記事番号 = 6501 投稿者名 = 教えてください e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 23:33:11 2008 JST remote host = 題名 = ソニーVGN-U50でP-in無線システムする場合 本文 = オンライン投稿情報bS iwasaki さん のP-in無線システムについて教えてください。 ソニーVGN-U50でP-in無線する場合、CFスロットルにP-inカードを使用すると、 この機種はSDカードが使えないはずですけど、A-SurveyCEのライセンス認証はどうしていますか? それとも使えますか? また、本体にUSBは使用できますか? 記事番号 = 6502 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 14 05:42:13 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソニーVGN-U50でP-in無線システムする場合 本文 = おはようございます。 >オンライン投稿情報bS iwasaki さん のP-in無線システムについて教えてください。 > >ソニーVGN-U50でP-in無線する場合、CFスロットルにP-inカードを使用すると、 >この機種はSDカードが使えないはずですけど、A-SurveyCEのライセンス認証はどうしていますか? >それとも使えますか? > >また、本体にUSBは使用できますか? はい、USBがあります。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/parts.html 19番がUSBです。 記事番号 = 6503 投稿者名 = 教えてください e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 14 06:19:00 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソニーVGN-U50でP-in無線システムする場合 本文 = おはようございます。 USBにSDカードを挿して、A-SurveyCEのライセンス認証をするのですね。 ということは、本体からカードリーダー分外付けになり持ち運びに支障がでるのかな? 記事番号 = 6504 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 14 06:38:04 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソニーVGN-U50でP-in無線システムする場合 本文 = >おはようございます。 > >USBにSDカードを挿して、A-SurveyCEのライセンス認証をするのですね。 >ということは、本体からカードリーダー分外付けになり持ち運びに支障がでるのかな? いえ、USBメモリを直接挿して使用します。 記事番号 = 6505 投稿者名 = matumura e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 14 11:41:03 2008 JST remote host = 題名 = 測量関係のデータ等を消してしまい復旧が上手くいきません。 本文 = PDA(hx4700)を数年間使用してきましたが、久しぶりに触ってバッテリーを一度出し入れしたため A-SurveyCE 関係のものが消えてしまいました。 A-urveyCE をインストールしましたが、「ネットワーカーカート゛が無く接続できない」となり既定のインターネット設定とか既定の社内ネットワーク設定とか表示されて分からないため次に進めません。初歩的な質問で申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。また掲示板の過去の質問など見てみたかったのですが、見れるのでしょうか? 記事番号 = 6506 投稿者名 = higashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 14 20:30:58 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = >>こんばんは。 >> >>不思議なのは、 >> >>>放射トラバーの「パワーサーチ」は作動しています。 >> >>なのに、「振り向きサーチ」のサーチが動作しないというのが >>不思議です。 >>この辺りは、作成中に説明しましたが、同じ事を行っています。 >>ところで、ソフトは最新バージョンですよね?。 >> >> >>>パソコンでケーブル接続した場合、「振向きサーチ」動作しました。 >>>PDAとパラーニでは、ライカ705Aでも動作しませんでした。 >>> >>>他の方は、パラーニで動いているのでしょうか? >> >>>放射トラバーの「パワーサーチ」は作動しています。 >> >>上記の理由から、パラーニの問題とは考え難いです。 >> >> >>私はPDAはFLX2H 705A+パラーニ(SD100)の接続で使用していますが正常に作動しています。パラーニの設定を確認してみてはいかがでしょうか。 > ノートパソコンからのブルートゥース接続ではうまく動きました。 PDAに最新バージョンを再インストールして、試しましたが やはり「振向きサーチ」の画面でスクロールバーが反応しません。 PDAの調子が悪いようです。 最悪、ペンコンを導入しようかと考えています。 追伸 ペンコン同盟の掲示板が読めないのですが。 記事番号 = 6507 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 14 21:22:28 2008 JST remote host = 題名 = Re:測量関係のデータ等を消してしまい復旧が上手くいきません。 本文 = こんばんは。 >PDA(hx4700)を数年間使用してきましたが、久しぶりに触ってバッテリーを一度出し入れしたため >A-SurveyCE 関係のものが消えてしまいました。 >A-urveyCE をインストールしましたが、「ネットワーカーカート゛が無く接続できない」となり >既定のインターネット設定とか既定の社内ネットワーク設定とか表示されて分からないため次に進めません。 >初歩的な質問で申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。 ん〜、どのような操作をしたのでしょう。 インストール手順は、”Q&A”の No.18 をご覧ください。 >また掲示板の過去の質問など見てみたかったのですが、見れるのでしょうか? メインページの、掲示板の下にあります。 ”過去の掲示板は ここ です。”の ”ここ”をクリックしてください。 記事番号 = 6508 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 14 21:23:23 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = こんばんは。 >追伸 >ペンコン同盟の掲示板が読めないのですが。 ペンコンの掲示板は、随分前に廃止しています。 記事番号 = 6510 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 15 21:54:30 2008 JST remote host = 題名 = 保存座標の点数 本文 = お世話さまです。A-SurveyCEはホントに便利ですね。 座標が3000点を超えるデータを使うことになったので、iniファイルを 30000にしてCEに上書きしたのですが、A-SurveyCEを起動すると3000点に戻ってしまいます。 なにか特別な方法があるのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。 記事番号 = 6511 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 15 22:41:25 2008 JST remote host = 題名 = Re:保存座標の点数 本文 = こんばんは。 >お世話さまです。A-SurveyCEはホントに便利ですね。 >座標が3000点を超えるデータを使うことになったので、iniファイルを >30000にしてCEに上書きしたのですが、A-SurveyCEを起動すると3000点に戻ってしまいます。 >なにか特別な方法があるのでしょうか? >どなたか教えてください。お願いします。 プログラム内で、3000点固定になっていますので 変更はできません。 現状、PDAの画面サイズ、速度から点数が多いと 厳しいです。 区域を分けるとか、事前に工夫する事をお勧めします。 記事番号 = 6512 投稿者名 = ukon e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 16 04:30:54 2008 JST remote host = 題名 = TSケーブル 本文 = オーダーしたTSケーフ゛ルが届きましたのでPCとシリアルで接続して、通信テストを試みました。ノートPCの測量ソフトを使用して、送受信してみましたが、TSに電源が入りません。どなたか教えてください。 記事番号 = 6513 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 16 10:00:46 2008 JST remote host = 題名 = Re:TSケーブル 本文 = こんにちは。 >オーダーしたTSケーフ゛ルが届きましたのでPCとシリアルで接続して、通信テストを試みました。 >ノートPCの測量ソフトを使用して、送受信してみましたが、TSに電源が入りません。 >どなたか教えてください。 TSケーブルの不具合で、TSの電源が入らないのか 通信開始で、自動でTSの電源が入ると思われているのか 説明では、判らないのですが。。。 通常、TSの電源は先にONしますが TSケーブルをTSに挿して、その後にTSの電源をONにしてもTSの 電源が入らないのでしょうか?。 そうであれば、明らかにケーブルの不具合なので 購入した、メーカーに問い合わせてください。 TSの電源ON、その後TSケーブルを挿した場合にTSに エラー表示が出る場合も、同じくケーブルの不具合です。 記事番号 = 6514 投稿者名 = 右近 数男 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 17 06:26:07 2008 JST remote host = 題名 = Re:TSケーブル 本文 = >こんにちは。 > >>オーダーしたTSケーフ゛ルが届きましたのでPCとシリアルで接続して、通信テストを試みました。 >>ノートPCの測量ソフトを使用して、送受信してみましたが、TSに電源が入りません。 >>どなたか教えてください。 > >TSケーブルの不具合で、TSの電源が入らないのか >通信開始で、自動でTSの電源が入ると思われているのか >説明では、判らないのですが。。。 > >通常、TSの電源は先にONしますが >TSケーブルをTSに挿して、その後にTSの電源をONにしてもTSの >電源が入らないのでしょうか?。 >そうであれば、明らかにケーブルの不具合なので >購入した、メーカーに問い合わせてください。 > >TSの電源ON、その後TSケーブルを挿した場合にTSに >エラー表示が出る場合も、同じくケーブルの不具合です。 > アドバイス有難うございました。 いろいろやって見ましたが、接続した瞬間表示が消えます。 パソコンは立ち上がっています。 電源再投入しても復帰しません。ケーブルを抜いて電源を入れると 表示が出ます(当たり前か!)ちなみにTSはペンタックスPTS−U20C OSはXPです。確実につながるケーブルありませんか? 記事番号 = 6515 投稿者名 = 長野 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 17 08:28:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:フ゛ルートゥース通信設定の確認 本文 = 設定を試みていますが難攻しています。 通信設定 >ホ゜ートは、40から64まで変えられます。 SRXとは接続できています。 タイムアウトエラー4になります。 A-SurveyPCのほうでポートを40〜64使えるようにならないでしょうか? >BlueTooth製品のメーカーの電話サポートは 電話がつながらず(電話がたいへん込み合ってるとのこと)あきらめました。 記事番号 = 6516 投稿者名 = 9000 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 17 09:27:48 2008 JST remote host = 題名 = apaデータの欠落 本文 = GPT9000でワンマン観測にて使用しています。通信は光通信です。 PDAには観測した座標がちゃんと記録されています。 PDAとは別に、ブルートレンドにAPAデータを取り込み座標を求めて いますが、APAデータに所々水平角、斜距離等のデータ欠落を生じて います。 どのような原因があるでしょうか。 また、記録するAPAデータに空白等の異常が有る場合に、何らかの警告等を 発するように出来ないでしょうか。 ちなみに、30点観測した中で、5箇所に水平角、斜距離等の欠落が有 りました。 <サンプル> F,AS24,,0.000,r9029,,90.3330,26.048,,,,000,F, RC3との通信パラメータは  ボーレート9600 パリティ N フロー制御 なし データ 8  ストップ 1  です 欠落を生じるのはワンマン観測時です。 記事番号 = 6517 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 17 21:29:15 2008 JST remote host = 題名 = Re:TSケーブル 本文 = こんばんは。 >>>オーダーしたTSケーフ゛ルが届きましたのでPCとシリアルで接続して、通信テストを試みました。 >>>ノートPCの測量ソフトを使用して、送受信してみましたが、TSに電源が入りません。 >>>どなたか教えてください。 >> >>TSケーブルの不具合で、TSの電源が入らないのか >>通信開始で、自動でTSの電源が入ると思われているのか >>説明では、判らないのですが。。。 >> >>通常、TSの電源は先にONしますが >>TSケーブルをTSに挿して、その後にTSの電源をONにしてもTSの >>電源が入らないのでしょうか?。 >>そうであれば、明らかにケーブルの不具合なので >>購入した、メーカーに問い合わせてください。 >> >>TSの電源ON、その後TSケーブルを挿した場合にTSに >>エラー表示が出る場合も、同じくケーブルの不具合です。 >アドバイス有難うございました。 >いろいろやって見ましたが、接続した瞬間表示が消えます。 >パソコンは立ち上がっています。 >電源再投入しても復帰しません。ケーブルを抜いて電源を入れると >表示が出ます(当たり前か!)ちなみにTSはペンタックスPTS−U20C >OSはXPです。確実につながるケーブルありませんか? そのケーブルは、ペンタックス用のケーブルなのでしょうか?。 他社のTS用だと配線が異なるので、誤動作すると思います。 ペンタックス用として購入したのであれば、購入先に 問い合わせてください。 記事番号 = 6518 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 17 21:44:36 2008 JST remote host = 題名 = Re:フ゛ルートゥース通信設定の確認 本文 = こんばんは。 >設定を試みていますが難攻しています。 >通信設定 >>ホ゜ートは、40から64まで変えられます。 ポートの変更は出来るが、40以下には 出来ないのですか?。 ちょっと、不思議です。 >SRXとは接続できています。 >タイムアウトエラー4になります。 >A-SurveyPCのほうでポートを40〜64使えるようにならないでしょうか? 私は、USBシリアルケーブルを使用しています。 そこで、デバイスマネージャのUSB Serial Portのプロパティで COM40に変更して、A-SurveyPCで使用してみました。 [BS]ボタンを押すと、”Open Comm:ポート番号が不正です。”と 表示されます。 COM16で、使用可能になりました。 なので、COM16までしか使えないと判断しました。 タイムアウトエラー4 という事は、COMのOpen はで来ているという事に なります。 データの受信待ちでタイムアウトです。 なので、私が思っていた事と異なります。 [BS]で、距離測定有りにして、TSが測距するか試してみてください。 記事番号 = 6519 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 17 21:48:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落 本文 = こんばんは。 >GPT9000でワンマン観測にて使用しています。通信は光通信です。 >PDAには観測した座標がちゃんと記録されています。 >PDAとは別に、ブルートレンドにAPAデータを取り込み座標を求めて >いますが、APAデータに所々水平角、斜距離等のデータ欠落を生じて >います。 >どのような原因があるでしょうか。 リアルタイムの測定なので、タイミングがあるのかも知れません。 >また、記録するAPAデータに空白等の異常が有る場合に、何らかの警告等を >発するように出来ないでしょうか。 座標登録は出来ているのですよね。 であれば、データのエラーではないので。 >ちなみに、30点観測した中で、5箇所に水平角、斜距離等の欠落が有 >りました。 ><サンプル> >F,AS24,,0.000,r9029,,90.3330,26.048,,,,000,F, > >RC3との通信パラメータは > ボーレート9600 パリティ N フロー制御 なし データ 8 > ストップ 1  です >欠落を生じるのはワンマン観測時です。 現場データを圧縮して送ってください。 APAデータ、座標、記録簿を検証してみたいと思います。 記事番号 = 6520 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 18 00:13:29 2008 JST remote host = 題名 = Re:フ゛ルートゥース通信設定の確認 横から失礼。 本文 = 今晩は ACEさん、ご無沙汰しています。 私の電子平板でのBluetooth設定は、Com2を使用しています。 マニュアル(PLANEX)のStep1 USBアダプタのドライバ&ユーティリティをインストールします。 マニュアルのStep2 ペアリングの時に、エクスプレスモードを選択するとCom40となり、 カスタムモードにして、Com2を選択しました。 参考になればと思い投稿しました。 記事番号 = 6521 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 18 05:46:37 2008 JST remote host = 題名 = Re:フ゛ルートゥース通信設定の確認 横から失礼。 本文 = おはようございます。 何時も、ありがとうございます。 全ての機器の情報は、ありませんので 本当に、助かります。 きっと、これで動作する事と思います。 >今晩は >ACEさん、ご無沙汰しています。 > >私の電子平板でのBluetooth設定は、Com2を使用しています。 >マニュアル(PLANEX)のStep1 >USBアダプタのドライバ&ユーティリティをインストールします。 >マニュアルのStep2 >ペアリングの時に、エクスプレスモードを選択するとCom40となり、 >カスタムモードにして、Com2を選択しました。 > >参考になればと思い投稿しました。 > 記事番号 = 6522 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 18 06:59:46 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソニーVGN-U50でP-in無線システムする場合 本文 = >>おはようございます。 >> >>USBにSDカードを挿して、A-SurveyCEのライセンス認証をするのですね。 >>ということは、本体からカードリーダー分外付けになり持ち運びに支障がでるのかな? > > >いえ、USBメモリを直接挿して使用します。 > おはようございます。 VGN-U50にはCFカードスロットと、メモリースティックスロットがありますので、ライセンスはこのメモリースティックスロットを利用するのがお勧めです。(私はそうしています。)USBポートはTSとオンラインする場合に使います。 記事番号 = 6523 投稿者名 = 教えてください e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 18 08:29:18 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソニーVGN-U50でP-in無線システムする場合 本文 = >> >おはようございます。 >VGN-U50にはCFカードスロットと、メモリースティックスロットがありますので、ライセンスはこのメモリースティックスロットを利用するのがお勧めです。(私はそうしています。)USBポートはTSとオンラインする場合に使います。 すみません。もう少し詳しく教えてください。 メモリースティックスロットでSDカードのライセンスをどのようにして 認識するのですか? 記事番号 = 6524 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 18 21:27:10 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソニーVGN-U50でP-in無線システムする場合 本文 = >>> >>おはようございます。 >>VGN-U50にはCFカードスロットと、メモリースティックスロットがありますので、ライセンスはこのメモリースティックスロットを利用するのがお勧めです。(私はそうしています。)USBポートはTSとオンラインする場合に使います。 > >すみません。もう少し詳しく教えてください。 >メモリースティックスロットでSDカードのライセンスをどのようにして >認識するのですか? SDカードのライセンスをお持ちなのですね。 方法は2通りです。 1、SDカードをUSB経由で接続。P-inはCFスロットへ。 2、SDカードをCFスロットへ。P-inはUSB-PCアダプタ経由で装着。 いずれの方法もあまりスマートではありませんが。 記事番号 = 6525 投稿者名 = 教えてください e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 18 21:42:59 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソニーVGN-U50でP-in無線システムする場合 本文 = >>>> >>>おはようございます。 >>>VGN-U50にはCFカードスロットと、メモリースティックスロットがありますので、ライセンスはこのメモリースティックスロットを利用するのがお勧めです。(私はそうしています。)USBポートはTSとオンラインする場合に使います。 >> >>すみません。もう少し詳しく教えてください。 >>メモリースティックスロットでSDカードのライセンスをどのようにして >>認識するのですか? > >SDカードのライセンスをお持ちなのですね。 >方法は2通りです。 >1、SDカードをUSB経由で接続。P-inはCFスロットへ。 >2、SDカードをCFスロットへ。P-inはUSB-PCアダプタ経由で装着。 >いずれの方法もあまりスマートではありませんが。 メモリースティックスロット用のライセンスがあるのですか? 記事番号 = 6526 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 18 21:55:31 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソニーVGN-U50でP-in無線システムする場合 本文 = こんばんは。 >>>>おはようございます。 >>>>VGN-U50にはCFカードスロットと、メモリースティックスロットがありますので、ライセンスはこのメモリースティックスロットを利用するのがお勧めです。(私はそうしています。)USBポートはTSとオンラインする場合に使います。 >>> >>>すみません。もう少し詳しく教えてください。 >>>メモリースティックスロットでSDカードのライセンスをどのようにして >>>認識するのですか? >> >>SDカードのライセンスをお持ちなのですね。 >>方法は2通りです。 >>1、SDカードをUSB経由で接続。P-inはCFスロットへ。 >>2、SDカードをCFスロットへ。P-inはUSB-PCアダプタ経由で装着。 >>いずれの方法もあまりスマートではありませんが。 > >メモリースティックスロット用のライセンスがあるのですか? ホームページに掲載していない物でも、 メモリであれば、用意します。 記事番号 = 6527 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 18 22:01:56 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソニーVGN-U50でP-in無線システムする場合 本文 = こんばんは >ホームページに掲載していない物でも、 >メモリであれば、用意します。 > 横入りですが ACEさんごめんなさい アダプタで マイクロSD→メモリースティックPRO デュオ ってだめですか SDアダプタ等揃えればいろんな機種で利用できると思うのですが 記事番号 = 6528 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 18 23:10:38 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソニーVGN-U50でP-in無線システムする場合 本文 = こんばんは >>ホームページに掲載していない物でも、 >>メモリであれば、用意します。 >> > >横入りですが ACEさんごめんなさい > >アダプタで マイクロSD→メモリースティックPRO デュオ ってだめですか > >SDアダプタ等揃えればいろんな機種で利用できると思うのですが え!、何々?。 マイクロSDで、アダプタがあるのですか?。 記事番号 = 6529 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 18 23:29:26 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソニーVGN-U50でP-in無線システムする場合 アダプタ 本文 = >え!、何々?。 >マイクロSDで、アダプタがあるのですか?。 > 子供のPSPで使えてます。デュオアダプタ499円 マイクロSD2GB SDアダプタ付き399円でした。(秋葉原価格ですが) 記事番号 = 6530 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 19 06:38:21 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソニーVGN-U50でP-in無線システムする場合 アダプタ 本文 = >>え!、何々?。 >>マイクロSDで、アダプタがあるのですか?。 >> > >子供のPSPで使えてます。デュオアダプタ499円 マイクロSD2GB SDアダプタ付き399円でした。(秋葉原価格ですが) > 私も現在のメモリースティックスロットへマイクロSD利用を企んでおりました。マイクロSDへPC版とCE版を入れて共通の現場をPDAとPCで現在利用しておりますが、デュオアダプタをかませてVGN-U50でも利用できるはずだと考えております。 記事番号 = 6531 投稿者名 = 長野 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 19 14:09:32 2008 JST remote host = 題名 = Re:フ゛ルートゥース通信設定の確認 横から失礼。 本文 = F-さん ACEさんありがとうございます。 無事繋がりましたありがとうございました。 記事番号 = 6532 投稿者名 = takks e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 19 18:30:42 2008 JST remote host = 題名 = 新品hx2490c 本文 = こんばんは。 先月購入した、hx2490cが、スイッチを押しても電源が、はいりません。バッテリーを一度はずしてみたり、充電器につないだりすると、たちあがりました。そのとき時計が、リセットされます。こんな現象が、4〜5回ほどおきました。hpにTELしましたが、よくわかりません。使い方または、設定に問題あるのでしょうか?それとも不良品でしょうか?PDAに詳しい方何か知ってる方いましたら、教えてください。 記事番号 = 6533 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 19 22:07:21 2008 JST remote host = 題名 = Re:新品hx2490c 本文 = こんばんは。 >こんばんは。 >先月購入した、hx2490cが、スイッチを押しても電源が、はいりません。 >バッテリーを一度はずしてみたり、充電器につないだりすると、たちあがりました。 >そのとき時計が、リセットされます。こんな現象が、4〜5回ほどおきました。 時計がリセットされるのは、出荷状態に戻った状態です。 ハードリセットになっています。 >hpにTELしましたが、よくわかりません。使い方または、設定に問題あるのでしょうか? >それとも不良品でしょうか?PDAに詳しい方何か知ってる方いましたら、教えてください。 電源スイッチで、電源が入らないのでしたら 初期不良だと思います。 (ソフトリセットしたら、どうなりますか。) 新品購入でしたら、保障の期間内と思いますので HP社のサポートに連絡し、PDAを送れば修理か 新品交換になると思います。 記事番号 = 6534 投稿者名 = 9000 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 19 23:08:47 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落 本文 = 補足です 今回GPT9000でということでしたが、GTS800でも生じていました。 ただ、発生の頻度は少なかったですけど。 記事番号 = 6535 投稿者名 = 教えて下さい e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 20 14:19:54 2008 JST remote host = 題名 = 直接手書き 本文 = エーサベイPCの直接手書きにて、書き込みは問題無いのですが、 保存するとドットが大きくなり、何を書いたのか分からなくなります。 書き込んだ線の細い状態で保存出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 6536 投稿者名 = 9000 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 20 16:41:55 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落 本文 = >補足です >今回GPT9000でということでしたが、GTS800でも生じていました。 >ただ、発生の頻度は少なかったですけど。 続きです  今日現況をノンプリで観測しましたが、こちらでも発生していました。  ケーブル接続です。11点中、2点に水平角が記録されていません。  座標は登録されて画面にも表示されています。 記事番号 = 6537 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 20 21:37:48 2008 JST remote host = 題名 = Re:直接手書き 本文 = こんばんは。 >エーサベイPCの直接手書きにて、書き込みは問題無いのですが、 >保存するとドットが大きくなり、何を書いたのか分からなくなります。 >書き込んだ線の細い状態で保存出来ないのでしょうか? >よろしくお願いします。 はい、現象は、そのとおりです。 当方の技量不足により、解決できません。 きっと、全く違う方法にしないと実現できないのだと思います。 ですが、皆目見当がつきません。 申し訳ありませんが、ご了承ください。 記事番号 = 6538 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 20 21:51:39 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落 本文 = こんばんは。 >>補足です >>今回GPT9000でということでしたが、GTS800でも生じていました。 >>ただ、発生の頻度は少なかったですけど。 送って頂いた、現場データを拝見しました。 APAと記録簿にて、水平角、距離が抜ける現象が出ていました。 座標は、記録されていました。 リアルタイムなので、登録途中に次の観測データを 受信して、ソフトが前のデータを置き換える処理を している状態でAPAや記録簿を保存しているのかなーと、 思っているところです。 >続きです > 今日現況をノンプリで観測しましたが、こちらでも発生していました。 > ケーブル接続です。11点中、2点に水平角が記録されていません。 > 座標は登録されて画面にも表示されています。 ケーブル接続という事は、”ワンマン観測”では無いという事でしょうか。 そうなると、他の方でも発生すると思いますが。。。 ”ワンマン観測”の場合ですよね。 ”ワンマン観測”での使用も、随分以前から使用されていたと思いますが 最近、気がついたのでしょうか?。 それとも、最近現象が出だしたのでしょうか。 ソフトは、PDA版ですか?。 バージョンは、最新ですか。 記事番号 = 6539 投稿者名 = 9000 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 20 22:25:20 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落 本文 = こんばんわ。 >送って頂いた、現場データを拝見しました。 >APAと記録簿にて、水平角、距離が抜ける現象が出ていました。 >座標は、記録されていました。 >リアルタイムなので、登録途中に次の観測データを >受信して、ソフトが前のデータを置き換える処理を >している状態でAPAや記録簿を保存しているのかなーと、 >思っているところです。 座標を求めた観測データを確実にApaデータに残すように できるといいですね。 >ケーブル接続という事は、”ワンマン観測”では無いという事でしょうか。 >そうなると、他の方でも発生すると思いますが。。。 >”ワンマン観測”の場合ですよね。 いいえ、ワンマンではありましたが、いわゆる”ワンマン観測” ではありません。TSとH2210をRS-232Cケーブルで繋いでのノンプリ観測です。 >”ワンマン観測”での使用も、随分以前から使用されていたと思いますが >最近、気がついたのでしょうか?。 >それとも、最近現象が出だしたのでしょうか。 これまでは100%近くワンマン観測です。データ欠落は偶に発生して いましたが少ないので再測していました。 今度ノンプリが使えるようになったので、PDAとケーブル接続で観測する 機会が増えています。 >ソフトは、PDA版ですか?。 >バージョンは、最新ですか。 そのとおりです。(H2210 V1.47−7) 記事番号 = 6540 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 20 22:34:56 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落 本文 = こんばんは。 >>ケーブル接続という事は、”ワンマン観測”では無いという事でしょうか。 >>そうなると、他の方でも発生すると思いますが。。。 >>”ワンマン観測”の場合ですよね。 > >いいえ、ワンマンではありましたが、いわゆる”ワンマン観測” >ではありません。TSとH2210をRS-232Cケーブルで繋いでのノンプリ観測です。 今まで、現象を何方からも報告がありませんので、 再度、この件は確認をお願いします。 ワンマン観測の場合の件は、調べてみますが 時間が掛かると思います。 記事番号 = 6541 投稿者名 = h2210を昨日買った者です。 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 21 15:01:48 2008 JST remote host = 題名 = Re:iPaqバックアップバッテリ入手先 本文 = 秋葉のSofmapでh2210の中古を調達しました。 メイン、バックアップともバッテリが完全消耗していたので、 昨夜分解してバックアップバッテリの型番と形状を確かめました。 既に情報があるとおり、MAXELLのML2016のようですが、 端子のつき方から型番はT17のようです。 その電池はなかなか流通していないようですが、 SANYOのML2016-VM1と同じ仕様と形状のようですので、 今日秋葉原のミマツ音響でML2016-VM1を買って来ました。 税込み980円でした。 ミマツ音響のURLです。 http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/map.htm 今夜h2210にハンダ付けしてみます。 記事番号 = 6542 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 21 21:31:22 2008 JST remote host = 題名 = Re:iPaqバックアップバッテリ入手先 本文 = こんばんは。 >秋葉のSofmapでh2210の中古を調達しました。 >メイン、バックアップともバッテリが完全消耗していたので、 >昨夜分解してバックアップバッテリの型番と形状を確かめました。 >既に情報があるとおり、MAXELLのML2016のようですが、 >端子のつき方から型番はT17のようです。 >その電池はなかなか流通していないようですが、 >SANYOのML2016-VM1と同じ仕様と形状のようですので、 >今日秋葉原のミマツ音響でML2016-VM1を買って来ました。 >税込み980円でした。 >ミマツ音響のURLです。 >http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/map.htm >今夜h2210にハンダ付けしてみます。 h2210 ですか!。 これは、初めてですね。 上手く装着できましたら、お教えください。 記事番号 = 6543 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 21 21:38:46 2008 JST remote host = 題名 = Re:iPaqバックアップバッテリ入手先     h4150 バックアップ電池交換サービス。 本文 = こんばんは。 hx4700のバックアップ電池交換サービスを 行っているところに、h4150もありました。 例の如く、香港に送るそうです。 http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,584/ 記事番号 = 6544 投稿者名 = 右近 数男 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 23 10:09:45 2008 JST remote host = 題名 = ソキアの取り説 本文 = ケーブルの事を考えてソキア(SET4)中古買いました。残念ですが 取り説がありません。どこかダウンロードさせてくれるところ ありませんか? 記事番号 = 6545 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 23 22:30:11 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソキアの取り説 本文 = こんばんは。 >ケーブルの事を考えてソキア(SET4)中古買いました。残念ですが >取り説がありません。どこかダウンロードさせてくれるところ >ありませんか? えぇー、測量機を買い換えたのですか!。 ケーブルを、交換してもらうかペンタックス用のケーブルを 購入した方が費用的に大きな差があったのでは。。。 既に、TSを購入されたという事なので仕方ないですね。 取り説ですが、ダウンロード出来るところは無いと思います。 取引のある、販売店かTSを購入したところに コピーを貰うぐらいしか方法は無いと思います。 記事番号 = 6546 投稿者名 = JOHANN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 24 20:58:45 2008 JST remote host = 題名 = Re:フ゛ルートゥース通信設定の確認 横から失礼。 本文 = 繋がりました。 私はたいへん初歩的な間違いをしていました。 パラーニSD100とTS-PC-01ケーブルを結合させるシ゛ェンタ゛ーチェンシ゛ャーを9ヒ゜ン・ オスオス・ストレートを使用していました。クロスに交換し、ヘ゜アリンク゛をカスタムモート゛でCOM5に選択したところ通信ができるようになりました。 ACEさん・長野さん・-F-さん みなさんの投稿・アト゛ハ゛イスが大変参考になりました。ありがとうございました。 記事番号 = 6547 投稿者名 = marikana1 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 24 22:14:46 2008 JST remote host = 題名 = hp HX2790bで 本文 = こんにちわまた質問ですがよろしくお願いします。 今日hp HX2790bにシリコンパワーの200倍速コンパクトフラッシュディスク8GBを購入したので、スロットに差し込んでA-SurveyCEを起動したところ、「ユーザー登録されていません」となってしまいました。 A-SurveyCEはそちらで購入したままのSDカードにインストールされています。コンパクトフラッシュディスクを抜いて起動すると普通に起動しているので、ユーザー登録している状態であると思います。A-SurveyCEはこの機種ではカード2枚差しだとユーザー登録のチェックができないのでしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 6548 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 24 23:17:40 2008 JST remote host = 題名 = Re:hp HX2790bで 本文 = こんばんは。 >こんにちわまた質問ですがよろしくお願いします。 >今日hp HX2790bにシリコンパワーの200倍速コンパクトフラッシュディスク8GBを購入したので、スロットに差し込んでA-SurveyCEを起動したところ、「ユーザー登録されていません」となってしまいました。 >A-SurveyCEはそちらで購入したままのSDカードにインストールされています。コンパクトフラッシュディスクを抜いて起動すると普通に起動しているので、ユーザー登録している状態であると思います。A-SurveyCEはこの機種ではカード2枚差しだとユーザー登録のチェックができないのでしょうか? >よろしくお願いします。 CF8GBが認識できているようですね。 ホームページのトップにある、”よくある質問”の 14 をご覧ください。 これで、使用できます。 記事番号 = 6549 投稿者名 = marikana1 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 25 08:45:53 2008 JST remote host = 題名 = Re:hp HX2790bで 本文 = >こんばんは。 > >>こんにちわまた質問ですがよろしくお願いします。 >>今日hp HX2790bにシリコンパワーの200倍速コンパクトフラッシュディスク8GBを購入したので、スロットに差し込んでA-SurveyCEを起動したところ、「ユーザー登録されていません」となってしまいました。 >>A-SurveyCEはそちらで購入したままのSDカードにインストールされています。コンパクトフラッシュディスクを抜いて起動すると普通に起動しているので、ユーザー登録している状態であると思います。A-SurveyCEはこの機種ではカード2枚差しだとユーザー登録のチェックができないのでしょうか? >>よろしくお願いします。 > >CF8GBが認識できているようですね。 >ホームページのトップにある、”よくある質問”の >14 をご覧ください。 >これで、使用できます。 > ありがとうございました。ちゃんと起動できるようになりました。 記事番号 = 6550 投稿者名 = h2210を昨日買った者です。 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 25 11:06:27 2008 JST remote host = 題名 = Re:iPaqバックアップバッテリ入手先 本文 = >秋葉のSofmapでh2210の中古を調達しました。 >メイン、バックアップともバッテリが完全消耗していたので、 >昨夜分解してバックアップバッテリの型番と形状を確かめました。 >既に情報があるとおり、MAXELLのML2016のようですが、 >端子のつき方から型番はT17のようです。 >その電池はなかなか流通していないようですが、 >SANYOのML2016-VM1と同じ仕様と形状のようですので、 >今日秋葉原のミマツ音響でML2016-VM1を買って来ました。 >税込み980円でした。 >ミマツ音響のURLです。 >http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/map.htm >今夜h2210にハンダ付けしてみます。 ハンダづけする段になって気づいたのですが、 ML2016-VM1の電池からの端子は+、−とも同じ方向に出ているものの 基盤への取り付けが+、−と逆になっていました。 つまり、ML2016-VM1を時計の文字盤に見立てると、h2210の基盤は 5時の位置に−、7時の位置に+が来なければいけないような 型式なっているのですが、ML2016-VM1はそのままだと5時の位置に+、 7時の位置に−の端子がくるようになっています。 悔しいのでそれぞれの端子をぐいっと曲げて電極端子の位置を 入れ替えようとしました。 そこそこ、端子の長さはあるので、何とか電池+の端子を 7時の位置に持ってきてハンダ付けすることは出来たのですが −側は距離が足りず、急遽元からついていたMAXCELL ML2016の 端子を一部切り取って継ぎ足しして何とかハンダ付けできました。 また、どうしても端子の分ふくらみが出て、基盤を元通りに 筐体に収めるとき圧力がかかってハンダがはずれそうになるので 少し多めにハンダをつけて固定しました。 一応、こんな処置でもML2016-VM1充電は100%まで出来ました。 多分明日くらいにはRowaに注文してあるメインバッテリーが 手元に届くと思いますので、これで完全復活なるか試したいと思います。 記事番号 = 6551 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 25 22:07:04 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = P-inでは、振り向きサーチ 動作は出来ています。 放射トラバースと杭打ちの切り替えに時間がかかるのでBluetoothの導入を考えていたところParani SD-100を入手することが出来早速試してみました。結果、この投稿どおりです。P-inに比べ、切り替えが瞬時に可能になり全てが好調なのに、振り向きになると 反応がおかしくなります。 振り向きの画面から元の画面に戻ってもプログラム自体がフリーズの状態です。パラーニの設定の確認とのことですが、どの様な設定だと、動いているのでしょうか。お教え願えないでしょうか。 尚、PDAは、h2210、hx4700、hx2490bどれでも、同じです。 宜しくお願い致します。 記事番号 = 6552 投稿者名 = 昨日h2210を買ったものです e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 25 22:46:54 2008 JST remote host = 題名 = Re:iPaqバックアップバッテリ入手先 本文 = 自己レスです。 >ML2016-VM1の電池からの端子は+、−とも同じ方向に出ているものの >基盤への取り付けが+、−と逆になっていました。 >つまり、ML2016-VM1を時計の文字盤に見立てると、h2210の基盤は >5時の位置に−、7時の位置に+が来なければいけないような >型式なっているのですが、ML2016-VM1はそのままだと5時の位置に+、 >7時の位置に−の端子がくるようになっています。 ↑は完全に私の思い込みでした。 つまり、SANYOのML2016-VM1をマクセルのML2016-T17と同じように 「+側を基盤につけたまま」ハンダ付けしなければならないと 考えたため、端子を不自然に捻じ曲げてしまったのですが SONYOのML2016-VM1を「表裏ひっくり返して」ハンダ付けすれば 良いだけでした。 上記のように変なハンダ付けのままでも充電はできていましたが 気分が悪いのでもう一度分解し、電池を表裏ひっくり返して ちゃんとハンダ付けしなおしました。そうすると 基盤側に電池の−面がつきます。つまり、作業者から見える表のほうには 電池の+面がきます。特に何の問題もなくハンダ付けできました。 オリジナルのマクセルのML2016-T17の時は表のほうに−面が 見えていたので、ついそのイメージに縛られてました。 端子と基盤までの距離が足りないと思い込んで、 変な継ぎ足しまでしましたが、そんな必要はなく、 むしろ端子の長さがありすぎて、先端を少し切断したほどでした。 結論から言いますと、SANYOのML2016-VM1はiPAQのh2210 バックアップ電池の代用に特に問題なく使えるということになります。 取り付けのとき、元から基盤にハンダ付けされているマクセルの 電池は−面が表に見え、基盤側に+面がくっついていますが、 SANYOのものは+面を表にし、基盤側に−面をくっつければ良いです。 +と−のそれぞれの電極端子はハンダ付け前に長さを調整しながら 少し曲げる程度で大丈夫でしょう。 記事番号 = 6553 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 25 23:05:30 2008 JST remote host = 題名 = Re:iPaqバックアップバッテリ入手先 本文 = こんばんは。 詳細な、レポートありがとうございます。 ところで、h2210の分解は難しくないのでしょうか?。 >自己レスです。 > >>ML2016-VM1の電池からの端子は+、−とも同じ方向に出ているものの >>基盤への取り付けが+、−と逆になっていました。 >>つまり、ML2016-VM1を時計の文字盤に見立てると、h2210の基盤は >>5時の位置に−、7時の位置に+が来なければいけないような >>型式なっているのですが、ML2016-VM1はそのままだと5時の位置に+、 >>7時の位置に−の端子がくるようになっています。 > >↑は完全に私の思い込みでした。 >つまり、SANYOのML2016-VM1をマクセルのML2016-T17と同じように >「+側を基盤につけたまま」ハンダ付けしなければならないと >考えたため、端子を不自然に捻じ曲げてしまったのですが >SONYOのML2016-VM1を「表裏ひっくり返して」ハンダ付けすれば >良いだけでした。 >上記のように変なハンダ付けのままでも充電はできていましたが >気分が悪いのでもう一度分解し、電池を表裏ひっくり返して >ちゃんとハンダ付けしなおしました。そうすると >基盤側に電池の−面がつきます。つまり、作業者から見える表のほうには >電池の+面がきます。特に何の問題もなくハンダ付けできました。 >オリジナルのマクセルのML2016-T17の時は表のほうに−面が >見えていたので、ついそのイメージに縛られてました。 >端子と基盤までの距離が足りないと思い込んで、 >変な継ぎ足しまでしましたが、そんな必要はなく、 >むしろ端子の長さがありすぎて、先端を少し切断したほどでした。 > >結論から言いますと、SANYOのML2016-VM1はiPAQのh2210 >バックアップ電池の代用に特に問題なく使えるということになります。 >取り付けのとき、元から基盤にハンダ付けされているマクセルの >電池は−面が表に見え、基盤側に+面がくっついていますが、 >SANYOのものは+面を表にし、基盤側に−面をくっつければ良いです。 > >+と−のそれぞれの電極端子はハンダ付け前に長さを調整しながら >少し曲げる程度で大丈夫でしょう。 記事番号 = 6554 投稿者名 = takks e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 26 12:02:59 2008 JST remote host = 題名 = 交点計算 本文 = こんにちは 4点交点計算で与点の座標値がすべてX,Yのみで、標高0.000で計算すると計算点の標高が-9999.000となります。なぜでしょうか? 記事番号 = 6555 投稿者名 = h2210を昨日買った者です。 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 26 15:11:33 2008 JST remote host = 題名 = Re:iPaqバックアップバッテリ入手先 本文 = >こんばんは。 >詳細な、レポートありがとうございます。 >ところで、h2210の分解は難しくないのでしょうか?。 @ 本体裏側のトルクビス(先端が星型のドライバつかうものです)2本 メインバッテリの蓋をはずすと見えるトルクビス4本をはずします。 A そして、サイドのプラスチックをはずす(上にずらすと外れます)と 見える両サイド1本ずつのトルクビスをはずすと 本体を2枚に開いて分ける事が出来ます。 (基盤がついた液晶側の外殻と、電池蓋側の外殻) 爪で何箇所かひっかかってますので、割らないように慎重に。 トルクドライバーは1種類で大丈夫です。 B 基盤右側にフレキシブルケーブルが見えますので、それをはずします。 C 基盤はちょうどコンパクトフラッシュのスロット近くで 2本のビスで液晶側の外殻に留まっていますので、それをはずします。 (普通の+の精密ドライバーでできます) D 基盤の上のほうがイヤホンジャックになってますので、その部分を 外殻から抜くように基盤を下に少しずらします。 そうすると、基盤が外殻(液晶画面側)から外れます。 E イヤホンジャック近くに見える、赤と白のイヤホン線を 切らないよう気をつけながら基盤を裏返すと 裏面にバックアップバッテリ(マクセルのML2016-T17)が ハンダ付けされているのが見えるはずです。 正直、これを写真入りで報告できれば、意外と簡単だと お分かりいただけると思うのですが・・・。 (すみません、そんな器用なことができず・・・) 一番コツがいるのはAの部分だと思います。 それさえクリアすれば特に難しい事はないでしょう。 私自身もiPAQを分解するのは初めてですし、 ハンダ付けも含めて手先はあまり器用ではないですけど 独力で何とかなりましたので、少々の度胸があれば大丈夫だと思います。 言うまでもありませんが、上の手順を逆にすれば 元通りに戻す事が出来ます。 記事番号 = 6556 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 26 21:25:42 2008 JST remote host = 題名 = Re:交点計算 本文 = こんばんは。 >こんにちは >4点交点計算で与点の座標値がすべてX,Yのみで、標高0.000で計算すると計算点の標高が-9999.000となります。なぜでしょうか? 交点計算に限らず、標高が計算できない場合、 その点の標高は、-9999.000で登録しています。 標高は不定であるという意味です。 記事番号 = 6557 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 26 21:33:10 2008 JST remote host = 題名 = Re:iPaqバックアップバッテリ入手先 本文 = こんばんは。 詳しく書いて頂いて、恐縮です。 確かに、画像があると判り易いですね。 次回、この掲示板に内容はホームページに 記載して、残しておきたいと思います。 ありがとうございました。 >>こんばんは。 >>詳細な、レポートありがとうございます。 >>ところで、h2210の分解は難しくないのでしょうか?。 > >@ >本体裏側のトルクビス(先端が星型のドライバつかうものです)2本 >メインバッテリの蓋をはずすと見えるトルクビス4本をはずします。 > >A >そして、サイドのプラスチックをはずす(上にずらすと外れます)と >見える両サイド1本ずつのトルクビスをはずすと >本体を2枚に開いて分ける事が出来ます。 >(基盤がついた液晶側の外殻と、電池蓋側の外殻) > >爪で何箇所かひっかかってますので、割らないように慎重に。 >トルクドライバーは1種類で大丈夫です。 > >B >基盤右側にフレキシブルケーブルが見えますので、それをはずします。 > >C >基盤はちょうどコンパクトフラッシュのスロット近くで >2本のビスで液晶側の外殻に留まっていますので、それをはずします。 >(普通の+の精密ドライバーでできます) > >D >基盤の上のほうがイヤホンジャックになってますので、その部分を >外殻から抜くように基盤を下に少しずらします。 >そうすると、基盤が外殻(液晶画面側)から外れます。 > >E >イヤホンジャック近くに見える、赤と白のイヤホン線を >切らないよう気をつけながら基盤を裏返すと >裏面にバックアップバッテリ(マクセルのML2016-T17)が >ハンダ付けされているのが見えるはずです。 > >正直、これを写真入りで報告できれば、意外と簡単だと >お分かりいただけると思うのですが・・・。 >(すみません、そんな器用なことができず・・・) > >一番コツがいるのはAの部分だと思います。 >それさえクリアすれば特に難しい事はないでしょう。 >私自身もiPAQを分解するのは初めてですし、 >ハンダ付けも含めて手先はあまり器用ではないですけど >独力で何とかなりましたので、少々の度胸があれば大丈夫だと思います。 > >言うまでもありませんが、上の手順を逆にすれば >元通りに戻す事が出来ます。 記事番号 = 6558 投稿者名 = takks e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 27 10:16:39 2008 JST remote host = 題名 = Re:交点計算 本文 = >こんばんは。 > >>こんにちは >>4点交点計算で与点の座標値がすべてX,Yのみで、標高0.000で計算すると計算点の標高が-9999.000となります。なぜでしょうか? > >交点計算に限らず、標高が計算できない場合、 >その点の標高は、-9999.000で登録しています。 >標高は不定であるという意味です。 > ありがとうございました。安心しました。 記事番号 = 6559 投稿者名 = h2210を昨日買った者です。 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 28 10:22:12 2008 JST remote host = 題名 = Re:iPaqバックアップバッテリ入手先 本文 = 昨日ようやくRowaから互換品のメインバッテリーが届き、 無事h2210が完全回復しました。 メインバッテリ、バックアップバッテリとも 安定して稼動しているようです。 意外とWindows Mobile 2003でも稼動するアプリもまだあり、 手になじむ小型の筐体なので、使い勝手は良いと思います。 MicroSDカードもアダプタを通じて2GBのものがつかえてますし、 あとはCF型の無線LANカードを調達して 簡単なWebチェックにも使おうと思います。 本来場違いな報告場所のご様子 (すみません、iPAQのバックアップ電池という検索キーワードで ここにたどり着きました)の上に 素人の報告で恐縮ですが、他のh2210ユーザーの お役に立てれば幸いです。よろしくお願いします。 記事番号 = 6560 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 28 22:05:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:iPaqバックアップバッテリ入手先 本文 = こんばんは。 h2210は、HP社のヒット商品で 当方のユーザでも多く使用されています。 万が一、バックアップバッテリーが放電した場合は 取り替える目処がたったと思います。 ちょっと、勇気が必要ですが、ありがとうございました。 >昨日ようやくRowaから互換品のメインバッテリーが届き、 >無事h2210が完全回復しました。 >メインバッテリ、バックアップバッテリとも >安定して稼動しているようです。 >意外とWindows Mobile 2003でも稼動するアプリもまだあり、 >手になじむ小型の筐体なので、使い勝手は良いと思います。 >MicroSDカードもアダプタを通じて2GBのものがつかえてますし、 >あとはCF型の無線LANカードを調達して >簡単なWebチェックにも使おうと思います。 >本来場違いな報告場所のご様子 >(すみません、iPAQのバックアップ電池という検索キーワードで >ここにたどり着きました)の上に >素人の報告で恐縮ですが、他のh2210ユーザーの >お役に立てれば幸いです。よろしくお願いします。 記事番号 = 6561 投稿者名 = makoto e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 29 10:06:31 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = >P-inでは、振り向きサーチ 動作は出来ています。 >放射トラバースと杭打ちの切り替えに時間がかかるのでBluetoothの導入を考えていたところParani SD-100を入手することが出来早速試してみました。結果、この投稿どおりです。P-inに比べ、切り替えが瞬時に可能になり全てが好調なのに、振り向きになると 反応がおかしくなります。 >振り向きの画面から元の画面に戻ってもプログラム自体がフリーズの状態です。パラーニの設定の確認とのことですが、どの様な設定だと、動いているのでしょうか。お教え願えないでしょうか。 >尚、PDAは、h2210、hx4700、hx2490bどれでも、同じです。 >宜しくお願い致します。 >> PETERさん、パラーニの設定の件ですが、higashiさんがノートパソコンからのブルートゥース接続ではうまく動きましたとあますので、パラーニの設定による問題ではないと思います。PETERもノートパソコンで試してはいかかでしょうか。 私はA-SurveのTS条件は、タイムアウト20、ウエイト300 ボーレート9600としています。 尚 HP社のPDAはボーレートに不具合があるようなので、ブルートゥース接続によるPDA、パラーニ、TSのボーレート 2400、4800、9600、19200でテストを行ってはいかがでしょうか。 LOOK(FLX2H)のブルートゥースの規格Class 1、HP社のPDAはClass 2 規格の違いによる影響はないと思いますが。 私のLOOK(FLX2H)は、よくある質問の 24の現象が起こっていいません。又、インストールの説明にあるアンインストールから再インストールの場合「A-SurveyCEと関連付けられたアプリケイションはありません。」が出るのですが、SD、CFカードをPDAより取外し後再インストールの場合は出なくなります。同一機種でも、よくある質問の 24のあったりなかったり、カードがある、無いで上記が出たり出なかったりありますのでいろいろ試してはいかがでしょうか。 記事番号 = 6562 投稿者名 = wa-san e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 29 14:04:40 2008 JST remote host = 題名 = 使用期限がすぎました! 本文 = 今日ダウンロ-ドして使用方法を勉強するため いろいろ試していましたら、わずかの時間で使用期限がすぎましたとの 音声で先に進めません。CEとPCの両方ともです。 このソフトを使用するためにHP4700を購入しましたので 最低1〜2週間は使っていたいです。よろしくお願いいたします。 それと質問です。 現在トプコンで測距を3回行なって画面の平均値を野帳に 手書きしていますが A-SurveyCeでは1度きりの測距なのでしょうか? もし1度だけなら大きな誤差があっても全くわかりませんが、 どうなんでしょう。 現況平面図作成に限れば問題はないとおもいますが 地積測量となると不安です。 記事番号 = 6563 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 29 21:11:15 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = こんばんは。 >>P-inでは、振り向きサーチ 動作は出来ています。 >>放射トラバースと杭打ちの切り替えに時間がかかるのでBluetoothの導入を考えていたところParani SD-100を入手することが出来早速試してみました。結果、この投稿どおりです。P-inに比べ、切り替えが瞬時に可能になり全てが好調なのに、振り向きになると 反応がおかしくなります。 >>振り向きの画面から元の画面に戻ってもプログラム自体がフリーズの状態です。パラーニの設定の確認とのことですが、どの様な設定だと、動いているのでしょうか。お教え願えないでしょうか。 >>尚、PDAは、h2210、hx4700、hx2490bどれでも、同じです。 >>宜しくお願い致します。 > >>> PETERさん、パラーニの設定の件ですが、higashiさんがノートパソコンからのブルートゥース接続ではうまく動きましたとあますので、パラーニの設定による問題ではないと思います。PETERもノートパソコンで試してはいかかでしょうか。 >私はA-SurveのTS条件は、タイムアウト20、ウエイト300 ボーレート9600としています。 >尚 HP社のPDAはボーレートに不具合があるようなので、ブルートゥース接続によるPDA、パラーニ、TSのボーレート 2400、4800、9600、19200でテストを行ってはいかがでしょうか。 >LOOK(FLX2H)のブルートゥースの規格Class 1、HP社のPDAはClass 2 規格の違いによる影響はないと思いますが。 >私のLOOK(FLX2H)は、よくある質問の 24の現象が起こっていいません。又、インストールの説明にあるアンインストールから再インストールの場合「A-SurveyCEと関連付けられたアプリケイションはありません。」が出るのですが、SD、CFカードをPDAより取外し後再インストールの場合は出なくなります。同一機種でも、よくある質問の 24のあったりなかったり、カードがある、無いで上記が出たり出なかったりありますのでいろいろ試してはいかがでしょうか。 higashiさんは、TS側パラーニでPDA側は、PDAのBlueTooth。 PETERさんはパラーニ同士(PDA側もパラーニ)なのですよね?。 makotoさんも、higashiさんと同じ。 なお、BlueToothの場合、ボーレートは無関係です。 記事番号 = 6564 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 29 21:22:01 2008 JST remote host = 題名 = Re:使用期限がすぎました! 本文 = こんばんは。 >今日ダウンロ-ドして使用方法を勉強するため >いろいろ試していましたら、わずかの時間で使用期限がすぎましたとの >音声で先に進めません。CEとPCの両方ともです。 >このソフトを使用するためにHP4700を購入しましたので >最低1〜2週間は使っていたいです。よろしくお願いいたします。 評価としての使用なので、データの保存ができません。 使用時間に制限がありますが、一度終了して再起動すると 同様に、一定時間使用できます。 これで評価してください。 また、取り説を一通りみてください。 >それと質問です。 >現在トプコンで測距を3回行なって画面の平均値を野帳に >手書きしていますが A-SurveyCeでは1度きりの測距なのでしょうか? >もし1度だけなら大きな誤差があっても全くわかりませんが、 >どうなんでしょう。 >現況平面図作成に限れば問題はないとおもいますが >地積測量となると不安です。 「観測条件」の、”多角、トラバース測距回数”にて 1〜4の値で指定します。 座標計算時は、平均を使用しますが記録簿及びAPAには 測定した距離全てが保存されます。 記事番号 = 6565 投稿者名 = TCR e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 29 22:34:25 2008 JST remote host = 題名 = レーザーポインター 本文 = ライカのTCR307を使用しております。 A-surveyにてレーザーポインターのon off機能を追加できませんでしょうか? 記事番号 = 6566 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 29 22:36:48 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = 私の接続形態は TCRA1105→パラーニSD100 <ブルートゥ−ス通信>hx2490b(内蔵のブルートゥ−ス利用)です。 見通し距離100m可でも、障害有りだと30m位でも通信切断あり。 切断後、再接続してもACE観測続行不能。後視観測からやり直し。これは、皆さん一緒でしょうか? 上の事を理解の上で使用すれば、振り向き以外 全て快調。TSからPDAへのapaデータ(2対回観測)の転送もブルートゥ−スでばっちりです。 パラーニの設定確認とボーレート変更しての動作確認はしてみたいと思いますが、ノートPCからの ブルートゥ−ス通信の確認は器材と環境が無く残念ながら出来ません。 基本的に、小回りの利くPDAでの使用を考えていますので、P-inコンパクトの替わりに CFサイズのブルートゥ−ス機器を探して試してみることも有りでしょうか? 記事番号 = 6567 投稿者名 = wa-san e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 30 09:09:36 2008 JST remote host = 題名 = Re:使用期限がすぎました! 本文 = 早速のご回答有難うございます。 使用期限は納得しました。 距離測距の件ですがA-SurveyCe-Doc.pdfの41ページに トプコンの場合は距離測定を単回測定=1としてくださいとの 記載ありますが、これって1回だけ距離を測定するという意味でしょうか? 話変わりますが、PDAの操作無しでTSの「REC」ボタンを押して PDAにデーターを取り込み可能でしょうか 記事番号 = 6568 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 30 11:29:26 2008 JST remote host = 題名 = Re:レーザーポインター 本文 = こんにちは。 >ライカのTCR307を使用しております。 >A-surveyにてレーザーポインターのon off機能を追加できませんでしょうか? 現在、他の機能ボタンを削除し入れ替えるとか しないと、実現できません。 自動追尾など、ワンマンでないTSの場合、ソフト側から 切り替える必要がありますか?。 記事番号 = 6569 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 30 11:37:42 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = こんにちは。 >私の接続形態は TCRA1105→パラーニSD100 <ブルートゥ−ス通信>hx2490b(内蔵のブルートゥ−ス利用)です。 >見通し距離100m可でも、障害有りだと30m位でも通信切断あり。 Bluetooth Class 1で、100m、PDAの場合 Class 2なので10mです。 よって、相手側がClass 1でも通信可能な距離は10m以内という 事になります。 >切断後、再接続してもACE観測続行不能。後視観測からやり直し。これは、皆さん一緒でしょうか? PDA側の、BlueToothの設定で思うのは ”接続されたデバイスのみ”を選択しておくとBlueToothの再接続が 簡易化されて、安定すると思います。 例の如く、プログラムの再選択で継続観測ができると思いますが。 >上の事を理解の上で使用すれば、振り向き以外 全て快調。TSからPDAへのapaデータ(2対回観測)の転送もブルートゥ−スでばっちりです。 >パラーニの設定確認とボーレート変更しての動作確認はしてみたいと思いますが、ノートPCからの ブルートゥ−ス通信の確認は器材と環境が無く残念ながら出来ません。 >基本的に、小回りの利くPDAでの使用を考えていますので、P-inコンパクトの替わりに CFサイズのブルートゥ−ス機器を探して試してみることも有りでしょうか? 記事番号 = 6570 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 30 11:44:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:使用期限がすぎました! 本文 = こんにちは。 >早速のご回答有難うございます。 >使用期限は納得しました。 >距離測距の件ですがA-SurveyCe-Doc.pdfの41ページに >トプコンの場合は距離測定を単回測定=1としてくださいとの >記載ありますが、これって1回だけ距離を測定するという意味でしょうか? トプコンのTSの設定を、このようにしておいて 下さいという事です。 複数回の測定は、ソフト側の、”多角、トラバース測距回数”にて 行います。 >話変わりますが、PDAの操作無しでTSの「REC」ボタンを押して >PDAにデーターを取り込み可能でしょうか はい、取り説の、85ページに記載してあります。 TSのREC機能の説明をご覧ください。 記事番号 = 6571 投稿者名 = TCR e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 30 19:12:36 2008 JST remote host = 題名 = Re:レーザーポインター 本文 = 当方全ての操作をTSではなく、A-survey、A-notebookにより 行ってますが、レーザーポインターを出しながら 杭打ちの時、目標物がない場所に、ノンプリであらかじめ ある程度の位置を出しておいて、そこにミラーマンを立ってもらうと 作業が楽な時が多いのです。 レーザーポインターを呼び出すにはTS側で何度かキーを 押す必要があるのでPDAから操作できないかなと思った次第です。 (杭打ちの時に、プロット画面に別ボタンを用意していただくとか...) 記事番号 = 6572 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 30 21:46:53 2008 JST remote host = 題名 = Re:レーザーポインター 本文 = こんばんは。 >当方全ての操作をTSではなく、A-survey、A-notebookにより >行ってますが、レーザーポインターを出しながら >杭打ちの時、目標物がない場所に、ノンプリであらかじめ >ある程度の位置を出しておいて、そこにミラーマンを立ってもらうと >作業が楽な時が多いのです。 >レーザーポインターを呼び出すにはTS側で何度かキーを >押す必要があるのでPDAから操作できないかなと思った次第です。 >(杭打ちの時に、プロット画面に別ボタンを用意していただくとか...) なるほど、杭打ちに便利ですね。 ソフトの方は、もう画面に空きがありません。 真ん中右に空きがあるのですが、路線にときに使用するので 使用できません。 TSで出来る機能なので、TSでお願いします。 ちなみに、何回ぐらいキーを押すのでしょうか。 最近のTSは、自由にキーの割り当てができるようですが TCR307では、できませんか。 記事番号 = 6573 投稿者名 = TCR e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 30 22:12:26 2008 JST remote host = 題名 = Re:レーザーポインター 本文 = >こんばんは。 > >>当方全ての操作をTSではなく、A-survey、A-notebookにより >>行ってますが、レーザーポインターを出しながら >>杭打ちの時、目標物がない場所に、ノンプリであらかじめ >>ある程度の位置を出しておいて、そこにミラーマンを立ってもらうと >>作業が楽な時が多いのです。 >>レーザーポインターを呼び出すにはTS側で何度かキーを >>押す必要があるのでPDAから操作できないかなと思った次第です。 >>(杭打ちの時に、プロット画面に別ボタンを用意していただくとか...) > >なるほど、杭打ちに便利ですね。 >ソフトの方は、もう画面に空きがありません。 >真ん中右に空きがあるのですが、路線にときに使用するので >使用できません。 > >TSで出来る機能なので、TSでお願いします。 >ちなみに、何回ぐらいキーを押すのでしょうか。 >最近のTSは、自由にキーの割り当てができるようですが >TCR307では、できませんか。 ご返答有り難うございます。 画面空きがなかったらできませんよね。(悲) TCR307のファンクションキーは割り当て機能が少なくてその機能は割り当てられません。 ちなみにレーザーポインターはシフト→PROG→↓→スベテノセッテイ→enter→3回↓でEDM設定→ レーザーポイント→オンオフ切り替えなので、え〜っと10回位か?(笑) Poket-Neoを触らせてもらう機会があってその機能があったもので... 残念です。 A-Survey命なもので... 記事番号 = 6574 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 30 22:47:23 2008 JST remote host = 題名 = Re:レーザーポインター      路線データで無い場合のみ 本文 = こんばんは。 >>>当方全ての操作をTSではなく、A-survey、A-notebookにより >>>行ってますが、レーザーポインターを出しながら >>>杭打ちの時、目標物がない場所に、ノンプリであらかじめ >>>ある程度の位置を出しておいて、そこにミラーマンを立ってもらうと >>>作業が楽な時が多いのです。 >>>レーザーポインターを呼び出すにはTS側で何度かキーを >>>押す必要があるのでPDAから操作できないかなと思った次第です。 >>>(杭打ちの時に、プロット画面に別ボタンを用意していただくとか...) >> >>なるほど、杭打ちに便利ですね。 >>ソフトの方は、もう画面に空きがありません。 >>真ん中右に空きがあるのですが、路線にときに使用するので >>使用できません。 >> >>TSで出来る機能なので、TSでお願いします。 >>ちなみに、何回ぐらいキーを押すのでしょうか。 >>最近のTSは、自由にキーの割り当てができるようですが >>TCR307では、できませんか。 > >ご返答有り難うございます。 >画面空きがなかったらできませんよね。(悲) >TCR307のファンクションキーは割り当て機能が少なくてその機能は割り当てられません。 >ちなみにレーザーポインターはシフト→PROG→↓→スベテノセッテイ→enter→3回↓でEDM設定→ >レーザーポイント→オンオフ切り替えなので、え〜っと10回位か?(笑) >Poket-Neoを触らせてもらう機会があってその機能があったもので... >残念です。 A-Survey命なもので... 10回ですか、それはまた凄いですね。 レーザ」ポイントは、このクラスのTCR307では目玉機能だと思いましたが。。。 スマートでは、ありませんが路線データで無い場合のみ EGLのON、OFFのチェックボタンを表示するというのであれば 可能です。 Poket-Neo、今ホームページで見てきました。 ん〜、A-SurveyCEの影響が相当あるように見えるのは 私だけでしょうか。。。。 記事番号 = 6575 投稿者名 = TCR e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 30 23:25:00 2008 JST remote host = 題名 = 路線データで無い場合のみ→やったー! 本文 = >10回ですか、それはまた凄いですね。 >レーザ」ポイントは、このクラスのTCR307では目玉機能だと思いましたが。。。 >スマートでは、ありませんが路線データで無い場合のみ >EGLのON、OFFのチェックボタンを表示するというのであれば >可能です。 >Poket-Neo、今ホームページで見てきました。 >ん〜、A-SurveyCEの影響が相当あるように見えるのは >私だけでしょうか。。 ありがとうございます。 うれしゅうございます。 A-Survey最強です。 ACEさんの言う通り、Pocket-Neoはかなり影響されてますね。 ただ、細かいつくりこみがなされていなかったりします。 (それでも、ライカのTSに対してはかなり積極的ですが...) 例えば、対回で測角のみの取り込みができなかったりして... なんで?ってかんじで いちいちHVS測定しなきゃいけなかったり... ソフトがしゃべらなかったりします。 対回のときなんか、しゃべってくれないと リズムが取れないです。(笑) 値段もビックリですし でも影響されてるってことは、A-Surveyが よく出来ているって事だと思うんですが > 記事番号 = 6577 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 01 21:34:26 2008 JST remote host = 題名 = Re:路線データで無い場合のみ→やったー! 本文 = こんばんは。 >>10回ですか、それはまた凄いですね。 >>レーザ」ポイントは、このクラスのTCR307では目玉機能だと思いましたが。。。 >>スマートでは、ありませんが路線データで無い場合のみ >>EGLのON、OFFのチェックボタンを表示するというのであれば >>可能です。 >>Poket-Neo、今ホームページで見てきました。 >>ん〜、A-SurveyCEの影響が相当あるように見えるのは >>私だけでしょうか。。 >ありがとうございます。 >うれしゅうございます。 >A-Survey最強です。 ライカで、路線データが無い場合にのみ使用できるという 特異な仕様ですが、対応したいと思います。 >ACEさんの言う通り、Pocket-Neoはかなり影響されてますね。 >ただ、細かいつくりこみがなされていなかったりします。 >(それでも、ライカのTSに対してはかなり積極的ですが...) >例えば、対回で測角のみの取り込みができなかったりして... >なんで?ってかんじで >いちいちHVS測定しなきゃいけなかったり... >ソフトがしゃべらなかったりします。 >対回のときなんか、しゃべってくれないと >リズムが取れないです。(笑) >値段もビックリですし >でも影響されてるってことは、A-Surveyが >よく出来ているって事だと思うんですが えーと、皆さんの意見、要望を組み込んだのが このソフトなので、ユーザのお陰です。 なるべく煩雑にならないように、調整したつもりです・・・。 記事番号 = 6578 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 01 23:31:36 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = >PDA側の、BlueToothの設定で思うのは >”接続されたデバイスのみ”を選択しておくとBlueToothの再接続が >簡易化されて、安定すると思います。 やってみました。okでした。ありがとうございました。 ところで、今のところ BlueToothで、「振」ボタンは、触れてはいけないものに思えます。以降、TSのコントロールが出来なくなります。 そこで考えましたが、放射トラバースにはパワーサーチモードがあります。これは、改めて使えると感じました。”ロックしました”の声も聞かれました。杭打ちにもこのモードを追加していただくわけにはいきませんでしょうか。是非、ご考慮をお願いします。 なぜか、夕闇のころ測量する機会が多くなった私です。他で話題になっている レーザーポインターが追加されれば より効果的な測量が出来るようになりそうで期待しております。 振 については、無駄かもしれませんが 通信速度を変えてみてトライしてみるつもりです。 記事番号 = 6579 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 01 23:42:44 2008 JST remote host = 題名 = 追加されるボタンは、EGL ですか レーザ−の出るボタンでしょうか? 本文 = 出来るものなら、どちらも使いたいです。左右はEGL 上下はレーザーが、使いやすいと 思いますが。 記事番号 = 6580 投稿者名 = よしよしのりまき e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 00:08:33 2008 JST remote host = 題名 = レーザーポインター期待してます。 本文 = 1人で杭入れ(特に夕方以降)するときにレーザーポインターは重宝しています。 ぜひぜひお願いします。 >こんばんは。 > >>>10回ですか、それはまた凄いですね。 >>>レーザ」ポイントは、このクラスのTCR307では目玉機能だと思いましたが。。。 >>>スマートでは、ありませんが路線データで無い場合のみ >>>EGLのON、OFFのチェックボタンを表示するというのであれば >>>可能です。 >>>Poket-Neo、今ホームページで見てきました。 >>>ん〜、A-SurveyCEの影響が相当あるように見えるのは >>>私だけでしょうか。。 >>ありがとうございます。 >>うれしゅうございます。 >>A-Survey最強です。 > >ライカで、路線データが無い場合にのみ使用できるという >特異な仕様ですが、対応したいと思います。 > >>ACEさんの言う通り、Pocket-Neoはかなり影響されてますね。 >>ただ、細かいつくりこみがなされていなかったりします。 >>(それでも、ライカのTSに対してはかなり積極的ですが...) >>例えば、対回で測角のみの取り込みができなかったりして... >>なんで?ってかんじで >>いちいちHVS測定しなきゃいけなかったり... >>ソフトがしゃべらなかったりします。 >>対回のときなんか、しゃべってくれないと >>リズムが取れないです。(笑) >>値段もビックリですし >>でも影響されてるってことは、A-Surveyが >>よく出来ているって事だと思うんですが > >えーと、皆さんの意見、要望を組み込んだのが >このソフトなので、ユーザのお陰です。 >なるべく煩雑にならないように、調整したつもりです・・・。 記事番号 = 6581 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 09:12:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:レーザーポインター      路線データで無い場合のみ 本文 = おひさしぶりです。 >Poket-Neo、今ホームページで見てきました。 >ん〜、A-SurveyCEの影響が相当あるように見えるのは >私だけでしょうか。。。。 HP見てきました。 確かに臭いますねー(ニヤリ 独自キーがあったり、新点名候補が出たり、手書きメモや表示条件はクリソツですね(爆) 記事番号 = 6582 投稿者名 = KM e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 09:37:31 2008 JST remote host = 題名 = TS直結ケーブルCF60 本文 = お世話になります。hx2410でREX-CF60を挿入すると認識されなかったカードとして、このカードのデバイスドライバ名を入力してください。 「不明カード;ソケット1」と出てしまいます。どうしたらよいでしょうか。よろしくお願いします。 記事番号 = 6583 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 22:07:30 2008 JST remote host = 題名 = Re:TS直結ケーブルCF60 本文 = こんばんは。 >お世話になります。hx2410でREX-CF60を挿入すると認識されなかったカードとして、 >このカードのデバイスドライバ名を入力してください。 >「不明カード;ソケット1」と出てしまいます。どうしたらよいでしょうか。よろしくお願いします。 挿した、上体でPDAをソフトリセットしてみてください。 記事番号 = 6584 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 22:23:39 2008 JST remote host = 題名 = Re:レーザーポインター      路線データで無い場合のみ 本文 = TAAさん、こんばんは〜。 >おひさしぶりです。 > >>Poket-Neo、今ホームページで見てきました。 >>ん〜、A-SurveyCEの影響が相当あるように見えるのは >>私だけでしょうか。。。。 > >HP見てきました。 >確かに臭いますねー(ニヤリ >独自キーがあったり、新点名候補が出たり、手書きメモや表示条件はクリソツですね(爆) ははは。 まぁ、この便利な機能という説明の部分だけですけどね。 やはり、実際に使用する方の意見が重要だという事が良く判りますね。 記事番号 = 6585 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 22:27:18 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = こんばんは。 >ところで、今のところ BlueToothで、「振」ボタンは、触れてはいけないものに思えます。以降、TSのコントロールが出来なくなります。 出来ている方も居られますので、一概には判断できませんね。 何が、原因なのか判らないので。。。 >そこで考えましたが、放射トラバースにはパワーサーチモードがあります。これは、改めて使えると感じました。”ロックしました”の声も聞かれました。 >杭打ちにもこのモードを追加していただくわけにはいきませんでしょうか。是非、ご考慮をお願いします。 >なぜか、夕闇のころ測量する機会が多くなった私です。他で話題になっている レーザーポインターが追加されれば より効果的な測量が出来るようになりそうで期待しております。 >振 については、無駄かもしれませんが 通信速度を変えてみてトライしてみるつもりです。 放射トラバースのような、選択での使用方法は杭打ちでは 出来ないです。 P-in では動作しているとの事なので、何が原因なのか・・・。 記事番号 = 6586 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 22:32:32 2008 JST remote host = 題名 = Re:追加されるボタンは、EGL ですか レーザ−の出るボタンでしょうか?     TPS300/700はOK。 TPS1000/1100 はNG。 本文 = 皆さん、こんばんは。 >出来るものなら、どちらも使いたいです。左右はEGL 上下はレーザーが、使いやすいと 思いますが。 EGL(ガイドライト)とレーザポインターは別の物なのですね。 仕様書で、確認しました。 TPS300/700 にて、レーザポインターの制御が可能です。 TPS1000/1100 には、レーザポインターの記述はありませんでした。 なので出来ないようですが。。。 記事番号 = 6587 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 22:33:42 2008 JST remote host = 題名 = Re:レーザーポインター期待してます。 本文 = こんばんは。 >1人で杭入れ(特に夕方以降)するときにレーザーポインターは重宝しています。 >ぜひぜひお願いします。 TPS300/700 はOK。 800もできるかも。。。 注意は、TCR機のみとありました。 記事番号 = 6588 投稿者名 = KM e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 22:38:34 2008 JST remote host = 題名 = Re:TS直結ケーブルCF60 本文 = 早速ありがとうございます。 試してみましたが、また同じになってしまいました。 記事番号 = 6589 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 02 22:48:57 2008 JST remote host = 題名 = Re:TS直結ケーブルCF60 本文 = こんばんは。 >早速ありがとうございます。 >試してみましたが、また同じになってしまいました。 もう、長らく使用されていますよね。 今までは、問題なかったのですよね。 後は、PDAをハードリセットしてみるぐらいしか 思いつきません。 私は、上記のようなメッセージは見た事がないです。 記事番号 = 6590 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 03 00:48:07 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = >こんばんは。 >現状報告です 振 角度の取得は出来ます EGLのオン・オフは出来ます この状態から振の画面を閉じれば 通常どおり観測継続可 振 水平及び鉛直のカーソルは動きます 器械反応無し 閉じて戻り 距離測定すると 通信パラメータの違い が出て 観測できず フリーズでは無くて この状態で TS条件に入り 何の変更もしなくても OKで閉じて戻れば 距離観測は出来るようになります 振 サーチ では、器械のディスプレイに一瞬砂時計の様な表示が出るものの サーチは始まりません こうなると ソフトリセットしてしまいます 以上の状況ですが 何かヒントになりましょうか?    記事番号 = 6591 投稿者名 = トンチャン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 03 13:24:23 2008 JST remote host = 題名 = トータルステーション購入について 本文 = 新しくトータルステーション購入して,A-Surveyを使いワンマン観測を考えてますが、振向き機能は、ライカ製のみで、ソキア、トップコン製は別途オプションを購入しないとできないみたいですが、今までソキアを使ってまして、できれば使い慣れてるメーカーを使いたいんですが、今後のソキア製でも振向機能できる様になるんでしょうか? 記事番号 = 6592 投稿者名 = KM e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 03 16:36:45 2008 JST remote host = 題名 = Re:TS直結ケーブルCF60 本文 = ありがとうございます。 試してみます。 記事番号 = 6593 投稿者名 = takks e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 03 17:03:36 2008 JST remote host = 題名 = 放射トラバース 本文 = こんばんは。いつもお世話になっております。 A−SurveyCEで放射トラバースにて測定後、登録ボタンを押した時に、メモの一覧が表示されずに、そのまま「登録しました。」となります。以前は、メモの一覧が、表示され、選択後に「登録しました。」でした。 メモの一覧が表示されるように、もどしたいのですが、設定のしかたがわかりません。教えてください。 記事番号 = 6594 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 03 22:25:51 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = こんばんは。 >>現状報告です >振 角度の取得は出来ます EGLのオン・オフは出来ます この状態から振の画面を閉じれば 通常どおり観測継続可 >振 水平及び鉛直のカーソルは動きます 器械反応無し 閉じて戻り 距離測定すると 通信パラメータの違い が出て 観測できず フリーズでは無くて この状態で TS条件に入り 何の変更もしなくても OKで閉じて戻れば 距離観測は出来るようになります >振 サーチ では、器械のディスプレイに一瞬砂時計の様な表示が出るものの サーチは始まりません こうなると ソフトリセットしてしまいます >以上の状況ですが 何かヒントになりましょうか? 皆さんの報告をまとめると。 「振り向きサーチ」 動作OK ・ケーブル接続 ・P-in無線システム ・TS側にパラーニ、ミラー側LOOK(FLX2H)のBlueTooth ・TS側にパラーニ、ミラー側、パソコンのBlueTooth 「振り向きサーチ」 動作NG ・TS側にパラーニ、ミラー側 HP社のPDA のBlueTooth この結果からすると、HP社のPDA のBlueTooth に 何らかの問題があるのかも知れません。 他の組み合わせだと、”TS側にパラーニ、ミラー側もパラーニ”も 有りえますね。 現象は、良く判りましたが原因は 上記のとおり、不明です。 お時間のあるときに、下記の2つをテストしてみてください。 ・TS側にパラーニ、ミラー側 HP社のPDA のBlueToothで、 1、「振り向きサーチ」に入り、水平のスクロールバーの矢印分を   一回だけタップ。   これで、TSは旋回しますか。 2、「振り向きサーチ」に入り、直ぐに、「サーチ」ボタンを   押してください。   これで、TSはサーチしますか。 報告から、単発のコマンドはOKで、連続したコマンドだと TSがエラーになるのかなと思いましたので。。。 記事番号 = 6595 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 03 22:34:35 2008 JST remote host = 題名 = Re:トータルステーション購入について 本文 = こんばんは。 >新しくトータルステーション購入して,A-Surveyを使いワンマン観測を考えてますが、 >振向き機能は、ライカ製のみで、ソキア、トップコン製は別途オプションを購入しないとできないみたいですが、 >今までソキアを使ってまして、できれば使い慣れてるメーカーを使いたいんですが、 >今後のソキア製でも振向機能できる様になるんでしょうか? はい、そのとおりです、現在、ライカ、トプコンのみです。 ソキアのSRXだと思いますが、対応予定はありません。 ご了承ください。 青信号さんのホームページにありますように TS+オプションにて、機能があるとの事です。 http://www4.rocketbbs.com/141/bbs.cgi?id=genituki&page=6 記事番号 = 6596 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 03 22:40:45 2008 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース 本文 = こんばんは。 >こんばんは。いつもお世話になっております。 >A−SurveyCEで放射トラバースにて測定後、登録ボタンを押した時に、メモの一覧が表示されずに、そのまま「登録しました。」となります。以前は、メモの一覧が、表示され、選択後に「登録しました。」でした。 >メモの一覧が表示されるように、もどしたいのですが、設定のしかたがわかりません。教えてください。 「観測条件」の、”トラバース、GPS登録時にメモを記録する”に チェックを付けてください。 記事番号 = 6597 投稿者名 = トンチャン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 04 10:22:33 2008 JST remote host = 題名 = Re:トータルステーション購入について 本文 = 回答ありがとうございます、やはり候補はライカ、トプコンになりますね ソキアはオプションが必要という意味では不利ですね。 記事番号 = 6598 投稿者名 = takks e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 04 12:20:10 2008 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース 本文 = >こんばんは。 > >>こんばんは。いつもお世話になっております。 >>A−SurveyCEで放射トラバースにて測定後、登録ボタンを押した時に、メモの一覧が表示されずに、そのまま「登録しました。」となります。以前は、メモの一覧が、表示され、選択後に「登録しました。」でした。 >>メモの一覧が表示されるように、もどしたいのですが、設定のしかたがわかりません。教えてください。 > >「観測条件」の、”トラバース、GPS登録時にメモを記録する”に >チェックを付けてください。 > ありがとうございました。 記事番号 = 6599 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 04 20:28:46 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = >・TS側にパラーニ、ミラー側 HP社のPDA のBlueToothで、 > >1、「振り向きサーチ」に入り、水平のスクロールバーの矢印分を >  一回だけタップ。 >  これで、TSは旋回しますか。 しません > >2、「振り向きサーチ」に入り、直ぐに、「サーチ」ボタンを >  押してください。 >  これで、TSはサーチしますか。 しません。TSの画面に砂時計が少し表示されます。その後 P-inでなったように、どちらも何も反応が無くやがて時間が経過すると 警告音と「通信を確認して下さい」のメッセージが出ます 終了 で元の画面に戻りますが、EGLのoffを聞かれoffにするようタップするのですが EGLは onのままです。 これで、何か考えられますか? 記事番号 = 6600 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 04 21:23:35 2008 JST remote host = 題名 = Re:トータルステーション購入について 本文 = こんばんは。 >回答ありがとうございます、やはり候補はライカ、トプコンになりますね >ソキアはオプションが必要という意味では不利ですね。 現行機種だと、ライカはS6という器械ですが これは、動作確認済みですが追尾や振り向きに関しては 未対応です。 トプコンの場合も、光リモコンが必要です。 なので、各社それぞれオプションが必要です。 色々と、比べてください。 記事番号 = 6601 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 04 21:26:39 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = こんばんは。 >>・TS側にパラーニ、ミラー側 HP社のPDA のBlueToothで、 >> >>1、「振り向きサーチ」に入り、水平のスクロールバーの矢印分を >>  一回だけタップ。 >>  これで、TSは旋回しますか。 >しません >> >>2、「振り向きサーチ」に入り、直ぐに、「サーチ」ボタンを >>  押してください。 >>  これで、TSはサーチしますか。 >しません。TSの画面に砂時計が少し表示されます。その後 P-inでなったように、どちらも何も反応が無くやがて時間が経過すると 警告音と「通信を確認して下さい」のメッセージが出ます >終了 で元の画面に戻りますが、EGLのoffを聞かれoffにするようタップするのですが EGLは onのままです。 >これで、何か考えられますか? 色々、試して頂きすみません。 期待した、結果ではありませんでした。 現状、思いつく事がありません。 「振り向きサーチ」は、”TS側にパラーニ、ミラー側 HP社のPDA のBlueTooth”では 不安定という結論になるかと思います。 記事番号 = 6603 投稿者名 = takahasi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 07 23:38:12 2008 JST remote host = 題名 = SDカードがユーザー認識しなくなってしまいました。 本文 = お世話になっております。 突如、SDカードがユーザー認識しなくなってしまって、 観測したデータが取り出せません。 ご連絡下さいお願いいたします。 記事番号 = 6605 投稿者名 = 初心者 e-mail = url = 投稿日時 = Mon Dec 08 16:49:59 2008 JST remote host = 題名 = 観測データの取り込み(ブルートレンド) 本文 = 本日、認証カードが手元に届き動作確認をしている初心者です。 観測データをAPA or SD 形式でブルートレドに読み込みしたいと思って試行錯誤しているところですが、『電子野帳』-『生データ入力』で上記形式のデータを読み込んでも【測点データ】・【手簿データ】のタグには何も表示されません。 サンプルとして入っていたデータを上記方法で読み込んでも何も表示されません。 ブルートレンドは古いバージョンで ”BuleTrend Win Ver4.2”というのを使用しています。バージョンも関係あるのでしょうか? お分かりの方教えて下さい。 記事番号 = 6606 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 08 21:05:44 2008 JST remote host = 題名 = Re:SDカードがユーザー認識しなくなってしまいました。 本文 = こんばんは。 >お世話になっております。 >突如、SDカードがユーザー認識しなくなってしまって、 >観測したデータが取り出せません。 >ご連絡下さいお願いいたします。 ホームページのメインに、”よくある質問”があります。 これをダウンロードし、その中のNO.26を、ご覧ください。 解決しない場合は、直接メールをお願いします。 記事番号 = 6607 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 08 21:15:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:サーベイPCの印刷 本文 = こんばんは。 >サーベイPCのソフトをバージョンアップしたら印刷がうまくいきません。私だけでしょうか? 印刷が出来ないという事でしょうか。 データの保存もできませんか?。 印刷、保存が出来ない場合は、直接メールを お願いします。 記事番号 = 6608 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 08 21:25:38 2008 JST remote host = 題名 = Re:観測データの取り込み(ブルートレンド) 本文 = こんばんは。 >本日、認証カードが手元に届き動作確認をしている初心者です。 >観測データをAPA or SD 形式でブルートレドに読み込みしたいと思って試行錯誤しているところですが、『電子野帳』-『生データ入力』で上記形式のデータを読み込んでも【測点データ】・【手簿データ】のタグには何も表示されません。 > >サンプルとして入っていたデータを上記方法で読み込んでも何も表示されません。 > >ブルートレンドは古いバージョンで ”BuleTrend Win Ver4.2”というのを使用しています。バージョンも関係あるのでしょうか? >お分かりの方教えて下さい。 この件も、ホームページのメインに、”よくある質問”があります。 これをダウンロードし、その中のNO.10を、ご覧ください。 対象は、APAファイルです。 記事番号 = 6609 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 09 00:41:50 2008 JST remote host = 題名 = Re:観測データの取り込み(ブルートレンド) 本文 = こんばんわ ファイルを『全てのファイル』にして、路線名のAPAを読み込んでみて下さい。 記事番号 = 6610 投稿者名 = 初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 09 10:30:18 2008 JST remote host = 題名 = Re:観測データの取り込み(ブルートレンド) 本文 = 返答ありがとうございます。 重複投稿で申し訳ありませんでした。何とか読み込みができ、一歩前に進めました。また質問することがあるかと思いますが、今後とも宜しくお願いします。 記事番号 = 6611 投稿者名 = midiri e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 09 20:54:55 2008 JST remote host = 題名 = 多角の野帳観測について 本文 = こんばんわいつも重宝させていただいています。 今回質問させていただくのは 横断観測を野帳観測を使い取り込みしていて側点の後に何かしら文字を入力すると、 (A09COなど)09〜10に記録して更新するときに正しく文字が更新されずに 2分ぐらいフリーズしたあとにA200と表示されてしまいます。 9〜10のときが多いですが他の数字でもたまにフリーズします。 先日まではそのような現象はなかったのですが・・・・(汗) フリーズは毎回メニュー画面をひらいて解除しています。 使っているのはHPのH2210です。 なにか原因がありましたらご返答よろしくお願いします。 記事番号 = 6612 投稿者名 = TCR307 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 09 21:32:25 2008 JST remote host = 題名 = Re:レーザーポインター      路線データで無い場合のみ 本文 = 動作確認しました。 バッチリです。 有り難うございました。 記事番号 = 6613 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 09 21:53:50 2008 JST remote host = 題名 = Re:多角の野帳観測について 本文 = こんばんは。 >こんばんわいつも重宝させていただいています。 > >今回質問させていただくのは >横断観測を野帳観測を使い取り込みしていて側点の後に何かしら文字を入力すると、 >(A09COなど)09〜10に記録して更新するときに正しく文字が更新されずに >2分ぐらいフリーズしたあとにA200と表示されてしまいます。 > >9〜10のときが多いですが他の数字でもたまにフリーズします。 >先日まではそのような現象はなかったのですが・・・・(汗) > > >フリーズは毎回メニュー画面をひらいて解除しています。 >使っているのはHPのH2210です。 > > >なにか原因がありましたらご返答よろしくお願いします。 全く、見当がつきません。 先日まで、問題無かったのですから PDAを、ソフトリセットして使用してみては。。。 記事番号 = 6614 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 09 21:55:07 2008 JST remote host = 題名 = Re:レーザーポインター      路線データで無い場合のみ 本文 = こんばんは。 >動作確認しました。 >バッチリです。 >有り難うございました。 ご報告、ありがとうございます。 実機でのテストが出来ませんので 結果報告のみが頼りです。 安心しました。 記事番号 = 6615 投稿者名 = BULL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 11 22:42:59 2008 JST remote host = 題名 = 久々の動作報告です 本文 = 今日、ライカのTPS805/S/ultraに買い替えました。 A−SurveyPCにて動作確認したところ、問題なく 測定できています。例のレーザーポインターのスイッチも 使えています。 ノンプリの飛ぶものが必要で買い替えましたが、レーザー ポインターは便利ですね。 更に便利な機能が追加されていてありがたいです。 記事番号 = 6616 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 12 07:32:03 2008 JST remote host = 題名 = PDA hx2410 のバッテリー 本文 = バッテリーを購入したいのですが何処で売っているのですか? またバックアップバッテリーとは何の事でしょうか? 記事番号 = 6617 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 12 21:11:52 2008 JST remote host = 題名 = Re:久々の動作報告です 本文 = こんばんは。 ご無沙汰です。 >今日、ライカのTPS805/S/ultraに買い替えました。 >A−SurveyPCにて動作確認したところ、問題なく >測定できています。例のレーザーポインターのスイッチも >使えています。 > >ノンプリの飛ぶものが必要で買い替えましたが、レーザー >ポインターは便利ですね。 >更に便利な機能が追加されていてありがたいです。 ご報告、ありがとうございます。 いやー、タイムリーで良かったですね。 ご活用ください。 記事番号 = 6618 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 12 21:16:14 2008 JST remote host = 題名 = Re:PDA hx2410 のバッテリー 本文 = こんばんは。 >バッテリーを購入したいのですが何処で売っているのですか? 下記のホームページで、PDAの機種名を入力して 検索してください。 http://www.rowa.co.jp/ >またバックアップバッテリーとは何の事でしょうか? 「設定」−「システム」−「電源」と進むと、メインバッテリーと バックアップバッテリーの残量が表示されます。 バックアップバッテリーは、メインバッテリーを交換中に メモリの情報を保持するためものです。 30分ぐらい持つそうです。 バッテリーの交換なので、直ぐですけど・・・。 記事番号 = 6621 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 14 19:44:02 2008 JST remote host = 題名 = POCKET LOOX FLX3AW で ブルートゥースから 振り向き出来ましたが・・・・ 本文 = ライカTCRA1105plus + パラー二SD100→ブルートゥース接続→ LOOX FLX3AW (PORT番号7)で、振り向きは、出来ましたが、放射トラバースの距離2読定にすると、1回目の測定後「通信パラメータの間違い」が表示され、無視しても2回目を測定するのですが、登録の画面が 上の表示の下になってしまい、フリーズします。 又、ブルートゥース接続で 振り向きをした後 保存のボタンを押すと、真ん中のアイコンがぐるぐる回りっぱなしになりリセットするほかありません 通信の設定等は ライカのお進め設定です どなたか アドバイスを頂けるとありがたいので宜しくお願いいたします 尚、PCに USBタイプのCLASS1のブルートゥース装置をつけてみたところ良好に動作していますが 記事番号 = 6622 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 14 23:09:43 2008 JST remote host = 題名 = Re:POCKET LOOX FLX3AW で ブルートゥースから 振り向き出来ましたが・・・・ 本文 = こんばんは。 PDAのBlueTooth 、色々な現象がありますね。 お力になれなくて、申し訳ありません。 >ライカTCRA1105plus + パラー二SD100→ブルートゥース接続→ LOOX FLX3AW (PORT番号7)で、振り向きは、出来ましたが、放射トラバースの距離2読定にすると、1回目の測定後「通信パラメータの間違い」が表示され、無視しても2回目を測定するのですが、登録の画面が 上の表示の下になってしまい、フリーズします。 >又、ブルートゥース接続で 振り向きをした後 保存のボタンを押すと、真ん中のアイコンがぐるぐる回りっぱなしになりリセットするほかありません >通信の設定等は ライカのお進め設定です >どなたか アドバイスを頂けるとありがたいので宜しくお願いいたします >尚、PCに USBタイプのCLASS1のブルートゥース装置をつけてみたところ良好に動作していますが LOOX FLX3AWという事ですが、上記の2つの現象は HP社のPDAでのBlueToothでも同様なのでしょうか?。 「通信パラメータの間違い」は、TSがエラーを返しているのですが [TS条件]のウェイトで変わりませんか?。 記事番号 = 6623 投稿者名 = 9000 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 14 23:19:19 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落 本文 = >ワンマン観測の場合の件は、調べてみますが >時間が掛かると思い こんばんわ。その後どうでしょうか。 今日はワンマンで観測しました。 やはり水平角、斜距離などのデータに欠落が生じます。 今日は特に9点の観測で初点のみ記録され、残りの8点については 一切の記録がされない現象が発生しました。 ただし、観測履歴08/12/14.txtには記録されています。 座標計算もされているのでデータの入力は問題無いと思いますが。 対策をお願いいたします。 記事番号 = 6624 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 15 21:53:17 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落 本文 = こんばんは。 申し訳ありません。 未だ、見当がつきません。 >>ワンマン観測の場合の件は、調べてみますが >>時間が掛かると思い > >こんばんわ。その後どうでしょうか。 >今日はワンマンで観測しました。 >やはり水平角、斜距離などのデータに欠落が生じます。 >今日は特に9点の観測で初点のみ記録され、残りの8点については >一切の記録がされない現象が発生しました。 >ただし、観測履歴08/12/14.txtには記録されています。 >座標計算もされているのでデータの入力は問題無いと思いますが。 >対策をお願いいたします。 >>いいえ、ワンマンではありましたが、いわゆる”ワンマン観測” >>ではありません。TSとH2210をRS-232Cケーブルで繋いでのノンプリ観測です。 ワンマンだけでなく、通常の測定方法でも現象が出ていると いう事なので、困惑しております。 そうなると、全ユーザで発生してもおかしくないのですが。。。 そちらだけで発生するとなると、難解で見当がつかい状態です。 それから、ワンマンの場合ですがPC版では如何でしょうか?。 GPT9000から、情報がPDAに入ってくる間隔は 何秒間隔でしょうか。 今までは、1秒間隔だと認識していましたが それは、変わらないのでしょうか。 記事番号 = 6625 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 15 22:33:55 2008 JST remote host = 題名 = Re:POCKET LOOX FLX3AW で ブルートゥースから 振り向き出来ましたが・・・・ 本文 = 何度もすみません >LOOX FLX3AWという事ですが、上記の2つの現象は >HP社のPDAでのBlueToothでも同様なのでしょうか?。 いいえ、HP社のPDAは、振り向きでTSが動く操作をすると異常になります。出来るのは、ガイドライトの操作のみです。 LOOXの場合は、振り向きについての全動作はするのですが、書き込みが出来なくなるということで、HP社よりはましかと思います。書き込みさえ出来れば、距離を1読定にすると使えるかとも思います > >「通信パラメータの間違い」は、TSがエラーを返しているのですが >[TS条件]のウェイトで変わりませんか?。 現在、300 ですが、幾つくらいを試せば良いでしょうか? 1、100等は試しましたが、エラーがほ他の場所でも頻発したりするので正確には覚えていません。時間があればこれのみ設定変更で試してみたいので、アドバイスをお願いします。 記事番号 = 6626 投稿者名 = 9000 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 15 22:58:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落 本文 = >ワンマンだけでなく、通常の測定方法でも現象が出ていると >いう事なので、困惑しております。 >それから、ワンマンの場合ですがPC版では如何でしょうか?。 >GPT9000から、情報がPDAに入ってくる間隔は >何秒間隔でしょうか。 >今までは、1秒間隔だと認識していましたが >それは、変わらないのでしょうか。 情報の入力については、ちゃんと入って来てるのではないでしょうか。 座標計算がされて座標が登録されているのですから。 記事番号 = 6627 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 15 23:00:58 2008 JST remote host = 題名 = Re:POCKET LOOX FLX3AW で ブルートゥースから 振り向き出来ましたが・・・・ 本文 = こんばんは。 正直なところ、一連の現象は訳がが判りません。 >何度もすみません >>LOOX FLX3AWという事ですが、上記の2つの現象は >>HP社のPDAでのBlueToothでも同様なのでしょうか?。 >いいえ、HP社のPDAは、振り向きでTSが動く操作をすると異常になります。出来るのは、ガイドライトの操作のみです。 >LOOXの場合は、振り向きについての全動作はするのですが、書き込みが出来なくなるということで、HP社よりはましかと思います。書き込みさえ出来れば、距離を1読定にすると使えるかとも思います データの保存と、BlueTooth とは直接無関係と思いますし 振り向き直後が、保存ができなくて、何らかの他の操作後は 保存できるとかという事はないのでしょうか。 HPのPDAのBlueToothと現象が異なるのも。。。 >>「通信パラメータの間違い」は、TSがエラーを返しているのですが >>[TS条件]のウェイトで変わりませんか?。 >現在、300 ですが、幾つくらいを試せば良いでしょうか? >1、100等は試しましたが、エラーがほ他の場所でも頻発したりするので正確には覚えていません。時間があればこれのみ設定変更で試してみたいので、アドバイスをお願いします。 BlueToothの通信で、TS側でエラーになるのなら、 この辺りを変更して、みるぐらいかなと思った次第です。 1回目の測定から、2回目の測定の開始までに ウェイト分待ってから コマンドを送っていますので、値を大きくしてみて改善すればと 思いました。 でも、一連のBlueToothの現象を何ら理解した物ではありません。 他のTSで、BlueToothで使用できている方も居られますので 一概に、BlueToothがダメという分けでもないと思うのですが。。。 P-in無線システムでは、問題ないのですよね。 記事番号 = 6628 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 15 23:06:30 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落 本文 = こんばんは。 >>ワンマンだけでなく、通常の測定方法でも現象が出ていると >>いう事なので、困惑しております。 > > >>それから、ワンマンの場合ですがPC版では如何でしょうか?。 >>GPT9000から、情報がPDAに入ってくる間隔は >>何秒間隔でしょうか。 >>今までは、1秒間隔だと認識していましたが >>それは、変わらないのでしょうか。 > >情報の入力については、ちゃんと入って来てるのではないでしょうか。 >座標計算がされて座標が登録されているのですから。 そのとおりです。 でも、抜けが発生しているので 何らかの、解決の糸口が欲しいのです。 記事番号 = 6629 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 15 23:53:41 2008 JST remote host = 題名 = Re:POCKET LOOX FLX3AW で ブルートゥースから 振り向き出来ましたが・・・・ 本文 = P-inとデスクトップPCのブルートゥース接続では問題ありません。 当面、hx2490bを使用して、振り向きの必要な時はP-inで、振り向きの必要が無く放射と杭打ちを頻繁に切り替えて使う時は、振り向きはやめてブルートゥースで 利用します。 残念ながらやはり TCRA1105では、レーザーポインターは反応無しです。 ご迷惑をお掛けしましたが、現状で充分便利に使えておりますのでこの件はいったん収束し、年末の仕事に専念したいと思います。 もし、良い情報がありましたら教えてください。 お世話になりましてありがとうございました。 記事番号 = 6630 投稿者名 = kyou e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 16 21:47:11 2008 JST remote host = 題名 = 後方後会 本文 = こんばんは 基本的なことですみませんが、後方後会のことを教えてください。  今日シ゛リとカタを数点測るのに後方後会を使ったのですが、 普段は(放射)の方を使っていたのですが、 今日は間違って(2円の交点)で観測してしまったことをあとで気がついたので、 (放射)で再計算させたら90cmくらい座標が変わってしまったのですが (2円の交点)と(放射)は何か違いがあるのでしょうか? 今まで違っても数cmしか変わらないと思っていたものですから。 観測したときの条件は下のとおりです。 B-6 X=1000.000 Y=1000.000  D-8 X=1000.000 Y=1053.406 点A 32.575 点B 20.860 侠角 180.1650 誤差 -0.029 記事番号 = 6631 投稿者名 = 9000 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 16 22:12:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落 本文 = こんばんわ ご質問内容について状況をご報告いたします。 >>>ワンマンだけでなく、通常の測定方法でも現象が出ていると >>>いう事なので、困惑しております。 こちらは、発生頻度は極少なので、とりあえず良いです。 >>>それから、ワンマンの場合ですがPC版では如何でしょうか?。 PC版は現在使える状況でないので分かりません。 >>>GPT9000から、情報がPDAに入ってくる間隔は >>>何秒間隔でしょうか。 >>>今までは、1秒間隔だと認識していましたが >>>それは、変わらないのでしょうか。 どこを確認すれば分かりますか? 記事番号 = 6632 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 16 22:24:16 2008 JST remote host = 題名 = Re:後方後会 本文 = こんばんは。 >こんばんは >基本的なことですみませんが、後方後会のことを教えてください。 > 今日シ゛リとカタを数点測るのに後方後会を使ったのですが、 >普段は(放射)の方を使っていたのですが、 >今日は間違って(2円の交点)で観測してしまったことをあとで気がついたので、 >(放射)で再計算させたら90cmくらい座標が変わってしまったのですが >(2円の交点)と(放射)は何か違いがあるのでしょうか? >今まで違っても数cmしか変わらないと思っていたものですから。 > >観測したときの条件は下のとおりです。 >B-6 X=1000.000 Y=1000.000  D-8 X=1000.000 Y=1053.406 >点A 32.575 点B 20.860 >侠角 180.1650 誤差 -0.029 90cmとは、大きいですね。 2円の交点なので、距離のみでの計算です。 この場合、角度が鈍角、鋭角だと距離が1mm違っても 数センチの違いになります。 試してみてください。 2円の交点計算は、45度前後でより確かです。 そこで、放射法の計算で求める物を用意してあります。 これは、A点からの放射トラバース計算を行います。 詳しくは、取り説をみてください。 記事番号 = 6633 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 16 22:27:53 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落 本文 = こんばんは。 >ご質問内容について状況をご報告いたします。 > >>>>ワンマンだけでなく、通常の測定方法でも現象が出ていると >>>>いう事なので、困惑しております。 >こちらは、発生頻度は極少なので、とりあえず良いです。 > >>>>それから、ワンマンの場合ですがPC版では如何でしょうか?。 >PC版は現在使える状況でないので分かりません。 そうですか。 PC版で現象がでるようだと、こちらでの検証がし易かったので。。。 >>>>GPT9000から、情報がPDAに入ってくる間隔は >>>>何秒間隔でしょうか。 >>>>今までは、1秒間隔だと認識していましたが >>>>それは、変わらないのでしょうか。 >どこを確認すれば分かりますか? 画面に、座標がリアルタイムに表示されますよね。 この間隔です。 1秒か、それよりも速いのかを見て判断してください。 記事番号 = 6634 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 17 21:07:07 2008 JST remote host = 題名 = Re:後方後会 本文 = こんばんは >基本的なことですみませんが、後方後会のことを教えてください。 > 今日シ゛リとカタを数点測るのに後方後会を使ったのですが、 >普段は(放射)の方を使っていたのですが、 >今日は間違って(2円の交点)で観測してしまったことをあとで気がついたので、 >(放射)で再計算させたら90cmくらい座標が変わってしまったのですが >(2円の交点)と(放射)は何か違いがあるのでしょうか? >今まで違っても数cmしか変わらないと思っていたものですから。 > >観測したときの条件は下のとおりです。 >B-6 X=1000.000 Y=1000.000  D-8 X=1000.000 Y=1053.406 >点A 32.575 点B 20.860 >侠角 180.1650 誤差 -0.029 ちょっと、気になったので、 B-6とD-8 の距離が53mで、誤差が3cmありますね。 A点、B点の座標に問題があるか、観測値に問題があると 思います。 誤差の計算は、観測値にて二辺夾角でA−B間の距離を求めて 座標による距離と比較しています。 記事番号 = 6635 投稿者名 = 9000 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 17 22:17:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落 本文 = こんばんは。 >>画面に、座標がリアルタイムに表示されますよね。 >この間隔です。 >1秒か、それよりも速いのかを見て判断してください。 > ファインモードで1秒のようです 記事番号 = 6636 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 17 23:02:53 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落 本文 = こんばんは。 >>>画面に、座標がリアルタイムに表示されますよね。 >>この間隔です。 >>1秒か、それよりも速いのかを見て判断してください。 >> >ファインモードで1秒のようです 判りました。 GPT9000でも、同じですね。 何とか、原因を探してみます。 記事番号 = 6637 投稿者名 = kyou e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 19 00:47:29 2008 JST remote host = 題名 = Re:後方後会 本文 = >ちょっと、気になったので、 >B-6とD-8 の距離が53mで、誤差が3cmありますね。 >A点、B点の座標に問題があるか、観測値に問題があると >思います。 >誤差の計算は、観測値にて二辺夾角でA−B間の距離を求めて >座標による距離と比較しています。 > こんばんは 取説をよく確かめずに聞いてしまいましてすみませんでした。 B-6とD-8は路線が別でそれぞれ別の図根点に結合しているせいか、 ミラーの上の方をみたせいかもしれないです。 角度が悪すぎるというのが1番の原因だとはおもうのですが、 このくらいの角度だと5mmくらいの誤差でも40cmくらい出るようなので、 たぶん、実測の点間距離(二辺侠角の計算結果)は53.435だけど、 座標差の53.406で2円の交点計算がされるからかな?とも思ったのですが・・。 どちらにしても鈍角と鋭角の場合は気をつけるようにします。ありがとうございました。 記事番号 = 6639 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 19 22:05:12 2008 JST remote host = 題名 = APAデータをTSから受信するのにP-in で可能でしょうか? 本文 = TSで、対回観測したAPAデータをACE-CEに読み込む際、TS側のPDAに接続されているケーブルを外し、移動側のPDAにつなぎ換えて「TSから受信」で行っています。ブルートゥ−スでは特に何もせず通信が出来便利です。P-inでも同様にケーブルの差し替え無しで出来るとありがたいのですが如何でしょう。 記事番号 = 6640 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 19 23:35:38 2008 JST remote host = 題名 = Re:APAデータをTSから受信するのにP-in で可能でしょうか? 本文 = こんばんは。 >TSで、対回観測したAPAデータをACE-CEに読み込む際、TS側のPDAに接続されているケーブルを外し、移動側のPDAにつなぎ換えて「TSから受信」で行っています。ブルートゥ−スでは特に何もせず通信が出来便利です。P-inでも同様にケーブルの差し替え無しで出来るとありがたいのですが如何でしょう。 調べてみないと、判りませんが 多分、簡単にソフト変更すれば可能だと思います。 また、調べてからお返事します。 記事番号 = 6641 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 20 21:44:32 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落          原因は不明です。 本文 = こんばんは。 色々と試してみましたが、現象が確認できません。 プログラムの見直しもしてみましたが、原因と 思われるところが見つかりません。 頂いたデータでも、発生したりしなかったりなので 難解です。。 そこで、やはり水平角が空白の場合は 登録できないように、してみます。 但し、どの時点で現象が発生しているのか不明なので チェック箇所が正しいかは、判りません。 公開後に一度、試してみてください。 記事番号 = 6642 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 20 21:54:48 2008 JST remote host = 題名 = Re:APAデータをTSから受信するのにP-in で可能でしょうか? 本文 = こんばんは。 >TSで、対回観測したAPAデータをACE-CEに読み込む際、TS側のPDAに接続されているケーブルを外し、移動側のPDAにつなぎ換えて「TSから受信」で行っています。ブルートゥ−スでは特に何もせず通信が出来便利です。P-inでも同様にケーブルの差し替え無しで出来るとありがたいのですが如何でしょう。 問題なく、可能でした。 機能追加します。 記事番号 = 6643 投稿者名 = 9000 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 20 22:34:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落          原因は不明です。 本文 = こんばんは。 お手数かけて申し訳ありません。 そうですね。 実作業では、「登録しました」のアナウンスで、その測点の観測終了 と判断していますので、水平角等のデータが空白の場合は再測ということ であれば良いのではないでしょうか。 できれば「再測」を促すものがあれば万全と思いますが。(例えば音声 又はブザーとか画面の表示等) たいへんと思いますが、宜しくお願いいたします。 記事番号 = 6644 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 21 14:47:49 2008 JST remote host = 題名 = Re:APAデータをTSから受信するのにP-in で可能でしょうか? 本文 = >宜しくお願いいたします 記事番号 = 6645 投稿者名 = 9000 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 21 17:36:23 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落          原因は不明です。 本文 = こんばんは。 > >そこで、やはり水平角が空白の場合は >登録できないように、してみます。 >但し、どの時点で現象が発生しているのか不明なので >チェック箇所が正しいかは、判りません。 >公開後に一度、試してみてください。 早速の対策ありがとうございます。 先ほど試して見ました。 39点観測した結果、最後の4〜5点の所で3カ所水平角の欠落が生じて います。 08_12_21.txtでは、異常なデータの後の2点には水平角は登録されていますが、 前の分1点は空白になっています。 座標は、計測した座標がちゃんと登録されています。 記事番号 = 6646 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 21 17:52:23 2008 JST remote host = 題名 = Re:APAデータをTSから受信するのにP-in で可能でしょうか? 本文 = >A-SurveyCE Ver1.48 テスト転送OKでした。 現場で試してみます。ありがとうございました。 記事番号 = 6647 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 21 20:11:14 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落          原因は不明です。 本文 = こんばんは。 あまり、変化無かったようですね。 20時に、再度更新しました。 APA、記録簿を保存する直前に別メモリに覚えた 水平角を、書き込むようにしました。 全く原因が判らないので、強引な方法です。 これで、書き込まれない分けが無いのですが もし、これでもダメならお手上げです。 >>そこで、やはり水平角が空白の場合は >>登録できないように、してみます。 >>但し、どの時点で現象が発生しているのか不明なので >>チェック箇所が正しいかは、判りません。 >>公開後に一度、試してみてください。 > >早速の対策ありがとうございます。 >先ほど試して見ました。 >39点観測した結果、最後の4〜5点の所で3カ所水平角の欠落が生じて >います。 >08_12_21.txtでは、異常なデータの後の2点には水平角は登録されていますが、 >前の分1点は空白になっています。 >座標は、計測した座標がちゃんと登録されています。 記事番号 = 6648 投稿者名 = kyou e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 21 22:57:29 2008 JST remote host = 題名 = Re:後方交会 本文 = こんばんは 別件ですが、もうひとつ教えください。 そのときに横断方向の伐採用に幅杭を打っていたのですが、 センター計算が折れ点の場合の幅杭計算は何か特殊な処理がされているのでしょうか? 単純にセンターからの距離ではないようですのでお願いします。 記事番号 = 6649 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 21 23:45:44 2008 JST remote host = 題名 = Re:後方後会 本文 = こんばんは。 >>ちょっと、気になったので、 >>B-6とD-8 の距離が53mで、誤差が3cmありますね。 >>A点、B点の座標に問題があるか、観測値に問題があると >>思います。 >>誤差の計算は、観測値にて二辺夾角でA−B間の距離を求めて >>座標による距離と比較しています。 >> >こんばんは >取説をよく確かめずに聞いてしまいましてすみませんでした。 > >B-6とD-8は路線が別でそれぞれ別の図根点に結合しているせいか、 >ミラーの上の方をみたせいかもしれないです。 > >角度が悪すぎるというのが1番の原因だとはおもうのですが、 >このくらいの角度だと5mmくらいの誤差でも40cmくらい出るようなので、 >たぶん、実測の点間距離(二辺侠角の計算結果)は53.435だけど、 >座標差の53.406で2円の交点計算がされるからかな?とも思ったのですが・・。 > >どちらにしても鈍角と鋭角の場合は気をつけるようにします。ありがとうございました。 こちらも、質問が残っていましたか。 二辺夾角の計算は、測定値の  32.575と20.860 夾角 180.1650の 3要素で計算です。 2円の交点は、点A 32.575 点B 20.860 この距離での 交点計算です。 A−B間の距離は、直接計算には無関係です。 記事番号 = 6650 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 21 23:49:05 2008 JST remote host = 題名 = Re:後方交会 本文 = 続けて、 >こんばんは >別件ですが、もうひとつ教えください。 >そのときに横断方向の伐採用に幅杭を打っていたのですが、 >センター計算が折れ点の場合の幅杭計算は何か特殊な処理がされているのでしょうか? >単純にセンターからの距離ではないようですのでお願いします。 折れ点の幅杭計算は、言葉で説明すると 幅の交点位置となる点です。 1/2方向角で、座標を計算しています。 記事番号 = 6651 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 22 09:32:34 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落          念のため 本文 = おひさしぶりです。 原因不明のようで難しいですね。 当方GPT8000ですが、念のため以前のデータを点検してみました。 数日間のワンマン観測のデータ、数千点のなかに水平角等の欠落は皆無でした。 ご参考まで。 GPT9000だけでの現象なんでしょうかね?他のユーザーさんはいかがでしょう 記事番号 = 6652 投稿者名 = 9000 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 22 10:37:12 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落          原因は不明です。 本文 = >こんばんは。 >あまり、変化無かったようですね。 >20時に、再度更新しました。 >APA、記録簿を保存する直前に別メモリに覚えた >水平角を、書き込むようにしました。 >全く原因が判らないので、強引な方法です。 >これで、書き込まれない分けが無いのですが >もし、これでもダメならお手上げです。 > 40点ほど観測して見ました。 観測データの欠落は発生していませんでしたが、点名が登録座標とAPA データで相違している部分が出来ていました。 登録座標 H44 H45 H46 H47 H48 H49 ..... APA    H44 H45 H45 H45 H48 H49 ..... のようにAPAで3点同じ点名が連続し、その後の点名は、登録座標と整合 しています。 記事番号 = 6653 投稿者名 = kyou e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 22 18:24:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:後方交会 本文 = >こちらも、質問が残っていましたか。 >二辺夾角の計算は、測定値の  32.575と20.860 夾角 180.1650の >3要素で計算です。 > >2円の交点は、点A 32.575 点B 20.860 この距離での >交点計算です。 >A−B間の距離は、直接計算には無関係です。 > こちらの方は(放射)と(2円の交点)の計算方法の違いは分かりました。 ありがとうございました。 記事番号 = 6654 投稿者名 = kyou e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 22 18:26:01 2008 JST remote host = 題名 = Re:後方交会 本文 = >折れ点の幅杭計算は、言葉で説明すると >幅の交点位置となる点です。 >1/2方向角で、座標を計算しています。 > 幅の交点というのがよく分からないのですが、 単純に幅30なら1/2方向に30mではないのでしょうか? 普段は幅の杭打ちは横断の方向杭を打つのに使っています。 場合によっては方向杭から距離をテーフ゜で測る事があるんです。 もし、これがずれていると横断図がずれてしまうことになりますので、 もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか? おそらく意味さえわかっていれば問題ないと思いますのでお願いします。 記事番号 = 6655 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 22 21:59:17 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落          念のため 本文 = こんばんは。 情報、ありがとうございます。 >おひさしぶりです。 >原因不明のようで難しいですね。 > >当方GPT8000ですが、念のため以前のデータを点検してみました。 >数日間のワンマン観測のデータ、数千点のなかに水平角等の欠落は皆無でした。 >ご参考まで。 >GPT9000だけでの現象なんでしょうかね?他のユーザーさんはいかがでしょう GPT9000でも動作しているので、同じだと思っています。 やはり、リアルタイムでのデータが影響しているようです。 色々、お心遣いありがとうございます。 気が付けば今年も、残り少なくなりましたね。 時代の変化が急で、戦々恐々としております。 記事番号 = 6656 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 22 22:04:14 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落          原因は不明です。 本文 = こんばんは。 >>こんばんは。 >>あまり、変化無かったようですね。 >>20時に、再度更新しました。 >>APA、記録簿を保存する直前に別メモリに覚えた >>水平角を、書き込むようにしました。 >>全く原因が判らないので、強引な方法です。 >>これで、書き込まれない分けが無いのですが >>もし、これでもダメならお手上げです。 >> >40点ほど観測して見ました。 >観測データの欠落は発生していませんでしたが、点名が登録座標とAPA >データで相違している部分が出来ていました。 >登録座標 H44 H45 H46 H47 H48 H49 ..... >APA    H44 H45 H45 H45 H48 H49 ..... >のようにAPAで3点同じ点名が連続し、その後の点名は、登録座標と整合 >しています。 前回のデータでは、同一点名は無かったですね。 記録簿の点名は、どうなっていますか。 今回のデータを一式、送ってください。 それから、一度、メモを入力しない設定で試してもらえませんか。 記事番号 = 6657 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 22 22:14:35 2008 JST remote host = 題名 = Re:後方交会          折れ点での幅杭の距離 本文 = こんばんは。 >>折れ点の幅杭計算は、言葉で説明すると >>幅の交点位置となる点です。 >>1/2方向角で、座標を計算しています。 >> > >幅の交点というのがよく分からないのですが、 >単純に幅30なら1/2方向に30mではないのでしょうか? > >普段は幅の杭打ちは横断の方向杭を打つのに使っています。 >場合によっては方向杭から距離をテーフ゜で測る事があるんです。 >もし、これがずれていると横断図がずれてしまうことになりますので、 >もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか? >おそらく意味さえわかっていれば問題ないと思いますのでお願いします。 文字で説明するのは、難しいのですが。。。 実際に、幅杭の計算をして登録し形状を見て もらえれば直ぐに判ると思います。 例えば、A-B-C の3点があり この3点で平行移動交点計算をした場合に出来る点が IPの折れ点の幅杭の座標になります。 折れ点での幅杭の距離は、入力幅÷SIN(内角の1/2)で 求まります。 記事番号 = 6658 投稿者名 = kyou e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 23 10:25:11 2008 JST remote host = 題名 = Re:後方交会          折れ点での幅杭の距離 本文 = >文字で説明するのは、難しいのですが。。。 >実際に、幅杭の計算をして登録し形状を見て >もらえれば直ぐに判ると思います。 > >例えば、A-B-C の3点があり >この3点で平行移動交点計算をした場合に出来る点が >IPの折れ点の幅杭の座標になります。 > >折れ点での幅杭の距離は、入力幅÷SIN(内角の1/2)で >求まります。 ということは仮にIP1-IP2-IP3があるとするとIP1と2の平行線とIP2と3の平行線の交点ということでしょうか。 ですがこれだと折れ点の角度しだいでセンターからの距離は幅よりも長くなります。 なにか杭打ちのときに距離が分かるような方法でもいいのですが、 できれば、センターからの距離で打てるようにしてもらえないでしょうか? 何に使うかといいますと横断をかけるとき、方向線上に高低差や障害物等があったときに裏にまわり、方向杭を打ち、 こんどは方向杭を基準にして横断観測をするというやり方をしてます。 だから、方向杭の距離はセンターからの距離である必要があるんです。 計算の意味は分かりましたし、急ぎませんが、 もし、可能であればお願いできないでしょうか? 記事番号 = 6659 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 23 11:44:39 2008 JST remote host = 題名 = Re:後方交会          折れ点での幅杭の距離 本文 = こんにちは。 >>文字で説明するのは、難しいのですが。。。 >>実際に、幅杭の計算をして登録し形状を見て >>もらえれば直ぐに判ると思います。 >> >>例えば、A-B-C の3点があり >>この3点で平行移動交点計算をした場合に出来る点が >>IPの折れ点の幅杭の座標になります。 >> >>折れ点での幅杭の距離は、入力幅÷SIN(内角の1/2)で >>求まります。 > >ということは仮にIP1-IP2-IP3があるとするとIP1と2の平行線とIP2と3の平行線の交点ということでしょうか。 >ですがこれだと折れ点の角度しだいでセンターからの距離は幅よりも長くなります。 >なにか杭打ちのときに距離が分かるような方法でもいいのですが、 >できれば、センターからの距離で打てるようにしてもらえないでしょうか? > >何に使うかといいますと横断をかけるとき、方向線上に高低差や障害物等があったときに裏にまわり、方向杭を打ち、 >こんどは方向杭を基準にして横断観測をするというやり方をしてます。 >だから、方向杭の距離はセンターからの距離である必要があるんです。 > >計算の意味は分かりましたし、急ぎませんが、 >もし、可能であればお願いできないでしょうか? 幅杭の計算は、変更できません。 折れ点の幅杭を作成してから、「延長点オフセット計算」で 点を作成してください。 記事番号 = 6660 投稿者名 = 9000 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 25 00:12:58 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落  全面解決です。  ありがとうございました 本文 = 色々対策をして頂き、問題が解消いたしました。 おまけに、今回の問題解消のために変更した箇所が操作面でも 改良され、入力がスムーズになりそうです。 (これまでは「登録」モードに入っていても重複して「登録」ボタン が作動していたが、今回使用できないように変更している。) 度々の無理難題を取り上げて頂き、感謝いたします。 今後も宜しくお願いいたします。 記事番号 = 6661 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 25 22:15:14 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの欠落  全面解決です。  ありがとうございました 本文 = こんばんは。 いやー、年内に解決してホッと一安心です。 >色々対策をして頂き、問題が解消いたしました。 >おまけに、今回の問題解消のために変更した箇所が操作面でも >改良され、入力がスムーズになりそうです。 > (これまでは「登録」モードに入っていても重複して「登録」ボタン >が作動していたが、今回使用できないように変更している。) >度々の無理難題を取り上げて頂き、感謝いたします。 >今後も宜しくお願いいたします。 本来は、イレギュラーな操作も想定して ソフトが、制御しなければなりません。 しかし、本当に気が付かなく長々と時間が 掛かりました。 安心して、年が越せます。 記事番号 = 6663 投稿者名 = ごんちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 26 18:57:01 2008 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC がタイムアウトエラーになってしまいます。 本文 = h2210でA-Survey、A-NoteBookCE を利用させていただいております。 TSはトプコンのGTS-610です。ところがしばらくぶりに、A-SurveyPC をパナソニックのCF-07で利用しようとしましたらタイムアウトエラー 4がでてしまい、TSはE-82エラーになってしまいます。 システム条件1のウエイトを200で、たしか動いていたと思うのですが、今はだめです。どうしたらよいでしょう。お教えください。 記事番号 = 6664 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 26 21:22:52 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC がタイムアウトエラーになってしまいます。 本文 = こんばんは。 >h2210でA-Survey、A-NoteBookCE を利用させていただいております。 >TSはトプコンのGTS-610です。ところがしばらくぶりに、A-SurveyPC をパナソニックのCF-07で利用しようとしましたらタイムアウトエラー 4がでてしまい、TSはE-82エラーになってしまいます。 >システム条件1のウエイトを200で、たしか動いていたと思うのですが、今はだめです。どうしたらよいでしょう。お教えください。 A-SurveyCEで、動作しているのでしたら、「TS条件」をA-SurveyCEと 同じにしてください。 先日、違うユーザから同じエラーの問い合わせがありましたが そのときは、TS側での距離の測定回数を複数回にしていたのが 原因でした。 何か、以前と違う設定にソフトかTSがなっているという事だと思います。 記事番号 = 6665 投稿者名 = ごんちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 29 09:40:05 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC がタイムアウトエラーになってしまいます。 本文 = >こんばんは。 > >>h2210でA-Survey、A-NoteBookCE を利用させていただいております。 >>TSはトプコンのGTS-610です。ところがしばらくぶりに、A-SurveyPC をパナソニックのCF-07で利用しようとしましたらタイムアウトエラー 4がでてしまい、TSはE-82エラーになってしまいます。 >>システム条件1のウエイトを200で、たしか動いていたと思うのですが、今はだめです。どうしたらよいでしょう。お教えください。 > >A-SurveyCEで、動作しているのでしたら、「TS条件」をA-SurveyCEと >同じにしてください。 > >先日、違うユーザから同じエラーの問い合わせがありましたが >そのときは、TS側での距離の測定回数を複数回にしていたのが >原因でした。 >何か、以前と違う設定にソフトかTSがなっているという事だと思います。 > あちこち設定を直してみました。結果動くようになりました。 どこの設定がまずかったのかが解らず、残念ですが、とりあえず対応できました。お世話をかけました。 記事番号 = 6666 投稿者名 = maru e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 29 13:35:31 2008 JST remote host = 題名 = Loox FLX2Hの動作確認について 本文 = こんにちは。 現在手元にLOOX FLX2Hを持っているのですが 動作確認のページにメモリ関係でのエラーがあるようですが 実際に使用できないのでしょうか。 また、どなたか実働されていた方がおいでましたら 使用感などお聞かせ願いませんでしょうか。 よろしくお願いします。 記事番号 = 6667 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 29 23:16:52 2008 JST remote host = 題名 = Re:Loox FLX2Hの動作確認について 本文 = こんばんは。 >こんにちは。 >現在手元にLOOX FLX2Hを持っているのですが >動作確認のページにメモリ関係でのエラーがあるようですが >実際に使用できないのでしょうか。 >また、どなたか実働されていた方がおいでましたら >使用感などお聞かせ願いませんでしょうか。 >よろしくお願いします。 問題なく、使用できている方とエラーが出て使用できない方が おられます。 違いは、判りません。 ハードリセット、ソフトリセット後のインストールで 動作している方も居られます。 既に、PDAをお持ちなのでソフトをインストールして 試してみてください。 「A-SurveyCEPocketPC2002.lzh」 です。 これは圧縮されているので、解凍してください。 解凍すると、拡張子が CABのファイルがあります。 このファイルをPDAにコピーします。 PDAのファイルエクスプローラにて、このファイルをタップして 実行します。 記事番号 = 6669 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 01 01:04:57 2009 JST remote host = 題名 = 新年明けましておめでとうございます 本文 = 新年明けましておめでとうございます  本年もどうぞよろしくお願いします。 記事番号 = 6670 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 04 10:55:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:新年明けましておめでとうございます 本文 = 明けましておめでとうございます。 ご丁寧にありがとうございます。 >新年明けましておめでとうございます > 本年もどうぞよろしくお願いします。 こちらこそ、何時もありがとうございます。 厳しい年になりそうですが、皆様に良い年となるよう 願っております。 記事番号 = 6671 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 07 13:54:04 2009 JST remote host = 題名 = 手書きメモBMPが保存されない 本文 = ごぶたさしてます。m(__)m A-SurveyCE いつ頃か分からないのですが、手書きメモが保存されません。 (標準機能になった頃までは保存されてたように思います。) 操作的には問題なくダイアログ内に手書き描画されますしテキストの貼り付け なども正常に動作します。 終了ボタンで「保存しますか?。」で「はい」を押してもmemoフォルダに BMPファイルが保存されません。 メモがある点がピンク色には、なります。 一旦現場ファイルを保存して再起動後確認すると点がピンク色ですが ダイアログ上には何も表示されません。(BMPも存在しません) memoフォルダは現場フォルダ以下に作成されます。 E-2000 データフォルダ:●SDカード \SD カード\エースプロジェクト A-SurveyCE\Card.txt内記述 ---------------- CF=CF カード\ SF=SF カード\ PC=PC カード\ ---------------- 以上全てのカナは半角 手書きが標準でない時の影響とかあるのでしょうか?。 フルリセット+再インストールしかないでしょうか?。 以上、宜しくお願い致します。 記事番号 = 6672 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 07 21:52:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:手書きメモBMPが保存されない 本文 = こんばんは。 >ごぶたさしてます。m(__)m > >A-SurveyCE > >いつ頃か分からないのですが、手書きメモが保存されません。 >(標準機能になった頃までは保存されてたように思います。) > >操作的には問題なくダイアログ内に手書き描画されますしテキストの貼り付け >なども正常に動作します。 >終了ボタンで「保存しますか?。」で「はい」を押してもmemoフォルダに >BMPファイルが保存されません。 > >メモがある点がピンク色には、なります。 >一旦現場ファイルを保存して再起動後確認すると点がピンク色ですが >ダイアログ上には何も表示されません。(BMPも存在しません) > >memoフォルダは現場フォルダ以下に作成されます。 > >E-2000 >データフォルダ:●SDカード >\SD カード\エースプロジェクト A-SurveyCE\Card.txt内記述 >---------------- >CF=CF カード\ >SF=SF カード\ >PC=PC カード\ >---------------- >以上全てのカナは半角 > >手書きが標準でない時の影響とかあるのでしょうか?。 >フルリセット+再インストールしかないでしょうか?。 > >以上、宜しくお願い致します。 特に、問題ないと思いますが どうしても、出来ないようでしたらハードリセットしてみてください。 ちょっと、気になったところは、 Card.txtは、プログラムと同じフォルダにコピーしておきます。 カード内では、ありません。 記事番号 = 6673 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 08 10:47:13 2009 JST remote host = 題名 = Re:手書きメモBMPが保存されない 本文 = >ちょっと、気になったところは、 >Card.txtは、プログラムと同じフォルダにコピーしておきます。 >カード内では、ありません。 プログラム自体をSDカードにインストールしています。 (規定の場所にインストール?→「いいえ」→インストール場所SDカード) 手持ちの古いバージョンで実験してみました。 (ASurveyCE.vbの入替え) OK→1.36.4 NG→1.38.1 入替えで動作するので当方の環境のせいではないような 気がしますが・・・。 バージョン違いで差異がないはずだということであれば ハードリセットを試してみます。 記事番号 = 6674 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 08 21:04:32 2009 JST remote host = 題名 = Re:手書きメモBMPが保存されない 本文 = こんばんは。 >手持ちの古いバージョンで実験してみました。 >(ASurveyCE.vbの入替え) > >OK→1.36.4 >NG→1.38.1 > >入替えで動作するので当方の環境のせいではないような >気がしますが・・・。 > >バージョン違いで差異がないはずだということであれば >ハードリセットを試してみます。 最新は、1.48 ですがこれではなくて1.38.1 なのですね。 差分のみの入れ替えではなくて、ソフトをフルインストールしても 同じでしょうか。 それでも、ダメならハードリセットを試してください。 記事番号 = 6675 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 09 15:11:37 2009 JST remote host = 題名 = Re:手書きメモBMPが保存されない 本文 = お騒がせしました。m(__)m ハードリセットしたら正常になりました。 これを期にPDAをA-SurveyCE専用にします。 (^_^;) 記事番号 = 6676 投稿者名 = yasu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 09 15:54:59 2009 JST remote host = 題名 = バッテリー切れにてPDA初期化 本文 = 題名の通りになってしまし、PDAが初期化されソフトが飛んでしまいました。 ソフトのインストールは終了したのですが測量していた測点が登録されていませんでした。 記録簿の表示には測量されたものが残っていました。 復旧の方法はあるのでしょうか? また、トラバーポイントの標高を間違えていたのですが、観測終了した後にもその後の計算全体を変更できるのでしょうか? A-SurveyCEにてAPAデータを閲覧したり加工したりできるんでしょうか? APAデータの利用方法が当方素人にて、いまだ理解できていません。 追記 PDA(hx4700)のバッテリーの警告音が出てから電源を落として電池を入れ替えたつもりなんですが、PDAが初期化されるようなことがあるんでしょうか?内臓電池と関係あるんでしょうか? 質問ばかりですがお願いします。 記事番号 = 6678 投稿者名 = yano e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 09 21:27:33 2009 JST remote host = 題名 = 数値エラー 本文 = 放射トラバースにて手入力しますと、数値入力のエラーが伝えられ登録できません。去年の末まで問題なくできたのですが・・・?今年にバージョン1.84にアップしてからですけど、何か設定が変わったのかな?ご指導お願いいたします。機種は、HPのhx2409です。 記事番号 = 6679 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 09 22:39:36 2009 JST remote host = 題名 = Re:バッテリー切れにてPDA初期化 本文 = こんばんは。 >題名の通りになってしまし、PDAが初期化されソフトが飛んでしまいました。 >ソフトのインストールは終了したのですが測量していた測点が登録されていませんでした。 >記録簿の表示には測量されたものが残っていました。 >復旧の方法はあるのでしょうか? >また、トラバーポイントの標高を間違えていたのですが、観測終了した後にもその後の計算全体を変更できるのでしょうか? 観測データは、APAファイルとして保存されていますので このAPAファイルから、再計算すればOKです。 1、器械点の標高を正しい値に修正する。 2、「多角・放射」にて、「リスト」ボタンを押して   該当APAファイルを指定。 3、「計算」ボタンを押して計算。(形状が表示されます。) 4、「登録」ボタンで、登録します。   これで、座標と正しい標高で登録されます。 >A-SurveyCEにてAPAデータを閲覧したり加工したりできるんでしょうか? >APAデータの利用方法が当方素人にて、いまだ理解できていません。 「野帳観測・入力」にて、APAデータを呼び出して見る事ができます。 修正もできます。 >追記 PDA(hx4700)のバッテリーの警告音が出てから電源を落として電池を入れ替えたつもりなんですが、PDAが初期化されるようなことがあるんでしょうか? >内臓電池と関係あるんでしょうか? >質問ばかりですがお願いします。 はい、バックアップバッテリーは電池交換の間メモリ内容を保持する為の物です。 バックアップバッテリーが、消耗していると電池を入れてもハードリセットされます。 記事番号 = 6680 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 09 22:44:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:数値エラー 本文 = こんばんは。 >放射トラバースにて手入力しますと、数値入力のエラーが伝えられ登録できません。去年の末まで問題なくできたのですが・・・?今年にバージョン1.84にアップしてからですけど、何か設定が変わったのかな?ご指導お願いいたします。機種は、HPのhx2409です。 メッセージは、音声で ”数値が不正です”ですね。 実際に、入力した数値をお知らせください。 思いつくのは角度の60進のチェックです。 記事番号 = 6681 投稿者名 = yano e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 10 18:08:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:数値エラー 本文 = >こんばんは。 > >>放射トラバースにて手入力しますと、数値入力のエラーが伝えられ登録できません。去年の末まで問題なくできたのですが・・・?今年にバージョン1.84にアップしてからですけど、何か設定が変わったのかな?ご指導お願いいたします。機種は、HPのhx2409です。 > > >メッセージは、音声で ”数値が不正です”ですね。 >実際に、入力した数値をお知らせください。 >思いつくのは角度の60進のチェックです。 > > 水平92.1520 鉛直90.0000 斜距4.759   HV 点名TB-7 上記の数値です。 鉛直につきましては、勝手に90.0000になります。 前は入力しない時、0.0000だった様な?気がします。   よろしくご教授願います。 記事番号 = 6682 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 10 22:39:39 2009 JST remote host = 題名 = Re:数値エラー         失礼しました。 本文 = こんばんは。 失礼しました。 1.48にて、GPT9000で修正時したのですが これにより手入力ができなくなっていました。 次回、修正します。 ありがとうございました。 >>>放射トラバースにて手入力しますと、数値入力のエラーが伝えられ登録できません。去年の末まで問題なくできたのですが・・・?今年にバージョン1.84にアップしてからですけど、何か設定が変わったのかな?ご指導お願いいたします。機種は、HPのhx2409です。 >> >> >>メッセージは、音声で ”数値が不正です”ですね。 >>実際に、入力した数値をお知らせください。 >>思いつくのは角度の60進のチェックです。 >> >> >水平92.1520 鉛直90.0000 >斜距4.759   HV >点名TB-7 > >上記の数値です。 >鉛直につきましては、勝手に90.0000になります。 >前は入力しない時、0.0000だった様な?気がします。 >  >よろしくご教授願います。 > 記事番号 = 6683 投稿者名 = SET5 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 12 12:38:42 2009 JST remote host = 題名 = bluetooth通信について 本文 = 初めまして A-surveyCEの導入を考えているのですが、わからないことがあるので質問させてください。 当方SOKKIAのSET530Rを使用しておりますがこの機種にはBLUETOOTHが搭載されているようです。 そこでBULUETOOTH搭載のPDA(例えばiPAQ112)を用意すれば直結ケーブルなしでオンライン観測や座標データの送受信が可能になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 記事番号 = 6684 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 12 21:28:09 2009 JST remote host = 題名 = Re:bluetooth通信について 本文 = こんばんは。 >初めまして >A-surveyCEの導入を考えているのですが、わからないことがあるので質問させてください。 >当方SOKKIAのSET530Rを使用しておりますがこの機種にはBLUETOOTHが搭載されているようです。 >そこでBULUETOOTH搭載のPDA(例えばiPAQ112)を用意すれば直結ケーブルなしでオンライン観測や座標データの送受信が可能になるのでしょうか? > >よろしくお願いいたします。 メーカーのホームページにて確認しましたが、 SET530RとSET530RK の2種類があり、SET530RK には BlueToothが搭載されて います。 このBlueTooth で電子平板と接続できると記載されていますので オンライン観測や座標データの送受信が可能です。 よって、お持ちのTSがSET530RK であるかどうか確認してください。 搭載、BlueTooth はクラス2とあるので、使用可能距離は10m以内でしょう。 記事番号 = 6685 投稿者名 = SET5 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 13 04:11:56 2009 JST remote host = 題名 = Re:bluetooth通信について 本文 = さっそくの回答ありがとうございました。 TSのほうはSET530RKでしたので駆動時間も長く軽量なipaq112を入手してみようと思います。 記事番号 = 6686 投稿者名 = ふじ e-mail = url = http://www.s-thing.co.jp/ 投稿日時 = Tue Jan 13 16:09:25 2009 JST remote host = 題名 = ご相談 本文 = はじめまして。当方、御社A-Surveyの導入を検討している者です。弊社は現況測量を主としている測量会社です。 弊社は、御社のソフトを活用し電子平板システムの構築を検討しております。HPを拝見致しましたが、価格や準備する者等、お手数ですが説明頂ければと存じます。尚、弊社はTOPCON社のGPT7005FのTSとWILLCOMW-ZERO3(WS004SH )のPDAを使用しております。何卒、ご教授下さいます様お願い致します。 記事番号 = 6687 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 13 21:20:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:ご相談 本文 = こんばんは。 >はじめまして。当方、御社A-Surveyの導入を検討している者です。弊社は現況測量を主としている測量会社です。 >弊社は、御社のソフトを活用し電子平板システムの構築を検討しております。 >HPを拝見致しましたが、価格や準備する者等、お手数ですが説明頂ければと存じます。 >尚、弊社はTOPCON社のGPT7005FのTSとWILLCOMW-ZERO3(WS004SH )のPDAを使用しております。 >何卒、ご教授下さいます様お願い致します。 W-ZERO3(WS004SH )を使用するという事ですね。 下記の仕様にありますように、このW-ZERO3(WS004SH )には 通信機能がありません。 ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/004sh/index.html 通信機能とは、シリアル(RS232C)です。 また、USBもありますがUSBにホスト機能が無いので USBもTSとの通信に使用できません。 BlueToothも非搭載なので、これも使用できません。 ttp://homepage3.nifty.com/A-Survey/page087.html よって、W-ZERO3(WS004SH )での使用はできません。 他の、PDAやスマートフォンを使用する必要があります。 WILLCOMW 03 には、USBホスト機能があります。 また、BlueToothも搭載しています。 ttp://www.sharp.co.jp/ws/020sh/function/communication.html W-ZERO3 [es]もUSBホスト機能があります。 ttp://www.sharp.co.jp/ws/007sh/function/soft.html 使用例は、hiraさんの下記のブログにあります。 ttp://hiraizumi.sblo.jp/article/3258506.html 又は、他のPDAをお勧めします。 hx4700など、大きな画面のPDAが良いと思います。 価格等は、下記を参照してください。 ttp://homepage3.nifty.com/A-Survey/page019.html ttp://homepage3.nifty.com/A-Survey/page017.html 記事番号 = 6688 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 15 11:06:07 2009 JST remote host = 題名 = A-surveyPCのバージョン 本文 = SURVEY PCを最新版2.29.6に差分UPしましたが、バージョン情報はVer2.29.5表示になってしまいますが、問題は無いですね。 記事番号 = 6689 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 15 21:25:35 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-surveyPCのバージョン 本文 = こんばんは。 >SURVEY PCを最新版2.29.6に差分UPしましたが、バージョン情報はVer2.29.5表示になってしまいますが、問題は無いですね。 コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除で 一度、削除してから再インストールしてください。 又は、差分ファイルで更新してください。 記事番号 = 6690 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 16 11:16:24 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-surveyPCのバージョン 本文 = >こんばんは。 > >>SURVEY PCを最新版2.29.6に差分UPしましたが、バージョン情報はVer2.29.5表示になってしまいますが、問題は無いですね。 > >コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除で >一度、削除してから再インストールしてください。 >又は、差分ファイルで更新してください。 無事、2.96.6にUP出来ました。 プログラムの追加と削除を見るとA-SURVEY PCが#1から#6まで出来てました。 今まではVerUpの度にインストールファイルにてUPしてましたが今後、差分ファイルにてUPするよう、こころがけします。 記事番号 = 6691 投稿者名 = set3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 17 10:16:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:bluetooth通信について 本文 = 便乗質問させていただけませんか? 私もA-SURVEYCEの導入を強く考えており、SET330RKを使用しています。 確かbluetooth機能は無かったと思いますが。RS-232Cだけではないでしょうか?付いていればいいのですが。。。 記事番号 = 6693 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 17 21:16:50 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-surveyPCのバージョン 本文 = こんばんは。 >>>SURVEY PCを最新版2.29.6に差分UPしましたが、バージョン情報はVer2.29.5表示になってしまいますが、問題は無いですね。 >> >>コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除で >>一度、削除してから再インストールしてください。 >>又は、差分ファイルで更新してください。 > >無事、2.96.6にUP出来ました。 >プログラムの追加と削除を見るとA-SURVEY PCが#1から#6まで出来てました。 >今まではVerUpの度にインストールファイルにてUPしてましたが今後、差分ファイルにてUPするよう、こころがけします。 アプリケーションの追加と削除で、アンインストール後に インストールすれば、そのような事にはなりません。 記事番号 = 6694 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 17 21:26:56 2009 JST remote host = 題名 = Re:bluetooth通信について          PDFのカタログに 本文 = こんばんは。 >便乗質問させていただけませんか? >私もA-SURVEYCEの導入を強く考えており、SET330RKを使用しています。 >確かbluetooth機能は無かったと思いますが。RS-232Cだけではないでしょうか?付いていればいいのですが。。。 メーカーの下記のページの一番下に、PDFのカタログがあります。 これを見ると、カタログのトップの右上に BlueToothのマーク。 7ページの左下に、”BlueToothワイヤレステクノロジー” ”電子野帳との通信がBlueTooth無線機能(クラス2)により、ワイヤレスで行えます。”と 記載されています。 最後のページの仕様の、”インターフェース”にも、BlueToothの記載があります。 http://www.sokkia.co.jp/product/survey/survey_product.php?pid=pd1177929384 記事番号 = 6695 投稿者名 = set3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 17 23:03:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:bluetooth通信について          PDFのカタログに 本文 = こんばんは レスありがとうございます。確かに現在のメーカーのホームページのカタログには搭載されていますね。もしかして追加搭載されたのかもしれません。(取り扱い説明書にも目を通してみましたが、僕のset330RKは搭載されていないようです。)一度メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました。 記事番号 = 6696 投稿者名 = set3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 18 22:21:15 2009 JST remote host = 題名 = Re:bluetooth通信について          PDFのカタログに 本文 = こんばんは。 やはりbluetooth搭載のモデルチェンジがあったようですので、同じseries30RKでも初期型にはbluetoothが搭載されていませんでした。 記事番号 = 6697 投稿者名 = Yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 20 10:13:04 2009 JST remote host = 題名 = 購入を考えておりますが・・・ 本文 = はじめまして。今回こちらのHPを拝見させていただき、A-SurveyCEとA-NotebookCEの購入を考えています。(PDAはこれから購入予定) 現在使用しているTSはSOKKIASET3CU、SET4E、SET4BSです。(かなり旧式) 上記機種と接続可能なPDA(できれば4インチのもの)、ケーブルの組み合わせ、費用等を教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。 記事番号 = 6699 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 20 21:06:58 2009 JST remote host = 題名 = Re:購入を考えておりますが・・・ 本文 = こんばんは。 >はじめまして。今回こちらのHPを拝見させていただき、A-SurveyCEとA-NotebookCEの購入を考えています。(PDAはこれから購入予定) > >現在使用しているTSはSOKKIASET3CU、SET4E、SET4BSです。(かなり旧式) >上記機種と接続可能なPDA(できれば4インチのもの)、ケーブルの組み合わせ、費用等を教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。 4インチのPDAとなると、 hx4700 iPAQ212 GENO e550GT GENIO e550CT GENIO e550DT バッテリーの交換が可能なのでは、hx4700とiPAQ212 です。 3.5インチでも良い場合は、下記のPDAがお勧めです。 FLX3A FLX3AW h2210 h4150 h5550 rx3715 お持ちのTSの通信速度が1200、2400に固定の場合 hx4700、iPAQ212 では、"TS直結ケーブルCF60"製品番号:TS-S-R01 を使用します。 SET4Eは、9600で使用できます。 GENO e550GT、GENIO e550CT、GENIO e550DT の場合は 製品番号:TS-S-T01を使用します。 FLX3A、FLX3AWは、製品番号:TS-S-F01 h2210、h4150、h5550、rx3715 は、製品番号:TS-S-H01 下記のページを参照してくだしさい。 ttp://homepage3.nifty.com/A-Survey/page025.html ttp://homepage3.nifty.com/A-Survey/page019.html ttp://homepage3.nifty.com/A-Survey/page017.html ttp://homepage3.nifty.com/A-Survey/page047.html 記事番号 = 6700 投稿者名 = Yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 20 23:55:27 2009 JST remote host = 題名 = Re:購入を考えておりますが・・・ 本文 = >こんばんは。 > >>はじめまして。今回こちらのHPを拝見させていただき、A-SurveyCEとA-NotebookCEの購入を考えています。(PDAはこれから購入予定) >> >>現在使用しているTSはSOKKIASET3CU、SET4E、SET4BSです。(かなり旧式) >>上記機種と接続可能なPDA(できれば4インチのもの)、ケーブルの組み合わせ、費用等を教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。 > > >4インチのPDAとなると、 >hx4700 >iPAQ212 >GENO e550GT >GENIO e550CT >GENIO e550DT > >バッテリーの交換が可能なのでは、hx4700とiPAQ212 です。 >3.5インチでも良い場合は、下記のPDAがお勧めです。 >FLX3A >FLX3AW >h2210 >h4150 >h5550 >rx3715 > >お持ちのTSの通信速度が1200、2400に固定の場合 >hx4700、iPAQ212 では、"TS直結ケーブルCF60"製品番号:TS-S-R01 >を使用します。 >SET4Eは、9600で使用できます。 > >GENO e550GT、GENIO e550CT、GENIO e550DT の場合は >製品番号:TS-S-T01を使用します。 > >FLX3A、FLX3AWは、製品番号:TS-S-F01 > >h2210、h4150、h5550、rx3715 は、製品番号:TS-S-H01 > >下記のページを参照してくだしさい。 >ttp://homepage3.nifty.com/A-Survey/page025.html >ttp://homepage3.nifty.com/A-Survey/page019.html >ttp://homepage3.nifty.com/A-Survey/page017.html >ttp://homepage3.nifty.com/A-Survey/page047.html ご丁寧な説明、ありがとうございます。参考にさせていただきます! 記事番号 = 6701 投稿者名 = トシ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 21 18:12:38 2009 JST remote host = 題名 = インストール 本文 = インストールについて教えていただきたいです。 A-SurveyCEをインストール後に起動すると「Microsoft eMbedded Visual Basicランタイムが必要です」と警告がでます。 ホームページ上の方法に従ってライブラリーをダウンロードしようとしたところ、指定のページが見つかりません。と出ます。試供では無理なのでしょうか。それともインストール上何か不足だったのでしょうか? 記事番号 = 6702 投稿者名 = Yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 21 18:51:44 2009 JST remote host = 題名 = 横断観測について 本文 = A-SuveyCEの機能を一通り見ましたが、横断観測はできないのでしょうか? (対辺測定とかできたら便利だなーって思いました) 記事番号 = 6703 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 21 21:37:13 2009 JST remote host = 題名 = Re:インストール 本文 = こんばんは。 >インストールについて教えていただきたいです。 >A-SurveyCEをインストール後に起動すると「Microsoft eMbedded Visual Basicランタイムが必要です」と警告がでます。 >ホームページ上の方法に従ってライブラリーをダウンロードしようとしたところ、指定のページが見つかりません。と出ます。試供では無理なのでしょうか。それともインストール上何か不足だったのでしょうか? 説明書の方が、更新されていなかったようです。 ”Q&A”の、No.18 をご覧ください。 msvbppc.armv4.cab (2.8MBあります。)をダウンロードできます。 また、A-SurveyCEのインストールのページの一番下にもあります。 記事番号 = 6704 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 21 21:39:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:横断観測について 本文 = こんばんは。 >A-SuveyCEの機能を一通り見ましたが、横断観測はできないのでしょうか? >(対辺測定とかできたら便利だなーって思いました) はい、横断はありません。 「放射トラバース」や「野帳観測・入力」にて測定し 保存された、APAファイルから計算されています。 横断方向は、路線を入力したり、結線を予め引いておくと 判り易いです。 記事番号 = 6705 投稿者名 = トシ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 22 09:43:27 2009 JST remote host = 題名 = Re:インストール 本文 = >こんばんは。 > > >>インストールについて教えていただきたいです。 >>A-SurveyCEをインストール後に起動すると「Microsoft eMbedded Visual Basicランタイムが必要です」と警告がでます。 >>ホームページ上の方法に従ってライブラリーをダウンロードしようとしたところ、指定のページが見つかりません。と出ます。試供では無理なのでしょうか。それともインストール上何か不足だったのでしょうか? > >説明書の方が、更新されていなかったようです。 >”Q&A”の、No.18 をご覧ください。 > >msvbppc.armv4.cab (2.8MBあります。)をダウンロードできます。 >また、A-SurveyCEのインストールのページの一番下にもあります。 出来ました。どうもありがとうございます。 記事番号 = 6706 投稿者名 = Yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 22 16:21:51 2009 JST remote host = 題名 = パラーニについて・・・ 本文 = オンライン投稿NO.6のBULLさんの記事を読みましたが、TSにbluetoothが内臓されていない機種(SET3Cなどの旧式)でも、パラーニを接続することで(Bluetooth内臓PDAを使用)bluetooth通信が可能なのでしょうか?  記事番号 = 6707 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 22 21:23:38 2009 JST remote host = 題名 = Re:パラーニについて・・・ 本文 = こんばんは。 >オンライン投稿NO.6のBULLさんの記事を読みましたが、 >TSにbluetoothが内臓されていない機種(SET3Cなどの旧式)でも、 >パラーニを接続することで(Bluetooth内臓PDAを使用)bluetooth通信が可能なのでしょうか?  はい、皆さんの投稿のとおりです。 下記のページに記載していますが、 トプコンのTSで通信設定が固定の機種の場合、 パラーニは、データ長7では使用できないようです。 パラーニ同士ならば、OK。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page030.html SET3Cは、データ長8なのでOKです。 皆さんの投稿を参考に、TS側を工作してください。 完成したら、投稿してください。 記事番号 = 6708 投稿者名 = Yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 23 14:01:18 2009 JST remote host = 題名 = 横断観測について・・・みなさん教えてください 本文 = 質問ですが、みなさんは横断観測はどのように行っているでしょうか? 私は「対辺測定」で行うことが多いので @観測→Aテ゛ータを野帳に記入→Bハ゜ソコンに手入力→Cチェック といった流れで作業しております。野帳に記入するまではよいのですが、テ゛ータを打ち込み、それをチェックする手間が結構バカにならなくて・・・。 やはり、対辺測定に限らず、横断観測は手書き・手入力をするのが普通なのでしょうか?(メーカーから横断観測が出来るテ゛ーコレ用のソフトもいくつか出てるみたいですが、結構なお値段でして、、、) どなたか、よい方法(または安くて良いソフト)がありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 記事番号 = 6711 投稿者名 = トシ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 26 11:40:01 2009 JST remote host = 題名 = フリーズ? 本文 = デモ版をさわっているのですが、何の弾みか終了しようとタップしても終了しません。誰か教えて貰えませんか? 記事番号 = 6712 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 26 21:59:40 2009 JST remote host = 題名 = Re:フリーズ? 本文 = こんばんは。 >デモ版をさわっているのですが、何の弾みか終了しようとタップしても終了しません。誰か教えて貰えませんか? どのような操作なのかが判りませんので 回答が難しいです。 PDAの機種。 TSとオンラインしているか。 オンラインしている場合は、TSの機種名。 操作手順などを、一緒に記述してください。 ただ、考えられるのは通信関係かメモリ関係です。 PDAに標準で搭載されているソフトは、終了しても メモリ上に残っています。 よって、幾つもソフトを起動していると メモリ不足になります。 PDAを使用する前には、ソフトリセットしてください。 記事番号 = 6713 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 28 23:17:21 2009 JST remote host = 題名 = モトローラ、ソフトバンクモバイル対応の企業向け PDA「Motorola MC75」 本文 = こんばんは。 価格は、未だ不明ですが これは!というPDAが発売されます。 企業向けなので価格が気になりますが。。。 RS232C、BlueTooth、GPS、キーも・・・。 ttp://japan.internet.com/allnet/20090128/4.html ttp://www.symbol.co.jp/products/MC75/datasheet.html 主な仕様 Windows  Mobile6.1 XScale(TM) PXA 270 624 MHz プロセッサ 422g(ん?重い) 半透過型カラー 3.5 インチ フル VGA、バックライト搭載、640×480 26 数字キー、44 QWERTY キー、44 AZERTY キー、44 QWERTZ キー 128MB RAM/256MB フラッシュ RS-232、USB 1.1 ー10℃〜50℃ 防塵、防滴、耐衝撃  IP54 200万画素 GPS 統合 Assisted-GPS (A-GPS) 無線LAN 3 モード IEEE® 802.11a/b/g BlueTooth シリアルおよび USB v1.1 充電ケーブル、プリンタ ケーブル、カー アダプタケーブル、電源/ 充電ケーブル 記事番号 = 6714 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 29 09:00:39 2009 JST remote host = 題名 = Re:モトローラ、ソフトバンクモバイル対応の企業向け PDA「Motorola MC75」 本文 = ごぶさたしております。 久しぶりにシリアル付きの有力機種がでましたねー。 1200ボーに対応してるか・・・? 屋外でも見やすそうな気がします。 防塵・防滴で安ければいいのですが。 3.5インチの画面で640*480はどうなんだろう!? パッと見、画面がちいさく思えたのはそのせいかな。 字が小さくてつらいかもー 記事番号 = 6715 投稿者名 = TAIRA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 29 10:55:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:横断観測について・・・みなさん教えてください 本文 = >A-SurveyCEで観測(放射) 座標計算してSIMで保存 ここからは先はホームページ確認してみてください。 工事メイトというソフトです。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 工事メイト説明、抜粋  あらかじめ横断変化点を観測し、3次元座標値として座標DBへ登録しておきます。  「座標から横断生成」を選択し、開かれた登録ウィンドウにその座標群を貼り付けた後、「計算実行」をクリックすると路線に対し、自動的に垂線計算が実行されます。  指定した誤差許容範囲内に路線センターが存在した場合、自動的に横断変化点として登録できます。 座標登録順はまったくランダムでも自動的に幅員順に再整列された複数断面を一括登録することができます。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- http://www.cybercivil.net/ 横断図を作成するにはPLUSのバージョンからで94500円です。 記事番号 = 6717 投稿者名 = Yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 29 16:52:27 2009 JST remote host = 題名 = Re:横断観測について・・・みなさん教えてください 本文 = >>A-SurveyCEで観測(放射) >座標計算してSIMで保存 > >ここからは先はホームページ確認してみてください。 >工事メイトというソフトです。 > >--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- >工事メイト説明、抜粋 > > あらかじめ横断変化点を観測し、3次元座標値として座標DBへ登録しておきます。 > 「座標から横断生成」を選択し、開かれた登録ウィンドウにその座標群を貼り付けた後、「計算実行」をクリックすると路線に対し、自動的に垂線計算が実行されます。 > 指定した誤差許容範囲内に路線センターが存在した場合、自動的に横断変化点として登録できます。 >座標登録順はまったくランダムでも自動的に幅員順に再整列された複数断面を一括登録することができます。 >----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- >http://www.cybercivil.net/ > >横断図を作成するにはPLUSのバージョンからで94500円です。 TAIRAさんはじめまして。"工事メイト"のHP見ました。横断図を作図するまでとなるとやはり結構なお値段するんですねぇ(汗)。検討してみます・・・・。貴重な情報、ありがとうございました! 記事番号 = 6718 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 29 21:17:12 2009 JST remote host = 題名 = Re:モトローラ、ソフトバンクモバイル対応の企業向け PDA「Motorola MC75」 本文 = こんばんは。 >ごぶさたしております。 >久しぶりにシリアル付きの有力機種がでましたねー。 >1200ボーに対応してるか・・・? >屋外でも見やすそうな気がします。 >防塵・防滴で安ければいいのですが。 > >3.5インチの画面で640*480はどうなんだろう!? >パッと見、画面がちいさく思えたのはそのせいかな。 >字が小さくてつらいかもー 携帯電話になるという事で、同じぐらいかなと思っていたら 相当、高額なようです。 到底買えそうにない価格みたいなので 参考まで・・・・。 サイズは、大きいです。 重量も422g で今使用しているPDAの2倍強あります。 17.9cm(高さ)× 8.4cm(幅)× 4.4cm(奥行き) 手で持った画像がありました。 ソフトの文字は、どうなるか?。 hx4700(480x640ドット)の場合は、ソフトが対応していないのが幸いして文字が拡大されて 表示されますので、見易くで良いです。 記事番号 = 6720 投稿者名 = toshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 31 22:35:33 2009 JST remote host = 題名 = 終了するときに Application Error になってしまいます。 本文 = 今日初めて作動をするか使ってみたのですが、デ−タを保存するさいに Application Error  the control PicMain({338D5EB3-4BBD-11D1-9A7D-00CD4FAD5AEC}) couldnotbe created Application Error  An error was encountered while running this program と、なってしまい保存できません。 購入したカ−ドを入れて指定どうりにしたつもりですが、 PDA本体に入れたプログラムのAceフォルダの中のPassの中に何も ないせいですか?インスト-ルで何か間違っているはずなので教えて下さい。 記事番号 = 6721 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 31 22:55:02 2009 JST remote host = 題名 = Re:終了するときに Application Error になってしまいます。 本文 = こんばんは。 >今日初めて作動をするか使ってみたのですが、デ−タを保存するさいに >Application Error  >the control PicMain({338D5EB3-4BBD-11D1-9A7D-00CD4FAD5AEC}) >couldnotbe created > >Application Error  >An error was encountered >while running this program > >と、なってしまい保存できません。 >購入したカ−ドを入れて指定どうりにしたつもりですが、 >PDA本体に入れたプログラムのAceフォルダの中のPassの中に何も >ないせいですか?インスト-ルで何か間違っているはずなので教えて下さい。 カード、インストール共に問題ありません。 PDAの機種名と、どのボタンを押した場合に エラーになるのか手順をお教えください。 データの保存先は、カードになっているのですね。 記事番号 = 6722 投稿者名 = ふう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 31 23:49:38 2009 JST remote host = 題名 = Re:モトローラ、ソフトバンクモバイル対応の企業向け PDA「Motorola MC75」 本文 = CE、PC共に使わせて頂いている1ユーザーです。 『GPS内蔵PDA GETAC PS535E』 少々お高いですが、これって、使えそうですかね? 手持ち機種のバッテリー保ちが悪くなり、買い換え検討中です! ご意見いただければ、有りがたいです。 記事番号 = 6723 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 01 11:04:12 2009 JST remote host = 題名 = Re:モトローラ、ソフトバンクモバイル対応の企業向け PDA「Motorola MC75」       GETAC PS535E 本文 = こんにちは。 >CE、PC共に使わせて頂いている1ユーザーです。 > >『GPS内蔵PDA GETAC PS535E』 > >少々お高いですが、これって、使えそうですかね? >手持ち機種のバッテリー保ちが悪くなり、買い換え検討中です! >ご意見いただければ、有りがたいです。 Windows Mobile 5.0 日本語版 なので、ソフトは問題ないです。 通信機能は、BluetoothしかないのでBluetoothでの 使用であれば、可能です。 価格は10万ぐらい?。 ttp://www.pdakobo.com/review/GETAC_PS535E/ ttp://ascii.jp/elem/000/000/147/147398/ OS Windows Mobile 5.0 日本語版 CPU Samsung 2440-400Mhz 表示機能 QVGA(320X240ピクセル)3.5インチLCD 内蔵メモリ 2GB NAND FLASH ROM/64MB SDRAM GPS機能 SiRFstarIII 搭載・内蔵アンテナ+外部アンテナ用MMCXコネクター スクリーン 反射防止半透過型TFT-LCD LEDバックライト Bluetooth Ver 2.0 外形寸法 82.25(幅)×144.25(高さ)×29.3(厚さ)mm 重量 約300g バッテリー 内蔵リチウムイオン電池3.7V/2400mAh 動作時間 8時間(アプリケーション非動作時) 動作環境 動作温度:-20℃〜60℃ 保管温度:-30℃〜70℃ 許容湿度:5%〜95%(結露しないこと) 耐雨・耐塵仕様:IP54準拠 防水仕様:5ft.,(1.52m) MIL-STD 810F 記事番号 = 6724 投稿者名 = toshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 01 14:26:29 2009 JST remote host = 題名 = Re:終了するときに Application Error になってしまいます。 本文 = >こんばんは。 > >>今日初めて作動をするか使ってみたのですが、デ−タを保存するさいに >>Application Error  >>the control PicMain({338D5EB3-4BBD-11D1-9A7D-00CD4FAD5AEC}) >>couldnotbe created >> >>Application Error  >>An error was encountered >>while running this program >> >>と、なってしまい保存できません。 >>購入したカ−ドを入れて指定どうりにしたつもりですが、 >>PDA本体に入れたプログラムのAceフォルダの中のPassの中に何も >>ないせいですか?インスト-ルで何か間違っているはずなので教えて下さい。 > > >カード、インストール共に問題ありません。 >PDAの機種名と、どのボタンを押した場合に >エラーになるのか手順をお教えください。 >データの保存先は、カードになっているのですね。 > >早速のご返事ありがとうございます。 実際に測量に使用したのではなく、現場を作りSIMA座標を取り込めたので そのまま保存して終了する際に、保存しますかにOKすると >>Application Error  >>the control PicMain({338D5EB3-4BBD-11D1-9A7D-00CD4FAD5AEC}) >>couldnotbe created >> >>Application Error  >>An error was encountered >>while running this program >> >>と、なってしまい保存できません。 質問した後で、プログラムをアンインスト−ルして入れ直してみましたが やはり、観測・計算のとこと終了をタップすると  Application Error  >>The control MenuBar({ODA80E6D-788B-43A4-A443-E35B1FBADCC}) >>could not be created と表示されるエラ-になります。 終了する際、保存しなければエラ−になりません。 何回やっても同じですので、デ−タ−を記録できないのかも? SDカ−ドのインスト−ルがおかしのでしょうか? ただ、サンプルデ−タ−は取り込めます。 どうか宜しくお願いします。購入は12月です。 記事番号 = 6725 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 01 18:01:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:終了するときに Application Error になってしまいます。     メモリに関するエラーです。 本文 = こんばんは。 データの保存時にエラーが出る場合と 「観測・計算」を選択した場合ですね。 >Application Error  >>>The control MenuBar({ODA80E6D-788B-43A4-A443-E35B1FBADCC}) >>>could not be created > と表示されるエラ-になります。 >終了する際、保存しなければエラ−になりません。 >何回やっても同じですので、デ−タ−を記録できないのかも? >SDカ−ドのインスト−ルがおかしのでしょうか? >ただ、サンプルデ−タ−は取り込めます。 >どうか宜しくお願いします。購入は12月です。 ソフトのインストールも簡単なので、 間違いありません。 PDAの機種名をお教えください。 このエラーは、メモリに関するエラーです。 PDAをソフトリセットしてから、使用してみてください。 また、中古のPDAを購入した場合はPDAを ハードリセットして、再インストールしてみてください。 記事番号 = 6726 投稿者名 = toshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 01 19:41:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:終了するときに Application Error になってしまいます。     メモリに関するエラーです。 本文 = >こんばんは。 > >データの保存時にエラーが出る場合と >「観測・計算」を選択した場合ですね。 > >>Application Error  >>>>The control MenuBar({ODA80E6D-788B-43A4-A443-E35B1FBADCC}) >>>>could not be created > >> と表示されるエラ-になります。 >>終了する際、保存しなければエラ−になりません。 >>何回やっても同じですので、デ−タ−を記録できないのかも? >>SDカ−ドのインスト−ルがおかしのでしょうか? >>ただ、サンプルデ−タ−は取り込めます。 >>どうか宜しくお願いします。購入は12月です。 > >ソフトのインストールも簡単なので、 >間違いありません。 > >PDAの機種名をお教えください。 >このエラーは、メモリに関するエラーです。 >PDAをソフトリセットしてから、使用してみてください。 >また、中古のPDAを購入した場合はPDAを >ハードリセットして、再インストールしてみてください。 > >>カード、インストール共に問題ありません。 >PDAの機種名と、どのボタンを押した場合に >エラーになるのか手順をお教えください。 >データの保存先は、カードになっているのですね。 > >こんばんは。 早速のご返事ありがとうございます。 PDAは東芝GENIOe550GDです。 ハードリセットして、再インストールしてみたら正常に起動しました。 交点計算して登録、保存もできました。ご指導ありがとうございました。 記事番号 = 6727 投稿者名 = t e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 02 20:46:09 2009 JST remote host = 題名 = P-in無線システムについて 本文 = こんばんは。 CFカードでA-SurveyCEを購入したんですが、P-in無線システムはできないのですか? 記事番号 = 6728 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 02 22:11:28 2009 JST remote host = 題名 = Re:P-in無線システムについて 本文 = こんばんは。 >こんばんは。 >CFカードでA-SurveyCEを購入したんですが、P-in無線システムはできないのですか? そうですね。 P-inカードもCFスロットを使用しますので 物理的に、今の状態ではできません。 PDAは、SDスロットもある機種でしょうか。 直接、メールでお問い合わせください。 記事番号 = 6729 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 03 20:00:10 2009 JST remote host = 題名 = 動作確認。 本文 = こんばんは、ご無沙汰しております。 先日ひょんなことからWindowsCE.net端末の、SHARP製RZ-N156を産廃業者さんから数台いただきました。 ものは試しと思い、シグマリオン3用のA-SurveyCEをインストールしたところ、起動できました。 すべての機能を試してはいませんが、期待大です。(^^) ただ、画面すべてを使うことが出来ません。 左上3分の1くらいしか描画してくれていません。 もう少しいじってみます。 記事番号 = 6730 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 03 22:12:19 2009 JST remote host = 題名 = Re:動作確認。 本文 = こんばんは。 >こんばんは、ご無沙汰しております。 >先日ひょんなことからWindowsCE.net端末の、SHARP製RZ-N156を産廃業者さんから数台いただきました。 >ものは試しと思い、シグマリオン3用のA-SurveyCEをインストールしたところ、起動できました。 >すべての機能を試してはいませんが、期待大です。(^^) >ただ、画面すべてを使うことが出来ません。 >左上3分の1くらいしか描画してくれていません。 >もう少しいじってみます。 RZ-N156は、.NET ですね。 このハード良いですね。 .NETで動作すればなー。。。 シグマリオン3用のソフトなので、画面サイズが合いません。 H/PC2000 (ARM)用のソフトを使用してみてください。 多分、動作すると思います。 画面サイズも、合うと思います。 現行のバージョンのソフトとは、随分違いがあるので ご理解ください。 でも、このハード良いですね。 記事番号 = 6731 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 04 06:16:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:動作確認。 本文 = >H/PC2000 (ARM)用のソフトを使用してみてください。 >多分、動作すると思います。 >画面サイズも、合うと思います。 >現行のバージョンのソフトとは、随分違いがあるので >ご理解ください。 >でも、このハード良いですね。 > インストールの段階でつまづいております。 cabファイルを実行すると、 「この種類のデバイスではアプリケーションを起動できません。デバイスに合ったアプリケーションをせっとあっぷしてください。」 とメッセージが出てしまい、先へ進みません。 シグマリオン3用のcabファイルはインストールが完了したのですが... 記事番号 = 6732 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 04 19:17:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:動作確認。 本文 = A-CE_CF-P1.lzh を上書きした所、無事動作しました。 しかし、QVGA仕様のソフトなので、画面の4分の1しか使用しておりません。 もったいないことです。 画面は大変キレイなのですが... h4700みたく、ハ一ド側で拡大してくれたら良いのですけど。 記事番号 = 6733 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 04 22:06:47 2009 JST remote host = 題名 = Re:動作確認。 本文 = こんばんは。 失礼しました。 >A-CE_CF-P1.lzh >を上書きした所、無事動作しました。 >しかし、QVGA仕様のソフトなので、画面の4分の1しか使用しておりません。 >もったいないことです。 >画面は大変キレイなのですが... >h4700みたく、ハ一ド側で拡大してくれたら良いのですけど。 あぁー、そうですか。 この辺りもOSに違いですか。 とすると、文字も小さいですね。 記事番号 = 6735 投稿者名 = toshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 08 23:47:46 2009 JST remote host = 題名 = Re:終了するときに Application Error になってしまいます。     メモリに関するエラーです。 本文 = >>>>>こんばんは。 >>>>>又、前と同じに >>>>>Application Error  >>>>>The control MenuBar({ODA80E6D-788B-43A4-A443-E35B1FBADCC}) >>>>>could not be created >>>> と表示されるエラ-になります。 >>>> 交点計算しようとするだけでエラ-になります。 >>>> 当然、登録や、保存しての終了もできません。 >>>> ハードリセットして、インストールする際 >>>>ファイルを開くと、圧縮フォルダが無効であるか、 >>>>又は壊れています。とメッセ−ジがでます。 >>>>ただ、互換性のフォルダにあるのでインスト−ルは出来ますが >>>>上記のエラ-になってしまいます。 >>>>前にもお聞きしましたが、ダウンロ-ドしたプログラムのファイルの >>>>何かが抜けている可能性はありませんか?(圧縮フォルダが無効であ >>>>るか、又は壊れています。)まさかとは思いますが気になります。 >>>>正しいプログラムのファイルが何々か解れば確認できるのですが? >>>>解りましたらお知らせ下さい。 記事番号 = 6736 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 09 21:43:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:終了するときに Application Error になってしまいます。    インストールは?。 本文 = こんばんは。 > ハードリセットして、インストールする際 >ファイルを開くと、圧縮フォルダが無効であるか、 >又は壊れています。とメッセ−ジがでます。 >ただ、互換性のフォルダにあるのでインスト−ルは出来ますが >上記のエラ-になってしまいます。 どのようにインストールしているのでしょうか?。 1、当方からお送りしたカードに入っている   CABファイルをPDAのファイルエクスプローラで   タップし、インストールしている。 2、最新のソフトをダウンロードして、パソコン上で解凍し   その中のCABファイルを、PDAにコピー(カードにコピー)し   PDAのファイルエクスプローラで   タップし、インストールしている。 このような方法で、上記のエラーが出るのでしょうか?。 記事番号 = 6737 投稿者名 = toshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 11 17:10:02 2009 JST remote host = 題名 = Re:終了するときに Application Error になってしまいます。    インストールは?。 本文 = >こんばんは。 > >> ハードリセットして、インストールする際 >>ファイルを開くと、圧縮フォルダが無効であるか、 >>又は壊れています。とメッセ−ジがでます。 >>ただ、互換性のフォルダにあるのでインスト−ルは出来ますが >>上記のエラ-になってしまいます。 > > >どのようにインストールしているのでしょうか?。 > >1、当方からお送りしたカードに入っている >  CABファイルをPDAのファイルエクスプローラで >  タップし、インストールしている。 > >2、最新のソフトをダウンロードして、パソコン上で解凍し >  その中のCABファイルを、PDAにコピー(カードにコピー)し >  PDAのファイルエクスプローラで >  タップし、インストールしている。 > >このような方法で、上記のエラーが出るのでしょうか?。 >   早速のご返事ありがとうございます。 >2、最新のソフトをダウンロードして、パソコン上で解凍し >  その中のCABファイルを、PDAにコピー(カードにコピー)し >  PDAのファイルエクスプローラで >  タップし、インストールしている。    私は2.の方法でインストールしています。  何回かハードリセットして、再インストールしてみました。  新規現場を作成して、サンプルデ−タのサンプルsimファイルを  読み込んで、観測・計算の中で各種計算して登録、保存もできましたが、  一旦終了して、再度同じ現場を読み込んで観測・計算に入ろうとすると  >>Application Error  The control Grid1{532C2002-6655-11D1-9AA5-00C04F- AD5AEC})   could not be created になってしまいます。 新規現場を作成して、同様に作業を繰り返しても結果は同じです。 ご指導をお願いします。 記事番号 = 6738 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 11 22:25:27 2009 JST remote host = 題名 = Re:終了するときに Application Error になってしまいます。       原因不明です。 本文 = こんばんは。 > 何回かハードリセットして、再インストールしてみました。 > 新規現場を作成して、サンプルデ−タのサンプルsimファイルを > 読み込んで、観測・計算の中で各種計算して登録、保存もできましたが、 > 一旦終了して、再度同じ現場を読み込んで観測・計算に入ろうとすると > >>Application Error  >The control Grid1{532C2002-6655-11D1-9AA5-00C04F- AD5AEC}) >  could not be created >になってしまいます。 >新規現場を作成して、同様に作業を繰り返しても結果は同じです。 >ご指導をお願いします。 私の手元にも、GENIO e550G があり 同様に、ダウンロードしてインストールし試してみましたが 問題なく動作しています。 よって、インストールファイル、インストール方法には 問題がりません。 e550G は、RAMが64MBですが問題無しです。 お使いの、e550GDは128MBなのでメモリも多いです。 また、他のe550GDユーザからは同様の報告は ありません。 よって、動作しないのはお持ちのPDAの固有のエラーと 判断するしかないように思います。 ハードリセットをされているので、 「設定」ー「システム」ー「プログラムの削除」を確認して もらうと、A-SurveyCEが1個インストールされているだけですね。 更に、「メモリ」をみてもらえれば128MBのメモリの使用状態 空きメモリが確認できると思います。 これらに、問題がないようでしたら当方では 原因が判りません。 記事番号 = 6739 投稿者名 = watawata e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 11 23:02:35 2009 JST remote host = 題名 = TS−パラーニケーブル 本文 = TSとパラーニを接続するケーブル TS-Paraniー01(ライカ用9000円)ですが、変換コネクタが不要ということは、ケーブルは9ピンのオスになっていると考えてようのでしょうか?なら、変換コネクタを使うと接続が不安定になるので助かりますが・・。 記事番号 = 6740 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 11 23:15:12 2009 JST remote host = 題名 = Re:TS−パラーニケーブル 本文 = こんばんは。 >TSとパラーニを接続するケーブル TS-Paraniー01(ライカ用9000円)ですが、 >変換コネクタが不要ということは、ケーブルは9ピンのオスになっていると考えてようのでしょうか? はい、そのとおりです。 >なら、変換コネクタを使うと接続が不安定になるので助かりますが・・。 変換コネクタは、特別何かをしている分けではありません。 配線をクロスにしているだけなので、これで不安定に なるとは考え難いです。 何か、検証されたのでしょうか。 記事番号 = 6741 投稿者名 = watawata e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 12 07:07:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:TS−パラーニケーブル 本文 = >こんばんは。 > >>TSとパラーニを接続するケーブル TS-Paraniー01(ライカ用9000円)ですが、 >>変換コネクタが不要ということは、ケーブルは9ピンのオスになっていると考えてようのでしょうか? > >はい、そのとおりです。 > >>なら、変換コネクタを使うと接続が不安定になるので助かりますが・・。 > >変換コネクタは、特別何かをしている分けではありません。 >配線をクロスにしているだけなので、これで不安定に >なるとは考え難いです。 >何か、検証されたのでしょうか。 以前使っていた時に、接続(接触)の関係なのか、観測時に通信ができなくなる時がありました。変換コネクタの所が少しグラグラしているのが原因かなと思っものですから・・。 記事番号 = 6742 投稿者名 = aki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 12 20:19:24 2009 JST remote host = 題名 = 購入前に確認させて下さい 本文 = はじめまして。A-SurveyCEについて購入前に確認させて下さい。 PDAはIPAQ hx2790b、TSはトプコンGTS-5 20Fを所有です。 試用版?はインストールできました。 ホームページ見た結果A-SurveyCEをSD128で1つと、TS直結ケーブルCF60を1つというのが購入内容になりそうです。 それについて、違うとか、足りないとか、あるいはOKなど、事前にアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。 記事番号 = 6743 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 12 21:57:41 2009 JST remote host = 題名 = Re:TS−パラーニケーブル 本文 = こんばんは。 >>>TSとパラーニを接続するケーブル TS-Paraniー01(ライカ用9000円)ですが、 >>>変換コネクタが不要ということは、ケーブルは9ピンのオスになっていると考えてようのでしょうか? >> >>はい、そのとおりです。 >> >>>なら、変換コネクタを使うと接続が不安定になるので助かりますが・・。 >> >>変換コネクタは、特別何かをしている分けではありません。 >>配線をクロスにしているだけなので、これで不安定に >>なるとは考え難いです。 >>何か、検証されたのでしょうか。 > >以前使っていた時に、接続(接触)の関係なのか、観測時に通信ができなくなる時がありました。変換コネクタの所が少しグラグラしているのが原因かなと思っものですから・・。 あっ、そうでしたか。 ネジ止めできれば、問題ないですね。 記事番号 = 6744 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 12 22:02:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:購入前に確認させて下さい 本文 = こんばんは。 >はじめまして。A-SurveyCEについて購入前に確認させて下さい。 >PDAはIPAQ hx2790b、TSはトプコンGTS-5 20Fを所有です。 >試用版?はインストールできました。 >ホームページ見た結果A-SurveyCEをSD128で1つと、TS直結ケーブルCF60を1つというのが購入内容になりそうです。 >それについて、違うとか、足りないとか、あるいはOKなど、事前にアドバイスをいただけると助かります。 >よろしくお願いします。 はい、そのとおりです。 問題ありません。 GTS-520は、通信速度が1200に固定なので hx2790b の場合、”TS直結ケーブルCF60”を使用してください。 このケーブルは、ケーブルをつないで延長できます。 ご希望の長さを一緒にお知らせください。 SDカードは、512MBで。(256MBも512MBも同じ価格なので) 記事番号 = 6745 投稿者名 = aki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 13 10:10:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:購入前に確認させて下さい 本文 = >こんばんは。 > >>はじめまして。A-SurveyCEについて購入前に確認させて下さい。 >>PDAはIPAQ hx2790b、TSはトプコンGTS-5 20Fを所有です。 >>試用版?はインストールできました。 >>ホームページ見た結果A-SurveyCEをSD128で1つと、TS直結ケーブルCF60を1つというのが購入内容になりそうです。 >>それについて、違うとか、足りないとか、あるいはOKなど、事前にアドバイスをいただけると助かります。 >>よろしくお願いします。 > > >はい、そのとおりです。 >問題ありません。 >GTS-520は、通信速度が1200に固定なので >hx2790b の場合、”TS直結ケーブルCF60”を使用してください。 >このケーブルは、ケーブルをつないで延長できます。 >ご希望の長さを一緒にお知らせください。 >SDカードは、512MBで。(256MBも512MBも同じ価格なので) > > ご確認ありがとうございました。 帰宅後、上記内容にて注文いたします。よろしくお願いいたします。 記事番号 = 6747 投稿者名 = SET5 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 14 05:42:52 2009 JST remote host = 題名 = 動作報告とデータ送受信の失敗について 本文 = お世話になります。 SET530RK+ipaq112(BlueTooth)の環境にてオンライン観測を行うことができました。 PDAとBlueToothはともに初めての環境でしたので接続確立まで四苦八苦しましたが今までは再計算の度に現場〜事務所を移動しなければなりませんでしのでこれで作業効率も大幅に向上しそうです。 ただ1点TSとの座標データ送受信を行うことができません。 TSS(APA) SDともに受信中まではいくのですが実際にデータの受け渡しができません。 オンライン観測が行えるので今のところ特に支障は無いのですが何か設定がおかしいのでしょうか? 記事番号 = 6748 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 14 19:29:02 2009 JST remote host = 題名 = Re:動作報告とデータ送受信の失敗について 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 >お世話になります。 >SET530RK+ipaq112(BlueTooth)の環境にてオンライン観測を行うことができました。 >PDAとBlueToothはともに初めての環境でしたので接続確立まで四苦八苦しましたが今までは再計算の度に現場〜事務所を移動しなければなりませんでしのでこれで作業効率も大幅に向上しそうです。 他の、ユーザの方からも iPAQ112のBlueToothは 安定しているという投稿がありましたね。 >ただ1点TSとの座標データ送受信を行うことができません。 >TSS(APA) SDともに受信中まではいくのですが実際にデータの受け渡しができません。 >オンライン観測が行えるので今のところ特に支障は無いのですが何か設定がおかしいのでしょうか? はい。 すみません。 SDの受信はできると思いますが、APAの送受信とSDの送信は BlueToothではできません。 未だ、修正が出来ていません。 ご了承ください。 記事番号 = 6749 投稿者名 = かしお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 15 21:55:43 2009 JST remote host = 題名 = シグマリオンVのインストール 本文 = お世話になります。初歩の初歩ですみません。 シグマリオンVにインストール失敗して、アンインストールしたのですが、再インストールしても駄目でVBREGARM.EXEも受け付けず、どうすればよいか解決策をご教授お願いします。 記事番号 = 6750 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 15 23:00:04 2009 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオンVのインストール 本文 = こんばんは。 >お世話になります。初歩の初歩ですみません。 >シグマリオンVにインストール失敗して、アンインストールしたのですが、再インストールしても駄目でVBREGARM.EXEも受け付けず、どうすればよいか解決策をご教授お願いします。 インストールのページに、シグマリオンV用がありましが これで、インストールが出来なかったのでしょうか。 ハードリセットしても良いのでしたら、リセットしてから 再度、試してみてください。 少し前に、起動時に”関連付けられたアプリケーションはありません。”という エラーになるというメールがありました。 この方は、インストールは出来たようです。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page086.html A-SurveyCE_Sig3.lzh A-SurveyCE_Sig3_Dll.lzh  記事番号 = 6751 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 21:15:31 2009 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオンVのインストール     関連付けられたアプリケーションはありません。 本文 = こんばんは。 偶々、過去の掲示板を見ていたら、 >’ASurveyCE'と関連付けられたアプリケーションはありません。まずアプリケーションを実行し、 >その中でこのファイルを開いてください。 というエラーが出る件の対処がありました。 下記に、レジストリを変更するソフトがあります。 http://homepage2.nifty.com/~liunqa/eVBRgprog.html ここの、Handheld PC 2000 の ARM版を使用します。 これで如何でしょうか。 過去の掲示板の、3621 からです。 記事番号 = 6752 投稿者名 = かしお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 16 22:47:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオンVのインストール     関連付けられたアプリケーションはありません。 本文 = >こんばんは。 >偶々、過去の掲示板を見ていたら、 > >>’ASurveyCE'と関連付けられたアプリケーションはありません。まずアプリケーションを実行し、 >>その中でこのファイルを開いてください。 > >というエラーが出る件の対処がありました。 >下記に、レジストリを変更するソフトがあります。 > >http://homepage2.nifty.com/~liunqa/eVBRgprog.html > >ここの、Handheld PC 2000 の ARM版を使用します。 >これで如何でしょうか。 > >過去の掲示板の、3621 からです。 > 解決しました。やはりレジストリですね。ありがとうございました。 記事番号 = 6753 投稿者名 = shigeo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 17 21:35:06 2009 JST remote host = 題名 = 寒冷地仕様? 本文 = ACE様にはいつもお世話になっております。 昨日今日と朝冷え込み今日は雪まで降る始末で PDAの電源が勝手に切れてしまいます。 昨日はおまけにプログラム電卓のバッテリーまで切れてしまって 関数電卓にて計算です、ACEさんの便利さを痛感しました。 ところで寒い地方のユーザーさんは冬場の対策とかされてるのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 記事番号 = 6754 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 17 22:31:29 2009 JST remote host = 題名 = Re:寒冷地仕様? 本文 = こんばんは。 >ACE様にはいつもお世話になっております。 >昨日今日と朝冷え込み今日は雪まで降る始末で >PDAの電源が勝手に切れてしまいます。 >昨日はおまけにプログラム電卓のバッテリーまで切れてしまって >関数電卓にて計算です、ACEさんの便利さを痛感しました。 >ところで寒い地方のユーザーさんは冬場の対策とかされてるのでしょうか? >教えていただけるとありがたいです。 業務用のPDAではなく、汎用のPDAの場合、 動作温度 0〜40ºC となっているので 零下になると、動作しなくなります。 最初の頃に、話題になった事があります。 やはり、カイロをPDAにも用意してあげてるとの事でした。(^0^) 記事番号 = 6755 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 17 23:04:18 2009 JST remote host = 題名 = 東芝 スマートフォン「TG01」 本文 = こんばんは。 東芝から、凄いスマートフォンが発売されるようです。 通信は、Bluetoothです。 4.1インチの大画面液晶 1GHzのCPU 無線LAN、GPS Windows Mobile 6.1 カメラは320万画素 microUSB microSDカード Bluetooth 2.0 詳細は、下記を参照。 ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090204_toshiba_tg01/ ttp://www.wince.ne.jp/ 記事番号 = 6756 投稿者名 = かしお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 00:26:40 2009 JST remote host = 題名 = シグマリオンVの操作性 本文 = お世話になります。ホームの画像を見てから思い立って、シグマリオンV使おうと思ったのですが、入力欄があまりにも小さいです。器械点・後視点2列ではなく1列にするとか、何か大きくする方法ありますか?測点を選ぶ時も重なっている測点も選択が出てこなくて一発で選んでしまいます。シグマリオンの設定でしょうか?ライン編集もフリー、端点、測点の切替とか無いので設定などあるのでしょうか?A-SurveyPCを使っていたので、戸惑っています。お願いします。 記事番号 = 6757 投稿者名 = bigbanana3L e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 11:15:03 2009 JST remote host = 題名 = ライカTCRA1105とパラニを使って動体観測をしたい 本文 = お世話になります。 この度、ライカのTCRA1105の自動追尾機能を使って構造物の変位を動体観測する必要がります。 PDAはHPのhx2490bかパナソニックCのCF-P1S1BZZ3Jを使用してトータルステーションから離れたところで観測します。 そのためにパラーニSD-100をそれぞれに接続してTCRA1105の観測データをPDAにリアルタイムで表示することは可能でしょうか? 登録のボタンを押さないでもトラッキングで観測したデータが常にPDAに更新表示されるかどうか教えて頂けませんか? また、その場合の注意点などがあればそれも教えて頂けると助かります。 記事番号 = 6758 投稿者名 = jun e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 12:15:54 2009 JST remote host = 題名 = ノートパソコン新規導入について 本文 = ノートパソコンを新規に導入を考えているところですが、 P-IN システムを利用するにあたり、仕様について特に注意する点を 教えてください。 モデム内蔵、非内蔵等は関係ないでしょうか? ご指導願います。 記事番号 = 6759 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 21:34:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオンVの操作性 本文 = こんばんは。 >お世話になります。ホームの画像を見てから思い立って、シグマリオンV使おうと思ったのですが、 >入力欄があまりにも小さいです。器械点・後視点2列ではなく1列にするとか、何か大きくする方法ありますか? >測点を選ぶ時も重なっている測点も選択が出てこなくて一発で選んでしまいます。 >シグマリオンの設定でしょうか?ライン編集もフリー、端点、測点の切替とか無いので設定などあるのでしょうか? >A-SurveyPCを使っていたので、戸惑っています。お願いします。 シグマリオンVのソフトは、H/PC2000用です。 これは、Ver1.23.2 2003/09/06 時点でのソフトで 現行の、Ver1.48.2 や、PC版のVer2.29.8とは 相当な機能差があります。 H/PC2000用のソフトは、OSの制限により これ以上の機能追加はできませんので ご了承ください。 記事番号 = 6760 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 21:46:47 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105とパラニを使って動体観測をしたい 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >この度、ライカのTCRA1105の自動追尾機能を使って構造物の変位を動体観測する必要がります。 >PDAはHPのhx2490bかパナソニックCのCF-P1S1BZZ3Jを使用してトータルステーションから離れたところで観測します。 >そのためにパラーニSD-100をそれぞれに接続してTCRA1105の観測データをPDAにリアルタイムで表示することは可能でしょうか? >登録のボタンを押さないでもトラッキングで観測したデータが常にPDAに更新表示されるかどうか教えて頂けませんか? >また、その場合の注意点などがあればそれも教えて頂けると助かります。 パナソニックのCF-P1S1BZZ3Jは、旧機種でOSが違いますので ご希望の使用方法で使用できません。 hx2490bをお勧めします。 TS側、PDA側両方にパラーニSD-100を使用するのですね。 TS+ケーブル+パラーニ PDA+ケーブル+パラーニ 下記のユーザ投稿に、PETER さん、LEE さんの報告が あります。 通信は、P-in無線システムを使用していますが パラーニも同様です。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page097.html 記事番号 = 6761 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 21:52:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコン新規導入について 本文 = こんばんは。 >ノートパソコンを新規に導入を考えているところですが、 >P-IN システムを利用するにあたり、仕様について特に注意する点を >教えてください。 >モデム内蔵、非内蔵等は関係ないでしょうか? >ご指導願います。 モデムの件は、無関係です。 屋外で、画面が見える事、軽い事、バッテリーのもち などでしょうか。 記事番号 = 6762 投稿者名 = bigbanana3L e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 22:09:13 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105とパラニを使って動体観測をしたい 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になります。 >>この度、ライカのTCRA1105の自動追尾機能を使って構造物の変位を動体観測する必要がります。 >>PDAはHPのhx2490bかパナソニックCのCF-P1S1BZZ3Jを使用してトータルステーションから離れたところで観測します。 >>そのためにパラーニSD-100をそれぞれに接続してTCRA1105の観測データをPDAにリアルタイムで表示することは可能でしょうか? >>登録のボタンを押さないでもトラッキングで観測したデータが常にPDAに更新表示されるかどうか教えて頂けませんか? >>また、そのの注意点などがあればそれも教えて頂けると助かります。 > >パナソニックのCF-P1S1BZZ3Jは、旧機種でOSが違いますので >ご希望の使用方法で使用できません。 >hx2490bをお勧めします。 > >TS側、PDA側両方にパラーニSD-100を使用するのですね。 >TS+ケーブル+パラーニ >PDA+ケーブル+パラーニ > >下記のユーザ投稿に、PETER さん、LEE さんの報告が >あります。 >通信は、P-in無線システムを使用していますが >パラーニも同様です。 > >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page097.html > 早速お返事を頂きましてありがとうございます。 PETERさんの投稿されている内容 「  PDAには、一回測定時のデータが表示されるのみです。   ロック中には、計測のデータはPDAには転送されていないと思われます。」 からしますと、リアルタイムでPDA側にTCR1105のデータは表示されないようですね。 そうすると今回の要求されている仕事には使えないみたいです。 A-SurveyCEの取説ではトプコンGPT-8000では常に観測データが反映されているように書かれていましたので期待していたのですが、とても残念です。 記事番号 = 6763 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 22:24:59 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCRA1105とパラニを使って動体観測をしたい 本文 = こんばんは。 >>>お世話になります。 >>>この度、ライカのTCRA1105の自動追尾機能を使って構造物の変位を動体観測する必要がります。 >>>PDAはHPのhx2490bかパナソニックCのCF-P1S1BZZ3Jを使用してトータルステーションから離れたところで観測します。 >>>そのためにパラーニSD-100をそれぞれに接続してTCRA1105の観測データをPDAにリアルタイムで表示することは可能でしょうか? >>>登録のボタンを押さないでもトラッキングで観測したデータが常にPDAに更新表示されるかどうか教えて頂けませんか? >>>また、そのの注意点などがあればそれも教えて頂けると助かります。 >> >>パナソニックのCF-P1S1BZZ3Jは、旧機種でOSが違いますので >>ご希望の使用方法で使用できません。 >>hx2490bをお勧めします。 >> >>TS側、PDA側両方にパラーニSD-100を使用するのですね。 >>TS+ケーブル+パラーニ >>PDA+ケーブル+パラーニ >> >>下記のユーザ投稿に、PETER さん、LEE さんの報告が >>あります。 >>通信は、P-in無線システムを使用していますが >>パラーニも同様です。 >> >>http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page097.html >> > >早速お返事を頂きましてありがとうございます。 >PETERさんの投稿されている内容 >「  PDAには、一回測定時のデータが表示されるのみです。 >   ロック中には、計測のデータはPDAには転送されていないと思われます。」 >からしますと、リアルタイムでPDA側にTCR1105のデータは表示されないようですね。 >そうすると今回の要求されている仕事には使えないみたいです。 >A-SurveyCEの取説ではトプコンGPT-8000では常に観測データが反映されているように書かれていましたので期待していたのですが、とても残念です。 あっ、GPTの様にリアルタイムに座標を表示するという事でしたね。 ライカの自動追尾での対応は、ありません。 TSの機能として、リアルタイムの出力が可能かどうか判りません。 記事番号 = 6764 投稿者名 = shigeo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 22:33:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:寒冷地仕様? 本文 = やはり温めてやるしかないですよね! 0度以下ではダメと知っていましたが 無常にも電源が落ちるのは突然で・・・ いや器械は正直なのでしょう。 次回からは、保温材とホッカイロを用意します。 ありがとうございました。 記事番号 = 6765 投稿者名 = jun e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 22:51:56 2009 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコン新規導入について 本文 = >こんばんは。 > >>ノートパソコンを新規に導入を考えているところですが、 >>P-IN システムを利用するにあたり、仕様について特に注意する点を >>教えてください。 >>モデム内蔵、非内蔵等は関係ないでしょうか? >>ご指導願います。 > > >モデムの件は、無関係です。 >屋外で、画面が見える事、軽い事、バッテリーのもち >などでしょうか。 > > > 早速のご回答有り難うございます。 じつは、P-INの設定で、このモデムのポート番号を最初に調べてください。 「コントロールパネル」→「システム」→「デバイスマネージャー」で モデムを選択し、プロバティでモデムタブを見ると「COM○○」の番号です。 と有りましたので、モデム内蔵でなければならないかと思ったわけであります。 最近のノートパソコンにはモデムが登載されてないものもあるようでしたので、心配でした。 これで安心して検討に入れます。 記事番号 = 6766 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 18 22:58:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコン新規導入について 本文 = こんばんは。 >>>ノートパソコンを新規に導入を考えているところですが、 >>>P-IN システムを利用するにあたり、仕様について特に注意する点を >>>教えてください。 >>>モデム内蔵、非内蔵等は関係ないでしょうか? >>>ご指導願います。 >> >> >>モデムの件は、無関係です。 >>屋外で、画面が見える事、軽い事、バッテリーのもち >>などでしょうか。 >> >> >> >早速のご回答有り難うございます。 >じつは、P-INの設定で、このモデムのポート番号を最初に調べてください。 >「コントロールパネル」→「システム」→「デバイスマネージャー」で >モデムを選択し、プロバティでモデムタブを見ると「COM○○」の番号です。 >と有りましたので、モデム内蔵でなければならないかと思ったわけであります。 >最近のノートパソコンにはモデムが登載されてないものもあるようでしたので、心配でした。 >これで安心して検討に入れます。 はい、上記のところでポート番号(COM)を確認するのは 同じですが、パソコンにモデム・・・は必要ありません。 記事番号 = 6767 投稿者名 = jun e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 19 19:06:57 2009 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコン新規導入について 本文 = >はい、上記のところでポート番号(COM)を確認するのは >同じですが、パソコンにモデム・・・は必要ありません。 > > 直接、ソフトとは関係ないのですが、ご回答願えればありがたいです。 P-Link Station にて子機登録をする際においても、関係ないのでしょうか? 記事番号 = 6768 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 19 21:51:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:ノートパソコン新規導入について 本文 = こんばんは。 >>はい、上記のところでポート番号(COM)を確認するのは >>同じですが、パソコンにモデム・・・は必要ありません。 >> >> >直接、ソフトとは関係ないのですが、ご回答願えればありがたいです。 >P-Link Station にて子機登録をする際においても、関係ないのでしょうか? はい、無関係です。 アクセサリー通信のハイパーターミナルを使用して 設定します。 記事番号 = 6770 投稿者名 = かしお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 21 22:52:52 2009 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオンVの操作性 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になります。ホームの画像を見てから思い立って、シグマリオンV使おうと思ったのですが、 >>入力欄があまりにも小さいです。器械点・後視点2列ではなく1列にするとか、何か大きくする方法ありますか? >>測点を選ぶ時も重なっている測点も選択が出てこなくて一発で選んでしまいます。 >>シグマリオンの設定でしょうか?ライン編集もフリー、端点、測点の切替とか無いので設定などあるのでしょうか? >>A-SurveyPCを使っていたので、戸惑っています。お願いします。 > > >シグマリオンVのソフトは、H/PC2000用です。 >これは、Ver1.23.2 2003/09/06 時点でのソフトで >現行の、Ver1.48.2 や、PC版のVer2.29.8とは >相当な機能差があります。 >H/PC2000用のソフトは、OSの制限により >これ以上の機能追加はできませんので >ご了承ください。 そのような事とは知らず先走ってしまいました。すみません。諦めます。 記事番号 = 6771 投稿者名 = koji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 22 12:51:24 2009 JST remote host = 題名 = 購入予定です。 本文 =  はじめまして。A-SurveyCEを購入したいと考えております。sokkia(sokkisha)のSET4Sを使用しており、TSの操作(測距、測角)は一通りわかるのですが、かなり古く説明書がないため通信等のことはほとんどわからない状態です。そこで私のTSとPDAは間違いなく接続、通信できるのかどうか、またPDAはどの機種がおすすめかを教えてください。現場で野帳に記入し測量電卓を用いて計算していますが、A-SurveyCEを使用することでかなり円滑に作業を行えるのではと期待しております。初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 記事番号 = 6772 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 22 16:42:39 2009 JST remote host = 題名 = Re:購入予定です。 本文 = こんにちは。 >はじめまして。A-SurveyCEを購入したいと考えております。sokkia(sokkisha)のSET4Sを使用しており、 >TSの操作(測距、測角)は一通りわかるのですが、かなり古く説明書がないため通信等のことはほとんどわからない状態です。 >そこで私のTSとPDAは間違いなく接続、通信できるのかどうか、またPDAはどの機種がおすすめかを教えてください。 >現場で野帳に記入し測量電卓を用いて計算していますが、A-SurveyCEを使用することでかなり円滑に作業を行えるのではと >期待しております。初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 動作確認に付いては、「TS 動作確認機種一覧 」に記載してあります。 SET4も、既に確認済みです。 但し、通信速度が1200に固定の機種なので PDAは、下記の機種をお勧めします。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page019.html ・h2210 ・h4150 ・h5550 ・rx3715 HP社のhxシリーズのPDAの場合は、ケーブルのみ ”TS直結ケーブルCF60”を使用してください。 記事番号 = 6774 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 22 17:54:56 2009 JST remote host = 題名 = Re:購入予定です。 本文 = こんにちは。 >回答ありがとうございます。現在Yahoo!オークションで以下の機種を候補に探しています。この中でおすすめできない機種はありますか? >・h2210 >・POCKET LOOX FLX3AW 上記、2機種をお勧めします。 バッテリーの交換ができます。 >・Mio558 交換バッテリーの入手が、困難になってきています。 >・Mio336 バッテリーの交換ができません。 >・CASSIOPEIA E-2000 >・CASSIOPEIA E-700 >・Genio e550GX >・Genio e550GS バッテリーの交換ができません。 動作が遅いです。 記事番号 = 6775 投稿者名 = koji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 22 18:01:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:購入予定です。 本文 = >こんにちは。 > > >>回答ありがとうございます。現在Yahoo!オークションで以下の機種を候補に探しています。この中でおすすめできない機種はありますか? > >>・h2210 >>・POCKET LOOX FLX3AW >上記、2機種をお勧めします。 >バッテリーの交換ができます。 > >>・Mio558 >交換バッテリーの入手が、困難になってきています。 > >>・Mio336 >バッテリーの交換ができません。 > >>・CASSIOPEIA E-2000 >>・CASSIOPEIA E-700 >>・Genio e550GX >>・Genio e550GS > >バッテリーの交換ができません。 >動作が遅いです。 > > > 度々の回答ありがとうございます。h2210とPOCKET LOOX FLX3AWにしぼってがんばります。無事落札できたらA-SurveyCEを購入します。またその時はよろしくお願いします。 記事番号 = 6776 投稿者名 = non e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 26 01:17:48 2009 JST remote host = 題名 = A-NOTEBOOKCEについて 本文 = おせわになっております。 A-NOTEBOOKCEについてご質問があります。 今後、A-NOTEBOOK PC版の販売等の可能性はありますでしょうか? よろしくおねがいいたします。 記事番号 = 6777 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 26 21:14:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-NOTEBOOKCEについて 本文 = こんばんは。 >おせわになっております。 >A-NOTEBOOKCEについてご質問があります。 >今後、A-NOTEBOOK PC版の販売等の可能性はありますでしょうか? >よろしくおねがいいたします。 そうですね。 これも要望されていますが、未だ時期は未定です。 作業する時間がとれません。 PDAの方が、手軽で良いと思いますが お持ちのペンコン等で使用したいという事ですね。 記事番号 = 6778 投稿者名 = kazu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 27 12:13:16 2009 JST remote host = 題名 = GPS座標測定に関して 本文 = ドコモHT−01Aに搭載されたGPSで「GPS座標測定」は可能ですか 可能な場合、GPS条件の設定はどうすれば良いのですか。 記事番号 = 6779 投稿者名 = non e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 27 17:14:37 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-NOTEBOOKCEについて 本文 = >こんばんは。 > >>おせわになっております。 >>A-NOTEBOOKCEについてご質問があります。 >>今後、A-NOTEBOOK PC版の販売等の可能性はありますでしょうか? >>よろしくおねがいいたします。 > > >そうですね。 >これも要望されていますが、未だ時期は未定です。 >作業する時間がとれません。 > >PDAの方が、手軽で良いと思いますが >お持ちのペンコン等で使用したいという事ですね。 はい、昨今ネットブックPCなど安価なミニPCが増えてきております。 タッチパネル式も豊富になっており、画面の大きさや処理速度の速さなどの面で魅力を感じるものがあります。HX4700を使用しておりますが500点を超えたあたりで動作がもっさり気味です。手書きメモを多用しておりますのでその辺がいけないのかなと思います。 足らない点を両者で補って使い方を模索して行こうかなと思っている次第です。 要望にあがってるとのことで了解いたしました。 ありがとうございました。 記事番号 = 6781 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 27 21:27:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPS座標測定に関して 本文 = こんばんは。 >ドコモHT−01Aに搭載されたGPSで「GPS座標測定」は可能ですか >可能な場合、GPS条件の設定はどうすれば良いのですか。 実機が無いのですが。 Mio168 の場合は。ポート番号を2とし、ボーレート4800で 動作します。 同様だとすると、ポート番号を変更(何番かは不明)、ボーレートを 変更、多分4800か9600。 既に、HT-01Aをお持ちであれば、 下記の様にNAVITIMEの設定を確認し、同じにすれば良いと思います。 記事番号 = 6782 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 28 00:10:53 2009 JST remote host = 題名 = 工人舎のミニノートについて 本文 = こんばんは、横から失礼します。 最近、工人舎の7インチミニノートSAシリーズの型落ちを 買いました。小さくて軽くて画面を表にして折りたためるの で便利です。私は海上でGPS誘導ソフト用に使ってます。 肝心の屋外での見え方ですが反射液晶(RWA270)には劣 るが微透過液晶よりはよく見えます。 現行品はタッチパネルになっているのでA−Surveyに は適しているように思います。 PCの進歩はすごいですね、しばらく真剣に見ないうちにこ んなに進んでいるとは思いませんでした。 記事番号 = 6783 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 28 21:32:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:工人舎のミニノートについて         型番を教えてください。 本文 = こんばんは。 何時も、情報ありがとうございます。 >こんばんは、横から失礼します。 > >最近、工人舎の7インチミニノートSAシリーズの型落ちを >買いました。小さくて軽くて画面を表にして折りたためるの >で便利です。私は海上でGPS誘導ソフト用に使ってます。 > >肝心の屋外での見え方ですが反射液晶(RWA270)には劣 >るが微透過液晶よりはよく見えます。 >現行品はタッチパネルになっているのでA−Surveyに >は適しているように思います。 > >PCの進歩はすごいですね、しばらく真剣に見ないうちにこ >んなに進んでいるとは思いませんでした。 工人舎のSAシリーズという事ですが、型番を 教えてください。 A-SurveyPCを使用してみられましたか?。 丁度、「SA5KL08F」ユーザからPC版の動作報告が あったのですが、起動はするが数分するとソフトが エラーになるというのです。 特に、この操作でエラーになるという事はなく、 何をしていても、数分でOSがエラーを出すそうです。 他の方で、工人舎の [SH6KT12A]使用の方からは 報告はありません。 ちょっと、不思議な現象なので「SA5KL08F」の環境で 何らかの、常駐ソフトが影響しているのではと 思っているのですが。。。 もし、よろしければPC版を使用してみて もらえないでしょうか。 TSとのオンラインなどもしていない状態で 数分で、エラーになるそうなので。 この価格で、屋外でもそこそこ使用できるならば 有望なペンコンです。 ttp://jp.kohjinsha.com/models/sa5st08/index.html ttp://kakaku.com/pc/note-pc/ma_2226/ 記事番号 = 6784 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 01 00:29:55 2009 JST remote host = 題名 = Re:工人舎のミニノートについて   SA5SX04A 本文 = >工人舎のSAシリーズという事ですが、型番を >教えてください。 >A-SurveyPCを使用してみられましたか?。 > >丁度、「SA5KL08F」ユーザからPC版の動作報告が >あったのですが、起動はするが数分するとソフトが >エラーになるというのです。 >特に、この操作でエラーになるという事はなく、 >何をしていても、数分でOSがエラーを出すそうです。 >他の方で、工人舎の [SH6KT12A]使用の方からは >報告はありません。 >ちょっと、不思議な現象なので「SA5KL08F」の環境で >何らかの、常駐ソフトが影響しているのではと >思っているのですが。。。 > >もし、よろしければPC版を使用してみて >もらえないでしょうか。 >TSとのオンラインなどもしていない状態で >数分で、エラーになるそうなので。 > >この価格で、屋外でもそこそこ使用できるならば >有望なペンコンです。 こんばんは 実使用でないので、参考程度ですが SA5SX04A は動いています。 暮れに、ダイレクト(アウトレット)で購入29,800円でした。 GISソフトで USBGPS リアルタイム表示作動試験してました。 A-SurveyPCは 先ほどインスト20分程度の作動のみです。 記事番号 = 6785 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 01 10:06:03 2009 JST remote host = 題名 = Re:工人舎のミニノートについて SA1F00A 本文 = こんにちは こちらは型式SA1F00Aというものです。 インストールしましたが何も異常はありません。 オンラインはしていないのであくまでオフ状態 でということですが。 このタイプは7型液晶ですが、SXシリーズは 8.9型液晶で本体の大きさはほぼ同じようです。 タッチパネルなので折りたたんでペンコンとして 使うにはいいかもしれませんね。 記事番号 = 6786 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 01 10:09:51 2009 JST remote host = 題名 = Re:工人舎のミニノートについて   SA5SX04A 本文 = こんにちは。 何時も、ありがとうございます。 >こんばんは > >実使用でないので、参考程度ですが SA5SX04A は動いています。 >暮れに、ダイレクト(アウトレット)で購入29,800円でした。 >GISソフトで USBGPS リアルタイム表示作動試験してました。 > >A-SurveyPCは 先ほどインスト20分程度の作動のみです。 お時間を、お掛けしてすみません。 殆どの場合、直ぐにOSのエラーが出るそうですので 20分、問題なければ確実だと思います。 ちなみに、下記のエラーが出るそうです。 「問題が発生したため、A-SurveyPC.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」 記事番号 = 6787 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 01 10:17:57 2009 JST remote host = 題名 = Re:工人舎のミニノートについて SA1F00A 本文 = こんにちは >こちらは型式SA1F00Aというものです。 >インストールしましたが何も異常はありません。 >オンラインはしていないのであくまでオフ状態 >でということですが。 > >このタイプは7型液晶ですが、SXシリーズは >8.9型液晶で本体の大きさはほぼ同じようです。 >タッチパネルなので折りたたんでペンコンとして >使うにはいいかもしれませんね。 早速、ありがとうございます。 SA5SX04A と SA1F00A は Windows XP Home Edition(SP2)ですね。 SA5KL08F は、SP3 になっています。 OSが出す、エラーなのでこの辺りも気になります。 でも、SH6KT12A もSP3 なのでこのユーザに 動作を聞いてみる事にします。 軽量、屋外での視認性、バッテリーの持ち(交換可) タッチパネル式、価格も安いので、魅力的ですね。 記事番号 = 6788 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 01 14:50:32 2009 JST remote host = 題名 = Re:工人舎のミニノートについて SA5SX04A OS SP3 本文 = こんにちは 今、仕事場からです。憂鬱な季節になりました。 OSは SP3にアップデート済みです。 ここで、公人舎のPCわりとおやすく購入できそうです。 GPSモデル42,400円 8%のポイント付きですか。 http://www.ioplaza.jp/index.htm 記事番号 = 6789 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 01 18:48:25 2009 JST remote host = 題名 = Re:工人舎のミニノートについて SA5SX04A OS SP3 本文 = こんばんは。 >今、仕事場からです。憂鬱な季節になりました。 休日出勤、ご苦労様です。(^0^) >OSは SP3にアップデート済みです。 あっ、そうなのですか。 そうなると、益々原因不明ですね。 既に[SA5KL08F]を購入されているので、 何とか、使用できたらという事で 色々試してもらいましたが、解決していません。 ユーザも他のPCでは、問題ないとの事なので [SA5KL08F]の環境だとは思うのですが。。。 >ここで、公人舎のPCわりとおやすく購入できそうです。 >GPSモデル42,400円 8%のポイント付きですか。 >http://www.ioplaza.jp/index.htm モバイルパソコン、今、ブームですからね。 記事番号 = 6790 投稿者名 = non e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 01 19:34:42 2009 JST remote host = 題名 = SRC06USB・06USM 本文 = お世話になります。 ペンコンでa-surveyPCを使用したいのですが シリアルポートがありません。 そこでarvelのSRC06USB・06USMを購入しUSB変換にて 接続を試みようとしたのですが、「comm portが不正です」 との表示で接続できませんでした。 SRC06USB・06USMの相性が悪いのか、設定が悪いのか わかりません。 ご教授願います。 使用PC smart caddie OS WINXP TAB TS SET530RS 記事番号 = 6791 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 01 22:01:05 2009 JST remote host = 題名 = Re:SRC06USB・06USM 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >ペンコンでa-surveyPCを使用したいのですが >シリアルポートがありません。 >そこでarvelのSRC06USB・06USMを購入しUSB変換にて >接続を試みようとしたのですが、「comm portが不正です」 >との表示で接続できませんでした。 >SRC06USB・06USMの相性が悪いのか、設定が悪いのか >わかりません。 >ご教授願います。 >使用PC smart caddie OS WINXP TAB >TS SET530RS COMポートは、何番になっていますか。 コントロールパネル−パフォーマンスとメンテナンス−システム ハードウェア−デバイスマネージャ−ポート(COMとLPT)を選択。 ここで、COMの番号を確認してください。 この番号を、[TS条件]のポート番号に指定します。 記事番号 = 6792 投稿者名 = ken e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 01 23:13:55 2009 JST remote host = 題名 = PDA hp4700購入 本文 = hp4700を購入しようとおもってるのですが 通信速度1200〜2400でわ不安定とありましたがどのような設定にすればいいですか TS ソキアSET4110です 記事番号 = 6793 投稿者名 = kazu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 02 08:50:05 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPS座標測定に関して 本文 = >こんばんは。 > >>ドコモHT−01Aに搭載されたGPSで「GPS座標測定」は可能ですか >>可能な場合、GPS条件の設定はどうすれば良いのですか。 > >実機が無いのですが。 >Mio168 の場合は。ポート番号を2とし、ボーレート4800で >動作します。 >同様だとすると、ポート番号を変更(何番かは不明)、ボーレートを >変更、多分4800か9600。 > >既に、HT-01Aをお持ちであれば、 >下記の様にNAVITIMEの設定を確認し、同じにすれば良いと思います。 > > > > 回答ありがとうございます。 動作可能ならHT−01Aを購入しようと考えていました ショップでNAVITIMEの設定を確認してきます 記事番号 = 6794 投稿者名 = non e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 02 13:02:07 2009 JST remote host = 題名 = Re:SRC06USB・06USM 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になります。 >>ペンコンでa-surveyPCを使用したいのですが >>シリアルポートがありません。 >>そこでarvelのSRC06USB・06USMを購入しUSB変換にて >>接続を試みようとしたのですが、「comm portが不正です」 >>との表示で接続できませんでした。 >>SRC06USB・06USMの相性が悪いのか、設定が悪いのか >>わかりません。 >>ご教授願います。 >>使用PC smart caddie OS WINXP TAB >>TS SET530RS > > >COMポートは、何番になっていますか。 >コントロールパネル−パフォーマンスとメンテナンス−システム >ハードウェア−デバイスマネージャ−ポート(COMとLPT)を選択。 >ここで、COMの番号を確認してください。 >この番号を、[TS条件]のポート番号に指定します。 ありがとうございます。 解決いたしました。 記事番号 = 6795 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 02 21:26:17 2009 JST remote host = 題名 = Re:PDA hp4700購入 本文 = こんばんは。 >hp4700を購入しようとおもってるのですが 通信速度1200〜2400でわ不安定とありましたが >どのような設定にすればいいですか TS ソキアSET4110です 「TS 動作確認機種一覧 」に記載してありますように、 お使いの、TSは、通信速度(ボーレート)を変更できる機種です。 よって、TS側のボーレートを9600とか19200に設定し ソフト側の[TS条件]のボーレートを同じ値にすれば 何ら、問題ありません。 記事番号 = 6796 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 02 21:33:20 2009 JST remote host = 題名 = ライカのTCR805 本文 = ライカのTCR805なんですが、A-Surveyでは設定でTPS300-1000あるのですがA-NoteBookCE ではTPS1000と1100しかないです。 一応動作確認したのですが作動しません。 記事番号 = 6797 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 02 21:37:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPS座標測定に関して 本文 = こんばんは。 >回答ありがとうございます。 >動作可能ならHT−01Aを購入しようと考えていました >ショップでNAVITIMEの設定を確認してきます 標準で、搭載されているGPSソフトの方が 優秀ですよね。(^0^) 記事番号 = 6798 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 02 21:49:46 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805 本文 = こんばんは。 >ライカのTCR805なんですが、A-Surveyでは設定でTPS300-1000あるのですがA-NoteBookCE ではTPS1000と1100しかないです。 A-SurveyCEでは、TPS1000の場合にモータ機能を 使用できるようになっています。 A-NoteBooKCEでは、モータ機能は使用できませんので 実は、TPS1000、TPS1100 どちらを選択しても同じです。 >一応動作確認したのですが作動しません。 今のところ、他の方からは報告がありません。 [TS条件]の通信設定を再度確認してみてください。 記事番号 = 6799 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 02 22:25:36 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805 本文 = こんばんは。 ライカのTPS800なんですが測量機は何に設定すれば良いのですか。 ポートは1、ポートレートは4800、フロー制御がなし、パレイティはNでデータが8ストップが1であと測量機の種類がわかりません、ライカの測量機種名を再度2つためしましたが動きません。 >こんばんは。 > >>ライカのTCR805なんですが、A-Surveyでは設定でTPS300-1000あるのですがA-NoteBookCE ではTPS1000と1100しかないです。 > >A-SurveyCEでは、TPS1000の場合にモータ機能を >使用できるようになっています。 >A-NoteBooKCEでは、モータ機能は使用できませんので >実は、TPS1000、TPS1100 どちらを選択しても同じです。 > >>一応動作確認したのですが作動しません。 > >今のところ、他の方からは報告がありません。 >[TS条件]の通信設定を再度確認してみてください。 記事番号 = 6800 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 02 22:38:46 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805 本文 = こんばんは。 >ライカのTPS800なんですが測量機は何に設定すれば良いのですか。 >ポートは1、ポートレートは4800、フロー制御がなし、パレイティはNでデータが8ストップが1であと測量機の種類がわかりません、ライカの測量機種名を再度2つためしましたが動きません。 TPS1000、TPS1100 どちらでも良いです。 TS側のボーレートを19200にしてみてください。 ソフトの[TS条件]のボーレートも19200にしてください。 P.S. 質問の際には、PDAの機種名を記載して、もらうと有りがたいです。 記事番号 = 6801 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 02 22:43:58 2009 JST remote host = 題名 = Re:工人舎のミニノートについて    SH6KT12A で問題なし。 本文 = こんばんは。 >SA5KL08F は、SP3 になっています。 >OSが出す、エラーなのでこの辺りも気になります。 >でも、SH6KT12A もSP3 なのでこのユーザに >動作を聞いてみる事にします。 SH6KT12A ユーザから、お返事がありました。 問題なく、動作しているとの事でした。 SA5KL08Fの方には、申し訳ないですが 原因不明です。。。。(^0^)/~ 記事番号 = 6802 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 02 22:48:40 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805 本文 = HPのHx2410です。 A-SurveyCE では設定機種TPS 300-1000(GSI8)に設定すれば動作します。 >こんばんは。 > >>ライカのTPS800なんですが測量機は何に設定すれば良いのですか。 >>ポートは1、ポートレートは4800、フロー制御がなし、パレイティはNでデータが8ストップが1であと測量機の種類がわかりません、ライカの測量機種名を再度2つためしましたが動きません。 > >TPS1000、TPS1100 どちらでも良いです。 > >TS側のボーレートを19200にしてみてください。 >ソフトの[TS条件]のボーレートも19200にしてください。 > >P.S. >質問の際には、PDAの機種名を記載して、もらうと有りがたいです。 記事番号 = 6804 投稿者名 = KAI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 03 18:03:47 2009 JST remote host = 題名 = 2004年にA-SurveyCEを購入して 本文 = 2004年にA-SurveyCEを購入してありがたく使わせていただいていましたが、2006年にライカのTPC1200に買い換えてしまいました。同機に対応の予定が無いという事で残念に思っています。 フル対応で無くても一部使用できればと思います。例えばAPA,SIMAのデータのやりとりだけでも出来ればと思いますが、どうなんでしょうか? 記事番号 = 6805 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 03 19:33:48 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805 本文 = こんばんは、お世話になります。 A-SurveyCEのほうはボートレート19200にすると取り込みが安定しました。明日現場でもう一度テストしてみます。 A-NoteBookCE のほうは両方試してみましたがやはり動作しないです。 >HPのHx2410です。 >では設定機種TPS 300-1000(GSI8)に設定すれば動作します。 > > > > > >>こんばんは。 >> >>>ライカのTPS800なんですが測量機は何に設定すれば良いのですか。 >>>ポートは1、ポートレートは4800、フロー制御がなし、パレイティはNでデータが8ストップが1であと測量機の種類がわかりません、ライカの測量機種名を再度2つためしましたが動きません。 >> >>TPS1000、TPS1100 どちらでも良いです。 >> >>TS側のボーレートを19200にしてみてください。 >>ソフトの[TS条件]のボーレートも19200にしてください。 >> >>P.S. >>質問の際には、PDAの機種名を記載して、もらうと有りがたいです。 > 記事番号 = 6806 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 03 20:48:07 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805 本文 = こんばんは。横から失礼します。 こちらは、最近 TCR407に乗り換えました。 ACE様がかかれているように、ボーレート9600では動作しませんでしたが 19200でためしたところ、A-notebookでも問題なく動作しています。 余談ですが、ライカ電池GEB121の互換情報です。 http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s122710190?u=;rowajapan88 過去ログを参考にこの電池を購入し、テストしてみました。 並べてみると厚みが2mm弱薄くできていますので そのまま着けると、バッテリーケースの中でぐらぐらしてしまい、観測時に突然電源が切れてしまったりします。 そこで、電池外側にガム(布)テープを少量づつ貼り付け同じ厚みになるように何度か試行錯誤しながら整形?し、接点部分の変な突起を純正品に近い形状にカッターで削ったら、問題なく動作するようになりました。 4200円ですからためす価値はあるかと・・・。自己責任でお願いします。 ACE様 問題があるようでしたら、お手数ですが上記アドレス削除してください。 記事番号 = 6807 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 03 21:17:41 2009 JST remote host = 題名 = Re:2004年にA-SurveyCEを購入して 本文 = こんばんは。 >2004年にA-SurveyCEを購入してありがたく使わせていただいていましたが、2006年にライカのTPC1200に買い換えてしまいました。同機に対応の予定が無いという事で残念に思っています。 >フル対応で無くても一部使用できればと思います。例えばAPA,SIMAのデータのやりとりだけでも出来ればと思いますが、どうなんでしょうか? 観測処理が使えませんが、APAやSIMAのやり取りをして 計算はできると思います。 多分、TSとPCを接続するケーブルはお持ちだと思いますので このケーブルと、PDA用のケーブル(ストレート)をつなげば 通信でのやりとりができます。 TSとCFカードで、データをやり取りもできますね。 記事番号 = 6808 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 03 21:21:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:工人舎のミニノートについて         SA5KL08A 動作確認できました。 本文 = こんばんは。 SA5KL08A 使用の方から報告がありました。 > 工人者のSA5KL08Aをいろいろな操作のテストした結果、タッチパットを使用するとWindowsエラーが発生する事が解りました。 > BIOSの設定で使用できなくして、ソフトの操作を試験してみました。 > 結果はエラーの発生はなくなりました。 タッチパットが何やら、影響していたとの事です。 記事番号 = 6809 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 03 21:24:03 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             エラーメッセージ?。 本文 = こんばんは。 >こんばんは、お世話になります。 >A-SurveyCEのほうはボートレート19200にすると取り込みが安定しました。明日現場でもう一度テストしてみます。 >A-NoteBookCE のほうは両方試してみましたがやはり動作しないです。 A-SurveyCEと同じ設定にすれば、良いので・・・。 ん〜、何故でしょう?。 ソフトにエラーメッセージが表示されますか?。 表示されるのでしたら、どのような内容ですか。 記事番号 = 6810 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 03 21:26:32 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             ありがとうございます。 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 >こんばんは。横から失礼します。 >こちらは、最近 TCR407に乗り換えました。 >ACE様がかかれているように、ボーレート9600では動作しませんでしたが >19200でためしたところ、A-notebookでも問題なく動作しています。 ありがとうございます。 安心しました。 >余談ですが、ライカ電池GEB121の互換情報です。 >http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s122710190?u=;rowajapan88 > >過去ログを参考にこの電池を購入し、テストしてみました。 >並べてみると厚みが2mm弱薄くできていますので >そのまま着けると、バッテリーケースの中でぐらぐらしてしまい、観測時に突然電源が切れてしまったりします。 >そこで、電池外側にガム(布)テープを少量づつ貼り付け同じ厚みになるように何度か試行錯誤しながら整形?し、接点部分の変な突起を純正品に近い形状にカッターで削ったら、問題なく動作するようになりました。 > >4200円ですからためす価値はあるかと・・・。自己責任でお願いします。 > >ACE様 問題があるようでしたら、お手数ですが上記アドレス削除してください。 いえいえ、問題ありません。 有用な情報を共有する為の掲示板です。 これからも、よろしくお願いします。 記事番号 = 6811 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 03 21:35:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             エラーメッセージ?。 本文 = う〜〜ん^^;今もテストしてみたのですが、何処で勘違いしているのかまた考えてみます。 >こんばんは。 > >>こんばんは、お世話になります。 >>A-SurveyCEのほうはボートレート19200にすると取り込みが安定しました。明日現場でもう一度テストしてみます。 >>A-NoteBookCE のほうは両方試してみましたがやはり動作しないです。 > >A-SurveyCEと同じ設定にすれば、良いので・・・。 >ん〜、何故でしょう?。 >ソフトにエラーメッセージが表示されますか?。 >表示されるのでしたら、どのような内容ですか。 > 記事番号 = 6812 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 03 22:16:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             エラーメッセージ?。 本文 = では、参考までに私の設定を書いておきます。 TS条件  ポート1 パリテイー N 19200    データ8 フロー制御 なし ストップ1 タイムアウト10 pin なし ウエイト300 tps1000(gsi8) TSのデータ長を8ビットにするのが分かりにくかったような記憶があります。たしか出荷時16ビットです。 記事番号 = 6813 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 03 22:34:59 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             エラーメッセージ?。 本文 = こんばんは。 >では、参考までに私の設定を書いておきます。 > >TS条件  >ポート1 パリテイー N >19200    データ8 >フロー制御 なし ストップ1 >タイムアウト10 >pin なし ウエイト300 >tps1000(gsi8) 設定に問題は、ないと思います。 A-SurveyCEの設定と同じなのですね。 >TSのデータ長を8ビットにするのが分かりにくかったような記憶があります。たしか出荷時16ビットです。 これは、GSI16をGSI8 にする件ですね。 A-SurveyCEで正常に動作しているのでしたら、TSはGSI8に なっています。 A-NoteBookCEのバージョンは、最新ですか。 再度お聞きしますが、エラーメッセージは出ないのですか?。 記事番号 = 6814 投稿者名 = TO e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 04 12:13:17 2009 JST remote host = 題名 = HP iPAQ212について 本文 = A-SurveyCEの購入を検討しているものです。 今、機種をどれにしようかいろいろと考えています。 そこでオンライン投稿情報NO.7にあったiPAQ212がいいかなと思っているところですが、 iPAQ212の仕様を見てみるとシリアルに対応してないように思えますが、問題はないんでしょうか? 購入するとなるとiPAQ212+ケーブル+A-SurveyCEのみでOKでしょうか? 記事番号 = 6815 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 04 20:01:46 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             エラーメッセージ?。 本文 = ACE様 上記はパンダが、プップさんの参考になればと思って書き込んだものです。 おそらくPDAの設定はできていてTS(TCR800)の設定ができないのではないかな?と感じたので・・。 記事番号 = 6816 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 04 21:39:24 2009 JST remote host = 題名 = Re:HP iPAQ212について 本文 = こんばんは。 >A-SurveyCEの購入を検討しているものです。 >今、機種をどれにしようかいろいろと考えています。 >そこでオンライン投稿情報NO.7にあったiPAQ212がいいかなと思っているところですが、 >iPAQ212の仕様を見てみるとシリアルに対応してないように思えますが、問題はないんでしょうか? >購入するとなるとiPAQ212+ケーブル+A-SurveyCEのみでOKでしょうか? はい、そのとおりです。 iPAQ212には、シリアル通信機能がありません。 よって、投稿にもありますように”TS直結ケーブルCF60”を 使用します。 投稿画像の、PDAの上側からTSへケーブルがつながっていますね。 これは、下記の製品を加工して作成します。 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cf60.html 記事番号 = 6817 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 04 21:40:43 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             失礼しました。 本文 = こんばんは。 >ACE様 >上記はパンダが、プップさんの参考になればと思って書き込んだものです。 >おそらくPDAの設定はできていてTS(TCR800)の設定ができないのではないかな?と感じたので・・。 大変、失礼しました。(^0^) HNを確認しないで、返事してしまいました。 記事番号 = 6818 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 04 22:05:04 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             失礼しました。 本文 = 本日19200でNOTEの方は試していないですが、SURVEYの方は若干不安定ですね。 hpのPDAは不安定みたいな気はしますね。 またNOTEの方もう一度試してみます。 それかRS232Cカードを通すと安定するのかと考えたりもするのですが。 また報告します。 >こんばんは。 > >>ACE様 >>上記はパンダが、プップさんの参考になればと思って書き込んだものです。 >>おそらくPDAの設定はできていてTS(TCR800)の設定ができないのではないかな?と感じたので・・。 > >大変、失礼しました。(^0^) >HNを確認しないで、返事してしまいました。 > > 記事番号 = 6819 投稿者名 = かしお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 04 22:57:00 2009 JST remote host = 題名 = RW-A270で保存できない。 本文 = お世話になります。 PC版最新にしたのですが、現場で突然保存出来なくなりました。「使用期限が切れました。」表示が出て終了してしまいました。PASSのドライブは指定しています。SIMADATA入れた時には保存出来ました。原因分かりますか? 「ユーザー登録されていません」は出て来ません。PASSが無効という訳では無いのかなぁ。よろしくお願いします。 記事番号 = 6820 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 04 23:07:28 2009 JST remote host = 題名 = Re:RW-A270で保存できない。 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >PC版最新にしたのですが、現場で突然保存出来なくなりました。「使用期限が切れました。」表示が出て終了してしまいました。PASSのドライブは指定しています。SIMADATA入れた時には保存出来ました。原因分かりますか? >「ユーザー登録されていません」は出て来ません。PASSが無効という訳では無いのかなぁ。よろしくお願いします。 ちょっと、判りません。 直接、メールをお願いします。 記事番号 = 6821 投稿者名 = LSN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 04 23:37:01 2009 JST remote host = 題名 = 境界点間測量からの杭打ちに戻る動作について 本文 = いつもありがとうございます。 最近ソフト更新していませんが、境界点間測量から杭打ちに戻ろうとするとゼロセットからやり直さなければなりません。前回からの観測は継続するようには、ならないでしょうか? 勝手な注文ですみません。 記事番号 = 6822 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 05 21:29:21 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量からの杭打ちに戻る動作について 本文 = こんばんは。 > いつもありがとうございます。 > 最近ソフト更新していませんが、境界点間測量から杭打ちに戻ろうとするとゼロセットからやり直さなければなりません。 >前回からの観測は継続するようには、ならないでしょうか? > 勝手な注文ですみません。 「境界点間測量」には、後視観測がないのと これにより、APAも正常に作成されないので 継続観測はできません。 記事番号 = 6824 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 07 23:02:45 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             失礼しました。 本文 = 今やってみたらnoteで取り込みできました。 しかし本日現場でsurveyは全く取り込みできません、しかし今やってみると取り込みできました、そして何回かためしてるとまた取り込みできなくなりました。 なので私のもっているPDAとの通信が不安定だと思うのですが・・ TS直結ケーブルCF60だったら安定するのですかね?以前にエースさんのほうで購入しているのであとはライカ用のケーブルを購入するだけなので悩んでいるのですが。。 パンダさんのPDAの機種はなんですかね? >本日19200でNOTEの方は試していないですが、SURVEYの方は若干不安定ですね。 >hpのPDAは不安定みたいな気はしますね。 >またNOTEの方もう一度試してみます。 >それかRS232Cカードを通すと安定するのかと考えたりもするのですが。 >また報告します。 > > >>こんばんは。 >> >>>ACE様 >>>上記はパンダが、プップさんの参考になればと思って書き込んだものです。 >>>おそらくPDAの設定はできていてTS(TCR800)の設定ができないのではないかな?と感じたので・・。 >> >>大変、失礼しました。(^0^) >>HNを確認しないで、返事してしまいました。 >> >> > 記事番号 = 6825 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 07 23:32:50 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             質問ばかりですみません。 本文 = こんばんは。 >今やってみたらnoteで取り込みできました。 >しかし本日現場でsurveyは全く取り込みできません、しかし今やってみると取り込みできました、そして何回かためしてるとまた取り込みできなくなりました。 >なので私のもっているPDAとの通信が不安定だと思うのですが・・ ん〜、hx2410でライカで使用している方も沢山おられます。 (お持ちのPDA独自のものかは不明です。) 1、ソフトを使用する前に、リセットしていますか。 2、観測中に電源OFFした場合は、再度電源ONしても   通信できない場合があります。(長らく、OFFしていた場合)   この場合は、再度放射トラとか杭打ちを選択すれば   継続観測ができます。 >TS直結ケーブルCF60だったら安定するのですかね?以前にエースさんのほうで購入しているのであとはライカ用のケーブルを購入するだけなので悩んでいるのですが。。 >パンダさんのPDAの機種はなんですかね? 今現在は、TS直結ケーブルでライカと接続しているのですね。 TS直結ケーブルCF60は、別のTSで使用しているのですか?。 そのTSでは、安定しているのですか。 ソフトは、最近購入頂いたのでしょうか。 記事番号 = 6826 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 08 00:02:55 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             質問ばかりですみません。 本文 = 1.ソフトを使用する時はリセットを心がけてはいませんでした。 2.観測中の電源を切る以前にBSが取り込みません。 3、今年の2月の最初位にSET4の通信不安定解消用にエース様CF60を購入しました。 その機械の場合は一度PDAの電源が切れてしまうと取り込まなくなりますが、サーベイの場合はPDAの電源を入れてTS条件の画面に入って設定を何も変えずにOKボタンででるだけで100パーセント取り込みます。 なのでノートの場合はPDAの電源が切れてしまうと最初から観測しなおしですね。 ただRS232cのカート゛をさしていると重くなるのが難点ですかね^^; ソフトの購入は3年前位かな〜 >こんばんは。 > >>今やってみたらnoteで取り込みできました。 >>しかし本日現場でsurveyは全く取り込みできません、しかし今やってみると取り込みできました、そして何回かためしてるとまた取り込みできなくなりました。 >>なので私のもっているPDAとの通信が不安定だと思うのですが・・ > >ん〜、hx2410でライカで使用している方も沢山おられます。 >(お持ちのPDA独自のものかは不明です。) > >1、ソフトを使用する前に、リセットしていますか。 > >2、観測中に電源OFFした場合は、再度電源ONしても >  通信できない場合があります。(長らく、OFFしていた場合) >  この場合は、再度放射トラとか杭打ちを選択すれば >  継続観測ができます。 > > >>TS直結ケーブルCF60だったら安定するのですかね?以前にエースさんのほうで購入しているのであとはライカ用のケーブルを購入するだけなので悩んでいるのですが。。 >>パンダさんのPDAの機種はなんですかね? > >今現在は、TS直結ケーブルでライカと接続しているのですね。 > >TS直結ケーブルCF60は、別のTSで使用しているのですか?。 >そのTSでは、安定しているのですか。 > >ソフトは、最近購入頂いたのでしょうか。 > 記事番号 = 6827 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 08 00:13:49 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             質問ばかりですみません。 本文 = 今コードをつけた状態でリセットしたら(今までリセットする時はコードをはずしてました、これが意味があるかどうかは解りませんが^^;)今取り込みました! また何回か試してみます汗! >1.ソフトを使用する時はリセットを心がけてはいませんでした。 >2.観測中の電源を切る以前にBSが取り込みません。 >3、今年の2月の最初位にSET4の通信不安定解消用にエース様CF60を購入しました。 >その機械の場合は一度PDAの電源が切れてしまうと取り込まなくなりますが、サーベイの場合はPDAの電源を入れてTS条件の画面に入って設定を何も変えずにOKボタンででるだけで100パーセント取り込みます。 >なのでノートの場合はPDAの電源が切れてしまうと最初から観測しなおしですね。 >ただRS232cのカート゛をさしていると重くなるのが難点ですかね^^; >ソフトの購入は3年前位かな〜 > > > >>こんばんは。 >> >>>今やってみたらnoteで取り込みできました。 >>>しかし本日現場でsurveyは全く取り込みできません、しかし今やってみると取り込みできました、そして何回かためしてるとまた取り込みできなくなりました。 >>>なので私のもっているPDAとの通信が不安定だと思うのですが・・ >> >>ん〜、hx2410でライカで使用している方も沢山おられます。 >>(お持ちのPDA独自のものかは不明です。) >> >>1、ソフトを使用する前に、リセットしていますか。 >> >>2、観測中に電源OFFした場合は、再度電源ONしても >>  通信できない場合があります。(長らく、OFFしていた場合) >>  この場合は、再度放射トラとか杭打ちを選択すれば >>  継続観測ができます。 >> >> >>>TS直結ケーブルCF60だったら安定するのですかね?以前にエースさんのほうで購入しているのであとはライカ用のケーブルを購入するだけなので悩んでいるのですが。。 >>>パンダさんのPDAの機種はなんですかね? >> >>今現在は、TS直結ケーブルでライカと接続しているのですね。 >> >>TS直結ケーブルCF60は、別のTSで使用しているのですか?。 >>そのTSでは、安定しているのですか。 >> >>ソフトは、最近購入頂いたのでしょうか。 >> > 記事番号 = 6828 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 08 00:20:02 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             質問ばかりですみません。 本文 = あ〜^^;またつながらないようになりました。 うちだけなんでなんでしょうか^^; > > >今コードをつけた状態でリセットしたら(今までリセットする時はコードをはずしてました、これが意味があるかどうかは解りませんが^^;)今取り込みました! >また何回か試してみます汗! > > > > > > > > >>1.ソフトを使用する時はリセットを心がけてはいませんでした。 >>2.観測中の電源を切る以前にBSが取り込みません。 >>3、今年の2月の最初位にSET4の通信不安定解消用にエース様CF60を購入しました。 >>その機械の場合は一度PDAの電源が切れてしまうと取り込まなくなりますが、サーベイの場合はPDAの電源を入れてTS条件の画面に入って設定を何も変えずにOKボタンででるだけで100パーセント取り込みます。 >>なのでノートの場合はPDAの電源が切れてしまうと最初から観測しなおしですね。 >>ただRS232cのカート゛をさしていると重くなるのが難点ですかね^^; >>ソフトの購入は3年前位かな〜 >> >> >> >>>こんばんは。 >>> >>>>今やってみたらnoteで取り込みできました。 >>>>しかし本日現場でsurveyは全く取り込みできません、しかし今やってみると取り込みできました、そして何回かためしてるとまた取り込みできなくなりました。 >>>>なので私のもっているPDAとの通信が不安定だと思うのですが・・ >>> >>>ん〜、hx2410でライカで使用している方も沢山おられます。 >>>(お持ちのPDA独自のものかは不明です。) >>> >>>1、ソフトを使用する前に、リセットしていますか。 >>> >>>2、観測中に電源OFFした場合は、再度電源ONしても >>>  通信できない場合があります。(長らく、OFFしていた場合) >>>  この場合は、再度放射トラとか杭打ちを選択すれば >>>  継続観測ができます。 >>> >>> >>>>TS直結ケーブルCF60だったら安定するのですかね?以前にエースさんのほうで購入しているのであとはライカ用のケーブルを購入するだけなので悩んでいるのですが。。 >>>>パンダさんのPDAの機種はなんですかね? >>> >>>今現在は、TS直結ケーブルでライカと接続しているのですね。 >>> >>>TS直結ケーブルCF60は、別のTSで使用しているのですか?。 >>>そのTSでは、安定しているのですか。 >>> >>>ソフトは、最近購入頂いたのでしょうか。 >>> >> > 記事番号 = 6829 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 08 06:50:05 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             質問ばかりですみません。 本文 = おはようございます。 リセットして使った場合をまた何度かテストして報告させていただきます。 >あ〜^^;またつながらないようになりました。 >うちだけなんでなんでしょうか^^; > >> >> >>今コードをつけた状態でリセットしたら(今までリセットする時はコードをはずしてました、これが意味があるかどうかは解りませんが^^;)今取り込みました! >>また何回か試してみます汗! >> >> >> >> >> >> >> >> >>>1.ソフトを使用する時はリセットを心がけてはいませんでした。 >>>2.観測中の電源を切る以前にBSが取り込みません。 >>>3、今年の2月の最初位にSET4の通信不安定解消用にエース様CF60を購入しました。 >>>その機械の場合は一度PDAの電源が切れてしまうと取り込まなくなりますが、サーベイの場合はPDAの電源を入れてTS条件の画面に入って設定を何も変えずにOKボタンででるだけで100パーセント取り込みます。 >>>なのでノートの場合はPDAの電源が切れてしまうと最初から観測しなおしですね。 >>>ただRS232cのカート゛をさしていると重くなるのが難点ですかね^^; >>>ソフトの購入は3年前位かな〜 >>> >>> >>> >>>>こんばんは。 >>>> >>>>>今やってみたらnoteで取り込みできました。 >>>>>しかし本日現場でsurveyは全く取り込みできません、しかし今やってみると取り込みできました、そして何回かためしてるとまた取り込みできなくなりました。 >>>>>なので私のもっているPDAとの通信が不安定だと思うのですが・・ >>>> >>>>ん〜、hx2410でライカで使用している方も沢山おられます。 >>>>(お持ちのPDA独自のものかは不明です。) >>>> >>>>1、ソフトを使用する前に、リセットしていますか。 >>>> >>>>2、観測中に電源OFFした場合は、再度電源ONしても >>>>  通信できない場合があります。(長らく、OFFしていた場合) >>>>  この場合は、再度放射トラとか杭打ちを選択すれば >>>>  継続観測ができます。 >>>> >>>> >>>>>TS直結ケーブルCF60だったら安定するのですかね?以前にエースさんのほうで購入しているのであとはライカ用のケーブルを購入するだけなので悩んでいるのですが。。 >>>>>パンダさんのPDAの機種はなんですかね? >>>> >>>>今現在は、TS直結ケーブルでライカと接続しているのですね。 >>>> >>>>TS直結ケーブルCF60は、別のTSで使用しているのですか?。 >>>>そのTSでは、安定しているのですか。 >>>> >>>>ソフトは、最近購入頂いたのでしょうか。 >>>> >>> >> > 記事番号 = 6830 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 08 11:01:15 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             ケーブルの接触不良では? 本文 = こんにちは。 >1.ソフトを使用する時はリセットを心がけてはいませんでした。 >2.観測中の電源を切る以前にBSが取り込みません。 TS直結ケーブルを使用しているのですよね。 ケーブルの接触不良では? >3、今年の2月の最初位にSET4の通信不安定解消用にエース様CF60を購入しました。 >その機械の場合は一度PDAの電源が切れてしまうと取り込まなくなりますが、サーベイの場合はPDAの電源を入れてTS条件の画面に入って設定を何も変えずにOKボタンででるだけで100パーセント取り込みます。 >なのでノートの場合はPDAの電源が切れてしまうと最初から観測しなおしですね。 対回観測中に、電源が切れるのであればPDAの設定を変更するべきです。 「設定」ー「システム」ー「電源」ー「詳細」で ”デバイスを使用していない場合には電源を切る”の設定を 最長の5分にするか、チェックを外して、電源が切れないように してください。 >ただRS232cのカート゛をさしていると重くなるのが難点ですかね^^; >ソフトの購入は3年前位かな〜 そんなに、重くなりますか?。 カード1枚なので、20〜30gと思いますが。 >今コードをつけた状態でリセットしたら(今までリセットする時はコードをはずしてました、これが意味があるかどうかは解りませんが^^;)今取り込みました! 無関係です。 どうも、ケーブルの不良のように思えます。 PDAにケーブルを抜き差ししたら、使えたり、使えなかったりするのでは。。。 記事番号 = 6831 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 08 15:01:56 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805             ケーブルの接触不良では? 本文 = こんにちは。 お騒がせしました。 1.抜いたりさしたりすれば取り込んだり、取り込まなかったりします^^; ケーブルが悪いということですね? 2.RS232cをさしていると固まりかけたり拡大、縮小に時間が掛かったりしますね、使えないレベルではないですけどね。 >こんにちは。 > >>1.ソフトを使用する時はリセットを心がけてはいませんでした。 >>2.観測中の電源を切る以前にBSが取り込みません。 > >TS直結ケーブルを使用しているのですよね。 >ケーブルの接触不良では? > > >>3、今年の2月の最初位にSET4の通信不安定解消用にエース様CF60を購入しました。 >>その機械の場合は一度PDAの電源が切れてしまうと取り込まなくなりますが、サーベイの場合はPDAの電源を入れてTS条件の画面に入って設定を何も変えずにOKボタンででるだけで100パーセント取り込みます。 >>なのでノートの場合はPDAの電源が切れてしまうと最初から観測しなおしですね。 > >対回観測中に、電源が切れるのであればPDAの設定を変更するべきです。 >「設定」ー「システム」ー「電源」ー「詳細」で >”デバイスを使用していない場合には電源を切る”の設定を >最長の5分にするか、チェックを外して、電源が切れないように >してください。 > > >>ただRS232cのカート゛をさしていると重くなるのが難点ですかね^^; >>ソフトの購入は3年前位かな〜 > >そんなに、重くなりますか?。 >カード1枚なので、20〜30gと思いますが。 > > >>今コードをつけた状態でリセットしたら(今までリセットする時はコードをはずしてました、これが意味があるかどうかは解りませんが^^;)今取り込みました! > >無関係です。 >どうも、ケーブルの不良のように思えます。 >PDAにケーブルを抜き差ししたら、使えたり、使えなかったりするのでは。。。 > > 記事番号 = 6832 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 08 19:30:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805              原因はケーブルです。 本文 = こんにちは。 >お騒がせしました。 >1.抜いたりさしたりすれば取り込んだり、取り込まなかったりします^^; >ケーブルが悪いということですね? はい、原因はケーブルです。 >2.RS232cをさしていると固まりかけたり拡大、縮小に時間が掛かったりしますね、使えないレベルではないですけどね。 ソフト的には、考えられません。 記事番号 = 6833 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 08 22:47:21 2009 JST remote host = 題名 = Re:ライカのTCR805              原因はケーブルです。 本文 = こんばんは。 プロットしている点数も多いのも関係していると思いますが。遅くなります。 交点計算や座標計算を連続してする時はRS232Cカードを抜いてすると明らかに軽くなります。 なるべくプロット数は少なくするようにこころがけます。 迅速な回答ありがとうございました。 >こんにちは。 > >>お騒がせしました。 >>1.抜いたりさしたりすれば取り込んだり、取り込まなかったりします^^; >>ケーブルが悪いということですね? > >はい、原因はケーブルです。 > > >>2.RS232cをさしていると固まりかけたり拡大、縮小に時間が掛かったりしますね、使えないレベルではないですけどね。 > >ソフト的には、考えられません。 > 記事番号 = 6836 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 13 16:18:39 2009 JST remote host = 題名 = IP法設置計算 本文 = またお世話になります。 IP法設置計算でBC、SP、ECの点は座標登録はできないのですか? 記事番号 = 6837 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 13 20:14:42 2009 JST remote host = 題名 = Re:IP法設置計算 本文 = こんばんは。 >またお世話になります。 >IP法設置計算でBC、SP、ECの点は座標登録はできないのですか? 「中心点、幅杭計算」にて、「主要」ボタンで登録します。 記事番号 = 6839 投稿者名 = プップ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 15 06:30:58 2009 JST remote host = 題名 = Re:IP法設置計算 本文 = おはようございます。 主要というボタンがわからないです。 IP法設置計算でBC点、EC点を設定してから、中心点幅杭計算を行うのかと思ったのですけど、違うみたいですね。 どうも私自体が意味が解っていないみたいです。 説明書を読み返していますので、またそれから質問させていただきます。 >こんばんは。 > >>またお世話になります。 >>IP法設置計算でBC、SP、ECの点は座標登録はできないのですか? > >「中心点、幅杭計算」にて、「主要」ボタンで登録します。 記事番号 = 6840 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 16 08:41:25 2009 JST remote host = 題名 = 境界点間測量(できれば要望) 本文 = 既出でしたらすみません。 いつも便利に使わせていただいております。 境界点間測量で結果を保存すると 境界点間測量 09/03/04 17:07:38 測点: 035 〜 052 24.210,24.218,0.008, ------------------------------------------------------------ 境界点間測量 09/03/04 17:08:30 測点: 052 〜 001 17.711,17.710,0.001, ------------------------------------------------------------ のようになりますが、 これに 境界点間測量の制限値(平地、山地の選択)、判定(OK OUT等) を追加できませんでしょうか。 理想的には、そのまま印刷すると 公共測量作業規程の精度管理表のフォーマットに出力されれば、現場での確認・検符のみで作業の効率化につながるのですが 宜しく検討のほどお願い申し上げます。 記事番号 = 6841 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 16 21:18:56 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量(できれば要望) 本文 = こんばんは。 境界点間測量を活用して頂いて 嬉しく思います。 >既出でしたらすみません。 >いつも便利に使わせていただいております。 > >境界点間測量で結果を保存すると > > >境界点間測量 09/03/04 17:07:38 >測点: 035 〜 052 >24.210,24.218,0.008, >------------------------------------------------------------ >境界点間測量 09/03/04 17:08:30 >測点: 052 〜 001 >17.711,17.710,0.001, >------------------------------------------------------------ > >のようになりますが、 >これに 境界点間測量の制限値(平地、山地の選択)、判定(OK OUT等) >を追加できませんでしょうか。 > >理想的には、そのまま印刷すると 公共測量作業規程の精度管理表のフォーマットに出力されれば、現場での確認・検符のみで作業の効率化につながるのですが >宜しく検討のほどお願い申し上げます。 条件として単に、平地、山地を選択し、 下記のようなフォーマットならば、可能です。 >境界点間測量 09/03/04 17:07:38 >測点: 035 〜 052 >24.210,24.218,0.008,0.012,平地 S/2000, >------------------------------------------------------------ >境界点間測量 09/03/04 17:08:30 >測点: 052 〜 001 >17.711,17.710,0.001,0.020,山地 20mm, >------------------------------------------------------------ 単に、テキストファイルなので 精度管理表にというのは、無理がありそうです。 エクセルで、読み込んで精度管理表を作成するなどの 工夫が必要です。 記事番号 = 6842 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 17 10:36:07 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量(できれば要望) 本文 = ありがとうございます。 >下記のようなフォーマットならば、可能です。 大変助かります。 お時間のあるときで結構ですので宜しくお願いします。 >エクセルで、読み込んで精度管理表を作成するなどの >工夫が必要です。 了解しました。 頑張って作ってみます。 いよいよA-surveyなしでは生きてゆけない体になってしまいそうです。 >こんばんは。 >境界点間測量を活用して頂いて >嬉しく思います。 > >>既出でしたらすみません。 >>いつも便利に使わせていただいております。 >> >>境界点間測量で結果を保存すると >> >> >>境界点間測量 09/03/04 17:07:38 >>測点: 035 〜 052 >>24.210,24.218,0.008, >>------------------------------------------------------------ >>境界点間測量 09/03/04 17:08:30 >>測点: 052 〜 001 >>17.711,17.710,0.001, >>------------------------------------------------------------ >> >>のようになりますが、 >>これに 境界点間測量の制限値(平地、山地の選択)、判定(OK OUT等) >>を追加できませんでしょうか。 >> >>理想的には、そのまま印刷すると 公共測量作業規程の精度管理表のフォーマットに出力されれば、現場での確認・検符のみで作業の効率化につながるのですが >>宜しく検討のほどお願い申し上げます。 > > >条件として単に、平地、山地を選択し、 >下記のようなフォーマットならば、可能です。 > >>境界点間測量 09/03/04 17:07:38 >>測点: 035 〜 052 >>24.210,24.218,0.008,0.012,平地 S/2000, >>------------------------------------------------------------ >>境界点間測量 09/03/04 17:08:30 >>測点: 052 〜 001 >>17.711,17.710,0.001,0.020,山地 20mm, >>------------------------------------------------------------ > >単に、テキストファイルなので >精度管理表にというのは、無理がありそうです。 >エクセルで、読み込んで精度管理表を作成するなどの >工夫が必要です。 記事番号 = 6843 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 17 19:06:23 2009 JST remote host = 題名 = TOPCON GPT9000ACR 動作確認? 本文 = そろそろ使っているTSが古くなってきたので、買い替えを検討しているのですが、 本日、TOPCON GPT-900ACRのデモ機にて接続の機会がありましたので、 次の操作をしてみました。 1、ケーブル接続による杭打ち 2、Bluetooth接続による杭打ち 上記の2点を行ったのですが、1の環境では杭打ち旋回するのですが2の環境では出来ませんでした。 1及び2での後視観測(BSorBSD)は出来ています。 メーカーの方に尋ねてはいるのですがTSの仕様ですかね? 2については単にTSとPDAをケーブルレスで使えればなぁと 私の使い方は、施工現場で座標の測設がほとんどなのですが、 GPT9000ACシリーズは自動視準のみの機種なので、自動追尾によるワンマンが出来ません。 今日使った感じでは、測設旋回した後に自動視準の操作がA-SURVEYで出来れば、P-inやBluetooth(パラーニ)等で簡易ワンマンが出来そうなのですが、可能ですかね? ちなみに今回の接続設定は次の通りです。 PDA:hp hx4700 soft:A-SURVEY CE Ver1.48.3 TS条件 通信設定 ケーブル (COM1・ボレート 9600・後はTSと同じ)      Bluetooth(COM8・後は上記と同じ) 測量機  TOPCON GPT   (ノンプリ対応) 接続 OK          GPT1000 (ノンプリ対応) 接続 OK          800,8000(ワンマン測量) 接続 × 以上よろしくお願いします。 記事番号 = 6844 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 17 20:52:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:TOPCON GPT9000ACR 動作確認? 本文 = こんばんは。 >そろそろ使っているTSが古くなってきたので、買い替えを検討しているのですが、 > >本日、TOPCON GPT-900ACRのデモ機にて接続の機会がありましたので、 > >次の操作をしてみました。 > >1、ケーブル接続による杭打ち > >2、Bluetooth接続による杭打ち > >上記の2点を行ったのですが、1の環境では杭打ち旋回するのですが2の環境では出来ませんでした。 > > >1及び2での後視観測(BSorBSD)は出来ています。 > >メーカーの方に尋ねてはいるのですがTSの仕様ですかね? > >2については単にTSとPDAをケーブルレスで使えればなぁと もしかして、Bluetoothの場合は振り向きだけが出来ないのでは?。 だとすると、心当たりが。。。(^0^) >私の使い方は、施工現場で座標の測設がほとんどなのですが、 > >GPT9000ACシリーズは自動視準のみの機種なので、自動追尾によるワンマンが出来ません。 > >今日使った感じでは、測設旋回した後に自動視準の操作がA-SURVEYで出来れば、P-inやBluetooth(パラーニ)等で簡易ワンマンが出来そうなのですが、可能ですかね? > >ちなみに今回の接続設定は次の通りです。 > >PDA:hp hx4700 >soft:A-SURVEY CE Ver1.48.3 > >TS条件 > >通信設定 ケーブル (COM1・ボレート 9600・後はTSと同じ) >     Bluetooth(COM8・後は上記と同じ) > >測量機  TOPCON GPT   (ノンプリ対応) 接続 OK >         GPT1000 (ノンプリ対応) 接続 OK >         800,8000(ワンマン測量) 接続 × > >以上よろしくお願いします。 ソフトにて、自動視準のON、OFFという事でしょうか。 ちょっと、調べてみないと判りませんが。 TS側の操作で、自動視準をONにしておけば、振り向いた時点でミラーを 自動で視準するのではないでしょうか。 記事番号 = 6845 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 17 21:43:22 2009 JST remote host = 題名 = Re:TOPCON GPT9000ACR 動作確認? 本文 = ACE様 こんばんは >もしかして、Bluetoothの場合は振り向きだけが出来ないのでは?。 基本的にはそうなのですが、たまに接続エラーがでて測定出来ず不安定でした。 >ソフトにて、自動視準のON、OFFという事でしょうか。 そうです、実作業としては、次の測設点を指示→振り向き→正対する位置にミラー移動→自動視準→測定 のような感じですかね。 >TS側の操作で、自動視準をONにしておけば、振り向いた時点でミラーを >自動で視準するのではないでしょうか。 > 現在手元に実記がないので、あいまいな記憶では各通信設定の項目には『自動視準』のチェックはあるようですが、前述の通り9000ACシリーズはツーマン観測を前提にしているようで出来ませんでした。 検証していませんが、内臓の土木基本などではおそらく 測設点指示→振り向き→ポイントガイド→自動視準→測定 の順序だと思われます。 記事番号 = 6846 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 17 22:41:02 2009 JST remote host = 題名 = Re:TOPCON GPT9000ACR 動作確認? 本文 = こんばんは >>もしかして、Bluetoothの場合は振り向きだけが出来ないのでは?。 > >基本的にはそうなのですが、たまに接続エラーがでて測定出来ず不安定でした。 > >>ソフトにて、自動視準のON、OFFという事でしょうか。 > >そうです、実作業としては、次の測設点を指示→振り向き→正対する位置にミラー移動→自動視準→測定 のような感じですかね。 > > >>TS側の操作で、自動視準をONにしておけば、振り向いた時点でミラーを >>自動で視準するのではないでしょうか。 >> > >現在手元に実記がないので、あいまいな記憶では各通信設定の項目には『自動視準』のチェックはあるようですが、前述の通り9000ACシリーズはツーマン観測を前提にしているようで出来ませんでした。 > >検証していませんが、内臓の土木基本などではおそらく 測設点指示→振り向き→ポイントガイド→自動視準→測定 の順序だと思われます。 調べてみましたが、自動視準の設定が判りませんでした。 追尾の方のみでした。 お力になれないようです。 TSにWindowsCE搭載していて、ソフトもあるので あえて、電子野帳は不要ですね。 私の認識では、TS側の操作で、自動視準をONにしておけば 振り向いた時点でミラーを自動で視準すると思っています。 記事番号 = 6847 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 18 22:43:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:TOPCON GPT9000ACR 動作確認? 本文 = > >>>もしかして、Bluetoothの場合は振り向きだけが出来ないのでは?。 >> >>基本的にはそうなのですが、たまに接続エラーがでて測定出来ず不安定でした。 >> >>>ソフトにて、自動視準のON、OFFという事でしょうか。 >> >>そうです、実作業としては、次の測設点を指示→振り向き→正対する位置にミラー移動→自動視準→測定 のような感じですかね。 >> >> >>>TS側の操作で、自動視準をONにしておけば、振り向いた時点でミラーを >>>自動で視準するのではないでしょうか。 >>> >> >>現在手元に実記がないので、あいまいな記憶では各通信設定の項目には『自動視準』のチェックはあるようですが、前述の通り9000ACシリーズはツーマン観測を前提にしているようで出来ませんでした。 >> >>検証していませんが、内臓の土木基本などではおそらく 測設点指示→振り向き→ポイントガイド→自動視準→測定 の順序だと思われます。 > > >調べてみましたが、自動視準の設定が判りませんでした。 そうですかぁ・・・ 残念です >追尾の方のみでした。 >お力になれないようです。 やはり9000AとACでは根本的な仕様が違うのでしょうね。 TOPCONの担当者の話では、仕様書?みたいな物が有料で販売しているとのことで、制御コマンドなどが詳しく記載されているようで、それを購入してください言われました。 >TSにWindowsCE搭載していて、ソフトもあるので >あえて、電子野帳は不要ですね。 ACシリーズの野帳ソフト(測量基本や土木基本)はオプションでかなり高額です。 > >私の認識では、TS側の操作で、自動視準をONにしておけば >振り向いた時点でミラーを自動で視準すると思っています。 > 9000ACの場合は、ディスプレイの『自動視準』をタップしないと出来ないようです。 過去ログにあるように9000ACRに光リモコンを装備すれば可能かも知れませんが、そこそこに良いお値段しますしねぇ・・・ もう少し検討してみます。 記事番号 = 6848 投稿者名 = teru e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 20 16:19:12 2009 JST remote host = 題名 = 座標一覧の印刷 本文 = こんにちは、初歩的な質問ですが? 座標一覧を印刷するには、どうすればいいですか? 初歩的で、すみません。 記事番号 = 6849 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 20 21:55:07 2009 JST remote host = 題名 = Re:座標一覧の印刷 本文 = こんばんは。 >こんにちは、初歩的な質問ですが? >座標一覧を印刷するには、どうすればいいですか? > >初歩的で、すみません。 CE版には、印刷機能がありませんので A-SurveyPCでの事ですよね。 「座標送信、保存」にて、範囲や1点、全点で 座標点を選択します。 「印刷(F11)」にて指定した座標一覧を印刷します。 記事番号 = 6850 投稿者名 = teru e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 20 22:37:49 2009 JST remote host = 題名 = Re:座標一覧の印刷 本文 = >こんばんは。 > >>こんにちは、初歩的な質問ですが? >>座標一覧を印刷するには、どうすればいいですか? >> >>初歩的で、すみません。 > > >CE版には、印刷機能がありませんので >A-SurveyPCでの事ですよね。 >「座標送信、保存」にて、範囲や1点、全点で >座標点を選択します。 >「印刷(F11)」にて指定した座標一覧を印刷します。 こんばんは 早速の返答有難うございます。 解決しました。有難うございました。 記事番号 = 6851 投稿者名 = 松村 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 21 15:44:19 2009 JST remote host = 題名 = Re:動作確認。 本文 = 関連質問で教えてください。  旧式のTSと言うことでTS条件のボーレートは1200ですが、hx4700PDAのシステム条件、通信設定のボーレートを9600で使用しました。問題があるのでしょうか?また、1200に合わす必要があるのでしょうか?アドバイスをお願いします。 記事番号 = 6852 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 21 21:34:15 2009 JST remote host = 題名 = Re:動作確認。                 別内容ですね。 本文 = こんばんは。 >関連質問で教えてください。 >旧式のTSと言うことでTS条件のボーレートは1200ですが、 >hx4700PDAのシステム条件、通信設定のボーレートを9600で使用しました。 >問題があるのでしょうか?また、1200に合わす必要があるのでしょうか?アドバイスをお願いします。 SHARP製RZ-N156とは、無関係の質問で、別内容ですね。 「システム1」にある、通信設定は、「データ通信」の 「PCから受信」と「PCへ送信」の機能に使用される通信設定です。 よって、TSとの通信には無関係です。 記事番号 = 6853 投稿者名 = jun e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 22 09:11:17 2009 JST remote host = 題名 = 通信用カードリーダーについて 本文 = PCカードスロットの無いPCでP-IN Free 1S 又はP-IN m@ster を利用することを考えていますが、IO DATA USB2-PCADPG カードリーダーライターで利用可能でしょうか? 又、これ以外にも有効なものはありますでしょうか? お分かりの方、ご教授願います。 記事番号 = 6854 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 22 11:05:04 2009 JST remote host = 題名 = Re:通信用カードリーダーについて 本文 = こんにちは。 >PCカードスロットの無いPCでP-IN Free 1S 又はP-IN m@ster を利用することを考えていますが、IO DATA USB2-PCADPG カードリーダーライターで利用可能でしょうか? 又、これ以外にも有効なものはありますでしょうか? >お分かりの方、ご教授願います。 旧機種の、USB-CFADP は下記に動作確認済と なっていますが、新しい機種は不明です。 メーカーに聞いてみても良いかと。(動作確認は現行通信カードではないので難しいかも。) ttp://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2003/usb-cfadp/ SUNTACの Slipper X MINI VS-32X は在庫が無いような。。。 他にも、SUNTACで下記にて、動作確認機種をチェックしてください。 ttp://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/vs32x/vs32x.htm ttp://www.sun-denshi.co.jp/scc/info/kakunin/Slipper.htm 記事番号 = 6855 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 22 13:48:59 2009 JST remote host = 題名 = ワンマン測量機のプリズム定数設定 本文 = ワンマン測量でお願いがあります。採用していただけると幸です。  内容   トプコンワンマン測量のTS条件の中の「詳細」にプリズム定数の 設定項目がありますね。   ワンマン測量と通常のプリズムによる測量(トラバース測量、境界点 観測)を交互に使用する際に、ワンマン測量の後はTSのプリズム定   数の設定がワンマンで設定した値になっているため、非ワンマン測量   の都度設定変更しなければなりません。   (双方の定数が同一ならば問題無いのですが)   ところが、うっかり変更を忘れることがあります。   そこで、ワンマン測量から通常TS測量に切り替えたら、プリズム   定数も切自動で替わるようにできないでしょうか。 記事番号 = 6856 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 22 16:24:45 2009 JST remote host = 題名 = Re:ワンマン測量機のプリズム定数設定 本文 = こんにちは。 >ワンマン測量でお願いがあります。採用していただけると幸です。 > 内容 >  トプコンワンマン測量のTS条件の中の「詳細」にプリズム定数の > 設定項目がありますね。 >  ワンマン測量と通常のプリズムによる測量(トラバース測量、境界点 > 観測)を交互に使用する際に、ワンマン測量の後はTSのプリズム定 >  数の設定がワンマンで設定した値になっているため、非ワンマン測量 >  の都度設定変更しなければなりません。 >  (双方の定数が同一ならば問題無いのですが) > >  ところが、うっかり変更を忘れることがあります。 >  そこで、ワンマン測量から通常TS測量に切り替えたら、プリズム >  定数も切自動で替わるようにできないでしょうか。 そうですね。 唯一、 トプコンワンマンにのみ設定がありますが 他には、ありません。 プリズム定数は、重要な項目です。 今まで、プリズム定数をソフトに組み込まなかったのは 使用するミラーにより、変わるのでソフトで設定する方が 間違いが発生し易いという考えからです。 今のところ、この考えは変わっていないので ソフト側からのプリズム定数の変更は考えていません。 記事番号 = 6857 投稿者名 = an e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 25 02:37:30 2009 JST remote host = 題名 = Bluetoothで無線化は可能か? 本文 = はじめまして。 現在、直結ケーブルで測量機器とPDAをつないでいますが、 もし、測量機器のRS232CのコネクターにBluetoothのモジュールをつなげれば、Bluetoothのついてない測量機器もPDAと 無線化できるのではないか? と考えていますが、可能だと思いますか? もちろん、PDAはBluetooth機能はついているという前提で。 記事番号 = 6858 投稿者名 = 青 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 25 15:32:19 2009 JST remote host = 題名 = ちょっとした発想があります 本文 = > 今まで、プリズム定数をソフトに組み込まなかったのは > 使用するミラーにより、変わるのでソフトで設定する方が > 間違いが発生し易いという考えからです。 私も同意見です。機械側で設定してソフト側から変えて・・ たぶん凄く煩雑になって間違うだろうと予想されます。 で・・これは私がいつも思っている事なのですが・・ 放射トラで[登録]ボタンを押せば即座にAPAや座標値として登録されます。 そうではなくて、[観測]を押して観測した後、登録する場合が有ります。 この時に画面には水平距離が表示されます。 ここの場面で、例えば「水平距離の数値窓を長押し」or「別な窓」が表示され、登録しておいた数値がプルダウン等で出てきて・・ それをチョイスすれば水平距離を足したり引いたりしてくれるような・・・ また、元の水平距離に加減算した場合には、水平距離が解り易く赤で表示されれば凄く解りやすい。 高いブロック塀等の角を測る時、いつも思うのですが、「ここで距離を簡単に足せれたらなぁ」と思うのです。 違う側面から見れば、異なるミラーを使った場合は、自己責任で足したり引いたりする行為ができるようにすれば、ミラーの持ちかえが容易にできるのではないかと。 異なるミラーに持ち帰るシーンは、点数で言えばあまり数が無いと思いますので。 もし採用された場合の注意点としては・・ ・この方法で登録した場合apaには記録自体を行わない(仕様上無理がある) ・記録テキストには、水平距離に続いて(+0.007)とか(-0.030)とか・・距離をマニュアル操作した形跡を残す。 ・条件選択のチェックに"観測時「水平距離の加減算選択機能」"の追加 ↑この機能はインスト時のデフォルト状態では外れた状態 などの工夫が必要だと思います。 以上、私も勝手に発想を書いたので、ご検討はゆっくりで・・ 現在の状態でも、かなり便利に使っております<(_ _)> 記事番号 = 6859 投稿者名 = 青 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 25 15:36:09 2009 JST remote host = 題名 = 訂正 本文 = >ここの場面で、例えば「水平距離の数値窓を長押し」or「別な窓」が表示され、 訂正後 ここの場面で、例えば「水平距離の数値窓を長押し」or「何か別のボタンを用意」が表示され、 記事番号 = 6860 投稿者名 = yoko e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 25 19:55:51 2009 JST remote host = 題名 = SDカードの破損 本文 = SDカードを挿入しているのですが、 「ユーザー登録されていません」 と言うメッセージが流れて受け付けてくれません。 SDカード内のデータも読み込み出来ないようになりました。 SDカードの再度購入するにはどのようにすればよいのでしょうか? 記事番号 = 6861 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 25 20:33:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:Bluetoothで無線化は可能か? 本文 = こんばんは。 >はじめまして。 >現在、直結ケーブルで測量機器とPDAをつないでいますが、 >もし、測量機器のRS232CのコネクターにBluetoothのモジュールをつなげれば、Bluetoothのついてない測量機器もPDAと >無線化できるのではないか? >と考えていますが、可能だと思いますか? >もちろん、PDAはBluetooth機能はついているという前提で。 はい、できます。 ユーザ投稿にもありますが、TS側にパラーニを使用します。 http://www.intersolutionmarketing.com/solution/products/paranisd.htm 但し、トプコンのTSで通信設定が変更できない機種(.データビットが7)の場合は PDAのBlueTooth と パラーニでの使用はできません。 パラーニ同士ならば、問題ないそうです。 PDA側のBlueToothの設定は、「よくある質問」の No.3に 下記のように記載してあります。 3、BlueToothを使用したいのですが、設定はありますか。 ・BlueToothに付いては、PDAの機能を使用しますので PDAで、設定すれば使えます。 ソフト側は、「TS条件」のポート番号をBlueToothの ポート番号を指定します。 下記を参照してください。 http://www.u-systems.co.jp/pda/review/GU-BT1/gubt1.htm ”接続されたデバイスのみ”を選択しておくと 相手先の選択は出てこないので、スムーズです。 記事番号 = 6862 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 25 20:40:57 2009 JST remote host = 題名 = Re:ちょっとした発想があります 本文 = こんばんは。 >> 今まで、プリズム定数をソフトに組み込まなかったのは >> 使用するミラーにより、変わるのでソフトで設定する方が >> 間違いが発生し易いという考えからです。 > >私も同意見です。機械側で設定してソフト側から変えて・・ >たぶん凄く煩雑になって間違うだろうと予想されます。 > >で・・これは私がいつも思っている事なのですが・・ >放射トラで[登録]ボタンを押せば即座にAPAや座標値として登録されます。 >そうではなくて、[観測]を押して観測した後、登録する場合が有ります。 >この時に画面には水平距離が表示されます。 >ここの場面で、例えば「水平距離の数値窓を長押し」or「別な窓」が表示され、登録しておいた数値がプルダウン等で出てきて・・ >それをチョイスすれば水平距離を足したり引いたりしてくれるような・・・ >また、元の水平距離に加減算した場合には、水平距離が解り易く赤で表示されれば凄く解りやすい。 > >高いブロック塀等の角を測る時、いつも思うのですが、「ここで距離を簡単に足せれたらなぁ」と思うのです。 >違う側面から見れば、異なるミラーを使った場合は、自己責任で足したり引いたりする行為ができるようにすれば、ミラーの持ちかえが容易にできるのではないかと。 >異なるミラーに持ち帰るシーンは、点数で言えばあまり数が無いと思いますので。 > > >もし採用された場合の注意点としては・・ >・この方法で登録した場合apaには記録自体を行わない(仕様上無理がある) >・記録テキストには、水平距離に続いて(+0.007)とか(-0.030)とか・・距離をマニュアル操作した形跡を残す。 >・条件選択のチェックに"観測時「水平距離の加減算選択機能」"の追加 >↑この機能はインスト時のデフォルト状態では外れた状態 >などの工夫が必要だと思います。 > > >以上、私も勝手に発想を書いたので、ご検討はゆっくりで・・ >現在の状態でも、かなり便利に使っております<(_ _)> オフセットの入力を今まで、暗算でお願いしていた部分ですね。 ソフトキーなどの問題もあるので、仕様に付いては異なる方法に なると思いますが、目的は了解しました。 記事番号 = 6863 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 25 20:48:04 2009 JST remote host = 題名 = Re:SDカードの破損 本文 = こんばんは。 >SDカードを挿入しているのですが、 >「ユーザー登録されていません」 >と言うメッセージが流れて受け付けてくれません。 >SDカード内のデータも読み込み出来ないようになりました。 >SDカードの再度購入するにはどのようにすればよいのでしょうか? 「よくある質問」の No.26に、下記のように記載してあります。 確認してください。 26、PDA版にて、ソフトを起動すると、“ユーザー登録せれていません。”となる。 下記の項目を一度、ご確認ください。 1、PDAをソフトリセットしても同じですか。 2、PDAのファイルエクスプローラで   SDカードが認識されているか、確認してください。 3、PDAのファイルエクスプローラでPDAのメモリを   見てください。   カードの名称らしいフォルダが、複数ありませんか。 4、カードをパソコンで見てください。   Ace フォルダが有りますか。   また、このフォルダに中に複数のファイルがありますか。 5、カード内のファイルが壊れていませんか?。 3、のケースが一番多いです。 ○○2 というようにカードの名称の後ろに"2" が 付いたフォルダが作成されているケースです。 この場合、このフォルダは空で不要だと思いますので 削除してください。 カードが壊れている場合、ファイルやフォルダが 壊れている場合は、直接メールをお願いします。 記事番号 = 6864 投稿者名 = teru e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 25 21:45:31 2009 JST remote host = 題名 = DXF出力について 本文 = こんばんは。 A-SurveyPCで放射計算したデータを DXF出力して、AutoCADで開いて点間を計測すると 現場で観測した水平距離と違うのは、どうしてですか? ちなみに、JWCで出力するとJW上では観測データと同じ数値になり JWからDXF出力してAutoCADで開けば観測データと同じなります。 宜しくお願いします。 記事番号 = 6865 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 25 22:17:39 2009 JST remote host = 題名 = Re:DXF出力について 本文 = こんばんは。 >こんばんは。 >A-SurveyPCで放射計算したデータを >DXF出力して、AutoCADで開いて点間を計測すると >現場で観測した水平距離と違うのは、どうしてですか? > >ちなみに、JWCで出力するとJW上では観測データと同じ数値になり >JWからDXF出力してAutoCADで開けば観測データと同じなります。 > >宜しくお願いします。 DXFには、縮尺情報がありません。 A-SurveyPCでの、DXFファイルの座標は実座標です。 つまり、公共座標ならそのままの座標でDXFファイルを 作成しています。 HO-CADで、読み込んでS=1:1 の状態で計測すると 寸法の値とおりです。 記事番号 = 6866 投稿者名 = K.Taguchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 25 23:02:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:通信用カードリーダーについて 本文 = >PCカードスロットの無いPCでP-IN Free 1S 又はP-IN m@ster を利用することを考えていますが、IO DATA USB2-PCADPG カードリーダーライターで利用可能でしょうか? 又、これ以外にも有効なものはありますでしょうか? >お分かりの方、ご教授願います。 こんばんは。PenNoteT1とUSB2-PCADP+P-IN m@ster の組み合わせでは、途中でWindowsがシャットダウンしてしまいダメでした。とりあえず通信できるので、PCの方に問題があるのかもしれませんのですが。。CFGPS2を挿しての通信、またリーダライターとしては問題なく使用できています。参考になるのか否か微妙なのですが、兄弟機種でそういう例もあるという程度でご参考までに。 Aceさんにはご無沙汰ですが、快調に使わせて頂いております。ありがとうございます。 記事番号 = 6867 投稿者名 = jun e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 26 13:22:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:通信用カードリーダーについて 本文 = >>PCカードスロットの無いPCでP-IN Free 1S 又はP-IN m@ster を利用することを考えていますが、IO DATA USB2-PCADPG カードリーダーライターで利用可能でしょうか? 又、これ以外にも有効なものはありますでしょうか? >>お分かりの方、ご教授願います。 > >こんばんは。PenNoteT1とUSB2-PCADP+P-IN m@ster の組み合わせでは、途中でWindowsがシャットダウンしてしまいダメでした。とりあえず通信できるので、PCの方に問題があるのかもしれませんのですが。。CFGPS2を挿しての通信、またリーダライターとしては問題なく使用できています。参考になるのか否か微妙なのですが、兄弟機種でそういう例もあるという程度でご参考までに。 >Aceさんにはご無沙汰ですが、快調に使わせて頂いております。ありがとうございます。 ACE様 K.Taguchi様 ご教示有り難うございました。 USB2-PCADPG を検討いたします。 記事番号 = 6869 投稿者名 = jun e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 26 14:11:56 2009 JST remote host = 題名 = Re:通信用カードリーダーについて 本文 = K.Taguchi様にお伺いいたします。 PCにUSB2-PCADPを装着し、さらにPCADPにCFGPS2を装着して利用している。 というように解釈して宜しいのでしょうか? お忙しいと思いますが、ご回答願えれば有り難いです。宜しくお願いいたします。 記事番号 = 6870 投稿者名 = 510 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 26 18:36:50 2009 JST remote host = 題名 = PDAトラブル 本文 = MIO336を使用して測量してしましたが、 画面を破損してしまいました。(割れました) 質問ですが、修理とかできるでしょうか? またHP HX2410の購入(中古)も考えていますが、 その場合は、今まで使ってたケーフ゛ルでも大丈夫でしょうか? SDカードの中身は無事なんですが、 そのまま別機種に移行できますか? ちなみに測量器はトプコンです。 よろしくお願いします。 記事番号 = 6871 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 26 21:31:46 2009 JST remote host = 題名 = Re:通信用カードリーダーについて 本文 = こんばんは。 情報、ありがとうございます。 何時も、大変助かります。 >>PCカードスロットの無いPCでP-IN Free 1S 又はP-IN m@ster を利用することを考えていますが、IO DATA USB2-PCADPG カードリーダーライターで利用可能でしょうか? 又、これ以外にも有効なものはありますでしょうか? >>お分かりの方、ご教授願います。 > >こんばんは。PenNoteT1とUSB2-PCADP+P-IN m@ster の組み合わせでは、途中でWindowsがシャットダウンしてしまいダメでした。とりあえず通信できるので、PCの方に問題があるのかもしれませんのですが。。CFGPS2を挿しての通信、またリーダライターとしては問題なく使用できています。参考になるのか否か微妙なのですが、兄弟機種でそういう例もあるという程度でご参考までに。 >Aceさんにはご無沙汰ですが、快調に使わせて頂いております。ありがとうございます。 はい、便りが無いのは問題が無いという事で 安心しております。 ご活用ください。 記事番号 = 6872 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 26 21:35:52 2009 JST remote host = 題名 = Re:通信用カードリーダーについて 本文 = こんばんは。 >K.Taguchi様にお伺いいたします。 > >PCにUSB2-PCADPを装着し、さらにPCADPにCFGPS2を装着して利用している。 >というように解釈して宜しいのでしょうか? >お忙しいと思いますが、ご回答願えれば有り難いです。宜しくお願いいたします。 CFGPS2は、CFカード型のGPSです。 このカードをUSB2-PCADPに挿して使用できたという報告です。 P-inカードを使用する場合は、CFGPS2を抜いてP-inカードを 挿します。 記事番号 = 6873 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 26 21:41:43 2009 JST remote host = 題名 = Re:PDAトラブル 本文 = こんばんは。 >MIO336を使用して測量してしましたが、 >画面を破損してしまいました。(割れました) > >質問ですが、修理とかできるでしょうか? PDAの修理は、メーカーに問い合わせてみてください。 今までの事例では、相当高額になるようです。 多分、他のPDAを購入した方が安いと思います。 >またHP HX2410の購入(中古)も考えていますが、 >その場合は、今まで使ってたケーフ゛ルでも大丈夫でしょうか? Mio用とiPAQ用は、配線が異なりますので使用できません。 当方で、配線を変更します。 >SDカードの中身は無事なんですが、 >そのまま別機種に移行できますか? はい、カードはPDAが変わっても そのまま使用できます。 >ちなみに測量器はトプコンです。 > >よろしくお願いします。 トプコンのTSで、通信速度が固定の機種の場合は 注意が必要です。 TSの機種は、何でしょうか。 通信速度が固定で、1200のTSの場合は下記のPDAを 使用してください。 ・h2210 ・h4150 ・h5550 ・rx3715 記事番号 = 6874 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 26 22:44:46 2009 JST remote host = 題名 = Re:ちょっとした発想があります 本文 = 確かに定数の変更をどこでしたか分からなくなり混乱しそうですね。 >>もし採用された場合の注意点としては・・ >>・この方法で登録した場合apaには記録自体を行わない(仕様上無理がある) >>・記録テキストには、水平距離に続いて(+0.007)とか(-0.030)とか・・距離をマニュアル操作した形跡を残す。 >>・条件選択のチェックに"観測時「水平距離の加減算選択機能」"の追加 >>↑この機能はインスト時のデフォルト状態では外れた状態 >>などの工夫が必要だと思います。 なるほど、この方法なら、変更の履歴が確認できるので、良いと思います。 記事番号 = 6875 投稿者名 = K.Taguchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 27 01:12:15 2009 JST remote host = 題名 = Re:通信用カードリーダーについて 本文 = >K.Taguchi様にお伺いいたします。 > >PCにUSB2-PCADPを装着し、さらにPCADPにCFGPS2を装着して利用している。 >というように解釈して宜しいのでしょうか? >お忙しいと思いますが、ご回答願えれば有り難いです。宜しくお願いいたします。 こんばんは。Aceさんの説明の通りです。上記のPCでは、CFGPS2を挿してのモデム機能はOK、カードリーダーライターとしてもOK、だけどP-INカードはNGでした、という動作報告です。なのでどうなんでしょうねぇ? いろんな情報を集めながら、自分にあった構成を探してみるのも、結構楽しいもんです。営業さんには嫌われますが。で、自分の場合は、PDAで十分なので、PCは出番がほとんどありません。使うときは、カードスロットにP-IN、USB2-PCADPにデータカードを挿して使えるようにはなってます。 記事番号 = 6876 投稿者名 = TO e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 27 11:28:11 2009 JST remote host = 題名 = PDAと三脚について 本文 = A-surveyを導入しようと考えているんですが 皆さんはPDAを三脚にそれぞれの方法で設置したり、 フックされたりしてますが、 その時に三脚に振動が加わったり、又、PDAの重みによって 求心がずれたりすることがあるんではないかいと心配しております。 そのへんはどうなんでしょうか? 記事番号 = 6878 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 27 21:16:28 2009 JST remote host = 題名 = Re:PDAと三脚について 本文 = こんばんは。 >A-surveyを導入しようと考えているんですが >皆さんはPDAを三脚にそれぞれの方法で設置したり、 >フックされたりしてますが、 >その時に三脚に振動が加わったり、又、PDAの重みによって >求心がずれたりすることがあるんではないかいと心配しております。 >そのへんはどうなんでしょうか? PDAの重量は、200g以下です。 これにケースやフックを付けても 300g ぐらいでしょう。 これを4kgのTSが載っている三脚に付けても、何ら影響ありません。 これぐらいの物を三脚に取り付けてみてください。 記事番号 = 6879 投稿者名 = スギッチ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 29 00:05:04 2009 JST remote host = 題名 = GPSで逆打ご検討 本文 = このソフトでGPSを使ってTS杭打ちの様にGPSでも出来ないんでしょうか?ご検討お願いします。 記事番号 = 6880 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 29 11:10:45 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPSで逆打ご検討 本文 = こんにちは。 >このソフトでGPSを使ってTS杭打ちの様にGPSでも出来ないんでしょうか?ご検討お願いします。 下記の機能が既にありますので、確認してください。 「目標」ボタンを押してから、座標点をタップします。 現時位置と選択した点が結線表示され、 選択した点への方向と距離、比高が表示されます。 記事番号 = 6881 投稿者名 = スギッチ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 29 12:55:50 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPSで逆打ご検討 本文 = >こんにちは。 > >>このソフトでGPSを使ってTS杭打ちの様にGPSでも出来ないんでしょうか?ご検討お願いします。 > > >下記の機能が既にありますので、確認してください。 > >「目標」ボタンを押してから、座標点をタップします。 >現時位置と選択した点が結線表示され、 >選択した点への方向と距離、比高が表示されます。 早速のご返事ありがとうございます それでTSのくい打ちは器械点もしくは目標点を基準に方向を設定してますが TSの杭打ちのようにする為GPSで任意方向角を観測者が設定して現在の ポイントから目標まで右、左、前、後何メートルという用に画面で出れば 基準点やトラバー点を探すときも便利だと思うのですが? 記事番号 = 6882 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 29 13:55:27 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPSで逆打ご検討 本文 = こんにちは。 >>>このソフトでGPSを使ってTS杭打ちの様にGPSでも出来ないんでしょうか?ご検討お願いします。 >> >> >>下記の機能が既にありますので、確認してください。 >> >>「目標」ボタンを押してから、座標点をタップします。 >>現時位置と選択した点が結線表示され、 >>選択した点への方向と距離、比高が表示されます。 > > 早速のご返事ありがとうございます >それでTSのくい打ちは器械点もしくは目標点を基準に方向を設定してますが >TSの杭打ちのようにする為GPSで任意方向角を観測者が設定して現在の >ポイントから目標まで右、左、前、後何メートルという用に画面で出れば >基準点やトラバー点を探すときも便利だと思うのですが? 前後、左右の指示が判り易いという事ですね。 >GPSで任意方向角を観測者が設定して この操作と、後の計算方法がピンときません。 TSと違って、現地に器械(TS)が無いので左右も前後も 判り難いですね。 記事番号 = 6883 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 29 15:47:23 2009 JST remote host = 題名 = Re:ちょっとした発想があります                断念しました。 本文 = こんにちは。 >で・・これは私がいつも思っている事なのですが・・ >放射トラで[登録]ボタンを押せば即座にAPAや座標値として登録されます。 >そうではなくて、[観測]を押して観測した後、登録する場合が有ります。 >この時に画面には水平距離が表示されます。 >ここの場面で、例えば「水平距離の数値窓を長押し」or「別な窓」が表示され、登録しておいた数値がプルダウン等で出てきて・・ >それをチョイスすれば水平距離を足したり引いたりしてくれるような・・・ >また、元の水平距離に加減算した場合には、水平距離が解り易く赤で表示されれば凄く解りやすい。 > >高いブロック塀等の角を測る時、いつも思うのですが、「ここで距離を簡単に足せれたらなぁ」と思うのです。 >違う側面から見れば、異なるミラーを使った場合は、自己責任で足したり引いたりする行為ができるようにすれば、ミラーの持ちかえが容易にできるのではないかと。 >異なるミラーに持ち帰るシーンは、点数で言えばあまり数が無いと思いますので。 検討してみましたが、断念しました。 ソフトはAPA(野帳)を基本に作成してあるので、 水平距離を変更する事はやはりできませんでした。 斜距離から、水平距離、平面距離と計算する流れがあるので 途中の水平距離を変更する事はできません。 今でも、斜距離の手入力ができるように、 斜距離を変更するというのでしたら、可能です。 ただ、固定の数値をリストから選択するという仕様では 実際には、固定の数値では使えないよな。。。 記事番号 = 6884 投稿者名 = スギッチ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 29 16:11:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPSで逆打ご検討 本文 = >こんにちは。 > >>>>このソフトでGPSを使ってTS杭打ちの様にGPSでも出来ないんでしょうか?ご検討お願いします。 >>> >>> >>>下記の機能が既にありますので、確認してください。 >>> >>>「目標」ボタンを押してから、座標点をタップします。 >>>現時位置と選択した点が結線表示され、 >>>選択した点への方向と距離、比高が表示されます。 >> >> 早速のご返事ありがとうございます >>それでTSのくい打ちは器械点もしくは目標点を基準に方向を設定してますが >>TSの杭打ちのようにする為GPSで任意方向角を観測者が設定して現在の >>ポイントから目標まで右、左、前、後何メートルという用に画面で出れば >>基準点やトラバー点を探すときも便利だと思うのですが? > > >前後、左右の指示が判り易いという事ですね。 > >>GPSで任意方向角を観測者が設定して >この操作と、後の計算方法がピンときません。 > >TSと違って、現地に器械(TS)が無いので左右も前後も >判り難いですね。 > >すいません説明不足で、ライカGPSの画面を見たことがあるんですが 観測者の位置を基準に、北が上に表示して目標点まで左右前後何メートルと表示してまして、それだと観測者が南に目標に向かってると表示が逆になるんで、見ずらくて、表示する上側を任意の角度だと見やすいかと思います。 あと簡易的に船を目標点まで誘導するとき便利かと提案しました。 記事番号 = 6885 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 29 16:44:55 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPSで逆打ご検討 本文 = こんにちは。 >>すいません説明不足で、ライカGPSの画面を見たことがあるんですが >観測者の位置を基準に、北が上に表示して目標点まで左右前後何メートルと表示してまして、それだと観測者が南に目標に向かってると表示が逆になるんで、見ずらくて、表示する上側を任意の角度だと見やすいかと思います。 >あと簡易的に船を目標点まで誘導するとき便利かと提案しました。 ん〜、やはりメーカーのソフトでもGPSの場合 前後、左右の指示は判り難いという事ですね。 TSと違って、器械(TS)という目標が無いからだと思います。 距離やプロット画面を見ながら点に近づくというように 単純に判断した方が良いと思います。 記事番号 = 6886 投稿者名 = スギッチ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 29 17:41:23 2009 JST remote host = 題名 = Re:GPSで逆打ご検討 本文 = >こんにちは。 > > >>>すいません説明不足で、ライカGPSの画面を見たことがあるんですが >>観測者の位置を基準に、北が上に表示して目標点まで左右前後何メートルと表示してまして、それだと観測者が南に目標に向かってると表示が逆になるんで、見ずらくて、表示する上側を任意の角度だと見やすいかと思います。 >>あと簡易的に船を目標点まで誘導するとき便利かと提案しました。 > > >ん〜、やはりメーカーのソフトでもGPSの場合 >前後、左右の指示は判り難いという事ですね。 > >TSと違って、器械(TS)という目標が無いからだと思います。 >距離やプロット画面を見ながら点に近づくというように >単純に判断した方が良いと思います。 > >そうですか、いろいろとありがとうございます。 > 記事番号 = 6887 投稿者名 = 青 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 29 23:51:48 2009 JST remote host = 題名 = いずれにせよ感謝です<(_ _)> 本文 = > 検討してみましたが、断念しました。 > ソフトはAPA(野帳)を基本に作成してあるので、 いえいえ・・検討いただいて、感謝感謝です。 APAが基本になっているのでしたら、そりゃ無理ってもんですね。 斜距離で伝達しているんですから。 ところで、逆にモノは考えようなのですが。 測定した点そのものの加減算は、ログを残していく作業に凄く無理がかかると思いますが・・ 逆にオフセットで観測した点をとりあえず、これはこれで登録&記録して・・ 1つ前の点から[+0.007]だの[-0.030]だのを即座に座標にして登録する事も難しいでしょうか? (放射トラの場面で) シュミレーションとしては↓↓ 例えば距離オフセットさせて観測します 例えば[P001]が測定&登録されます。 新機能のボタンを押すと、登録された数値が出てきて選択状態になります。 選択すると、選んだ数値で加減算された座標が登録されます。 点名は[P002]。 つまり、[P001]は後から事務所の母艦PCで「消し去るor非表示にする」ための捨て座標として利用する。 どんな計算をしても必ずAPAに記録されるのだったら、無理ですかね? また、突拍子も無い事言ってすみません<(_ _)> 記事番号 = 6888 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 30 14:48:21 2009 JST remote host = 題名 = Re:いずれにせよ感謝です<(_ _)> 本文 = >ところで、逆にモノは考えようなのですが。 >測定した点そのものの加減算は、ログを残していく作業に凄く無理がかかると思いますが・・ > >逆にオフセットで観測した点をとりあえず、これはこれで登録&記録して・・ >1つ前の点から[+0.007]だの[-0.030]だのを即座に座標にして登録する事も難しいでしょうか? >(放射トラの場面で) > >シュミレーションとしては↓↓ >例えば距離オフセットさせて観測します 例えば[P001]が測定&登録されます。 >新機能のボタンを押すと、登録された数値が出てきて選択状態になります。 >選択すると、選んだ数値で加減算された座標が登録されます。 >点名は[P002]。 >つまり、[P001]は後から事務所の母艦PCで「消し去るor非表示にする」ための捨て座標として利用する。 > >どんな計算をしても必ずAPAに記録されるのだったら、無理ですかね? > > >また、突拍子も無い事言ってすみません<(_ _)> これ、賛成! Apaは生の観測データで、観測距離のオフセット情報はMemo.txtで記録されるのだったら履歴の確認できて便利です。 記事番号 = 6889 投稿者名 = zoom e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 30 17:21:35 2009 JST remote host = 題名 = 中点の座標を求める 本文 = ご無沙汰致しております。 便利に使わせていただいております。 観測データから中点の座標を求めたいのですが、 どのような方法がありますか? よろしくお願い致します。 記事番号 = 6890 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 30 22:47:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:いずれにせよ感謝です<(_ _)> 本文 = こんばんは。 >逆にオフセットで観測した点をとりあえず、これはこれで登録&記録して・・ >1つ前の点から[+0.007]だの[-0.030]だのを即座に座標にして登録する事も難しいでしょうか? >(放射トラの場面で) > >シュミレーションとしては↓↓ >例えば距離オフセットさせて観測します 例えば[P001]が測定&登録されます。 >新機能のボタンを押すと、登録された数値が出てきて選択状態になります。 >選択すると、選んだ数値で加減算された座標が登録されます。 >点名は[P002]。 >つまり、[P001]は後から事務所の母艦PCで「消し去るor非表示にする」ための捨て座標として利用する。 > >どんな計算をしても必ずAPAに記録されるのだったら、無理ですかね? > > >また、突拍子も無い事言ってすみません<(_ _)> ん〜。 放射トラバースに、とらわれ過ぎているような。。。 単にオフセットした座標の登録ならば、 「延長点オフセット計算」に移動して、計算登録すれば 任意の距離も入力できるので、有用だと思います。 「放射トラバース」に戻れば、継続して観測もできますので。 記事番号 = 6891 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 30 22:59:37 2009 JST remote host = 題名 = Re:中点の座標を求める 本文 = こんばんは。 >ご無沙汰致しております。 >便利に使わせていただいております。 > >観測データから中点の座標を求めたいのですが、 >どのような方法がありますか? >よろしくお願い致します。 2点間の中点座標を求めるという事ですね。 直接的な、コマンドはありませんが下記の手順で 可能です。 座標点、A、B、C があるとします。 AとBの中点の座標を求めます。 1、「ライン編集」にて、モード、”測点”で   AとBを結線します。 2、「入力」を2回押して、新規結線ができる状態にします。 3、モード、”測点”でC点をタップします。 4、モードを”中点”に変更し、A−Bの線分をタップします。   C点と中点が結線されます。 5、「座標入力」を選択します。 6、”端点”をチェックします。 7、先ほどのA−B間の中点をタップします。 8、座標が表示されますので、点名を入力し「登録」ボタンで   登録します。 これは、中点が線分の端点になっている事を 利用したものです。 記事番号 = 6892 投稿者名 = せがp e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 31 20:35:58 2009 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC 放射トラバースでエラーメッセージ 本文 = A-SurveyPC 放射トラバースで観測結果を手入力し、登録ボタンを押すと下記のエラーメッセージが表示され手入力で登録することができません。 --------------------------- A-SurveyPC --------------------------- Open Comm: ホ゜ート番号が不正です。 --------------------------- OK --------------------------- 対処法ありましたら教えていただけないでしょうか 記事番号 = 6893 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 31 21:45:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC 放射トラバースでエラーメッセージ 本文 = こんばんは。 >A-SurveyPC 放射トラバースで観測結果を手入力し、登録ボタンを押すと下記のエラーメッセージが表示され手入力で登録することができません。 > >--------------------------- >A-SurveyPC >--------------------------- >Open Comm: ホ゜ート番号が不正です。 >--------------------------- >OK >--------------------------- > >対処法ありましたら教えていただけないでしょうか これは、お使いのパソコンにシリアルポートが無い場合、又はポート番号が違う場合です。 もしシリアルポート有れば、そのポート番号を[TS条件]のポート番号に指定します。 無い場合は[TS条件]の”測量機”の一覧の一番下にある、”オンラインしない”を 選択してください。 記事番号 = 6894 投稿者名 = せがp e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 31 23:07:36 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC 放射トラバースでエラーメッセージ 本文 = >こんばんは。 > >>A-SurveyPC 放射トラバースで観測結果を手入力し、登録ボタンを押すと下記のエラーメッセージが表示され手入力で登録することができません。 >> >>--------------------------- >>A-SurveyPC >>--------------------------- >>Open Comm: ホ゜ート番号が不正です。 >>--------------------------- >>OK >>--------------------------- >> >>対処法ありましたら教えていただけないでしょうか > > >これは、お使いのパソコンにシリアルポートが無い場合、又はポート番号が違う場合です。 >もしシリアルポート有れば、そのポート番号を[TS条件]のポート番号に指定します。 >無い場合は[TS条件]の”測量機”の一覧の一番下にある、”オンラインしない”を >選択してください。 > > 了解です。 ありがとうございます。 記事番号 = 6895 投稿者名 = an e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 01 03:54:41 2009 JST remote host = 題名 = Re:Bluetoothで無線化は可能か? 本文 = 御返事が遅くなりまして、申し訳ございません。 的確なご回答ありがとうございます。 すでに実践している方がいらっしゃるんですね。 参考にいたします。 ありがとうございます。 記事番号 = 6896 投稿者名 = zoom e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 01 16:08:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:中点の座標を求める 本文 = 早速の回答ありがとうございます。 >2点間の中点座標を求めるという事ですね。 >直接的な、コマンドはありませんが下記の手順で >可能です。 > > >これは、中点が線分の端点になっている事を >利用したものです。 こんな解決法があるのですね? 今までは電卓で計算したり、 センター交点計算などを利用していましたが、いまいちでした。 結線も出来て非常に使い勝手がいいです。 大いに利用できます、感動しました。 記事番号 = 6897 投稿者名 = zoom e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 01 16:57:19 2009 JST remote host = 題名 = APAデータについて 本文 = お世話さまです。 測量が終わってデータ整理の段階で、測点名の間違いに気がつき、 APAデータを書き換えて読込み、再計算しました。 チェックサムを削除したデータで、問題ないでしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 6898 投稿者名 = spart e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 01 18:47:38 2009 JST remote host = 題名 = ソキア SET530RSとパラーニSD200の接続について 本文 = TSとパラーニSD200を接続して座標データをTSに送るとTS側で通信エラーとでて、データを送れません。どなたか解決方法をお願いします。 記事番号 = 6899 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 01 21:36:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:APAデータについて 本文 = こんばんは。 >お世話さまです。 > >測量が終わってデータ整理の段階で、測点名の間違いに気がつき、 >APAデータを書き換えて読込み、再計算しました。 > >チェックサムを削除したデータで、問題ないでしょうか? >よろしくお願いします。 A-Surveyでは計算時に、チェックサムを判断していませんので 問題ありません。 記事番号 = 6900 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 01 21:39:31 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキア SET530RSとパラーニSD200の接続について 本文 = こんばんは。 >TSとパラーニSD200を接続して座標データをTSに送るとTS側で通信エラーとでて、データを送れません。どなたか解決方法をお願いします。 ソフトのバージョンをお知らせください。 また、データはAPAですか。 APAの場合は、ACK/NAKの設定を確認してください。 また、全角文字が点名に無い事を確認してください。 記事番号 = 6901 投稿者名 = spart e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 01 21:46:10 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキア SET530RSとパラーニSD200の接続について 本文 = >こんばんは。 > >>TSとパラーニSD200を接続して座標データをTSに送るとTS側で通信エラーとでて、データを送れません。どなたか解決方法をお願いします。 > > >ソフトのバージョンをお知らせください。 >また、データはAPAですか。 >APAの場合は、ACK/NAKの設定を確認してください。 >また、全角文字が点名に無い事を確認してください。 ソフトのVerは1.48.2です。 データはcrdです。 全角文字はありません。 記事番号 = 6902 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 01 22:33:36 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキア SET530RSとパラーニSD200の接続について 本文 = こんばんは。 >>>TSとパラーニSD200を接続して座標データをTSに送るとTS側で通信エラーとでて、データを送れません。どなたか解決方法をお願いします。 >> >> >>ソフトのバージョンをお知らせください。 >>また、データはAPAですか。 >>APAの場合は、ACK/NAKの設定を確認してください。 >>また、全角文字が点名に無い事を確認してください。 > >ソフトのVerは1.48.2です。 >データはcrdです。 >全角文字はありません。 パラーニで試していませんが、 ソフトのバージョン的には問題ないです。 「データ通信」の「TSへ送信」を使用しているのですね。 TS側の通信エラーという表示だと、何が原因か特定が難しいですね。 TSと観測ができているのであれば、通信設定は問題ないので。。。 他に、思い当たる事がありません。 記事番号 = 6903 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 02 22:29:11 2009 JST remote host = 題名 = 工人舎 モバイルパソコンでP-in無線は使用できますか。 本文 = こんばんは。 試された方が居られましたら、お教えください。 工人舎 モバイルパソコンでP-in無線システムは使用できますか。 CFスロットがあるので、使用できると思うのですが、 情報がありましたら、お願いします。 記事番号 = 6904 投稿者名 = o-ziro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 03 16:14:28 2009 JST remote host = 題名 = SK_Makerが使えない 本文 = SK_MakerをPDAに入れてを起動しようとするとapplication errorが出て起動できません。 どなたか解決方法をご教示願います。 使用PDAはhx2410でWindows Mobile 2003SEです。 よろしくお願いします。 記事番号 = 6905 投稿者名 = koigataki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 03 18:21:49 2009 JST remote host = 題名 = 杭入れ時の、自動視準と自動追尾 本文 =  ライカTPS1100は自動追尾にすると、ミラーの中心を視準するため、ポール中心から微妙にずれます。  2マンで杭打ちをする場合、自動視準で角度を振らせたあと、機械手がポールの中心を視準します。そして、観測すると自動追尾の機能でミラーの中心へ微妙に移動します。  ですので、自動視準はしても、自動追尾しない設定の方法は有りますでしょうか。  よろしくお願い致します。 記事番号 = 6906 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 03 23:12:41 2009 JST remote host = 題名 = Re:SK_Makerが使えない 本文 = こんばんは。 >SK_MakerをPDAに入れてを起動しようとするとapplication errorが出て起動できません。 >どなたか解決方法をご教示願います。 >使用PDAはhx2410でWindows Mobile 2003SEです。 >よろしくお願いします。 A-SurveyCEが動作している状態ですよね。 手持ちの同等のPDAにて、SK_Maker.vb をPDAのWindows フォルダの スタートメニュー フォルダにコピーで動作しています。 記事番号 = 6907 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 03 23:15:57 2009 JST remote host = 題名 = Re:杭入れ時の、自動視準と自動追尾 本文 = こんばんは。 > ライカTPS1100は自動追尾にすると、ミラーの中心を視準するため、ポール中心から微妙にずれます。 > 2マンで杭打ちをする場合、自動視準で角度を振らせたあと、機械手がポールの中心を視準します。そして、観測すると自動追尾の機能でミラーの中心へ微妙に移動します。 > ですので、自動視準はしても、自動追尾しない設定の方法は有りますでしょうか。 > よろしくお願い致します。 自動視準にするのであれば、[TS条件]の「サーチ」ボタンを押して ”杭打ち、丁張”の項目で、”自動視準”を選択しておきます。 ただ、現象は自動追尾ではなくて、自動視準の場合のように思えますが。。。 自動視準を止めたいのでは?。 記事番号 = 6908 投稿者名 = o-ziro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 03 23:43:47 2009 JST remote host = 題名 = Re:SK_Makerが使えない 本文 = >こんばんは。 > >>SK_MakerをPDAに入れてを起動しようとするとapplication errorが出て起動できません。 >>どなたか解決方法をご教示願います。 >>使用PDAはhx2410でWindows Mobile 2003SEです。 >>よろしくお願いします。 > > >A-SurveyCEが動作している状態ですよね。 >手持ちの同等のPDAにて、SK_Maker.vb をPDAのWindows フォルダの >スタートメニュー フォルダにコピーで動作しています。 ACE様 お世話になります。 A-SurveyCEは動作している状態です。 同じようにスタートメニューフォルダにコピーしてます。 それで2台同じPDAを持っていて 片方ではちゃんと動作するんですが もう片方ではエラーが出るんです。 どうしてなんでしょうか? 記事番号 = 6909 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 03 23:56:36 2009 JST remote host = 題名 = Re:SK_Makerが使えない 本文 = こんばんは。 >>>SK_MakerをPDAに入れてを起動しようとするとapplication errorが出て起動できません。 >>>どなたか解決方法をご教示願います。 >>>使用PDAはhx2410でWindows Mobile 2003SEです。 >>>よろしくお願いします。 >> >> >>A-SurveyCEが動作している状態ですよね。 >>手持ちの同等のPDAにて、SK_Maker.vb をPDAのWindows フォルダの >>スタートメニュー フォルダにコピーで動作しています。 > >ACE様 お世話になります。 > >A-SurveyCEは動作している状態です。 >同じようにスタートメニューフォルダにコピーしてます。 >それで2台同じPDAを持っていて >片方ではちゃんと動作するんですが >もう片方ではエラーが出るんです。 >どうしてなんでしょうか? ソフトキー用のファイルを起動時に読み込んでいるので この辺りの環境の違いでは。 ソフトを再インストールしてみてください。 それでもダメなら、ハードリセットですね。 記事番号 = 6910 投稿者名 = o-ziro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 04 00:00:45 2009 JST remote host = 題名 = Re:SK_Makerが使えない 本文 = >こんばんは。 > >>>>SK_MakerをPDAに入れてを起動しようとするとapplication errorが出て起動できません。 >>>>どなたか解決方法をご教示願います。 >>>>使用PDAはhx2410でWindows Mobile 2003SEです。 >>>>よろしくお願いします。 >>> >>> >>>A-SurveyCEが動作している状態ですよね。 >>>手持ちの同等のPDAにて、SK_Maker.vb をPDAのWindows フォルダの >>>スタートメニュー フォルダにコピーで動作しています。 >> >>ACE様 お世話になります。 >> >>A-SurveyCEは動作している状態です。 >>同じようにスタートメニューフォルダにコピーしてます。 >>それで2台同じPDAを持っていて >>片方ではちゃんと動作するんですが >>もう片方ではエラーが出るんです。 >>どうしてなんでしょうか? > > >ソフトキー用のファイルを起動時に読み込んでいるので >この辺りの環境の違いでは。 >ソフトを再インストールしてみてください。 >それでもダメなら、ハードリセットですね。 > わかりました。 チャレンジしてみます。 記事番号 = 6911 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 05 11:31:07 2009 JST remote host = 題名 = Re:いずれにせよ感謝です<(_ _)> 本文 = >単にオフセットした座標の登録ならば、 >「延長点オフセット計算」に移動して、計算登録すれば >任意の距離も入力できるので、有用だと思います。 >「放射トラバース」に戻れば、継続して観測もできますので。 なるほど! 記事番号 = 6912 投稿者名 = jun e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 05 13:03:51 2009 JST remote host = 題名 = Re:通信用カードリーダーについて 本文 = ACE様 K.Taguchi様有り難うございました。 IO DATA USB2-PCADP カードリーダーライター を入手しました。 これにより、PCカードスロットないPCに付属のUSBケーブルを接続し IO DATA USB2-PCADP にP-IN FREE 1S を挿入しTSとPDAのP-IN通信をした結果、 通信できました。 入手する前のご教示大変助かりました。 記事番号 = 6914 投稿者名 = kai e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 08 12:35:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:2004年にA-SurveyCEを購入して 本文 = >観測処理が使えませんが、APAやSIMAのやり取りをして >計算はできると思います。 > >多分、TSとPCを接続するケーブルはお持ちだと思いますので >このケーブルと、PDA用のケーブル(ストレート)をつなげば >通信でのやりとりができます。 > >TSとCFカードで、データをやり取りもできますね。 > > > ご丁寧にありがとう御座います。 残念ながらPC接続ケーブルもCFカードが使えるPDAも持っていません。 バッテリーがへたっていますのでCFとSDの両方が使えるPDAと買い換えも考えています。 ありがとう御座いました。 記事番号 = 6915 投稿者名 = Spart2 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 11 23:36:33 2009 JST remote host = 題名 = 要望です。 本文 = 国土交通省の情報化施工のTS出来形に対応するような予定はないですか? 記事番号 = 6916 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 12 15:31:12 2009 JST remote host = 題名 = Re:要望です。 本文 = こんにちは。 >国土交通省の情報化施工のTS出来形に対応するような予定はないですか? 別ソフトで作成する必要があるので、 申し訳ありませんが、今のところ予定はありません。 記事番号 = 6917 投稿者名 = 杭 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 13 16:03:24 2009 JST remote host = 題名 = 要望です 本文 = お世話になります 街区基準点の使用が多くなってきました その場でその街区基準点が使用可かどうか判定 できるプログラムがはいっていれば、といつも思います。 よろしくお願いします。 記事番号 = 6918 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 13 21:18:03 2009 JST remote host = 題名 = Re:要望です 本文 = こんばんは。 >お世話になります >街区基準点の使用が多くなってきました > >その場でその街区基準点が使用可かどうか判定 >できるプログラムがはいっていれば、といつも思います。 > >よろしくお願いします。 ・既知点が2点の場合、放射トラでBS観測で距離を測定すれば  器械点、後視点間の距離チェックができます。  補正計算を有りにしておけば、平面距離での比較ができます。   ・既知点3点の視通があれば、ST計算を使用すれば、夾角もチェックできます。  更に、放射トラで測定すれば3点の位置関係をチェックできます。 結果は、記録簿に残ります。 記事番号 = 6919 投稿者名 = 木杭 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 14 11:48:29 2009 JST remote host = 題名 = お伺いしても良いですか 本文 = PHS通信は非常に興味の有るシステムと思います そこでお伺いしてみたいのですが こちらで紹介している物はペンコン側はPHSカードで良いと思うのですがトランシット側はPDA+PHSカードと言う構成と思います 以前メーカー様にデモで持ってきていただいた時はトランシット側は通常使用する携帯型のPHSから直接ケーブルを出して接続と言う形式でした こう言った事は可能では無いでしょうか?こちらの方が管理がし易いと思うのですが… 記事番号 = 6920 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 14 21:14:19 2009 JST remote host = 題名 = Re:お伺いしても良いですか 本文 = こんばんは。 >PHS通信は非常に興味の有るシステムと思います >そこでお伺いしてみたいのですが >こちらで紹介している物はペンコン側はPHSカードで良いと思うのですがトランシット側はPDA+PHSカードと言う構成と思います >以前メーカー様にデモで持ってきていただいた時はトランシット側は通常使用する携帯型のPHSから直接ケーブルを出して接続と言う形式でした >こう言った事は可能では無いでしょうか?こちらの方が管理がし易いと思うのですが… 丁度、オークションに、そのシステムが出ています。 この場合、TS側はPHS+モデム+TSケーブル+TS という接続です。 ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96876276 今となっては、このシステムで、PHS側に使用するモデムの入手が困難だと思います。 ttp://www.tok2.com/home2/hiromit/docomo/ntt-96f2/ntt-96f2.html TD-PHSADというモデムもありました。 ttp://www.gpsdata.co.jp/news/2004_index_20070105.html ttp://www.it-ksc.com/index.html これではなくて、もっと新しいシステムがあるのでしょうか?。 P-inカードも、入手が困難になって来ていますが これからは、何といってもBlueTooth でしょう。 記事番号 = 6921 投稿者名 = 杭 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 15 20:20:20 2009 JST remote host = 題名 = 了解しました 本文 = たしかに精度表片手にチェックすれば簡単ですね、 ありがとうございました。 記事番号 = 6922 投稿者名 = パンダ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 16 13:21:54 2009 JST remote host = 題名 = :境界点間測量(動作確認・御礼) 本文 = ACE様 やっと動作確認できる現場がありましたので、試してみました。 TS対辺測定のほうはまだですが、直接測定の方で無事動作しました。 要望を反映していただきありがとうございました。 末永く使って行きたいと思います。 ありがとうございました。 ------------------------------------------------------------ 境界点間測量 09/04/13 16:32:09 測点: K.16 〜 K.1 0.655,0.655,0.000,0.010,平地 10mm, ------------------------------------------------------------ 境界点間測量 09/04/13 16:33:13 測点: K.1 〜 NK5 2.750,2.747,0.003,0.010,平地 10mm, ------------------------------------------------------------ 境界点間測量 09/04/13 16:34:43 測点: NK5 〜 NK6 22.483,22.487,0.004,0.011,平地 S/2000, ------------------------------------------------------------ 記事番号 = 6923 投稿者名 = たけぞう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 17 12:45:13 2009 JST remote host = 題名 = E-500にP-inのインストール 本文 = すいません。つまらない質問に答えていただきたいのですが E-500をP-inのTS本体側に使おうと思っているのですが、PCと同期ができず ソフトをいれることができません(この前はいけたんですが・・・) USB変換コネクターでPCとつなげているんですが、何か設定を変更する所とかあるんですかね?通信速度は19200でしたか一緒になっています。 あとE-500は5分後に電源が待機状態になるみたいなのですが、設定を変更出来るんでしょうか? 記事番号 = 6924 投稿者名 = たけぞう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 17 12:50:42 2009 JST remote host = 題名 = Re:E-500にP-inのインストール 本文 = すいません同期は完了しました。 電源の待機状態の方をどなたかわからないでしょうか? 記事番号 = 6925 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 17 21:44:22 2009 JST remote host = 題名 = Re:E-500にP-inのインストール 本文 = こんばんは。 >すいません同期は完了しました。 >電源の待機状態の方をどなたかわからないでしょうか? Palm-size PC の場合は、設定できないようです。 PocketPC以降はできます。 よって、外部電源を使用するしかないと思います。 外部電源は、PDA工房さんに聞いてみてください。 バッテリーエクステンダーII が使えると思うのですが 確信がありません。 http://www.pdakobo.com/ 記事番号 = 6926 投稿者名 = 1ユーザでございます e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 17 23:00:09 2009 JST remote host = 題名 = NOTE 対回観測で観測を間違えた場合の復活法教えてください 本文 = たいへんお世話になっております。 NOTE 対回観測中、例えばA方向観測後に登録を押し忘れ、そのままB方向を観測し登録してしまった。最終方向を登録後に精度チェックに進むはずが進まず、まだ1方向残ってる!?「あ〜しまった1方向登録し忘れて飛ばした!」 適当に1方向観測した格好にして精度チェック→エラーで終了しデータ破棄して、また最初から観測し直しました。 どなたか「ミスに気付いた時点でミスの一つ手前まで戻る方法」をご教授くださいませ。 記事番号 = 6927 投稿者名 = sigm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 17 23:23:39 2009 JST remote host = 題名 = Re:E-500にP-inのインストール 本文 = >こんばんは。 > >>すいません同期は完了しました。 >>電源の待機状態の方をどなたかわからないでしょうか? 横から失礼いたします。 Palm-size PCの電源管理ですが、私も昔から気になっていました。 いままで、外部電源を使用する以外の対応策がでてこなかったのですが、 フリーソフトで「PalmTweak」というソフトで電源管理が可能です。 しかし、レジストリを変更しているようなので、PDAに大きな問題が生じるかもしれません。 私の環境(カシオのE−55、E−80)では特に問題はありませんでした。 ただ、PalmTweakの配布が終了している?ようなので、入手が難しいかもしれません。 一度、調べてみてはいかがでしょうか? 記事番号 = 6928 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 17 23:41:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:NOTE 対回観測で観測を間違えた場合の復活法教えてください 本文 = こんばんは。 >たいへんお世話になっております。 >NOTE 対回観測中、例えばA方向観測後に登録を押し忘れ、そのままB方向を観測し登録してしまった。最終方向を登録後に精度チェックに進むはずが進まず、まだ1方向残ってる!?「あ〜しまった1方向登録し忘れて飛ばした!」 >適当に1方向観測した格好にして精度チェック→エラーで終了しデータ破棄して、また最初から観測し直しました。 >どなたか「ミスに気付いた時点でミスの一つ手前まで戻る方法」をご教授くださいませ。 ソフトの方では、できません。 気が付いた時点で、破棄して最初から測定し直しです。 1点測定漏れは、APAファイルを手動で編集する方法なら 可能ですが、お勧めできる方法ではありませんし 困難です。 記事番号 = 6930 投稿者名 = たけぞう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 18 09:15:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:E-500にP-inのインストール 本文 = >>こんばんは。 >> >>>すいません同期は完了しました。 >>>電源の待機状態の方をどなたかわからないでしょうか? > >横から失礼いたします。 >Palm-size PCの電源管理ですが、私も昔から気になっていました。 >いままで、外部電源を使用する以外の対応策がでてこなかったのですが、 >フリーソフトで「PalmTweak」というソフトで電源管理が可能です。 > >しかし、レジストリを変更しているようなので、PDAに大きな問題が生じるかもしれません。 >私の環境(カシオのE−55、E−80)では特に問題はありませんでした。 > >ただ、PalmTweakの配布が終了している?ようなので、入手が難しいかもしれません。 >一度、調べてみてはいかがでしょうか? 返答ありがとうございます。PalmTweakは配布終了しているみたいですね・・・ レジストリを変更すれば大丈夫と他のHPで書いてあるのですが、レジストリエディタというソフト?で設定を変更しなければならないと記載がありました。E-500にあうそのようなソフトってあるのでしょうか? 記事番号 = 6932 投稿者名 = 青 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 18 16:57:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:E-500にP-inのインストール 本文 = こんにちは PalmTweakは、国内では入手不可能ですが、海外のサーバに結構残ってます。 私も、外国のサーバーから引いて使っています。 例えばココなんか http://www.tucows.com/preview/183616 E-55で使用していますが、特に不具合は起こっていません。 ただ、外国用ですので、全て英語です。 もっとも単純な英語ばかりなので、雰囲気で理解できますが・・。 注意点は、PalmTweakでイジった設定項目を、OS標準の設定ソフトから触らない事です。 オートパワーオフであればOSの最長の5分に戻ってしまいます。 戻った場合はまたPalmTweakから設定してやれば良いのですが、現場でその状態が起こると悔しくて悔しくて・・・(^^;) それと・・ P-in使用時はOS設定とは無関係に電源がちょっとでも弱くなると、カードの電気供給を止めるみたいです。 まだバッテリーが弱い頃の機械なので、凄くナーバスに制御してる感じがします。 私はE-55本体のアルカリ電池が入る電池ボックスから直接リード線を出して、リチウムイオン電池で電源供給しています。 E-500は既に本体電池がリチウムなので、外部電源から端子で供給する方法しか無さそうです。 記事番号 = 6933 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 18 22:13:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:E-500にP-inのインストール 本文 = 皆さん、こんばんは。 何時も、完璧なサポートありがとうございます。(^0^)/~ >こんにちは >PalmTweakは、国内では入手不可能ですが、海外のサーバに結構残ってます。 >私も、外国のサーバーから引いて使っています。 >例えばココなんか >http://www.tucows.com/preview/183616 > >E-55で使用していますが、特に不具合は起こっていません。 >ただ、外国用ですので、全て英語です。 >もっとも単純な英語ばかりなので、雰囲気で理解できますが・・。 > >注意点は、PalmTweakでイジった設定項目を、OS標準の設定ソフトから触らない事です。 >オートパワーオフであればOSの最長の5分に戻ってしまいます。 >戻った場合はまたPalmTweakから設定してやれば良いのですが、現場でその状態が起こると悔しくて悔しくて・・・(^^;) > >それと・・ >P-in使用時はOS設定とは無関係に電源がちょっとでも弱くなると、カードの電気供給を止めるみたいです。 >まだバッテリーが弱い頃の機械なので、凄くナーバスに制御してる感じがします。 > >私はE-55本体のアルカリ電池が入る電池ボックスから直接リード線を出して、リチウムイオン電池で電源供給しています。 >E-500は既に本体電池がリチウムなので、外部電源から端子で供給する方法しか無さそうです。 記事番号 = 6934 投稿者名 = 1ユーザでございます e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 18 22:33:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:NOTE 対回観測で観測を間違えた場合の復活法教えてください 本文 = たいへんお世話になっております。 なかなか、2対回の2対回目でミスしたりすると1対回目の観測データを破棄するのに未練が残りまして・・・(4方向あったものですから) 1方向の観測を登録すると1行ずつ増えていきますが、間違えた観測行のみ削除して、その再測のみ行挿入できたり、あるいは間違えた観測行以降を削除して、それ以降を再測すれば、削除行以前のデータはそのまま利用できればなと思ったりしました。 よく間違える箇所は、2対回目で「270度に設定してください」をOKした時に登録を忘れています。 良く注意すれば気付くはずなのですが、時間に追われている時に起きやすいです。たぶんOKが登録と重なって、OKを押した時点で登録を押したつもりで、登録を押し忘れたまま次の視準に移行してしまっている間違いが多いです。270度になってない観測値を登録した時点で「間違ってますよ!」と叱られれば気付くかなとも思ったりしました。 以後、間違えないよう十分注意して観測するようにします。 早速ご回答いただきまして、ありがとうございました。 記事番号 = 6935 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 18 22:40:18 2009 JST remote host = 題名 = 測点入力 本文 = 測点入力は、直接入力か画面をタップするしかないのでしょうか? リストから選択することはできないのでしょうか? 記事番号 = 6936 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 18 22:49:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:iPaqバックアップバッテリ入手先  教えて下さい。   うっかり。 本文 = >>なんと。rx3715もh4150も、どちらもV20HRでした。 所有のrx3715バックアップバッテリーがダメになり、 本日、交換作業を無事完了しました。 TAAさんからの、rx3715のバックアップバッテリー交換レポート を拝見しながらの作業でスムーズに出来ました。 (当方の場合ハンダ付けで、少々時間掛かりましたが) TAAさんに感謝、感謝です。 記事番号 = 6937 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 19 09:10:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:NOTE 対回観測で観測を間違えた場合の復活法教えてください       なるほど、水平角をチェックしましょう。 本文 = こんにちは。 >たいへんお世話になっております。 >なかなか、2対回の2対回目でミスしたりすると1対回目の観測データを破棄するのに未練が残りまして・・・(4方向あったものですから) >1方向の観測を登録すると1行ずつ増えていきますが、間違えた観測行のみ削除して、その再測のみ行挿入できたり、あるいは間違えた観測行以降を削除して、それ以降を再測すれば、削除行以前のデータはそのまま利用できればなと思ったりしました。 >よく間違える箇所は、2対回目で「270度に設定してください」をOKした時に登録を忘れています。 >良く注意すれば気付くはずなのですが、時間に追われている時に起きやすいです。たぶんOKが登録と重なって、OKを押した時点で登録を押したつもりで、登録を押し忘れたまま次の視準に移行してしまっている間違いが多いです。270度になってない観測値を登録した時点で「間違ってますよ!」と叱られれば気付くかなとも思ったりしました。 >以後、間違えないよう十分注意して観測するようにします。 >早速ご回答いただきまして、ありがとうございました。 なるほど。 >2対回目で「270度に設定してください」をOKした時に登録を忘れています。 ここで、忘れるのですね。 では、ソフトの方で水平角をチェックして明らかに 間違っている場合は、メッセイージを出して 登録できないようにしましょう。 如何でしょうか。 記事番号 = 6938 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 19 09:13:58 2009 JST remote host = 題名 = Re:測点入力 本文 = こんにちは。 >測点入力は、直接入力か画面をタップするしかないのでしょうか? >リストから選択することはできないのでしょうか? 与点を座標リストからという事ですね。 これはできません。 但し、与点の項目名称の色が黄色の場合 その項目名をタップすると今まで使用した履歴が 表示されますので、そこからの選択はできます。 新点の点名も、同様に候補リストからの選択ができます。 記事番号 = 6939 投稿者名 = 1ユーザでございます e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 19 21:44:25 2009 JST remote host = 題名 = Re:NOTE 対回観測で観測を間違えた場合の復活法教えてください       なるほど、水平角をチェックしましょう。 本文 = たいへんお世話になっております。 >ソフトの方で水平角をチェックして明らかに >間違っている場合は、メッセージを出して >登録できないようにしましょう。 なるほど!たいへん助かります。メッセージが出て登録されなければ、ミスに気が付きます。 これで2対回目のみの再測で済んで1対回目が救済されますね。 ありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。 記事番号 = 6940 投稿者名 = たけぞう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 20 21:51:23 2009 JST remote host = 題名 = Re:E-500にP-inのインストール 本文 = ご回答ありがとうございました。 海外サーバからソフトを落としましたがセットアップの仕方がわかりません。英語が苦手なものでスイマセン 日本のものならセットアップexeがあるのですが無いようなので・・・ 翻訳ソフトを買ってこようか検討中です。 記事番号 = 6941 投稿者名 = まつばらよういち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 21 12:59:30 2009 JST remote host = 題名 = 購入したSDカードの初期化 本文 = 以前購入したSDカードですが、不要なファイルを削除したいと思っています。 初期状態のファイル(削除してはいけないファイル)はどれか、教えて下さい。 記事番号 = 6943 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 21 21:38:51 2009 JST remote host = 題名 = Re:E-500にP-inのインストール 本文 = こんばんは。 >ご回答ありがとうございました。 >海外サーバからソフトを落としましたがセットアップの仕方がわかりません。英語が苦手なものでスイマセン >日本のものならセットアップexeがあるのですが無いようなので・・・ >翻訳ソフトを買ってこようか検討中です。 ptweak40e.zip を解凍すると、複数のファイルがあります。 その中の、ptweek.txt に書いてあります。 PalmSizePCなので、下記の2つのバージョンがあります。 2.1 ptweakc.mips.cab 2.2 ptweake.mips.cab どちらかを、PDAの下記のフォルダにコピーします。 \Windows\Start Menu\ これで、スタートメニューに表示されるので、 タップすればインストールできます。 (PocketPC2003 で確認しました。) 記事番号 = 6944 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 21 21:45:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:購入したSDカードの初期化 本文 = こんばんは。 >以前購入したSDカードですが、不要なファイルを削除したいと思っています。 >初期状態のファイル(削除してはいけないファイル)はどれか、教えて下さい。 お送りした、説明書にありますように、 カードは、初期化してはいけません。 カード内の Aceフォルダ以外は削除、変更など 何をしても構いません。 記事番号 = 6945 投稿者名 = chi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 22 20:13:10 2009 JST remote host = 題名 = 境界点間測量の件 本文 = いつも有り難く使っております。 境界点間測量、現場で使ってみました。 観測済みのラインが赤で表示され、とても解りやすいです。 ただ、うっかり屋の私は登録を押し忘れて次の観測に入ってしまうことが時々ありましたので、 測点移動の時に保存するかどうかのメッセージ出ると有り難いです。 あと、頻度は少ないですが、点A→点Bと観測したのに登録ボタンが灰色のままになっていることがありました。 もう一つ、測点1に器械を据え測点2を直接観測後、続けて測点2-3の観測を行う時にはもう一度測点2を点Aにて観測し直さなければならない様で、少し混乱しました。 そのまま連続観測出来るようにならないでしょうか? 色々と要望ばかり申しますが、よろしくお願いいたします。<(_ _)> 記事番号 = 6946 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 22 22:02:54 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量の件 本文 = こんばんは。 直接観測と、対辺法があるのですが 投稿の内容が、混ざっているようで良く判らないのですが。。。 >いつも有り難く使っております。 >境界点間測量、現場で使ってみました。 >観測済みのラインが赤で表示され、とても解りやすいです。 >ただ、うっかり屋の私は登録を押し忘れて次の観測に入ってしまうことが時々ありましたので、 >測点移動の時に保存するかどうかのメッセージ出ると有り難いです。 ん〜、これを指摘されると全てになりますよね。(^0^) >あと、頻度は少ないですが、点A→点Bと観測したのに登録ボタンが灰色のままになっていることがありました。 手順などありましたら、お教えください。 >もう一つ、測点1に器械を据え測点2を直接観測後、続けて測点2-3の観測を行う時にはもう一度測点2を点Aにて観測し直さなければならない様で、 >少し混乱しました。 >そのまま連続観測出来るようにならないでしょうか? >色々と要望ばかり申しますが、よろしくお願いいたします。<(_ _)> これは、直接法の場合の事でしょうか?。 対辺の事のような?。 でも、対辺なら点Bの観測になるようになっているし???。 記事番号 = 6947 投稿者名 = chi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 23 13:03:46 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量の件 本文 = 登録メッセージの件、確かに全てにかかってきますね(^_^;) そのくらいは観測者が注意すべきでした。 登録ボタンが灰色のままになっている症状ですが、特に手順はなかったと思います。 器械移動して、新規に観測を始めた時に10回に1回くらい発生する感じでした。 再度メニューから境界点間測量を選び直すと登録出来るようになります。 3つ目の件は、測点1−2を直接法で観測して、連続で2−3を対辺観測する場面があったので、 そのまま連続で観測できないかと思ったのですが、直接と対辺では切り離して考えた方が良いでしょうか? 記事番号 = 6948 投稿者名 = 高橋事務所 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 23 15:32:02 2009 JST remote host = 題名 = a-surveyce のsimaについて 本文 = 区画名に , がつくと転送できません。 たとえば 12,13 とゆうような区画。 これは どうしようもないものなんでしょうか? 記事番号 = 6949 投稿者名 = むこやま e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 23 19:50:59 2009 JST remote host = 題名 = 数値が不正です・・・ 本文 = CEで手入力しようとすると題名のように音声案内され登録できません。 画面上には新点は表示されているので数値は間違っていないと思うのですが 何か思い当たる所はあるでしょうか? Ver1.48です 記事番号 = 6950 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 23 21:36:17 2009 JST remote host = 題名 = Re:境界点間測量の件 本文 = こんばんは。 >登録メッセージの件、確かに全てにかかってきますね(^_^;) >そのくらいは観測者が注意すべきでした。 はい、よろしくお願いします。(^0^) >登録ボタンが灰色のままになっている症状ですが、特に手順はなかったと思います。 >器械移動して、新規に観測を始めた時に10回に1回くらい発生する感じでした。 >再度メニューから境界点間測量を選び直すと登録出来るようになります。 何か有るのかも知れませんので、こちらでも、注意してみます。 >3つ目の件は、測点1−2を直接法で観測して、連続で2−3を対辺観測する場面があったので、 >そのまま連続で観測できないかと思ったのですが、直接と対辺では切り離して考えた方が良いでしょうか? はい、直接と対辺を継続しての使用はできませんので それぞれで、観測してください。 記事番号 = 6951 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 23 21:47:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:a-surveyce のsimaについて 本文 = こんばんは。 >区画名に , がつくと転送できません。 >たとえば 12,13 とゆうような区画。 >これは どうしようもないものなんでしょうか? はい、これはA-Surveyにかぎらずどのソフトでも同じだと思います。 SIMAファイルは、下記のようになっています。 下記は、座標です。 A01,1,NO.8,954.530986093096,1145.4690139069,0, A01,2,NO.9,940.759744845101,1159.96509541085,0, 下記は、画地です。 D00,1,1-1,1, B01,23,K14, 1-1が地番名ですが、このようにSIMAファイルは 項目の区切りが","(カンマ)となっています。 なので、点名や地番名にカンマがあると順番が 変わってしまい、正常なデータではなくなります。 点名、地番名にカンマは使用しないでください。 記事番号 = 6952 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 23 21:49:57 2009 JST remote host = 題名 = Re:数値が不正です・・・ 本文 = こんばんは。 >CEで手入力しようとすると題名のように音声案内され登録できません。 >画面上には新点は表示されているので数値は間違っていないと思うのですが >何か思い当たる所はあるでしょうか? >Ver1.48です これは、Ver1.48での不具合です。 Ver1.48.1 で修正されいます。 現在の最新は、Ver1.48.4 です。 最新版を使用してください。 記事番号 = 6953 投稿者名 = 高橋事務所 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 23 22:13:48 2009 JST remote host = 題名 = Re:a-surveyce のsimaについて 本文 = >こんばんは。 > >>区画名に , がつくと転送できません。 >>たとえば 12,13 とゆうような区画。 >>これは どうしようもないものなんでしょうか? > >はい、これはA-Surveyにかぎらずどのソフトでも同じだと思います。 >SIMAファイルは、下記のようになっています。 > >下記は、座標です。 >A01,1,NO.8,954.530986093096,1145.4690139069,0, >A01,2,NO.9,940.759744845101,1159.96509541085,0, > >下記は、画地です。 >D00,1,1-1,1, >B01,23,K14, > >1-1が地番名ですが、このようにSIMAファイルは >項目の区切りが","(カンマ)となっています。 >なので、点名や地番名にカンマがあると順番が >変わってしまい、正常なデータではなくなります。 >点名、地番名にカンマは使用しないでください。 了解。 ありがとうございました。 記事番号 = 6954 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 23 23:01:48 2009 JST remote host = 題名 = PDAとPCのテ゛ータのやりとりについて 本文 = 最近購入したものです。 WINGNEO6を使用していますが、データの入出力のやり方がいまいちわかりません。観測テ゛ータ(APA)は機械点毎に作成されるのでしょうか? そうだとすれば、データ送信は全機械点を送信(一個一個選んで)送信しなくてはならないのでしょうか? 初歩的な質問ですいません 記事番号 = 6955 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 23 23:24:31 2009 JST remote host = 題名 = Re:PDAとPCのテ゛ータのやりとりについて 本文 = こんばんは。 >最近購入したものです。 >WINGNEO6を使用していますが、データの入出力のやり方がいまいちわかりません。観測テ゛ータ(APA)は機械点毎に作成されるのでしょうか? >そうだとすれば、データ送信は全機械点を送信(一個一個選んで)送信しなくてはならないのでしょうか? >初歩的な質問ですいません はい、器械点毎にファイルが作成されます。 厳密には、後視観測をする毎にファイルが作成されます。(放射トラ) 「野帳観測・入力」で、追加読み込みを行い別ファイルに 保存するか、PCのソフト側で1個にまとめてください。 記事番号 = 6956 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 23 23:44:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:PDAとPCのテ゛ータのやりとりについて 本文 = >こんばんは。 > >>最近購入したものです。 >>WINGNEO6を使用していますが、データの入出力のやり方がいまいちわかりません。観測テ゛ータ(APA)は機械点毎に作成されるのでしょうか? >>そうだとすれば、データ送信は全機械点を送信(一個一個選んで)送信しなくてはならないのでしょうか? >>初歩的な質問ですいません > >はい、器械点毎にファイルが作成されます。 >厳密には、後視観測をする毎にファイルが作成されます。(放射トラ) >「野帳観測・入力」で、追加読み込みを行い別ファイルに >保存するか、PCのソフト側で1個にまとめてください。 > ファイルのまとめ方はわかりました。ありがとうございました。 いざWINGneoに取込(APA通信)ですが、機械点とBSのテ゛ータしか入ってきません(以降のテ゛ータは入ってきていない) 対処法を教えてください。よろしくお願いします。 記事番号 = 6957 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 24 06:27:36 2009 JST remote host = 題名 = Re:PDAとPCのテ゛ータのやりとりについて 本文 = おはようございます。 >>こんばんは。 >> >>>最近購入したものです。 >>>WINGNEO6を使用していますが、データの入出力のやり方がいまいちわかりません。観測テ゛ータ(APA)は機械点毎に作成されるのでしょうか? >>>そうだとすれば、データ送信は全機械点を送信(一個一個選んで)送信しなくてはならないのでしょうか? >>>初歩的な質問ですいません >> >>はい、器械点毎にファイルが作成されます。 >>厳密には、後視観測をする毎にファイルが作成されます。(放射トラ) >>「野帳観測・入力」で、追加読み込みを行い別ファイルに >>保存するか、PCのソフト側で1個にまとめてください。 >> >ファイルのまとめ方はわかりました。ありがとうございました。 > >いざWINGneoに取込(APA通信)ですが、機械点とBSのテ゛ータしか入ってきません(以降のテ゛ータは入ってきていない) >対処法を教えてください。よろしくお願いします。 そのAPAファイルに、視準点が複数ありますか?。 [野帳観測・入力]にて確認して下さい。 エラーメッセージは無いのですね。 記事番号 = 6959 投稿者名 = ben e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 24 21:18:06 2009 JST remote host = 題名 = 点数ゼロ 本文 = こんばんは ご無沙汰しております。 本日CEで現場を開こうとしたところ、現場名の横の点数が0になっており、開くとデータがありません。 記録簿は残っていました。CE,PC両方にて確認しましたが、データがありません。対処方法をお願いします。 あとMemoのホルダーが突然無くなり、Memo2のホルダーだけになってしまい メモが保存できなく、PCで開くときは、実行時エラー’481’ピクチャが不正ですと出ます。 よろしくお願いします。 記事番号 = 6960 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 24 21:39:02 2009 JST remote host = 題名 = Re:PDAとPCのテ゛ータのやりとりについて     追加質問です 本文 = >おはようございます。 > > >>>こんばんは。 >>> >>>>最近購入したものです。 >>>>WINGNEO6を使用していますが、データの入出力のやり方がいまいちわかりません。観測テ゛ータ(APA)は機械点毎に作成されるのでしょうか? >>>>そうだとすれば、データ送信は全機械点を送信(一個一個選んで)送信しなくてはならないのでしょうか? >>>>初歩的な質問ですいません >>> >>>はい、器械点毎にファイルが作成されます。 >>>厳密には、後視観測をする毎にファイルが作成されます。(放射トラ) >>>「野帳観測・入力」で、追加読み込みを行い別ファイルに >>>保存するか、PCのソフト側で1個にまとめてください。 >>> >>ファイルのまとめ方はわかりました。ありがとうございました。 >> >>いざWINGneoに取込(APA通信)ですが、機械点とBSのテ゛ータしか入ってきません(以降のテ゛ータは入ってきていない) >>対処法を教えてください。よろしくお願いします。 > > >そのAPAファイルに、視準点が複数ありますか?。 > >[野帳観測・入力]にて確認して下さい。 >エラーメッセージは無いのですね。 > > WINGNEO側の受信設定を「apaライカ用」にしたら取り込む事ができました(使用機械はSOKKIAなんですが???) とりあえず、一見落着です。ご迷惑おかけしました・・・・と、もう一つ質問(以前聞いたかもしれませんが)ですが、横断測量(任意箇所に機械設置)の観測の仕方についてですが、「測線毎に路線を作って・・・」ということでしたが、その場合の機械点の入力は後方公会によって求めるのでしょうか? ついでにで申し訳ないですが(要望)、測点入力(機械点・BS点等)は座標登録されているものしか選択できませんが、新点をその場(例えば放射トラの機械点入力)で入力した場合、その画面で座標を直接入力できたらいいなと思ったのですがどうでしょうか? 記事番号 = 6961 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 24 22:01:13 2009 JST remote host = 題名 = Re:点数ゼロ 本文 = こんばんは。 >こんばんは >ご無沙汰しております。 >本日CEで現場を開こうとしたところ、現場名の横の点数が0になっており、開くとデータがありません。 >記録簿は残っていました。CE,PC両方にて確認しましたが、データがありません。対処方法をお願いします。 > >あとMemoのホルダーが突然無くなり、Memo2のホルダーだけになってしまい >メモが保存できなく、PCで開くときは、実行時エラー’481’ピクチャが不正ですと出ます。 >よろしくお願いします。 現象からして、既にデータが消えているか、壊れている様に 思われます。 現場データのフォルダ毎、圧縮して送ってみてください。 記事番号 = 6962 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 24 22:05:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:PDAとPCのテ゛ータのやりとりについて     追加質問です 本文 = こんばんは。 >WINGNEO側の受信設定を「apaライカ用」にしたら取り込む事ができました(使用機械はSOKKIAなんですが???) >とりあえず、一見落着です。ご迷惑おかけしました・・・・と、もう一つ質問(以前聞いたかもしれませんが)ですが、 >横断測量(任意箇所に機械設置)の観測の仕方についてですが、「測線毎に路線を作って・・・」ということでしたが、 >その場合の機械点の入力は後方公会によって求めるのでしょうか? 観測し易い任意の位置に、TSを据えてから その器械の座標を求める方法が、後方交会です。 >ついでにで申し訳ないですが(要望)、測点入力(機械点・BS点等)は座標登録されているものしか選択できませんが、 >新点をその場(例えば放射トラの機械点入力)で入力した場合、その画面で座標を直接入力できたらいいなと思ったのですがどうでしょうか? これは、PDAという画面の小さな機器なので 対応はできません。 座標入力でお願いします。 記事番号 = 6965 投稿者名 = 木杭 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 28 23:08:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:お伺いしても良いですか 本文 = PHSの件大変丁寧に有難う御座います、トータルステーションの デモが有りましたので、この辺り含めて聞いてみました所最近は RS1と言う無線ユニットに代表されるSS無線なる物を使用するそうです 探してみましたが下記の様な物でした http://www.arrow7.co.jp/ss-arn60500-1.html BlueToothは飛距離が短いのが難点だそうでして考え所です 記事番号 = 6966 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 29 11:00:52 2009 JST remote host = 題名 = Re:お伺いしても良いですか       情報、ありがとうございます。 本文 = こんにちは。 >PHSの件大変丁寧に有難う御座います、トータルステーションの >デモが有りましたので、この辺り含めて聞いてみました所最近は >RS1と言う無線ユニットに代表されるSS無線なる物を使用するそうです >探してみましたが下記の様な物でした >http://www.arrow7.co.jp/ss-arn60500-1.html >BlueToothは飛距離が短いのが難点だそうでして考え所です この会社の、ARN-60550 が使えそうですね。 http://www.arrow7.co.jp/ss-arn60530-1.html ボーレートが2400から。 120(W)×60(D)×24(H) 110g DC1+12V又はDC+24Vを用意する必要があります。 屋外300m屋内60m(環境により) 価格は、不明です。 2.4GHz帯という事なので、BlueToothや無線LANと同じですね。 なので、距離はアンテナの違いのようです。 例えば、パラーニでもアンテナを着ければ違うようです。 上記の無線をバッテリーと一体化した形で、提供しているメーカーは あるのでしょうか?。 記事番号 = 6967 投稿者名 = 木杭 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 29 14:27:31 2009 JST remote host = 題名 = Re:お伺いしても良いですか       情報、ありがとうございます。 本文 = 探して見ましたが下記の物は使えませんか?1200m飛ぶそうです http://www.data-link.co.jp/ 価格も5万円と手の届きそうな感じですしACで電源取っているみたいですが自作の電池パックから取るようにすれば屋外でもいけると思うんですが どうでしょう 記事番号 = 6968 投稿者名 = ss e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 29 16:04:06 2009 JST remote host = 題名 = 製品購入について 本文 = 1.購入しようと思ってるPDA名→iPAQ212 2.使用してる測量機→SET530RKS 3.その他、質問→購入を考えている製品(A-SurveyCE&A-NoteBookCE(SD1GB)+TS-S-P01:PC直結ケーブル) 記事番号 = 6969 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 29 17:13:55 2009 JST remote host = 題名 = Re:お伺いしても良いですか       情報、ありがとうございます。 本文 = こんにちは。 >探して見ましたが下記の物は使えませんか?1200m飛ぶそうです >http://www.data-link.co.jp/ >価格も5万円と手の届きそうな感じですしACで電源取っているみたいですが自作の電池パックから取るようにすれば屋外でもいけると思うんですが >どうでしょう DLNET-1200(PC) という製品ですね。 ・1200MHz帯の特定小電力無線 ・伝送距離 最大1200m(環境により変化) ・D60×H24×D120 ・112g ・本体価格\50,000 2個なので、10万 ・DC4.5V〜DC24V ・温度:0〜50℃ 気になるのは、 ”伝送速度 9600bps(FSK)” はOKですが ”伝送速度 RS232C:9,600bps/USB:1.1規格準拠 ”の記述です。 取り説をみていないので、詳細は不明ですが もしかしたら、9600固定なのかも?。 記事番号 = 6970 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 29 17:24:58 2009 JST remote host = 題名 = Re:製品購入について 本文 = こんにちは。 >1.購入しようと思ってるPDA名→iPAQ212 >2.使用してる測量機→SET530RKS >3.その他、質問→購入を考えている製品(A-SurveyCE&A-NoteBookCE(SD1GB)+TS-S-P01:PC直結ケーブル) お持ちの、SET530RKSにBlueToothが付いているのでしたら ケーブルは不要です。(TS-S-P01は、用途が違います。) 過去の投稿にありますように、出荷時期により SET530RKSでも、BlueToothが付いていない場合があるようです。 掲示板の、No.6683 をご覧ください。 iPAQ 112(BlueToothでの接続のみ) iPAQ 212(BlueToothかTS直結ケーブルCF60)オンライン投稿7を参照。 画面の大きさが、3.5インチで良い場合でBlueTooth接続ならば iPAQ112もOKです。 記事番号 = 6972 投稿者名 = mukoyama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 02 19:52:10 2009 JST remote host = 題名 = ソフトが飛んだ時の対応 本文 = 質問があります。 本日hx4700にてP-in測量しようとすると動かなくなり、電池を抜き差ししたところ初期化されたみたいでソフトが飛んでいました。 SDカードの中のバックアップにセットアップがあったんでタップしたところ 何とかインストール出来たみたいなのですが測設を一度行ったところで電源が入らなくなりました。 会社に帰りグレードルに入れると電源が入りまた初期化状態でソフトは飛んでいました。 お聞きしたいことは 1、このような原因がバックアップバッテリーのせいであるか?(表示ではバックアップバッテリーは100%になっています。) 2、ソフトが飛んだときにSDカードからソフトを最新のものにインストールできるのか?(インストールしたときにバージョンが古かったように思われます。) スイマセンが質問の件よろしくお願いします。 記事番号 = 6973 投稿者名 = ym e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 03 11:25:41 2009 JST remote host = 題名 = 野帳観測から逆打ちに移行する際の後視点の視準 本文 = 野帳観測から逆打ちを行う際に(逆のケースも同様に)同じ器械点、後視点を使用する場合、一度終了させて同じ後視点を視準して、もう一度0セットをしていますが、後視点の視準を省略できる方法はないでしょうか? また、2回に分けて野帳観測する際に、2回目の観測に1回目の路線名を間違って入力してしまって保存してしまった場合、1回目の野帳データは上書きされてしまうのでしょうか? 記事番号 = 6974 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 03 21:53:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソフトが飛んだ時の対応 本文 = こんばんは。 >質問があります。 >本日hx4700にてP-in測量しようとすると動かなくなり、電池を抜き差ししたところ初期化されたみたいでソフトが飛んでいました。 >SDカードの中のバックアップにセットアップがあったんでタップしたところ >何とかインストール出来たみたいなのですが測設を一度行ったところで電源が入らなくなりました。 >会社に帰りグレードルに入れると電源が入りまた初期化状態でソフトは飛んでいました。 >お聞きしたいことは >1、このような原因がバックアップバッテリーのせいであるか?(表示ではバックアップバッテリーは100%になっています。) メインバッテリーの交換時に、メモリが消えた事の原因という事ですね。 バックアップバッテリーの役目は、メインバッテリーを交換する間のメモリ保持です。 なので、PDAに不具合かなと思いHP社のホームページを確認しました。 hx4700に関する、ROMのアップは2件ありましが標準バッテリーに関する修正は 見当たりませんでした。 アドレスは下記です。 http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/download.html メインバッテリーも十分に、残っていたのでしょうか。 バッテリーの抜き差しの前に、ソフトリセットを試されましたか。 >2、ソフトが飛んだときにSDカードからソフトを最新のものにインストールできるのか?(インストールしたときにバージョンが古かったように思われます。) >スイマセンが質問の件よろしくお願いします。 最新のソフトは、常にホームページにあります。 SDカードにインストールファイルをコピーしておいてください。 CABファイルをコピーしておけば、タップするだけでインストールできます。 記事番号 = 6975 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 03 22:00:29 2009 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測から逆打ちに移行する際の後視点の視準 本文 = こんばんは。 >野帳観測から逆打ちを行う際に(逆のケースも同様に)同じ器械点、後視点を使用する場合、一度終了させて同じ後視点を視準して、もう一度0セットをしていますが、後視点の視準を省略できる方法はないでしょうか? 残念ながら、野帳観測からの継続観測はできません。 野帳観測の機能、APAファイルの連携など対応が困難です。 >また、2回に分けて野帳観測する際に、2回目の観測に1回目の路線名を間違って入力してしまって保存してしまった場合、1回目の野帳データは上書きされてしまうのでしょうか? 同じ路線名の場合、「保存」ボタンを押すと”上書きしますか。”という メッセージが出ます。 ここで、”はい”を選択すると上書きします。 間違いの場合は、”いいえ”を選択し路線名を変更してください。 記事番号 = 6979 投稿者名 = sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 10 09:24:11 2009 JST remote host = 題名 = 結合による高低計算(レベル) 本文 = いつもお世話になっています。 A-PCでの御質問です。 結合トラバ−スで、高低計算(KBMレベル)を行う場合の、4点結合の与点の座標値なんですが、始点・後視点 及び 終点・前視点のZ値(標高)は4点共全て必要でしょうか? もしか、4点の内、始点 と 終点のZ値(標高)のみ必要で、よいのでしょうか?  基本的な質問ですみませんが宜しくお願い致します。 記事番号 = 6981 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 10 17:37:24 2009 JST remote host = 題名 = Re:結合による高低計算(レベル) 本文 = こんにちは。 >いつもお世話になっています。 >A-PCでの御質問です。 >結合トラバ−スで、高低計算(KBMレベル)を行う場合の、4点結合の与点の座標値なんですが、始点・後視点 及び 終点・前視点のZ値(標高)は4点共全て必要でしょうか? >もしか、4点の内、始点 と 終点のZ値(標高)のみ必要で、よいのでしょうか?  基本的な質問ですみませんが宜しくお願い致します。 はい、そのとおりです。 始点 と 終点のみあればOKです。 記事番号 = 6982 投稿者名 = sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 10 18:33:07 2009 JST remote host = 題名 = Re:結合による高低計算(レベル) 本文 = >こんにちは。 > >>いつもお世話になっています。 >>A-PCでの御質問です。 >>結合トラバ−スで、高低計算(KBMレベル)を行う場合の、4点結合の与点の座標値なんですが、始点・後視点 及び 終点・前視点のZ値(標高)は4点共全て必要でしょうか? >>もしか、4点の内、始点 と 終点のZ値(標高)のみ必要で、よいのでしょうか?  基本的な質問ですみませんが宜しくお願い致します。 > > >はい、そのとおりです。 >始点 と 終点のみあればOKです。 > 毎回の御教授ありがとうございました。 記事番号 = 6983 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http://www.iwasakinet.co.jp/ 投稿日時 = Wed May 13 10:41:27 2009 JST remote host = 題名 = 放射トラバースで点データをとりたいのですが。 本文 = この度はお世話になります。 テオ・レ@牛方商会とA-Surveyの組み合わせです。 放射トラバースで点データをとりたいのですが、一行にデータが取れません。 マニュアル通りにしているはずなのですが。 必要なのは座標点をたくさん取る事になるので、その部分をどのようにするのかをご教授頂けないでしょうか? 記事番号 = 6984 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 13 10:46:34 2009 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC Ver2.31プロット画面の背景を指定可能としました 本文 = いつもお世話になっています。 早速、ver2.31に差分upしてs-pcを起動した時点で背景色が黒色となっていたので 視認性の確認と思い屋外へ、何か変だと思いながら操作しているうちに青、赤の表示は 見えてますが、点名、プロットマークが黒表示のため暗闇状態です。 此れを、使いこなすためには文字色の変更しなければ成らないようですが文字色って変更出来ましたっけ? 以前、黒背景に白文字の方が視認性が良いのではとの書き込みで私も期待してましたが 私のTOUGHBOOK CF18では残念ながら白背景黒文字の方が視認性は良いようです。 皆さんは如何でしょう。 記事番号 = 6985 投稿者名 = あき e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 13 15:42:19 2009 JST remote host = 題名 = 現場名がなくなる 本文 = こんにちは。 もうそろそろ終了する現場の最終の測量をしようとしたら 登録しておいた現場名が無くなってました。 こんな事って有るんでしょうか? 記事番号 = 6986 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 13 20:57:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで点データをとりたいのですが。 本文 = こんばんは。 >この度はお世話になります。 > >テオ・レ@牛方商会とA-Surveyの組み合わせです。 > >放射トラバースで点データをとりたいのですが、一行にデータが取れません。 >マニュアル通りにしているはずなのですが。 >必要なのは座標点をたくさん取る事になるので、その部分をどのようにするのかをご教授頂けないでしょうか? TSとの通信ができないのですよね?。 1、PDAとTSをケーブルで接続しているのでしょうか。   ケーブルは、どのような組み合わせでしょうか。 2、テオ・レでの通信設定は、9600,N,8,1 ですが   ソフト側の[TS条件]をこのように設定していますか。 3、テオ・レの設定で、水平90度になっていますか。 質問内容から、思いつくのはこの辺りです。 使用環境や、現象をもう少しお知らせください。 記事番号 = 6987 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 13 21:03:46 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver2.31プロット画面の背景を指定可能としました 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっています。 >早速、ver2.31に差分upしてs-pcを起動した時点で背景色が黒色となっていたので >視認性の確認と思い屋外へ、何か変だと思いながら操作しているうちに青、赤の表示は >見えてますが、点名、プロットマークが黒表示のため暗闇状態です。 >此れを、使いこなすためには文字色の変更しなければ成らないようですが文字色って変更出来ましたっけ? >以前、黒背景に白文字の方が視認性が良いのではとの書き込みで私も期待してましたが >私のTOUGHBOOK CF18では残念ながら白背景黒文字の方が視認性は良いようです。 >皆さんは如何でしょう。 えーと、今回の機能で背景の色を自由に設定できるようになりました。 掲載している、取説をご覧ください。 中間色とか自由に作成しえは背景にできます。 白色を選択すれば前の、背景白色にもできます。 記事番号 = 6988 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 13 21:10:10 2009 JST remote host = 題名 = Re:現場名がなくなる 本文 = こんばんは。 >こんにちは。 >もうそろそろ終了する現場の最終の測量をしようとしたら >登録しておいた現場名が無くなってました。 >こんな事って有るんでしょうか? 削除しなければ、通常の使用では、現場が消える事はありません。 事例としては、下記の2例があります。 カードが壊れたり、ファイルが壊れる事があります。 1、パソコンから、カードを取り出す前に、 ”ハードウェアの安全な取り出し”処理をしなかった。 2、PDAを落下させてしまった。 記事番号 = 6989 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 14 07:56:02 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver2.31プロット画面の背景を指定可能としました 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になっています。 >>早速、ver2.31に差分upしてs-pcを起動した時点で背景色が黒色となっていたので >>視認性の確認と思い屋外へ、何か変だと思いながら操作しているうちに青、赤の表示は >>見えてますが、点名、プロットマークが黒表示のため暗闇状態です。 >>此れを、使いこなすためには文字色の変更しなければ成らないようですが文字色って変更出来ましたっけ? >>以前、黒背景に白文字の方が視認性が良いのではとの書き込みで私も期待してましたが >>私のTOUGHBOOK CF18では残念ながら白背景黒文字の方が視認性は良いようです。 >>皆さんは如何でしょう。 > > >えーと、今回の機能で背景の色を自由に設定できるようになりました。 >掲載している、取説をご覧ください。 >中間色とか自由に作成しえは背景にできます。 >白色を選択すれば前の、背景白色にもできます。 > > 背景色を黒を使用したい場合は文字は白系でなければ判読できないですよねってことを言いたかったのですが 文字色の変更はできないということですね。 記事番号 = 6990 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http://www.iwasakinet.co.jp/ 投稿日時 = Thu May 14 09:40:52 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで点データをとりたいのですが。 本文 = ご回答ありがとうございます。 ソフト側の測定のボタンを押すとテオ・レは反応し,テオ・レ側では角度と距離を測っていますが,その結果はソフトには出てきませんので,データを登録できません。 当然ですが登録ボタンを押しても何も記録されません。  放射トラバースのところでは,器械点から後視点を見てBSを押すとそこでゼロセットはされますが,その後前視点を計測しようとしても,ソフト側の測定のボタンがonにならないので(かすんだまま使用不可),やはり計測できないので,データもとれません。 >こんばんは。 > >>この度はお世話になります。 >> >>テオ・レ@牛方商会とA-Surveyの組み合わせです。 >> >>放射トラバースで点データをとりたいのですが、一行にデータが取れません。 >>マニュアル通りにしているはずなのですが。 >>必要なのは座標点をたくさん取る事になるので、その部分をどのようにするのかをご教授頂けないでしょうか? > > >TSとの通信ができないのですよね?。 > >1、PDAとTSをケーブルで接続しているのでしょうか。 >  ケーブルは、どのような組み合わせでしょうか。 > >2、テオ・レでの通信設定は、9600,N,8,1 ですが >  ソフト側の[TS条件]をこのように設定していますか。 > >3、テオ・レの設定で、水平90度になっていますか。 > >質問内容から、思いつくのはこの辺りです。 >使用環境や、現象をもう少しお知らせください。 記事番号 = 6991 投稿者名 = guti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 14 16:45:50 2009 JST remote host = 題名 = 野帳観測による閉合トラバースですが 本文 = 全部、放射トラバースで測量した後 野帳観測のリスト取り込みを利用して放射トラバースのアパを連結し 閉合トラバースで再計算してはだめですか? 記事番号 = 6992 投稿者名 = TK e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 14 19:19:17 2009 JST remote host = 題名 = TSとのデータ通信について 本文 = いつもお世話になります。 ひとつ教えていただきたいのですが, TSとのデータ通信がうまくできません。 これまでオンライン観測は問題なく出来ていたのですが, TS本体のデータコレクタ機能で取得した測定APAデータや A- SurveyCE内のAPA座標データを TS・A-SurveyCE間でやり取りしてみたいのです。 TSはトプコンGPT3005Wです。 TS側の設定は 通信速度 9600 ビット長/パリティ 7/偶数 ストップビット 1 ACK 不要 CR.LF ON 出力タイブ REC-A PDA側は ポート 1 ボーレート 9600 フロー制御 なし パリティ E データ 7 ストップ 1 ACK/NAK なし ウェイト 300 にしています。 例えば送信に関してはデータは送信しているようですが TS側はいつまでも「受信中」の表示が出たままなのです。 どうぞよろしくお願いします。 記事番号 = 6993 投稿者名 = ppk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 14 20:14:44 2009 JST remote host = 題名 = PC版質問 本文 = pcのほうなのですが実行時エラー52となってしまいます どうすればいいですか? pc版購入を考えているのですが工人舎のSC3でTS連動かのうですか?よろしくおねがいします 記事番号 = 6994 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 14 21:19:49 2009 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver2.31プロット画面の背景を指定可能としました 本文 = こんばんは。 >背景色を黒を使用したい場合は文字は白系でなければ判読できないですよねってことを言いたかったのですが >文字色の変更はできないということですね。 はい、現在はできません。 今後、対応したいと思います。 記事番号 = 6995 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 14 21:27:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで点データをとりたいのですが。 本文 = こんばんは。 >ご回答ありがとうございます。 > >ソフト側の測定のボタンを押すとテオ・レは反応し,テオ・レ側では角度と距離を測っていますが,その結果はソフトには出てきませんので,データを登録できません。 >当然ですが登録ボタンを押しても何も記録されません。 > 放射トラバースのところでは,器械点から後視点を見てBSを押すとそこでゼロセットはされますが,その後前視点を計測しようとしても,ソフト側の測定のボタンがonにならないので(かすんだまま使用不可),やはり計測できないので,データもとれません。 TSからの受信ができないようですね。 1、テオ・レの設定で、水平90度になっていますか。 2、ケーブルは、どのような製品を使用しているのでしょうか。   当方からのケーブルでは、ないですよね。 記事番号 = 6996 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 14 21:29:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測による閉合トラバースですが 本文 = こんばんは。 >全部、放射トラバースで測量した後 >野帳観測のリスト取り込みを利用して放射トラバースのアパを連結し >閉合トラバースで再計算してはだめですか? > はい、その方法で問題ありません。 自動路線機能で、路線を作成するので 取り込むAPAファイルの順番も気にしなくて良いです。 記事番号 = 6997 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 14 21:39:22 2009 JST remote host = 題名 = Re:TSとのデータ通信について 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になります。 >ひとつ教えていただきたいのですが, >TSとのデータ通信がうまくできません。 >これまでオンライン観測は問題なく出来ていたのですが, >TS本体のデータコレクタ機能で取得した測定APAデータや >A- SurveyCE内のAPA座標データを >TS・A-SurveyCE間でやり取りしてみたいのです。 >TSはトプコンGPT3005Wです。 > >TS側の設定は >通信速度 9600 >ビット長/パリティ 7/偶数 >ストップビット 1 >ACK 不要 >CR.LF ON >出力タイブ REC-A > >PDA側は >ポート 1 >ボーレート 9600 >フロー制御 なし >パリティ E >データ 7 >ストップ 1 >ACK/NAK なし >ウェイト 300 > >にしています。 >例えば送信に関してはデータは送信しているようですが >TS側はいつまでも「受信中」の表示が出たままなのです。 >どうぞよろしくお願いします。 GPT3005Wで、ケーブルでの接続ですね。 1、ソフト側の通信設定は、[TS条件]ですね。   ACK/NAK の設定だけは、[システム1]の設定を兼用しています。 2、[TS条件]が上記のようになっている場合、通信の処理は   「データ通信」の、「TSから受信」と「TSへ送信」を使用します。 3、”ACK/NAK なし” となっているので、PDAはデータを送信します。   PDAの画面に、データが表示されますね。   TS側は、”ACK/NAK あり” になっているのでは?。   ソフトの方の、[システム1で”ACK/NAK あり” にして試してみてください。 記事番号 = 6998 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 14 21:50:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:PC版質問 本文 = こんばんは。 >pcのほうなのですが実行時エラー52となってしまいます どうすればいいですか?  ”ファイル名または番号が不正です。” というエラーになります。 ファイルアクセスでのエラーですが、どの操作で発生するのでしょうか。 ソフトは、インストーラでインストールされたのですよね。 >pc版購入を考えているのですが工人舎のSC3でTS連動かのうですか?よろしくおねがいします はい、USBがありますので、USBシリアルケーブルを使用します。 記事番号 = 6999 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 14 22:57:02 2009 JST remote host = 題名 = 振り向きから戻るときのEGLの消灯確認について 本文 = いつも便利に使わせていただいております 題名の件ですが、ワンマンで使用のときは、EGLはほとんどONにしています(私だけでしょうか?) 必要なときON OFFを切り替える方がタップ操作が一つ減ってよりスピーディーに観測へと移れるかとも思います 「EGLのON OFF を確認しない」のようなオプションを追加でもけっこうですが、いかがでしょう? 記事番号 = 7000 投稿者名 = ppk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 14 23:41:59 2009 JST remote host = 題名 = Re:PC版質問 本文 = >こんばんは。 > >>pcのほうなのですが実行時エラー52となってしまいます どうすればいいですか?  > > >”ファイル名または番号が不正です。” というエラーになります。 >ファイルアクセスでのエラーですが、どの操作で発生するのでしょうか。 >ソフトは、インストーラでインストールされたのですよね。 > > >>pc版購入を考えているのですが工人舎のSC3でTS連動かのうですか?よろしくおねがいします > >はい、USBがありますので、USBシリアルケーブルを使用します。 > 新規現場作成でなってしまいます 記事番号 = 7001 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 15 05:54:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:振り向きから戻るときのEGLの消灯確認について 本文 = おはようございます。 >いつも便利に使わせていただいております >題名の件ですが、ワンマンで使用のときは、EGLはほとんどONにしています(私だけでしょうか?) >必要なときON OFFを切り替える方がタップ操作が一つ減ってよりスピーディーに観測へと移れるかとも思います >「EGLのON OFF を確認しない」のようなオプションを追加でもけっこうですが、いかがでしょう? EGLのチェックボタンのON,OFFに素直に従うように変更する方向で 調査してみます。 杭打ちにも、チェックボタンがありますので。。。 記事番号 = 7002 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 15 06:03:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:PC版質問 本文 = おはようございます。 >>>pcのほうなのですが実行時エラー52となってしまいます どうすればいいですか?  >> >> >>”ファイル名または番号が不正です。” というエラーになります。 >>ファイルアクセスでのエラーですが、どの操作で発生するのでしょうか。 >>ソフトは、インストーラでインストールされたのですよね。 >> >> >>>pc版購入を考えているのですが工人舎のSC3でTS連動かのうですか?よろしくおねがいします >> >>はい、USBがありますので、USBシリアルケーブルを使用します。 >> > >新規現場作成でなってしまいます 「OK」ボタンを押した後でしょうか。 先に「システム条件2」にてデータフォルダを指定します。 正しく設定されていますか。 例えば、ホームページにサンプルデータがありますので それを解凍して、そのフォルダを指定してみてください。 記事番号 = 7004 投稿者名 = guni e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 15 17:32:38 2009 JST remote host = 題名 = 放射トラバースのデータ保存のタイミングについて 本文 = お世話になります。ワンマン測量でいつも便利に使わせていただいています。 さて、放射トラバースのデータの保存についてお教えください。 先日、現況を観測して、事務所に帰ってみてみるとAPAデータの一つの器械点の 一部分が保存されていませんでした。 ちなみに、記録データ(09_05_14.txt)は保存されていました。 何か操作を間違っているかもしれませんので、APAデータ、記録データ、座標データ は以下のどのタイミングで保存されるものかお教えいただけたらと 思います。 視準点を視準して、[測定]を押したときは何か保存されますか? その後、[登録]を押したときは何が保存されますか? その後、[保存]を押したときは何が保存されます? 通常、どのように操作されていますか? よろしくお願いします 記事番号 = 7005 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 15 21:14:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースのデータ保存のタイミングについて 本文 = こんばんは。 >お世話になります。ワンマン測量でいつも便利に使わせていただいています。 >さて、放射トラバースのデータの保存についてお教えください。 >先日、現況を観測して、事務所に帰ってみてみるとAPAデータの一つの器械点の >一部分が保存されていませんでした。 >ちなみに、記録データ(09_05_14.txt)は保存されていました。 >何か操作を間違っているかもしれませんので、APAデータ、記録データ、座標データ >は以下のどのタイミングで保存されるものかお教えいただけたらと >思います。 > >視準点を視準して、[測定]を押したときは何か保存されますか? >その後、[登録]を押したときは何が保存されますか? >その後、[保存]を押したときは何が保存されます? >通常、どのように操作されていますか? > >よろしくお願いします 1器械点のAPAファイルだけが、無いというのは考え難いです。 下記のように記録簿とAPAは同時に保存されます。 1、[BS]ボタンを押してデータを取得できた時点で、   APAと記録簿が作成されます。後視データが保存される。 2、[測定]ボタンを押してもファイルへの保存はありません。 3、[登録]ボタンを押すと、APAと記録簿に保存されます。   この時点で、バッテリーが切れてもファイルにAPAと記録簿が   残っていますので、APAから再計算ができます。   座標は、メモリにあります。 4、[保存]ボタンを押すと、座標や結線データがファイルに保存されます。 PDAは、バッテリーが無くならない限りは 電源をOFFしてもデータが消える事はありませんね。 記事番号 = 7006 投稿者名 = TK e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 15 22:07:29 2009 JST remote host = 題名 = Re:TSとのデータ通信について 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になります。 >>ひとつ教えていただきたいのですが, >>TSとのデータ通信がうまくできません。 >>これまでオンライン観測は問題なく出来ていたのですが, >>TS本体のデータコレクタ機能で取得した測定APAデータや >>A- SurveyCE内のAPA座標データを >>TS・A-SurveyCE間でやり取りしてみたいのです。 >>TSはトプコンGPT3005Wです。 >> >>TS側の設定は >>通信速度 9600 >>ビット長/パリティ 7/偶数 >>ストップビット 1 >>ACK 不要 >>CR.LF ON >>出力タイブ REC-A >> >>PDA側は >>ポート 1 >>ボーレート 9600 >>フロー制御 なし >>パリティ E >>データ 7 >>ストップ 1 >>ACK/NAK なし >>ウェイト 300 >> >>にしています。 >>例えば送信に関してはデータは送信しているようですが >>TS側はいつまでも「受信中」の表示が出たままなのです。 >>どうぞよろしくお願いします。 > > >GPT3005Wで、ケーブルでの接続ですね。 > >1、ソフト側の通信設定は、[TS条件]ですね。 >  ACK/NAK の設定だけは、[システム1]の設定を兼用しています。 > >2、[TS条件]が上記のようになっている場合、通信の処理は >  「データ通信」の、「TSから受信」と「TSへ送信」を使用します。 > >3、”ACK/NAK なし” となっているので、PDAはデータを送信します。 >  PDAの画面に、データが表示されますね。 >  TS側は、”ACK/NAK あり” になっているのでは?。 >  ソフトの方の、[システム1で”ACK/NAK あり” にして試してみてください。 > ありがとうございます。 A-SurveyCE側は送信しているようなので TS側の問題のようです。 アドバイスを参考にいろいろ試してみます。 また分からなかったら教えてください。 記事番号 = 7007 投稿者名 = ノーキー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 16 09:06:19 2009 JST remote host = 題名 = とりあえず 本文 = とりあえずTSとの接続を確認してから、ユーザー登録したいと思っています。可能でしょうか?TSはソキアSET4です。もしTSに問題があって通信不能となればTSから見直しになりますので。ちなみにPDAはIPAQ3600シリーズです。 記事番号 = 7008 投稿者名 = guni e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 16 09:31:44 2009 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースのデータ保存のタイミングについて 本文 = > >PDAは、バッテリーが無くならない限りは >電源をOFFしてもデータが消える事はありませんね。 > > この観測の後、1時間ぐらいしてから、再開しようとしたときに 「ユーザー登録されていません」と言われて、電源を切ったり SDカードをさし直したりして、その後は正常に観測できています。 ハード的に何か異常の状態になっていたかもしれません。 当方の操作に間違いがないことは確認できました。 ありがとうございました。 記事番号 = 7009 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 16 21:58:56 2009 JST remote host = 題名 = Re:とりあえず 本文 = こんばんは。 >とりあえずTSとの接続を確認してから、ユーザー登録したいと思っています。 >可能でしょうか?TSはソキアSET4です。 >もしTSに問題があって通信不能となればTSから見直しになりますので。 >ちなみにPDAはIPAQ3600シリーズです。 H3600での使用に問題ありません。 下記の、ダウンロードのページから A-SurveyCEPocketArm.lzh をダウンロードし 解凍してインストールしてください。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page086.html 記事番号 = 7010 投稿者名 = はやと e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 16 22:07:49 2009 JST remote host = 題名 = YRM-211の設定 本文 = YRM-211の説明書がない為、設定がまったくわかりません。とりあえずYRM-311の説明書を手に入れていろいろ試しているのですが通信がうまくいきません。 テスト送受信は問題なく出来ている見たいですが、GPSに接続するとウンともスンとも・・・・・無線RTK考えて居るのですが  どなたかYRM-211の基本的な設定方法を教えてください。よろしくお願いします 記事番号 = 7011 投稿者名 = BULL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 16 22:39:26 2009 JST remote host = 題名 = Re:YRM-211の設定 本文 = 私も同じようにYRM−211とソキアGPSでRTKに使っております。 こちらのYRMの設定方法ですが、 @グループ2 IDは00と01の二台 ARS−232Cの設定  9600bps 8bit パリティ無し ストップビット1 Bモードセレクト  1236−−−OFF  45−−−ON GPSとYRMのRS232C接続は間にリバースアダプターを かましています(両方ともです) これはGPSの機種やケーブルの仕様によって違いますのでそち らの接続を確認してください。 テスト接続が出来ているなら通信設定かケーブルのリバースが原因 だと思いますよ。 記事番号 = 7012 投稿者名 = ノーキー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 17 05:24:35 2009 JST remote host = 題名 = 質問します。 本文 = A-SurveyPCをダウンロードしてインストールしました。 新規現場作成画面でクリックしますと、 (実行時エラー52)と表示が出ました。対応を教えてください。 記事番号 = 7013 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = 投稿日時 = Sun May 17 08:06:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:YRM-211の設定 本文 = YRM-211Tで参考になるかわかりませんが http://www.techno-web.co.jp/images/support/pdf/tm/tm98120101.pdf YRM-211Tの説明書なら所有していますので上記で解決できない場合ACEさんへご一報願います。 >YRM-211の説明書がない為、設定がまったくわかりません。とりあえずYRM-311の説明書を手に入れていろいろ試しているのですが通信がうまくいきません。 テスト送受信は問題なく出来ている見たいですが、GPSに接続するとウンともスンとも・・・・・無線RTK考えて居るのですが  どなたかYRM-211の基本的な設定方法を教えてください。よろしくお願いします 記事番号 = 7014 投稿者名 = ノーキー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 17 08:22:39 2009 JST remote host = 題名 = 後視観測 本文 = 後視観測について− TSと接続 −0セット− BS観測ボタン(H)− の順でやってますが、タイムアウトエラー4と表示されます。 どなたか教えてください。 記事番号 = 7015 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 17 09:41:59 2009 JST remote host = 題名 = Re:質問します。 本文 = こんにちは。 >A-SurveyPCをダウンロードしてインストールしました。 >新規現場作成画面でクリックしますと、 >(実行時エラー52)と表示が出ました。対応を教えてください。 他の方からも同様の内容の問い合わせがありますね。 「現場を開く」の方は問題ないようですね。 こちらでは、現象を確認できないので ちょっと判りません。 本日、更新予定なのでもう一度インストールしなおして 試してみてください。 記事番号 = 7016 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 17 09:44:12 2009 JST remote host = 題名 = Re:YRM-211の設定 本文 = 皆さん、何時もありがとうございます。 設定、ケーブルの確認ですね。 お使いのGPSメーカーのソフトの関連も あると思いますので、メーカーに確認するのが 確実だと思います。 >YRM-211の説明書がない為、設定がまったくわかりません。とりあえずYRM-311の説明書を手に入れていろいろ試しているのですが通信がうまくいきません。 テスト送受信は問題なく出来ている見たいですが、GPSに接続するとウンともスンとも・・・・・無線RTK考えて居るのですが  どなたかYRM-211の基本的な設定方法を教えてください。よろしくお願いします 記事番号 = 7017 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 17 09:45:45 2009 JST remote host = 題名 = Re:後視観測 本文 = 続けて、 >後視観測について− TSと接続 −0セット− BS観測ボタン(H)− >の順でやってますが、タイムアウトエラー4と表示されます。 >どなたか教えてください。 「BS観測」が完了しないのですね。 お使いのTSの機種をお知らせください。 ソフト側の[TS条件]はどのように設定していますか。 記事番号 = 7018 投稿者名 = はやと e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 17 13:41:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:YRM-211の設定 本文 = みなさん、ありがとうございます。 接続できました。 助かりました。 これでつながらなかったら、メーカーのシステム60万だして 買おう思っていたので、本当に助かりました。 記事番号 = 7019 投稿者名 = ノーキー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 17 14:46:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:後視観測 本文 = >続けて、 > >>後視観測について− TSと接続 −0セット− BS観測ボタン(H)− >>の順でやってますが、タイムアウトエラー4と表示されます。 >>どなたか教えてください。 > >「BS観測」が完了しないのですね。 >お使いのTSの機種をお知らせください。 >ソフト側の[TS条件]はどのように設定していますか。 > TS条件で解決しました! 記事番号 = 7020 投稿者名 = ノーキー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 17 15:01:43 2009 JST remote host = 題名 = Re:質問します。 本文 = >こんにちは。 > >>A-SurveyPCをダウンロードしてインストールしました。 >>新規現場作成画面でクリックしますと、 >>(実行時エラー52)と表示が出ました。対応を教えてください。 > >他の方からも同様の内容の問い合わせがありますね。 >「現場を開く」の方は問題ないようですね。 >こちらでは、現象を確認できないので >ちょっと判りません。 >本日、更新予定なのでもう一度インストールしなおして >試してみてください。 > > 最新バージョンをインストールしましたが、状況は同じです。 当方OSはXPです。何か原因があるのでしょうか? 記事番号 = 7021 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 17 17:13:21 2009 JST remote host = 題名 = Re:質問します。 本文 = こんにちは。 >>>A-SurveyPCをダウンロードしてインストールしました。 >>>新規現場作成画面でクリックしますと、 >>>(実行時エラー52)と表示が出ました。対応を教えてください。 >> >>他の方からも同様の内容の問い合わせがありますね。 >>「現場を開く」の方は問題ないようですね。 >>こちらでは、現象を確認できないので >>ちょっと判りません。 >>本日、更新予定なのでもう一度インストールしなおして >>試してみてください。 >> >> >最新バージョンをインストールしましたが、状況は同じです。 >当方OSはXPです。何か原因があるのでしょうか? ん〜、何でしょうね?。 今までに無い現象です。 1、「新規現場作成」で、現場名を入力し、「OK」ボタンを   押すと、エラーになるのでしょうか。 2、「システム条件2」で、フォルダを指定しますが   どのような、フォルダになっていますか。   例えば、 C:\ Data のようになっていますか。 3、Admini権限でログオンですね。 記事番号 = 7022 投稿者名 = ノーキー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 17 20:14:14 2009 JST remote host = 題名 = Re:質問します。 本文 = >こんにちは。 > >>>>A-SurveyPCをダウンロードしてインストールしました。 >>>>新規現場作成画面でクリックしますと、 >>>>(実行時エラー52)と表示が出ました。対応を教えてください。 >>> >>>他の方からも同様の内容の問い合わせがありますね。 >>>「現場を開く」の方は問題ないようですね。 >>>こちらでは、現象を確認できないので >>>ちょっと判りません。 >>>本日、更新予定なのでもう一度インストールしなおして >>>試してみてください。 >>> >>> >>最新バージョンをインストールしましたが、状況は同じです。 >>当方OSはXPです。何か原因があるのでしょうか? > > >ん〜、何でしょうね?。 >今までに無い現象です。 > >1、「新規現場作成」で、現場名を入力し、「OK」ボタンを >  押すと、エラーになるのでしょうか。 > >2、「システム条件2」で、フォルダを指定しますが >  どのような、フォルダになっていますか。 >  例えば、 > C:\ > Data > のようになっていますか。 > >3、Admini権限でログオンですね。 2を実行しました。解決です。ちょっと思いつかないですね? 記事番号 = 7023 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 17 21:27:40 2009 JST remote host = 題名 = Re:質問します。           教えてください。 本文 = こんばんは。 >>>>>A-SurveyPCをダウンロードしてインストールしました。 >>>>>新規現場作成画面でクリックしますと、 >>>>>(実行時エラー52)と表示が出ました。対応を教えてください。 >>>> >>>>他の方からも同様の内容の問い合わせがありますね。 >>>>「現場を開く」の方は問題ないようですね。 >>>>こちらでは、現象を確認できないので >>>>ちょっと判りません。 >>>>本日、更新予定なのでもう一度インストールしなおして >>>>試してみてください。 >>>> >>>> >>>最新バージョンをインストールしましたが、状況は同じです。 >>>当方OSはXPです。何か原因があるのでしょうか? >> >> >>ん〜、何でしょうね?。 >>今までに無い現象です。 >> >>1、「新規現場作成」で、現場名を入力し、「OK」ボタンを >>  押すと、エラーになるのでしょうか。 >> >>2、「システム条件2」で、フォルダを指定しますが >>  どのような、フォルダになっていますか。 >>  例えば、 >> C:\ >> Data >> のようになっていますか。 >> >>3、Admini権限でログオンですね。 > >2を実行しました。解決です。ちょっと思いつかないですね? 解決する前は、どのようなフォルダを指定したあったのでしょうか?。 記事番号 = 7024 投稿者名 = sigm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 17 23:04:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:質問します。           教えてください。 本文 = 横から失礼いたします。 私も突然、同じエラーが発生しました。 私は通常、デスクトップに現場フォルダをおいて作業をしているのですが、 「現場を開く」でエラーが発生しております。 現場フォルダを別の場所に移動させて、 システム条件で設定すれば問題なく稼働しています。 ただ、他のユーザーの方とほぼ同時期で突然エラーが発生していますので、 A-SurveyPC以外の問題かもしれません。 記事番号 = 7025 投稿者名 = あき e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 18 10:39:09 2009 JST remote host = 題名 = Re:現場名がなくなる 本文 = >こんばんは。 > >>こんにちは。 >>もうそろそろ終了する現場の最終の測量をしようとしたら >>登録しておいた現場名が無くなってました。 >>こんな事って有るんでしょうか? > > >削除しなければ、通常の使用では、現場が消える事はありません。 > > >事例としては、下記の2例があります。 >カードが壊れたり、ファイルが壊れる事があります。 > >1、パソコンから、カードを取り出す前に、 >”ハードウェアの安全な取り出し”処理をしなかった。 > >2、PDAを落下させてしまった。 > ありがとうございます。 PDAが調子が悪くバックライトがきかないので PDAに原因があるかもしれません。 記事番号 = 7026 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 18 21:40:38 2009 JST remote host = 題名 = Re:質問します。           教えてください。 本文 = こんばんは。 情報、ありがとうございます。 >横から失礼いたします。 > >私も突然、同じエラーが発生しました。 >私は通常、デスクトップに現場フォルダをおいて作業をしているのですが、 >「現場を開く」でエラーが発生しております。 > >現場フォルダを別の場所に移動させて、 >システム条件で設定すれば問題なく稼働しています。 > >ただ、他のユーザーの方とほぼ同時期で突然エラーが発生していますので、 >A-SurveyPC以外の問題かもしれません。 デスクトップに現場フォルダを置くと、今でも発生するのでしょうか。 こちらでは今、試してみましたが大丈夫でした。 記事番号 = 7027 投稿者名 = sigm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 19 01:16:03 2009 JST remote host = 題名 = Re:質問します。           教えてください。 本文 = おかしなことに、今、デスクトップに現場フォルダを置いて試したら、いつも通り動いています。 ここ3、4日だけエラーが発生したと思います。 システム自体は、特に変更していませんので、原因不明です。 また、エラーが発生した時には、お知らせいたします。 記事番号 = 7028 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 19 21:05:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:振り向きから戻るときのEGLの消灯確認について          確認はなくします。 本文 = こんばんは。 >いつも便利に使わせていただいております >題名の件ですが、ワンマンで使用のときは、EGLはほとんどONにしています(私だけでしょうか?) >必要なときON OFFを切り替える方がタップ操作が一つ減ってよりスピーディーに観測へと移れるかとも思います >「EGLのON OFF を確認しない」のようなオプションを追加でもけっこうですが、いかがでしょう? 振り向きダイアログの、EGLのチェックボタンのON,OFFを そのまま有効にします。 確認はなくします。 ソフトを変更しますので、しばらくお待ちください。 記事番号 = 7029 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 19 21:27:55 2009 JST remote host = 題名 = 東芝のスマートフォン T-01A がドコモから 本文 = こんばんは。 ドコモが本日新しい携帯を発表しました。 その中に、東芝のスマートフォンがありました。 docomo PRO series T-01A http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/t01a/index.html Windows Mobile6.1 なので、動作するのではないかと思います。 6月〜7月に発売なので、もし試す機会がありましたら 動作確認してみてください。(^0^)/~ 4.1インチ 129g  BlueTooth 1GHzのCPU搭 無線LAN 横 480ドット×縦 800ドット・ワイドVGA GPS カメラ 320万画素 ワンセグ無しです。 記事番号 = 7030 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 19 21:42:02 2009 JST remote host = 題名 = Re:振り向きから戻るときのEGLの消灯確認について          確認はなくします。 本文 = よろしくお願いします 記事番号 = 7031 投稿者名 = ym e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 21 12:49:30 2009 JST remote host = 題名 = 測定・登録ボタン 本文 = いつもお世話になっています。 野帳観測・入力 最初の後視観測では器械で視準し0-00-00にセットし、A-SurveyCE のほうで登録ボタンを押し、その後の観測では、視準し測定ボタンを押し、登録ボタン、登録ボタンという手順で進めていますが、実際には登録をするときには杭種等を考慮せずに登録ボタンを押しています。ボタンを押す回数が少なくする方法はないでしょうか? 記事番号 = 7032 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 21 21:12:19 2009 JST remote host = 題名 = Re:測定・登録ボタン 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっています。 > >野帳観測・入力 >最初の後視観測では器械で視準し0-00-00にセットし、A-SurveyCE のほうで登録ボタンを押し、 >その後の観測では、視準し測定ボタンを押し、登録ボタン、登録ボタンという手順で進めていますが、 >実際には登録をするときには杭種等を考慮せずに登録ボタンを押しています。 >ボタンを押す回数が少なくする方法はないでしょうか? 杭種の選択をなくしたいという事ですよね。 「観測条件1」の”トラハ゛ース,GPS登録時にメモを記録する”の チェックを外してください。 記事番号 = 7033 投稿者名 = teru e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 21 21:32:13 2009 JST remote host = 題名 = 質問です。 本文 = 初歩的な質問ですけど。 現場にて野帳に手書きした観測データを手入力により A-SurveyPCでトラバース計算(開放・放射)でますか? 宜しくお願いします。 記事番号 = 7034 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 21 22:13:10 2009 JST remote host = 題名 = Re:質問です。 本文 = こんばんは。 >初歩的な質問ですけど。 >現場にて野帳に手書きした観測データを手入力により >A-SurveyPCでトラバース計算(開放・放射)でますか? >宜しくお願いします。 はい、可能です。 ちょっと普通の入力と違うところは 野帳の入力なので、器械点が変わると必ず後視の観測値も 入力する必要があります。 野帳を入力後、路線名を付けて保存します。 APAファイルとして保存されますので 「多角・放射」、「多角・開放」で保存した APAファイルを読み込んで、計算します。 記事番号 = 7035 投稿者名 = ym e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 22 07:30:47 2009 JST remote host = 題名 = Re:測定・登録ボタン 本文 = ありがとうございました。 記事番号 = 7036 投稿者名 = ノーキー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 24 17:54:33 2009 JST remote host = 題名 = 教えていただきます。 本文 = 取説の後方交会で、「向かって左側の点がA点」「点Aから点Bに向かい右側に器械で正の値」とありますが、どのような条件の場合「左側の器械で負の値」になるのでしょうか?左のA点から右のB点に向いたら常に器械が手前にあり、方向に対して右側しか存在しないように思えたものですから。 記事番号 = 7037 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 24 21:52:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えていただきます。 本文 = こんばんは。 >取説の後方交会で、「向かって左側の点がA点」「点Aから点Bに向かい右側に器械で正の値」とありますが、 >どのような条件の場合「左側の器械で負の値」になるのでしょうか? >左のA点から右のB点に向いたら常に器械が手前にあり、方向に対して右側しか存在しないように思えたものですから。 後方交会(2円の交点)での事ですね。 この計算の場合は、求める点がどちらにあるか、判断できません。 よって、プロット画面に表示された点の位置を確認して 頂き、実際と異なる場合に手入力で距離値をマイナスに変更して くださいという意味です。 距離をマイナスに変更してみてください。 記事番号 = 7038 投稿者名 = ノーキー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 25 15:08:30 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えていただきます。 本文 = >こんばんは。 > >>取説の後方交会で、「向かって左側の点がA点」「点Aから点Bに向かい右側に器械で正の値」とありますが、 >>どのような条件の場合「左側の器械で負の値」になるのでしょうか? >>左のA点から右のB点に向いたら常に器械が手前にあり、方向に対して右側しか存在しないように思えたものですから。 > > >後方交会(2円の交点)での事ですね。 >この計算の場合は、求める点がどちらにあるか、判断できません。 >よって、プロット画面に表示された点の位置を確認して >頂き、実際と異なる場合に手入力で距離値をマイナスに変更して >くださいという意味です。 >距離をマイナスに変更してみてください。 > > 説明がよく解りました。一度プロット描画させてそれ次第で負を上書き するようにすれば良いのですね?それで再描画させます。 記事番号 = 7039 投稿者名 = タカシ君のパパ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 25 22:00:33 2009 JST remote host = 題名 = ソキアのSDRの設定は 本文 = 今回、ソキアのSDRで作業をするようになったのですが、TSの機種はどれ を選択したら良いのでしょうか。BULUETOOTHの設定はうまくいってる みたいなのですが、放射観測でBSを押すとタイムアウトエラーがでます 何か、設定条件があるのでしょうか。 記事番号 = 7040 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 25 22:20:06 2009 JST remote host = 題名 = Re:教えていただきます。 本文 = こんばんは。 >>>取説の後方交会で、「向かって左側の点がA点」「点Aから点Bに向かい右側に器械で正の値」とありますが、 >>>どのような条件の場合「左側の器械で負の値」になるのでしょうか? >>>左のA点から右のB点に向いたら常に器械が手前にあり、方向に対して右側しか存在しないように思えたものですから。 >> > >> >>後方交会(2円の交点)での事ですね。 >>この計算の場合は、求める点がどちらにあるか、判断できません。 >>よって、プロット画面に表示された点の位置を確認して >>頂き、実際と異なる場合に手入力で距離値をマイナスに変更して >>くださいという意味です。 >>距離をマイナスに変更してみてください。 >> >> >説明がよく解りました。一度プロット描画させてそれ次第で負を上書き >するようにすれば良いのですね?それで再描画させます。 はい、そのとおりです。 プロット画面に、表示されるので間違いがありませんね。 数値入力の確定は、Enterキーです。 記事番号 = 7041 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 25 22:21:19 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアのSDRの設定は            SDR??? 本文 = こんばんは。 >今回、ソキアのSDRで作業をするようになったのですが、TSの機種はどれ >を選択したら良いのでしょうか。BULUETOOTHの設定はうまくいってる >みたいなのですが、放射観測でBSを押すとタイムアウトエラーがでます >何か、設定条件があるのでしょうか。 SDRという機種は、初めてです。 TSなのでしょうか?。 記事番号 = 7042 投稿者名 = higashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 25 22:30:59 2009 JST remote host = 題名 = 2台のパソコンで使用する場合 本文 = A-SurveyPCを現在デスクトップとノートで使用しています。 この場合、同じ環境で使いたいのですが 簡単に同じ設定に出来ないですか。 記事番号 = 7043 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 25 22:41:29 2009 JST remote host = 題名 = Re:2台のパソコンで使用する場合 本文 = こんばんは。 >A-SurveyPCを現在デスクトップとノートで使用しています。 >この場合、同じ環境で使いたいのですが >簡単に同じ設定に出来ないですか。 C:\Program Files\A-SurveyPC フォルダに AsurveyCE.ini というファイルがあります。 このファイルを、もう一方のパソコンの同じところに 上書きコピーすれば、同じ設定になります。 記事番号 = 7044 投稿者名 = higashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 25 23:01:59 2009 JST remote host = 題名 = Re:2台のパソコンで使用する場合 本文 = >こんばんは。 > >>A-SurveyPCを現在デスクトップとノートで使用しています。 >>この場合、同じ環境で使いたいのですが >>簡単に同じ設定に出来ないですか。 > >C:\Program Files\A-SurveyPC フォルダに > >AsurveyCE.ini というファイルがあります。 >このファイルを、もう一方のパソコンの同じところに >上書きコピーすれば、同じ設定になります。 > 出来ました ありがとうございました。 記事番号 = 7045 投稿者名 = タカシ君のパパ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 26 06:20:51 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアのSDRの設定は            SDR??? 本文 = >こんばんは。 > >>今回、ソキアのSDRで作業をするようになったのですが、TSの機種はどれ >>を選択したら良いのでしょうか。BULUETOOTHの設定はうまくいってる >>みたいなのですが、放射観測でBSを押すとタイムアウトエラーがでます >>何か、設定条件があるのでしょうか。 > > >SDRという機種は、初めてです。 >TSなのでしょうか?。 > 間違えましたSRX3でした。 記事番号 = 7047 投稿者名 = タカシ君のパパ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 26 20:46:21 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアのSDRの設定は            SDR??? 本文 = >>こんばんは。 >> >>>今回、ソキアのSDRで作業をするようになったのですが、TSの機種はどれ >>>を選択したら良いのでしょうか。BULUETOOTHの設定はうまくいってる >>>みたいなのですが、放射観測でBSを押すとタイムアウトエラーがでます >>>何か、設定条件があるのでしょうか。 >> >> >>SDRという機種は、初めてです。 >>TSなのでしょうか?。 >> > >間違えましたSRX3でした。 タイムアウトのエラーメッセージがでる以外はBULUETOOTHの設定は問題 ないと思うのですが、同じTSを使用している方で何かアドバイスがあれば。 記事番号 = 7048 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 26 21:20:06 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアのSDRの設定は            SDR??? 本文 = こんばんは。 >今回、ソキアのSDRで作業をするようになったのですが、TSの機種はどれ >を選択したら良いのでしょうか。BULUETOOTHの設定はうまくいってる >みたいなのですが、放射観測でBSを押すとタイムアウトエラーがでます >何か、設定条件があるのでしょうか。 >間違えましたSRX3でした。 > >タイムアウトのエラーメッセージがでる以外はBULUETOOTHの設定は問題 >ないと思うのですが、同じTSを使用している方で何かアドバイスがあれば。 下記のブログを参照してください。 PDAがhx4700なので、違うPDAの場合はポート番号が変わります。 BlueToothの設定で、送信COMポートの番号を[TS条件]で指定してください。 TSは、SRXの自動視準の機種だそうです。(自動追尾は無い) ”ソキア (2ウエイ有り)”でOK。 [SRXとA-SurveyCE(hx4700)のBluetooth接続設定。] http://vrsk.livedoor.biz/archives/cat_50035615.html 記事番号 = 7049 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 26 21:45:21 2009 JST remote host = 題名 = 後方交会(放射)について確認ですが 本文 = @後方交会(放射)で、A点を観測すると ゼロセットは自動的にされるのでしょうか? A器械点を登録後、放射トラバースor杭打ちに移動すると、「継続する」かの確認はあるのでしょうか? 現在、いずれも無い状態ですが以前はできたような記憶がありますので確認させてください。 ps。ガイドライトの件ありがとうございました。 記事番号 = 7050 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 26 22:17:15 2009 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射)について確認ですが 本文 = こんばんは。 >@後方交会(放射)で、A点を観測すると ゼロセットは自動的にされるのでしょうか? 条件の「トラハ゛ース、杭打ちBS観測にてゼロセット」にチェックしてあれば ゼロセットします。 >A器械点を登録後、放射トラバースor杭打ちに移動すると、「継続する」かの確認はあるのでしょうか? はい、継続観測もできます。 当然、後方交会(放射)で登録処理が完了している事が前提です。 >現在、いずれも無い状態ですが以前はできたような記憶がありますので確認させてください。 >ps。ガイドライトの件ありがとうございました。 記事番号 = 7051 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 26 22:30:29 2009 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射)について確認ですが 本文 = ゼロセットのチェックも登録もしているのに、そうならないのです。 最近は、変更分の上書きでバージョンを上げているのですが、一度最初からインストールのし直しを考えたほうが良いのでしょうか? 記事番号 = 7052 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 26 22:46:15 2009 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射)について確認ですが 本文 = こんばんは。 >ゼロセットのチェックも登録もしているのに、そうならないのです。 >最近は、変更分の上書きでバージョンを上げているのですが、一度最初からインストールのし直しを考えたほうが良いのでしょうか? この辺りは、ソフトの変更はありません。 問題なく、仕様とおり動作しています。 長らく、フルインストールをしていないようでしたら 再インストールしてください。 記事番号 = 7053 投稿者名 = A881312 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 27 11:20:13 2009 JST remote host = 題名 = 質問です 本文 = WINGNEO5を使用しているのですが、A-NOTEBOKKのAPA.DATEは取り込むのですが、A-SURVEYCEのAPA,DATEを取り込む事ができません。何処か設定があるのでしょうか? 記事番号 = 7054 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 27 21:09:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:質問です 本文 = こんばんは。 >WINGNEO5を使用しているのですが、A-NOTEBOKKのAPA.DATEは取り込むのですが、 >A-SURVEYCEのAPA,DATEを取り込む事ができません。何処か設定があるのでしょうか? 多分、全角文字が原因と思います。 点名、メモ、及び、器械点情報に全角文字を使用して いないか、確認してください。 エラーの出るファイルを使用する場合は、 「よくある質問」のNo.1 に対処が記載してあります。 下記の内容です。 1、アイサンテクノロジーのWING NEOでA-NooteBookCEのAPAデータの読み込みにて、 【観測データの2行目でエラーが発生しました。】と出てしまいます。 ・A-NooteBookCEで、路線名の入力にて、全角文字を入力した事により 発生していると思います。 路線名を半角で入力してください。 次の器械点の情報も、全て半角です。 これは、A-SurveyCEも同じです。 APAデータは、半角のみ対応なので、点名、メモなど全て半角にしてください。    ・WING NEOにおけるエラーの処理法 既に観測済みのAPAファイルをメモ帳で開く。 エラーを指摘された行にある全角文字を半角に直す。 その行の最後に{~,}の2つの記号を書き加える。 ~=へのキーの上 ,=ねのキーの下 保存する。 記事番号 = 7055 投稿者名 = ノーキー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 28 11:26:02 2009 JST remote host = 題名 = P-in 本文 = P-inセット。子機登録済みおいくらですか? 記事番号 = 7056 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 28 11:54:50 2009 JST remote host = 題名 = 2対回観測についての要望・・・ 本文 = お世話になっております。 2対回観測についての要望なのですが、1対回目がおわった段階で 精度チェックを行い高度定数とセット間較差のエラーが無い場合 2対回へ進みあった場合1対目を再測するのは、難しいでしょうか? よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7057 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 28 21:40:21 2009 JST remote host = 題名 = Re:P-in 本文 = こんばんは。 >P-inセット。子機登録済みおいくらですか?  子機登録済みのP-in Free1S or 1P or m@ster が 必要な方は、こちらで用意できます。 (1セット、カード2枚、送料込み、8,000円) 記事番号 = 7058 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 28 21:45:38 2009 JST remote host = 題名 = Re:2対回観測についての要望・・・ 本文 = こんばんは。 >お世話になっております。 > >2対回観測についての要望なのですが、1対回目がおわった段階で >精度チェックを行い高度定数とセット間較差のエラーが無い場合 >2対回へ進みあった場合1対目を再測するのは、難しいでしょうか? > >よろしくお願いいたします。 なるほど。 可能だと思いますので、一度調べてみます。 OKでも。NGでもメッセージを表示するという事で 良いでしょうか。 記事番号 = 7059 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 29 00:33:33 2009 JST remote host = 題名 = Re:2対回観測についての要望・・・ 本文 = こんばんは。 >なるほど。 >可能だと思いますので、一度調べてみます。 >OKでも。NGでもメッセージを表示するという事で >良いでしょうか。 はい、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7060 投稿者名 = タカシ君のパパ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 30 12:15:21 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアのSDRの設定は            SDR??? 本文 = >こんばんは。 > >>今回、ソキアのSDRで作業をするようになったのですが、TSの機種はどれ >>を選択したら良いのでしょうか。BULUETOOTHの設定はうまくいってる >>みたいなのですが、放射観測でBSを押すとタイムアウトエラーがでます >>何か、設定条件があるのでしょうか。 > >>間違えましたSRX3でした。 >> >>タイムアウトのエラーメッセージがでる以外はBULUETOOTHの設定は問題 >>ないと思うのですが、同じTSを使用している方で何かアドバイスがあれば。 > > >下記のブログを参照してください。 >PDAがhx4700なので、違うPDAの場合はポート番号が変わります。 >BlueToothの設定で、送信COMポートの番号を[TS条件]で指定してください。 > >TSは、SRXの自動視準の機種だそうです。(自動追尾は無い) >”ソキア (2ウエイ有り)”でOK。 > >[SRXとA-SurveyCE(hx4700)のBluetooth接続設定。] > >http://vrsk.livedoor.biz/archives/cat_50035615.html どうしてもBSでタイムアウトエラー4がでます。 Bluetoothはつながっているみたいですが。 @Bluetoothがつながっているかどうかの確認方法。 ATSのい設定が悪いのでTSが測距しません。 記事番号 = 7061 投稿者名 = はやと e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 30 14:23:14 2009 JST remote host = 題名 = またまたYRM-211で・・・・ 本文 = GPSの接続は、解決したのですが伝送距離が50メートルぐらいで 途切れてしまいます。これって無線機の故障ですかね? 別のSS無線モデム(1200MHz)だと約150メートルぐらいです。 どちらもお互い見える状態でした。  小電力ってこんなもんですか? 現在トリンブルから出ているNT-24に切り替えようか検討中です。  ちなみにGPSはNGSを使ってます。 何かいいアドバイスありましたら、ご伝授ください。  よろしくお願いします。 記事番号 = 7062 投稿者名 = BULL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 30 16:43:36 2009 JST remote host = 題名 = Re:またまたYRM-211で・・・・ 本文 = 無線機をどんな状態でセットしているのかわかりませんが こちらは450mまで観測できています。これを超えると 遅延が出て途切れてしまい、再初期化するには350m位 まで戻らないと出来ません。こんな状況です。 基地局側はGPSアンテナと一緒に2.5mまで上げてい ます。移動局は背負子の上方に設置してアンテナが自分の 頭くらいの高さにしています。 現地は見通しの効く川原での結果ですが。 50mでも届いているなら故障ではないような気がします。 記事番号 = 7063 投稿者名 = はやと e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 30 19:04:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:またまたYRM-211で・・・・ 本文 = >無線機をどんな状態でセットしているのかわかりませんが >こちらは450mまで観測できています。これを超えると >遅延が出て途切れてしまい、再初期化するには350m位 >まで戻らないと出来ません。こんな状況です。 > >基地局側はGPSアンテナと一緒に2.5mまで上げてい >ます。移動局は背負子の上方に設置してアンテナが自分の >頭くらいの高さにしています。 >現地は見通しの効く川原での結果ですが。 > >50mでも届いているなら故障ではないような気がします。 設置は、基準局は、地上に置いたケースの上に取り合えずおいて 移動はリュックからアンテナ出る状態で観測してみました。 場所は直線道路で完全に固定局のモデムが見える状態なんです。 モデムのテスト送信だと400mぐらいは可能でした。 基準の方をもう少し高く上げて実験して方がいいのかも知れませんね。 記事番号 = 7064 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 30 20:25:07 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアのSDRの設定は            SDR??? 本文 = こんばんは。 >>[SRXとA-SurveyCE(hx4700)のBluetooth接続設定。] >> >>http://vrsk.livedoor.biz/archives/cat_50035615.html >どうしてもBSでタイムアウトエラー4がでます。 >Bluetoothはつながっているみたいですが。 上記のブログが一番、詳しいと思います。 >@Bluetoothがつながっているかどうかの確認方法。 TSとPDAに相手側の名称が表示されているかを確認。 PDAでは、BlueToothマネージャ でBlueToothの接続状況を 確認できます。 下記も参照してください。 http://www.u-systems.co.jp/pda/review/GU-BT1/gubt1.htm >ATSのい設定が悪いのでTSが測距しません。   内容が不明です。 PDAの機種を記述するようにお願いします。 記事番号 = 7065 投稿者名 = BULL e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 30 22:36:18 2009 JST remote host = 題名 = Re:またまたYRM-211で・・・・ 本文 = >モデムのテスト送信だと400mぐらいは可能でした。 >基準の方をもう少し高く上げて実験して方がいいのかも知れませんね。 こちらもテスト送信では同様でした。基地局が低い位置でもテスト送信 データが短くて断続的なのでつながっているようです。RTKデータは 長くて連続的なので基地局を高くしないと同じ距離で通信できないのだ と思います。 特小電波のことを調べているとどこか忘れましたがあるHPの説明で電 波は一線上の見通しで届くのではなく互いのアンテナを結ぶラグビーボ ール状の空間で届くらしいです。その空間がどれだけ確保できているか で届く距離が決まるということらしいです。 従って見通しはあるが両側が建物などで狭まっていると届かなくなるよ うです。またラグビーボールの下側の空間確保のために基地局をなるべ く高くしたほうがいいようですよ。 記事番号 = 7066 投稿者名 = タカシ君のパパ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 30 22:40:00 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアのSDRの設定は            SDR??? 本文 = >こんばんは。 > >>>[SRXとA-SurveyCE(hx4700)のBluetooth接続設定。] >>> >>>http://vrsk.livedoor.biz/archives/cat_50035615.html > > >>どうしてもBSでタイムアウトエラー4がでます。 >>Bluetoothはつながっているみたいですが。 > >上記のブログが一番、詳しいと思います。 > >>@Bluetoothがつながっているかどうかの確認方法。 > >TSとPDAに相手側の名称が表示されているかを確認。 >PDAでは、BlueToothマネージャ でBlueToothの接続状況を >確認できます。 >下記も参照してください。 >http://www.u-systems.co.jp/pda/review/GU-BT1/gubt1.htm > >>ATSのい設定が悪いのでTSが測距しません。 > >  内容が不明です。 > >PDAの機種を記述するようにお願いします。 PDAでなくバイオで使用中ですBluetoothはバッファロのUSBですが. 記事番号 = 7067 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 30 23:24:22 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアのSDRの設定は            SDR??? 本文 = こんばんは。 >>PDAの機種を記述するようにお願いします。 >PDAでなくバイオで使用中ですBluetoothはバッファロのUSBですが. パソコンでのBlueToothのCOM番号は、何番でしょうか。 [TS条件]のポート番号は、1〜16なので それ以上の場合は、BlueToothの付属ソフトで 1〜16に変更してください。 これぐらいしか、思いつきません。 下記の製品でしょうか。 http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/multimedia/bshsbd02bk/ 記事番号 = 7068 投稿者名 = ym e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 31 13:13:03 2009 JST remote host = 題名 = 野帳観測 後視観測 本文 = いつもお世話になっております。 基本的なことですがよろしくお願いいたします。 野帳観測・入力 後視観測(0セット)する際に視準して、器械側で0セットをし その後登録するようにしていますが、その0セットをPDA=野帳ソフト側 でする方法はないでしょうか?よく0セットしたつもりでしていないことが ありますもので…。 記事番号 = 7069 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 31 17:06:11 2009 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測 後視観測 本文 = こんにちは。 >いつもお世話になっております。 >基本的なことですがよろしくお願いいたします。 > >野帳観測・入力 >後視観測(0セット)する際に視準して、器械側で0セットをし >その後登録するようにしていますが、その0セットをPDA=野帳ソフト側 >でする方法はないでしょうか?よく0セットしたつもりでしていないことが >ありますもので…。 「野帳観測・入力」では、ゼロセット機能はありません。 複数の器械点での観測があり、後視観測も複数で 後視観測を特定する事ができません。 ゼロセットされていない場合でも、APAからの トラバース計算は、正常に行われます。 当初からの仕様でした。。。 他の方からも、要望がありゼロセットする方法を 検討しています。 ある条件下において、可能にできるかと思います。 記事番号 = 7070 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 31 22:57:53 2009 JST remote host = 題名 = Re:2対回観測についての要望・・・ 本文 = こんばんは。 >OKでも。NGでもメッセージを表示するという事で >良いでしょうか。 超早いですね、要望を叶えて頂き感謝しています。 今迄は、2対回終了時点で 再測です・・・と二人に言うと 白い目で見られましたが、これで安心です。 これからも、よろしくお願い致します。 有難うご座いました。 記事番号 = 7071 投稿者名 = ym e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 01 12:02:16 2009 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測 後視観測 本文 = ありがとうございました。 記事番号 = 7072 投稿者名 = ym e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 01 12:29:16 2009 JST remote host = 題名 = 現場を開く データム 本文 = いつもお世話になっております。 基本的なことで恐縮します。 現場を開くのところで データム JGD2000 座標系  9 任意座標系 1点目 任意X,Y=0 公共X,Y=0 2点目 任意X,Y=0 公共X,Y=0 としていますが、普段はWINGNEOの方で任意座標系、世界測地系 日本測地系における座標を入力して多角計算をしています。 A-SurveyCEは野帳観測・逆打ちのみ、A-NotebookCEは4級基準点測量で 使用しております。 この設定で問題ないでしょうか? その都度設定(世界測地系ならばJGD、日本測地系ならばTOKYOU97のように)を変える必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 記事番号 = 7073 投稿者名 = ノーキー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 01 19:42:55 2009 JST remote host = 題名 = p-inシステムの件 本文 = 以前ミュゼアを購入したときにP−inを一緒に買いました。何とか生かしたいのですが、子機登録用のステーション等別途購入可能でしょうか? 記事番号 = 7074 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 01 20:54:12 2009 JST remote host = 題名 = Re:2対回観測についての要望・・・ 本文 = こんばんは。 何時も、お世話になっております。 >こんばんは。 > >>OKでも。NGでもメッセージを表示するという事で >>良いでしょうか。 > >超早いですね、要望を叶えて頂き感謝しています。 > >今迄は、2対回終了時点で 再測です・・・と二人に言うと >白い目で見られましたが、これで安心です。 > >これからも、よろしくお願い致します。 >有難うご座いました。 こちらこそ、有用な機能が追加できたので 有り難く思っています。 使用してみて頂いて、改良点などありましたら お知らせください。 記事番号 = 7075 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 01 21:09:10 2009 JST remote host = 題名 = Re:現場を開く データム 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >基本的なことで恐縮します。 > >現場を開くのところで >データム JGD2000 >座標系  9 > >任意座標系 1点目 任意X,Y=0 公共X,Y=0 > > 2点目 任意X,Y=0 公共X,Y=0 > >としていますが、普段はWINGNEOの方で任意座標系、世界測地系 >日本測地系における座標を入力して多角計算をしています。 >A-SurveyCEは野帳観測・逆打ちのみ、A-NotebookCEは4級基準点測量で >使用しております。 >この設定で問題ないでしょうか? >その都度設定(世界測地系ならばJGD、日本測地系ならばTOKYOU97のように)を変える必要があるのでしょうか? >よろしくお願いいたします。 データム、座標系の設定が影響する計算は、 [XY-BL変換]、「BL-XY変換」と「GPS測定」の3個です。 これらの計算を使用しないのであれば、どの様に設定されていても 問題ありません。 任意座標系の設定も、「GPS測定」でのみ使用するので 無視して頂いて良いです。 記事番号 = 7076 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 01 21:14:27 2009 JST remote host = 題名 = Re:p-inシステムの件 本文 = こんばんは。 >以前ミュゼアを購入したときにP−inを一緒に買いました。何とか生かしたいのですが、 >子機登録用のステーション等別途購入可能でしょうか? 「P-in無線システム」として使用するという事ですね。 子機登録されていないカードなのですね。 子機登録するために、P-Link Station が必要です。 P-in Free1S 又は m@ster を2個お持ちなのでしょうか。 子機登録は最初の1回のみで後は不要です。 記事番号 = 7077 投稿者名 = タカシ君のパパ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 01 22:11:08 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアのSDRの設定は            SDR??? 本文 = >こんばんは。 > >>>PDAの機種を記述するようにお願いします。 >>PDAでなくバイオで使用中ですBluetoothはバッファロのUSBですが. > > >パソコンでのBlueToothのCOM番号は、何番でしょうか。 >[TS条件]のポート番号は、1〜16なので >それ以上の場合は、BlueToothの付属ソフトで >1〜16に変更してください。 >これぐらいしか、思いつきません。 > >下記の製品でしょうか。 >http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/multimedia/bshsbd02bk/ > >>[TS条件]のポート番号は、6です。 バッファローの製品は上の製品です。 TSに条件以外思い当たることがないのですが。 記事番号 = 7078 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 01 22:49:01 2009 JST remote host = 題名 = Re:ソキアのSDRの設定は            SDR??? 本文 = こんばんは。 >>>>PDAの機種を記述するようにお願いします。 >>>PDAでなくバイオで使用中ですBluetoothはバッファロのUSBですが. >> >> >>パソコンでのBlueToothのCOM番号は、何番でしょうか。 >>[TS条件]のポート番号は、1〜16なので >>それ以上の場合は、BlueToothの付属ソフトで >>1〜16に変更してください。 >>これぐらいしか、思いつきません。 >> >>下記の製品でしょうか。 >>http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/multimedia/bshsbd02bk/ >> >[TS条件]のポート番号は、6です。 >バッファローの製品は上の製品です。 >TSに条件以外思い当たることがないのですが。 TSの条件となると、紹介したブログの情報しかありません。 確認してください。 記事番号 = 7079 投稿者名 = ペンコン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 02 12:46:07 2009 JST remote host = 題名 = 反射液晶 本文 = やっと、ヤフオクに出てきましたね〜 ・ FMV-STYLISTIC TB12/R ・ MPC-701(M30) 記事番号 = 7080 投稿者名 = 後藤 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 02 17:32:25 2009 JST remote host = 題名 = PDA動作確認 本文 = 現在ソキアSET4130RでPDAはHP社のrx3715をケーブルでつないで測量をしております。今回HP社のiPAQ212を購入して仕事に使用したいと思っております。何か問題点や不都合なことはありますですか。 記事番号 = 7081 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 02 21:05:10 2009 JST remote host = 題名 = Re:反射液晶 本文 = こんばんは。 >やっと、ヤフオクに出てきましたね〜 >・ FMV-STYLISTIC TB12/R >・ MPC-701(M30) FMV-STYLISTIC TB12/R これは魅力的ですね。 今後も、期待です。 記事番号 = 7082 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 02 21:12:34 2009 JST remote host = 題名 = Re:PDA動作確認 本文 = こんばんは。 >現在ソキアSET4130RでPDAはHP社のrx3715をケーブルでつないで測量をしております。 >今回HP社のiPAQ212を購入して仕事に使用したいと思っております。 >何か問題点や不都合なことはありますですか。 iPAQ212 には、シリアル通信機能がありません。 よって、「PDA 動作確認機種一覧」に記載してありますように ”TS直結ケーブルCF60”を使用する必要があります。 [オンライン投稿情報 NO.7]を見てください。 この構成での使用です。 記事番号 = 7083 投稿者名 = s-matsu e-mail = url = 投稿日時 = Tue Jun 02 22:47:10 2009 JST remote host = 題名 = 小数点1桁移動できないでしょうか 本文 = お世話になります。ソキアのNET1200を使っています。。何年か前にも問い合わせ(測距すると実距10.0000mを100.000mと1桁多く表示されます)を致しました件なんですが、TSの設定等色々やってみましたがダメでした。長らくこの条件で使っていましたが・・・ A-SurveyCE ソフトで、測定距離に0.1掛ける(小数点を1桁移動)ことは出来ないでしょうか? 記事番号 = 7084 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 02 23:18:35 2009 JST remote host = 題名 = Re:小数点1桁移動できないでしょうか 本文 = こんばんは。 >お世話になります。ソキアのNET1200を使っています。。 >何年か前にも問い合わせ(測距すると実距10.0000mを100.000mと1桁多く表示されます)を致しました件なんですが、 >TSの設定等色々やってみましたがダメでした。長らくこの条件で使っていましたが・・・ >A-SurveyCE ソフトで、測定距離に0.1掛ける(小数点を1桁移動)ことは出来ないでしょうか? 0.1mmでの測定になっているようですが、お使いのTSは 1mmには、出来ないという事でしょうか?。 記事番号 = 7085 投稿者名 = s-matsu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 02 23:34:05 2009 JST remote host = 題名 = Re:小数点1桁移動できないでしょうか 本文 = >0.1mmでの測定になっているようですが、お使いのTSは >1mmには、出来ないという事でしょうか?。 > > 早速のご返事、ありがとうございます。 精密測距、ステ−クアウト・・・mm表示とm表示の切り替え等有りますが、全て同じ表示になります。 記事番号 = 7086 投稿者名 = mukoyama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 03 10:18:06 2009 JST remote host = 題名 = 測点の編集について 本文 = 質問したいのですが、現場にて新点を登録してSIMAでCADと連携させているのですがCADにて新点を作っている場合PDAの新点とCADの新点は違うので SIMAを追加読み込みいたしました。 ですが既知点がダブってしまいます。同点を処理する方法等はあるのでしょうか? また他によい方法はあるのでしょうか? 記事番号 = 7088 投稿者名 = YK e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 03 14:57:32 2009 JST remote host = 題名 = Re:反射液晶 本文 = こんにちわ FMV-STYLISTIC TB12/R 買いました。 PenNote T1やCopernicusRW-A270Jと比べ画面も大きく フロントライトなので日陰でも明るいのでいい感じです。 老眼の貴方 この機会に機種変更は如何でしょうか。  ※ 決してヤフオクの回し者ではありません^^; >こんばんは。 > >>やっと、ヤフオクに出てきましたね〜 >>・ FMV-STYLISTIC TB12/R >>・ MPC-701(M30) > > >FMV-STYLISTIC TB12/R これは魅力的ですね。 >今後も、期待です。 > > 記事番号 = 7089 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 03 20:50:20 2009 JST remote host = 題名 = Re:小数点1桁移動できないでしょうか 本文 = こんばんは。 >>0.1mmでの測定になっているようですが、お使いのTSは >>1mmには、出来ないという事でしょうか?。 >> >> > >早速のご返事、ありがとうございます。 >精密測距、ステ−クアウト・・・mm表示とm表示の切り替え等有りますが、全て同じ表示になります。 下記のページを見ると、トラッキンク゛なら1mmとの事です。 この、NET1200は特殊な器械ですね。 http://www.sooki.co.jp/item/17/net1200.html 下記の設定で試してみてください。 ・TS側の設定で、トラッキンク゛にする。 ・ソフトの「TS条件」で、”ソキア(2ウェイ無し)”を選択。  ”連続測距しないTS”のチェックを外す。 記事番号 = 7090 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 03 21:01:38 2009 JST remote host = 題名 = Re:測点の編集について 本文 = こんばんは。 >質問したいのですが、現場にて新点を登録してSIMAでCADと連携させているのですが >CADにて新点を作っている場合PDAの新点とCADの新点は違うので >SIMAを追加読み込みいたしました。 >ですが既知点がダブってしまいます。同点を処理する方法等はあるのでしょうか? >また他によい方法はあるのでしょうか? A-Surveyは、点名管理になっています。 既に、”T-1”という点があり、SIMAに同じ”T-1”という点が あると、SIMAを読み込んだ時点で、新しい”T-1”の座標に書き換わります。 ”T-1”が2個になる事はありません。 別にしたいのであれば、どちらかの点名を 予め変更しておくしかありません。