記事番号 = 7150 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 28 10:07:55 2009 JST remote host = 題名 = 放射トラバースにはライン編集に移動するボタン 本文 = お世話になります。 放射トラバースにはライン編集に移動するボタンがありますがGPS座標測定にも同じ機能(ボタン)が 有ればと思いますが如何でしょう。 GPS座標測定にて現況測量に使うことが多くライン編集に瞬時に移動出来ればと 記事番号 = 7151 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 28 10:58:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースにはライン編集に移動するボタン 本文 = こんにちは。 >お世話になります。 >放射トラバースにはライン編集に移動するボタンがありますがGPS座標測定にも同じ機能(ボタン)が >有ればと思いますが如何でしょう。 > >GPS座標測定にて現況測量に使うことが多くライン編集に瞬時に移動出来ればと ちょっと、調べてみます。 今は、「ライン編集」からの戻りは「放射トラ」に固定になっているのと 「ライン編集」の中に、TS観測もあるので複雑かも知れません。 GPSは、VRS−RTKでの使用でしょうか?。 記事番号 = 7153 投稿者名 = 須藤 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 29 20:13:24 2009 JST remote host = 題名 = タイムアウトエラー 本文 = 最近設定をきちんと設定確認しているのですが、 測定時、BS観測時に2秒ほどでタイムアウトになってしまいます。 すべてチェックしたのですが、何か原因があるのですかね? 記事番号 = 7154 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 29 21:48:38 2009 JST remote host = 題名 = Re:タイムアウトエラー 本文 = こんばんは。 >最近設定をきちんと設定確認しているのですが、 >測定時、BS観測時に2秒ほどでタイムアウトになってしまいます。 > >すべてチェックしたのですが、何か原因があるのですかね? 最近という事は、以前は問題なかったのですね。 何かが変わったという事でしょう。 使用環境をお教えください。 PDAの機種。 TSの機種。 ケーブルの種類 [TS条件]の設定値 記事番号 = 7155 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 29 22:21:42 2009 JST remote host = 題名 = ブルートゥース通信途絶からの復帰について 本文 = ブルートゥース通信が距離が離れたりして途絶しその後、通信範囲内に戻ったとき観測を継続しようとするとフリーズしています。復帰についての方法がわかりません。ソフトリセットしています。皆さんは、そうならないでしょうか? 私の使用(設定)方法がおかしいのでしょうか? TCRA1105plus+バラーニSD(100m届く方)←→hx2490b の構成です。 アドバイスなど宜しくお願いします。 記事番号 = 7156 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 29 22:38:49 2009 JST remote host = 題名 = Re:ブルートゥース通信途絶からの復帰について 本文 = こんばんは。 >ブルートゥース通信が距離が離れたりして途絶しその後、通信範囲内に戻ったとき観測を継続しようとするとフリーズしています。復帰についての方法がわかりません。ソフトリセットしています。皆さんは、そうならないでしょうか? 私の使用(設定)方法がおかしいのでしょうか? >TCRA1105plus+バラーニSD(100m届く方)←→hx2490b の構成です。 >アドバイスなど宜しくお願いします。 パラーニ無し、BlueTooth接続環境無しなので 試す事ができません、すみません。 既に、設定してあるとは思いますが 「他のデバイスからの接続を許可」にて ”接続されたデバイスのみ”を選択しておくと 再接続時にデバイスの選択になりません。 このれで安定しませんか?。 記事番号 = 7157 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 29 22:51:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:ブルートゥース通信途絶からの復帰について 本文 = >既に、設定してあるとは思いますが >「他のデバイスからの接続を許可」にて >”接続されたデバイスのみ”を選択しておくと >再接続時にデバイスの選択になりません。 >このれで安定しませんか?。 > 設定はしています 一度切断すると、P-inは 再接続しますか との表示がでますが、ブルートゥースの場合はどうなるのでしょう? 基本的に切断後接続に成功したことが無いような気がします 切れたら終わり リセットへ と実際は使用しています 実際にブルートゥースで通信している方の、動きを教えて頂ければありがたいのですが 記事番号 = 7158 投稿者名 = hiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 30 07:51:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:ブルートゥース通信途絶からの復帰について 本文 = >>既に、設定してあるとは思いますが >>「他のデバイスからの接続を許可」にて >>”接続されたデバイスのみ”を選択しておくと >>再接続時にデバイスの選択になりません。 >>このれで安定しませんか?。 >> >設定はしています >一度切断すると、P-inは 再接続しますか との表示がでますが、ブルートゥースの場合はどうなるのでしょう? >基本的に切断後接続に成功したことが無いような気がします >切れたら終わり リセットへ と実際は使用しています >実際にブルートゥースで通信している方の、動きを教えて頂ければありがたいのですが > 他の作業をすると戻ります。 TSで作業をしていたら放射トラーバに行ってからTSに戻ると、復帰します。 記事番号 = 7159 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 30 12:21:58 2009 JST remote host = 題名 = Re:ブルートゥース通信途絶からの復帰について 本文 = >他の作業をすると戻ります。 >TSで作業をしていたら放射トラーバに行ってからTSに戻ると、復帰します。 ありがとうございます 試してみます 記事番号 = 7160 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 30 13:20:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:ブルートゥース通信途絶からの復帰について 本文 = >ありがとうございます >試してみます 結果報告です 復帰しました。その他のトラブルもこの方法で幾つか解決しそうです ありがとうございました 記事番号 = 7161 投稿者名 = hakuyo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 30 16:47:06 2009 JST remote host = 題名 = Re:ブルートゥース通信途絶からの復帰について 本文 = この場をお借りしまして、 PETERさんに質問ですが、当方はTCRA1105plusのパワーサーチ機能がないのですがBlueToothで観測するのは無理でしょうか。 また、可能ならバラーニSDは必ず光波とペンコン側と両方必要でしょうか。 ペンコン側は市販の安いBlueToothでは無理なのでしょうか。 どうぞ、ご教授頂ければ、ありがたいです。 記事番号 = 7162 投稿者名 = 須藤 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 30 16:54:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:タイムアウトエラー 本文 = >こんばんは。 > >>最近設定をきちんと設定確認しているのですが、 >>測定時、BS観測時に2秒ほどでタイムアウトになってしまいます。 >> >>すべてチェックしたのですが、何か原因があるのですかね? > > >最近という事は、以前は問題なかったのですね。 >何かが変わったという事でしょう。 >使用環境をお教えください。 > >PDAの機種。 >TSの機種。 >ケーブルの種類 >[TS条件]の設定値 > > > こんにちは。 わたくしの使用は下記の通りです。 PDA    GENIO550GT TS    トプコンGPT-1004F ケーブル TS直結ケーブル TS条件      ポート1      ボーレート 1200      フロー制御 ナシ      バリティ  E      データ   7      ストップ  1      タイムアウト 20      ウエイト   300      連続測距シナイTS チェックナシ      Pinシステムを使用 チェックナシ      測量機 トプコン 以上です。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7163 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 30 19:08:37 2009 JST remote host = 題名 = Re:ブルートゥース通信途絶からの復帰について 本文 = >この場をお借りしまして、 >PETERさんに質問ですが、当方はTCRA1105plusのパワーサーチ機能がないのですがBlueToothで観測するのは無理でしょうか。  私は TCRA1105plus + バラーニSD100(飛ぶ方) ←-→ [PDA]hx2490b(内蔵 BlueToothは、飛ばない方) の構成です。見通し距離30m位は通信可能  パワーサーチ機能について @ACEさんの放射トラバースで選択できるパワーサーチは可能です Aライカのパワーサーチは、ACEさんのプログラムでは利用できませんので、通常は使っていません BACEさんの振り向き機能について、P-inでは、良好ですが、BlueToothでは、振り向きの動作ができません(私の構成の場合) >また、可能ならバラーニSDは必ず光波とペンコン側と両方必要でしょうか。 >ペンコン側は市販の安いBlueToothでは無理なのでしょうか。 ペンコンは持っていないので確実なことは言えませんが、PDA内蔵のBlueToothでも、動いていますので可能性は高いかと。バラーニSDは色々な器機と通信の出来るものです。市販の安いBlueToothでも、シリアル通信機能を持っているもの(アクティブシンクが出来るなど)ならば使えるのでは? 但し、BlueTooth器機は通信距離も遠くまでのものと近くのものと有りますので使用する環境で違ってくると思います こちらは、実際にご使用のユーザーさんのアドバイスの方が間違いないと思います  不十分な答えで申し訳有りません  ご協力を願います 記事番号 = 7164 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 30 21:38:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:タイムアウトエラー 本文 = こんばんは。 設定には、問題ないです。 1、連続測距シナイTS チェック 有りでもOK。   [REC]キーでの測定、入力が可能になります。 2、測量機は、”トプコン GPT(ノンプリ)”にすれば   ノンプリ機能が使用できます。 設定に問題が無い事と、最近現象が出ているという事から ケーブルの接触不良が考えられます。 GENIOなので、ケーブルのPDA側のコネクタはカギがありません。 この辺りが、心配です。 タイムアウトエラーが出たら、コネクタを挿しなおしてみて ください。 それで動作するようなら、コネクタ部分に 問題がある事になります。 腐食や、埃など。 >>>最近設定をきちんと設定確認しているのですが、 >>>測定時、BS観測時に2秒ほどでタイムアウトになってしまいます。 >>> >>>すべてチェックしたのですが、何か原因があるのですかね? >> >> >>最近という事は、以前は問題なかったのですね。 >>何かが変わったという事でしょう。 >>使用環境をお教えください。 >> >>PDAの機種。 >>TSの機種。 >>ケーブルの種類 >>[TS条件]の設定値 >> >> >> > >こんにちは。 >わたくしの使用は下記の通りです。 > >PDA    GENIO550GT >TS    トプコンGPT-1004F >ケーブル TS直結ケーブル >TS条件 >     ポート1 >     ボーレート 1200 >     フロー制御 ナシ >     バリティ  E >     データ   7 >     ストップ  1 > >     タイムアウト 20 >     ウエイト   300 > >     連続測距シナイTS チェックナシ >     Pinシステムを使用 チェックナシ > >     測量機 トプコン > > >以上です。 >よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7165 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 30 21:40:38 2009 JST remote host = 題名 = Re:ブルートゥース通信途絶からの復帰について          教えてください。 本文 = こんばんは。 すみません、教えてください。 >他の作業をすると戻ります。 >TSで作業をしていたら放射トラーバに行ってからTSに戻ると、復帰します。 >>ありがとうございます >>試してみます >結果報告です >復帰しました。その他のトラブルもこの方法で幾つか解決しそうです >ありがとうございました 上記の手順が、良く判らないのですが 1、「放射トラーバス」で観測中に、BlueToothの距離の   範囲を超えてしまった。 2、よって「測定」ボタンを押しても、反応しない。 3、別の、プログラムを選択する。   例えば、交点計算などを選ぶ。 4、再度、「放射トラーバス」を選択し   「継続しますか。」で、”はい”で継続する。 以上の手順でしょうか?。 PETERさんの報告で、2 の段階でPDAがフリーズして いるのかと思いました。 操作できるならば、 3、「放射トラーバス」を選択し   「継続しますか。」で、”はい”で継続する。 でもできます。 記事番号 = 7166 投稿者名 = hakuyo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 30 22:44:23 2009 JST remote host = 題名 = Re:ブルートゥース通信途絶からの復帰について 本文 = >@ACEさんの放射トラバースで選択できるパワーサーチは可能です TCRA1105plusのパワーサーチ機能がなくても、ワンマン測量(平面測量)できると解釈しました。 先日2対回全自動で観測したのですが、満タンの電池がかなり喰いましたので、自動追尾の平面図測量となると普通の電池で2時間くらいかなと感じてます。 >Aライカのパワーサーチは、ACEさんのプログラムでは利用できませんので、通常は使っていません  >BACEさんの振り向き機能について、P-inでは、良好ですが、BlueToothでは、振り向きの動作ができません(私の構成の場合) A-SurveyのPDA購入者ですがPC版は購入してないのでP-inで良好ということでしたら気になります。 違うソフトでペンコンを起動して、面くらったことがあるのですが、TCRA1105plusのほうで点名や目標器械高をいれ、オールを押しても ペンコン側は角度と距離のみ受付他は空白でした。結構残念でした。 BlueToothかP-inか試す機会ができましたらご報告したいと思います。 快く、お答えくださいまして大変有り難うございました。また、何かありましたら、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7167 投稿者名 = 野中エンタプライズ 青山 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 01 16:57:07 2009 JST remote host = 題名 = 適合機種について 本文 = コンパック IPAQ H3660でデーターの保存が出来ますか。 記事番号 = 7168 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 01 18:09:02 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースにはライン編集に移動するボタン 本文 = >こんにちは。 > >>お世話になります。 >>放射トラバースにはライン編集に移動するボタンがありますがGPS座標測定にも同じ機能(ボタン)が >>有ればと思いますが如何でしょう。 >> >>GPS座標測定にて現況測量に使うことが多くライン編集に瞬時に移動出来ればと > > >ちょっと、調べてみます。 >今は、「ライン編集」からの戻りは「放射トラ」に固定になっているのと >「ライン編集」の中に、TS観測もあるので複雑かも知れません。 >GPSは、VRS−RTKでの使用でしょうか?。 > 遅くなりました。 通常のRTKGPSです。 記事番号 = 7169 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 01 19:43:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:ブルートゥース通信途絶からの復帰について          教えてください。 本文 = このとおりで良いと思います 私が勝手にフリーズと思いこの操作を試していなかったのだと思います。 この件は、解決だと判断致します ありがとうございました 記事番号 = 7170 投稿者名 = お伺いします e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 01 21:30:42 2009 JST remote host = 題名 = お伺いします 本文 = 横断には対応していませんか? 記事番号 = 7171 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 01 22:06:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:ブルートゥース通信途絶からの復帰について          教えてください。 本文 = こんばんは。 >このとおりで良いと思います >私が勝手にフリーズと思いこの操作を試していなかったのだと思います。 >この件は、解決だと判断致します >ありがとうございました 了解しました。 覚えておきます。 記事番号 = 7172 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 01 22:07:48 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースにはライン編集に移動するボタン 本文 = こんばんは。 >>>お世話になります。 >>>放射トラバースにはライン編集に移動するボタンがありますがGPS座標測定にも同じ機能(ボタン)が >>>有ればと思いますが如何でしょう。 >>> >>>GPS座標測定にて現況測量に使うことが多くライン編集に瞬時に移動出来ればと >> >> >>ちょっと、調べてみます。 >>今は、「ライン編集」からの戻りは「放射トラ」に固定になっているのと >>「ライン編集」の中に、TS観測もあるので複雑かも知れません。 >>GPSは、VRS−RTKでの使用でしょうか?。 >> > >遅くなりました。 >通常のRTKGPSです。 GPSのメーカーは何処でしょうか。 よろしければ教えてください。 記事番号 = 7173 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 01 22:09:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:適合機種について 本文 = こんばんは。 >コンパック IPAQ H3660でデーターの保存が出来ますか。 このPDAで、当方のソフトが電子野帳として 使用できるかという事ですね。 はい、出来ます。 記事番号 = 7174 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 01 22:10:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:お伺いします 本文 = こんばんは。 >横断には対応していませんか? 正式な横断測量には対応していません。 記事番号 = 7177 投稿者名 = 1ユーザでございます e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 02 21:01:55 2009 JST remote host = 題名 = 「放射トラバースにて水平距離を表示」 本文 = いつも大変お世話になっております。 【A-SurveyCE 放射トラバースにて水平距離を表示】についてお願い致します。 測定点:プリズムを設置したい点 測定点上に障害物があり、測定点に直接ピンポールプリズムを設置出来ない場合。 例えば測定点上にブロック塀が設置されている場合などでは、コーナーアダプターなどを使用してプリズムを直接設置する方法などが考えられますが、 意外と常時持ち合わせていない場合が多く、なんとかピンポールプリズムで測定してしまいたい。 みなさんこのような御経験、御苦労されていらっしゃるかと思います。 このような場合に1つの方法として、測定点を偏心して測定する訳なのですが、 例えば2点法ですと、測定点から一定の水平距離を取り(例えば10cm逃がして)A点とし、TSからA点を測定。 A点と測定点の直線上にB点を取りTSからB点を測定。 A点B点の直線上でA点から逃げた距離戻した位置で測定点の位置が求まります。 この場合、A点B点の測定精度が悪かったり、B点の設置位置がA点と測定点の直線上から少しずれたりしますと、正確な測定点の位置が求められなくなります。 そこで、測定点自体がTSから直接見える場合、または直接見えなくても何らかの方法で測角だけでも測定可能な場合には、 2点法ではなく1点法(というよりも測角測距分離法とでも言うのでしょうか)によったほうが、より正確に簡単に測定点の位置を求められるように思います。 1点法(と呼ばせて頂きますが)では、測角にてTSと測定点の方向を固定したら、測定点から一定の水平距離を取り(例えば10cm逃がして)ミラーマンをTSと測定点の方向上に誘導しHVSにて測定開始。 ここで測定したHVSのうちのS:斜距離に、逃げた水平距離を高度角で換算した(電卓で)斜距離を調整し、斜距離欄を手入力で修正して測定点の位置が求められます。 さらに同時に標高計算も行っている場合には、逃げた距離分が高度角によってFHに影響しますので、FHも電卓で換算して手入力にて修正が必要かと思います。 そこで思ったのですが、この斜距離欄が水平距離表示であったのなら、電卓での換算作業が省略できそうです。 また、同時に標高計算も行っている場合でも、水平距離であれば平行移動ですのでFHの手入力での修正は不要かと思います。 これで電卓での換算ミス、手入力ミスを防げそうですし、作業時間の短縮にもつながります。 そこで、観測条件3「放射トラバースにて水平距離を表示」にチェックをしてから測定しましたところ、 水平距離欄に調整した水平距離の手入力の段階で「距離を手入力する場合は、放射トラバースにて水平距離を表示のチェックをはずしてください」 と表示が出て受け付けて頂けませんでした。 このような場面での水平距離の手入力は無理でしょうか。 また、観測方法に良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけましたら幸いでございます。 現場例: ・境界杭付近のみブロック1段はずして2段目から積んであるブロック塀で、ブロック塀の面が境界杭の十字の中心に合致して構築されている例。 ・境界杭の十字の中心に合致して設置されたコンクリート擁壁の面が、下げ振りを垂らすとどうも傾いており垂直に設置できない例。 ・ガードレールが事故損傷により測定点の真上に変位している例。 など、似たような経験されているかと思います。 よろしくお願い致します。 記事番号 = 7178 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 02 21:54:39 2009 JST remote host = 題名 = Re:「放射トラバースにて水平距離を表示」 本文 = こんばんは。 >いつも大変お世話になっております。 >【A-SurveyCE 放射トラバースにて水平距離を表示】についてお願い致します。 > >測定点:プリズムを設置したい点 >測定点上に障害物があり、測定点に直接ピンポールプリズムを設置出来ない場合。 >例えば測定点上にブロック塀が設置されている場合などでは、コーナーアダプターなどを使用してプリズムを直接設置する方法などが考えられますが、 >意外と常時持ち合わせていない場合が多く、なんとかピンポールプリズムで測定してしまいたい。 >みなさんこのような御経験、御苦労されていらっしゃるかと思います。 > >このような場合に1つの方法として、測定点を偏心して測定する訳なのですが、 >例えば2点法ですと、測定点から一定の水平距離を取り(例えば10cm逃がして)A点とし、TSからA点を測定。 >A点と測定点の直線上にB点を取りTSからB点を測定。 >A点B点の直線上でA点から逃げた距離戻した位置で測定点の位置が求まります。 >この場合、A点B点の測定精度が悪かったり、B点の設置位置がA点と測定点の直線上から少しずれたりしますと、正確な測定点の位置が求められなくなります。 >そこで、測定点自体がTSから直接見える場合、または直接見えなくても何らかの方法で測角だけでも測定可能な場合には、 >2点法ではなく1点法(というよりも測角測距分離法とでも言うのでしょうか)によったほうが、より正確に簡単に測定点の位置を求められるように思います。 > >1点法(と呼ばせて頂きますが)では、測角にてTSと測定点の方向を固定したら、測定点から一定の水平距離を取り(例えば10cm逃がして)ミラーマンをTSと測定点の方向上に誘導しHVSにて測定開始。 >ここで測定したHVSのうちのS:斜距離に、逃げた水平距離を高度角で換算した(電卓で)斜距離を調整し、斜距離欄を手入力で修正して測定点の位置が求められます。 >さらに同時に標高計算も行っている場合には、逃げた距離分が高度角によってFHに影響しますので、FHも電卓で換算して手入力にて修正が必要かと思います。 > >そこで思ったのですが、この斜距離欄が水平距離表示であったのなら、電卓での換算作業が省略できそうです。 >また、同時に標高計算も行っている場合でも、水平距離であれば平行移動ですのでFHの手入力での修正は不要かと思います。 >これで電卓での換算ミス、手入力ミスを防げそうですし、作業時間の短縮にもつながります。 > >そこで、観測条件3「放射トラバースにて水平距離を表示」にチェックをしてから測定しましたところ、 >水平距離欄に調整した水平距離の手入力の段階で「距離を手入力する場合は、放射トラバースにて水平距離を表示のチェックをはずしてください」 >と表示が出て受け付けて頂けませんでした。 > >このような場面での水平距離の手入力は無理でしょうか。 >また、観測方法に良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけましたら幸いでございます。 > >現場例: >・境界杭付近のみブロック1段はずして2段目から積んであるブロック塀で、ブロック塀の面が境界杭の十字の中心に合致して構築されている例。 >・境界杭の十字の中心に合致して設置されたコンクリート擁壁の面が、下げ振りを垂らすとどうも傾いており垂直に設置できない例。 >・ガードレールが事故損傷により測定点の真上に変位している例。 >など、似たような経験されているかと思います。 >よろしくお願い致します。 下記の2点に付いて、 >そこで、測定点自体がTSから直接見える場合、または直接見えなくても何らかの方法で測角だけでも測定可能な場合には、 >2点法ではなく1点法(というよりも測角測距分離法とでも言うのでしょうか)によったほうが、より正確に簡単に測定点の位置を求められるように思います。 これは現状の機能で、オフセット観測として測定できます。 1、HVSで、距離を測定。 2、H又は、HVにて角度のみ測定。 3、登録 >そこで思ったのですが、この斜距離欄が水平距離表示であったのなら、電卓での換算作業が省略できそうです。 >また、同時に標高計算も行っている場合でも、水平距離であれば平行移動ですのでFHの手入力での修正は不要かと思います。 >これで電卓での換算ミス、手入力ミスを防げそうですし、作業時間の短縮にもつながります。 水平距離表示状態での、手入力はできません。 加減算する距離は、短いですよね。 なので、斜距離で測定した結果に距離を単に加減算しても 何ら影響は出ないと思いますが。 例えば10cmをプラス、マイナスするとしても、10cmなら斜距離も水平距離も 変わらないと思います。 記事番号 = 7179 投稿者名 = 1ユーザでございます e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 02 22:35:37 2009 JST remote host = 題名 = 「境界点間測量の縮尺補正、投影補正」 本文 = いつも大変お世話になっております。 【A-SurveyCE 境界点間測量の縮尺補正、投影補正】についてお願い致します。 まず、「境界点間測量以外の縮尺補正、投影補正」についての確認ですが、 ・トラバース測定距離を補正する ・後方交会 距離を補正する ・杭打ち 距離を補正する 上記項目にチェック有りの場合には【有効】となり補正される。 この【有効】の場合の補正値は以下の「下記の入力値を使用する」のチェックの有無によって異なる。 「下記の入力値を使用する」のチェックが有れば、補正値は入力されている縮尺係数、平均標高にて計算した値で補正。 「下記の入力値を使用する」のチェックが無ければ、入力されている縮尺係数、平均標高は無視され、補正値は座標値、標高により内部計算された値で補正。 (ただし「下記の入力値を使用する」のチェックの有無にかかわらずジオイド高が入力されていればジオイド高を使用して投影補正を行う) 上記項目にチェック無しの場合には【無効】となり「下記の入力値を使用する」のチェックの有無にかかわらず、入力されている縮尺係数、平均標高は無視され補正されない。 (当然ジオイド高が入力されていても補正されない) このような理解の仕方でよろしいでしょうか。 次に、「境界点間測量の縮尺補正、投影補正は「計算条件1」の”下記の入力値を使用する”が【有効】」についての確認ですが、 ・境界点間測量 距離を補正する 上記項目が無いのでチェック有り無しができない。したがって【有効】【無効】の判断が出来ない。 そこで、「下記の入力値を使用する」のチェックの有り無しで【有効】【無効】を判断する。 「下記の入力値を使用する」のチェックが有れば、【有効】となり補正値は入力されている縮尺係数、平均標高にて計算した値で補正。 (ただし「下記の入力値を使用する」のチェックが有の場合のみジオイド高が入力されていればジオイド高を使用して投影補正を行う)? 「下記の入力値を使用する」のチェックが無ければ、【無効】となり入力されている縮尺係数、平均標高は無視され補正されない。 (当然ジオイド高が入力されていても補正されない) このような理解の仕方でよろしいでしょうか。 理解しにくいと思いますが、今仮にトラバース、後方交会、杭打ちと同様に、 ・境界点間測量 距離を補正する の項目があったと仮定した場合 上記項目にチェック有りの場合には【有効】となり補正される。 「下記の入力値を使用する」のチェックが無ければ、入力されている縮尺係数、平均標高は無視され、補正値は座標値、標高により内部計算された値で補正。 この機能が働いてない以上、内部計算出来ないので、縮尺係数、平均標高を入力しないと補正できない。 (縮尺係数が不明の場合は「座標変換XY−BL」にて点を指示する事で取得する) このような理解の仕方でよろしいでしょうか。 トラバース、後方交会、杭打ちの時は、 上記各項目にチェック有りの場合で各項目【有効】となりそれぞれが補正される。 「下記の入力値を使用する」のチェックは無しで、入力されている縮尺係数、平均標高は無視され、補正値は座標値、標高により内部計算された値で補正。 で補正を行いたいが、境界点間測量も補正したければ、 「下記の入力値を使用する」のチェックを入れ、境界点間測量も【有効】とし、縮尺係数、平均標高を入力した値で補正。 つまりこの時点でトラバース、後方交会、杭打ちも入力した縮尺係数、平均標高にて計算した値で補正するに変更することになる。 言い換えれば境界点間測量の補正をしたい時には、トラバース、後方交会、杭打ちは内部計算機能を選択できなくなり、縮尺係数、平均標高は入力しないと補正されない。 このような理解の仕方でよろしいでしょうか。 混乱しやすいので、トラバース、後方交会、杭打ちと同様にチェック項目追加へのご検討の予定はございませんでしょうか。 やはり、記憶に残っている時にはいいのですが、しばらく時間が経ちますと「計算条件1」の画面を見ただけでは、「あれ境界点間測量の補正は出来ないんだっけ」 「どうやるんだったかな」になりそうです。 ご検討の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。 記事番号 = 7180 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 02 23:25:04 2009 JST remote host = 題名 = Re:「境界点間測量の縮尺補正、投影補正」 本文 = こんばんは。 >いつも大変お世話になっております。 >【A-SurveyCE 境界点間測量の縮尺補正、投影補正】についてお願い致します。 > >まず、「境界点間測量以外の縮尺補正、投影補正」についての確認ですが、 > >・トラバース測定距離を補正する >・後方交会 距離を補正する >・杭打ち 距離を補正する > >上記項目にチェック有りの場合には【有効】となり補正される。 >この【有効】の場合の補正値は以下の「下記の入力値を使用する」のチェックの有無によって異なる。 >「下記の入力値を使用する」のチェックが有れば、補正値は入力されている縮尺係数、平均標高にて計算した値で補正。 >「下記の入力値を使用する」のチェックが無ければ、入力されている縮尺係数、平均標高は無視され、補正値は座標値、標高により内部計算された値で補正。 >(ただし「下記の入力値を使用する」のチェックの有無にかかわらずジオイド高が入力されていればジオイド高を使用して投影補正を行う) そのとおりです。 >上記項目にチェック無しの場合には【無効】となり「下記の入力値を使用する」のチェックの有無にかかわらず、入力されている縮尺係数、平均標高は無視され補正されない。 >(当然ジオイド高が入力されていても補正されない) > >このような理解の仕方でよろしいでしょうか。 そのとおりです。 >次に、「境界点間測量の縮尺補正、投影補正は「計算条件1」の”下記の入力値を使用する”が【有効】」についての確認ですが、 > >・境界点間測量 距離を補正する > >上記項目が無いのでチェック有り無しができない。したがって【有効】【無効】の判断が出来ない。 >そこで、「下記の入力値を使用する」のチェックの有り無しで【有効】【無効】を判断する。 > >「下記の入力値を使用する」のチェックが有れば、【有効】となり補正値は入力されている縮尺係数、平均標高にて計算した値で補正。 >(ただし「下記の入力値を使用する」のチェックが有の場合のみジオイド高が入力されていればジオイド高を使用して投影補正を行う)? > >「下記の入力値を使用する」のチェックが無ければ、【無効】となり入力されている縮尺係数、平均標高は無視され補正されない。 >(当然ジオイド高が入力されていても補正されない) > >このような理解の仕方でよろしいでしょうか。 そのとおりです。 >理解しにくいと思いますが、今仮にトラバース、後方交会、杭打ちと同様に、 >・境界点間測量 距離を補正する の項目があったと仮定した場合 >上記項目にチェック有りの場合には【有効】となり補正される。 >「下記の入力値を使用する」のチェックが無ければ、入力されている縮尺係数、平均標高は無視され、補正値は座標値、標高により内部計算された値で補正。 >この機能が働いてない以上、内部計算出来ないので、縮尺係数、平均標高を入力しないと補正できない。 >(縮尺係数が不明の場合は「座標変換XY−BL」にて点を指示する事で取得する) > >このような理解の仕方でよろしいでしょうか。 現在、言われるとおり「・境界点間測量 距離を補正する」の項目がありません。 これを追加した場合の事ですね。 現在の仕様は、上記のとおりです。 入力値でしか、補正していません。 >トラバース、後方交会、杭打ちの時は、 >上記各項目にチェック有りの場合で各項目【有効】となりそれぞれが補正される。 >「下記の入力値を使用する」のチェックは無しで、入力されている縮尺係数、平均標高は無視され、補正値は座標値、標高により内部計算された値で補正。 >で補正を行いたいが、境界点間測量も補正したければ、 >「下記の入力値を使用する」のチェックを入れ、境界点間測量も【有効】とし、縮尺係数、平均標高を入力した値で補正。 >つまりこの時点でトラバース、後方交会、杭打ちも入力した縮尺係数、平均標高にて計算した値で補正するに変更することになる。 >言い換えれば境界点間測量の補正をしたい時には、トラバース、後方交会、杭打ちは内部計算機能を選択できなくなり、縮尺係数、平均標高は入力しないと補正されない。 > >このような理解の仕方でよろしいでしょうか。 はい、そのとおりですね。 >混乱しやすいので、トラバース、後方交会、杭打ちと同様にチェック項目追加へのご検討の予定はございませんでしょうか。 >やはり、記憶に残っている時にはいいのですが、しばらく時間が経ちますと「計算条件1」の画面を見ただけでは、「あれ境界点間測量の補正は出来ないんだっけ」 >「どうやるんだったかな」になりそうです。 >ご検討の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。 了解しました。 次回、項目を追加しておきます。 凄く、理解されていて感服しました。 境界点間測量の場合も、他と同様に入力値と内部座標からの計算が 可能にしておきます。 記事番号 = 7181 投稿者名 = 1ユーザでございます e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 02 23:30:54 2009 JST remote host = 題名 = Re:「放射トラバースにて水平距離を表示」 本文 = いつも大変お世話になっております。 >これは現状の機能で、オフセット観測として測定できます。 >1、HVSで、距離を測定。 >2、H又は、HVにて角度のみ測定。 >3、登録 なるほど、電柱の観測方法ですね。この機能はたいへん便利に使わせていただいております。 そうですね。TSと測定点との方向線上からカネ方向に逃げてなるべく測距誤差が無い位置にピンポールを設置し距離を測定し、その後角度のみ測定点を測定しなおし登録です。測距可能な位置に角度を振っておいて測距後に角度を戻してやる方法ですね。カネ方向に逃げれる場合にはこの機能でいいですね。問題はカネ方向に逃げれない場合ですね。境界や構造物の角などでは、カネ方向に逃げれない場合が多いです。 そこでTSと測定点との方向線上に角度を振らずに距離のみ逃げて、測角測距し距離の増減で戻してやる方法です。 >水平距離表示状態での、手入力はできません。 なるほど、できませんか。できない理由が何かありそうですね。残念です。 >加減算する距離は、短いですよね。 >なので、斜距離で測定した結果に距離を単に加減算しても >何ら影響は出ないと思いますが。 >例えば10cmをプラス、マイナスするとしても、10cmなら斜距離も水平距離も >変わらないと思います。 なるほど、そうですね。影響はmm単位ですかね。 地価が高いとか、相隣関係がもめてるとか、気になるようなら換算し、気にならなければ斜距離=水平距離ですね。 逃げの距離を長くするほど影響しますので、なるべく逃げの距離は短いほうが良さそうです。 高度角もなるべく水平に近いほうが影響が少ないですね。ピンポールを伸ばすと鉛直度に疑問がありますので、TSを低く据えるとか。 お忙しいところ、ありがとうございました。 記事番号 = 7182 投稿者名 = 1ユーザでございます e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 02 23:54:31 2009 JST remote host = 題名 = Re:「境界点間測量の縮尺補正、投影補正」 本文 = いつも大変お世話になっております。 >現在、言われるとおり「・境界点間測量 距離を補正する」の項目がありません。 >これを追加した場合の事ですね。 >現在の仕様は、上記のとおりです。 >入力値でしか、補正していません。 >了解しました。 >次回、項目を追加しておきます。 >凄く、理解されていて感服しました。 >境界点間測量の場合も、他と同様に入力値と内部座標からの計算が >可能にしておきます。 実は、境界点間測量の補正の設定方法が他と異なってましたので、もしかすると今まで自分の理解していた設定方法が違っていたのではと混乱しておりました。解説書を引っ張り出し再度良く読みなおし、1日かけて試しに何度も条件を変更してみて補正値を検証し、回答していただきようやく理解できました。 ご検討いただけるとの事、たいへんありがとうございます。 お手数お掛け致しますが、どうぞよろしくお願い致します。 お忙しい中、ご回答ありがとうございました。 記事番号 = 7183 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 03 07:19:38 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースにはライン編集に移動するボタン 本文 = >こんばんは。 > > >>>>お世話になります。 >>>>放射トラバースにはライン編集に移動するボタンがありますがGPS座標測定にも同じ機能(ボタン)が >>>>有ればと思いますが如何でしょう。 >>>> >>>>GPS座標測定にて現況測量に使うことが多くライン編集に瞬時に移動出来ればと >>> >>> >>>ちょっと、調べてみます。 >>>今は、「ライン編集」からの戻りは「放射トラ」に固定になっているのと >>>「ライン編集」の中に、TS観測もあるので複雑かも知れません。 >>>GPSは、VRS−RTKでの使用でしょうか?。 >>> >> >>遅くなりました。 >>通常のRTKGPSです。 > >GPSのメーカーは何処でしょうか。 >よろしければ教えてください。 ライカです。 記事番号 = 7185 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 03 17:42:23 2009 JST remote host = 題名 = HX2490bとCasio e-800で 本文 = HX2490bとCasio e-800で使い始めました。(VER1.48.4) TSはLeicaTCRA1105で、P-inです。 (HX4700は内臓ハ゛ッテリーの互換品が入手できるまでの辛抱です。) 作業は好調でした。PDAの電源もほとんど減らず、6点の測設と標識埋設 でしたが、1時間ほどで済みました。で、質問です。 Q1.杭打ち(TS)で、器械点の標高が100.00で測設点の標高が000.00の    場合、「測定」をタッフ゜するとTSが真下の方を向いてしまうのですが、    真下を向かないようにするには、どのように設定すればよいですか? Q2.放射トラハ゛ースと杭打ち(TS)のはじめの操作です。設定で「BS観測にて    セ゛ロセット」をチェックしておいて「BS」をタッフ゜するとセ゛ロセットならないよう    ですが、ほかに何か設定が必要でしょうか? Q3.放射トラハ゛ースと杭打ち(TS)で「BS」と「BSD」の違いはなんですか? 私の、説明書読み込み不足かもしれませんが、ぜひご教示ください。 記事番号 = 7186 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 03 21:13:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:HX2490bとCasio e-800で 本文 = こんばんは。 >HX2490bとCasio e-800で使い始めました。(VER1.48.4) >TSはLeicaTCRA1105で、P-inです。 >(HX4700は内臓ハ゛ッテリーの互換品が入手できるまでの辛抱です。) >作業は好調でした。PDAの電源もほとんど減らず、6点の測設と標識埋設 >でしたが、1時間ほどで済みました。で、質問です。 >Q1.杭打ち(TS)で、器械点の標高が100.00で測設点の標高が000.00の >   場合、「測定」をタッフ゜するとTSが真下の方を向いてしまうのですが、 >   真下を向かないようにするには、どのように設定すればよいですか?  そうですね、上記の標高ならそうなりますね。  鉛直方向に回転しないようにするには、器械点か杭打ち点の標高を  -9999 としてください。 >Q2.放射トラハ゛ースと杭打ち(TS)のはじめの操作です。設定で「BS観測にて >   セ゛ロセット」をチェックしておいて「BS」をタッフ゜するとセ゛ロセットならないよう >   ですが、ほかに何か設定が必要でしょうか?  この設定以外に条件はありません。  他の方からは、今まで報告はありませんので、  再度確認してみてください。 >Q3.放射トラハ゛ースと杭打ち(TS)で「BS」と「BSD」の違いはなんですか? > >私の、説明書読み込み不足かもしれませんが、ぜひご教示ください。 与点間の整合性をチェックする機能で使用します。 「BS」ボタンでは、測角のみを行います。 「BSD」ボタンで、測距を行います。 放射トラバースの場合は、HVとHVSで切り替えができますが 杭打ちの場合は、画面の空きがないので仕方なく このようにBSとBSDというボタンになっています。 Ver1.29.7 で追加された機能です。 記事番号 = 7188 投稿者名 = KANE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 04 10:52:05 2009 JST remote host = 題名 = パナソニックのCF-07 本文 = A-SurveyCE 使わせてもらってます。 ソフトとは関係ないのですがパナソニックのCF-07をヤフオクで落札 しましたがリカバリが必要な状態です。どなたかリカバリCD等の入手 方法知っておられましたらお教えください。 A-SurveyPC にて簡易電子平板を行ってみたいので(P-IN接続) ソキアSET4--直結ケーブル--FUJITUFLX3AW--P-IN--パナソニックのCF-07 現在ソキアSET4--直結ケーブル--FUJITUFLX3AWにて快調に動いております。 よろしくお願いします。 記事番号 = 7189 投稿者名 = 質問です e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 04 11:52:14 2009 JST remote host = 題名 = 無線の設定 本文 = 活躍させていただいています 無線化しようという事で倉庫にSTD-RS-C1という無線機が 有りましたので、使用できないかと思案して居ます 説明書も無くこちらで設定がわかる方がいないかと思いました 現在は電源入れますと緑色のランプが点滅している状態です 使用TSはソキアからトプコンに変更していますので設定が違うのかな? と思います。主に使用しようと考えている機種はGTS-6003となります 記事番号 = 7190 投稿者名 = K e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 04 14:55:14 2009 JST remote host = 題名 = 水に濡れたPDA 本文 = 先ほど現場にてPDAを側溝に落としてしまいました。水の量が少なくて水没とまではいかなかったのですが、濡れてしまったので慌てて拾い上げすぐさまSDカードを抜いてしまいました。PDAは電源が入らない状況でしたが、バッテリーをはずししばらく放置していたら起動するようになりました。しかしながらA-SurveyCEを起動し現場を開こうとしても以前保存しておいた現場がありません。試しに新規現場作成を行ったところSDカードではなく、ProgramFilesのA-SurveyCEフォルダ内dataフォルダに保存されていました。PDAのファイルエクスプローラではSDカードを認識しているのですが、A-SurveyCEでは認識できないということでしょうか? 記事番号 = 7191 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 04 21:20:42 2009 JST remote host = 題名 = Re:水に濡れたPDA 本文 = こんばんは。 >先ほど現場にてPDAを側溝に落としてしまいました。水の量が少なくて水没とまではいかなかったのですが、 >濡れてしまったので慌てて拾い上げすぐさまSDカードを抜いてしまいました。 >PDAは電源が入らない状況でしたが、バッテリーをはずししばらく放置していたら起動するようになりました。 >しかしながらA-SurveyCEを起動し現場を開こうとしても以前保存しておいた現場がありません。 >試しに新規現場作成を行ったところSDカードではなく、ProgramFilesのA-SurveyCEフォルダ内dataフォルダに >保存されていました。 >PDAのファイルエクスプローラではSDカードを認識しているのですが、 >A-SurveyCEでは認識できないということでしょうか? PDA、無事で何よりです。 単に、データフォルダの指定が本体メモリになっているだけだと 思われます。 [システム1]の、”データフォルダ”にて、”SDカード”を選択してください。 記事番号 = 7192 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 04 21:34:45 2009 JST remote host = 題名 = Re:HX2490bとCasio e-800で 本文 = 再度確認してみました。 ご指摘のように、順調に作業できました。 ありがとうございました。 記事番号 = 7193 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 04 21:59:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:無線の設定 本文 = こんばんは。 >活躍させていただいています >無線化しようという事で倉庫にSTD-RS-C1という無線機が >有りましたので、使用できないかと思案して居ます >説明書も無くこちらで設定がわかる方がいないかと思いました >現在は電源入れますと緑色のランプが点滅している状態です >使用TSはソキアからトプコンに変更していますので設定が違うのかな? >と思います。主に使用しようと考えている機種はGTS-6003となります STD-RS-C1の電池ぶたを開け、ディップスイッチの設定を行います。 マスター機をPCソフト側。 スレーブ機をTS側に接続。 無線機本体の裏側を開ける。 SW1、SW2は無線の周波数なので変更しなくてもOK。 マスター、スレーブどちらも同じ設定。 SW3が通信設定。 資料でみると、トプコンTSで、 ”1200、7、E、1、なし”の場合。 マスター機 5と6がON 、他はOFF スレーブ機 1、2、5、6 がON、他はOFF。 電源ONで終了。 確認してみてください。 記事番号 = 7194 投稿者名 = K e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 04 22:43:29 2009 JST remote host = 題名 = Re:水に濡れたPDA 本文 = 無事解決いたしました。 ありがとうございました。 記事番号 = 7195 投稿者名 = M e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 06 11:21:17 2009 JST remote host = 題名 = 動作確認 本文 = 購入かんがえています、現場で使用しますので堅牢性の有るGETAC PS535Eと 言う機種の購入かんがえていますが起動するか分かりますでしょうか? http://www.pdakobo.com/review/GETAC%5FPS535E/ 記事番号 = 7196 投稿者名 = M e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 06 19:39:52 2009 JST remote host = 題名 = Re:無線の設定 本文 = 有難うございました通信確立しました もう一つお伺いしたいのですが無線のポートがシリアルですので、またPDAにBluetchoosが有りますので無線のシリアルポートにParani-SD200 電池パック装着させまして無線からPDA間をケーブル無しという風にする 事は可能と思われますでしょうか? そうしますと無線一式をショルダーバックにいれましてPDAは片手で使用と 言う事が可能になりますので 記事番号 = 7197 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 06 21:13:41 2009 JST remote host = 題名 = Re:動作確認 本文 = こんばんは。 >購入かんがえています、現場で使用しますので堅牢性の有るGETAC PS535Eと >言う機種の購入かんがえていますが起動するか分かりますでしょうか? >http://www.pdakobo.com/review/GETAC%5FPS535E/ 動作確認は、出来ていませんが ”Windows Mobile 5.0 日本語版” という事なので問題なく動作します。 このPDAにはシリアルが無いので、(CFスロットも無し) BlueToothを使用する事になります。 記事番号 = 7198 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 06 21:22:50 2009 JST remote host = 題名 = Re:無線の設定 本文 = こんばんは。 >有難うございました通信確立しました >もう一つお伺いしたいのですが無線のポートがシリアルですので、またPDAにBluetchoosが有りますので無線のシリアルポートにParani-SD200 >電池パック装着させまして無線からPDA間をケーブル無しという風にする >事は可能と思われますでしょうか? >そうしますと無線一式をショルダーバックにいれましてPDAは片手で使用と >言う事が可能になりますので そのとおり、可能です。 パラーニのメーカーのページにあるように トプコンの場合に注意点があります。 データ長が7の場合、パラーニ同士でなければ 通信できないそうです。 http://www.intersolutionmarketing.com/solution/products/paranisd.htm ですが、お使いのGTS-6003は通信速度を変更できますね。 よって、 9600,N,8,1 に変更し、無線とTSを同じに設定にすれば 問題なく使用できると思います。 9600,N,8,1の場合の無線の設定は、 マスター機 7と8がON 、他はOFF スレーブ機 1、7、8がON 、他はOFF 記事番号 = 7199 投稿者名 = M e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 06 21:30:36 2009 JST remote host = 題名 = Re:無線の設定 本文 = 素晴らしいです。 又入用の物が有れば発注しますので、よろしくお願いします 記事番号 = 7200 投稿者名 = M e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 06 21:33:24 2009 JST remote host = 題名 = Re:動作確認 本文 = 無線と組み合わせまして使用してみたいと思います 記事番号 = 7201 投稿者名 = KANE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 09 13:21:22 2009 JST remote host = 題名 = Re:パナソニックのCF-07 本文 = パナソニックのサポートにて修理となり本体郵送しました。 お騒がせしました。すいませんでした。 >A-SurveyCE 使わせてもらってます。 >ソフトとは関係ないのですがパナソニックのCF-07をヤフオクで落札 >しましたがリカバリが必要な状態です。どなたかリカバリCD等の入手 >方法知っておられましたらお教えください。 >A-SurveyPC にて簡易電子平板を行ってみたいので(P-IN接続) >ソキアSET4--直結ケーブル--FUJITUFLX3AW--P-IN--パナソニックのCF-07 >現在ソキアSET4--直結ケーブル--FUJITUFLX3AWにて快調に動いております。 >よろしくお願いします。 記事番号 = 7204 投稿者名 = M e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 09 21:51:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:無線の設定 本文 = 設定ができましたPDAはフリーで使用できています かなり使い勝手が良いですので同じ無線ご使用の方は試されると 良いと思います。 もう一つお伺いしたいのですが今は無線は専用ケースに入れて居るんですが、bluetchoosセットしましてから袋から出し辛く固定使用(通常はジャストでおさまっていて、スッキリしていますが電池交換の時に本体とbluetchoosを毎回ネジを外して袋から出す必要があるので外部電源で何とかならないかと考えています) 取説が無いのですが無線機本体にはDC6Vと書いて有ります、スイッチ式の電池ケースを本体カバーにマジックテープで固定しDCケーブルで電源取ると 言うところまで考えているのですがケースはネットでよく見るのですがDCスナップが6Vタイプが見つからなく情報が無いかと思いまして 記事番号 = 7206 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 09 22:25:43 2009 JST remote host = 題名 = Re:無線の設定 本文 = こんばんは。 >設定ができましたPDAはフリーで使用できています >かなり使い勝手が良いですので同じ無線ご使用の方は試されると >良いと思います。 >もう一つお伺いしたいのですが今は無線は専用ケースに入れて居るんですが、bluetchoosセットしましてから袋から出し辛く固定使用(通常はジャストでおさまっていて、スッキリしていますが電池交換の時に本体とbluetchoosを毎回ネジを外して袋から出す必要があるので外部電源で何とかならないかと考えています) >取説が無いのですが無線機本体にはDC6Vと書いて有ります、スイッチ式の電池ケースを本体カバーにマジックテープで固定しDCケーブルで電源取ると >言うところまで考えているのですがケースはネットでよく見るのですがDCスナップが6Vタイプが見つからなく情報が無いかと思いまして どのような事なのか、良く判りませんが。 パラーニの外部電源の事でしょうか?。 メーカーのページや、ユーザ投稿のページが 参考になりませんか。 メーカーの範疇でしたら、問い合わせてみては。。。 http://www.intersolutionmarketing.com/solution/products/paranisd.htm http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page099.html 記事番号 = 7207 投稿者名 = M e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 10 00:24:19 2009 JST remote host = 題名 = Re:無線の設定 本文 = 書き方が悪くてすみません。。 パラーニの外部電源は純正のバッテリーパックからとっていまして、こちらは連続使用でも8時間程度使えましたので問題なさそうです ドッキングさせていますSTD-RS-C1無線機本体が問題でして、純正のケースの下から飛び出たシリアルポートに直接パラーニが差し込めましたので見栄えもとても良いのですが電池が落ちた時にケースから取り外す時にパラーニの電池パック付きは割と大きくケースに引っ掛かりますのでしめたネジを一度はずしてパラーニを取り外し本体カバーから出しまして電池交換(単四というのもあり寿命が短いです)外部のDC電源で先に書いた様に単三運用が出来ればスムーズに、長時間いけるのでは無いかと思いましていろいろ探して居ましたがなかなか良い電池ケースとDCアダプター物が見つからないという事でした。。 すみません、もう少し探してみます 記事番号 = 7209 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 11 18:25:31 2009 JST remote host = 題名 = Re:HX2490bとCasio e-800で 本文 = 今日、別の現場で使いました。 STD-RS-C1を使っていたのですが、P-inの方が反応がスムーズです。 PDAのバッテリーが気になるところですが、皆さんはどうされて いるのでしょう。 記事番号 = 7211 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 11 23:09:31 2009 JST remote host = 題名 = Re:HX2490bとCasio e-800で 本文 = こんばんは。 >今日、別の現場で使いました。 >STD-RS-C1を使っていたのですが、P-inの方が反応がスムーズです。 >PDAのバッテリーが気になるところですが、皆さんはどうされて >いるのでしょう。 hx2490b なら、バッテリーが交換できますので安心です。 E-800もバッテリー交換できますね。 また、予備が無くてもこのPDAは外部バッテリーも接続できるので 何ら問題ないです。 記事番号 = 7212 投稿者名 = あっち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 13 11:52:47 2009 JST remote host = 題名 = 再インストール 本文 = A−SurveyCEをバージョンアップするのにPDAにインスールを試みたのですがソフトを起動させようとすると信頼性のある証明書で署名されていないかコンポーネントの1つが見つかりませんこのファイルをインストールしなおすか復元してくださいと表示されます。どのような対処をすればよいのでしょうか?また何が原因なのでしょうか。よろしければご教授ください 記事番号 = 7213 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 13 18:35:38 2009 JST remote host = 題名 = hx4700で 本文 = hx4700の内臓バッテリーを汎用のものに入れ替え、WM6.1にしました。 内臓バッテリーが汎用のせいか、減り方が早いです。 純正の内臓バッテリーならこのようなことはないのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教示ください。 記事番号 = 7214 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 13 21:10:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:再インストール 本文 = こんばんは。 >A−SurveyCEをバージョンアップするのにPDAにインスールを試みたのですが >ソフトを起動させようとすると信頼性のある証明書で署名されていないかコンポーネントの >1つが見つかりませんこのファイルをインストールしなおすか復元してくださいと表示されます。 >どのような対処をすればよいのでしょうか?また何が原因なのでしょうか。 >よろしければご教授ください ちょっと、経験がありません。 PDAの機種は何でしょうか?。 インストール説明書か、PocketPC2003以降なら ”Q&A”の No.18 の手順です。 再度、確認してください。 記事番号 = 7215 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 13 21:26:32 2009 JST remote host = 題名 = Re:hx4700で 本文 = こんばんは。 >hx4700の内臓バッテリーを汎用のものに入れ替え、WM6.1にしました。 >内臓バッテリーが汎用のせいか、減り方が早いです。 >純正の内臓バッテリーならこのようなことはないのでしょうか? >どなたかご存知の方、ご教示ください。 内臓バッテリーとは、バックアップバッテリーの事でしょうか?。 バックアップバッテリーは、メインバッテリの交換の間、メモリを保持する為の 物です。 よって、30分以下しか持たないです。 メインバッテリーの標準品は、1800mAh です。 購入した、バッテリーが同じ容量なら、 何回か、充放電すれば良くなるのでは?。 以下、ROWAさんからのメールで注意点があります。 ★★ロワ太郎の悪いバッテリ使用習慣★★★   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓         ×)バッテリーが届いてから、そのまま放置 ◎)バッテリーが届いてからすぐに、3回〜5回充放電する ×)旅行や運動会などの使用機会がないので引き出しに長時間保管 ◎)二週間に一度は取り出し、ご使用なさるのがベストです。   1ヶ月以上使用しない場合は、バッテリーの性能維持の為に、   30〜40%程度の充電残量状態で本体から取り外し、   冷暗所に保管してください ×)オリジナル(純正品)を使い切ってから   ロワのバッテリーを予備で使用 ◎)オリジナルとロワのバッテリーは順番で使用すること。   バッテリは長期間使用しないと、   バッテリの中の化学反応がなくなる可能性があります。 記事番号 = 7216 投稿者名 = あっち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 13 21:34:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:再インストール 本文 = >こんばんは。 > >>A−SurveyCEをバージョンアップするのにPDAにインスールを試みたのですが >>ソフトを起動させようとすると信頼性のある証明書で署名されていないかコンポーネントの >>1つが見つかりませんこのファイルをインストールしなおすか復元してくださいと表示されます。 >>どのような対処をすればよいのでしょうか?また何が原因なのでしょうか。 >>よろしければご教授ください > > >ちょっと、経験がありません。 >PDAの機種は何でしょうか?。 > >インストール説明書か、PocketPC2003以降なら >”Q&A”の No.18 の手順です。 >再度、確認してください。 手順説明のとうりランタイムもインストールしA−SurveyCEもインストールしましたがPDAのスタートを開くと新しくできたA−Surveyと古いバージョンのA−Surveyができていて古いバージョンのほうが普通に使える状態です新しい方をタップすると先ほどのべたようになります。PDAはHPの2190bです 記事番号 = 7217 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 13 22:17:35 2009 JST remote host = 題名 = Re:再インストール 本文 = こんばんは。 >>>A−SurveyCEをバージョンアップするのにPDAにインスールを試みたのですが >>>ソフトを起動させようとすると信頼性のある証明書で署名されていないかコンポーネントの >>>1つが見つかりませんこのファイルをインストールしなおすか復元してくださいと表示されます。 >>>どのような対処をすればよいのでしょうか?また何が原因なのでしょうか。 >>>よろしければご教授ください >> >> >>ちょっと、経験がありません。 >>PDAの機種は何でしょうか?。 >> >>インストール説明書か、PocketPC2003以降なら >>”Q&A”の No.18 の手順です。 >>再度、確認してください。 > >手順説明のとうりランタイムもインストールしA−SurveyCEもインストールしましたがPDAのスタートを開くと新しくできたA−Surveyと古いバージョンのA−Surveyができていて古いバージョンのほうが普通に使える状態です新しい方をタップすると先ほどのべたようになります。PDAはHPの2190bです 2つ有るという事は、古い方はカードとかにコピーし ショートカットを手動で作成したのでは?。 再インストールした物は、PDA本体にインストールされているのでは。 本来、どちらも動作するのですが何か手動で操作した事が 影響しているのではないでしょうか。 上手く出来ないようでしたら、PDAをハードリセットしてから インストールし直してください。 記事番号 = 7218 投稿者名 = あっち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 14 16:57:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:再インストール 本文 = >こんばんは。 > >>>>A−SurveyCEをバージョンアップするのにPDAにインスールを試みたのですが >>>>ソフトを起動させようとすると信頼性のある証明書で署名されていないかコンポーネントの >>>>1つが見つかりませんこのファイルをインストールしなおすか復元してくださいと表示されます。 >>>>どのような対処をすればよいのでしょうか?また何が原因なのでしょうか。 >>>>よろしければご教授ください >>> >>> >>>ちょっと、経験がありません。 >>>PDAの機種は何でしょうか?。 >>> >>>インストール説明書か、PocketPC2003以降なら >>>”Q&A”の No.18 の手順です。 >>>再度、確認してください。 >> >>手順説明のとうりランタイムもインストールしA−SurveyCEもインストールしましたがPDAのスタートを開くと新しくできたA−Surveyと古いバージョンのA−Surveyができていて古いバージョンのほうが普通に使える状態です新しい方をタップすると先ほどのべたようになります。PDAはHPの2190bです > > >2つ有るという事は、古い方はカードとかにコピーし >ショートカットを手動で作成したのでは?。 >再インストールした物は、PDA本体にインストールされているのでは。 >本来、どちらも動作するのですが何か手動で操作した事が >影響しているのではないでしょうか。 >上手く出来ないようでしたら、PDAをハードリセットしてから >インストールし直してください。 >原因わかりました。ソフトをインストールの際SDカードのほうにひらこうとしたためのようです。デバイスを選択したらインストールできました。 初歩的なまちがいだったら申し訳ありませんでした。おさわがせいたしました。 > > 記事番号 = 7219 投稿者名 = s-matsu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 16 12:10:29 2009 JST remote host = 題名 = Re:小数点1桁移動できないでしょうか 本文 = 早速のNET1200対応、感謝しています。 先日、1.48.6にバ−ジョンアップし確認してみましたが、やはり今迄と同じ10倍の距離で表示されます。 TS設定でmからmm表示変更、トラッキングから精密単回及び精密連続切り替え試してみましたが変わり無しでした。 また1.48.7にて今朝確認しましたが、やはり是までと同じでした。 A-SurveyCE 側での設定が有ればお教え下さい。 記事番号 = 7220 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 16 21:22:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:小数点1桁移動できないでしょうか       申し訳ありません。 本文 = こんばんは。 >早速のNET1200対応、感謝しています。 >先日、1.48.6にバ−ジョンアップし確認してみましたが、やはり今迄と同じ10倍の距離で表示されます。 >TS設定でmからmm表示変更、トラッキングから精密単回及び精密連続切り替え試してみましたが変わり無しでした。 >また1.48.7にて今朝確認しましたが、やはり是までと同じでした。 >A-SurveyCE 側での設定が有ればお教え下さい。 すみません。 PC版から、CE版へ移植したのですが 肝心なところを忘れてしました。 修正しますので、しばらくお待ちください。 記事番号 = 7221 投稿者名 = じんないまさと e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 17 00:39:27 2009 JST remote host = 題名 = CE版を6年間使用して、いま新しい測量の「かたち」がPC版にあった。 本文 = 私は6年前からライカtps1103とhp2210でA-SurveyCE版で測量してきました。 昨年hp2210が古くなったので5万円で最新のhp212を購入しました。 せっかくCEが2台ありますので運良く購入したP−in無線システムでライカtps1103の遠隔操作をしましたら快適に動作しました。 CE版と同時期に、ノートPCのFMVも登録させて頂きましたが、一年で内臓hdが卒業しましたので当事務所の神棚横にお供えしています。 先日、VAIOU-50の新品バッテリーがみつかりましたので装着したら復活しました。 フル充電で約1時間の作動時間、年代ものですが縦型にすると最新型に見えるのは気のせいでしょうか。 早速にA-SurveyPC版をダウンロードしました、とりあえず未登録のままですが、保存ができない程度です。・・・(実験みたいなものでしたから) CAD用のCFカード、SIMA形式で約1500点、500区画のデーターを読み込ませて、計算実行しました。 今ではVAIOU-50は遅いCPUですが、反面、考えられないほど早い表示は一体なんなんでしょうか。 それは、まるで、A0用紙に沢山に書かれた緻密な測量図面を軽く指先で動かしている感覚なんです。 ・            ・・・・・・・・・・・・・・・・この感覚にはもう脱帽です。 A−SurveyCE版は軽くて使いやすい。 PC版は重量感があるものの多くの測点処理に優れ、欠点のCPUの廃熱で熱く寒い冬場は丁度いいかもしれません。 hp212の5万円程度で最新のモバイル型のタッチPCが買える時代に感謝しいま新しい測量の「かたち」がPC版にあった。 これからも、よろしく。 記事番号 = 7222 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 17 21:05:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:CE版を6年間使用して、いま新しい測量の「かたち」がPC版にあった。 本文 = こんばんは。 ご愛顧ありがとうございます。(^0^)/~ >私は6年前からライカtps1103とhp2210でA-SurveyCE版で測量してきました。 >昨年hp2210が古くなったので5万円で最新のhp212を購入しました。 >せっかくCEが2台ありますので運良く購入したP−in無線システムでライカtps1103の遠隔操作をしましたら快適に動作しました。 >CE版と同時期に、ノートPCのFMVも登録させて頂きましたが、一年で内臓hdが卒業しましたので当事務所の神棚横にお供えしています。 >先日、VAIOU-50の新品バッテリーがみつかりましたので装着したら復活しました。 >フル充電で約1時間の作動時間、年代ものですが縦型にすると最新型に見えるのは気のせいでしょうか。 >早速にA-SurveyPC版をダウンロードしました、とりあえず未登録のままですが、保存ができない程度です。・・・(実験みたいなものでしたから) >CAD用のCFカード、SIMA形式で約1500点、500区画のデーターを読み込ませて、計算実行しました。 >今ではVAIOU-50は遅いCPUですが、反面、考えられないほど早い表示は一体なんなんでしょうか。 >それは、まるで、A0用紙に沢山に書かれた緻密な測量図面を軽く指先で動かしている感覚なんです。 >・            ・・・・・・・・・・・・・・・・この感覚にはもう脱帽です。 >A−SurveyCE版は軽くて使いやすい。 >PC版は重量感があるものの多くの測点処理に優れ、欠点のCPUの廃熱で熱く寒い冬場は丁度いいかもしれません。 >hp212の5万円程度で最新のモバイル型のタッチPCが買える時代に感謝しいま新しい測量の「かたち」がPC版にあった。 >これからも、よろしく。 最近は、モバイルパソコンが流行りですね。 3万〜7万ぐらいで、7インチぐらいのパソコンが購入できます。 ホームページにも記載していますが、工人舎の機種は タッチペンが使えて、屋外でも視認性が良いとの事です。 これからも、末永く活用して頂けたらと思います。 記事番号 = 7223 投稿者名 = s-matsu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 19 20:25:54 2009 JST remote host = 題名 = Re:小数点1桁移動できないでしょうか       申し訳ありません。 本文 = >すみません。 >PC版から、CE版へ移植したのですが >肝心なところを忘れてしました。 >修正しますので、しばらくお待ちください。 先程、Ver1.48.8で確認しました。距離表示良かったです。 ありがとうございます。永く使わせていただきます。 記事番号 = 7224 投稿者名 = y e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 20 10:05:36 2009 JST remote host = 題名 = 音声ガイド 本文 = いつもお世話になっております。 音声ガイドのボリューム調整は、可能でしょうか? また、標準で女性の声になっておりますが、他の声に することは可能でしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 7225 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 20 20:17:02 2009 JST remote host = 題名 = NTTドコモ docomo PRO series T-01A は、使用できますか? 本文 = A-SurveyCE 並びにA-NoteBookCE を、NTTドコモ docomo PRO series T-01A にインストールして、ブルートゥース通信で測量器をコントロールして測量することは出来ますでしょうか? 教えて下さい 記事番号 = 7226 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 20 20:44:24 2009 JST remote host = 題名 = Re:音声ガイド 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 > >音声ガイドのボリューム調整は、可能でしょうか? PDAの画面の一番上に、スピーカーのアイコンがあります。 これをタップし、音量とON,OFFができます。 >また、標準で女性の声になっておりますが、他の声に >することは可能でしょうか? > >よろしくお願いします。 下記のページに、”かづや”さん投稿の音声合成(女性)データが あります。 ”A-SurveyCE 差分データファイル” http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page085.html GouseiBeep.lzh     音声データは、 wavファイルなので ご自身で作成すれば 好きな物に変更できます。 例えば、 otukare1.lzh   otukare2.lzh   のようにです。 記事番号 = 7227 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 20 21:01:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:NTTドコモ docomo PRO series T-01A は、使用できますか? 本文 = こんばんは。 >A-SurveyCE 並びにA-NoteBookCE を、NTTドコモ docomo PRO series T-01A にインストールして、ブルートゥース通信で測量器をコントロールして測量することは出来ますでしょうか? >教えて下さい 以前、投稿しましたが、 Windows Mobile6.1 なので、OSは問題ないようです。 HT-01Aにて、確認済み。 http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/t01a/index.html 東芝のページにて、 http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/docomo/t-01a/t-01a_menu.htm BlueToothのプロファイルに、SPPがありますので HPのPDAと同様に、シリアルポートを指定して使用できます。 仕様上では、問題ありませんが実機での確認では ありません。 記事番号 = 7229 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 22 11:50:46 2009 JST remote host = 題名 = iPAQ h2210一式は予約済みとなりました。 本文 = こんにちは。 7/22 iPAQ h2210一式は予約済みとなりました。 記事番号 = 7232 投稿者名 = higashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 24 21:38:37 2009 JST remote host = 題名 = ソキアSDL30で水準測量した場合 本文 = ソキアSDL30にパラーニSD200 PDAはhx4700でBlueToothで接続しています。 簡易水準測量でBS測定ボタンを押すと、 ソキアSDL30の画面がMENU画面に切り替わり測定できません。 続けてFS測定ボタンを押して、タイムアウトエラーを表示さしてから、 もう一度BS測定ボタンを押すと測定できるようになります。 BlueTooth特有の現象ですか? 直結ケーブルを持ってないのでわかりません。 どなたか、教えて下さい。 レベル条件は ポート   8 ボーレート 2400 フロー制御 なし パリティ  N ストップ  1 レベルの通信条件は ボーレート 2400 パリティ  なし 記事番号 = 7233 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 24 22:34:38 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアSDL30で水準測量した場合 本文 = こんばんは。 >ソキアSDL30にパラーニSD200 >PDAはhx4700でBlueToothで接続しています。 > >簡易水準測量でBS測定ボタンを押すと、 >ソキアSDL30の画面がMENU画面に切り替わり測定できません。 >続けてFS測定ボタンを押して、タイムアウトエラーを表示さしてから、 >もう一度BS測定ボタンを押すと測定できるようになります。 > >BlueTooth特有の現象ですか? >直結ケーブルを持ってないのでわかりません。 >どなたか、教えて下さい。 > >レベル条件は >ポート   8 >ボーレート 2400 >フロー制御 なし >パリティ  N >ストップ  1 > >レベルの通信条件は >ボーレート 2400 >パリティ  なし パラーニなど実機で試した事はありませんが、 不可解は現象から察すると、パラーニの設定か パラーニとSDL30とのケーブル辺りに 問題があるように思われます。 ソフト側の通信設定は、ポート番号以外は無関係です。 パラーニは、TSと接続して使用はされているのでしょうか。 記事番号 = 7235 投稿者名 = jun e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 26 12:15:32 2009 JST remote host = 題名 = sima座標読みとりについて 本文 = A-SurveyCE Ver1.48.9 A-SurveyPC Ver2.32.3 差分ファイルをインストールしましたら次に結果になりました。 対処法を教えてください。 CE---simaファイルを読みとることが出なくなりました。 PC---simaファイルを読みとることは出来るのですが、現場を終了保存して、 再度、現場を読み込みますと座標が保存されていません。 以前のバージョンでは出来ましたが対処法がありましたら教えてください。 記事番号 = 7236 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 26 13:12:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:sima座標読みとりについて 本文 = こんにちは。 >A-SurveyCE Ver1.48.9 >A-SurveyPC Ver2.32.3 >差分ファイルをインストールしましたら次に結果になりました。 >対処法を教えてください。 >CE---simaファイルを読みとることが出なくなりました。 どのように出来ないのか、不明ですが、  PDAをソフトリセットしてから、  再度、フルインストールしてみてください。 >PC---simaファイルを読みとることは出来るのですが、現場を終了保存して、 >再度、現場を読み込みますと座標が保存されていません。 >以前のバージョンでは出来ましたが対処法がありましたら教えてください。 当方からお送りした、資料を確認してください。 又は媒体(SDとかUSB)にもテキストファイルがありますので ご覧ください。 記事番号 = 7237 投稿者名 = jun e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 26 14:42:23 2009 JST remote host = 題名 = Re:sima座標読みとりについて 本文 = >こんにちは。 > >>A-SurveyCE Ver1.48.9 >>A-SurveyPC Ver2.32.3 >>差分ファイルをインストールしましたら次に結果になりました。 >>対処法を教えてください。 >>CE---simaファイルを読みとることが出なくなりました。 > どのように出来ないのか、不明ですが、 > PDAをソフトリセットしてから、 > 再度、フルインストールしてみてください。 > > >>PC---simaファイルを読みとることは出来るのですが、現場を終了保存して、 >>再度、現場を読み込みますと座標が保存されていません。 >>以前のバージョンでは出来ましたが対処法がありましたら教えてください。 > >当方からお送りした、資料を確認してください。 >又は媒体(SDとかUSB)にもテキストファイルがありますので >ご覧ください。 > > 早速の回答ありがとうございます。 PC も CEもファイル名が半角でないといけないことが解りました。 しかし PC の前バージョンでは全角でも読み込み保存が出来ていましたが たまたま、出来たということのようですか? 専用測量ソフトでsimaで吐き出すとその全角現場名がファイル名になっていましたので そのまま A-Survey PC で読み込み保存をしていました、 現バージョンではやはり全角の制限はあるのでしょうか? 参考までにお聞かせください。 記事番号 = 7238 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 26 19:04:55 2009 JST remote host = 題名 = Re:sima座標読みとりについて 本文 = こんばんは。 >早速の回答ありがとうございます。 >PC も CEもファイル名が半角でないといけないことが解りました。 >しかし PC の前バージョンでは全角でも読み込み保存が出来ていましたが >たまたま、出来たということのようですか? >専用測量ソフトでsimaで吐き出すとその全角現場名がファイル名になっていましたので >そのまま A-Survey PC で読み込み保存をしていました、 >現バージョンではやはり全角の制限はあるのでしょうか? >参考までにお聞かせください。 全角だから読めないという事はありません。 CE版においては、ファイル名が全角16文字までのファイルなら 読み込めます。 それ以上の文字数のファイル名だと読めません。 PC版は、制限なしです。 読めないファイルがありましたら送ってみてください。 記事番号 = 7239 投稿者名 = jun e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 26 19:58:09 2009 JST remote host = 題名 = Re:sima座標読みとりについて 本文 = >こんばんは。 > >>早速の回答ありがとうございます。 >>PC も CEもファイル名が半角でないといけないことが解りました。 >>しかし PC の前バージョンでは全角でも読み込み保存が出来ていましたが >>たまたま、出来たということのようですか? >>専用測量ソフトでsimaで吐き出すとその全角現場名がファイル名になっていましたので >>そのまま A-Survey PC で読み込み保存をしていました、 >>現バージョンではやはり全角の制限はあるのでしょうか? >>参考までにお聞かせください。 > > >全角だから読めないという事はありません。 > >CE版においては、ファイル名が全角16文字までのファイルなら >読み込めます。 >それ以上の文字数のファイル名だと読めません。 > >PC版は、制限なしです。 >読めないファイルがありましたら送ってみてください。 > お手数かけます A-SurveyPC Ver2.30では、読み込み保存が出来ますが A-SurveyPC Ver2.32.3では読み込みは出来ますが座標の保存は出来ないようです。 ちなみに登録済みの現場の座標を『座標点名変更・削除』で削除してみたのですが、 その画面では削除できるのですが、一度現場を登録保存した後に再度現場を 呼び出すと削除されていません。 尚、ソフトは一度アンインストール後A-SurveyPC Ver2.30を再インストールして さらに差分Ver2.32.3をインストールしました。 記事番号 = 7240 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 26 20:10:15 2009 JST remote host = 題名 = Re:sima座標読みとりについて 本文 = こんばんは。 >>>早速の回答ありがとうございます。 >>>PC も CEもファイル名が半角でないといけないことが解りました。 >>>しかし PC の前バージョンでは全角でも読み込み保存が出来ていましたが >>>たまたま、出来たということのようですか? >>>専用測量ソフトでsimaで吐き出すとその全角現場名がファイル名になっていましたので >>>そのまま A-Survey PC で読み込み保存をしていました、 >>>現バージョンではやはり全角の制限はあるのでしょうか? >>>参考までにお聞かせください。 >> >> >>全角だから読めないという事はありません。 >> >>CE版においては、ファイル名が全角16文字までのファイルなら >>読み込めます。 >>それ以上の文字数のファイル名だと読めません。 >> >>PC版は、制限なしです。 >>読めないファイルがありましたら送ってみてください。 >> > >お手数かけます >A-SurveyPC Ver2.30では、読み込み保存が出来ますが >A-SurveyPC Ver2.32.3では読み込みは出来ますが座標の保存は出来ないようです。 >ちなみに登録済みの現場の座標を『座標点名変更・削除』で削除してみたのですが、 >その画面では削除できるのですが、一度現場を登録保存した後に再度現場を >呼び出すと削除されていません。 >尚、ソフトは一度アンインストール後A-SurveyPC Ver2.30を再インストールして >さらに差分Ver2.32.3をインストールしました。 当方からお送りした、資料を確認してください。 又は媒体(SDとかUSB)にもテキストファイルがありますので ご覧ください。 不明の場合は、直接メールにて、お問い合わせください。 記事番号 = 7241 投稿者名 = Const 太郎 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 27 16:47:26 2009 JST remote host = 題名 = スマートレベルのコマンド公開 本文 = Ace様、平素よりご尽力敬服します。 当方、ライカジオシステムズ株式会社のコンストラクションツール担当です。以前外部通信コマンドを非公開としておりました、スマートレベル・スプリンターですが、現在の世代ではコマンド公開しております。ご連絡いただければ、コマンドリストをご提供致しますので、ご検討下さい。よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7242 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 27 22:42:27 2009 JST remote host = 題名 = Re:スマートレベルのコマンド公開 本文 = こんばんは。 >Ace様、平素よりご尽力敬服します。 >当方、ライカジオシステムズ株式会社のコンストラクションツール担当です。 >以前外部通信コマンドを非公開としておりました、スマートレベル・スプリンターですが、 >現在の世代ではコマンド公開しております。 >ご連絡いただければ、コマンドリストをご提供致しますので、ご検討下さい。 >よろしくお願いいたします。 情報、ありがとうございます。 今までは、 ・レベルにて測定 ・外部ソフトからコマンドを出す。 ・レベルがデータを出力 という流れでしたが、TSと同じように 外部ソフトから、測定コマンドを出すと レベルが測定し、データを出力するという一連の 流れに出来るのでしょうか?。 また、この機能は最新のスプリンターに追加されたもので 既に、お持ちのユーザ様はROMのバージョンアップなどが 必要なのでしょうか?。 「スマートレベル スプリンター50/150/150M/250M」での 対応でしょうか。 記事番号 = 7243 投稿者名 = zoom e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 28 17:13:34 2009 JST remote host = 題名 = 『A-SurveyPC』の保存について 本文 = ご無沙汰いたしております。 最近、、『A-SurveyPC』を久しぶりにインストールして使用したのですが、 保存を選択してもファイルが書込まれないのです。 kanri.aceファイルは新規登録の際に作成されます。 現場名は、半角6文字と全角6文字です。 その替わりにインストールしたフォルダに Dummy.txt ほか、 ファイルが作成されています。 「ハードキーのドライブ」は、USBメモリのH: 現場データフォルダは、「D:\測量DATA」を指定 使用上の問題であると思いますが、 解決できませんので、よろしくお願い致します。 記事番号 = 7244 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 28 19:42:47 2009 JST remote host = 題名 = ライカ 反射スタッフでの野帳観測 本文 = いつもお世話になっています。 A-SurveyCE で野帳観測時に、『反射スタッフ(反射テープ)』で観測できる方法は有りますか。器械は、ライカTCRA1103です。 現在『ノンプリズム』で観測していますが、木の葉等に反射して正しいデーターが得られません。 宜しくお願いいたします。 記事番号 = 7245 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 28 21:05:37 2009 JST remote host = 題名 = Re:『A-SurveyPC』の保存について 本文 = こんばんは。 >ご無沙汰いたしております。 > >最近、、『A-SurveyPC』を久しぶりにインストールして使用したのですが、 >保存を選択してもファイルが書込まれないのです。 > >kanri.aceファイルは新規登録の際に作成されます。 >現場名は、半角6文字と全角6文字です。 > >その替わりにインストールしたフォルダに Dummy.txt ほか、 >ファイルが作成されています。 > >「ハードキーのドライブ」は、USBメモリのH: >現場データフォルダは、「D:\測量DATA」を指定 > >使用上の問題であると思いますが、 >解決できませんので、よろしくお願い致します。 当方からお送りした、資料を確認してください。 又は媒体(SDとかUSB)にもテキストファイルがありますので ご覧ください。 (随分前の購入の場合は、メールでお知らせしていました。) 不明の場合は、直接メールにて、お問い合わせください。 記事番号 = 7246 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 28 21:14:22 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカ 反射スタッフでの野帳観測 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっています。 >A-SurveyCE で野帳観測時に、『反射スタッフ(反射テープ)』で観測できる方法は有りますか。器械は、ライカTCRA1103です。 >現在『ノンプリズム』で観測していますが、木の葉等に反射して正しいデーターが得られません。 >宜しくお願いいたします。 [TS条件]で"ライカTPS 300-1000(GSI8)" を選択すると 測距モードの選択に、”シート”があります。 これは、反射テープの事です。 但し、説明書には、TPS1000の機能と書いてあり、TPS1100の 記述はありません。 一度、試してみてください。 記事番号 = 7247 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 29 08:13:55 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカ 反射スタッフでの野帳観測 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になっています。 >>A-SurveyCE で野帳観測時に、『反射スタッフ(反射テープ)』で観測できる方法は有りますか。器械は、ライカTCRA1103です。 >>現在『ノンプリズム』で観測していますが、木の葉等に反射して正しいデーターが得られません。 >>宜しくお願いいたします。 > > >[TS条件]で"ライカTPS 300-1000(GSI8)" を選択すると >測距モードの選択に、”シート”があります。 >これは、反射テープの事です。 >但し、説明書には、TPS1000の機能と書いてあり、TPS1100の >記述はありません。 >一度、試してみてください。 ご回答ありがとうございます。さっそく試してみます。 記事番号 = 7248 投稿者名 = zoom e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 29 08:26:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:『A-SurveyPC』の保存について 本文 = 素早い回答ありがとうございます。 >当方からお送りした、資料を確認してください。 >又は媒体(SDとかUSB)にもテキストファイルがありますので >ご覧ください。 >(随分前の購入の場合は、メールでお知らせしていました。) > >不明の場合は、直接メールにて、お問い合わせください。 了解しました。 2005年の購入ですので、過去のメールを調べてみます。 記事番号 = 7249 投稿者名 = Const 太郎 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 29 15:04:38 2009 JST remote host = 題名 = Re:スマートレベルのコマンド公開 本文 = Ace様 こんにちは。 新型のメモリー内蔵機種150M/250MならTSと同様に外部からのコマンドで動作出来るようになりました。  残念ながら、旧モデルはRom交換等も不可能で変更は出来ません。 よろしくお願いします。 >こんばんは。 > >>Ace様、平素よりご尽力敬服します。 >>当方、ライカジオシステムズ株式会社のコンストラクションツール担当です。 >>以前外部通信コマンドを非公開としておりました、スマートレベル・スプリンターですが、 >>現在の世代ではコマンド公開しております。 >>ご連絡いただければ、コマンドリストをご提供致しますので、ご検討下さい。 >>よろしくお願いいたします。 > >情報、ありがとうございます。 > >今までは、 >・レベルにて測定 >・外部ソフトからコマンドを出す。 >・レベルがデータを出力 > >という流れでしたが、TSと同じように >外部ソフトから、測定コマンドを出すと >レベルが測定し、データを出力するという一連の >流れに出来るのでしょうか?。 > >また、この機能は最新のスプリンターに追加されたもので >既に、お持ちのユーザ様はROMのバージョンアップなどが >必要なのでしょうか?。 >「スマートレベル スプリンター50/150/150M/250M」での >対応でしょうか。 > 記事番号 = 7250 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 29 20:31:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:スマートレベルのコマンド公開 本文 = こんばんは。 >Ace様 こんにちは。 > >新型のメモリー内蔵機種150M/250MならTSと同様に外部からのコマンドで動作出来るようになりました。  >残念ながら、旧モデルはRom交換等も不可能で変更は出来ません。 > >よろしくお願いします。 了解しました。 対応を検討したいと思います。 ありがとうございました。 記事番号 = 7251 投稿者名 = higashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 29 20:57:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアSDL30で水準測量した場合 本文 = >こんばんは。 > >>ソキアSDL30にパラーニSD200 >>PDAはhx4700でBlueToothで接続しています。 >> >>簡易水準測量でBS測定ボタンを押すと、 >>ソキアSDL30の画面がMENU画面に切り替わり測定できません。 >>続けてFS測定ボタンを押して、タイムアウトエラーを表示さしてから、 >>もう一度BS測定ボタンを押すと測定できるようになります。 >> >>BlueTooth特有の現象ですか? >>直結ケーブルを持ってないのでわかりません。 >>どなたか、教えて下さい。 >> >>レベル条件は >>ポート   8 >>ボーレート 2400 >>フロー制御 なし >>パリティ  N >>ストップ  1 >> >>レベルの通信条件は >>ボーレート 2400 >>パリティ  なし > > >パラーニなど実機で試した事はありませんが、 >不可解は現象から察すると、パラーニの設定か >パラーニとSDL30とのケーブル辺りに >問題があるように思われます。 >ソフト側の通信設定は、ポート番号以外は無関係です。 > >パラーニは、TSと接続して使用はされているのでしょうか。 > ケーブル接続で試しましたが、同じ現象です。 ほかの方は、支障なく動作していますか? 記事番号 = 7252 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 29 22:32:52 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアSDL30で水準測量した場合            多分・・・ 本文 = こんばんは。 ケーブル接続でも同じという事は・・・・。(^0^) 多分、SDL30のMENU画面を表示しておかないと ソフトからは測定が出来ないのだと思います。 常に、MENU画面で使用するという事でしょう。 取り説に書いてあるのでは? >>>ソキアSDL30にパラーニSD200 >>>PDAはhx4700でBlueToothで接続しています。 >>> >>>簡易水準測量でBS測定ボタンを押すと、 >>>ソキアSDL30の画面がMENU画面に切り替わり測定できません。 >>>続けてFS測定ボタンを押して、タイムアウトエラーを表示さしてから、 >>>もう一度BS測定ボタンを押すと測定できるようになります。 >>> >>>BlueTooth特有の現象ですか? >>>直結ケーブルを持ってないのでわかりません。 >>>どなたか、教えて下さい。 >>> >>>レベル条件は >>>ポート   8 >>>ボーレート 2400 >>>フロー制御 なし >>>パリティ  N >>>ストップ  1 >>> >>>レベルの通信条件は >>>ボーレート 2400 >>>パリティ  なし >> >> >>パラーニなど実機で試した事はありませんが、 >>不可解は現象から察すると、パラーニの設定か >>パラーニとSDL30とのケーブル辺りに >>問題があるように思われます。 >>ソフト側の通信設定は、ポート番号以外は無関係です。 >> >>パラーニは、TSと接続して使用はされているのでしょうか。 >> >ケーブル接続で試しましたが、同じ現象です。 >ほかの方は、支障なく動作していますか? 記事番号 = 7253 投稿者名 = BULL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 30 10:23:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアSDL30で水準測量した場合 本文 = こんにちは BULLです。 レベルをあまりに使わないもので持っていることすら 忘れていましたよ(今年初めて触ったような、汗、、) さっそく、再現してみました。 PDA−Mio168の設定、     レベル   SDL−30     ポート   8     ボーレート 2400     フロー制御 なし     パリティ  N     ストップ  1 レベル−ソキアSDL50(30の廉価版でほぼ同じ物です)     ボーレート 2400     パリティ  なし 上記の設定で問題なく動作しました。 A−SURVEYはver1.47.9です。 今わかる情報で考えられることは 1.パラーニの通信設定−−もう一度設定を見てみては。 2.レベル側の異常−−−−可能性は低いと思いますが。 3.ケーブルの不良−−−−半断線or微接触等。 こういう場合の答えがなかなかわからずに苦労することが 私も多いです。何度もこのようなことを繰り返しやってます。 ていねいにひとつずつ可能性を検証していけば、きっと答 は見つかりますよ。原因がわかったらフィードバックして いただけると参考にできるので有難いです。 記事番号 = 7255 投稿者名 = とら e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 31 17:55:03 2009 JST remote host = 題名 = 放射トラバース 本文 = 基本的なことで、恐れ入りますが、よろしくお願いします。 普段は、野帳観測をし、apaデータでwing neoに送っていますが、 放射トラバースで、測量した点の距離、角度、座標値を wing neoに取り入れる場合の手順は、どのようにすればよいでしょうか? 記事番号 = 7256 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 31 18:56:18 2009 JST remote host = 題名 = 動作確認 HX4700-WM6.1 本文 = HX4700をWM6.1にしたものでP-INやってみました。 手元(ミラー)がHX4700で、TS側がHX2490です。 やはり624Mhzは早いですね。 汎用電池では、どうしてもバックアップバッテリーの警告がでるのが 早いですね。 汎用電池はSR621SWです。交換時点ではなんともないのですが、1週間ほど 使わないでも減ってます。 記事番号 = 7257 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 31 22:17:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース 本文 = こんばんは。 >基本的なことで、恐れ入りますが、よろしくお願いします。 > >普段は、野帳観測をし、apaデータでwing neoに送っていますが、 >放射トラバースで、測量した点の距離、角度、座標値を >wing neoに取り入れる場合の手順は、どのようにすればよいでしょうか? 「野帳観測・入力」では、APAファイルの名前を路線として 保存しますね。 「放射トラバース」では、器械点名がAPAのファイル名となり 自動で保存されます。 よって、必要なAPAファイルは器械点名で判断してください。 座標は、「データ管理」でSIMAで保存すればOKですね。 記事番号 = 7258 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 31 22:21:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:動作確認 HX4700-WM6.1 本文 = こんばんは。 >HX4700をWM6.1にしたものでP-INやってみました。 >手元(ミラー)がHX4700で、TS側がHX2490です。 >やはり624Mhzは早いですね。 >汎用電池では、どうしてもバックアップバッテリーの警告がでるのが >早いですね。 >汎用電池はSR621SWです。交換時点ではなんともないのですが、1週間ほど >使わないでも減ってます。 ご報告、ありがとうございます。 バックアップバッテリーは、メインバッテリーが充電するので メインバッテリーが既に無くなった状態なのでしょうか。 記事番号 = 7260 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 01 07:17:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:動作確認 HX4700-WM6.1 本文 = >こんばんは。 > >>HX4700をWM6.1にしたものでP-INやってみました。 >>手元(ミラー)がHX4700で、TS側がHX2490です。 >>やはり624Mhzは早いですね。 >>汎用電池では、どうしてもバックアップバッテリーの警告がでるのが >>早いですね。 >>汎用電池はSR621SWです。交換時点ではなんともないのですが、1週間ほど >>使わないでも減ってます。 > >ご報告、ありがとうございます。 >バックアップバッテリーは、メインバッテリーが充電するので >メインバッテリーが既に無くなった状態なのでしょうか。 メインバッテリーは十分にありました。 どうも充電してくれないようです。 動くには動きますけど、純正品でないとダメですね。 記事番号 = 7261 投稿者名 = とら e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 01 08:10:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース 本文 = おはようございます。いろいろお世話になっております。 @ 1放射トラバースで観測 2WINGNEO側で野帳データとして取り込み 3WINGNEOの放射トラバースで座標化 (通常の野帳観測と同じ) A 1放射トラバースで観測 2保存 3データ管理でSIMA保存 4WINGNEO側でSIMA入力=座標取得 @Aのパターンで座標を得たのですが、小数3,4位あたりが違ってきます。 これは、条件設定の問題でしょうか?だとすると、WINGNEO側での 条件設定ということになりましょうか? 記事番号 = 7262 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 01 20:37:32 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース 本文 = こんばんは。 >おはようございます。いろいろお世話になっております。 > >@ > 1放射トラバースで観測 > 2WINGNEO側で野帳データとして取り込み > 3WINGNEOの放射トラバースで座標化 >(通常の野帳観測と同じ) >A > 1放射トラバースで観測 > 2保存 > 3データ管理でSIMA保存 > 4WINGNEO側でSIMA入力=座標取得 > >@Aのパターンで座標を得たのですが、小数3,4位あたりが違ってきます。 >これは、条件設定の問題でしょうか?だとすると、WINGNEO側での >条件設定ということになりましょうか? mmの値が違うのであれば、器械点、後視点の座標か 方向角の違いと思います。 A-Surveyの計算は下記のようになっています。 関数電卓があれば計算できます。 1、与件データの座標はフル桁使用   (座標をmmまでしか手入力しなかった場合は違いが生じますね。) 2、方向角もフル座標で計算し、1秒に丸める。 3、距離の補正計算がチェックされている場合は   距離を補正。   距離は、少数3桁に丸める。(四捨五入) 4、結果の座標もフル桁で保存。   SIMAもフル桁で保存されます。 記事番号 = 7263 投稿者名 = 初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 02 15:09:54 2009 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCとTSの通信について 本文 = A-SurveyPCを試用を開始しました。 PCとTSをRs-232Cケーブルで接続し、  野帳観測・入力で測定ボタンをクリックすると"open comm:ポート番号が不正です"と表示されます。  A-SurveyPCのシステム条件の通信設定を変えても変化がありません。 TS はトプコンのGTS-312ですが、機械が対応していないのでしょうか、または、ケーブル等が不良なのでしょうか、ご教授願います。   記事番号 = 7264 投稿者名 = mk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 02 17:20:47 2009 JST remote host = 題名 = ライカTCRA1105のモータ駆動のみ有効に 本文 = モ−タ駆動のみ有効にして、自動追尾・自動視準も有効にしない設定が有りますでしょうか。有りましたら、ご教授下さい。 記事番号 = 7265 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 02 20:48:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCとTSの通信について 本文 = こんばんは。 >A-SurveyPCを試用を開始しました。 >PCとTSをRs-232Cケーブルで接続し、 > 野帳観測・入力で測定ボタンをクリックすると"open comm:ポート番号が不正です"と表示されます。 > A-SurveyPCのシステム条件の通信設定を変えても変化がありません。 >TS はトプコンのGTS-312ですが、機械が対応していないのでしょうか、または、ケーブル等が不良なのでしょうか、ご教授願います。 「TS条件」のポート番号が間違っています。 「観測・計算」に入ってから「条件」ー「TS条件」を 選択し、ポートの設定値を確認してください。 通常、PCに標準でRS232Cポートがあるのでしたら ポート番号は”1”です。 USBシリアルケーブルを使用している場合は デバイスマネージャにて、COMのポート番号を 確認して頂き、[TS条件]のポートに設定してください。 その他に設定は、1200,なし,E,7,1 です。 記事番号 = 7266 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 02 20:52:36 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105のモータ駆動のみ有効に 本文 = こんばんは。 >モ−タ駆動のみ有効にして、自動追尾・自動視準も有効にしない設定が有りますでしょうか。 >有りましたら、ご教授下さい。 その設定は、ありません。 [TS条件]の「サーチ」ボタンでの設定が有効になります。 自動追尾・自動視準も無しとすると、サーチと振り向きだけの 機能となると思いますが、自動視準が不要な場合がありますか?。 記事番号 = 7268 投稿者名 = mk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 04 19:47:56 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105のモータ駆動のみ有効に 本文 = >こんばんは。 > >>モ−タ駆動のみ有効にして、自動追尾・自動視準も有効にしない設定が有りますでしょうか。 >>有りましたら、ご教授下さい。 > >その設定は、ありません。 >[TS条件]の「サーチ」ボタンでの設定が有効になります。 > >自動追尾・自動視準も無しとすると、サーチと振り向きだけの >機能となると思いますが、自動視準が不要な場合がありますか?。 お返事ありがとうございました。  2名でくい打ちをする時に、モータードライブで振り向かせて、近似点にミラーを立てます。そして、機械手がポール中心に微調整して視準した後、観測します。  このときに自動視準があると、TCRA1105は自動視準するのにワンテンポ時間がかかり、その後測距します。又、360度ミラーでない場合、ポールマンはミラー中心とピンポールの向きを合わせるのに神経を使います。これがずれていると、ポール中心に合わせた視準が、ミラー中心に視準がずれます。 記事番号 = 7269 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 04 22:16:59 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105のモータ駆動のみ有効に 本文 = こんばんは。 >>>モ−タ駆動のみ有効にして、自動追尾・自動視準も有効にしない設定が有りますでしょうか。 >>>有りましたら、ご教授下さい。 >> >>その設定は、ありません。 >>[TS条件]の「サーチ」ボタンでの設定が有効になります。 >> >>自動追尾・自動視準も無しとすると、サーチと振り向きだけの >>機能となると思いますが、自動視準が不要な場合がありますか?。 > > >お返事ありがとうございました。 > > 2名でくい打ちをする時に、モータードライブで振り向かせて、近似点にミラーを立てます。そして、機械手がポール中心に微調整して視準した後、観測します。 > > このときに自動視準があると、TCRA1105は自動視準するのにワンテンポ時間がかかり、その後測距します。 >又、360度ミラーでない場合、ポールマンはミラー中心とピンポールの向きを合わせるのに神経を使います。 >これがずれていると、ポール中心に合わせた視準が、ミラー中心に視準がずれます。 そうですね。 そのように、想像していました。 ソフトでは測距後に再度杭打ち点への 振り向きを行っています。 この動きは、確認できますでしょうか。 自動視準無しの、設定が有った方が良いですか?。 記事番号 = 7270 投稿者名 = zoom e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 05 19:07:32 2009 JST remote host = 題名 = Re:『A-SurveyPC』の保存 - その後 本文 = お世話様です、前回は問題が解決しました。 最近、XPの環境から Vistaに移行しているのですが、 インストール後に起動するとバージョン表示の後、 『実行時エラー'75':パス名が無効です。』となり起動できません。 iniファイルを削除したりしましたが、改善しません。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7271 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 05 21:47:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:『A-SurveyPC』の保存 - その後 本文 = こんばんは。 >お世話様です、前回は問題が解決しました。 > >最近、XPの環境から Vistaに移行しているのですが、 >インストール後に起動するとバージョン表示の後、 >『実行時エラー'75':パス名が無効です。』となり起動できません。 > >iniファイルを削除したりしましたが、改善しません。 >よろしくお願いいたします。 Vista の場合は、UACを無効にする必要があります。 これが原因と思います。 手順は、下記を参照してください。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/859disuac/disuac.html 記事番号 = 7274 投稿者名 = mk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 07 18:26:06 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105のモータ駆動のみ有効に 本文 = >そうですね。 >そのように、想像していました。 >ソフトでは測距後に再度杭打ち点への >振り向きを行っています。 >この動きは、確認できますでしょうか。 > >自動視準無しの、設定が有った方が良いですか?。 > お返事が遅くなり失礼しました。 測距後の振り向きを確認しました。 しかし、高さの無いデータのためか、有らぬ高度角に向くため、再度ミラー又はピンポール先におろしてくる手間がかかりました。 私だけかも解りませんが、自動視準無しの設定が有ればと思っています。 記事番号 = 7275 投稿者名 = cube5 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 07 18:42:40 2009 JST remote host = 題名 = 器械高の入力について 本文 = 器械高入力のとき、トータルステーションの本体横の印からメジャーで測る方法以外にmm単位まで精度の高い測定方法はありませんか。 記事番号 = 7276 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 07 22:27:13 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105のモータ駆動のみ有効に 本文 = こんばんは。 >>そうですね。 >>そのように、想像していました。 >>ソフトでは測距後に再度杭打ち点への >>振り向きを行っています。 >>この動きは、確認できますでしょうか。 >> >>自動視準無しの、設定が有った方が良いですか?。 >> > >お返事が遅くなり失礼しました。 > >測距後の振り向きを確認しました。 > >しかし、高さの無いデータのためか、有らぬ高度角に向くため、再度ミラー又はピンポール先におろしてくる手間がかかりました。 そうですね。 標高値が、適当だとそのようになります。 これは仕方ないです。 正しい標高、IH、FHなら3次元の杭打ちができます。 鉛直方向に回転したくない場合は、 器械点の標高か、杭打ち点の標高を-9999 としてください。 これで水平方向のみ旋回します。 >私だけかも解りませんが、自動視準無しの設定が有ればと思っています。 実際にこのTSを使用している方が一番判りますね。 当方は、想像とユーザの意見で対応していますが 私も、自動視準無しが有っても良いかなーと思います。 後は、使う方の運用方法になります。 記事番号 = 7277 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 07 22:37:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = こんばんは。 >器械高入力のとき、トータルステーションの本体横の印からメジャーで測る方法以外にmm単位まで精度の高い測定方法はありませんか。 ん〜、どうでしょう?。 いつもコンベックスで測定しています。 斜めに測定するので気になるのでしょうか。 例えば、斜めの距離が1.5mとして TSの中心から10cm離れていると √(1.5*1.5-0.1*0.1)=1.4966629 となるので 器械高は約3mm短い 1.497 という事になります。 精度を要する、目的は何でしょうか。 よろしければお教えください。 記事番号 = 7278 投稿者名 = cube5 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 08 11:46:07 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = >こんばんは。 > >>器械高入力のとき、トータルステーションの本体横の印からメジャーで測る方法以外にmm単位まで精度の高い測定方法はありませんか。 > > >ん〜、どうでしょう?。 >いつもコンベックスで測定しています。 >斜めに測定するので気になるのでしょうか。 >例えば、斜めの距離が1.5mとして >TSの中心から10cm離れていると >√(1.5*1.5-0.1*0.1)=1.4966629 となるので >器械高は約3mm短い 1.497 という事になります。 > >精度を要する、目的は何でしょうか。 >よろしければお教えください。 目的としては構造物の出来形管理などで、レベルを使わずにトータルステーションだけで高さまで管理しようとするときに精度が気になります。 記事番号 = 7279 投稿者名 = mk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 09 14:08:41 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105のモータ駆動のみ有効に 本文 = ありがとうございました。  又、A−SurveyCE を使いこなす上で、どうすれば良いか迷うことがあれば、ご相談しますのでよろしくお願いします。  これで,失礼します。 記事番号 = 7280 投稿者名 = まったくの素人 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 10 20:27:06 2009 JST remote host = 題名 = TSとの接続時にエラー 本文 = PDAとTSを接続して座標を受けるさいに An error was encountered while running this program:variable is undefind:'Comm' と出ます。これってケーブルか端子の不具合で「commポート」が無いって ことでしょうか? 記事番号 = 7281 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 10 21:45:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:TSとの接続時にエラー 本文 = こんばんは。 >PDAとTSを接続して座標を受けるさいに >An error was encountered while running this program:variable is undefind:'Comm' >と出ます。これってケーブルか端子の不具合で「commポート」が無いって >ことでしょうか? エラー内容から、Comポートが見つからないというエラーです。 PDA機種は、何でしょうか。 今までは使用できていたのですね?。 ケーブルの不具合ではこのエラーは出ません。 [TS条件]のポート番号を確認してください。 PDAのソフトリセットや ソフトの再インストールを試してみてください。 記事番号 = 7283 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 15 14:39:14 2009 JST remote host = 題名 = ライカでの対回観測で半対回後自動観測はできませんか。 本文 = A-NotebookCEで対回観測 半対回後、自動観測はできませんか。機種はライカTCRA1100です。 また、A-SurveyCEでTS条件にて器械をライカ TPS 300-1000(GS18)に切り替え反射スタッフにて観測を行うと、 通信パラメーターエラーがでて観測ができません。(器械単独で、ライカ反射テープに切り替え測距すれば距離は計測できます。) 原因を教えてください。 記事番号 = 7284 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 15 16:21:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカでの対回観測で半対回後自動観測はできませんか。 本文 = こんにちは。 >A-NotebookCEで対回観測 半対回後、自動観測はできませんか。機種はライカTCRA1100です。 自動対回には、対応しておりません。 >また、A-SurveyCEでTS条件にて器械をライカ TPS 300-1000(GS18)に切り替え反射スタッフにて観測を行うと、 >通信パラメーターエラーがでて観測ができません。(器械単独で、ライカ反射テープに切り替え測距すれば距離は計測できます。) >原因を教えてください。 ダメでしたか。。。 No.7246 で、お知らせしたとおり。 >但し、説明書には、TPS1000の機能と書いてあり、TPS1100の >記述はありません。 資料には、TPS1100の反射テープの記述が無いのです。 TPS1100は、出来ないと判断するしかないです。 記事番号 = 7285 投稿者名 = 横から e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 17 11:18:51 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = 横から失礼します 自分もそう言った経験は有りますがコンベックス以外に精度の有る 測り方は無い様に思います(他方法で正確にして居る様でも数ミリ差が有れば結局変わりませんのでスタンダードな測り方が一番かと) 結局の所、構造物をTSで観測する以上は必ずレベルより誤差は出ますので、機械高のみ拘っても、どうしようも無いように思います TS観測箇所を数点レベルでも押さえて補正するなりが正しい測量の仕方と思うのですが 記事番号 = 7286 投稿者名 = hiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 17 17:08:30 2009 JST remote host = 題名 = 登録点数を越えた場合の処理方法 本文 = いつもお世話になっています。  高速道路の工事現場で、大変便利に使わせていただいてます。 だだ工事延長が1.5Kmと長く、工期も3年と長いので、座標の 登録点数の3000点を越えてしまいましたので、 数十点消去しましたが、3000点を越えましたと表示が出て 3000点オーバーが解消できませんでした。 その解消方法としてplot.aceというファイルをパソコン上で開いて 頭のコードが99の座標を消去して、PDAに戻しました。 3000点を越えた場合はこの方法で処理して良いのでしょうか? 記事番号 = 7287 投稿者名 = まったくの素人 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 17 19:18:37 2009 JST remote host = 題名 = Re:TSとの接続時にエラー 本文 = >こんばんは。 > >>PDAとTSを接続して座標を受けるさいに >>An error was encountered while running this program:variable is undefind:'Comm' >>と出ます。これってケーブルか端子の不具合で「commポート」が無いって >>ことでしょうか? > >エラー内容から、Comポートが見つからないというエラーです。 > >PDA機種は、何でしょうか。 >今までは使用できていたのですね?。 >ケーブルの不具合ではこのエラーは出ません。 >[TS条件]のポート番号を確認してください。 >PDAのソフトリセットや >ソフトの再インストールを試してみてください。 > やっぱりエラーメッセージが出ます・・・ PDA:Genio e550G TS :Sokia Set620KS プログラム削除、再インストールしてみましたがやはり・・・ OS再インストールもしてみたいと思います。 記事番号 = 7288 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 17 21:42:55 2009 JST remote host = 題名 = Re:登録点数を越えた場合の処理方法 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっています。 > > 高速道路の工事現場で、大変便利に使わせていただいてます。 > >だだ工事延長が1.5Kmと長く、工期も3年と長いので、座標の >登録点数の3000点を越えてしまいましたので、 >数十点消去しましたが、3000点を越えましたと表示が出て >3000点オーバーが解消できませんでした。 > >その解消方法としてplot.aceというファイルをパソコン上で開いて >頭のコードが99の座標を消去して、PDAに戻しました。 > >3000点を越えた場合はこの方法で処理して良いのでしょうか? CE版の制限として、3000点としています。 これは、プログラムの中で固定としてあるのですが プログラムの変更は可能です。 PDAの画面サイズ、速度から3000点でも多すぎるぐらいと 思って設定しました。(当初は1000点でした。) 手作業で、削除点の消去方法は上記の方法でOKです。 1、SIMAファイルに保存 2、別現場を作成 3、保存した、SIMAファイルの読み込み    これでも、整理できます。 記事番号 = 7289 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 17 21:45:55 2009 JST remote host = 題名 = Re:TSとの接続時にエラー 本文 = こんばんは。 >>>PDAとTSを接続して座標を受けるさいに >>>An error was encountered while running this program:variable is undefind:'Comm' >>>と出ます。これってケーブルか端子の不具合で「commポート」が無いって >>>ことでしょうか? >> >>エラー内容から、Comポートが見つからないというエラーです。 >> >>PDA機種は、何でしょうか。 >>今までは使用できていたのですね?。 >>ケーブルの不具合ではこのエラーは出ません。 >>[TS条件]のポート番号を確認してください。 >>PDAのソフトリセットや >>ソフトの再インストールを試してみてください。 >> > >やっぱりエラーメッセージが出ます・・・ >PDA:Genio e550G >TS :Sokia Set620KS > >プログラム削除、再インストールしてみましたがやはり・・・ >OS再インストールもしてみたいと思います。 PDAの通信ポートが故障するような事は無いと思いますので。 PDAをハードリセットしてから、再度インストールして 試してください。 e550Gの標準ポートは、1です。 記事番号 = 7290 投稿者名 = けんじ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 18 01:31:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = >>こんばんは。 >> >>>器械高入力のとき、トータルステーションの本体横の印からメジャーで測る方法以外にmm単位まで精度の高い測定方法はありませんか。 >> >> >>ん〜、どうでしょう?。 >>いつもコンベックスで測定しています。 >>斜めに測定するので気になるのでしょうか。 >>例えば、斜めの距離が1.5mとして >>TSの中心から10cm離れていると >>√(1.5*1.5-0.1*0.1)=1.4966629 となるので >>器械高は約3mm短い 1.497 という事になります。 >> >>精度を要する、目的は何でしょうか。 >>よろしければお教えください。 > >目的としては構造物の出来形管理などで、レベルを使わずにトータルステーションだけで高さまで管理しようとするときに精度が気になります。 私も、土木工事の現場管理等で以前から機械高が簡単に、入力できればと思っていました、高さが分かっているトラバー点又はBM点等にミラーがあって、その点をBSすれば、機械高さが入力出来るようになれば、作業がスムーズに進むと思うのですがいかがでしょうか 記事番号 = 7291 投稿者名 = hiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 18 07:37:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:登録点数を越えた場合の処理方法 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になっています。 >> >> 高速道路の工事現場で、大変便利に使わせていただいてます。 >> >>だだ工事延長が1.5Kmと長く、工期も3年と長いので、座標の >>登録点数の3000点を越えてしまいましたので、 >>数十点消去しましたが、3000点を越えましたと表示が出て >>3000点オーバーが解消できませんでした。 >> >>その解消方法としてplot.aceというファイルをパソコン上で開いて >>頭のコードが99の座標を消去して、PDAに戻しました。 >> >>3000点を越えた場合はこの方法で処理して良いのでしょうか? > > >CE版の制限として、3000点としています。 >これは、プログラムの中で固定としてあるのですが >プログラムの変更は可能です。 >PDAの画面サイズ、速度から3000点でも多すぎるぐらいと >思って設定しました。(当初は1000点でした。) > >手作業で、削除点の消去方法は上記の方法でOKです。 > >1、SIMAファイルに保存 >2、別現場を作成 >3、保存した、SIMAファイルの読み込み >   >これでも、整理できます。 素早い回答を有難うございました、助かりました。 記事番号 = 7292 投稿者名 = cube6 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 18 18:38:29 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = >>>こんばんは。 >>> >>>>器械高入力のとき、トータルステーションの本体横の印からメジャーで測る方法以外にmm単位まで精度の高い測定方法はありませんか。 >>> >>> >>>ん〜、どうでしょう?。 >>>いつもコンベックスで測定しています。 >>>斜めに測定するので気になるのでしょうか。 >>>例えば、斜めの距離が1.5mとして >>>TSの中心から10cm離れていると >>>√(1.5*1.5-0.1*0.1)=1.4966629 となるので >>>器械高は約3mm短い 1.497 という事になります。 >>> >>>精度を要する、目的は何でしょうか。 >>>よろしければお教えください。 >> >>目的としては構造物の出来形管理などで、レベルを使わずにトータルステーションだけで高さまで管理しようとするときに精度が気になります。 > >私も、土木工事の現場管理等で以前から機械高が簡単に、入力できればと思っていました、高さが分かっているトラバー点又はBM点等にミラーがあって、その点をBSすれば、機械高さが入力出来るようになれば、作業がスムーズに進むと思うのですがいかがでしょうか そうゆう機能があればいいですね。 TSによる間接水準測量(単観測器高式)を利用してそうゆう機能を持たせることはできないですかね。 記事番号 = 7293 投稿者名 = mk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 18 20:19:43 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105のモータ駆動のみ有効に 本文 = モータードライブのみの動きを確認できました。お手間をかけましたが、たいへんありがとうございました。感謝しております。 失礼致します。 記事番号 = 7294 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 18 21:11:43 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = こんばんは。 >>>>>器械高入力のとき、トータルステーションの本体横の印からメジャーで測る方法以外にmm単位まで精度の高い測定方法はありませんか。 >>>> >>>> >>>>ん〜、どうでしょう?。 >>>>いつもコンベックスで測定しています。 >>>>斜めに測定するので気になるのでしょうか。 >>>>例えば、斜めの距離が1.5mとして >>>>TSの中心から10cm離れていると >>>>√(1.5*1.5-0.1*0.1)=1.4966629 となるので >>>>器械高は約3mm短い 1.497 という事になります。 >>>> >>>>精度を要する、目的は何でしょうか。 >>>>よろしければお教えください。 >>> >>>目的としては構造物の出来形管理などで、レベルを使わずにトータルステーションだけで高さまで管理しようとするときに精度が気になります。 >> >>私も、土木工事の現場管理等で以前から機械高が簡単に、入力できればと思っていました、高さが分かっているトラバー点又はBM点等にミラーがあって、その点をBSすれば、機械高さが入力出来るようになれば、作業がスムーズに進むと思うのですがいかがでしょうか >そうゆう機能があればいいですね。 >TSによる間接水準測量(単観測器高式)を利用してそうゆう機能を持たせることはできないですかね。 最初の質問と、違う内容になってきましたが。 器械高(IH):杭頭からTSの中心までの距離 器械標高:TSの中心の標高 とします。 この器械標高を後視観測値から求めたいという事ですね。 この機能は、既に実装されています。 1、「観測条件3」にて、”BS観測時、器械点標高を逆算する”にチェックします。 2、BS観測時に、測定モードをHVではなく、測距するモードに変更し BSボタンを押します。 3、下記のように、表示されます。   ”はい”を選択すれば、器械点の標高が書き換えられます。 記録簿は、下記のようになります。 ここで、器械高(IH)を正しく測定し入力しておけば 器械点の杭の標高として登録されます。 もし、器械高(IH)を0.000として測定した場合は 器械標高として登録されます。 そうすると、今からの観測には問題ありませんが 後日などに再度、同じ点で観測する場合は間違いになります。(IHが違う場合) なので、器械高(IH)を正しく測定し入力してから測定する方が 間違いを防ぐ事になります。 記事番号 = 7295 投稿者名 = けんじ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 19 00:19:41 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = >こんばんは。 > >>>>>>器械高入力のとき、トータルステーションの本体横の印からメジャーで測る方法以外にmm単位まで精度の高い測定方法はありませんか。 >>>>> >>>>> >>>>>ん〜、どうでしょう?。 >>>>>いつもコンベックスで測定しています。 >>>>>斜めに測定するので気になるのでしょうか。 >>>>>例えば、斜めの距離が1.5mとして >>>>>TSの中心から10cm離れていると >>>>>√(1.5*1.5-0.1*0.1)=1.4966629 となるので >>>>>器械高は約3mm短い 1.497 という事になります。 >>>>> >>>>>精度を要する、目的は何でしょうか。 >>>>>よろしければお教えください。 >>>> >>>>目的としては構造物の出来形管理などで、レベルを使わずにトータルステーションだけで高さまで管理しようとするときに精度が気になります。 >>> >>>私も、土木工事の現場管理等で以前から機械高が簡単に、入力できればと思っていました、高さが分かっているトラバー点又はBM点等にミラーがあって、その点をBSすれば、機械高さが入力出来るようになれば、作業がスムーズに進むと思うのですがいかがでしょうか > > >>そうゆう機能があればいいですね。 >>TSによる間接水準測量(単観測器高式)を利用してそうゆう機能を持たせることはできないですかね。 > > >最初の質問と、違う内容になってきましたが。 > >器械高(IH):杭頭からTSの中心までの距離 >器械標高:TSの中心の標高 > >とします。 > >この器械標高を後視観測値から求めたいという事ですね。 >この機能は、既に実装されています。 >1、「観測条件3」にて、”BS観測時、器械点標高を逆算する”にチェックします。 >2、BS観測時に、測定モードをHVではなく、測距するモードに変更し BSボタンを押します。 >3、下記のように、表示されます。 >  ”はい”を選択すれば、器械点の標高が書き換えられます。 > > > >記録簿は、下記のようになります。 > > >ここで、器械高(IH)を正しく測定し入力しておけば >器械点の杭の標高として登録されます。 > >もし、器械高(IH)を0.000として測定した場合は >器械標高として登録されます。 >そうすると、今からの観測には問題ありませんが >後日などに再度、同じ点で観測する場合は間違いになります。(IHが違う場合) >なので、器械高(IH)を正しく測定し入力してから測定する方が >間違いを防ぐ事になります。 > 標高を変更しないで機械を設置する度に変化する機械高(IH)を変更するオプション等は追加できないでしょうか 標高を変更すると、仰る通り間違いやすく又、私の場合ですが一度確定した測点の座標・標高はほとんど変更しませんので ややこしくてすみません 記事番号 = 7296 投稿者名 = ひとつの方法 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 19 07:36:28 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = >標高を変更しないで機械を設置する度に変化する機械高(IH)を変更するオプション等は追加できないでしょうか > >標高を変更すると、仰る通り間違いやすく又、私の場合ですが一度確定した測点の座標・標高はほとんど変更しませんので >ややこしくてすみません 私の場合、機械を設置する点を機械点として新規登録します。 TP1に機械を据えたとすると、TP1機械点として新規登録します。 同じ点がTP1とTP1機械点として2つできます。 XY座標はかわらず、標高だけ違う点ができます。 機械を据えるときの点と、視準する点を区別して作業しています。 記事番号 = 7297 投稿者名 = 信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 19 17:30:22 2009 JST remote host = 題名 = ケーブル 本文 = 最近オークションでケーブルの販売されておられる人が居ます かなり安いので粗悪品では…と躊躇していますが評価も多い様ですし 誰か購入された方はいますか? http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/__kenji__ 記事番号 = 7298 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 19 21:40:49 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = こんばんは。 >>標高を変更しないで機械を設置する度に変化する機械高(IH)を変更するオプション等は追加できないでしょうか >> >>標高を変更すると、仰る通り間違いやすく又、私の場合ですが一度確定した測点の座標・標高はほとんど変更しませんので >>ややこしくてすみません > >私の場合、機械を設置する点を機械点として新規登録します。 > >TP1に機械を据えたとすると、TP1機械点として新規登録します。 > >同じ点がTP1とTP1機械点として2つできます。 > >XY座標はかわらず、標高だけ違う点ができます。 > >機械を据えるときの点と、視準する点を区別して作業しています。 なるほど。 器械点で、コンベックスでIHを測定しないで 後視観測からの逆算を使用し尚且つ、標高値を 書き換えたくないという事でしたら、ご提案の方法が 点名で自己判断もできますので、良いと思います。 記事番号 = 7299 投稿者名 = ほうえー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 20 07:09:36 2009 JST remote host = 題名 = Re:ケーブル 本文 = >最近オークションでケーブルの販売されておられる人が居ます >かなり安いので粗悪品では…と躊躇していますが評価も多い様ですし >誰か購入された方はいますか? >http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/__kenji__ わたしはこの方からIPAQ用のLEICA対応ケーブル購入して使っておりますが、見た目もそんなに粗悪品でなく普通に今現在2年近くつかえていますよ。 記事番号 = 7300 投稿者名 = taku e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 20 17:04:28 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = 皆さんこんにちは。 よく使う手なんですが、BMも機械点も標高があるのであれば、 水平角を0にしてBMをスタッフで読むというのはどうでしょうか。 それでも精度はmm単位ですよね。 記事番号 = 7301 投稿者名 = むこやま e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 20 18:11:27 2009 JST remote host = 題名 = 設定変更・充電器修理 本文 = いつも快適に使わせていただいてます。 質問なのですが現在ニコンのDTM-A20Cとhx4700で使っていますが 光波の充電器不良でニコンのNST−200Cで測量をしなくてはなりません 何も設定変更なしにしようできるでそうか? また、充電器なんですが電池に差込む金物の根っ子が断線していました 金物の分解の仕方を知っている方はおいででしょうか? 中のプラの部分を押し出す位しか思いつかないんですが・・・ 記事番号 = 7302 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 20 21:47:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = こんばんは。 >皆さんこんにちは。 > >よく使う手なんですが、BMも機械点も標高があるのであれば、 >水平角を0にしてBMをスタッフで読むというのはどうでしょうか。 >それでも精度はmm単位ですよね。 このスタッフの読みを、そのままIHに入力しては 使用できないですよね。 器械点の標高を、BMの標高に打ち変えておけば そのまま使用できますが。。。 記事番号 = 7303 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 20 21:52:24 2009 JST remote host = 題名 = Re:設定変更・充電器修理 本文 = こんばんは。 >いつも快適に使わせていただいてます。 >質問なのですが現在ニコンのDTM-A20Cとhx4700で使っていますが >光波の充電器不良でニコンのNST−200Cで測量をしなくてはなりません >何も設定変更なしにしようできるでそうか? [TS条件]の設定をTSと合わせるだけです。 4800、なし、N,8,1 が標準ですが、TS側が 変更してある場合は、同じにしてください。 変わっているとすれば、ボーレートです。 >また、充電器なんですが電池に差込む金物の根っ子が断線していました >金物の分解の仕方を知っている方はおいででしょうか? >中のプラの部分を押し出す位しか思いつかないんですが・・・ これは、当方では不明なので他の方に お願いします。 記事番号 = 7304 投稿者名 = ふう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 21 12:56:38 2009 JST remote host = 題名 = トプコンGTP ノンプリ観測の設定? 本文 = トフ゜コン GTP-3000,9000 でのノンプリ観測時、トータル側でノンプリ設定するのですが 次点観測時には、プリズムモードに戻ってしまいます。 CE側及びトータル側の設定など有りましたら ご教授のほどお願い致します。 記事番号 = 7305 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 21 21:33:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:トプコンGTP ノンプリ観測の設定? 本文 = こんばんは。 >トフ゜コン GTP-3000,9000 でのノンプリ観測時、トータル側でノンプリ設定するのですが >次点観測時には、プリズムモードに戻ってしまいます。 >CE側及びトータル側の設定など有りましたら ご教授のほどお願い致します。 ソフトの方から、設定をしています。 ノンプリを使用する場合は、 1、[TS条件]にて、”トプコン GPT (ノンプリ対応)”を選択してください。 2、測距モードの選択リストで選択します。    ”Nファイン”    ”Nコース”    がノンプリでの測定となります。 記事番号 = 7306 投稿者名 = むこやま e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 22 09:40:58 2009 JST remote host = 題名 = Re:設定変更・充電器修理 本文 = >こんばんは。 > >>いつも快適に使わせていただいてます。 >>質問なのですが現在ニコンのDTM-A20Cとhx4700で使っていますが >>光波の充電器不良でニコンのNST−200Cで測量をしなくてはなりません >>何も設定変更なしにしようできるでそうか? > >[TS条件]の設定をTSと合わせるだけです。 >4800、なし、N,8,1 が標準ですが、TS側が >変更してある場合は、同じにしてください。 >変わっているとすれば、ボーレートです。 > > >>また、充電器なんですが電池に差込む金物の根っ子が断線していました >>金物の分解の仕方を知っている方はおいででしょうか? >>中のプラの部分を押し出す位しか思いつかないんですが・・・ > >これは、当方では不明なので他の方に >お願いします。 > 返答ありがとうございます。 通信できましたが、始めの何回かは失敗していましたが何回か接続にチャレンジすると使用できました。 充電器も何とかコネクターを分解でき半田でつなげたら充電できるようになりました。 記事番号 = 7307 投稿者名 = ふう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 22 16:26:47 2009 JST remote host = 題名 = Re:トプコンGTP ノンプリ観測の設定? 本文 = >ソフトの方から、設定をしています。 >ノンプリを使用する場合は、 > >1、[TS条件]にて、”トプコン GPT (ノンプリ対応)”を選択してください。 > >2、測距モードの選択リストで選択します。 >   ”Nファイン” >   ”Nコース” >   がノンプリでの測定となります。 > ありがとうがざいました。 まだまだ、使いこなしてない所が多い様です。 測量で、3次元CADの良いものが有ったらご紹介願いますか 記事番号 = 7308 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 23 08:43:58 2009 JST remote host = 題名 = またまた提案してみます 本文 = いつもお世話になります。 またまた、提案が有るので可能でしたら一考していただければ・・と思います。 さて、当方のようなビンボー事務所でも諸事情でTSを2種類使ったりします。 所有物でなくても、ご近所事務所の手伝いとか・・ その時にいつも思うのですが、TSごとの設定です。 ・TSメーカー ・ボーレート ・パリティ ・ストップビット ・ポート類 ・P-INの状態 ・・・いろいろ この設定を、ファイルに記憶できないモノでしょうか? 明日は○○さんの手伝いだから、この設定ファイルで・・と読み込みスタイルにできると、とても便利です。 これだけ不景気になると手伝い仕事を相互にして生き残り策を取ってる事務所も多いはず。 初期画面に「使用機器設定読込」なんてボタンが付いてくれてると、非常に使い安いです。 ↑などと、また勝手な発想ばかり言ってすいません。 ヤケに面倒でしたら、一蹴りして無視してください。(笑) あ、そうそうケーブル。 いつも希望の長さで作製して頂けるので助かります。 ココで注文しておけば後々、「ケーブル不調かな?」と思った時でも返答が頂けるので安心です。 もっとも、ウンと時代が進んでUSB変換が必要な一体ケーブルが必要な時はヨソで買うかもしれませんが(汗) ケーブル含め今後も宜しく  <(_ _)> 記事番号 = 7309 投稿者名 = taku e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 23 08:59:35 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = 皆さんおはようございます。ACE様いつもお世話になってます。 >このスタッフの読みを、そのままIHに入力しては >使用できないですよね。 >器械点の標高を、BMの標高に打ち変えておけば >そのまま使用できますが。。。 そうですね。(BM-機械点標高)+スタッフの読みでIHに入力します。 問題は、スタッフマンが荷物が多いいゼ。と文句を言う所ですね。 記事番号 = 7310 投稿者名 = へいぽー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 23 11:52:35 2009 JST remote host = 題名 = P−in 本文 = P−in無線システムの導入を検討しているのですがドコモがPHS事業を近い将来停止するようなのですがそうなると使えなくなるのでしょうか。2,3年で使えないとなると投資する意味がないと思うので、、、、 記事番号 = 7311 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 23 19:43:52 2009 JST remote host = 題名 = Re:またまた提案してみます 本文 = こんばんは。 こちらこそ、何時もありがとうございます。 >いつもお世話になります。 >またまた、提案が有るので可能でしたら一考していただければ・・と思います。 > >さて、当方のようなビンボー事務所でも諸事情でTSを2種類使ったりします。 >所有物でなくても、ご近所事務所の手伝いとか・・ > >その時にいつも思うのですが、TSごとの設定です。 >・TSメーカー >・ボーレート >・パリティ >・ストップビット >・ポート類 >・P-INの状態 >・・・いろいろ >この設定を、ファイルに記憶できないモノでしょうか? > >明日は○○さんの手伝いだから、この設定ファイルで・・と読み込みスタイルにできると、とても便利です。 >これだけ不景気になると手伝い仕事を相互にして生き残り策を取ってる事務所も多いはず。 >初期画面に「使用機器設定読込」なんてボタンが付いてくれてると、非常に使い安いです。 > >↑などと、また勝手な発想ばかり言ってすいません。 >ヤケに面倒でしたら、一蹴りして無視してください。(笑) 他の方からも、TS条件の保存要望がありました。 今、考えているのは単に、[TS条件]で、測量機毎に 設定を保存し、呼び出すという方法です。 これだと、測量機を選択するだけなので、操作も判り易いと 思っています。 記事番号 = 7312 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 23 19:46:24 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = こんばんは。 >皆さんおはようございます。ACE様いつもお世話になってます。 > >>このスタッフの読みを、そのままIHに入力しては >>使用できないですよね。 >>器械点の標高を、BMの標高に打ち変えておけば >>そのまま使用できますが。。。 > >そうですね。(BM-機械点標高)+スタッフの読みでIHに入力します。 >問題は、スタッフマンが荷物が多いいゼ。と文句を言う所ですね。 この方法だと、BMと器械点標高の誤差も含まれる事に なりませんか?。 記事番号 = 7313 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 23 19:49:05 2009 JST remote host = 題名 = Re:P−in 本文 = こんばんは。 >P−in無線システムの導入を検討しているのですがドコモがPHS事業を近い将来停止するようなのですが >そうなると使えなくなるのでしょうか。2,3年で使えないとなると投資する意味がないと思うので、、、、 P-in無線は、ドコモには無関係です。 何ら、ドコモの通信は使用しません。 単に、P-inカードの無線機能を使用します。 よって、通信に費用もかかりませんし半永久的に 使用できます。 記事番号 = 7314 投稿者名 = へいぽー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 23 20:35:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:P−in 本文 = >こんばんは。 > >>P−in無線システムの導入を検討しているのですがドコモがPHS事業を近い将来停止するようなのですが >>そうなると使えなくなるのでしょうか。2,3年で使えないとなると投資する意味がないと思うので、、、、 > >P-in無線は、ドコモには無関係です。 >何ら、ドコモの通信は使用しません。 >単に、P-inカードの無線機能を使用します。 >よって、通信に費用もかかりませんし半永久的に >使用できます。 > 導入前向きに考えようとおもいます。今現在hx2190b1台にA−Survey CE を使用していますが、器械側のPDAをオークションなどで安く仕入れようとおもうのですがP−inが使用できる機種でおすすめのものなどありましたらご教授ください。ちなみにこちらでP−in システムはまだ販売しているのでしょうか。 記事番号 = 7315 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 23 21:33:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:P−in 本文 = こんばんは。 >>>P−in無線システムの導入を検討しているのですがドコモがPHS事業を近い将来停止するようなのですが >>>そうなると使えなくなるのでしょうか。2,3年で使えないとなると投資する意味がないと思うので、、、、 >> >>P-in無線は、ドコモには無関係です。 >>何ら、ドコモの通信は使用しません。 >>単に、P-inカードの無線機能を使用します。 >>よって、通信に費用もかかりませんし半永久的に >>使用できます。 >> > >導入前向きに考えようとおもいます。今現在hx2190b1台にA−Survey CE を使用していますが、 >器械側のPDAをオークションなどで安く仕入れようとおもうのですがP−inが使用できる機種でおすすめのものなどありましたらご教授ください。ちなみにこちらでP−in システムはまだ販売しているのでしょうか。 ケーブルを有効活用するために、同じHP社のPDAが良いですね。 バッテリー交換が出来て、CFスロットのあるPDAを選択してください。 P-inのページに機種とP-inのポート、注意点が記載してあります。 P-in無線システムは、子機登録済みの物が オークションにもあります。 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n79290306 記事番号 = 7316 投稿者名 = パップS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 23 21:49:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = >こんばんは。 > >>皆さんおはようございます。ACE様いつもお世話になってます。 >> >>>このスタッフの読みを、そのままIHに入力しては >>>使用できないですよね。 >>>器械点の標高を、BMの標高に打ち変えておけば >>>そのまま使用できますが。。。 >> >>そうですね。(BM-機械点標高)+スタッフの読みでIHに入力します。 >>問題は、スタッフマンが荷物が多いいゼ。と文句を言う所ですね。 > >この方法だと、BMと器械点標高の誤差も含まれる事に >なりませんか?。 > >H2(視準高の標高)=H1(器械点の標高)+ΔH(比高)という式が成り立つと思うんですが。そこから  ΔH(比高)=i(器械高)+D(斜距離)sinα(高度角)−Z(ミラー高)とゆう式を変形して、i=ΔH+Z−Dsinαとゆう式にしてそこから、器械高を求めるとゆうのはどうですか? 記事番号 = 7318 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 23 23:12:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = こんばんは。 >>>皆さんおはようございます。ACE様いつもお世話になってます。 >>> >>>>このスタッフの読みを、そのままIHに入力しては >>>>使用できないですよね。 >>>>器械点の標高を、BMの標高に打ち変えておけば >>>>そのまま使用できますが。。。 >>> >>>そうですね。(BM-機械点標高)+スタッフの読みでIHに入力します。 >>>問題は、スタッフマンが荷物が多いいゼ。と文句を言う所ですね。 >> >>この方法だと、BMと器械点標高の誤差も含まれる事に >>なりませんか?。 >> >>H2(視準高の標高)=H1(器械点の標高)+ΔH(比高)という式が成り立つと思うんですが。そこから  >ΔH(比高)=i(器械高)+D(斜距離)sinα(高度角)−Z(ミラー高)とゆう式を変形して、i=ΔH+Z−Dsinαとゆう式にしてそこから、器械高を求めるとゆうのはどうですか? ΔH(比高)=i(器械高)+D(斜距離)sinα(高度角)−Z(ミラー高) は、そのとおりですね。 この式から、 i=ΔH+Z−Dsinα も正しいのですが、ここで Z、Dsinαは数値が判りますが ΔHの値が不明です。 ΔH=H2−H1とすると同じ用に2点の誤差が含まれる事になります。 記事番号 = 7319 投稿者名 = パップS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 24 00:06:51 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = >こんばんは。 > >>>>皆さんおはようございます。ACE様いつもお世話になってます。 >>>> >>>>>このスタッフの読みを、そのままIHに入力しては >>>>>使用できないですよね。 >>>>>器械点の標高を、BMの標高に打ち変えておけば >>>>>そのまま使用できますが。。。 >>>> >>>>そうですね。(BM-機械点標高)+スタッフの読みでIHに入力します。 >>>>問題は、スタッフマンが荷物が多いいゼ。と文句を言う所ですね。 >>> >>>この方法だと、BMと器械点標高の誤差も含まれる事に >>>なりませんか?。 >>> >>>H2(視準高の標高)=H1(器械点の標高)+ΔH(比高)という式が成り立つと思うんですが。そこから  >>ΔH(比高)=i(器械高)+D(斜距離)sinα(高度角)−Z(ミラー高)とゆう式を変形して、i=ΔH+Z−Dsinαとゆう式にしてそこから、器械高を求めるとゆうのはどうですか? > > >ΔH(比高)=i(器械高)+D(斜距離)sinα(高度角)−Z(ミラー高) は、そのとおりですね。 >この式から、 >i=ΔH+Z−Dsinα も正しいのですが、ここで Z、Dsinαは数値が判りますが >ΔHの値が不明です。 >ΔH=H2−H1とすると同じ用に2点の誤差が含まれる事になります。 >H1及びH2の値、XYZが既知の場合は誤差は影響がないのではと思いますが、どうでしょうか。 記事番号 = 7320 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 24 10:51:24 2009 JST remote host = 題名 = Re:またまた提案してみます 本文 = 超おひさしぶりです〜(*^^)v 頼りのないのは元気な知らせ 快調、快調、でCE使わせてもらってます。 さて、機種のメモリーができると私も大賛成! TS条件のとこに、「呼出」「保存」とかあるだけで十分デス。 待ってます! 記事番号 = 7321 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 24 22:26:24 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = こんばんは。 >>>>>皆さんおはようございます。ACE様いつもお世話になってます。 >>>>> >>>>>>このスタッフの読みを、そのままIHに入力しては >>>>>>使用できないですよね。 >>>>>>器械点の標高を、BMの標高に打ち変えておけば >>>>>>そのまま使用できますが。。。 >>>>> >>>>>そうですね。(BM-機械点標高)+スタッフの読みでIHに入力します。 >>>>>問題は、スタッフマンが荷物が多いいゼ。と文句を言う所ですね。 >>>> >>>>この方法だと、BMと器械点標高の誤差も含まれる事に >>>>なりませんか?。 >>>> >>>>H2(視準高の標高)=H1(器械点の標高)+ΔH(比高)という式が成り立つと思うんですが。そこから  >>>ΔH(比高)=i(器械高)+D(斜距離)sinα(高度角)−Z(ミラー高)とゆう式を変形して、i=ΔH+Z−Dsinαとゆう式にしてそこから、器械高を求めるとゆうのはどうですか? >> >> >>ΔH(比高)=i(器械高)+D(斜距離)sinα(高度角)−Z(ミラー高) は、そのとおりですね。 >>この式から、 >>i=ΔH+Z−Dsinα も正しいのですが、ここで Z、Dsinαは数値が判りますが >>ΔHの値が不明です。 >>ΔH=H2−H1とすると同じ用に2点の誤差が含まれる事になります。 >H1及びH2の値、XYZが既知の場合は誤差は影響がないのではと思いますが、どうでしょうか。 H1とH2の標高決定時に、観測誤差や補正が含まれていると 考えられるので、その場合にはIHの値に影響すると思います。 記事番号 = 7322 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 24 22:31:28 2009 JST remote host = 題名 = Re:またまた提案してみます 本文 = こんばんは。 相変わらず、お忙しいのでしょうね。 >超おひさしぶりです〜(*^^)v > >頼りのないのは元気な知らせ >快調、快調、でCE使わせてもらってます。 > >さて、機種のメモリーができると私も大賛成! >TS条件のとこに、「呼出」「保存」とかあるだけで十分デス。 >待ってます! 測量機の一覧で、選ぶだけの操作にしたいと思います。 あの、一覧の機種毎に設定を覚えます。 例えば、”トプコン”を選べば前回使用した設定になり ”ニコン”を選べば、前回使用した”ニコン”の設定になると いう事です。 記事番号 = 7323 投稿者名 = jun e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 25 21:32:45 2009 JST remote host = 題名 = A-SurveyCEでA-NoteBookCEのデータ読み込み 本文 = A-SurveyCE(Ver1.48.9)の多角で『リスト』『Note』を選択するとアプリケーションエラーのメッセージがでます。 尚、『OK』をタップすると以前の現場フォルダーは表示されますが、最近の現場は表示されません。 又、『フォルダ』を選択してDataN を選択してもエラーが表示されます。 因みにA-NoteBookCE(Ver1.23.7)をインストールしてあります。 何か、ファイルの欠落があるのでしょうか?ご指導願います。 お忙しいところ宜しくお願いいたします。 使用PDAはHP hx4700です。 記事番号 = 7324 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 25 22:17:10 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCEでA-NoteBookCEのデータ読み込み 本文 = こんばんは。 >A-SurveyCE(Ver1.48.9)の多角で『リスト』『Note』を選択するとアプリケーションエラーのメッセージがでます。 >尚、『OK』をタップすると以前の現場フォルダーは表示されますが、最近の現場は表示されません。 >又、『フォルダ』を選択してDataN を選択してもエラーが表示されます。 >因みにA-NoteBookCE(Ver1.23.7)をインストールしてあります。 >何か、ファイルの欠落があるのでしょうか?ご指導願います。 >お忙しいところ宜しくお願いいたします。 >使用PDAはHP hx4700です。 こちらでは、現象が発生しませんので、 A-SurveyCEを再インストールしてみてください。 記事番号 = 7325 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 25 22:31:07 2009 JST remote host = 題名 = 境界点間測量 記録簿について 本文 = 新バージョンになり、実際に境界点間測量を試してみました そこで要望が(できるならばご対応願います) その1:記録簿の表示についてですが、補正をするとしたときの表示ですが、球面距離の前に 水平距離の表示を付け加えていただくことは可能でしょうか その2:こちらはもっと大変かと思いますが、点検結果について何らかの表示があるとありがたいのですが。せっかく、許容範囲を計算していただいているので、測定後 点検値と比較して OK なのか NG なのか 文字色で表示でも警告音でも ○ ×の表示でも良いのですが その場で確認できると良いと思います いかがでしょうか? 記事番号 = 7326 投稿者名 = jun e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 26 11:44:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCEでA-NoteBookCEのデータ読み込み 本文 = >こんばんは。 > >>A-SurveyCE(Ver1.48.9)の多角で『リスト』『Note』を選択するとアプリケーションエラーのメッセージがでます。 >>尚、『OK』をタップすると以前の現場フォルダーは表示されますが、最近の現場は表示されません。 >>又、『フォルダ』を選択してDataN を選択してもエラーが表示されます。 >>因みにA-NoteBookCE(Ver1.23.7)をインストールしてあります。 >>何か、ファイルの欠落があるのでしょうか?ご指導願います。 >>お忙しいところ宜しくお願いいたします。 >>使用PDAはHP hx4700です。 > > >こちらでは、現象が発生しませんので、 >A-SurveyCEを再インストールしてみてください。 > > 再インストールを試みましたが症状は代わりません。 A-SurveyPCでは問題なく他のフォルダの現場を読むことが出来るのですが、 A-SurveyCEではSDカード内のData DataNをタップした時点でアプリケーション エラー メッセージが出てしまいます。 原因が分かりません。 記事番号 = 7327 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 26 19:57:50 2009 JST remote host = 題名 = パラー二の接続について 本文 = お世話様です。 TS・・・ SokkiaSET3000 PDA・・・ iPAQ212 通信・・・Bluetooth(parani100) 以上の条件で使用したいのですが、TSとPDAの接続がうまくいっていないみたいで、PDA側で"測定"を押してもTSの反応がありません。設定が合っていないのでしょうか? ちなみに、アイサンのホ゜ケットNEOは同条件で問題なく動きますので、通信には問題ないかと思います。A-Survey側の設定とかでしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 7328 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 26 21:10:48 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量 記録簿について 本文 = こんばんは。 >新バージョンになり、実際に境界点間測量を試してみました >そこで要望が(できるならばご対応願います) >その1:記録簿の表示についてですが、補正をするとしたときの表示ですが、球面距離の前に 水平距離の表示を付け加えていただくことは可能でしょうか 補正計算ありの場合ですね。 了解です。 >その2:こちらはもっと大変かと思いますが、点検結果について何らかの表示があるとありがたいのですが。せっかく、許容範囲を計算していただいているので、測定後 点検値と比較して OK なのか NG なのか 文字色で表示でも警告音でも ○ ×の表示でも良いのですが その場で確認できると良いと思います >いかがでしょうか? 較差の表示をしていますので、この数値の色を変更したいと思います。 制限内ならば、黒色で、制限外の場合は赤色表示にします。 未確認ですが、一応この仕様で。。。 記事番号 = 7329 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 26 21:23:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCEでA-NoteBookCEのデータ読み込み 本文 = こんばんは。 >>>A-SurveyCE(Ver1.48.9)の多角で『リスト』『Note』を選択するとアプリケーションエラーのメッセージがでます。 >>>尚、『OK』をタップすると以前の現場フォルダーは表示されますが、最近の現場は表示されません。 >>>又、『フォルダ』を選択してDataN を選択してもエラーが表示されます。 >>>因みにA-NoteBookCE(Ver1.23.7)をインストールしてあります。 >>>何か、ファイルの欠落があるのでしょうか?ご指導願います。 >>>お忙しいところ宜しくお願いいたします。 >>>使用PDAはHP hx4700です。 >> >> >>こちらでは、現象が発生しませんので、 >>A-SurveyCEを再インストールしてみてください。 >> >> >再インストールを試みましたが症状は代わりません。 >A-SurveyPCでは問題なく他のフォルダの現場を読むことが出来るのですが、 >A-SurveyCEではSDカード内のData DataNをタップした時点でアプリケーション エラー メッセージが出てしまいます。 >原因が分かりません。 そうですね。 ちょっと、当方でも直接の原因が不明です。 後はカードの不具合か、データの不具合と思います。 PDAのファイルエクスプローラで、カード内の このフォルダをPDA本体メモリにコピーできますか?。 コピーできれば、ソフトの方でコピーした方のData、DataN フォルダを 選択してみてください。 これでもエラーになるとすると、Data DataNフォルダ内の 現場名フォルダか、ファイルに問題があると思います。 不明でしたら、Data DataNフォルダ全体をを圧縮して 当方へ送ってください。 記事番号 = 7330 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 26 21:27:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:パラー二の接続について 本文 = こんばんは。 >お世話様です。 > >TS・・・ SokkiaSET3000 >PDA・・・ iPAQ212 >通信・・・Bluetooth(parani100) > >以上の条件で使用したいのですが、TSとPDAの接続がうまくいっていないみたいで、PDA側で"測定"を押してもTSの反応がありません。設定が合っていないのでしょうか? >ちなみに、アイサンのホ゜ケットNEOは同条件で問題なく動きますので、通信には問題ないかと思います。A-Survey側の設定とかでしょうか? >よろしくお願いします。 [TS条件]のポート番号を、BlueToothのポート番号に 設定するだけと思います。 測量機は、”ソキア (2ウェイ無し)” 記事番号 = 7331 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 26 21:55:22 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量 記録簿について 本文 = いつもありがとうございます このとおりで結構ですので宜しくお願い致します 記事番号 = 7332 投稿者名 = jun e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 27 11:17:15 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCEでA-NoteBookCEのデータ読み込み 本文 = >そうですね。 >ちょっと、当方でも直接の原因が不明です。 >後はカードの不具合か、データの不具合と思います。 > >PDAのファイルエクスプローラで、カード内の >このフォルダをPDA本体メモリにコピーできますか?。 >コピーできれば、ソフトの方でコピーした方のData、DataN フォルダを >選択してみてください。 >これでもエラーになるとすると、Data DataNフォルダ内の >現場名フォルダか、ファイルに問題があると思います。 >不明でしたら、Data DataNフォルダ全体をを圧縮して >当方へ送ってください。 以上の方法でData DataNフォルダをコピーしましたがだめでした。 但し、ApaファイルのみをコピーしましたらOKでした。 SDカード内のData DataN フォルダをメールで送りますので検討の程 宜しくお願いいたします。 記事番号 = 7334 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 27 22:10:23 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCEでA-NoteBookCEのデータ読み込み 本文 = こんばんは。 >>そうですね。 >>ちょっと、当方でも直接の原因が不明です。 >>後はカードの不具合か、データの不具合と思います。 >> >>PDAのファイルエクスプローラで、カード内の >>このフォルダをPDA本体メモリにコピーできますか?。 >>コピーできれば、ソフトの方でコピーした方のData、DataN フォルダを >>選択してみてください。 >>これでもエラーになるとすると、Data DataNフォルダ内の >>現場名フォルダか、ファイルに問題があると思います。 >>不明でしたら、Data DataNフォルダ全体をを圧縮して >>当方へ送ってください。 > >以上の方法でData DataNフォルダをコピーしましたがだめでした。 >但し、ApaファイルのみをコピーしましたらOKでした。 >SDカード内のData DataN フォルダをメールで送りますので検討の程 >宜しくお願いいたします。 データ、拝見しました。 現場名の文字数が全角で10文字以上になった場合に エラーになっています。 仕様では、11文字以内を想定していましたが 9文字以上で、エラーになっているようです。 プログラムの変更で、エラーにならないようにしますが 現場の文字数を、全角10文字以内としてください。 記事番号 = 7335 投稿者名 = 杭 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 28 10:22:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:東芝のスマートフォン T-01A がドコモから 本文 = エクセルとか測量ソフトも使えるということで ボチボチ購入しょうかなという声もチラホラ 聞こえてきますが、その後の新しい情報はいかがでしょうか、 記事番号 = 7336 投稿者名 = へいぽー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 28 14:53:15 2009 JST remote host = 題名 = P−in導入 本文 = P-inにてミラー側 hx2190b(ポート4) TS側 hx2110(ポート4)でTS側A−p−inで割り当てられた子機番号入力し開始をおすと接続されましたとでていますがP−inはTS側のほうだけ緑と橙に点灯しミラー側のp−inは何も反応しません。(ソフトリセットしてからさしています)子機番号も登録された番号で入力しています。どのような原因が考えられますか。P−in初導入のため戸惑っております。お力お貸しください。 記事番号 = 7337 投稿者名 = へいぽー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 28 20:35:02 2009 JST remote host = 題名 = P−in 本文 = 子機番号入力し開始をおすと接続されましたとでていますが(接続されましたではなく開始されましたのまちがいでした) 記事番号 = 7338 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 28 22:17:31 2009 JST remote host = 題名 = Re:東芝のスマートフォン T-01A がドコモから 本文 = こんばんは。 >エクセルとか測量ソフトも使えるということで >ボチボチ購入しょうかなという声もチラホラ >聞こえてきますが、その後の新しい情報はいかがでしょうか、 まだ、動作確認の報告はありません。 T-01A 、実物を見ました。 画面は大きいし、薄いし、良い感じです。 シリアルが無いので、BlueToothでの使用になります。 USBホスト機能があるようなので、これも使用できるかも知れません。 見ると、欲しくなってきます。 携帯がドコモではないので、悩み中です。(^0^) 記事番号 = 7339 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 28 22:25:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:P−in導入 本文 = こんばんは。 >P-inにてミラー側 hx2190b(ポート4) TS側 hx2110(ポート4)で >TS側A−p−inで割り当てられた子機番号入力し開始をおすと接続されましたとでていますが >P−inはTS側のほうだけ緑と橙に点灯しミラー側のp−inは何も反応しません。 >(ソフトリセットしてからさしています)子機番号も登録された番号で入力しています。 >どのような原因が考えられますか。P−in初導入のため戸惑っております。お力お貸しください。 TS側のPDAには、A-PinCE を使用していますよね。 こちらには、子機番号の入力はありません。 通信設定を合わせて、P-inのポートを設定し 開始して、後は放置です。 (電源が切れないように、設定しておいてください。) ミラー側のPDAに、A-SurveyCEがあり、「TS条件」で P-inを使用にチェックし、「P-in」ボタンを押してP-inのポートと TS側の子機番号を入力します。 後は、何時もと同じです。 記事番号 = 7340 投稿者名 = へいぽー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 28 23:09:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:P−in導入 本文 = >こんばんは。 > >>P-inにてミラー側 hx2190b(ポート4) TS側 hx2110(ポート4)で >>TS側A−p−inで割り当てられた子機番号入力し開始をおすと接続されましたとでていますが >>P−inはTS側のほうだけ緑と橙に点灯しミラー側のp−inは何も反応しません。 >>(ソフトリセットしてからさしています)子機番号も登録された番号で入力しています。 >>どのような原因が考えられますか。P−in初導入のため戸惑っております。お力お貸しください。 > >TS側のPDAには、A-PinCE を使用していますよね。 >こちらには、子機番号の入力はありません。 >通信設定を合わせて、P-inのポートを設定し >開始して、後は放置です。 >(電源が切れないように、設定しておいてください。) > >ミラー側のPDAに、A-SurveyCEがあり、「TS条件」で >P-inを使用にチェックし、「P-in」ボタンを押してP-inのポートと >TS側の子機番号を入力します。 > >後は、何時もと同じです。 >書かれていますようにしていますがミラー側のP−inは観測に入るとき 点灯しているのでしょうか。ミラー側のPDAで観測するとフリーズしてしまいます。また赤色に点灯するとありますが何にも変わりません。ポート番号がおかしいのでしょうか? 記事番号 = 7341 投稿者名 = へいぽー2 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 29 09:17:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:P−in導入 本文 = >>こんばんは。 >> >>>P-inにてミラー側 hx2190b(ポート4) TS側 hx2110(ポート4)で >>>TS側A−p−inで割り当てられた子機番号入力し開始をおすと接続されましたとでていますが >>>P−inはTS側のほうだけ緑と橙に点灯しミラー側のp−inは何も反応しません。 >>>(ソフトリセットしてからさしています)子機番号も登録された番号で入力しています。 >>>どのような原因が考えられますか。P−in初導入のため戸惑っております。お力お貸しください。 >> >>TS側のPDAには、A-PinCE を使用していますよね。 >>こちらには、子機番号の入力はありません。 >>通信設定を合わせて、P-inのポートを設定し >>開始して、後は放置です。 >>(電源が切れないように、設定しておいてください。) >> >>ミラー側のPDAに、A-SurveyCEがあり、「TS条件」で >>P-inを使用にチェックし、「P-in」ボタンを押してP-inのポートと >>TS側の子機番号を入力します。 >> >>後は、何時もと同じです。 >>書かれていますようにしていますがミラー側のP−inは観測に入るとき >点灯しているのでしょうか。ミラー側のPDAで観測するとフリーズしてしまいます。また赤色に点灯するとありますが何にも変わりません。ポート番号がおかしいのでしょうか? >試しにミラー側のPDAにP−inをインストしてポートを全部試して見ましたが今度はP−in開始しましたともでなくなりました。PDA本体がおかしいのでしょうか。 記事番号 = 7342 投稿者名 = 杭 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 29 11:54:21 2009 JST remote host = 題名 = Re:東芝のスマートフォン T-01A がドコモから 本文 = まったく同じ環境です、 他のブログなどで見ていますと、 ええなぁー、ええなぁー ずーっと考えています。 記事番号 = 7343 投稿者名 = へいぽー2 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 29 17:06:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:P−in導入 本文 = >>>こんばんは。 >>> >>>>P-inにてミラー側 hx2190b(ポート4) TS側 hx2110(ポート4)で >>>>TS側A−p−inで割り当てられた子機番号入力し開始をおすと接続されましたとでていますが >>>>P−inはTS側のほうだけ緑と橙に点灯しミラー側のp−inは何も反応しません。 >>>>(ソフトリセットしてからさしています)子機番号も登録された番号で入力しています。 >>>>どのような原因が考えられますか。P−in初導入のため戸惑っております。お力お貸しください。 >>> >>>TS側のPDAには、A-PinCE を使用していますよね。 >>>こちらには、子機番号の入力はありません。 >>>通信設定を合わせて、P-inのポートを設定し >>>開始して、後は放置です。 >>>(電源が切れないように、設定しておいてください。) >>> >>>ミラー側のPDAに、A-SurveyCEがあり、「TS条件」で >>>P-inを使用にチェックし、「P-in」ボタンを押してP-inのポートと >>>TS側の子機番号を入力します。 >>> >>>後は、何時もと同じです。 >>>書かれていますようにしていますがミラー側のP−inは観測に入るとき >>点灯しているのでしょうか。ミラー側のPDAで観測するとフリーズしてしまいます。また赤色に点灯するとありますが何にも変わりません。ポート番号がおかしいのでしょうか? >>試しにミラー側のPDAにP−inをインストしてポートを全部試して見ましたが今度はP−in開始しましたともでなくなりました。PDA本体がおかしいのでしょうか。 >もういちどP−inをぬきさししてポート全部試したところポート6でうごきました。どうもおさわがせいたしました。また何かありましたら力になっていただきたくおもいます。 記事番号 = 7344 投稿者名 = 真北 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 30 19:53:28 2009 JST remote host = 題名 = 真北測量にも使用したいのですが 本文 = 真北測量にも使用したいのですが5対回にもどうにか対応出来ないでしょうか。記録だけできれば良いです。今は半対回モードで単純に記録しています。0度輪郭はもちろん36、72、108、144にも対応しセット出来ると良いのですが。 記事番号 = 7345 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 30 21:47:59 2009 JST remote host = 題名 = Re:真北測量にも使用したいのですが 本文 = こんばんは。 >真北測量にも使用したいのですが5対回にもどうにか対応出来ないでしょうか。 >記録だけできれば良いです。今は半対回モードで単純に記録しています。 >0度輪郭はもちろん36、72、108、144にも対応しセット出来ると良いのですが。 A-NoteBookCEに、5対回を追加するのは、 非常に困難です。 ご了承ください。 記事番号 = 7346 投稿者名 = 真北 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 30 23:12:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:真北測量にも使用したいのですが 本文 = 早々のご回答に感謝しております。 ありがとうございました。 記事番号 = 7347 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 31 16:03:35 2009 JST remote host = 題名 = Comポートエラー 本文 = ご無沙汰しております。 最近、A-SurveyPCの放射トラバースで直接データー入力で 観測点を入力して座標登録をしようとしたら、 「Open Comm ホ゜ート番号が不正です。」のエラーが出ました。 色々と原因を探っていたら、Comポートの無いマザーボード に交換したのが原因でした。 会社では2台自作のPCを使っているのですが、2台ともComポート の無いマザーボードなので困ってしまいました。 USBのRS-232Cケーブルは持っていたので取り敢えず差し込んで 解決はしたのですが、これからはこうしたComポートの無い マザーボードも多くなると思われます。 そこで質問(お願い)なのですが、Comポートが無くても計算出来る 様にする事は可能でしょうか? 机上だけでA-SurveyPCを使うのは、私だけでは無いと思いますが 他の人はどうなんでしょうか? 記事番号 = 7348 投稿者名 = パップS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 31 21:17:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = >こんばんは。 > >>>>>>皆さんおはようございます。ACE様いつもお世話になってます。 >>>>>> >>>>>>>このスタッフの読みを、そのままIHに入力しては >>>>>>>使用できないですよね。 >>>>>>>器械点の標高を、BMの標高に打ち変えておけば >>>>>>>そのまま使用できますが。。。 >>>>>> >>>>>>そうですね。(BM-機械点標高)+スタッフの読みでIHに入力します。 >>>>>>問題は、スタッフマンが荷物が多いいゼ。と文句を言う所ですね。 >>>>> >>>>>この方法だと、BMと器械点標高の誤差も含まれる事に >>>>>なりませんか?。 >>>>> >>>>>H2(視準高の標高)=H1(器械点の標高)+ΔH(比高)という式が成り立つと思うんですが。そこから  >>>>ΔH(比高)=i(器械高)+D(斜距離)sinα(高度角)−Z(ミラー高)とゆう式を変形して、i=ΔH+Z−Dsinαとゆう式にしてそこから、器械高を求めるとゆうのはどうですか? >>> >>> >>>ΔH(比高)=i(器械高)+D(斜距離)sinα(高度角)−Z(ミラー高) は、そのとおりですね。 >>>この式から、 >>>i=ΔH+Z−Dsinα も正しいのですが、ここで Z、Dsinαは数値が判りますが >>>ΔHの値が不明です。 >>>ΔH=H2−H1とすると同じ用に2点の誤差が含まれる事になります。 > >>H1及びH2の値、XYZが既知の場合は誤差は影響がないのではと思いますが、どうでしょうか。 > > >H1とH2の標高決定時に、観測誤差や補正が含まれていると >考えられるので、その場合にはIHの値に影響すると思います。 > >おひさしぶりです。 誤差について、知り合いのコンサルに訪ねたところトータルステーションで間接水準測量する時に高低差ΔHに両差(0.0681×球面距離の2乗(Km))を足して補正しているとのことでした。 > > 記事番号 = 7349 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 31 21:39:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:Comポートエラー 本文 = こんばんは。 >ご無沙汰しております。 本当に、ご無沙汰しております。 ホームページは、何時も拝見しております。 >最近、A-SurveyPCの放射トラバースで直接データー入力で >観測点を入力して座標登録をしようとしたら、 >「Open Comm ホ゜ート番号が不正です。」のエラーが出ました。 >色々と原因を探っていたら、Comポートの無いマザーボード >に交換したのが原因でした。 >会社では2台自作のPCを使っているのですが、2台ともComポート >の無いマザーボードなので困ってしまいました。 >USBのRS-232Cケーブルは持っていたので取り敢えず差し込んで >解決はしたのですが、これからはこうしたComポートの無い >マザーボードも多くなると思われます。 > >そこで質問(お願い)なのですが、Comポートが無くても計算出来る >様にする事は可能でしょうか? > >机上だけでA-SurveyPCを使うのは、私だけでは無いと思いますが >他の人はどうなんでしょうか? はい、そのとおりですね。 判り難い操作だったかも知れません。 [TS条件]の測量機のリストの一番下の方に ”オンラインしない”があります。 これを選択してください。 測量機と接続しない=Comを使用しないという事で・・・。 記事番号 = 7350 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 31 22:23:09 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = こんばんは。 >>>>>>>皆さんおはようございます。ACE様いつもお世話になってます。 >>>>>>> >>>>>>>>このスタッフの読みを、そのままIHに入力しては >>>>>>>>使用できないですよね。 >>>>>>>>器械点の標高を、BMの標高に打ち変えておけば >>>>>>>>そのまま使用できますが。。。 >>>>>>> >>>>>>>そうですね。(BM-機械点標高)+スタッフの読みでIHに入力します。 >>>>>>>問題は、スタッフマンが荷物が多いいゼ。と文句を言う所ですね。 >>>>>> >>>>>>この方法だと、BMと器械点標高の誤差も含まれる事に >>>>>>なりませんか?。 >>>>>> >>>>>>H2(視準高の標高)=H1(器械点の標高)+ΔH(比高)という式が成り立つと思うんですが。そこから  >>>>>ΔH(比高)=i(器械高)+D(斜距離)sinα(高度角)−Z(ミラー高)とゆう式を変形して、i=ΔH+Z−Dsinαとゆう式にしてそこから、器械高を求めるとゆうのはどうですか? >>>> >>>> >>>>ΔH(比高)=i(器械高)+D(斜距離)sinα(高度角)−Z(ミラー高) は、そのとおりですね。 >>>>この式から、 >>>>i=ΔH+Z−Dsinα も正しいのですが、ここで Z、Dsinαは数値が判りますが >>>>ΔHの値が不明です。 >>>>ΔH=H2−H1とすると同じ用に2点の誤差が含まれる事になります。 >> >>>H1及びH2の値、XYZが既知の場合は誤差は影響がないのではと思いますが、どうでしょうか。 >> >> >>H1とH2の標高決定時に、観測誤差や補正が含まれていると >>考えられるので、その場合にはIHの値に影響すると思います。 >> >>おひさしぶりです。 >誤差について、知り合いのコンサルに訪ねたところトータルステーションで間接水準測量する時に高低差ΔHに両差(0.0681×球面距離の2乗(Km))を足して補正しているとのことでした。 検索してみました。 他にも、PDFで沢山あるので、検索してみてください。 http://www.akimoto-ec.co.jp/sokuryotango.htm#_Toc73529883 やはり、下記は判り易い。 http://www.thg.co.jp/tyosa/seminar-tieup/200612/12tuki.pdf 作業規定の計算式 両差(気差及び球差)=((1−k)D^2)/2R k=屈折係数(0.133) R=平面曲率半径(6470000m) 基準点測量では、両観測し高度角を平均するので 両差補正は、消えます。 片方向の場合に必要。 TSに両差補正の機能がある機種もあります。 記事番号 = 7351 投稿者名 = パップS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 31 23:04:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = >こんばんは。 > >>>>>>>>皆さんおはようございます。ACE様いつもお世話になってます。 >>>>>>>> >>>>>>>>>このスタッフの読みを、そのままIHに入力しては >>>>>>>>>使用できないですよね。 >>>>>>>>>器械点の標高を、BMの標高に打ち変えておけば >>>>>>>>>そのまま使用できますが。。。 >>>>>>>> >>>>>>>>そうですね。(BM-機械点標高)+スタッフの読みでIHに入力します。 >>>>>>>>問題は、スタッフマンが荷物が多いいゼ。と文句を言う所ですね。 >>>>>>> >>>>>>>この方法だと、BMと器械点標高の誤差も含まれる事に >>>>>>>なりませんか?。 >>>>>>> >>>>>>>H2(視準高の標高)=H1(器械点の標高)+ΔH(比高)という式が成り立つと思うんですが。そこから  >>>>>>ΔH(比高)=i(器械高)+D(斜距離)sinα(高度角)−Z(ミラー高)とゆう式を変形して、i=ΔH+Z−Dsinαとゆう式にしてそこから、器械高を求めるとゆうのはどうですか? >>>>> >>>>> >>>>>ΔH(比高)=i(器械高)+D(斜距離)sinα(高度角)−Z(ミラー高) は、そのとおりですね。 >>>>>この式から、 >>>>>i=ΔH+Z−Dsinα も正しいのですが、ここで Z、Dsinαは数値が判りますが >>>>>ΔHの値が不明です。 >>>>>ΔH=H2−H1とすると同じ用に2点の誤差が含まれる事になります。 >>> >>>>H1及びH2の値、XYZが既知の場合は誤差は影響がないのではと思いますが、どうでしょうか。 >>> >>> >>>H1とH2の標高決定時に、観測誤差や補正が含まれていると >>>考えられるので、その場合にはIHの値に影響すると思います。 >>> >>>おひさしぶりです。 >>誤差について、知り合いのコンサルに訪ねたところトータルステーションで間接水準測量する時に高低差ΔHに両差(0.0681×球面距離の2乗(Km))を足して補正しているとのことでした。 > > > >検索してみました。 >他にも、PDFで沢山あるので、検索してみてください。 >http://www.akimoto-ec.co.jp/sokuryotango.htm#_Toc73529883 > >やはり、下記は判り易い。 >http://www.thg.co.jp/tyosa/seminar-tieup/200612/12tuki.pdf > >作業規定の計算式 > >両差(気差及び球差)=((1−k)D^2)/2R >k=屈折係数(0.133) >R=平面曲率半径(6470000m) > >基準点測量では、両観測し高度角を平均するので >両差補正は、消えます。 >片方向の場合に必要。 >TSに両差補正の機能がある機種もあります。 >間接水準測量の機能(斜距離と角度、水平距離と高さ、要素)を追加してほしいです。要素の計算で器械高の計算機能を追加してほしいです。 記事番号 = 7352 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 01 15:50:40 2009 JST remote host = 題名 = Re:Comポートエラー 本文 = >はい、そのとおりですね。 >判り難い操作だったかも知れません。 >[TS条件]の測量機のリストの一番下の方に >”オンラインしない”があります。 >これを選択してください。 >測量機と接続しない=Comを使用しないという事で・・・。 成る程、もう既に対応済みだったんですね。 色々と条件も見直してはいたんですが、TS条件の ”オンラインしない”には、気づきませんでした。 大変お騒がせしました。 記事番号 = 7353 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 01 22:34:41 2009 JST remote host = 題名 = Re:器械高の入力について 本文 = こんばんは。 平面曲率半径、数値訂正。 >>作業規定の計算式 >> >>両差(気差及び球差)=((1−k)D^2)/2R >>k=屈折係数(0.133) >>R=平面曲率半径(6370000m) >> >>基準点測量では、両観測し高度角を平均するので >>両差補正は、消えます。 >>片方向の場合に必要。 >>TSに両差補正の機能がある機種もあります。 >間接水準測量の機能(斜距離と角度、水平距離と高さ、要素)を追加してほしいです。要素の計算で器械高の計算機能を追加してほしいです。 現状、APAが保存できますので、これで対応してください。 記事番号 = 7354 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 01 22:36:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:Comポートエラー 本文 = こんばんは。 >>はい、そのとおりですね。 >>判り難い操作だったかも知れません。 >>[TS条件]の測量機のリストの一番下の方に >>”オンラインしない”があります。 >>これを選択してください。 >>測量機と接続しない=Comを使用しないという事で・・・。 > > >成る程、もう既に対応済みだったんですね。 > >色々と条件も見直してはいたんですが、TS条件の >”オンラインしない”には、気づきませんでした。 > >大変お騒がせしました。 いえいえ。 直接的な表現ではないので、判り難いと思います。 今後とも、お気付きの点がありましたら指摘してください。 記事番号 = 7355 投稿者名 = ふう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 02 23:50:42 2009 JST remote host = 題名 = 放射トラバース FHの訂正は? 本文 = 題名の件、IH、FHを間違えて登録した場合の訂正方法をご指導ねがいます。 メモに記録しているのが現状です。その場で訂正する方法はないでしょうか よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7356 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 03 09:06:37 2009 JST remote host = 題名 = ライカフォーマット? 本文 = こんにちは、最近ライカTCRA705に乗り換えました。 No.7283のログから半対回後の全自動観測には対応していないことは理解しました。 そこで、A−NOTEBOOKでいつもの通り2対回観測したあと 全自動でも観測してみて格差を検証してみようと思います。 しかし事務所に帰った後、TSからデータを取り出そうとしましたが COMWATCHERやハイパーターミナルではAPAデータの 最初のA,01,Z,の部分しか取り込めませんでした。 ライカのジオオフィスツールで観測データのインポートをしてみましたが (このソフトのマニュアルほんとに分かりにくいです) おそらくこれかな?というテキストファイルをインポートできましたが 見たことない文字列でAPAではありませんでした。 取り込み方の設定に問題があるのか、そもそも全自動観測の場合はTS内部ではAPAは作成されていないのか?難儀しております。 CADはブルトレを使用していますが電子野取り込みオプションは購入していません。別ソフト(CALXSURVEY)でAPA処理、基準点計算、トラバー計算を処理しています。 A−NOTEBOOKで、全自動観測に対応しないとなると、この機能は私の構成では使えないものなのかどうなのかわかりません。 CAD電子野張取り込みの場合普通に取り込めるものなのでしょうか? ライカユーザーの方、ご指導お願いします。 記事番号 = 7357 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 03 21:14:54 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース FHの訂正は? 本文 = こんばんは。 >題名の件、IH、FHを間違えて登録した場合の訂正方法をご指導ねがいます。 > >メモに記録しているのが現状です。その場で訂正する方法はないでしょうか >よろしくお願いいたします。 観測データは、APAファイルに保存されていますので 「野帳観測・入力」にて、そのAPAファイルを読み込んでください。 器械点名がAPAファイルのファイル名です。 そして、該当データを選択しデータを修正し「登録」ボタンを押します。 リスト内のデータが修正されます。 「保存」ボタンで、APAファイルに保存します。 次に、「多角・放射」を選択し先ほどのAPAファイルを指定して 再計算します。 「登録」ボタンで座標、標高が更新できます。 記事番号 = 7358 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 03 21:40:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカフォーマット? 本文 = こんばんは。 >こんにちは、最近ライカTCRA705に乗り換えました。 > >No.7283のログから半対回後の全自動観測には対応していないことは理解しました。 > >そこで、A−NOTEBOOKでいつもの通り2対回観測したあと >全自動でも観測してみて格差を検証してみようと思います。 > >しかし事務所に帰った後、TSからデータを取り出そうとしましたが >COMWATCHERやハイパーターミナルではAPAデータの >最初のA,01,Z,の部分しか取り込めませんでした。 > >ライカのジオオフィスツールで観測データのインポートをしてみましたが >(このソフトのマニュアルほんとに分かりにくいです) >おそらくこれかな?というテキストファイルをインポートできましたが >見たことない文字列でAPAではありませんでした。 > >取り込み方の設定に問題があるのか、そもそも全自動観測の場合はTS内部ではAPAは作成されていないのか?難儀しております。 > >CADはブルトレを使用していますが電子野取り込みオプションは購入していません。別ソフト(CALXSURVEY)でAPA処理、基準点計算、トラバー計算を処理しています。 > >A−NOTEBOOKで、全自動観測に対応しないとなると、この機能は私の構成では使えないものなのかどうなのかわかりません。 > >CAD電子野張取り込みの場合普通に取り込めるものなのでしょうか? >ライカユーザーの方、ご指導お願いします。 APAデータを通信で取り込む場合には、ACK/NAKという 通信手順が規定です。 TSの設定で、ACK/NAKを無しにできれば ハイパーターミナルでも取り込めます。 TSで出来ない、(ACK/NAK有りに固定)場合は、専用ソフトが必要です。 CALXSURVEYは、COMWATCHERやハイパーターミナルを 使用しているので、ACK/NAK有りの通信手順では取り込めません。 A-SurveyのAPA取り込みを使用してください。 (システム条件に、APAのACK/NAKの設定があります。) これで観測手簿を見れます。 記事番号 = 7359 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 04 21:14:51 2009 JST remote host = 題名 = Calxsuvey? 本文 = >CADはブルトレを使用していますが電子野取り込みオプションは購入していません。別ソフト(CALXSURVEY)でAPA処理、基準点計算、トラバー計算を処理しています。 横からスミマセン。 CALXSURVEY使ってらっしゃるのですか? 使いやすいですか? 記事番号 = 7360 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 05 19:57:52 2009 JST remote host = 題名 = Re:Calxsuvey? 本文 = >TSの設定で、ACK/NAKを無しにできれば >ハイパーターミナルでも取り込めます。 そうですか・・・。ACK/NAKはなしに設定できたのですが (RS232CでTSとPCを接続してTS設定ファイルを読み込み、変更・上書きしたのちTSへアップロードする方法で) 上記の通りA,01,Z,の部分しか読み込めません。変わってないのかな?? ちなみにTSから読み込めたファイルは下記のようなものです。 全自動観測ではTS内部でAPAファイルは作成していないんではないでしょうか? HEADER VERSION 1.20 SYSTEM "0" UNITS ANGULAR DMS LINEAR METRE TEMP CELSIUS PRESS HPA TIME DMY END UNITS PROJECT NAME "26!2" OPERATOR "0" CREATION_DATE 28-08-2009/14:35:59.0 END PROJECT END HEADER DATABASE POINTS(PointNo, PointID, East, North, Elevation, Code, Date, CLASS) 500008, "1B306", , , ,"", 28-08-2009/14:38:00.0 , MEAS; 500011, "1B306", 100.000833, 317.026175, , "", 28-08-2009/14:38:43.0 , MEAS; 500012, "1B306", 99.999836, 317.025947, , "", 28-08-2009/14:38:46.0 , MEAS; 500013, "T26-2", 125.596834, 97.371992, , "", 28-08-2009/14:40:24.0 , MEAS; 500014, "T26-2", 125.596778, 97.372543, , "", 28-08-2009/14:40:21.0 , MEAS; 500016, "T26-2", 125.596146, 97.372425, , "", 28-08-2009/14:40:48.0 , MEAS; 500017, "T26-2", 125.596445, 97.372417, , "", 28-08-2009/14:40:45.0 , MEAS; 500018, "1B306", 99.992018, 317.026343, , "", 28-08-2009/14:41:20.0 , MEAS; 500019, "1B306", 99.998732, 317.025965, , "", 28-08-2009/14:40:58.0 , MEAS; 500022, "1B306", , , ,"", 28-08-2009/14:41:23.0 , MEAS; 500025, "1B306", -117.026104, 99.990780, , "", 28-08-2009/14:41:43.0 , MEAS; 500026, "T26-2", 102.627648, 125.596653, , "", 28-08-2009/14:41:52.0 , MEAS; 500028, "T26-2", 102.627713, 125.596472, , "", 28-08-2009/14:42:04.0 , MEAS; 500029, "1B306", -117.025624, 99.994525, , "", 28-08-2009/14:42:21.0 , MEAS; THEMINFO(PointNo, PointID, Attribute, Value) END THEMINFO ANNOTATIONS(PointNo, PointID, Annotation) END ANNOTATIONS END POINTS END DATABASE METEO ELEMENTS(StnNo, StnID, Date, DryTemp, AtmPress, RefCoeff) 500005, "10G26", 28-08-2009/14:35:59.0, 32.000000, 1024.000000, 0.130000; END ELEMENTS END METEO THEODOLITE INSTRUMENTS(Name, TheoNo, EDMNo, V_TYPE) "TCRA705ultra", 661380, 0, ZENITH; END INSTRUMENTS CONFIGS(CfgNo, InstrName, Date, AddConst) 1, "TCRA705ultra", 28-08-2009/14:38:00.0, 0.000000; END CONFIGS SETUP STN_NO 500005 STN_ID "10G26" INST_HT 1.500000; END SETUP SLOPE(TgtNo, TgtID, CfgNo, Hz, Vz, SDist, RefHt, Date, Ppm, ApplType, Flags) 500008, "1B306", 1, 0.000510, 87.510350, 0.000000, 1.500000, 28-08-2009/14:38:00.0, 16.483197, 127, 00000000; 500011, "1B306", 1, 0.000070, 87.512130, 217.178479, 1.500000, 28-08-2009/14:38:43.0, 16.483197, 127, 00000000; 500012, "1B306", 1, 359.595980, 87.512050, 217.178279, 1.500000, 28-08-2009/14:38:46.0, 16.483197, 127, 00000000; 500013, "T26-2", 1, 95.514310, 91.465210, 25.743824, 0.100000, 28-08-2009/14:40:24.0, 16.483197, 127, 00000000; 500014, "T26-2", 1, 95.513870, 91.465510, 25.743724, 0.100000, 28-08-2009/14:40:21.0, 16.483197, 127, 00000000; 500016, "T26-2", 1, 275.514020, 268.130020, 25.743124, 0.100000, 28-08-2009/14:40:48.0, 16.483197, 127, 00000001; 500017, "T26-2", 1, 275.514000, 268.125980, 25.743424, 0.100000, 28-08-2009/14:40:45.0, 16.483197, 127, 00000001; 500018, "1B306", 1, 179.595240, 272.082680, 217.178179, 1.500000, 28-08-2009/14:41:20.0, 16.483197, 127, 00000001; 500019, "1B306", 1, 179.595870, 272.082880, 217.177879, 1.500000, 28-08-2009/14:40:58.0, 16.483197, 127, 00000001; 500022, "1B306", 1, 269.595240, 272.082780, 0.000000, 1.500000, 28-08-2009/14:41:23.0, 16.483197, 127, 00000001; 500025, "1B306", 1, 269.595120, 272.082780, 217.177979, 1.500000, 28-08-2009/14:41:43.0, 16.483197, 127, 00000001; 500026, "T26-2", 1, 5.514030, 268.130350, 25.743624, 0.100000, 28-08-2009/14:41:52.0, 16.483197, 127, 00000001; 500028, "T26-2", 1, 185.514100, 91.464960, 25.743424, 0.100000, 28-08-2009/14:42:04.0, 16.483197, 127, 00000000; 500029, "1B306", 1, 89.595470, 87.511740, 217.178079, 1.500000, 28-08-2009/14:42:21.0, 16.483197, 127, 00000000; END SLOPE END THEODOLITE >TSで出来ない、(ACK/NAK有りに固定)場合は、専用ソフトが必要です。 >CALXSURVEYは、COMWATCHERやハイパーターミナルを 使用しているので、ACK/NAK有りの通信手順では取り込めません。 >A-SurveyのAPA取り込みを使用してください。 これは、A-Surveypcの機能ですか? 全自動観測が使えないのはちょっと痛いな・・・。と >横からスミマセン。 >CALXSURVEY使ってらっしゃるのですか? >使いやすいですか? 肉球様こんばんは、いつも興味深く拝見しております。 正直使いやすくはないですが、福井の何でもオプション攻撃から身を守り 開業費用を安く抑えるためにはこの選択肢しか見つけられませんでした。笑 CALXSURVEYはMIFESというテキストエディタを使って操作するので、ソフトメーカーのものと違い基本的な使い方を理解するのに、結構徹夜が必要でした。初心者向けではないですね。 ただ、一度理解してしまえば、計算手順が分かってきますので、今さらばか高いメーカーのオプションはいらないです。 あとは、途中段階の計算書などを豆にPDFにしてとらないと保存用の資料が残らないのがメーカー製との大きな違いですね。 なんとか電子野帳取り込みオプションも購入したくないです・・。 記事番号 = 7361 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 05 22:14:31 2009 JST remote host = 題名 = Re:Calxsuvey? 本文 = こんばんは。 >>TSの設定で、ACK/NAKを無しにできれば >>ハイパーターミナルでも取り込めます。 > >そうですか・・・。ACK/NAKはなしに設定できたのですが >(RS232CでTSとPCを接続してTS設定ファイルを読み込み、変更・上書きしたのちTSへアップロードする方法で) >上記の通りA,01,Z,の部分しか読み込めません。変わってないのかな?? 設定後に、TSで確認されましたか。 >ちなみにTSから読み込めたファイルは下記のようなものです。 このファイル、私は見た事がありません。 >全自動観測ではTS内部でAPAファイルは作成していないんではないでしょうか? それは、考えられないですね。 他の観測データは、APA通信出来たのでしょうか。 TSで判らない事がある場合は、メーカーに聞くのが一番早いです。 >>TSで出来ない、(ACK/NAK有りに固定)場合は、専用ソフトが必要です。 >>CALXSURVEYは、COMWATCHERやハイパーターミナルを >使用しているので、ACK/NAK有りの通信手順では取り込めません。 > >>A-SurveyのAPA取り込みを使用してください。 > >これは、A-Surveypcの機能ですか? 「データ通信」、「TSから受信」で、APAを選択。 ファイル名を入力して、「OK」。 TSから送信です。 記事番号 = 7362 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 07 14:43:03 2009 JST remote host = 題名 = Re:Calxsuvey? 本文 = お世話様です。 なんとか取り出すことができました。 うまくかけませんがコムウォッチャーやハイパーターミナルでは 受身の受信は得意でもデータのやり取りがうまくいかない場合が あるとかでA,01,Z,の部分を受け取ったというコマンドをTSに返せない状態だったようです。単に設定がうまくいってないだけかもしれませんが 症状を切り分けできませんでした。 http://download.goo.ne.jp/software/contents/soft/win95/business/se274938.html そこで、下記urlにあるSAPro2.00というフリーソフトで試したところ難なくAPAファイルで取り込めました。 ACK/NAKの設定については >設定後に、TSで確認されましたか。? TSの設定画面には項目として出てきませんが 上記の設定ファイルごとTSで設定する方法でなら、あり、なし、固定の設定ができますので、これでよかったようです。 お騒がせしましたが、これで、全自動観測も使えるようになりました。 ありがとうございます。 記事番号 = 7363 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 07 14:48:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:Calxsuvey? 本文 = ごめんなさい。上のレスを修正します。 urlは下記ではなく上記でした。 また、 誤 TSの設定画面には項目として出てきませんが 上記の設定ファイルごとTSで設定する方法でなら、あり、なし、固定の設定ができますので、これでよかったようです。 正 TSの設定画面には項目として出てきませんが 上記の設定ファイルごとPCで設定する方法でなら、あり、なし、固定の設定ができますので、これでよかったようです。 記事番号 = 7364 投稿者名 = へいぽー2 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 07 20:15:19 2009 JST remote host = 題名 = SXF 本文 = 放射トラバース(A−SURVEY)で結線したデータを福井で読み込み現況平面図を作りSXFで保存したものを読み込むと点間距離や角度もろもろがたくさん表示されてきます。表示しないにするにはどうしたらよいのでしょうか。初歩的な質問でもうしわけありませんがどなたかおしえてください。 記事番号 = 7365 投稿者名 = ピースプウ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 07 21:49:13 2009 JST remote host = 題名 = 丁張設置について 本文 = 丁張設置の画面を横断面で表示できないですかね? 記事番号 = 7366 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 07 22:10:19 2009 JST remote host = 題名 = Re:SXF 本文 = こんばんは。 >放射トラバース(A−SURVEY)で結線したデータを福井で読み込み現況平面図を作り >SXFで保存したものを読み込むと点間距離や角度もろもろがたくさん表示されてきます。 >表示しないにするにはどうしたらよいのでしょうか。 >初歩的な質問でもうしわけありませんがどなたかおしえてください。 すみません。 これは、現況図までは問題ないようなので A-Surveyのデータの問題ではなく 福井のソフトの使い方の問い合わせでしょうか。 そうであれば、ソフトメーカーに問い合わせて頂くのが 一番早いと思います。 記事番号 = 7367 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 07 22:12:02 2009 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置について 本文 = こんばんは。 >丁張設置の画面を横断面で表示できないですかね? すみません。 理解できるのですが、技量不足で申し訳ありません。 記事番号 = 7368 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 07 22:16:02 2009 JST remote host = 題名 = Windows7 での動作に付いて。 本文 = こんばんは。 問い合わせが、ありましたので Window7と A-SurveyPCの 動作に付いてです。 マイクロソフトから下記のように、VB6のサポートを継続するとの アナウンスがありますので、動作は未確認ですが 安心しています。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vbasic/cc707268.aspx 記事番号 = 7369 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 08 09:26:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:またまた提案してみます 本文 = さっそく搭載してくださりありがとうございました! これから使ってみます。 記事番号 = 7370 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 08 19:28:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:またまた提案してみます 本文 = 私からもお礼をば・・ HO_PAOの試作版検証も有ったりして・・こっちの使用感はまた先の報告でご勘弁ください<(_ _)> 記事番号 = 7371 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 09 09:54:13 2009 JST remote host = 題名 = Re:Windows7 での動作に付いて。 本文 = >こんばんは。 >問い合わせが、ありましたので Window7と A-SurveyPCの >動作に付いてです。 > >マイクロソフトから下記のように、VB6のサポートを継続するとの >アナウンスがありますので、動作は未確認ですが >安心しています。 > >http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vbasic/cc707268.aspx > > こんにちは。 ご安心下さい、Window7 RC版ですが動作確認しています。   記事番号 = 7372 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 09 23:21:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:Windows7 での動作に付いて。           早いですね。 本文 = こんばんは。 >>問い合わせが、ありましたので Window7と A-SurveyPCの >>動作に付いてです。 >> >>マイクロソフトから下記のように、VB6のサポートを継続するとの >>アナウンスがありますので、動作は未確認ですが >>安心しています。 >> >>http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vbasic/cc707268.aspx >> >> > >こんにちは。 >ご安心下さい、Window7 RC版ですが動作確認しています。 うわー、早いですね。 何時も、ありがとうございます。 Window7では、VistaのようにUACを無しにするなどの 操作は、不要なのですよね。 MSも改善したのでしたよね?。   記事番号 = 7373 投稿者名 = 困ったおばさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 10 07:41:29 2009 JST remote host = 題名 = GENIO E550GDを使ってる方を探しています。 本文 = 突然ですみません。E550GDの付属のcd(アプリなど)を探しています。お持ちでしたら、貸し出しをお願いできればと思っています。よろしくお願いします。お持ちで、使ってある方を探してもいい方法がなく、こちらのhpにたどり着きました。よろしくお願いします。 記事番号 = 7374 投稿者名 = オレンジ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 13 11:42:24 2009 JST remote host = 題名 = sima読込で3000点越えた場合 本文 = お世話になります。ご無沙汰しています。公共データの座標をA-SurveyCEのsima読込しましたが、 「しばらくお待ちください。264/3000」で処理とまったままフレーズしているようです。これを回避する方法はどうやるのでしょうか。宜しく御願いします。砂時計のようなものは回っています。 記事番号 = 7375 投稿者名 = オレンジ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 13 12:00:04 2009 JST remote host = 題名 = Re:sima読込で3000点越えた場合 本文 = すみませんでした上手く読み込めました。543点しかなかったのですが、原因は、ファィル名が長すぎたためでした。お騒がせしました。今後とも宜しく御願いします。 記事番号 = 7376 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 13 19:05:26 2009 JST remote host = 題名 = A-LaserCE Ver1.09について 本文 = ごぶさたしております。 A-LaserCE のバージョンアップですが、スナガインパルス様から体験版を取寄せる以外方法は無いでしょうか? 記事番号 = 7377 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 13 21:31:40 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-LaserCE Ver1.09について 本文 = こんばんは。 >ごぶさたしております。 > >A-LaserCE のバージョンアップですが、スナガインパルス様から体験版を取寄せる以外方法は無いでしょうか? 当方へ、連絡頂ければメールにて お送りします。 記事番号 = 7378 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 13 22:30:50 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-LaserCE Ver1.09について 本文 = 了解いたしました。 ありがとうございます。 記事番号 = 7379 投稿者名 = ふう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 13 22:54:43 2009 JST remote host = 題名 = 境界点間測量について 本文 = 境界点間測量でA点・B点・計算・水平・平面・較差の表示がありますが 水平・平面の違いは何でしょうか、同じ距離が表示されていますが。 また、TS条件『オンラインしない』を選択して放射トラバースBS観測が完了しません。 CE版はフリーズ、PC版ではオンライン状態となりタイムアウトしてしまいます。 オンラインしない場合、外に設定するところが有るのでしょうか。 宜しくお願いします。 記事番号 = 7380 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 14 21:04:56 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量について 本文 = こんばんは。 >境界点間測量でA点・B点・計算・水平・平面・較差の表示がありますが >水平・平面の違いは何でしょうか、同じ距離が表示されていますが。 計算条件で、境界点間の距離の補正計算を有りにすると 平面距離での点検ができます。 >また、TS条件『オンラインしない』を選択して放射トラバースBS観測が完了しません。 >CE版はフリーズ、PC版ではオンライン状態となりタイムアウトしてしまいます。 >オンラインしない場合、外に設定するところが有るのでしょうか。 > >宜しくお願いします。 『オンラインしない』しないという事は、手入力という事です。 よって、BSボタンは使用しません。 現在報告のとおり、BSボタンで通信を開始しているので 次回、押されても無効にしておきます。 記事番号 = 7381 投稿者名 = ふう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 15 13:00:06 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量について 本文 = > >計算条件で、境界点間の距離の補正計算を有りにすると >平面距離での点検ができます。 >  水平は観測距離、平面は観測距離に対する平面距離ですよね  公差は計算値−平面距離ですよね。  オフラインで観測距離を入力すると水平=平面になっていますが? > >『オンラインしない』しないという事は、手入力という事です。 >よって、BSボタンは使用しません。 > >現在報告のとおり、BSボタンで通信を開始しているので >次回、押されても無効にしておきます。 カードキーを差さずに使用していました。正常に登録出来ました。 ありがとうございました。 記事番号 = 7382 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 15 20:55:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量について 本文 = こんばんは。 >>計算条件で、境界点間の距離の補正計算を有りにすると >>平面距離での点検ができます。 >> > > 水平は観測距離、平面は観測距離に対する平面距離ですよね > 公差は計算値−平面距離ですよね。 はい、そのとおりです。 > オフラインで観測距離を入力すると水平=平面になっていますが? はい、現在手入力の場合には、補正計算を実行していません。 手入力値でも補正できるように、処理を検討したいと思います。 記事番号 = 7383 投稿者名 = ふう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 15 22:53:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量について 本文 = >はい、現在手入力の場合には、補正計算を実行していません。 >手入力値でも補正できるように、処理を検討したいと思います。 そうでしたか、本来オンラインで観測すれば良いだけですよね。 ありがとうございました。 記事番号 = 7384 投稿者名 = pome e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 16 09:32:08 2009 JST remote host = 題名 = エラー380 本文 = お世話になります。既出でしたら申し訳ありません。 CE観測後データフォルダをPCへ移したときに、計算条件のウィンドウに開けたときに(実行時エラー380プロパティの値が不正です。)と表示されOKを押すとプログラムが終了します。現時点CE,PC共に最新ヴァージョンです、但しCE観測データは一つ前のヴァージョンのデータです。よろしく願います。 記事番号 = 7385 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 16 21:23:28 2009 JST remote host = 題名 = Re:エラー380 本文 = こんばんは。 >お世話になります。既出でしたら申し訳ありません。 >CE観測後データフォルダをPCへ移したときに、計算条件のウィンドウに開けたときに(実行時エラー380プロパティの値が不正です。)と表示されOKを押すとプログラムが終了します。現時点CE,PC共に最新ヴァージョンです、但しCE観測データは一つ前のヴァージョンのデータです。よろしく願います。 すみません。 ちょっと、調べてみましたが原因が不明です。 発生するのは、その現場だけでしょうか。 そうであれば、その現場をフォルダ毎、圧縮して 送ってください。 記事番号 = 7386 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 17 19:02:56 2009 JST remote host = 題名 = Re:パラー二の接続について 本文 = >こんばんは。 > >>お世話様です。 >> >>TS・・・ SokkiaSET3000 >>PDA・・・ iPAQ212 >>通信・・・Bluetooth(parani100) >> >>以上の条件で使用したいのですが、TSとPDAの接続がうまくいっていないみたいで、PDA側で"測定"を押してもTSの反応がありません。設定が合っていないのでしょうか? >>ちなみに、アイサンのホ゜ケットNEOは同条件で問題なく動きますので、通信には問題ないかと思います。A-Survey側の設定とかでしょうか? >>よろしくお願いします。 > > >[TS条件]のポート番号を、BlueToothのポート番号に >設定するだけと思います。 > >測量機は、”ソキア (2ウェイ無し)” > ポート番号のほか、いろいろと設定を試しましたが、接続できませんでした。 なにか考えられる原因はあるでしょうか? ちなみに、アイサンのホ゜ケットNEOと接続するときはホ゜ート5です。 記事番号 = 7387 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 17 21:18:51 2009 JST remote host = 題名 = Re:パラー二の接続について 本文 = こんばんは。 >>>お世話様です。 >>> >>>TS・・・ SokkiaSET3000 >>>PDA・・・ iPAQ212 >>>通信・・・Bluetooth(parani100) >>> >>>以上の条件で使用したいのですが、TSとPDAの接続がうまくいっていないみたいで、PDA側で"測定"を押してもTSの反応がありません。設定が合っていないのでしょうか? >>>ちなみに、アイサンのホ゜ケットNEOは同条件で問題なく動きますので、通信には問題ないかと思います。A-Survey側の設定とかでしょうか? >>>よろしくお願いします。 >> >> >>[TS条件]のポート番号を、BlueToothのポート番号に >>設定するだけと思います。 >> >>測量機は、”ソキア (2ウェイ無し)” >> >ポート番号のほか、いろいろと設定を試しましたが、接続できませんでした。 >なにか考えられる原因はあるでしょうか? >ちなみに、アイサンのホ゜ケットNEOと接続するときはホ゜ート5です。 h2210 では、BlueToothの送信用の ポート、8で接続します。 iPAQ212も、送信用のポートで試してみてください。 それでも、ダメならPDAをハードリセットして、 A-SurveyCEのみをインストールして(ホ゜ケットNEOが無い状態)試してみてください。 ハードリセットしてホ゜ケットNEOが問題ないのかは、不明なので確認してください。 (ホ゜ケットNEOは無関係と思いますが・・・、他に思いつきません。) 記事番号 = 7388 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 18 00:21:20 2009 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCのソフトキー 本文 = こんばんは、ご無沙汰しています。 A-SurveyPCのソフトキーの事なんですが、頻繁に変わるFHの入力を簡素化しようと思い、ソフトキー定義ファイルをCEから移植してみたのですが、サイズが小さいので 自作しようと思い 「KeyStrカスタマイズ.xls」や「SK_Maker」で作成しようとしたのですが、 大きいサイズの物は出力できないようです (MKPさん、TSさんごめんなさい) メモ帳で作るのも、色やサイズがピンときませんし、 皆さんいかがされていらっしゃいますでしょうか? 例えばですが 「SK_Maker」for PC とかあれば、嬉しいなとコッソリ思ってます.... (因みにNO.7327のyoshiさんとは別人です) 記事番号 = 7389 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 18 22:12:24 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー 本文 = こんばんは。 何時も、お世話になっております。 >こんばんは、ご無沙汰しています。 >A-SurveyPCのソフトキーの事なんですが、頻繁に変わるFHの入力を簡素化しようと思い、ソフトキー定義ファイルをCEから移植してみたのですが、サイズが小さいので 自作しようと思い >「KeyStrカスタマイズ.xls」や「SK_Maker」で作成しようとしたのですが、 >大きいサイズの物は出力できないようです >(MKPさん、TSさんごめんなさい) >メモ帳で作るのも、色やサイズがピンときませんし、 >皆さんいかがされていらっしゃいますでしょうか? > >例えばですが >「SK_Maker」for PC とかあれば、嬉しいなとコッソリ思ってます.... > >(因みにNO.7327のyoshiさんとは別人です) そういえば、CEの画面サイズに対応したサイズしか 作成できませんでしたね。 後は、手動での編集でした。 皆さんのお手をお借りするのも気が引けますので 何とか上手い方法を考えてみたいと思います。 記事番号 = 7390 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 18 23:05:05 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー 本文 = こんばんは。 >こんばんは、ご無沙汰しています。 >A-SurveyPCのソフトキーの事なんですが、頻繁に変わるFHの入力を簡素化しようと思い、ソフトキー定義ファイルをCEから移植してみたのですが、サイズが小さいので 自作しようと思い >「KeyStrカスタマイズ.xls」や「SK_Maker」で作成しようとしたのですが、 >大きいサイズの物は出力できないようです >(MKPさん、TSさんごめんなさい) >メモ帳で作るのも、色やサイズがピンときませんし、 >皆さんいかがされていらっしゃいますでしょうか? > >例えばですが >「SK_Maker」for PC とかあれば、嬉しいなとコッソリ思ってます.... > >(因みにNO.7327のyoshiさんとは別人です) MKPさんの、”KeyStrカスタマイズ.xls” には 幾つか制限がありますが、この制限を無くせばOKでしょうか。 記事番号 = 7391 投稿者名 = o-t e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 19 08:02:14 2009 JST remote host = 題名 = 教えてくださいませ。 本文 = 当方、土地家屋調査士業務をおこなっており、 このたび御社のA-SurveyCEの購入を検討中です。 PDA:Pocket LOOX FLX3A又はHP iPAQ112をヤフオクにて購入予定です。 TS:トプコン社GPT1004Fを使用しようと思っています。 使用上に問題はありませんか? ソフトのバージョンによっては使用不可のものなどもあるのでしょうか? その他必要なものや注意点、費用の概算などわかる範囲で結構ですので教えてくださいませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。 記事番号 = 7392 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 19 13:39:02 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー 本文 = >MKPさんの、”KeyStrカスタマイズ.xls” には >幾つか制限がありますが、この制限を無くせばOKでしょうか。 A-SurveyCE用に横3600、縦2400の上限にしましたので VBAの「SUB keyStr」の下記の記述を削除すれば出来ます。 ’出力エラー If 縦 * 縦幅 > 2400 Or 横 * 横幅 > 3600 Then MsgBox " 上限範囲を超しますので出力出来ません! " Exit Sub End If 記事番号 = 7393 投稿者名 = kaji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 19 14:40:45 2009 JST remote host = 題名 = 代替機の設定について 本文 = いつも大変便利に使わせていただいております。 このたび、機械の点検整備のため代替の機械を借りたところ、 放射トラバースは問題ないのですが、杭打ちにて距離のほうが反応しません。角度は問題なく取り込みます。よって「前へ・・」等の音声も出ない状況です。 普段の使用機種はJEC Flex10r、このたびの代替機はニコンNST-307Cです。 TS条件「測量器」以外のところの設定変更箇所があるようでしたら、ご教示願います。 記事番号 = 7394 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 19 17:57:57 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー 本文 = >>MKPさんの、”KeyStrカスタマイズ.xls” には >>幾つか制限がありますが、この制限を無くせばOKでしょうか。 > >A-SurveyCE用に横3600、縦2400の上限にしましたので >VBAの「SUB keyStr」の下記の記述を削除すれば出来ます。 > >’出力エラー >If 縦 * 縦幅 > 2400 Or 横 * 横幅 > 3600 Then > MsgBox " 上限範囲を超しますので出力出来ません! " > Exit Sub >End If > ACEさん、MKPさん、早速のお返事 有り難うございます。 おっしゃるように、制限が無くなれば、出来ると思います。 VBAの変更箇所は、私の所では すみませんが、勉強不足でよくわかりませんでした。 それと、背景色などの「&HCCFFCC」等は、何か色見本とか あるのでしょうか。 ACEさん、MKPさん、お世話になります。 記事番号 = 7395 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 19 18:24:03 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー 本文 = >>>MKPさんの、”KeyStrカスタマイズ.xls” には >>>幾つか制限がありますが、この制限を無くせばOKでしょうか。 >> >>A-SurveyCE用に横3600、縦2400の上限にしましたので >>VBAの「SUB keyStr」の下記の記述を削除すれば出来ます。 >> >>’出力エラー >>If 縦 * 縦幅 > 2400 Or 横 * 横幅 > 3600 Then >> MsgBox " 上限範囲を超しますので出力出来ません! " >> Exit Sub >>End If >> > >ACEさん、MKPさん、早速のお返事 有り難うございます。 >おっしゃるように、制限が無くなれば、出来ると思います。 >VBAの変更箇所は、私の所では すみませんが、勉強不足でよくわかりませんでした。 >それと、背景色などの「&HCCFFCC」等は、何か色見本とか あるのでしょうか。 > >ACEさん、MKPさん、お世話になります。 > > > ちょっと、調べてみました。 色見本はここの真ん中の&Hで始まる数字を貼り付ければ、大丈夫でしょうか? http://www.relief.jp/itnote/xls_colorindex.php 記事番号 = 7396 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 19 21:04:07 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてくださいませ。 本文 = こんばんは。 >当方、土地家屋調査士業務をおこなっており、 >このたび御社のA-SurveyCEの購入を検討中です。 >PDA:Pocket LOOX FLX3A又はHP iPAQ112をヤフオクにて購入予定です。 >TS:トプコン社GPT1004Fを使用しようと思っています。 >使用上に問題はありませんか? >ソフトのバージョンによっては使用不可のものなどもあるのでしょうか? >その他必要なものや注意点、費用の概算などわかる範囲で結構ですので教えてくださいませんでしょうか。 >どうぞよろしくお願いします。 iPAQ112 には、シリアル通信機能がありません。 BlueToothでの接続は可能ですが、TS側にも BlueTooth機器が必要になります。 FLX3Aの場合は、ケーブル接続ができます。 下記のようになります。 --------------------------------------------------- A-SurveyCE ソフト  : 16,000円 カードSD1GB        : 2,000円 TS直結ケーブル    : 9,000円(○ m、トプコン用)  -------------------------------------------------- 合計            27,000円 ケーブルは、製品番号:TS-S-F01 で、メーカーより 取り寄せてから加工します。 取り寄せに、2週間かかります。 長さは、1.2m以下となります。 記事番号 = 7397 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 19 21:19:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:代替機の設定について 本文 = こんばんは。 >いつも大変便利に使わせていただいております。 >このたび、機械の点検整備のため代替の機械を借りたところ、 >放射トラバースは問題ないのですが、杭打ちにて距離のほうが反応しません。角度は問題なく取り込みます。よって「前へ・・」等の音声も出ない状況です。 >普段の使用機種はJEC Flex10r、このたびの代替機はニコンNST-307Cです。 >TS条件「測量器」以外のところの設定変更箇所があるようでしたら、ご教示願います。 ん〜、他には設定はありません。 距離の方が反応しないとは、TSが測距しないのでしょうか?。 放射トラバースは問題ないとなると、不思議なのですが。。。 測量機を「ニコン GF」で、一度試してみてください。 記事番号 = 7398 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 19 21:23:50 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー 本文 = こんばんは。 >>MKPさんの、”KeyStrカスタマイズ.xls” には >>幾つか制限がありますが、この制限を無くせばOKでしょうか。 > >A-SurveyCE用に横3600、縦2400の上限にしましたので >VBAの「SUB keyStr」の下記の記述を削除すれば出来ます。 > >’出力エラー >If 縦 * 縦幅 > 2400 Or 横 * 横幅 > 3600 Then > MsgBox " 上限範囲を超しますので出力出来ません! " > Exit Sub >End If ありがとうございます。 削除だけでOKでしたか、助かります。 私の方で、修正し更新しておきます。 記事番号 = 7399 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 19 21:33:43 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー 本文 = こんばんは。 >>>>MKPさんの、”KeyStrカスタマイズ.xls” には >>>>幾つか制限がありますが、この制限を無くせばOKでしょうか。 >>> >>>A-SurveyCE用に横3600、縦2400の上限にしましたので >>>VBAの「SUB keyStr」の下記の記述を削除すれば出来ます。 >>> >>>’出力エラー >>>If 縦 * 縦幅 > 2400 Or 横 * 横幅 > 3600 Then >>> MsgBox " 上限範囲を超しますので出力出来ません! " >>> Exit Sub >>>End If >>> >> >>ACEさん、MKPさん、早速のお返事 有り難うございます。 >>おっしゃるように、制限が無くなれば、出来ると思います。 >>VBAの変更箇所は、私の所では すみませんが、勉強不足でよくわかりませんでした。 >>それと、背景色などの「&HCCFFCC」等は、何か色見本とか あるのでしょうか。 >> >>ACEさん、MKPさん、お世話になります。 >> >> >> > >ちょっと、調べてみました。 >色見本はここの真ん中の&Hで始まる数字を貼り付ければ、大丈夫でしょうか? >http://www.relief.jp/itnote/xls_colorindex.php エクセルで、変更したいセルを選択し(1個とか範囲も可) 「書式」ー「セル」を選択。 フォントの色のリストで、文字の色やサイズを指定。 パターンの、色指定でセルの背景を指定します。 ビジュアルに、作成できるので簡単だと思います。 制限を解除して、明日更新しておきます。 ちなみに、縦幅の10を400から600とか 横幅の10を800とかに変更すれば大きな物が 作成できます。 記事番号 = 7400 投稿者名 = o-t e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 19 21:46:55 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてくださいませ。 本文 = どうもありがとうございます。 >iPAQ112 には、シリアル通信機能がありません。 >BlueToothでの接続は可能ですが、TS側にも >BlueTooth機器が必要になります。 > >FLX3Aの場合は、ケーブル接続ができます。 >下記のようになります。 > >--------------------------------------------------- >A-SurveyCE ソフト  : 16,000円 >カードSD1GB        : 2,000円 >TS直結ケーブル    : 9,000円(○ m、トプコン用)  >-------------------------------------------------- >合計            27,000円 > >ケーブルは、製品番号:TS-S-F01 で、メーカーより >取り寄せてから加工します。 >取り寄せに、2週間かかります。 >長さは、1.2m以下となります。 > BlueToothは便利なんでしょうけど、少し敬遠ぎみなので、 FLX3Aにしようかと思います。 その場合、ケーブルの加工は自分でするんでしょうか? それともどこかで加工していただけるところがあるのでしょうか? 何にも知らないのでこんな質問してすみません。 よろしくお願いします。 記事番号 = 7401 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 19 22:17:46 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてくださいませ。 本文 = こんばんは。 >どうもありがとうございます。 > > >>iPAQ112 には、シリアル通信機能がありません。 >>BlueToothでの接続は可能ですが、TS側にも >>BlueTooth機器が必要になります。 >> >>FLX3Aの場合は、ケーブル接続ができます。 >>下記のようになります。 >> >>--------------------------------------------------- >>A-SurveyCE ソフト  : 16,000円 >>カードSD1GB        : 2,000円 >>TS直結ケーブル    : 9,000円(○ m、トプコン用)  >>-------------------------------------------------- >>合計            27,000円 >> >>ケーブルは、製品番号:TS-S-F01 で、メーカーより >>取り寄せてから加工します。 >>取り寄せに、2週間かかります。 >>長さは、1.2m以下となります。 >> > >BlueToothは便利なんでしょうけど、少し敬遠ぎみなので、 >FLX3Aにしようかと思います。 >その場合、ケーブルの加工は自分でするんでしょうか? >それともどこかで加工していただけるところがあるのでしょうか? >何にも知らないのでこんな質問してすみません。 > >よろしくお願いします。 上記、全て当方で用意します。 記事番号 = 7402 投稿者名 = kaji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 19 22:23:29 2009 JST remote host = 題名 = Re:代替機の設定について 本文 = >こんばんは。 > >>いつも大変便利に使わせていただいております。 >>このたび、機械の点検整備のため代替の機械を借りたところ、 >>放射トラバースは問題ないのですが、杭打ちにて距離のほうが反応しません。角度は問題なく取り込みます。よって「前へ・・」等の音声も出ない状況です。 >>普段の使用機種はJEC Flex10r、このたびの代替機はニコンNST-307Cです。 >>TS条件「測量器」以外のところの設定変更箇所があるようでしたら、ご教示願います。 > > >ん〜、他には設定はありません。 >距離の方が反応しないとは、TSが測距しないのでしょうか?。 >放射トラバースは問題ないとなると、不思議なのですが。。。 >測量機を「ニコン GF」で、一度試してみてください。 早々のお返事ありがとうございます。 TSは放射同様、測距を行い結果が機械の画面に表示されます。 角度のみPDAに取り込まれ、距離はPDA側に反映されません。 ニコンGFで試しましたが、同じ結果でした。 何か原因が考えられますでしょうか?? 記事番号 = 7403 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 19 22:40:41 2009 JST remote host = 題名 = Re:代替機の設定について 本文 = こんばんは。 >>>いつも大変便利に使わせていただいております。 >>>このたび、機械の点検整備のため代替の機械を借りたところ、 >>>放射トラバースは問題ないのですが、杭打ちにて距離のほうが反応しません。角度は問題なく取り込みます。よって「前へ・・」等の音声も出ない状況です。 >>>普段の使用機種はJEC Flex10r、このたびの代替機はニコンNST-307Cです。 >>>TS条件「測量器」以外のところの設定変更箇所があるようでしたら、ご教示願います。 >> >> >>ん〜、他には設定はありません。 >>距離の方が反応しないとは、TSが測距しないのでしょうか?。 >>放射トラバースは問題ないとなると、不思議なのですが。。。 >>測量機を「ニコン GF」で、一度試してみてください。 > > >早々のお返事ありがとうございます。 >TSは放射同様、測距を行い結果が機械の画面に表示されます。 >角度のみPDAに取り込まれ、距離はPDA側に反映されません。 >ニコンGFで試しましたが、同じ結果でした。 >何か原因が考えられますでしょうか?? ちょっと、思いつきません。 ソフトの再インストール、ソフトリセットなどを 試してみてください。 NST-305など、随分前から動作確認済みなので・・・。 記事番号 = 7404 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 20 01:07:45 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー 本文 = >こんばんは。 > > >>>>>MKPさんの、”KeyStrカスタマイズ.xls” には >>>>>幾つか制限がありますが、この制限を無くせばOKでしょうか。 >>>> >>>>A-SurveyCE用に横3600、縦2400の上限にしましたので >>>>VBAの「SUB keyStr」の下記の記述を削除すれば出来ます。 >>>> >>>>’出力エラー >>>>If 縦 * 縦幅 > 2400 Or 横 * 横幅 > 3600 Then >>>> MsgBox " 上限範囲を超しますので出力出来ません! " >>>> Exit Sub >>>>End If >>>> >>> >>>ACEさん、MKPさん、早速のお返事 有り難うございます。 >>>おっしゃるように、制限が無くなれば、出来ると思います。 >>>VBAの変更箇所は、私の所では すみませんが、勉強不足でよくわかりませんでした。 >>>それと、背景色などの「&HCCFFCC」等は、何か色見本とか あるのでしょうか。 >>> >>>ACEさん、MKPさん、お世話になります。 >>> >>> >>> >> >>ちょっと、調べてみました。 >>色見本はここの真ん中の&Hで始まる数字を貼り付ければ、大丈夫でしょうか? >>http://www.relief.jp/itnote/xls_colorindex.php > > >エクセルで、変更したいセルを選択し(1個とか範囲も可) >「書式」ー「セル」を選択。 >フォントの色のリストで、文字の色やサイズを指定。 >パターンの、色指定でセルの背景を指定します。 >ビジュアルに、作成できるので簡単だと思います。 > >制限を解除して、明日更新しておきます。 >ちなみに、縦幅の10を400から600とか >横幅の10を800とかに変更すれば大きな物が >作成できます。 > > こんばんは、 セルや文字の色をダイレクトに変えれば良かったのですね、 色番号を指定しなければいけない物と、思いこんでいました。 目から鱗です。 ACEさん、MKPさん どうも有り難う御座います また、宜しくお願いします。 感謝致します 記事番号 = 7405 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 20 12:18:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー 本文 = >こんばんは。 > > >>>MKPさんの、”KeyStrカスタマイズ.xls” には >>>幾つか制限がありますが、この制限を無くせばOKでしょうか。 >> >>A-SurveyCE用に横3600、縦2400の上限にしましたので >>VBAの「SUB keyStr」の下記の記述を削除すれば出来ます。 >> >>’出力エラー >>If 縦 * 縦幅 > 2400 Or 横 * 横幅 > 3600 Then >> MsgBox " 上限範囲を超しますので出力出来ません! " >> Exit Sub >>End If > > >ありがとうございます。 >削除だけでOKでしたか、助かります。 >私の方で、修正し更新しておきます。 > 早速の御対応有り難う御座います。 また、宜しくお願いします。 記事番号 = 7406 投稿者名 = o-t e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 20 12:49:40 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてくださいませ。 本文 = > >上記、全て当方で用意します。 > ありがとうございます。 Pocket LOOX FLX3Aが手に入らなかったので PDAをTOSHIBA・PDA PocketPC GENIO e550GXに 変更しようと思っています。 これでも問題はありませんでしょうか。 記事番号 = 7407 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 20 17:53:39 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてくださいませ。 本文 = こんにちは。 >>上記、全て当方で用意します。 >> > >ありがとうございます。 > >Pocket LOOX FLX3Aが手に入らなかったので >PDAをTOSHIBA・PDA PocketPC GENIO e550GXに >変更しようと思っています。 >これでも問題はありませんでしょうか。 e550GXで、問題ありませんが PocketPC2002なので、出来れば PocketPC2003以降の 機種をお勧めします。 PocketPC2003以降の機種は、体感3倍速いです。 GENIOなら下記の機種になりますが バッテリーが交換できません。(自己責任での交換はできます。) ・GENO e550GT ・GENIO e550CT ・GENIO e550DT バッテリーが交換できる下記の機種が 更に、お勧めです。 ・FLX3A ・FLX3AW ・h2210 ・h4150 ・h5550 ・rx3715 記事番号 = 7408 投稿者名 = o-t e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 20 18:29:06 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてくださいませ。 本文 = > > >e550GXで、問題ありませんが >PocketPC2002なので、出来れば PocketPC2003以降の >機種をお勧めします。 >PocketPC2003以降の機種は、体感3倍速いです。 > >GENIOなら下記の機種になりますが >バッテリーが交換できません。(自己責任での交換はできます。) >・GENO e550GT >・GENIO e550CT >・GENIO e550DT > >バッテリーが交換できる下記の機種が >更に、お勧めです。 > >・FLX3A >・FLX3AW >・h2210 >・h4150 >・h5550 >・rx3715 > たびたびありがとうございます。 PDAに関してはまったくの素人ですので、 このような内容は非常にうれしい限りです。 オークションにあるものをピックアップしているだけなので もう少し探してみます。また、質問すると思いますがよろしくお願いします。 記事番号 = 7409 投稿者名 = 現況測量 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 21 18:26:54 2009 JST remote host = 題名 = 質問です A-SurveyPCの現況測量中に対回したい場合 本文 = 現況測量をしていて、やはり新Tは1対回で観測したい って場合 皆様はどんな方法をとっているのですか? 私は観測機が電子野帳内蔵なので対回は観測機でやって、そのAPAを A-SurveyPCのパソコンに流し計算したりしています。 いっそうのこと新Tなどは割り切って現場では放射でやり帰宅後修正計算したりもします。 何か私が気づかない方法で皆様快適におこなっているのでしょうが、 お手数ですがご伝授の程よろしくお願い申し上げます。 記事番号 = 7410 投稿者名 = TS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 22 20:16:04 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー 本文 = ご無沙汰しています。 >「SK_Maker」for PC とかあれば、嬉しいなとコッソリ思ってます.... 需要があれば、今週中には作りたいと思います。 記事番号 = 7411 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 22 23:32:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー 本文 = >ご無沙汰しています。 > >>「SK_Maker」for PC とかあれば、嬉しいなとコッソリ思ってます.... >需要があれば、今週中には作りたいと思います。 > > こんばんわ、ご無沙汰しております。 お騒がせして、すみません。 大変、感謝致します。 記事番号 = 7412 投稿者名 = TS e-mail = url = http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html 投稿日時 = Wed Sep 23 18:21:03 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー 本文 = 「SK_Maker」for PC を下記ホームページよりダウンロードできます。 バグがあるかもしれません、感想をいただけたら嬉しいです。 http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html 記事番号 = 7413 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 23 23:35:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー 本文 = >「SK_Maker」for PC を下記ホームページよりダウンロードできます。 > >バグがあるかもしれません、感想をいただけたら嬉しいです。 > >http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html > > TSさん こんばんは、 なんとお礼を 申し上げれば良いやら、誠に有り難う御座います。 また、明日にでも 報告致します。 有り難う御座いました。 記事番号 = 7414 投稿者名 = o-ziro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 24 09:30:47 2009 JST remote host = 題名 = Re:SK_Makerが使えない 本文 = >>こんばんは。 >> >>>>>SK_MakerをPDAに入れてを起動しようとするとapplication errorが出て起動できません。 >>>>>どなたか解決方法をご教示願います。 >>>>>使用PDAはhx2410でWindows Mobile 2003SEです。 >>>>>よろしくお願いします。 >>>> >>>> >>>>A-SurveyCEが動作している状態ですよね。 >>>>手持ちの同等のPDAにて、SK_Maker.vb をPDAのWindows フォルダの >>>>スタートメニュー フォルダにコピーで動作しています。 >>> >>>ACE様 お世話になります。 >>> >>>A-SurveyCEは動作している状態です。 >>>同じようにスタートメニューフォルダにコピーしてます。 >>>それで2台同じPDAを持っていて >>>片方ではちゃんと動作するんですが >>>もう片方ではエラーが出るんです。 >>>どうしてなんでしょうか? >> >> >>ソフトキー用のファイルを起動時に読み込んでいるので >>この辺りの環境の違いでは。 >>ソフトを再インストールしてみてください。 >>それでもダメなら、ハードリセットですね。 >> > >わかりました。 >チャレンジしてみます。 こんにちは。 しばらくぶりです。 あれからハードリセットもしてみたのですが、やはり動きません・・・ 2台あるうちの片方は動いていたのですがPDAのROMをアップデートしたら動かなくなりました。(バージョン 1.10.04 JPN) 起動しようとすると以下のメッセージが表示されます。 "Application Error An error was encountered while running this program: Invalid Pathname" 使用しているPDAは2台ともhx2410でOSがWindows Mobile 2003SEの バージョン4.21.1088(Build 15045.2.6.0) です。 どなたか解決方法がわかる方はいらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 7415 投稿者名 = TS e-mail = url = http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html 投稿日時 = Thu Sep 24 09:48:47 2009 JST remote host = 題名 = Re:SK_Makerが使えない 本文 = >Invalid Pathname" ファイルがありませんよ、と言っているのだと思います。 起動時に Program Files\A-Survey\KeyStr.txt を読み込みます、この同名のフォルダー名及びファイル名 のファイルがないとこのエラーとなると思います。 上記の位置に上記ファイルは有りますか。 記事番号 = 7416 投稿者名 = o-ziro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 24 11:49:56 2009 JST remote host = 題名 = Re:SK_Makerが使えない 本文 = TS様 早々のお返事ありがとうございます。 無事に起動しました。 A-SurveyCEをFileStore領域にインストールしていたためエラーが出ていました。 ROMのアップデートとかいっそも関係なかったですね(笑) これからは仮でProgram Files\A-Survey\KeyStr.txtにファイルを置いておいて、 SK_Makerで書き換えたのち、KeyStr.txtをFileStore領域に上書きすればいいって事ですね。 おかげさまで長い間モヤモヤしていたのが解消しました。 ACE様 お騒がせしました。 TS様 重ね重ねありがとうございました。 記事番号 = 7417 投稿者名 = ks e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 24 13:47:21 2009 JST remote host = 題名 = SRX 本文 = ソキアSRXの自動視準の対応の予定はありますか 記事番号 = 7418 投稿者名 = o-t e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 24 19:59:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてくださいませ。 本文 = >こんにちは。 > >>>上記、全て当方で用意します。 >>> >> >>ありがとうございます。 >> >>Pocket LOOX FLX3Aが手に入らなかったので >>PDAをTOSHIBA・PDA PocketPC GENIO e550GXに >>変更しようと思っています。 >>これでも問題はありませんでしょうか。 > > >e550GXで、問題ありませんが >PocketPC2002なので、出来れば PocketPC2003以降の >機種をお勧めします。 >PocketPC2003以降の機種は、体感3倍速いです。 > >GENIOなら下記の機種になりますが >バッテリーが交換できません。(自己責任での交換はできます。) >・GENO e550GT >・GENIO e550CT >・GENIO e550DT > >バッテリーが交換できる下記の機種が >更に、お勧めです。 > >・FLX3A >・FLX3AW >・h2210 >・h4150 >・h5550 >・rx3715 > Pocket PC iPAQ rx3715 は書いてくださっている一番下のモデルですか? 私の場合はこのPDAで使用が可能ってことですか? 記事番号 = 7419 投稿者名 = o-t e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 24 20:11:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてくださいませ。 本文 = たびたびすみません。 Pocket PC iPAQ rx3715とHPのPDA ipaq h4150は 使用可能なPDAでしょうか?こんなこと聞いてよいのかわかりませんが、 どちらがおすすめでしょうか? もしよろしければ教えてください。 記事番号 = 7420 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 24 22:27:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:質問です A-SurveyPCの現況測量中に対回したい場合 本文 = こんばんは。 >現況測量をしていて、やはり新Tは1対回で観測したい って場合 >皆様はどんな方法をとっているのですか? >私は観測機が電子野帳内蔵なので対回は観測機でやって、そのAPAを >A-SurveyPCのパソコンに流し計算したりしています。 >いっそうのこと新Tなどは割り切って現場では放射でやり帰宅後修正計算したりもします。 >何か私が気づかない方法で皆様快適におこなっているのでしょうが、 >お手数ですがご伝授の程よろしくお願い申し上げます。 A-SurveyPCには、対回観測がありませんが、 使用されているTSが電子野帳内臓という事なので それに勝る、使用方法は無いと思います。 対回観測データから、座標計算する為には 手簿計算が必要なので、TSで対回観測し そのAPAデータを取り込んで座標計算する流れは 必然で、一番良いと思います。 記事番号 = 7421 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 24 22:35:28 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー            ご無沙汰しております。 本文 = こんばんは。 ご無沙汰しております。 >「SK_Maker」for PC を下記ホームページよりダウンロードできます。 > >バグがあるかもしれません、感想をいただけたら嬉しいです。 > >http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html お手数をお掛けして、恐縮です。 早速、拝見しました。 ん〜、すばらしいです。 開発スピードが、めちゃ早いです。 色々な機能が、沢山ありますね。 ドラッグして、表を拡大、縮小できるのには ビックリしました。 「ソフトキー定義ファイル情報」のページから リンクさせて頂きたいと思います。 記事番号 = 7422 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 24 22:37:03 2009 JST remote host = 題名 = Re:SRX 本文 = こんばんは。 >ソキアSRXの自動視準の対応の予定はありますか 特に、ソフトの方で対応はしなくても 現状で、自動視準は使用できるようです。 記事番号 = 7423 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 24 22:40:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてくださいませ。 本文 = こんばんは。 >たびたびすみません。 > >Pocket PC iPAQ rx3715とHPのPDA ipaq h4150は >使用可能なPDAでしょうか?こんなこと聞いてよいのかわかりませんが、 >どちらがおすすめでしょうか? >もしよろしければ教えてください。 どちらの、PDAも同等にお勧めです。 特に、電子野帳として使用する上では変わりません。 (rx3715は、カメラ付きですね。) 記事番号 = 7424 投稿者名 = 現況測量 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 24 23:05:54 2009 JST remote host = 題名 = Re:質問です A-SurveyPCの現況測量中に対回したい場合 本文 = >こんばんは。 > >>現況測量をしていて、やはり新Tは1対回で観測したい って場合 >>皆様はどんな方法をとっているのですか? >>私は観測機が電子野帳内蔵なので対回は観測機でやって、そのAPAを >>A-SurveyPCのパソコンに流し計算したりしています。 >>いっそうのこと新Tなどは割り切って現場では放射でやり帰宅後修正計算したりもします。 >>何か私が気づかない方法で皆様快適におこなっているのでしょうが、 >>お手数ですがご伝授の程よろしくお願い申し上げます。 > > >A-SurveyPCには、対回観測がありませんが、 >使用されているTSが電子野帳内臓という事なので >それに勝る、使用方法は無いと思います。 >対回観測データから、座標計算する為には >手簿計算が必要なので、TSで対回観測し >そのAPAデータを取り込んで座標計算する流れは >必然で、一番良いと思います。 ご回答わざわざありがとうございました。 現況を瞬時に図面化出来るA-SurveyPCは本当に重宝しております。 対回もこのソフト内で行うことが出来て 連動して観測出来るととても助かります。 近い将来、開発して頂けると助かるのですが結構難しい事なんでしょうね。 現時点の自分のやり方に迷っていたのですが お陰で吹っ切れました。ありがとうございました。   記事番号 = 7425 投稿者名 = 長野 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 25 01:27:47 2009 JST remote host = 題名 = ラインコントロールの幅について要望です。 本文 = おもに放射トラバースで現況測量をしています。 幅0.30でU字溝を測量して、こんど幅なしの測量の時 幅の数字をいちいち消去しなくてはなりません それでまたU字溝に幅0.30を入力 たとえばチェックboxを付けてラインコントロールの幅の数字の保持があればいいなと思います。 できたら右の幅と左の幅とかあれば最高です。 記事番号 = 7426 投稿者名 = TOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 25 17:24:06 2009 JST remote host = 題名 = ワンマン測量について 本文 = いつもお世話様です。 私A-SurveyCE を今年1月に購入し、利用させていただいております。すごく重宝しております。現場においては今はTS側に1人、ミラー1人の2人で行ってきましたが、仕事量の現象から今度は自動追尾にて1人で測量を行おうと考えています。そこで機械についてはトプコン、ソキア、ライカ等々メーカーは色々ありますが、品名を教えて貰えませんか。(新品は買えません)構築方法も含めて教えてください。(なるべく安価に出来たらいいなと思っています。)今PDAはHP2790を使っています。よろしくお願いします。 記事番号 = 7427 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 25 19:00:57 2009 JST remote host = 題名 = TS-bluetoothアダプタ 本文 = こんなのが出たようです。 http://tss.ram.ne.jp/product/bluetooth/ どうでしょうか 記事番号 = 7428 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 25 20:51:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:質問です A-SurveyPCの現況測量中に対回したい場合 本文 = こんばんは。 >>>現況測量をしていて、やはり新Tは1対回で観測したい って場合 >>>皆様はどんな方法をとっているのですか? >>>私は観測機が電子野帳内蔵なので対回は観測機でやって、そのAPAを >>>A-SurveyPCのパソコンに流し計算したりしています。 >>>いっそうのこと新Tなどは割り切って現場では放射でやり帰宅後修正計算したりもします。 >>>何か私が気づかない方法で皆様快適におこなっているのでしょうが、 >>>お手数ですがご伝授の程よろしくお願い申し上げます。 >> >> >>A-SurveyPCには、対回観測がありませんが、 >>使用されているTSが電子野帳内臓という事なので >>それに勝る、使用方法は無いと思います。 >>対回観測データから、座標計算する為には >>手簿計算が必要なので、TSで対回観測し >>そのAPAデータを取り込んで座標計算する流れは >>必然で、一番良いと思います。 > >ご回答わざわざありがとうございました。 >現況を瞬時に図面化出来るA-SurveyPCは本当に重宝しております。 >対回もこのソフト内で行うことが出来て >連動して観測出来るととても助かります。 >近い将来、開発して頂けると助かるのですが結構難しい事なんでしょうね。 > >現時点の自分のやり方に迷っていたのですが >お陰で吹っ切れました。ありがとうございました。 対回観測は、A-NoteBookCEで対応しておりますので PC版への移植作業になります。 実現したい事は沢山あるのですが、 このご時勢なので、なかなか進みません。(^0^)/~ 記事番号 = 7429 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 25 20:58:09 2009 JST remote host = 題名 = Re:ラインコントロールの幅について要望です。 本文 = こんばんは。 >おもに放射トラバースで現況測量をしています。 >幅0.30でU字溝を測量して、こんど幅なしの測量の時 >幅の数字をいちいち消去しなくてはなりません >それでまたU字溝に幅0.30を入力 > >たとえばチェックboxを付けてラインコントロールの幅の数字の保持があればいいなと思います。 >できたら右の幅と左の幅とかあれば最高です。 使い方の簡素化という事ですね。 クリック数や、使い方を考える必要がありますね。 既に、実現されているとは思いますが ”ソフトキー”を使う方法が現時点ではお勧めです。 使用例は、「ソフトキー定義ファイル情報」の yoshi さんの投稿です。 数値用のソフトキーファイルに、0.3と-0.3を 定義しておけば、[CE]、[0.3]と2回のクリックで 入力できます。 消去する場合は、[CE]だけです。 記事番号 = 7430 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 25 21:14:09 2009 JST remote host = 題名 = Re:ワンマン測量について 本文 = こんばんは。 >いつもお世話様です。 >私A-SurveyCE を今年1月に購入し、利用させていただいております。 >すごく重宝しております。現場においては今はTS側に1人、ミラー1人の2人で行ってきましたが、 >仕事量の現象から今度は自動追尾にて1人で測量を行おうと考えています。 >そこで機械についてはトプコン、ソキア、ライカ等々メーカーは色々ありますが、 >品名を教えて貰えませんか。(新品は買えません)構築方法も含めて教えてください。 >(なるべく安価に出来たらいいなと思っています。) >今PDAはHP2790を使っています。よろしくお願いします。 オンライン投稿にありますように、下記の2メーカーの 機種は確認済み。 ライカ:TCRA1100 自動追尾機能付き      P-in無線又は他の無線システムが必要 トプコン:GTS800+光リモコン 又はGPT8000 or GPT9000と光リモコン 記事番号 = 7431 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 25 21:43:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:TS-bluetoothアダプタ 本文 = こんばんは。 >こんなのが出たようです。 >http://tss.ram.ne.jp/product/bluetooth/ >どうでしょうか 正に、皆さんがパラーニで作成していた構成です。 ざっと、見たところでは・・・。 ・データ長7ビットにも対応。 ・TSから電源(トプコンだけ?。)  TSのバッテリーの消耗が気になりますね。  皆さんの投稿をみると、意外とBlueToothは消費するようなので、  外部バッテリーも使用できれば、更に良いですね。 ・一体型でスマート(電源のON,OFFは?。) ・Class1で、100m ペンコンなら、USBタイプで100m物があるので  有効ですね。 ・パラーニと違い通信設定が固定のようなので、  異なる通信設定のTSでは使用できないようです。 ・PDAのBlueToothと組み合わせれば、コードレス。  概ね10m以内。 ・Bluetooth v1.2   今は、2.0になっているので  出来れば、最新バージョンが・・・。 パラーニもそうですが、このような製品が出てくると、 スマートフォンでの運用も安心できそうです。 今後の、動作確認に注目ですね。 (現時点ではパラーニと同様に当方は、BlueToothでの接続に関するサポートは  基本的に行っていませんので不明点は、各メーカーにお願いします。) 記事番号 = 7432 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 26 00:51:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのソフトキー            ご無沙汰しております。 本文 = >こんばんは。 >ご無沙汰しております。 > >>「SK_Maker」for PC を下記ホームページよりダウンロードできます。 >> >>バグがあるかもしれません、感想をいただけたら嬉しいです。 >> >>http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html > > >お手数をお掛けして、恐縮です。 >早速、拝見しました。 >ん〜、すばらしいです。 >開発スピードが、めちゃ早いです。 >色々な機能が、沢山ありますね。 >ドラッグして、表を拡大、縮小できるのには >ビックリしました。 >「ソフトキー定義ファイル情報」のページから >リンクさせて頂きたいと思います。 > TS様 こんばんは お世話になります。 お手数 おかけしまして、恐縮です。遅くなりましてすみません >ドラッグして、表を拡大、縮小できるのには >ビックリしました。 私も超ビックリしました。 その他も、とても解り易くまとめられており、感激です。 有り難う御座います の一言では言い表せないくらいです。  試用させていただきました所、 『表設定』の『列数』『行数』の増減が上手く行かないようです。 お仕事の合間にでも 何時でも結構です、宜しくお願いします。   ネーミングもそのまま使って頂き、感激です、本当に有り難う御座いました。 記事番号 = 7433 投稿者名 = TS e-mail = url = http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html 投稿日時 = Sat Sep 26 08:45:39 2009 JST remote host = 題名 = 「SK_Maker」for PC 作成完了 本文 = ACEさんへ >>「ソフトキー定義ファイル情報」のページから >>リンクさせて頂きたいと思います。 一応Ver0.8としましたが、当初考えていた物は作りました。 バグが無ければこれで完全に終了です。 YOSHIさんへ >『表設定』の『列数』『行数』の増減が上手く行かないようです。   こちらでは、意図した様に動作します。 最初に表で範囲を設定後その列、行が対象となって設定します。 上手く行かないと言うのはどの様に動作しませんか。 記事番号 = 7435 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 26 14:27:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:「SK_Maker」for PC 作成完了 本文 = >ACEさんへ >>>「ソフトキー定義ファイル情報」のページから >>>リンクさせて頂きたいと思います。 > >一応Ver0.8としましたが、当初考えていた物は作りました。 >バグが無ければこれで完全に終了です。 > >YOSHIさんへ >>『表設定』の『列数』『行数』の増減が上手く行かないようです。 >  >こちらでは、意図した様に動作します。 >最初に表で範囲を設定後その列、行が対象となって設定します。 >上手く行かないと言うのはどの様に動作しませんか。 お世話になります。 さっそくですが、 『表設定』の『列数』『行数』を増減したりして、上書き保存しても 前のままの『行数』で書き込んでしまうようです。 例えば、5行から6行に変更して、上書き保存したりしたときです。 すみません、もう少し勉強してみます。 記事番号 = 7436 投稿者名 = TS e-mail = url = http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html 投稿日時 = Sat Sep 26 15:12:31 2009 JST remote host = 題名 = Re:「SK_Maker」for PC 作成完了 本文 = >『表設定』の『列数』『行数』を増減したりして、上書き保存しても 前のままの『行数』で書き込んでしまうようです。 >例えば、5行から6行に変更して、上書き保存したりしたときです。 >すみません、もう少し勉強してみます。 失礼しました、バグ第1号です、ご指摘ありがとうございます。 修正したつもりですが、新しい物をダウンロードしてご確認下さい。 記事番号 = 7437 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 26 18:25:28 2009 JST remote host = 題名 = Re:「SK_Maker」for PC 作成完了 本文 = >>『表設定』の『列数』『行数』を増減したりして、上書き保存しても 前のままの『行数』で書き込んでしまうようです。 >>例えば、5行から6行に変更して、上書き保存したりしたときです。 > >>すみません、もう少し勉強してみます。 >失礼しました、バグ第1号です、ご指摘ありがとうございます。 >修正したつもりですが、新しい物をダウンロードしてご確認下さい。 今ダウンロードしてみました所、正常に動作しました。 有り難う御座いました。 それに、ダブルクリックすると、 ミニSK_Makerが出てきて またそれも編集出来るのには、2度ビックリです。 重ね重ね、なんとお礼を申し上げてよいやら、有り難う御座いました。 永く使っていきたいと思います これからも、宜しくお願い致します。 記事番号 = 7438 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 26 21:06:48 2009 JST remote host = 題名 = Re:「SK_Maker」for PC 作成完了        すみません、一つだけ。 本文 = こんばんは。 一つだけ、気がついたので、TSさんの ホームページの掲示板に投稿しました。 >>『表設定』の『列数』『行数』を増減したりして、上書き保存しても 前のままの『行数』で書き込んでしまうようです。 >>例えば、5行から6行に変更して、上書き保存したりしたときです。 > >>すみません、もう少し勉強してみます。 >失礼しました、バグ第1号です、ご指摘ありがとうございます。 >修正したつもりですが、新しい物をダウンロードしてご確認下さい。 記事番号 = 7439 投稿者名 = TS e-mail = url = http://www.geocities.jp/yuna8800/index.html 投稿日時 = Sun Sep 27 00:09:45 2009 JST remote host = 題名 = Re:「SK_Maker」for PC 作成完了        すみません、一つだけ。 本文 = ご指摘ありがとうございます。 修正しておきました、一応Yunaの掲示板で回答して置きました。 記事番号 = 7440 投稿者名 = o-t e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 27 21:08:27 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてくださいませ。 本文 = こんばんは またまた、教えてください。 rx3715が手に入ることになりました。 そこでこのソフトの購入を考えています。 必要となるもの及び費用と手続きを教えてください。 よろしくお願いします。 記事番号 = 7441 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 27 23:21:17 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてくださいませ。 本文 = こんばんは >またまた、教えてください。 >rx3715が手に入ることになりました。 > >そこでこのソフトの購入を考えています。 >必要となるもの及び費用と手続きを教えてください。 > >よろしくお願いします。 --------------------------------------------------- A-SurveyCE ソフト  : 16,000円 カードSD1GB        : 2,000円 TS直結ケーブル    : 8,000円(○ m、トプコン用)  -------------------------------------------------- 合計            26,000円 [オーダフォーム]に必要事項を記入し、メールしてください。 直接のメールでも構いません。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page008.html 記事番号 = 7442 投稿者名 = ISMHMD e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 29 10:08:59 2009 JST remote host = 題名 = TCRA1105のバッテリー 本文 = 件名のバッテリーは「ハンディカム」バッテリーだと聞いたのですか、ソニーのバッテリーの品名・品番お分かりの方、是非お教え下さい。 記事番号 = 7443 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 29 21:03:40 2009 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105のバッテリー 本文 = こんばんは。 >件名のバッテリーは「ハンディカム」バッテリーだと聞いたのですか、ソニーのバッテリーの品名・品番お分かりの方、是非お教え下さい。 過去ログの、No.4251 に情報があります。 >>>TCRAのバッテリーが弱ってきたので測器屋さんに聞いたら2万ぐらいて >>>言われました 高いのでネットでビデオカメラのバッテリー買ったら >>>使えました 送料いれても3800円でした 安かったです >>すみません、私も同じ機種のオーナーです。 >>型番や、入手経路を知りたいです。 >www.denchipuro.jp  ここで買えます >ビデオカメラ JVC GR-1UGR-AX2用です 4000Aと4200Aがあります >わたしは 4200A買いました 純正とは裏面が少しだけ違いますがカッターで削ったらOKです純正充電器でOKでした GR-1UGR-AX2を探しましたが、同じ製品は見つかりませんでした。 下記に互換製品がありましたが・・・・・。 サイズ、電極など確認してください。 www.b2c-battery.jp/brand-products.php/GR-1UGR-AX2/JVC www.b2c-battery.jp/products.php/JVC/GR-1UGR-AX2/2771/459 また、橋谷さんの下記のページの一番下に情報があります。 JVC GR-1Uでの動作確認です。 1100にも使えるようですが、型番など確認してください。 http://hashitani.net/jissen.htm 記事番号 = 7445 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 30 09:35:10 2009 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105のバッテリー 本文 = おはようございます。 私も互換バッテリー使用しております。 電池プロで購入しました。 型番は商品番号: DCP-JP.345VJV003です。 レポート上げておきますので参考にどうぞ。 http://hiraizumi2.sblo.jp/article/32536015.html >こんばんは。 > >>件名のバッテリーは「ハンディカム」バッテリーだと聞いたのですか、ソニーのバッテリーの品名・品番お分かりの方、是非お教え下さい。 > > >過去ログの、No.4251 に情報があります。 > >>>>TCRAのバッテリーが弱ってきたので測器屋さんに聞いたら2万ぐらいて >>>>言われました 高いのでネットでビデオカメラのバッテリー買ったら >>>>使えました 送料いれても3800円でした 安かったです > >>>すみません、私も同じ機種のオーナーです。 >>>型番や、入手経路を知りたいです。 > >>www.denchipuro.jp  ここで買えます >>ビデオカメラ JVC GR-1UGR-AX2用です 4000Aと4200Aがあります >>わたしは 4200A買いました 純正とは裏面が少しだけ違いますがカッターで削ったらOKです純正充電器でOKでした > >GR-1UGR-AX2を探しましたが、同じ製品は見つかりませんでした。 >下記に互換製品がありましたが・・・・・。 >サイズ、電極など確認してください。 > >www.b2c-battery.jp/brand-products.php/GR-1UGR-AX2/JVC >www.b2c-battery.jp/products.php/JVC/GR-1UGR-AX2/2771/459 > >また、橋谷さんの下記のページの一番下に情報があります。 >JVC GR-1Uでの動作確認です。 >1100にも使えるようですが、型番など確認してください。 > >http://hashitani.net/jissen.htm > 記事番号 = 7446 投稿者名 = hiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 30 11:13:22 2009 JST remote host = 題名 = 後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 本文 = いつもお世話になっています。 工事測量に大変便利に使わせて頂いています。 お蔭様で作業のスピードアップ 間違いの減少に なりました。 ところで、後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できない 症状が出ましたので、対処方法を教えて頂きたいので、 宜しくお願いします。 ソフトのバージョン等は  A-SurveyCEのバージョンは1.49.2  TSは GPT-3105(トプコン(タジマ))  PDAは HP hx2490b です。 症状は TSとPDAをBluetoothで接続した場合  1) 後方交会(放射法)でバック点を視準して、点Aのボタンを    押す。  2) TSが反応して距離の測定を始めます。     距離の測定が終わり、距離の表示をしています。    3) 通常ですとTSからDATAが送られて来まして、点Aの観測が終了しま   すが    TSからDATAが送られて来ません。 以上の症状が出ていますので 後方交会(放射法) の計算が出来ません。 *但し  1)TSとPDAをケーブルで接続した場合はこの症状は出ません。  2)放射トラバース と 逆打ち(TS)の場合はこの症状は出ません。 宜しくお願いします。 記事番号 = 7447 投稿者名 = o-t e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 30 16:38:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてくださいませ。 本文 = いつもありがとうございます。 PDAが届いたのでインストールを試みようとしています。 しかし、ヤフオクで購入した内容物に(もともと)USBコードはついていませんでした。 当方のパソコンは無線LANも使用していません。 インストールの方法はありますか? コードを手に入れないと使用できないですか? よろしくお願いします。 記事番号 = 7448 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 30 21:13:27 2009 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105のバッテリー 本文 = こんばんは。 >おはようございます。 >私も互換バッテリー使用しております。 >電池プロで購入しました。 >型番は商品番号: DCP-JP.345VJV003です。 >レポート上げておきますので参考にどうぞ。 >http://hiraizumi2.sblo.jp/article/32536015.html またまた、詳細なレポートありがとうございます。 1.5mmが微妙なのですね。 記事番号 = 7449 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 30 21:21:21 2009 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっています。 >工事測量に大変便利に使わせて頂いています。 >お蔭様で作業のスピードアップ 間違いの減少に なりました。 > >ところで、後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できない >症状が出ましたので、対処方法を教えて頂きたいので、 >宜しくお願いします。 > > >ソフトのバージョン等は > A-SurveyCEのバージョンは1.49.2 > TSは GPT-3105(トプコン(タジマ)) > PDAは HP hx2490b >です。 > > >症状は > >TSとPDAをBluetoothで接続した場合 > 1) 後方交会(放射法)でバック点を視準して、点Aのボタンを >   押す。 > > 2) TSが反応して距離の測定を始めます。 >    距離の測定が終わり、距離の表示をしています。 >  > 3) 通常ですとTSからDATAが送られて来まして、点Aの観測が終了しま   すが >   TSからDATAが送られて来ません。 > >以上の症状が出ていますので 後方交会(放射法) の計算が出来ません。 > >*但し > 1)TSとPDAをケーブルで接続した場合はこの症状は出ません。 > 2)放射トラバース と 逆打ち(TS)の場合はこの症状は出ません。 > >宜しくお願いします。 ちょっと、判りません。 Bluetooth接続で、後方交会(放射法)の場合にのみ、 データがPDAに表示されないのですね。 Bluetooth接続と言っても、ポート番号だけの違いで ソフト側の処理は同じです。 なので、何が原因なのか判りません。 常に、失敗するのでしょうか。 一度も、成功した事がないのでしょうか。 タイムアウトエラーと表示されますよね。 この表示の、一番後ろの番号をお教えください。 他にも何か気が付いた事がありましたら教えてください。 同じ環境には出来ませんが、こちらでも 週末に試してみたいと思います。 記事番号 = 7450 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 30 21:25:49 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えてくださいませ。          カードにインストール用のファイルがあります。 本文 = こんばんは。 >いつもありがとうございます。 > >PDAが届いたのでインストールを試みようとしています。 >しかし、ヤフオクで購入した内容物に(もともと)USBコードはついていませんでした。 >当方のパソコンは無線LANも使用していません。 > >インストールの方法はありますか? >コードを手に入れないと使用できないですか? > >よろしくお願いします。 先日、ご注文頂きましたね。 お送りした、カードにインストール用のファイルが 入っていますので、ここからインストールします。 お送りした、資料の1枚目に手順が書いてあります。 また、今後ですが、 最新のプログラムは、ホームページ゛にあります。 ダウンロードして、インストールできます。 手順は、下記のインストール説明書、又は”Q&A”の No.18をご覧ください。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page084.html 記事番号 = 7451 投稿者名 = ISMHMD e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 01 08:53:56 2009 JST remote host = 題名 = TCRA1105について 本文 = バッテリーの件はどうも有り難う御座いました。 ところで、本日hx4700と接続して使用を試みたのですが、CEで登録ボタンを押すと測距するんですがhx4700には「00000・・・」しか帰ってきません。通信設定も確認しました。 どなたか、ご教授頂けませんでしょうか。 ちなみに、hx4700は他のTSとも接続しているので正常です。 記事番号 = 7452 投稿者名 = hiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 01 09:47:02 2009 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 本文 = >こんばんは。 > > >>いつもお世話になっています。 >>工事測量に大変便利に使わせて頂いています。 >>お蔭様で作業のスピードアップ 間違いの減少に なりました。 >> >>ところで、後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できない >>症状が出ましたので、対処方法を教えて頂きたいので、 >>宜しくお願いします。 >> >> >>ソフトのバージョン等は >> A-SurveyCEのバージョンは1.49.2 >> TSは GPT-3105(トプコン(タジマ)) >> PDAは HP hx2490b >>です。 >> >> >>症状は >> >>TSとPDAをBluetoothで接続した場合 >> 1) 後方交会(放射法)でバック点を視準して、点Aのボタンを >>   押す。 >> >> 2) TSが反応して距離の測定を始めます。 >>    距離の測定が終わり、距離の表示をしています。 >>  >> 3) 通常ですとTSからDATAが送られて来まして、点Aの観測が終了しま   すが >>   TSからDATAが送られて来ません。 >> >>以上の症状が出ていますので 後方交会(放射法) の計算が出来ません。 >> >>*但し >> 1)TSとPDAをケーブルで接続した場合はこの症状は出ません。 >> 2)放射トラバース と 逆打ち(TS)の場合はこの症状は出ません。 >> >>宜しくお願いします。 > > >ちょっと、判りません。 >Bluetooth接続で、後方交会(放射法)の場合にのみ、 >データがPDAに表示されないのですね。 >Bluetooth接続と言っても、ポート番号だけの違いで >ソフト側の処理は同じです。 >なので、何が原因なのか判りません。 >常に、失敗するのでしょうか。 >一度も、成功した事がないのでしょうか。 > >タイムアウトエラーと表示されますよね。 >この表示の、一番後ろの番号をお教えください。 >他にも何か気が付いた事がありましたら教えてください。 > >同じ環境には出来ませんが、こちらでも >週末に試してみたいと思います。 > > 素早い対応有難うございます。 症状ですが 常に失敗します。 エラーコードは タイムアウトエラーです。2 です。 通常ですと待ってからタイムアウトエラーは出るのですが、 TSの測定が終わった とたんにエラーが出ます。 想像ですが TSが測距は始めるので、TSとの接続は出来ていると思います。 データがTSからPDAへ送られてこない だけだと思います。 PDAからTSへデータを送れと 命令を出すと思いますが、 それが 抜けてるとか 無いですかねー。 記事番号 = 7453 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 01 21:43:51 2009 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105について              本文 = こんばんは。 >バッテリーの件はどうも有り難う御座いました。 > >ところで、本日hx4700と接続して使用を試みたのですが、CEで登録ボタンを押すと測距するんですがhx4700には「00000・・・」しか帰ってきません。通信設定も確認しました。 > >どなたか、ご教授頂けませんでしょうか。 >ちなみに、hx4700は他のTSとも接続しているので正常です。 多分、TS側の設定がGSI16 になっていると思います。 GSI8にしてください。 記事番号 = 7454 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 01 21:56:54 2009 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 本文 = こんばんは。 >>>いつもお世話になっています。 >>>工事測量に大変便利に使わせて頂いています。 >>>お蔭様で作業のスピードアップ 間違いの減少に なりました。 >>> >>>ところで、後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できない >>>症状が出ましたので、対処方法を教えて頂きたいので、 >>>宜しくお願いします。 >>> >>> >>>ソフトのバージョン等は >>> A-SurveyCEのバージョンは1.49.2 >>> TSは GPT-3105(トプコン(タジマ)) >>> PDAは HP hx2490b >>>です。 >>> >>> >>>症状は >>> >>>TSとPDAをBluetoothで接続した場合 >>> 1) 後方交会(放射法)でバック点を視準して、点Aのボタンを >>>   押す。 >>> >>> 2) TSが反応して距離の測定を始めます。 >>>    距離の測定が終わり、距離の表示をしています。 >>>  >>> 3) 通常ですとTSからDATAが送られて来まして、点Aの観測が終了しま   すが >>>   TSからDATAが送られて来ません。 >>> >>>以上の症状が出ていますので 後方交会(放射法) の計算が出来ません。 >>> >>>*但し >>> 1)TSとPDAをケーブルで接続した場合はこの症状は出ません。 >>> 2)放射トラバース と 逆打ち(TS)の場合はこの症状は出ません。 >>> >>>宜しくお願いします。 >> >> >>ちょっと、判りません。 >>Bluetooth接続で、後方交会(放射法)の場合にのみ、 >>データがPDAに表示されないのですね。 >>Bluetooth接続と言っても、ポート番号だけの違いで >>ソフト側の処理は同じです。 >>なので、何が原因なのか判りません。 >>常に、失敗するのでしょうか。 >>一度も、成功した事がないのでしょうか。 >> >>タイムアウトエラーと表示されますよね。 >>この表示の、一番後ろの番号をお教えください。 >>他にも何か気が付いた事がありましたら教えてください。 >> >>同じ環境には出来ませんが、こちらでも >>週末に試してみたいと思います。 >> >> > >素早い対応有難うございます。 > >症状ですが >常に失敗します。 >エラーコードは タイムアウトエラーです。2 です。 >通常ですと待ってからタイムアウトエラーは出るのですが、 >TSの測定が終わった とたんにエラーが出ます。 情報、ありがとうございます。 >想像ですが > >TSが測距は始めるので、TSとの接続は出来ていると思います。 > >データがTSからPDAへ送られてこない だけだと思います。 >PDAからTSへデータを送れと 命令を出すと思いますが、 >それが 抜けてるとか 無いですかねー。 このような処理が抜けていたなら、ケーブル接続でも動作しませんので、 何か、BlueTooth+後方交会(放射法)の微妙な要因があるのかも知れません。 少し、[TS条件]のウェイトの値を大きくしたり、試してみてください。 記事番号 = 7455 投稿者名 = hiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 01 22:05:23 2009 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できません。 本文 = >こんばんは。 > > >>>>いつもお世話になっています。 >>>>工事測量に大変便利に使わせて頂いています。 >>>>お蔭様で作業のスピードアップ 間違いの減少に なりました。 >>>> >>>>ところで、後方交会(放射法)でBluetoothがTSと接続できない >>>>症状が出ましたので、対処方法を教えて頂きたいので、 >>>>宜しくお願いします。 >>>> >>>> >>>>ソフトのバージョン等は >>>> A-SurveyCEのバージョンは1.49.2 >>>> TSは GPT-3105(トプコン(タジマ)) >>>> PDAは HP hx2490b >>>>です。 >>>> >>>> >>>>症状は >>>> >>>>TSとPDAをBluetoothで接続した場合 >>>> 1) 後方交会(放射法)でバック点を視準して、点Aのボタンを >>>>   押す。 >>>> >>>> 2) TSが反応して距離の測定を始めます。 >>>>    距離の測定が終わり、距離の表示をしています。 >>>>  >>>> 3) 通常ですとTSからDATAが送られて来まして、点Aの観測が終了しま   すが >>>>   TSからDATAが送られて来ません。 >>>> >>>>以上の症状が出ていますので 後方交会(放射法) の計算が出来ません。 >>>> >>>>*但し >>>> 1)TSとPDAをケーブルで接続した場合はこの症状は出ません。 >>>> 2)放射トラバース と 逆打ち(TS)の場合はこの症状は出ません。 >>>> >>>>宜しくお願いします。 >>> >>> >>>ちょっと、判りません。 >>>Bluetooth接続で、後方交会(放射法)の場合にのみ、 >>>データがPDAに表示されないのですね。 >>>Bluetooth接続と言っても、ポート番号だけの違いで >>>ソフト側の処理は同じです。 >>>なので、何が原因なのか判りません。 >>>常に、失敗するのでしょうか。 >>>一度も、成功した事がないのでしょうか。 >>> >>>タイムアウトエラーと表示されますよね。 >>>この表示の、一番後ろの番号をお教えください。 >>>他にも何か気が付いた事がありましたら教えてください。 >>> >>>同じ環境には出来ませんが、こちらでも >>>週末に試してみたいと思います。 >>> >>> >> >>素早い対応有難うございます。 >> >>症状ですが >>常に失敗します。 >>エラーコードは タイムアウトエラーです。2 です。 >>通常ですと待ってからタイムアウトエラーは出るのですが、 >>TSの測定が終わった とたんにエラーが出ます。 > >情報、ありがとうございます。 > > >>想像ですが >> >>TSが測距は始めるので、TSとの接続は出来ていると思います。 >> >>データがTSからPDAへ送られてこない だけだと思います。 >>PDAからTSへデータを送れと 命令を出すと思いますが、 >>それが 抜けてるとか 無いですかねー。 > >このような処理が抜けていたなら、ケーブル接続でも動作しませんので、 >何か、BlueTooth+後方交会(放射法)の微妙な要因があるのかも知れません。 >少し、[TS条件]のウェイトの値を大きくしたり、試してみてください。 > 分かりました、それで試してみます。 記事番号 = 7456 投稿者名 = ISMHMD e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 02 15:51:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105について              本文 = >こんばんは。 > >>バッテリーの件はどうも有り難う御座いました。 >> >>ところで、本日hx4700と接続して使用を試みたのですが、CEで登録ボタンを押すと測距するんですがhx4700には「00000・・・」しか帰ってきません。通信設定も確認しました。 >> >>どなたか、ご教授頂けませんでしょうか。 >>ちなみに、hx4700は他のTSとも接続しているので正常です。 > > >多分、TS側の設定がGSI16 になっていると思います。 >GSI8にしてください。 GSI8の設定にしているのですが?・・・・ 記事番号 = 7457 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 02 22:03:15 2009 JST remote host = 題名 = Re:TCRA1105について              本文 = こんばんは。 >>>バッテリーの件はどうも有り難う御座いました。 >>> >>>ところで、本日hx4700と接続して使用を試みたのですが、CEで登録ボタンを押すと測距するんですがhx4700には「00000・・・」しか帰ってきません。通信設定も確認しました。 >>> >>>どなたか、ご教授頂けませんでしょうか。 >>>ちなみに、hx4700は他のTSとも接続しているので正常です。 >> >> >>多分、TS側の設定がGSI16 になっていると思います。 >>GSI8にしてください。 > > >GSI8の設定にしているのですが?・・・・ 「00000・・・」から、データのフォーマットの違いしか 思いつく所がありません。 キロク フォーマット を GSI8 にしてあるのですよね。 記事番号 = 7458 投稿者名 = yukio e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 03 19:03:17 2009 JST remote host = 題名 = ライカTCR705S 本文 = ライカTCR705Sの観測データが表示されません PDAはHPiPAQ212 REX-CF60で接続しております BSでライカの0セットは出来るのですが観測結果が0.000で返ってきます 対処方法を教えてください 記事番号 = 7459 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 03 20:51:54 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCR705S 本文 = こんばんは。 >ライカTCR705Sの観測データが表示されません >PDAはHPiPAQ212 >REX-CF60で接続しております >BSでライカの0セットは出来るのですが観測結果が0.000で返ってきます >対処方法を教えてください BS後に、0セットされて水平角が、0.0000ならOKですね。 その後の観測でも、水平角や斜距離が0.000ならば 下の投稿にもあるように、TSの設定で GSI8にしてください。