190bとの接続について 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になります。 >>2つほど質問があるのですが、 >>1.上記の組み合わせでBluetooth観測したいのですが >>どうしたらよいでしょうか。 >>TSの通信ポートでBluetoothを選択→Bluetoothマネージャで >>GPT-3000…COM1を見つけて接続→A-SurveyのTS条件でポート番号8を >>選択し試してみたのですが、TS側のBluetoothのリンクの表示は点灯する >>もの「P-inシステム、接続に失敗しました。」のエラーが出ます。 >>何かお気づきの点があれば教えていただけるでしょうか。 > >P-inは、無関係なので[TS条件]で、”P-inシステムを使用”に >チェックを外してください。 > >>2.今までケーブル接続でPDA側から操作していましたが、TS側の操作で >>A-Surveyに登録できればと思います。ただ、観測条件1の「TS外部入力で自動登録する」にチェックを入れて >>TSの測距ポタン(で良いのか?)を押してみましたが何も起きません。何か間違っているのか、それともこの機種では >>できないのでしょうか。 >>どちらの質問もTS側の設定の問題のようで申し訳ありませんが何かアドバイスいただければ幸いです。 > >「TS外部入力で自動登録する」にチェックすると、観測データを受信して >座標登録までを行います。 >測定状態で良い場合は、チェックを外しておきます。 >[TS条件]の”連続測距しないTS”は、チェックを付けておきます。 > >本題の方ですが、TSのキー操作で外部出力処理を行う必要があります。 >旧機種では、RECキーでした。 >TSの取り説で確認してください。 > Bluetooth、TS側からの操作、何とかできるようになりました。 TSは条件設定2の画面ででESCキーを外部出力に割り当てるということでした。 どうもありがとうございました。 記事番号 = 7817 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 16 22:24:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えてください。         シャープの、RZ-1502ですか?。 本文 = こんばんは。 >ceを1502にしました。LEICATCRA1105でP-IN使ってます。 >放射トラバース観測中、たまに測定ボタン・登録ボタンでの制御 >ができないことがあります。(ボタンは押せるのですが、TSが測 >定しません。) >「振」メニューに入って、通信が回復するようですが、なにか >制約があるのでしょうか? >(観測点数が250を超えると現象再発します。) シャープの、RZ-1502 でしょうか?。 この機種は、WindowsCE5.0 です。 WindowsCE5.0で動作しますかと聞かれたら 未対応と答えています。 A-SurveyCEが動作しているようですが、 どのファイルをインストールしたのでしょう。 教えてください。 現象からすると、CFへの通電が切れてポートが閉じているように思われす。 再度、プログラムを選択して、”継続しますか。”で ”はい”を選択し測定できれば上記が原因です。 RZ-1502の設定か?。仕様なのか判りません。 下記でも、皆さん苦労されているようです。 http://blog.livedoor.jp/pc9821as2/archives/51544568.html 記事番号 = 7818 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 16 22:53:42 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えてください。 本文 = すみません。 私の説明不足でした。 1502はVer1.502です。 PDAはipaqHX4700です。WindowsMobile6.1にしてます。 記事番号 = 7819 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 16 23:21:15 2010 JST remote host = 題名 = Re:教えてください。      失礼しました。 本文 = こんばんは。 失礼しました。 CEをと書いてありましたので PDAの事かと勘違いしました。 >すみません。 >私の説明不足でした。 >1502はVer1.502です。 >PDAはipaqHX4700です。WindowsMobile6.1にしてます。 先にも書きましたが、 CFへの通電が切れてポートが閉じているように思われすので 再度、プログラムを選択して、”継続しますか。”で ”はい”を選択し測定してください。 通電が切れているのでしたら、原因は判りません。 PDA本体の問題だと思われます。 記事番号 = 7820 投稿者名 = M.W e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 20 22:00:49 2010 JST remote host = 題名 = 動作不能について 本文 = 放射トラバース等計算中に間違ってBSボタンをタップしてしまうと、何処のボタンをタップしても動作不能になりソフトリセットしています。PDAはhx2790を使用しています。(たまにタイムアウトエラーですという表示が出て操作出来るようになる事があります。)宜しくお願いします。 記事番号 = 7821 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 20 23:12:31 2010 JST remote host = 題名 = Re:動作不能について 本文 = こんばんは。 >放射トラバース等計算中に間違ってBSボタンをタップしてしまうと、何処のボタンをタップしても動作不能になりソフトリセットしています。PDAはhx2790を使用しています。(たまにタイムアウトエラーですという表示が出て操作出来るようになる事があります。)宜しくお願いします。 間違ってBSボタンを・・・とあるので、手入力で 使用されているのですね。 [TS条件]の測量機の一覧から、一番下の方にある ”オンラインしない”を選択してください。 記事番号 = 7822 投稿者名 = yoshioka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 23 05:56:45 2010 JST remote host = 題名 = sokkia srx3の自動追尾にぜひ対応を 本文 = まだ購入したてですが、ぜひ使いこなしたいと思っています。 パナソニック TOUCHBOOKとソキアSRX3での使用を目指しています。 メンテナンス面でソキアはいいので選びますた。 どうか自動追尾に対応を、お願いします。 記事番号 = 7823 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 23 21:35:42 2010 JST remote host = 題名 = Re:sokkia srx3の自動追尾にぜひ対応を 本文 = こんばんは。 >まだ購入したてですが、ぜひ使いこなしたいと思っています。 >パナソニック TOUCHBOOKとソキアSRX3での使用を目指しています。 >メンテナンス面でソキアはいいので選びますた。 >どうか自動追尾に対応を、お願いします。 SRXの自動追尾は、なかなか難しいようです。 実機が無いので、自動追尾に対応するには 相当な時間が掛かります。 現在、自動追尾で運用されているのですよね。 TOUCHBOOKは、CF-18とかCF-19でしょうか。 どのような形態(構成)で今は使用しているのでしょう。 リモートキャッチャーもお持ちなのでしょうか。 質問ばかりになってしまいました。 記事番号 = 7824 投稿者名 = TK e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 25 19:04:38 2010 JST remote host = 題名 = 2点結合について 本文 = お世話になります。 ひとつ教えていただけますでしょうか。 以下のAPAファイルで2点結合トラバース計算をしたいのですが うまくできません。どこが問題でしょうか。 起点は1011A、終点は10A57です。 これができないと後に続く計算ができないので困っています。 是非よろしくお願いいたします。 A,01,Z, B,Trv,GPT-3005W,,TK,10/01/25,A-SurveyPC,07,,Y, C,1,2,8.0,1013,0,1,6, D,1011A,,1.480,0,9911002,10:38,10:45,#, E,0,-, F,10A56,,1.410,r9001,0.0000,90.3850,170.651,,,,000,*, F,T1,,1.410,r9002,187.2840,91.3335,51.445,,,,000,/, B,Trv,GPT-3005W,,TK,10/01/25,A-SurveyPC,07,,Y, C,1,2,8.0,1013,0,1,6, D,T1,,1.410,0,9911002,10:47,10:53,\, E,0,-, F,1011A,,1.420,r9001,0.0000,88.2625,51.446,,,,000,8, F,T2,,1.420,r9002,99.0030,91.4015,54.397,,,,000,=, B,Trv,GPT-3005W,,TK,10/01/25,A-SurveyPC,07,,Y, C,1,2,8.0,1013,0,1,6, D,T2,,1.420,0,9911004,10:56,11:04,], E,0,-, F,T1,,1.540,r9001,0.0000,88.1945,54.398,,,,000,I, F,T3,,1.540,r9002,175.4425,89.4630,56.208,,,,000,;, F,T2-1,,1.540,r9003,177.4815,93.5915,16.891,,,,000,$, F,T2-2,,1.540,r9004,266.5805,92.3620,29.640,,,,000,W, B,Trv,GPT-3005W,,TK,10/01/25,A-SurveyPC,07,,Y, C,1,2,8.0,1013,0,1,6, D,T3,,1.540,0,9911003,11:06,11:10,Y, E,0,-, F,T2,,1.480,r9001,0.0000,90.1335,56.208,,,,000,7, F,10A57,,1.480,r9002,258.3205,90.2825,32.124,,,,000,8, Z,&, 記事番号 = 7825 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 25 22:12:28 2010 JST remote host = 題名 = Re:2点結合について 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >ひとつ教えていただけますでしょうか。 >以下のAPAファイルで2点結合トラバース計算をしたいのですが >うまくできません。どこが問題でしょうか。 >起点は1011A、終点は10A57です。 >これができないと後に続く計算ができないので困っています。 >是非よろしくお願いいたします。 > >A,01,Z, >B,Trv,GPT-3005W,,TK,10/01/25,A-SurveyPC,07,,Y, >C,1,2,8.0,1013,0,1,6, >D,1011A,,1.480,0,9911002,10:38,10:45,#, >E,0,-, >F,10A56,,1.410,r9001,0.0000,90.3850,170.651,,,,000,*, >F,T1,,1.410,r9002,187.2840,91.3335,51.445,,,,000,/, >B,Trv,GPT-3005W,,TK,10/01/25,A-SurveyPC,07,,Y, >C,1,2,8.0,1013,0,1,6, >D,T1,,1.410,0,9911002,10:47,10:53,\, >E,0,-, >F,1011A,,1.420,r9001,0.0000,88.2625,51.446,,,,000,8, >F,T2,,1.420,r9002,99.0030,91.4015,54.397,,,,000,=, >B,Trv,GPT-3005W,,TK,10/01/25,A-SurveyPC,07,,Y, >C,1,2,8.0,1013,0,1,6, >D,T2,,1.420,0,9911004,10:56,11:04,], >E,0,-, >F,T1,,1.540,r9001,0.0000,88.1945,54.398,,,,000,I, >F,T3,,1.540,r9002,175.4425,89.4630,56.208,,,,000,;, >F,T2-1,,1.540,r9003,177.4815,93.5915,16.891,,,,000,$, >F,T2-2,,1.540,r9004,266.5805,92.3620,29.640,,,,000,W, >B,Trv,GPT-3005W,,TK,10/01/25,A-SurveyPC,07,,Y, >C,1,2,8.0,1013,0,1,6, >D,T3,,1.540,0,9911003,11:06,11:10,Y, >E,0,-, >F,T2,,1.480,r9001,0.0000,90.1335,56.208,,,,000,7, >F,10A57,,1.480,r9002,258.3205,90.2825,32.124,,,,000,8, >Z,&, このデータで、始点:1011A 終点:10A57 を指定して計算すると ”観測データに終点の器械点がありません”という メッセージが出ます。 つまり、10A57に器械を据えて観測したデータが無いと いうメッセージです。 観測データは、器械点:T3 までです。 2点結合なので、この観測データで計算できるのですが A-Surveyでは、上記のように出来ません。 (今は、片観測しか対応していませんが、将来両観測に  対応する予定です。) 今回のデータは、下記の手順で使用が可能になります。 1、「野帳観測・入力」でこのAPAファイルを読み込みます。 2、器械点に、10A57を入力。 3、水平:0.000、鉛直:90.000 4、斜距離:0.000 5、視準:T3 6、「登録」ボタン 7、右上の「保存」ボタン。 8、上書き保存。 これで、10A57での器械点データが追加されたので 計算ができます。 今は、片観測なので先の水平、鉛直、斜距離、IH,FHの入力値は何ら 計算には使用されていませんので、この様な事が可能です。 下記のデータがAPAに追加されています。 B,1011,SET,123456,カナハンカク,2010/01/25,A-SurveyPC,09,,C, C,2,2,15.0,1013,0,1,%, D,10A57,,0.000,0,9911001,21:50,21:50,Y, E,0,-, F,T3,,0.000,r9001,0.0000,90.0000,0.000,,,,000,Z, Z,&, 記事番号 = 7826 投稿者名 = e-sal e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 25 23:07:49 2010 JST remote host = 題名 = TSとPDAとの接続について 本文 = こんばんは TSがCS235WF(トプコン・TAJIMA)PDAはHP h5550を使用しております。 トプコン用ケーブルにて接続してるのですが、タイムアウトが出て 接続できません、設定がまずいのでしょうか? 尚、同梱の説明書設定は行いました。 是非教えていただけないでしょうか宜しくお願い致します。 記事番号 = 7827 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 25 23:36:26 2010 JST remote host = 題名 = Re:TSとPDAとの接続について 本文 = こんばんは。 >こんばんは >TSがCS235WF(トプコン・TAJIMA)PDAはHP h5550を使用しております。 >トプコン用ケーブルにて接続してるのですが、タイムアウトが出て >接続できません、設定がまずいのでしょうか? >尚、同梱の説明書設定は行いました。 >是非教えていただけないでしょうか宜しくお願い致します。 お使いのTSは、通信設定を変更できる機種なので ソフトの[TS条件]とTSの通信設定を同じに合わせてください。 ボーレート パリティ データ長 ストップ フロー制御:なし 通信設定を変更できるTSの場合は、 お送りした、設定は推奨の設定とお考えください。 記事番号 = 7828 投稿者名 = ben e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 25 23:39:21 2010 JST remote host = 題名 = ストレージカード 本文 = こんばんは。 PDAのカード認識がSD→SDカード CF→ストレージカードと認識されています。PDAのファイルエクスプローラーではストレージカードタップでCF内容が確認できます。 A-SURVEY CEではデータフォルダのCFがアクティブに出来ません。 カード名の変更をしないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。 PDA HX2490 記事番号 = 7829 投稿者名 = TK e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 26 05:30:48 2010 JST remote host = 題名 = Re:2点結合について 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になります。 >>ひとつ教えていただけますでしょうか。 >>以下のAPAファイルで2点結合トラバース計算をしたいのですが >>うまくできません。どこが問題でしょうか。 >>起点は1011A、終点は10A57です。 >>これができないと後に続く計算ができないので困っています。 >>是非よろしくお願いいたします。 >> >>A,01,Z, >>B,Trv,GPT-3005W,,TK,10/01/25,A-SurveyPC,07,,Y, >>C,1,2,8.0,1013,0,1,6, >>D,1011A,,1.480,0,9911002,10:38,10:45,#, >>E,0,-, >>F,10A56,,1.410,r9001,0.0000,90.3850,170.651,,,,000,*, >>F,T1,,1.410,r9002,187.2840,91.3335,51.445,,,,000,/, >>B,Trv,GPT-3005W,,TK,10/01/25,A-SurveyPC,07,,Y, >>C,1,2,8.0,1013,0,1,6, >>D,T1,,1.410,0,9911002,10:47,10:53,\, >>E,0,-, >>F,1011A,,1.420,r9001,0.0000,88.2625,51.446,,,,000,8, >>F,T2,,1.420,r9002,99.0030,91.4015,54.397,,,,000,=, >>B,Trv,GPT-3005W,,TK,10/01/25,A-SurveyPC,07,,Y, >>C,1,2,8.0,1013,0,1,6, >>D,T2,,1.420,0,9911004,10:56,11:04,], >>E,0,-, >>F,T1,,1.540,r9001,0.0000,88.1945,54.398,,,,000,I, >>F,T3,,1.540,r9002,175.4425,89.4630,56.208,,,,000,;, >>F,T2-1,,1.540,r9003,177.4815,93.5915,16.891,,,,000,$, >>F,T2-2,,1.540,r9004,266.5805,92.3620,29.640,,,,000,W, >>B,Trv,GPT-3005W,,TK,10/01/25,A-SurveyPC,07,,Y, >>C,1,2,8.0,1013,0,1,6, >>D,T3,,1.540,0,9911003,11:06,11:10,Y, >>E,0,-, >>F,T2,,1.480,r9001,0.0000,90.1335,56.208,,,,000,7, >>F,10A57,,1.480,r9002,258.3205,90.2825,32.124,,,,000,8, >>Z,&, > > >このデータで、始点:1011A >終点:10A57 を指定して計算すると >”観測データに終点の器械点がありません”という >メッセージが出ます。 > >つまり、10A57に器械を据えて観測したデータが無いと >いうメッセージです。 > >観測データは、器械点:T3 までです。 >2点結合なので、この観測データで計算できるのですが >A-Surveyでは、上記のように出来ません。 >(今は、片観測しか対応していませんが、将来両観測に > 対応する予定です。) > >今回のデータは、下記の手順で使用が可能になります。 >1、「野帳観測・入力」でこのAPAファイルを読み込みます。 >2、器械点に、10A57を入力。 >3、水平:0.000、鉛直:90.000 >4、斜距離:0.000 >5、視準:T3 >6、「登録」ボタン >7、右上の「保存」ボタン。 >8、上書き保存。 > >これで、10A57での器械点データが追加されたので >計算ができます。 >今は、片観測なので先の水平、鉛直、斜距離、IH,FHの入力値は何ら >計算には使用されていませんので、この様な事が可能です。 >下記のデータがAPAに追加されています。 > >B,1011,SET,123456,カナハンカク,2010/01/25,A-SurveyPC,09,,C, >C,2,2,15.0,1013,0,1,%, >D,10A57,,0.000,0,9911001,21:50,21:50,Y, >E,0,-, >F,T3,,0.000,r9001,0.0000,90.0000,0.000,,,,000,Z, >Z,&, > > > おはようございます。 無事解決しました。 いつも迅速なお答え、ありがとうございます。 記事番号 = 7830 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 26 05:59:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:ストレージカード 本文 = おはようございます。 >こんばんは。 >PDAのカード認識がSD→SDカード CF→ストレージカードと認識されています。PDAのファイルエクスプローラーではストレージカードタップでCF内容が確認できます。 >A-SURVEY CEではデータフォルダのCFがアクティブに出来ません。 >カード名の変更をしないといけないのでしょうか? >よろしくお願いします。 >PDA HX2490 はい、”カード名称ファイル”を使用してください。 「よくある質問」の、No.14 に詳細な説明があります。 記事番号 = 7831 投稿者名 = ben e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 26 21:51:21 2010 JST remote host = 題名 = Re:ストレージカード 本文 = こんばんは。 解決しました。 ありがとうございました。 >おはようございます。 > >>こんばんは。 >>PDAのカード認識がSD→SDカード CF→ストレージカードと認識されています。PDAのファイルエクスプローラーではストレージカードタップでCF内容が確認できます。 >>A-SURVEY CEではデータフォルダのCFがアクティブに出来ません。 >>カード名の変更をしないといけないのでしょうか? >>よろしくお願いします。 >>PDA HX2490 > > >はい、”カード名称ファイル”を使用してください。 >「よくある質問」の、No.14 に詳細な説明があります。 > 記事番号 = 7832 投稿者名 = ミノさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 27 15:20:01 2010 JST remote host = 題名 = Re:sokkia srx3の自動追尾にぜひ対応を 本文 = >>私も パナソニックTOUCHBOOK CF-18とソキアSRX3使用してますが リモートキャッチャーは使用してませんが自動追尾に対応をしてもらいたいです。 記事番号 = 7833 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 27 21:29:12 2010 JST remote host = 題名 = Re:sokkia srx3の自動追尾にぜひ対応を 本文 = こんばんは。 >>>私も パナソニックTOUCHBOOK CF-18とソキアSRX3使用してますが >リモートキャッチャーは使用してませんが自動追尾に対応をしてもらいたいです。 SRXの自動追尾は、なかなか難しいようでが、 今現在は、どのように自動追尾を使用しているのでしょうか。 BlueToothで運用しているのでしょうか。 記事番号 = 7834 投稿者名 = ミノさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 28 12:28:41 2010 JST remote host = 題名 = Re:sokkia srx3の自動追尾にぜひ対応を 本文 = > >TOUCHBOOK CF-18とソキアSRX3はBlueToothで通信して、器械マンとミラーマンと、2人で測量してます。 > > > 記事番号 = 7835 投稿者名 = 青葉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 02 19:07:28 2010 JST remote host = 題名 = 放射トラバースの登録について 本文 = いつもお世話になっています。 最近、HPiPAQ212を購入してTOPCONFC200から乗り換えました。 しかし、放射トラバースを手入力で登録できません。 どうしたらよいでしょうか? ちなみに再インストールもしてみましたがだめでした。 記事番号 = 7836 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 02 22:17:51 2010 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースの登録について 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっています。 > >最近、HPiPAQ212を購入してTOPCONFC200から乗り換えました。 >しかし、放射トラバースを手入力で登録できません。 >どうしたらよいでしょうか? >ちなみに再インストールもしてみましたがだめでした。 iPAQ212は、シリアル通信機能が無いので REX-CF60を使用してシリアルを追加します。 この、REX-CF60のカードを挿していないと シリアルが無いので、そのままではエラーになります。 このように、シリアルの無いPDAやPCで手入力で 使用する場合は、[TS条件]の測量機の一覧から 一番下の方にある、”オンラインしない”を 選択してください。 記事番号 = 7837 投稿者名 = 青葉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 03 19:01:44 2010 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースの登録について 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になっています。 >> >>最近、HPiPAQ212を購入してTOPCONFC200から乗り換えました。 >>しかし、放射トラバースを手入力で登録できません。 >>どうしたらよいでしょうか? >>ちなみに再インストールもしてみましたがだめでした。 > > >iPAQ212は、シリアル通信機能が無いので >REX-CF60を使用してシリアルを追加します。 >この、REX-CF60のカードを挿していないと >シリアルが無いので、そのままではエラーになります。 >このように、シリアルの無いPDAやPCで手入力で >使用する場合は、[TS条件]の測量機の一覧から >一番下の方にある、”オンラインしない”を >選択してください。 > > > 手入力で登録できるようになりました。 ありがとうございました。 記事番号 = 7838 投稿者名 = sada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 06 13:59:34 2010 JST remote host = 題名 = GPT8000のワンマンで動作不良が発生 本文 = いつもお世話になっています。 今回A-surveyCEの1.4* から1.50にバージョンUPしましたが、久々にGPT8000のワンマンで杭打ち作業を使用としたら,杭打ち画面でのBS,BSD等の画面表示がありません。GPT9000の杭打ち画面ではBS,BSD等画面で表示があります。  次回の時,GPT8000のワンマンで杭打ち画面でのBS,BSD等の画面表示をお願いします。 記事番号 = 7839 投稿者名 = せがp e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 06 18:47:20 2010 JST remote host = 題名 = 「杭打ち(TS)」の座標登録について 本文 = 「杭打ち(TS)」TSとオンラインでの作業時、観測条件2の「杭打ち、座標登録する。」のチェックが外れている状態で「登録」ボタンをおすと、英文のエラーメッセージが表示されます。 エラーメッセージを消した後、説明が難しいのですが動作がおかしくなります。 また、APAのFHに不正な値が出力されます。 旧バージョンて観測条件2の「杭打ち、座標登録する。」にチェックがないと登録ボタン無効になっていたような気がするのですが、記憶が定かでありません。。。 「杭打ち(TS)」の座標登録時、標高も登録するように出来ないでしょうか? 記事番号 = 7840 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 06 22:25:54 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPT8000のワンマンで動作不良が発生 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっています。 >今回A-surveyCEの1.4* から1.50にバージョンUPしましたが、 >久々にGPT8000のワンマンで杭打ち作業を使用としたら,杭打ち画面でのBS,BSD等の画面表示がありません。 >GPT9000の杭打ち画面ではBS,BSD等画面で表示があります。 >次回の時,GPT8000のワンマンで杭打ち画面でのBS,BSD等の画面表示をお願いします。 GPT8000のワンマンは、自動追尾なので 「BSD」はありません。 流れは、 「開始」 「BS」(ゼロセット) で自動追尾状態です。 新たな、GPT9000の方は自動視準なので [BS]、[BSD]があります。 記事番号 = 7841 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 06 22:46:35 2010 JST remote host = 題名 = Re:「杭打ち(TS)」の座標登録について 本文 = こんばんは。 >「杭打ち(TS)」TSとオンラインでの作業時、観測条件2の「杭打ち、座標登録する。」のチェックが >外れている状態で「登録」ボタンをおすと、英文のエラーメッセージが表示されます。 >エラーメッセージを消した後、説明が難しいのですが動作がおかしくなります。 >また、APAのFHに不正な値が出力されます。 最新バージョンで、条件を変更しながら試しましたが 現象が確認できません。 ソフトのバージョン、使用機種など エラーメッセージとお気付きの点がありましたら、お知らせください。 >旧バージョンて観測条件2の「杭打ち、座標登録する。」にチェックがないと登録ボタン無効になっていたような気がするのですが、記憶が定かでありません。。。 [登録]ボタンは、常に有効です。 「杭打ち、座標登録する。」にチェックがない場合でも 登録ボタンを押すことで、APAや記録簿に記録できるように なっています。 >「杭打ち(TS)」の座標登録時、標高も登録するように出来ないでしょうか? 器械点が正しい標高があれば、標高も登録されます。 再度、確認してください。 記事番号 = 7842 投稿者名 = せがp e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 07 00:31:38 2010 JST remote host = 題名 = Re:「杭打ち(TS)」の座標登録について 本文 = >こんばんは。 > >>「杭打ち(TS)」TSとオンラインでの作業時、観測条件2の「杭打ち、座標登録する。」のチェックが >>外れている状態で「登録」ボタンをおすと、英文のエラーメッセージが表示されます。 >>エラーメッセージを消した後、説明が難しいのですが動作がおかしくなります。 >>また、APAのFHに不正な値が出力されます。 > > >最新バージョンで、条件を変更しながら試しましたが >現象が確認できません。 >ソフトのバージョン、使用機種など >エラーメッセージとお気付きの点がありましたら、お知らせください。 hx2490b、バージョンは1.49.5(2月4日)、1.50.4(2月6日) 両日で起きている現象です。 よーく思い出してみました。 路線を設定した現場で、「路」にチェック、「右」数値を入力、観測後登録ボタンを押すとエラーが出現。 APAのFHに「右」への入力値が記録されているようです。 エラーメッセージは、 out of range....(エラーの詳細英文でした。) gt_trv3(関数名?) 関数名をよく覚えていないのですが、 _ と 3 は確実に入っていました。ほかの文字は確かこんな感じだったよなというレベルです。 > > >>旧バージョンて観測条件2の「杭打ち、座標登録する。」にチェックがないと登録ボタン無効になっていたような気がするのですが、記憶が定かでありません。。。 > >[登録]ボタンは、常に有効です。 >「杭打ち、座標登録する。」にチェックがない場合でも >登録ボタンを押すことで、APAや記録簿に記録できるように >なっています。 そうでしたか、よく確認もせず失礼しました。 > >>「杭打ち(TS)」の座標登録時、標高も登録するように出来ないでしょうか? > >器械点が正しい標高があれば、標高も登録されます。 >再度、確認してください。 座標簿確認したところ、正常であろう数値と-9999.000000とが混ざっています。どちらも一連の「杭打ち」で登録した付加文字付きの点です。 前述したエラーが原因なのでしょうか? 路線詳細の高さの表示と同じようなものなのでしょうか? 記録簿に標高の記録があるところと無いところの違いは、「路」のチェックなのですか?? 記事番号 = 7843 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 07 08:46:10 2010 JST remote host = 題名 = Re:「杭打ち(TS)」の座標登録について        現場データ、お手数ですがよろしくお願いします。 本文 = おはようございます。 >hx2490b、バージョンは1.49.5(2月4日)、1.50.4(2月6日) >両日で起きている現象です。 > >よーく思い出してみました。 >路線を設定した現場で、「路」にチェック、「右」数値を入力、観測後登録ボタンを押すとエラーが出現。 >APAのFHに「右」への入力値が記録されているようです。 > >エラーメッセージは、 >out of range....(エラーの詳細英文でした。) >gt_trv3(関数名?) >関数名をよく覚えていないのですが、 _ と 3 は確実に入っていました。ほかの文字は確かこんな感じだったよなというレベルです。 こちらで、同じ条件でテストしましたがエラーがでません。 きっと、現場のデータ及び観測データにより発生するのではと 思います。 路線のある現場で、杭打ちをすると測定座標から逆幅計算値を 表示します。 この部分では、と思います。 gt_trv3(関数名?)は、見つからないので 現場データ一式を圧縮して、送って頂け無いでしょうか。 現状の出た、記録簿上のデータも教えて頂けると 有りがたいです。 APAのFHに、幅の値が記録されているのは確認しました。 「路」にチェックすると、IH,FHの入力項目が、幅の左右になって しまうので、IH,FHは入力できません。 これが、そのまま保存されているという現象です。 よって、「路」にチェックの場合はIH,FH共に0.000に修正します。 >>>「杭打ち(TS)」の座標登録時、標高も登録するように出来ないでしょうか? >> >>器械点が正しい標高があれば、標高も登録されます。 >>再度、確認してください。 > >座標簿確認したところ、正常であろう数値と-9999.000000とが混ざっています。どちらも一連の「杭打ち」で登録した付加文字付きの点です。 >前述したエラーが原因なのでしょうか? >路線詳細の高さの表示と同じようなものなのでしょうか? そのとおりです。 >記録簿に標高の記録があるところと無いところの違いは、「路」のチェックなのですか?? 先のとおり、「路」にチェックの場合はIH,FHが入力できないので 標高の計算は、できません。 また、追加距離から杭打ち点の座標を計算するので、杭打ち点の標高も ありません。 現場データ、お手数ですがよろしくお願いします。 記事番号 = 7844 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 07 22:40:00 2010 JST remote host = 題名 = Re:「杭打ち(TS)」の座標登録について        エラーを確認しました。 本文 = 現場データ、ありがとうございます。 >>エラーメッセージは、 >>out of range....(エラーの詳細英文でした。) >>gt_trv3(関数名?) >>関数名をよく覚えていないのですが、 _ と 3 は確実に入っていました。ほかの文字は確かこんな感じだったよなというレベルです。 エラーを確認しました。 修正し、メールにてお送りしましたので 確認してください。 ありがとうございました。 記事番号 = 7846 投稿者名 = kubota e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 10 13:51:31 2010 JST remote host = 題名 = Trimble GPS Pathfinder SB 本文 = 「Trimble GPS Pathfinder SB」というPDA末端ですが、内蔵されているGPSが「GPS座標測定」で動きません。GPS条件など設定見直ししてみましたが駄目でした。どなたか情報お持ちの方よろしくお願い致します。 末端情報 http://www.nikon-trimble.co.jp/products/gps/gps_pathfinder_sb.html 記事番号 = 7847 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 10 17:59:58 2010 JST remote host = 題名 = GTS-802Aにつき教えてください 本文 = いつもお世話になります。 解る方が居られたら教えてください。 中古でGTS-802Aを買いました。RC-2Rでワンマンでの話です。 エミュレータを実行し、RC-2Rと通信するやいなや・・ ミラー定数が20.0mmに戻ってしまうようなのです。 カレンダーや時計は正確に維持していますので、バックアップ電源に問題は無さそうなのですが。 エミュレータを実行して、標準画面に戻っただけではミラー定数は変わっていません。 また、標準モードで計測してもミラー定数は変わりません。 エミュ実行&光リモコン接続<---が実行された時だけミラー定数が変わってしまうのです。 また、ワンマン計測中は「★」モードの設定からミラー定数のボタンだけ操作不能になっているので、途中で確認できません。 何処かに設定画面が有るのでしょうか? ちなみに、ミラーはライカの大きいタイプ(のコピー品?)で実験しています。 記事番号 = 7848 投稿者名 = gts e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 10 19:08:55 2010 JST remote host = 題名 = Re:GTS-802Aにつき教えてください 本文 = TS条件で「トプコンワンマン」 その中で「詳細」に、ミラーの定数設定がありますが、 ここの設定はしてますよね。 記事番号 = 7849 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 10 20:24:42 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB 本文 = こんばんは この機種に興味があります ソフトウェアを設定してCOM4上のGPSに接続しとありますので ここのところは間違いないでしょうか? ピントはずれでしたらごめんなさい。 >「Trimble GPS Pathfinder SB」というPDA末端ですが、内蔵されているGPSが「GPS座標測定」で動きません。GPS条件など設定見直ししてみましたが駄目でした。どなたか情報お持ちの方よろしくお願い致します。 >末端情報 >http://www.nikon-trimble.co.jp/products/gps/gps_pathfinder_sb.html 記事番号 = 7850 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 10 21:21:41 2010 JST remote host = 題名 = Re:GTS-802Aにつき教えてください 本文 = >TS条件で「トプコンワンマン」 >その中で「詳細」に、ミラーの定数設定がありますが、 >ここの設定はしてますよね。 これですね。 初期値が、20mmです。(^0^)/~ 記事番号 = 7851 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 10 21:28:27 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB 本文 = こんばんは。 パパ3さん、やはり詳しいですね。 またまた、・・・ですか。(^0^) 記事番号 = 7852 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 10 21:32:03 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB 本文 = 「GPS Controller ソフトウェア」で 通信設定ができるようです。 記事番号 = 7853 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 10 23:35:09 2010 JST remote host = 題名 = Re:GTS-802Aにつき教えてください 本文 = > ここの設定はしてますよね。 してなかったです〜〜〜(T-T) ありがとうございます。 何せ2マンの機械しか使ってなかったモノで、ソフト側から定数が変わるという発想自体が無かったです。 gtsさん、ありがとうございます<(_ _)> 記事番号 = 7854 投稿者名 = せがP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 11 20:33:02 2010 JST remote host = 題名 = Re:「杭打ち(TS)」の座標登録について        動作確認しました。 本文 = 修正プログラムありがとうございます。 オフラインで動作確認しました。 TSオンラインは確認取れていません。 何点か確認させてください。 A-SurveyCEとA-SurveyPCを利用させていただいております。 このたびPCを新調し、A-SurveyPC(2.36.3)をインストールしました。 ハードキーのドライブ指定しており、ユーザー登録されていない旨のメッセージ表示されない状態ですが、何も保存できません。 何か設定が必要なのでしょうか? >現場データ、ありがとうございます。 > > >>>エラーメッセージは、 >>>out of range....(エラーの詳細英文でした。) >>>gt_trv3(関数名?) >>>関数名をよく覚えていないのですが、 _ と 3 は確実に入っていました。ほかの文字は確かこんな感じだったよなというレベルです。 > > >エラーを確認しました。 >修正し、メールにてお送りしましたので >確認してください。 >ありがとうございました。 > 記事番号 = 7855 投稿者名 = gts e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 11 22:51:59 2010 JST remote host = 題名 = Re:GTS-802Aにつき教えてください 本文 = >> ここの設定はしてますよね。 >してなかったです〜〜〜(T-T) > >ありがとうございます。 >何せ2マンの機械しか使ってなかったモノで、ソフト側から定数が変わるという発想自体が無かったです。 >gtsさん、ありがとうございます<(_ _)> どういたしまして<(_ _)> お役に立ててうれしいです。 記事番号 = 7856 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 11 23:23:23 2010 JST remote host = 題名 = Re:「杭打ち(TS)」の座標登録について        動作確認しました。 本文 = こんばんは。 PC版の件、直接メールしました。 >修正プログラムありがとうございます。 > >オフラインで動作確認しました。 >TSオンラインは確認取れていません。 > >何点か確認させてください。 > >A-SurveyCEとA-SurveyPCを利用させていただいております。 >このたびPCを新調し、A-SurveyPC(2.36.3)をインストールしました。 >ハードキーのドライブ指定しており、ユーザー登録されていない旨のメッセージ表示されない状態ですが、何も保存できません。 > >何か設定が必要なのでしょうか? > > >>現場データ、ありがとうございます。 >> >> >>>>エラーメッセージは、 >>>>out of range....(エラーの詳細英文でした。) >>>>gt_trv3(関数名?) >>>>関数名をよく覚えていないのですが、 _ と 3 は確実に入っていました。ほかの文字は確かこんな感じだったよなというレベルです。 >> >> >>エラーを確認しました。 >>修正し、メールにてお送りしましたので >>確認してください。 >>ありがとうございました。 >> > 記事番号 = 7857 投稿者名 = kubota e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 12 08:02:52 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB 本文 = パパ3さま、ACEさま、早速のレス有難う御座います。 GPS条件の通信設定をCOM4に指定しGPS座標測定にて接続ボタンを押すと女性が「接続しました」と言ってくれますが画面上から2,3行目が空欄のまま動きません。他のポートを設定すると接続ボタンを押しても無反応です。 「GPS Controller ソフトウェア」での設定は GPS Settings  GPS Receiver Port COM4:GPS(初期設定のまま)です OSがwindows mobile6.1ですので、スタート・設定・システム・外付けGSPにて プログラム GPS プログラム ポート;COM0 ハードウェア GPS ハードウェア ポート;COM4 ボーレート:4800 アクセス GPSを自動的に管理する(推奨)チェックON かなり色々な設定で試してみましたがうまくいきませんでした。 因みにA-SurveyCEはユーザー登録しておりません。(GPS機能が使用できれば登録したいと思っています) 記事番号 = 7858 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 12 12:57:08 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB 本文 = こんにちは A-SurveyCE以外のソフトではどうでしょうか? 記事番号 = 7859 投稿者名 = kubota e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 12 17:23:46 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB 本文 = >こんにちは >A-SurveyCE以外のソフトではどうでしょうか? > > 位置情報などを表示するWMMiniGPSを試してみましたが、どうも動作しないようです。 記事番号 = 7861 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 12 21:48:45 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB           試してみてください。 本文 = こんばんは。 >プログラム GPS プログラム ポート;COM0 >ハードウェア GPS ハードウェア ポート;COM4 ボーレート:4800 >アクセス GPSを自動的に管理する(推奨)チェックON プログラム GPS プログラム ポート;COM0 でも良いと思いますが、COM2を指定して A-SurveyCEの[GPS条件]で、ポートを2に設定。 ボーレートは4800。 これで、如何でしょうか。 記事番号 = 7862 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 13 18:33:52 2010 JST remote host = 題名 = ASCE1504とASP-IN最新版 本文 = ASCE1504とASP-IN(P-IN MASTERで)最新版使ってます。 TSはライカTCRA1105です。 TS杭打ちで初めに「BSD」タップしても測距しません。 「BS」タップすると、TSの0セットまでできるのですが、それ以降 に進みません。 時折、「An error was encountered while running this program ; Invalid proceduure call or argument 'MID'」というメッセージが 表示され、画面のタップ音が鳴り続けます。 通信パラメータ、子機番号、ポートの設定以外になにか特別な設定が あるのでしょうか? 記事番号 = 7863 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 13 22:15:10 2010 JST remote host = 題名 = Re:ASCE1504とASP-IN最新版 本文 = こんばんは。 >ASCE1504とASP-IN(P-IN MASTERで)最新版使ってます。 >TSはライカTCRA1105です。 >TS杭打ちで初めに「BSD」タップしても測距しません。 >「BS」タップすると、TSの0セットまでできるのですが、それ以降 >に進みません。 >時折、「An error was encountered while running this program ; >Invalid proceduure call or argument 'MID'」というメッセージが >表示され、画面のタップ音が鳴り続けます。 >通信パラメータ、子機番号、ポートの設定以外になにか特別な設定が >あるのでしょうか? 肉球さんの方では、Ver1.50から 色々と、動作が不安定との投稿がありますね。 1.50.4 までに、何ら上記のBS,BSDの処理に 変更はありません。 先ほど、P-in、ライカの設定で試しましたが BS,BSDも当方では正常でした。 1、1.50以前なら問題が無いのでしょうか。 2、TS側のP-inの設定でボーレートを   19200にしてみては。。。 3、直結ケーブルでの使用では、如何でしょうか。 記事番号 = 7864 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 14 18:55:08 2010 JST remote host = 題名 = GPS座標測定時の点名入力について 本文 = いつもお世話になっています。 今日GPS座標測定を久しぶりに使いました。 使っていて放射観測同様に、リストから点名の入力ができれば良いなと感 じました。 この件お願いできないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7865 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 14 21:53:44 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPS座標測定時の点名入力について 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっています。 >今日GPS座標測定を久しぶりに使いました。 >使っていて放射観測同様に、リストから点名の入力ができれば良いなと感 >じました。 >この件お願いできないでしょうか。 >よろしくお願いいたします。 新点のリストですね。 次回、対応します。 記事番号 = 7866 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 15 01:24:30 2010 JST remote host = 題名 = Re:GPS座標測定時の点名入力について 本文 = >新点のリストですね。 >次回、対応します。 > ありがとうございます。 よろしくお願いします。 記事番号 = 7867 投稿者名 = kubota e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 15 07:56:45 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB           試してみてください。 本文 = 接続ボタンを押しても有効になりません。(切断ボタンに表示が変更されない) 色々なポート設定で(A-SurverCE、windows、GPS Controller)試しましたがどれもうまくいきませんでした。 記事番号 = 7868 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 15 22:05:14 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB           試してみてください。 本文 = こんばんは。 >接続ボタンを押しても有効になりません。(切断ボタンに表示が変更されない) >色々なポート設定で(A-SurverCE、windows、GPS Controller)試しましたがどれもうまくいきませんでした。 購入された、お店に聞いた方が早いですね。 動作確認のお勧めのソフトとか紹介して もらうと判り易いと思います。 記事番号 = 7870 投稿者名 = kubota e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 16 12:08:00 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB           試してみてください。 本文 = >こんばんは。 > >>接続ボタンを押しても有効になりません。(切断ボタンに表示が変更されない) >>色々なポート設定で(A-SurverCE、windows、GPS Controller)試しましたがどれもうまくいきませんでした。 > > >購入された、お店に聞いた方が早いですね。 >動作確認のお勧めのソフトとか紹介して >もらうと判り易いと思います。 > > 色々とありがとうございました。残念ですが何かの拍子に使用可能になることを期待します(笑 記事番号 = 7871 投稿者名 = 香川のジュリー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 17 09:37:06 2010 JST remote host = 題名 = サイトのタイトルについて気になってます 本文 = 貴WEBサイトのhttp://homepage3.nifty.com/A-Survey/のHTML記述の HEAD部のTITLEがA-SurvyCEとなってるのがずーっと気になってます。 Surveyの"e"が抜けてるんです。 こちらのソフトを5年以上使用させていただいてますが これに気づいてからWEBサイトをチェックしに来るたびに気になってます。 何か謂れがあるのかそれとも気づかれずにいるのか・・・ 記事番号 = 7872 投稿者名 = CIVIL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 17 11:38:54 2010 JST remote host = 題名 = 図面データー出力について 本文 = 放射観測で作成出来た図面は出力出来ないのでしょうか。 記事番号 = 7873 投稿者名 = CIVIL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 17 11:46:25 2010 JST remote host = 題名 = SIMAデーター保存について 本文 = SIMAデーターはどこに保存されるのでしょうか。 現場フォルダーには無いように思います。 記事番号 = 7874 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 17 20:52:22 2010 JST remote host = 題名 = Re:サイトのタイトルについて気になってます          あらら。。。 本文 = こんばんは。 >貴WEBサイトのhttp://homepage3.nifty.com/A-Survey/のHTML記述の >HEAD部のTITLEがA-SurvyCEとなってるのがずーっと気になってます。 >Surveyの"e"が抜けてるんです。 > >こちらのソフトを5年以上使用させていただいてますが >これに気づいてからWEBサイトをチェックしに来るたびに気になってます。 >何か謂れがあるのかそれとも気づかれずにいるのか・・・ ご指摘、ありがとうございます。 全く、気がつきませんでした。(^0^) 次回、修正しておきます。 記事番号 = 7875 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 17 20:54:58 2010 JST remote host = 題名 = Re:図面データー出力について 本文 = こんばんは。 >放射観測で作成出来た図面は出力出来ないのでしょうか。 CE版では、図面の作成はできませんがPC版では可能です。 トラバース網図は、作成できません。 記事番号 = 7876 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 17 20:57:51 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB 本文 = こんばんは、久しぶりに見たらなんか興味深い機種の話ですね。 横から失礼します。 思いつくのは 1.GpsコンントロールソフトがCOMポートを使った状態に   なっていて塞いでしまっている。 2.Gpsを使用する他のソフトが自動的に立ち上がる仕様にな   っていてCOMポートを塞いでいる。 3.ボーレートが間違っている 4.NMEA出力が個別設定できるならばGGAがOFFになっ   ている。   等が考えられます。実機か説明書があるともう少しわかるの   ですが。 記事番号 = 7877 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 17 21:05:06 2010 JST remote host = 題名 = Re:SIMAデーター保存について 本文 = こんばんは。 >SIMAデーターはどこに保存されるのでしょうか。 >現場フォルダーには無いように思います。 CE版の場合、 1、[データ管理]にて、保存先を指定して保存できます。 2、[座標送信、保存]にて、範囲を指定、を指定して保存できます。 PC版の場合、 更に、 [メニュー]ー[SIMA保存]では、プログラムのあるフォルダの 「Quick_Sima」フォルダ内に Quick.sim という名称で 保存します。 記事番号 = 7878 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 17 21:08:52 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB              本文 = こんばんは。 強力な助っ人登場ですね。 心強いです。 >こんばんは、久しぶりに見たらなんか興味深い機種の話ですね。 >横から失礼します。 > >思いつくのは > >1.GpsコンントロールソフトがCOMポートを使った状態に >  なっていて塞いでしまっている。 >2.Gpsを使用する他のソフトが自動的に立ち上がる仕様にな >  っていてCOMポートを塞いでいる。 >3.ボーレートが間違っている >4.NMEA出力が個別設定できるならばGGAがOFFになっ >  ている。 > >  等が考えられます。実機か説明書があるともう少しわかるの >  ですが。 下記に、クイックスタート、ユーザガイドがあります。 http://www.nikon-trimble.co.jp/support/faq02.html >OSがwindows mobile6.1ですので、スタート・設定・システム・外付けGSPにて >プログラム GPS プログラム ポート;COM0 >ハードウェア GPS ハードウェア ポート;COM4 ボーレート:4800 >アクセス GPSを自動的に管理する(推奨)チェックON この設定も絡んでいると思ったのですが、 ダメだったようです。 記事番号 = 7879 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 17 22:45:01 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB              本文 = 説明書を読んでみました。なんかいいPDAですね。 これでシリアルがついていれば買ってしまいそうです。 NMEAを使用するソフトウェアはどれでも使用できる と書いてありますので使えるはずですよね。 やはり考えられるのは GPSコントローラーが立ち上がった状態でCOMポート が塞がれている。 もしくは 他のGPSソフトでは受信できているのでしょうか。 それが確認できていないなら、まだGPSの初期化が終わ っていない状態も考えられます。 説明書に出来ると書いてあるので、きっと出来るはずです。 あきらめずにいろいろ考えて試してみましょう。 記事番号 = 7880 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 17 23:11:19 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB            \99,800        本文 = こんばんは。 >説明書を読んでみました。なんかいいPDAですね。 >これでシリアルがついていれば買ってしまいそうです。 > >NMEAを使用するソフトウェアはどれでも使用できる >と書いてありますので使えるはずですよね。 > >やはり考えられるのは > >GPSコントローラーが立ち上がった状態でCOMポート >が塞がれている。 > >もしくは > >他のGPSソフトでは受信できているのでしょうか。 >それが確認できていないなら、まだGPSの初期化が終わ >っていない状態も考えられます。 > >説明書に出来ると書いてあるので、きっと出来るはずです。 >あきらめずにいろいろ考えて試してみましょう。 下記のソフトでも動作しないとの事なので 今のところ、GPSの動作を確認できていないようです。 「GPS Controller ソフトウェア」で動作確認ができると 思うのですがね。 >位置情報などを表示するWMMiniGPSを試してみましたが、どうも動作しないようです。 PDA工房で、\99,800です。 シリアルは有りません、BlueTooth2.0です。 http://www.pdakobo.com/ 記事番号 = 7882 投稿者名 = kubota e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 18 10:24:36 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB            解決!! 本文 = こんにちは 付属していたインストール済みのGPS Controllerをアンインストールしたら見事動きました。 A-SurveyCEの[GPS条件]で、ポートを4に設定 ボーレートは4800 windows mobile6.1のスタート・設定・システム・外付けGSPの設定は プログラム GPS プログラム ポート;COM0 ハードウェア GPS ハードウェア ポート;COM4 ボーレート:4800 アクセス GPSを自動的に管理する(推奨)チェックON 付属のGPS ControllerがCOM4ポートを塞いでしまっていたのが原因のようです。 パパ3さん、ACEさん、bullさん、ありがとうございました。 これから色々と試用してみたいと思います。 >GPSコントローラーが立ち上がった状態でCOMポート >が塞がれている。 > >もしくは > >他のGPSソフトでは受信できているのでしょうか。 >それが確認できていないなら、まだGPSの初期化が終わ >っていない状態も考えられます。 記事番号 = 7883 投稿者名 = CIVIL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 18 15:10:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:図面データー出力について 本文 = >>CE版では、図面の作成はできませんがPC版では可能です。 >トラバース網図は、作成できません。 弊社A-surveyPCを使っております。 操作方法が分かりません。 PC版のマニュアルはないのでしょうか。 記事番号 = 7884 投稿者名 = CIVIL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 18 15:27:01 2010 JST remote host = 題名 = Re:SIMAデーター保存について 本文 = >PC版の場合、 >更に、 >[メニュー]ー[SIMA保存]では、プログラムのあるフォルダの >「Quick_Sima」フォルダ内に Quick.sim という名称で >保存します。 Quick_Simaというフォルダーはありますが、その中にファイルは出来ません。 記事番号 = 7885 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 18 20:59:56 2010 JST remote host = 題名 = Re:図面データー出力について 本文 = こんばんは。 >>>CE版では、図面の作成はできませんがPC版では可能です。 >>トラバース網図は、作成できません。 >弊社A-surveyPCを使っております。 >操作方法が分かりません。 >PC版のマニュアルはないのでしょうか。 PC版、独自の機能の説明書は下記にあります。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page060.html 追加機能説明のページを見るだけでも、判ると思います。 記事番号 = 7886 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 18 21:03:59 2010 JST remote host = 題名 = Re:SIMAデーター保存について 本文 = こんばんは。 >>PC版の場合、 >>更に、 >>[メニュー]ー[SIMA保存]では、プログラムのあるフォルダの >>「Quick_Sima」フォルダ内に Quick.sim という名称で >>保存します。 >Quick_Simaというフォルダーはありますが、その中にファイルは出来ません。 ライセンスが有効なら、保存されるので 他の、箇所でも試してみてください。 図面、座標の保存なども出来ない場合は、 直接メールをお願いします。 記事番号 = 7887 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 18 21:09:44 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB            解決!! 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 GPS Controllerが起動されたままだったのですね。 bullさん、ご名答でした。(^0^)/~ >こんにちは > >付属していたインストール済みのGPS Controllerをアンインストールしたら見事動きました。 > >A-SurveyCEの[GPS条件]で、ポートを4に設定 ボーレートは4800 > >windows mobile6.1のスタート・設定・システム・外付けGSPの設定は >プログラム GPS プログラム ポート;COM0 >ハードウェア GPS ハードウェア ポート;COM4 ボーレート:4800 >アクセス GPSを自動的に管理する(推奨)チェックON > >付属のGPS ControllerがCOM4ポートを塞いでしまっていたのが原因のようです。 > >パパ3さん、ACEさん、bullさん、ありがとうございました。 >これから色々と試用してみたいと思います。 > > > >>GPSコントローラーが立ち上がった状態でCOMポート >>が塞がれている。 >> >>もしくは >> >>他のGPSソフトでは受信できているのでしょうか。 >>それが確認できていないなら、まだGPSの初期化が終わ >>っていない状態も考えられます。 記事番号 = 7888 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 18 21:31:37 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB            解決!! 本文 = おお、当ってた!使えるようになり良かったですね。 でもアンインストールしなければ使えないのではなく ソフトの終了処理の問題ではと思います。 CEのソフトの中にはA−Surveyのようにソフ ト自体の画面から完全に終了できるものとソフトの× マークをクリックしただけでは画面が見えないだけで 終了していないものがあります。 その場合は「設定」「メモリ」「実行中のプログラム」 で終了させてやる必要があります。一度確認してみて ください。 なかなかよさげな機種でとても興味があります。 出来ればどこかの基準点で精度がどのくらいになるか 試すことがあったら教えてください。 MSAS補正なのでカタログの2−5m以上の精度が 出るかも知れませんね。 記事番号 = 7889 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 19 20:43:29 2010 JST remote host = 題名 = Re:Trimble GPS Pathfinder SB            高くないかも。 本文 = こんばんは。 >なかなかよさげな機種でとても興味があります。 >出来ればどこかの基準点で精度がどのくらいになるか >試すことがあったら教えてください。 > >MSAS補正なのでカタログの2−5m以上の精度が >出るかも知れませんね。 MSAS対応なので、価格は高くないかも知れませんね。 実測での精度が気になりますね。 このように、PDAでGPS+MSAS付きの機種って 他にはありませんよね?。