記事番号 = 7091 投稿者名 = s-matsu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 04 13:00:22 2009 JST remote host = 題名 = Re:小数点1桁移動できないでしょうか 本文 = >下記のページを見ると、トラッキンク゛なら1mmとの事です。 >この、NET1200は特殊な器械ですね。 > >http://www.sooki.co.jp/item/17/net1200.html > >下記の設定で試してみてください。 > >・TS側の設定で、トラッキンク゛にする。 > >・ソフトの「TS条件」で、”ソキア(2ウェイ無し)”を選択。 > ”連続測距しないTS”のチェックを外す。 > 早速、上記設定で確認してみましたが、だめでした。 TSでは10.001と1mmの位で表示されますが、PDAでは100.005と TSより精密で10倍の距離になります。色々条件試みましたが無理でした。 記事番号 = 7092 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 04 20:50:35 2009 JST remote host = 題名 = Re:小数点1桁移動できないでしょうか 本文 = こんばんは。 >>下記のページを見ると、トラッキンク゛なら1mmとの事です。 >>この、NET1200は特殊な器械ですね。 >> >>http://www.sooki.co.jp/item/17/net1200.html >> >>下記の設定で試してみてください。 >> >>・TS側の設定で、トラッキンク゛にする。 >> >>・ソフトの「TS条件」で、”ソキア(2ウェイ無し)”を選択。 >> ”連続測距しないTS”のチェックを外す。 >早速、上記設定で確認してみましたが、だめでした。 >TSでは10.001と1mmの位で表示されますが、PDAでは100.005と >TSより精密で10倍の距離になります。色々条件試みましたが無理でした。 表示だけでしたか。。。 出力されるデータは、常に0.1mm単位という事ですね。 ソフトの変更の件ですが、条件に機種を追加しての 特別対応となるので、ちょと検討させてください。 記事番号 = 7093 投稿者名 = s-matsu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 04 22:22:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:小数点1桁移動できないでしょうか 本文 = >表示だけでしたか。。。 >出力されるデータは、常に0.1mm単位という事ですね。 >ソフトの変更の件ですが、条件に機種を追加しての >特別対応となるので、ちょと検討させてください。 > > 私、墓石店ですが測量に興味があり 今年士補受験いたしました。 この機会に測量の事、A-Surveyのこと、まだまだ勉強したいです。 ACE様、ご検討して頂き可能なようでしたら、宜しくお願いします。本当に図々しいお願いで、すみません。 記事番号 = 7095 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 06 11:02:20 2009 JST remote host = 題名 = 地理空間情報システム展2009 本文 = 今年も17日からパシフィコ横浜で開催ですね 皆さんは、お出かけでしょうか 19日あたりに覗いてくる予定です 記事番号 = 7096 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 06 20:31:29 2009 JST remote host = 題名 = Re:地理空間情報システム展2009 本文 = こんばんは。 >今年も17日からパシフィコ横浜で開催ですね >皆さんは、お出かけでしょうか >19日あたりに覗いてくる予定です 詳細が、下記にありました。 http://www.jsurvey.jp/geoforum2009.htm 何と、出展会社の少ない事!。 福井CP出展しないようですね。 測量機メーカーも、ライカのみとは!。 「地理空間情報」という名称になってからか この景気からか、判りませんが またまた、痛感しました。 映画 「劔岳 点の記」、見たいです。 記事番号 = 7097 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 08 23:12:01 2009 JST remote host = 題名 = SRXは? 本文 = ソキアSRXですが、リモートキャッチャーで振り向かせたあと、 自動視準するのはプリズムでしょうか? それとも、リモートキャッチャーでしょうか? どなたかご存じでしたらお教え下さい。 記事番号 = 7098 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 09 21:12:27 2009 JST remote host = 題名 = Re:SRXは? 本文 = こんばんは。 >ソキアSRXですが、リモートキャッチャーで振り向かせたあと、 >自動視準するのはプリズムでしょうか? >それとも、リモートキャッチャーでしょうか? >どなたかご存じでしたらお教え下さい。 既に、解決しているかもしれませんが、 カタログの説明から、 ・・・・プリズムのある方向へトータルステーションを素早く引き込み、 自動視準、観測を行うことができるシステムです。 リモートキャッチャーとプリズムは、ポールの上下に位置しています。 TSをリモートキャッチャーのある方向へ誘導し後は 他社のTSと同様に、プリズムをサーチ(自動視準)するという事です。 (ライカなら、パワーサーチ) http://www.sokkia.co.jp/product/survey/survey_product.php?pid=pd1178590361 記事番号 = 7099 投稿者名 = 杭 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 10 13:57:09 2009 JST remote host = 題名 = Re:地理空間情報システム展2009 本文 = 「剣岳 点の記」もうすぐ封切りでしたかね、 ぜひ見に行きたいです、 すべて実写と聞いてますし。 >こんばんは。 > >>今年も17日からパシフィコ横浜で開催ですね >>皆さんは、お出かけでしょうか >>19日あたりに覗いてくる予定です > > >詳細が、下記にありました。 > >http://www.jsurvey.jp/geoforum2009.htm > >何と、出展会社の少ない事!。 >福井CP出展しないようですね。 >測量機メーカーも、ライカのみとは!。 >「地理空間情報」という名称になってからか >この景気からか、判りませんが >またまた、痛感しました。 > >映画 「劔岳 点の記」、見たいです。 > > 記事番号 = 7100 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 10 21:07:49 2009 JST remote host = 題名 = Re:地理空間情報システム展2009 本文 = こんばんは。 >「剣岳 点の記」もうすぐ封切りでしたかね、 >ぜひ見に行きたいです、 > >すべて実写と聞いてますし。 めちゃくちゃ、感動するそうです。 で、誰と見に行きますかね〜。(^0^)/~ やっぱり、一人で行くしかないなー。 > > >>こんばんは。 >> >>>今年も17日からパシフィコ横浜で開催ですね >>>皆さんは、お出かけでしょうか >>>19日あたりに覗いてくる予定です >> >> >>詳細が、下記にありました。 >> >>http://www.jsurvey.jp/geoforum2009.htm >> >>何と、出展会社の少ない事!。 >>福井CP出展しないようですね。 >>測量機メーカーも、ライカのみとは!。 >>「地理空間情報」という名称になってからか >>この景気からか、判りませんが >>またまた、痛感しました。 >> >>映画 「劔岳 点の記」、見たいです。 >> >> > 記事番号 = 7101 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 10 23:33:13 2009 JST remote host = 題名 = シャープRW-E300とのP-in接続 本文 = シャープRW-E300とのP-in接続について、教えて下さい。 ・TSは、TCRA1103で自動視準、自動追尾可。 ・TS側PDA HPHx4700 ・ミラー側シャープ コペル二クスRW-E300 ・観測ソフトA-SurveyCE・A-NoteBookCE(SDカード) ・P-inカード 1セット(TS側、ミラー側) 上記の組み合わせで自動追尾により現況観測をしたしと思っています。 1)PCとシャープ コペル二クスRW-E300との接続方法がわかりません。 2)コペル二クスRW-E300にはCFカード(A-SurveyCE、A-NoteBookCE)が新たに必要ですか。 以上について教えてくださ。 記事番号 = 7102 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 11 06:05:54 2009 JST remote host = 題名 = Re:シャープRW-E300とのP-in接続          当方のソフトは、動作しません。 本文 = おはようございます。 >シャープRW-E300とのP-in接続について、教えて下さい。 >・TSは、TCRA1103で自動視準、自動追尾可。 >・TS側PDA HPHx4700 >・ミラー側シャープ コペル二クスRW-E300 >・観測ソフトA-SurveyCE・A-NoteBookCE(SDカード) >・P-inカード 1セット(TS側、ミラー側) >上記の組み合わせで自動追尾により現況観測をしたしと思っています。 > >1)PCとシャープ コペル二クスRW-E300との接続方法がわかりません。 >2)コペル二クスRW-E300にはCFカード(A-SurveyCE、A-NoteBookCE)が新たに必要ですか。 >以上について教えてくださ。 先ず、RW-E300 は、OSが Windows CE.NET なので 当方のソフトは、動作しません。 ご注意ください。 他のPCか、hx47002台での運用をお勧めします。 ミラー側、のPC、PDAにのみライセンスが必要です。 TS側は不要です。 記事番号 = 7103 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 11 08:26:43 2009 JST remote host = 題名 = Re:シャープRW-E300とのP-in接続          当方のソフトは、動作しません。 本文 = >おはようございます。 > >>シャープRW-E300とのP-in接続について、教えて下さい。 >>・TSは、TCRA1103で自動視準、自動追尾可。 >>・TS側PDA HPHx4700 >>・ミラー側シャープ コペル二クスRW-E300 >>・観測ソフトA-SurveyCE・A-NoteBookCE(SDカード) >>・P-inカード 1セット(TS側、ミラー側) >>上記の組み合わせで自動追尾により現況観測をしたしと思っています。 >> >>1)PCとシャープ コペル二クスRW-E300との接続方法がわかりません。 >>2)コペル二クスRW-E300にはCFカード(A-SurveyCE、A-NoteBookCE)が新たに必要ですか。 >>以上について教えてくださ。 > > >先ず、RW-E300 は、OSが Windows CE.NET なので >当方のソフトは、動作しません。 >ご注意ください。 >他のPCか、hx47002台での運用をお勧めします。 > >ミラー側、のPC、PDAにのみライセンスが必要です。 >TS側は不要です。 > > さっそくのご回答ありがとうございます。 了解いたしました。電子平板代わりに少しでも大きな画面で観測できたらと思いましたが あきらめます。 替わりにHP hx47002台で観測します。 大画面で使用可能な機種があったら教えてください。よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7106 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 11 21:14:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:シャープRW-E300とのP-in接続          やはり、これでしょう。 本文 = こんばんは。 >さっそくのご回答ありがとうございます。 >了解いたしました。電子平板代わりに少しでも大きな画面で観測できたらと思いましたが あきらめます。 替わりにHP hx47002台で観測します。 > >大画面で使用可能な機種があったら教えてください。よろしくお願いいたします。 正に、今ヤフオクに ”タブレットPC FMV-STYLISTIC TB12/R”が 出ています。 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b98800060 某メーカも電子平板として使用している機種です。 掲示板の、No.7079 参照。 http://www.nikon-trimble.co.jp/products/software/guider_v.html PCカードスロットと、SDカードスロットがあります。 P-in無線は未確認ですが、PCカードスロットで使用できます。 多分、大丈夫だと思います。 ソフトは、A-SurveyPCになりますので、SDカードが必要です。 同時購入価格で。。。 記事番号 = 7107 投稿者名 = ざいごっこ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 12 08:36:33 2009 JST remote host = 題名 = BS正 正反 正反 BS反(A-NoteBookCE) 本文 = 「A-NoteBookCE Ver1.18 対応の 3方向の場合、(正反 反正 正反)又は (正反 正反 正反) にて観測でき、1対回のAPAデータとして保存されます。」 で(BS正 正反 正反 BS反) 又は(BS正 反正 正反 BS反) は可能なのでしょうか? 2方向にミラーが立っていて、1,2点ピンポールで観測のパターンですが、 他にやりかたがあるのかな? 記事番号 = 7108 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 12 21:30:57 2009 JST remote host = 題名 = Re:BS正 正反 正反 BS反(A-NoteBookCE) 本文 = こんばんは。 >「A-NoteBookCE Ver1.18 対応の >3方向の場合、(正反 反正 正反)又は (正反 正反 正反) >にて観測でき、1対回のAPAデータとして保存されます。」 >で(BS正 正反 正反 BS反) 又は(BS正 反正 正反 BS反) >は可能なのでしょうか? >2方向にミラーが立っていて、1,2点ピンポールで観測のパターンですが、 >他にやりかたがあるのかな? 上記の手順には、対応しておりません。 (正反 反正 正反)又は (正反 正反 正反) この手順は 1対回での、移動を少なくして作業効率を上げる為のものです。 記事番号 = 7109 投稿者名 = ざいごっこ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 12 21:56:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:BS正 正反 正反 BS反(A-NoteBookCE) 本文 = >こんばんは。 > >>「A-NoteBookCE Ver1.18 対応の >>3方向の場合、(正反 反正 正反)又は (正反 正反 正反) >>にて観測でき、1対回のAPAデータとして保存されます。」 >>で(BS正 正反 正反 BS反) 又は(BS正 反正 正反 BS反) >>は可能なのでしょうか? >>2方向にミラーが立っていて、1,2点ピンポールで観測のパターンですが、 >>他にやりかたがあるのかな? > >上記の手順には、対応しておりません。 >(正反 反正 正反)又は (正反 正反 正反) この手順は >1対回での、移動を少なくして作業効率を上げる為のものです。 了解しました、ありがとうございました。 記事番号 = 7110 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 13 09:25:19 2009 JST remote host = 題名 = 路線計算→センター逆打ち 本文 = いつも大変お世話になってます。 要望ですが、、、、センターの逆打ち(路線登録済み)時の追距 欄への入力についてですが、「測点名」or「追加距離」での入力が可能なようですが、入力に誤りがあってもエラーメッセージが出ません(たとえば、SP1をMC1と入力してしまった場合、そのまま夾角・距離が表示されます。→『NO.0』が選択されてました。気付かずにそのまま観測をしてしまうことがありますので) その都度、画面をみて確認をしなくてはならないので、こういった入力ミスをした場合のエラーメッセージを表示してくれたら助かるのですが、、、、 ご検討くださいませ。 記事番号 = 7111 投稿者名 = おじゃっぺ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 13 14:46:54 2009 JST remote host = 題名 = 調査士用ソフトとしてのA-SurveyPC 本文 = 調査士業務用ソフトとしてA-SurveyPCを考えていますが、ソフトの取り扱い説明書は公開していないのでしょうか? TSからデータをPCに取り込み、測量計算までの手順など。 何分測量ソフトは初めてで的を外れた質問をしているか判りません。 TSはライカ307JSです。 記事番号 = 7112 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 13 21:31:21 2009 JST remote host = 題名 = Re:路線計算→センター逆打ち 本文 = こんばんは。 >いつも大変お世話になってます。 >要望ですが、、、、センターの逆打ち(路線登録済み)時の追距 >欄への入力についてですが、「測点名」or「追加距離」での入力が可能なようですが、入力に誤りがあってもエラーメッセージが出ません(たとえば、SP1をMC1と入力してしまった場合、そのまま夾角・距離が表示されます。→『NO.0』が選択されてました。気付かずにそのまま観測をしてしまうことがありますので) >その都度、画面をみて確認をしなくてはならないので、こういった入力ミスをした場合のエラーメッセージを表示してくれたら助かるのですが、、、、 >ご検討くださいませ。 今、確認してみました。 存在しない点名を入力すると、入力欄が空白になるように なっています。 このようには、ならなかったのでしょうか。 座標登録済みの場合は、点をタップしての指示もできます。 記事番号 = 7113 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 13 21:35:29 2009 JST remote host = 題名 = Re:調査士用ソフトとしてのA-SurveyPC 本文 = こんばんは。 >調査士業務用ソフトとしてA-SurveyPCを考えていますが、ソフトの取り扱い説明書は公開していないのでしょうか? >TSからデータをPCに取り込み、測量計算までの手順など。 >何分測量ソフトは初めてで的を外れた質問をしているか判りません。 >TSはライカ307JSです。 A-SurveyPCの基本は、A-SurveyCE です。 よって、A-SurveyCEの説明書をご覧ください。 A-SurveyPCは、更に追加機能がありますので こちらの追加機能説明書もご覧ください。 A-SurveyPCは、インストールして使用してみる事ができます。 記事番号 = 7114 投稿者名 = おじゃっぺ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 13 22:08:54 2009 JST remote host = 題名 = Re:調査士用ソフトとしてのA-SurveyPC 本文 = >こんばんは。 > >>調査士業務用ソフトとしてA-SurveyPCを考えていますが、ソフトの取り扱い説明書は公開していないのでしょうか? >>TSからデータをPCに取り込み、測量計算までの手順など。 >>何分測量ソフトは初めてで的を外れた質問をしているか判りません。 >>TSはライカ307JSです。 > >A-SurveyPCの基本は、A-SurveyCE です。 >よって、A-SurveyCEの説明書をご覧ください。 > >A-SurveyPCは、更に追加機能がありますので >こちらの追加機能説明書もご覧ください。 >A-SurveyPCは、インストールして使用してみる事ができます。 早速の回答ありがとうございました。 A-SurveyCEの説明書を良く読ませてもらいます。 記事番号 = 7116 投稿者名 = かしお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 14 21:06:10 2009 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCのOS 本文 = お世話になります。XPマシンことごとく旅立ってしまって、vistaマシンばかりになってしまいました。vista対応なりませんか?よろしくお願いします。 記事番号 = 7117 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 14 21:36:55 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのOS 本文 = こんばんは。 >お世話になります。XPマシンことごとく旅立ってしまって、vistaマシンばかりになってしまいました。vista対応なりませんか?よろしくお願いします。 既に、UACを無効にする事でユーザから動作確認済みです。 下記を参考に、 UAC機能を無効にしてください。 http://pasofaq.jp/controlpanel/nusrmgr/vistauac.htm 記事番号 = 7118 投稿者名 = かしお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 14 22:16:36 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのOS 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になります。XPマシンことごとく旅立ってしまって、vistaマシンばかりになってしまいました。vista対応なりませんか?よろしくお願いします。 > > >既に、UACを無効にする事でユーザから動作確認済みです。 >下記を参考に、 UAC機能を無効にしてください。 > >http://pasofaq.jp/controlpanel/nusrmgr/vistauac.htm > 何かいつも出遅れ気味ですみません。やってみます。 記事番号 = 7119 投稿者名 = ymnanako e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 16 21:08:23 2009 JST remote host = 題名 = 放射トラーバース 本文 = 放射トラバース計算の段階で器械点、後視点を入力し角度、距離、点名を入力して登録ボタンをクリックすると画面がかたまります。どういう事でしょうか、 記事番号 = 7120 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 16 21:21:39 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラーバース 本文 = こんばんは。 >放射トラバース計算の段階で器械点、後視点を入力し角度、距離、点名を入力して >登録ボタンをクリックすると画面がかたまります。どういう事でしょうか、 電子野帳として使用するのが基本になっているので、シリアルポートをOPENしています。 PDAや、PCでシリアルポートが無い場合はエラーになってしまいます。 その場合は、[TS条件]の「測量機」の一覧の一番下にある、”オンラインしない”を 選択してください。 シリアルポートがある場合は、正しい番号を[TS条件]のポート番号に 指定してください。 記事番号 = 7122 投稿者名 = ノーキー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 21 03:49:11 2009 JST remote host = 題名 = 無線システム 本文 = ミュゼアを買った時に付いていたp-in1pと買い足したm@sterでシステムを作りたいのですが、リンクステーションが手に入らないので、子機登録できません。どなたか代替品ご存知ないですか? 記事番号 = 7124 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 21 11:15:17 2009 JST remote host = 題名 = Re:無線システム 本文 = こんにちは。 >ミュゼアを買った時に付いていたp-in1pと買い足したm@sterでシステムを作りたいのですが、リンクステーションが手に入らないので、子機登録できません。どなたか代替品ご存知ないですか? P-inカードを当方へ、送って頂ければ子機登録します。 ただ、ホームページにも掲載してありますが お持ちのP-in 1P は、PDAでは使用できません。 PCでは、使用できます。 記事番号 = 7126 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 25 22:02:42 2009 JST remote host = 題名 = P-in観測でのEDMエラー 本文 = いつもお世話になります。自動追尾での観測の要領も分かりかけてきて、現場作業もスムーズに観測できる様になってきました。ただ此の頃頻繁にP-in観測にて何点か観測したのち、ミラー側PDAに、『EDMエラー』が表示され、以後の観測が出来なくまります。原因と対処法をお教えください。また、エラーコードの説明一覧表は、どこかに掲示されているでしょうか。宜しく回答お願いいたします。 記事番号 = 7127 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 25 22:51:54 2009 JST remote host = 題名 = Re:P-in観測でのEDMエラー 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になります。自動追尾での観測の要領も分かりかけてきて、 >現場作業もスムーズに観測できる様になってきました。 >ただ此の頃頻繁にP-in観測にて何点か観測したのち、ミラー側PDAに、 >『EDMエラー』が表示され、以後の観測が出来なくまります。 >原因と対処法をお教えください。 >また、エラーコードの説明一覧表は、どこかに掲示されているでしょうか。 >宜しく回答お願いいたします。 EDMエラーと出るのでしたら、TSはライカですね。 何らかのエラーが発生した場合にTSからエラー番号が出力されます。 EDMとは、測距に関するエラーです。 TS側のエラーなので、対処など直接の原因は不明です。 エラーに関しては取り説にあるのではと思いますが ソフトでは、下記のエラーを判断しています。 "バッテリー電圧低下" "器械の整備不良" "EDM エラー" "通信パラメータの間違い" "器械が動作中" "外部エラーデータ" 記事番号 = 7128 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 25 23:07:06 2009 JST remote host = 題名 = タイムアウトとウェイトの設定 本文 = 先日、ユーザより上記の意味の質問がありました。 説明書に単位が書いて無かったのかも知れません。 ちょっと、判り難いので説明を掲載します。 「TS条件」のタイムアウトとは、 測定のコマンドをTSへ送りTSから測定値が返ってくるまでの 時間を指定します。 つまり、TSの測距にかかる時間+αに設定します。 単位は、秒です。 指定時間経っても、データが来ない場合にタイムアウトエラーと表示します。 「TS条件」のウェイトとは、 連続して測距したりゼロセットした後に測距したり、連続してコマンドをTSへ送ります。 ところが、TSが準備中の場合はコマンドを受け付けてくれません。 なので、ウェイトが必要になります。 初期値は、300になっていますが、この単にはミリ秒です。 つまり、0.3秒待つという意味です。 同じ300と設定してもPCとCEでは、PCの方がCE機よりCPUもクロックも上なので ソフトの実行処理が速いです。 よってPC版ではウェイトを大きくして調整する必要がある場合があります。 それは、TSの処理能力です。 やはり、古いTSは処理が遅いのでウェイトを大きくして 少し待ってあげるという事です。 PC版で、TSが古い機種の場合はウェイトを500とかにする 必要があるケースがありました。 記事番号 = 7129 投稿者名 = toyota_048 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 26 13:20:48 2009 JST remote host = 題名 = Re:P-in観測でのEDMエラー 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になります。自動追尾での観測の要領も分かりかけてきて、 >>現場作業もスムーズに観測できる様になってきました。 >>ただ此の頃頻繁にP-in観測にて何点か観測したのち、ミラー側PDAに、 >>『EDMエラー』が表示され、以後の観測が出来なくまります。 >>原因と対処法をお教えください。 >>また、エラーコードの説明一覧表は、どこかに掲示されているでしょうか。 >>宜しく回答お願いいたします。 > >EDMエラーと出るのでしたら、TSはライカですね。 >何らかのエラーが発生した場合にTSからエラー番号が出力されます。 >EDMとは、測距に関するエラーです。 >TS側のエラーなので、対処など直接の原因は不明です。 > >エラーに関しては取り説にあるのではと思いますが >ソフトでは、下記のエラーを判断しています。 > > "バッテリー電圧低下" >"器械の整備不良" >"EDM エラー" >"通信パラメータの間違い" >"器械が動作中" >"外部エラーデータ" > こんにちは、さっそくのお返事ありがとうございます、どうも 光波のバッテリー電圧低下が原因のようです。ありがとうございました。 記事番号 = 7131 投稿者名 = kaz0183 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 26 15:33:33 2009 JST remote host = 題名 = 各プログラムにて標高の入力外の要望 本文 = 大変お世話になっております。 現在、道路工事現場にて使用していまして、特に「丁張設置」プログラムは何かと重宝しています。2ヶ月使い倒した現在、更なる要望があります。 -------------------- 「丁張設置」 勾配の表示を【%⇔1:n】に切替表示 A-Pの表示を【距離⇔高低差】に切替表示 「中心点、幅杭計算」 計算後、”標高の入力”の追加 「延長オフセット計算」「4点交点計算」「直線の垂線計算」 求点に”標高の入力”の追加 「2点間、距離・方向角」 ”斜距離”及び”勾配(%⇔1:n)”表示の追加 -------------------- わがままな要望で申し訳ありませんが、可能な範囲でどうかよろしくお願いします。 記事番号 = 7132 投稿者名 = 質問です e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 26 16:48:27 2009 JST remote host = 題名 = 中心点、幅杭計算で質問 本文 = 任意の中心点の幅杭を求めるとき、s力セルでクリックしても、選択できません。 座標登録してある点でも追加距離を入れないと幅杭が求められません。 追加距離を入力して求めた中心点の幅杭は、追加距離を入れないと求められないですか? 記事番号 = 7133 投稿者名 = kaz0183 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 26 17:21:30 2009 JST remote host = 題名 = 標高の再計算について 本文 = お世話になります。 表記の件ですが、「放射トラバース」「杭打ち」「丁張設置」において、ミラー高(FH)を変えたにもかかわらず、観測した後に気付くことが良くあるのですが、観測後にFHの値を変更しても標高を再計算し直すように出来ないでしょうか? 何度も要望ばかりで済みませんが、よろしくお願いします。 記事番号 = 7134 投稿者名 = marimo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 26 19:07:17 2009 JST remote host = 題名 = ライカTCR805 本文 =  ケーブル届きましたので早速使ってみたのですが、プリズムでは測れるのですがノンプリで測定しようとするとTSの方の設定が勝手にプリズムモードになってしまいます。対策の分かる方教えてください。 記事番号 = 7135 投稿者名 = marimo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 26 19:28:32 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCR805 本文 = 補足です、測定をするとPDAにエラーが表示されます「EDMエラー」となります。下の質問(P-in観測でのEDMエラー)と同じく電圧低下によるものでしょうか?TSの方で操作するとノンプリで問題なく測定できるのですが。 記事番号 = 7136 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 26 20:29:04 2009 JST remote host = 題名 = Re:各プログラムにて標高の入力外の要望 本文 = こんばんは。 >大変お世話になっております。 >現在、道路工事現場にて使用していまして、特に「丁張設置」プログラムは何かと重宝しています。2ヶ月使い倒した現在、更なる要望があります。 活用して頂いているようで、嬉しいです。 >-------------------- >「丁張設置」 > 勾配の表示を【%⇔1:n】に切替表示 > A-Pの表示を【距離⇔高低差】に切替表示 >「中心点、幅杭計算」 > 計算後、”標高の入力”の追加 >「延長オフセット計算」「4点交点計算」「直線の垂線計算」 > 求点に”標高の入力”の追加 >「2点間、距離・方向角」 > ”斜距離”及び”勾配(%⇔1:n)”表示の追加 >-------------------- >わがままな要望で申し訳ありませんが、可能な範囲でどうかよろしくお願いします。 PDAの画面は小さいので、苦労する所ですが、 幸いな事に、上記のプログラムの表示部分には 未だ、空きがあります。 一つ、お聞きしたいのですが、上記のプログラムで 標高を手入力するという事ですが、この標高の値は どのように算出したものなのでしょうか。 どのような作業の過程で、標高の手入力が発生するのでしょうか。 他の方にも、有効な機能でしたら検討しますので お教えください。 記事番号 = 7137 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 26 20:44:21 2009 JST remote host = 題名 = Re:中心点、幅杭計算で質問 本文 = こんばんは。 >任意の中心点の幅杭を求めるとき、s力セルでクリックしても、選択できません。 > >座標登録してある点でも追加距離を入れないと幅杭が求められません。 > >追加距離を入力して求めた中心点の幅杭は、追加距離を入れないと求められないですか? 幅杭の計算での中心点の入力ですね。 1、追加距離を入力 2、主要点、中心点を登録しその後に点をタップ   (主要、一括で登録) 現在上記の2とおりです。 質問は、 追加距離を入力して、中心点を登録。 その後で、登録した中心点をタップしても指示できないという事ですね。 現在、ソフトはそのようになっておりますので 追加距離を入力して、幅杭を計算してください。 ですが、これは変更が可能なので後日、ソフトを修正したいと思います。 記事番号 = 7138 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 26 20:50:43 2009 JST remote host = 題名 = Re:標高の再計算について 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >表記の件ですが、「放射トラバース」「杭打ち」「丁張設置」において、ミラー高(FH)を変えたにもかかわらず、観測した後に気付くことが良くあるのですが、観測後にFHの値を変更しても標高を再計算し直すように出来ないでしょうか? >何度も要望ばかりで済みませんが、よろしくお願いします。 ソフトでは、下記の方法で可能です。 観測データは、APAファイルに保存されているので 1、観測データを「野帳観測・入力」で呼び出して   ミラー高を修正して、上書き保存。 2、「多角・放射」にて、先ほど修正したAPAファイルを指定して   「計算」、「登録」します。 「よくある質問」に掲載してあります。 記事番号 = 7139 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 26 21:03:17 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCR805 本文 = こんばんは。 > ケーブル届きましたので早速使ってみたのですが、プリズムでは測れるのですが >ノンプリで測定しようとするとTSの方の設定が勝手にプリズムモードになってしまいます。 >対策の分かる方教えてください。 > 補足です、測定をするとPDAにエラーが表示されます「EDMエラー」となります。 >下の質問(P-in観測でのEDMエラー)と同じく電圧低下によるものでしょうか? >TSの方で操作するとノンプリで問題なく測定できるのですが。 TCR805Power でしたね。 今カタログを見たら、自動視準は無かったですね。 お送りした、資料は自動視準があるものと思い モータ機能有りの、資料を送っていました。 [TS条件]で、”ライカTPS 300-1000(GIS8)”を選択してください。 本題ですが、ソフトの方で”ノンプリ”を選択して測定すると TSがプリズムモードに変更になるのでしょうか。 そして、EDMエラーになる?。 記事番号 = 7140 投稿者名 = BULL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 26 21:22:45 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCR805 本文 = こんにちは、当方もTCR805Sです。 [TS条件] ”ライカTPS 300-1000(GIS8)” で問題なくプリもノンプリも操作できて いますので設定があえば大丈夫なのでは。 ソフトバージョンは1.47.9です。 記事番号 = 7141 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 27 05:56:51 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCR805 本文 = BULLさん、おはようございます。 何時も、大変助かっております。 ひとえに感謝!感謝!。 >こんにちは、当方もTCR805Sです。 >[TS条件] ”ライカTPS 300-1000(GIS8)” >で問題なくプリもノンプリも操作できて >いますので設定があえば大丈夫なのでは。 > >ソフトバージョンは1.47.9です。 記事番号 = 7142 投稿者名 = kaz0183 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 27 06:25:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:各プログラムにて標高の入力外の要望 本文 = >こんばんは。 > >>大変お世話になっております。 >>現在、道路工事現場にて使用していまして、特に「丁張設置」プログラムは何かと重宝しています。2ヶ月使い倒した現在、更なる要望があります。 > >活用して頂いているようで、嬉しいです。 > > >>-------------------- >>「丁張設置」 >> 勾配の表示を【%⇔1:n】に切替表示 >> A-Pの表示を【距離⇔高低差】に切替表示 >>「中心点、幅杭計算」 >> 計算後、”標高の入力”の追加 >>「延長オフセット計算」「4点交点計算」「直線の垂線計算」 >> 求点に”標高の入力”の追加 >>「2点間、距離・方向角」 >> ”斜距離”及び”勾配(%⇔1:n)”表示の追加 >>-------------------- >>わがままな要望で申し訳ありませんが、可能な範囲でどうかよろしくお願いします。 > > >PDAの画面は小さいので、苦労する所ですが、 >幸いな事に、上記のプログラムの表示部分には >未だ、空きがあります。 > >一つ、お聞きしたいのですが、上記のプログラムで >標高を手入力するという事ですが、この標高の値は >どのように算出したものなのでしょうか。 ご回答ありがとうございます。 縦断図・横断図等で道路縦断・片勾配・拡幅をそれぞれ計算し、設計通り横断変化点を計算します。(横断図の無い断面も(+5+10など)) >どのような作業の過程で、標高の手入力が発生するのでしょうか。 標高の手入力についてですが、丁張設置の際に必ず標高がついて回ります。 測点の横断変化点を入力(CLからの左右の離れ・標高)するのに中心点・幅杭計算を使います。 それから測点間の任意の位置を出すときなど、延長オフセット計算・4点交点計算・直線の垂線計算もよく使います。 標高を入力するには座標入力画面でないと入力できないですよね? あと丁張設置で丁張を掛けた後、切盛丁張等に”SL=○○m下がりで尻”とか書くのですが、高低差×SL係数で計算するので表示の切替ができるといいなぁと思います。(SL斜距離がでるとなお良い) >他の方にも、有効な機能でしたら検討しますので >お教えください。 > > 記事番号 = 7143 投稿者名 = kaz0183 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 27 08:38:31 2009 JST remote host = 題名 = Re:標高の再計算について 本文 = >こんばんは。 > > >>お世話になります。 >>表記の件ですが、「放射トラバース」「杭打ち」「丁張設置」において、ミラー高(FH)を変えたにもかかわらず、観測した後に気付くことが良くあるのですが、観測後にFHの値を変更しても標高を再計算し直すように出来ないでしょうか? >>何度も要望ばかりで済みませんが、よろしくお願いします。 > > >ソフトでは、下記の方法で可能です。 >観測データは、APAファイルに保存されているので > >1、観測データを「野帳観測・入力」で呼び出して >  ミラー高を修正して、上書き保存。 > >2、「多角・放射」にて、先ほど修正したAPAファイルを指定して >  「計算」、「登録」します。 > >「よくある質問」に掲載してあります。 ご回答ありがとうございます。 通常の測量業務で後でデータを修正する場合には上記の方法で出来るのは分かりました、が… 現場で即結果を得たい場合(丁張設置・杭打ち)の時のことです。 画面の「○.○○m上り、又は下がり」をその場で伝えなければいけません。 まぁ、ミラー高を入力し直して測りなおせば良いことなのですが…。(ミラーマンに悪くて(^_^;)) 記事番号 = 7144 投稿者名 = ノーキー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 27 10:01:28 2009 JST remote host = 題名 = あれから 本文 = あれからステーションが手に入りましたので、なんとか子機登録を終わりました。本体側PCにFree1P(子機1)にしてPDA側にM@ster(子機2)で無線システムを試したいのですが、トランシーバの設定は必須ですか? CFスロットを無線に明け渡すとSDでソフトを運用しなければならなくなるのでPDAの買い替えとケーブルの買い替えが出てきますが、何か妙案ございませんか?ちなみにPDAは2台IPAQです。 記事番号 = 7145 投稿者名 = marimo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 27 13:58:37 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCR805 本文 =  返答ありがとうございます、ソフトの方ノンプリにしていませんでした。設定も変えてやってみましたがノンプリで測定できました。どうもありがとうございました、またわからないことあると思うのでよろしくおねがいします。 記事番号 = 7146 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 27 21:21:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:各プログラムにて標高の入力外の要望 本文 = こんばんは。 >>>大変お世話になっております。 >>>現在、道路工事現場にて使用していまして、特に「丁張設置」プログラムは何かと重宝しています。2ヶ月使い倒した現在、更なる要望があります。 >> >>活用して頂いているようで、嬉しいです。 >> >> >>>-------------------- >>>「丁張設置」 >>> 勾配の表示を【%⇔1:n】に切替表示 >>> A-Pの表示を【距離⇔高低差】に切替表示 >>>「中心点、幅杭計算」 >>> 計算後、”標高の入力”の追加 >>>「延長オフセット計算」「4点交点計算」「直線の垂線計算」 >>> 求点に”標高の入力”の追加 >>>「2点間、距離・方向角」 >>> ”斜距離”及び”勾配(%⇔1:n)”表示の追加 >>>-------------------- >>>わがままな要望で申し訳ありませんが、可能な範囲でどうかよろしくお願いします。 >> >> >>PDAの画面は小さいので、苦労する所ですが、 >>幸いな事に、上記のプログラムの表示部分には >>未だ、空きがあります。 >> >>一つ、お聞きしたいのですが、上記のプログラムで >>標高を手入力するという事ですが、この標高の値は >>どのように算出したものなのでしょうか。 > >ご回答ありがとうございます。 >縦断図・横断図等で道路縦断・片勾配・拡幅をそれぞれ計算し、設計通り横断変化点を計算します。(横断図の無い断面も(+5+10など)) > >>どのような作業の過程で、標高の手入力が発生するのでしょうか。 > >標高の手入力についてですが、丁張設置の際に必ず標高がついて回ります。 >測点の横断変化点を入力(CLからの左右の離れ・標高)するのに中心点・幅杭計算を使います。 >それから測点間の任意の位置を出すときなど、延長オフセット計算・4点交点計算・直線の垂線計算もよく使います。 >標高を入力するには座標入力画面でないと入力できないですよね? >あと丁張設置で丁張を掛けた後、切盛丁張等に”SL=○○m下がりで尻”とか書くのですが、高低差×SL係数で計算するので表示の切替ができるといいなぁと思います。(SL斜距離がでるとなお良い) つまり、設計値から電卓とかポケコンなどで その場で、計算し手入力するという事ですね。 現在は、「座標入力」でしか手入力はできません。 要望は検討してみます。 記事番号 = 7147 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 27 21:29:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:標高の再計算について 本文 = こんばんは。 >>>お世話になります。 >>>表記の件ですが、「放射トラバース」「杭打ち」「丁張設置」において、ミラー高(FH)を変えたにもかかわらず、観測した後に気付くことが良くあるのですが、観測後にFHの値を変更しても標高を再計算し直すように出来ないでしょうか? >>>何度も要望ばかりで済みませんが、よろしくお願いします。 >> >> >>ソフトでは、下記の方法で可能です。 >>観測データは、APAファイルに保存されているので >> >>1、観測データを「野帳観測・入力」で呼び出して >>  ミラー高を修正して、上書き保存。 >> >>2、「多角・放射」にて、先ほど修正したAPAファイルを指定して >>  「計算」、「登録」します。 >> >>「よくある質問」に掲載してあります。 > >ご回答ありがとうございます。 >通常の測量業務で後でデータを修正する場合には上記の方法で出来るのは分かりました、が… >現場で即結果を得たい場合(丁張設置・杭打ち)の時のことです。 >画面の「○.○○m上り、又は下がり」をその場で伝えなければいけません。 >まぁ、ミラー高を入力し直して測りなおせば良いことなのですが…。(ミラーマンに悪くて(^_^;)) 「放射トラバース」「杭打ち」では、IH、FHを変更(Enter)すると、 再計算を行います。 次回、「丁張設置」でもIH,FHの変更で再計算するように ソフトを変更しておきます。 記事番号 = 7148 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 27 21:34:31 2009 JST remote host = 題名 = Re:あれから 本文 = こんばんは。 >あれからステーションが手に入りましたので、なんとか子機登録を終わりました。 >本体側PCにFree1P(子機1)にしてPDA側にM@ster(子機2)で無線システムを試したいのですが、 >トランシーバの設定は必須ですか? 必要ありません。 子機登録だけ行えばOKです。 TS側にPCなら、PCとTSをつなぐケーブルが必要です。 >CFスロットを無線に明け渡すとSDでソフトを運用しなければならなくなるので >PDAの買い替えとケーブルの買い替えが出てきますが、何か妙案ございませんか? >ちなみにPDAは2台IPAQです。 iPAQの機種名と、TSの機種名、ケーブルの種類など 使用環境をお教えください。 お持ちのiPAQにCFスロットが無いのでしたら PDAを変更するしかありません。 記事番号 = 7149 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 27 21:43:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCR805 本文 = こんばんは。 良かったです。 > 返答ありがとうございます、ソフトの方ノンプリにしていませんでした。 >設定も変えてやってみましたがノンプリで測定できました。 >どうもありがとうございました、またわからないことあると思うのでよろしくおねがいします。 TCR805Power とあったので、てっきり自動視準があると 思い込んでしまいました。 Power はノンプリの距離が伸びたという意味だったようです。