記事番号 = 6300 投稿者名 = なべきち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 24 16:48:17 2008 JST remote host = 題名 = A-NoteBookCE 水平角の設定 本文 = 観測開始時の水平角ですが、自動設定できないでしょうか? 「輪郭を自動設定する」が反応してくれません。 機械:ペンタックス 記事番号 = 6301 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 24 21:26:04 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCE 水平角の設定 本文 = こんばんは。 >観測開始時の水平角ですが、自動設定できないでしょうか? >「輪郭を自動設定する」が反応してくれません。 >機械:ペンタックス 残念ながらペンタックスの場合、情報不足でソフトには 輪郭の設定機能がありません。 よってペンタックスを選択すると 「輪郭を自動設定する」は、表示されません。 記事番号 = 6302 投稿者名 = なべきち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 25 15:37:18 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCE 水平角の設定 本文 = >こんばんは。 > >>観測開始時の水平角ですが、自動設定できないでしょうか? >>「輪郭を自動設定する」が反応してくれません。 >>機械:ペンタックス > >残念ながらペンタックスの場合、情報不足でソフトには >輪郭の設定機能がありません。 >よってペンタックスを選択すると >「輪郭を自動設定する」は、表示されません。 回答、ありがとうございました。 では、参考までに。 自動設定できる機種はどのメーカーになりますか? 記事番号 = 6303 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 25 21:09:22 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCE 水平角の設定 本文 = こんばんは。 >>>観測開始時の水平角ですが、自動設定できないでしょうか? >>>「輪郭を自動設定する」が反応してくれません。 >>>機械:ペンタックス >> >>残念ながらペンタックスの場合、情報不足でソフトには >>輪郭の設定機能がありません。 >>よってペンタックスを選択すると >>「輪郭を自動設定する」は、表示されません。 > >回答、ありがとうございました。 >では、参考までに。 >自動設定できる機種はどのメーカーになりますか? 下記のように、認識しています。 ・トプコンは、全てOK。 ・ソキアは、2ウェイ対応機はOK。 ・ニコンは、全てOK。 ・ライカは、全てOK。 A-Surveyのゼロセットに付いて。 上記のメーカは同じです。 ペンタックスの場合、PTS-500 の ROM のバージョン1.63以降と PTS-500以降の機種の場合は可能だと思います。 ペンタックスの旧機種の場合は、ゼロセットもできません。 これは、TSに機能が無い為です。 記事番号 = 6304 投稿者名 = バンビ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 25 21:29:41 2008 JST remote host = 題名 = 使い方 本文 = 丁張り設置の説明はどこにありますか? 記事番号 = 6305 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 25 21:49:48 2008 JST remote host = 題名 = Re:使い方 本文 = こんばんは。 >丁張り設置の説明はどこにありますか? [ダウンロード]から、「A-SurveyCE 取り扱い説明書」のページの 「Ver1.35 追加機能説明書(A-SurveyCE_Ver135.lzh)」にあります。 記事番号 = 6306 投稿者名 = yymkshop e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 27 11:39:23 2008 JST remote host = 題名 = iPAQ2790cでのP-in使用について 本文 =  いつもお世話になっています。iPAQ4700が故障していまい、2790cを購入し使用しています。2790cで今まで使用していたP-inカードを使っているのですが、動作が不安定です。必ず最初の使用ではP-in接続が出来ません。カードは点滅しているのですが無反応です。その後、P-inカードを外し、ソフトリセットすると使えるのですが、何か原因は考えられますか?  一日充電して2790cの電源をいれると、たまに不明なカードという表示が出るときもあります。  構成はTCRA1105,iPAQ2790c+PinFree1S(自分),iPAQ4700+PinFree1S(器械), 通信設定はポート1、パリティN、ポーレート19200、データ8、フロー制御なし、ストップ1、モータ駆動、タイムアウト20、ウエイト300、連続測距しないTS、P-inシステム使用です。  P-inカードは2790c、4700共にポートは6です。相手の子機番号は2、相手側がP-inカード、杭打ち情報を送信です。よろしくお願いします。 記事番号 = 6307 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 27 17:47:47 2008 JST remote host = 題名 = 振り向きで、ミラーをロックしたときに音声が出るようになりますか? 本文 = STOP機能以外は、良好に動作しています。 ロックしたときに、分かり易く ピンポン とか 音が出るか、「ミラーをロックしました」とか、しゃべってもらうとありがたいのですが。 また、PDAでも、TSの視準方向線が表示されると便利だと思います。杭打ちの時は、方向を向いてくれるので良いのですが、放射の時は、いきなり角度で振り向かせるのは現実的で有りません。 如何でしょうか? 記事番号 = 6308 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 27 21:45:08 2008 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ2790cでのP-in使用について 本文 = こんばんは。 > いつもお世話になっています。iPAQ4700が故障していまい、2790cを購入し使用しています。2790cで今まで使用していたP-inカードを使っているのですが、動作が不安定です。必ず最初の使用ではP-in接続が出来ません。カードは点滅しているのですが無反応です。その後、P-inカードを外し、ソフトリセットすると使えるのですが、何か原因は考えられますか? > 一日充電して2790cの電源をいれると、たまに不明なカードという表示が出るときもあります。 > 構成はTCRA1105,iPAQ2790c+PinFree1S(自分),iPAQ4700+PinFree1S(器械), >通信設定はポート1、パリティN、ポーレート19200、データ8、フロー制御なし、ストップ1、モータ駆動、タイムアウト20、ウエイト300、連続測距しないTS、P-inシステム使用です。 > P-inカードは2790c、4700共にポートは6です。相手の子機番号は2、相手側がP-inカード、杭打ち情報を送信です。よろしくお願いします。 これは、設定などの問題ではないようです。 hx2790cの特性と思われます。 ”P-in無線”説明のページに記載しておりますが Mio558、h2210、hx2190,hx2490 などでは、下記のように使用する必要が あります。 ”ソフトリセット後に P-in を挿してください。 挿してから、ソフトリセットするとポート番号が変わり使用できません。 ソフトリセット後に、カードを挿してください。” hx2790cも、同様という事になりますね。 情報、ありがとうございました。 記事番号 = 6309 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 27 21:56:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:振り向きで、ミラーをロックしたときに音声が出るようになりますか? 本文 = こんばんは。 >STOP機能以外は、良好に動作しています。 説明書には、サーチ中にSTOPさせるコマンドは 探してみましが、無いようです。 >ロックしたときに、分かり易く ピンポン とか 音が出るか、「ミラーをロックしました」とか、しゃべってもらうとありがたいのですが。 音なら、簡単です。 >また、PDAでも、TSの視準方向線が表示されると便利だと思います。 PC版にある機能ですよね。 これは、「振向サーチ」で水平角を変更すると 視準線をその方向へ表示しています。 よってPDAでは画面が小さいので到底できません。 >杭打ちの時は、方向を向いてくれるので良いのですが、放射の時は、いきなり角度で振り向かせるのは現実的で有りません。 >如何でしょうか? また、掲示板の No.6216 にて タップによる旋回機能は無くすという事で、無くしまったし・・・。 視準方向線機能は、CEでは画面サイズの制限により 出来ないので、望遠鏡の方向を確認しながら旋回するしか 方法は、無いと思います。 TSにガイドライトは、ありませんでした?。 記事番号 = 6310 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 28 00:27:58 2008 JST remote host = 題名 = Re:振り向きで、ミラーをロックしたときに音声が出るようになりますか? 本文 = >音なら、簡単です。 明瞭な音が聞こえれば、PDAから目を離していても安心です >TSにガイドライトは、ありませんでした?。 ガイドライトはありますが、PDA側から操作が出来るのでしょうか?これができれば嬉しいのですが。 記事番号 = 6311 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 28 09:49:53 2008 JST remote host = 題名 = Re:振り向きで、ミラーをロックしたときに音声が出るようになりますか?      見つけました。 本文 = こんにちは。 >>音なら、簡単です。 >明瞭な音が聞こえれば、PDAから目を離していても安心です 単純な音ですが、ロックした場合音を出すようにしてみます。 >>TSにガイドライトは、ありませんでした?。 >ガイドライトはありますが、PDA側から操作が出来るのでしょうか?これができれば嬉しいのですが。 いやー、見つけましたよ。 TSの説明書を、DLしてみました。 ガイドライトは、EGLというのですね。 EGLのON、OFFはソフトから制御できます。 早速、機能追加してみます。 記事番号 = 6312 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 28 12:38:07 2008 JST remote host = 題名 = Re:振り向きで、ミラーをロックしたときに音声が出るようになりますか?      見つけました。 本文 = >ありがとうございます ついでといってはなんですが レーザー光線照射のON OFFも可でしょうか? どこを視準しているか、暗いときは良く判って良いのですが。 記事番号 = 6313 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 28 13:15:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:振り向きで、ミラーをロックしたときに音声が出るようになりますか?      見当たりません。 本文 = こんにちは。 >>ありがとうございます ついでといってはなんですが >レーザー光線照射のON OFFも可でしょうか? どこを視準しているか、暗いときは良く判って良いのですが。 この機能に付いては、資料には何も記載が ありませんでした。 記事番号 = 6399 投稿者名 = TAKA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 30 17:04:18 2008 JST remote host = 題名 = A-NoteBookCEの観測手簿の天候(小雨、雨)について 本文 = A-NoteBookCEの観測条件で小雨、雨を入力すると、手簿では逆に雨、小雨 になってしまいますが修正できますでしょうか? 因みに、テキストファイルでは小雨が3 雨が4になっています。 A-SurveyCEの方は確認していません。 記事番号 = 6400 投稿者名 = ちゃろ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 30 18:50:01 2008 JST remote host = 題名 = 教えてください。20行目エラー11 本文 = 報告遅くなりましたが、ソフト届きました。ありがとうございます。 現在ソフトの使い方の勉強中なんですが、野帳観測・入力で現地測量後、パソコンでapaファイルを読み込もうとしたら、20行目エラー11と出て読み込めなかったんですが、どういう意味なのか教えてください。何か操作が悪かったんでしょうか。 PDAはhx4700、TSはソキアSET5W、測量ソフトはWingneo ver4.6です。 記事番号 = 6401 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 30 20:34:36 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEの観測手簿の天候(小雨、雨)について 本文 = こんばんは。 >A-NoteBookCEの観測条件で小雨、雨を入力すると、手簿では逆に雨、小雨 >になってしまいますが修正できますでしょうか? >因みに、テキストファイルでは小雨が3 雨が4になっています。 >A-SurveyCEの方は確認していません。 あっ!。 これは、間違いですね。 正しくは、3=雨・小雨 4=雪 です。 よって、リストが間違っています。 次回、修正いたします。 ありがとうございました。 記事番号 = 6402 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 30 20:49:25 2008 JST remote host = 題名 = Re:教えてください。20行目エラー11 本文 = こんばんは。 >報告遅くなりましたが、ソフト届きました。ありがとうございます。 >現在ソフトの使い方の勉強中なんですが、野帳観測・入力で現地測量後、パソコンでapaファイルを読み込もうとしたら、20行目エラー11と出て読み込めなかったんですが、どういう意味なのか教えてください。何か操作が悪かったんでしょうか。 >PDAはhx4700、TSはソキアSET5W、測量ソフトはWingneo ver4.6です。 これは、点名かメモに全角文字が含まれているのが 原因と思います。 メインの画面に、「よくある質問」がありますので ダウンロードして解凍してください。 ワードのファイルです。 この一番最初に、対処が書かれています。 メモが現在、全角になっていますので、 下記のページの、Memo2.lzh  MemoMemo_han.lzh を ダウンロードして、解凍し上書きコピーしてください。 メモの内容を半角のカタカナにしたものです。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page085.html 記事番号 = 6403 投稿者名 = ちゃろ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 01 11:46:38 2008 JST remote host = 題名 = Re:教えてください。20行目エラー11 本文 = >こんばんは。 > >>報告遅くなりましたが、ソフト届きました。ありがとうございます。 >>現在ソフトの使い方の勉強中なんですが、野帳観測・入力で現地測量後、パソコンでapaファイルを読み込もうとしたら、20行目エラー11と出て読み込めなかったんですが、どういう意味なのか教えてください。何か操作が悪かったんでしょうか。 >>PDAはhx4700、TSはソキアSET5W、測量ソフトはWingneo ver4.6です。 > > >これは、点名かメモに全角文字が含まれているのが >原因と思います。 >メインの画面に、「よくある質問」がありますので >ダウンロードして解凍してください。 >ワードのファイルです。 >この一番最初に、対処が書かれています。 > >メモが現在、全角になっていますので、 >下記のページの、Memo2.lzh  MemoMemo_han.lzh を >ダウンロードして、解凍し上書きコピーしてください。 >メモの内容を半角のカタカナにしたものです。 > >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page085.html > 回答ありがとうございます。 解決しました。 記事番号 = 6404 投稿者名 = yasuhara e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 01 14:21:22 2008 JST remote host = 題名 = 現場が読めない? 本文 = HP2490Bを使っています。A-SurveyCEを現場にて起動したときに 現場が読めない状態になります。 バッテリーも十分余裕があるのですが??なぜでしょう? とりあえず。SDカードが見れるかファイルエクスプローラーで見ると ありません。 SDカードを抜いてまた差し込みましたが、見れず。 リセット後SDカードを差し込んだらやっと見る事が出来ました。 原因は何でしょうか? ちなみに2190bの方でもなった事があります。 記事番号 = 6405 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 01 21:10:20 2008 JST remote host = 題名 = Re:現場が読めない? 本文 = こんばんは。 >HP2490Bを使っています。A-SurveyCEを現場にて起動したときに >現場が読めない状態になります。 >バッテリーも十分余裕があるのですが??なぜでしょう? >とりあえず。SDカードが見れるかファイルエクスプローラーで見ると >ありません。 >SDカードを抜いてまた差し込みましたが、見れず。 >リセット後SDカードを差し込んだらやっと見る事が出来ました。 >原因は何でしょうか? >ちなみに2190bの方でもなった事があります。 直接の原因は、当方にも不明です。 PDAが、カードを認識できない場合があるという事なので 接触の問題かメモリの問題かと思います。 カードの抜き差しで、確実に挿せていないとか。。。 どちらにしても、PDAの問題なので カードの抜き差し、ソフトリセットなどで解決してください。 記事番号 = 6406 投稿者名 = ばた e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 02 13:15:43 2008 JST remote host = 題名 = KMLファイル 本文 = 今日はいつも便利に使わせていただき誠にありがとうございます。 さて、座標(SIMA)をKMLファイルに変換してGoogleMapに掲載し、各点をクリックすると吹き出しの中にX=*****,Y=*****,H=*****,メモ:となりますが このメモのあとに文字やリンク先を書き込みたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?ご教授下さい。 記事番号 = 6407 投稿者名 = ばた e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 02 17:56:33 2008 JST remote host = 題名 = Re:sima保存・kml保存 本文 = >こんばんは。 > >>いつも使用させてもらってます。ありがとうございます。 >>A-SurveyPCで座標入力した後、データ管理画面でsima保存・kml保存しようとしても保存のウインドウまで出るのですが保存されません。 >>基本的なことですみませんが、よろしくご指導ください。 > >全てのデータの保存が出来ないのですね。 >当方より、お送りした資料または、 >メールでお知らせしてあると思います。 >失くされた場合は、直接メールで >お問い合わせください。(^0^)/~ 解決しました。ありがとうございました。 記事番号 = 6408 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 02 21:22:45 2008 JST remote host = 題名 = Re:KMLファイル 本文 = こんばんは。 >今日はいつも便利に使わせていただき誠にありがとうございます。 >さて、座標(SIMA)をKMLファイルに変換してGoogleMapに掲載し、各点をクリックすると吹き出しの中にX=*****,Y=*****,H=*****,メモ:となりますが >このメモのあとに文字やリンク先を書き込みたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?ご教授下さい。 点名、X,Y,H,メモ までは A-SurveyPC で保存しています。 ここまでは、ソフトで自動で行います。 GoogleMapで使用しているのですね。 作成した、KMLファイルをGoogle Earth で表示し アイコンをマウスの右クリックでプロパティを 表示します。 ここで、説明欄に自由に文字を追加できます。 その後で、KMLで保存し、GoogleMapに移行しては 如何でしょうか。 面白い使い方が、ありましたでしょうか。 記事番号 = 6409 投稿者名 = ばた e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 02 23:02:33 2008 JST remote host = 題名 = Re:KMLファイル 本文 = >こんばんは。 > >>今日はいつも便利に使わせていただき誠にありがとうございます。 >>さて、座標(SIMA)をKMLファイルに変換してGoogleMapに掲載し、各点をクリックすると吹き出しの中にX=*****,Y=*****,H=*****,メモ:となりますが >>このメモのあとに文字やリンク先を書き込みたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?ご教授下さい。 > > >点名、X,Y,H,メモ までは A-SurveyPC で保存しています。 >ここまでは、ソフトで自動で行います。 >GoogleMapで使用しているのですね。 > >作成した、KMLファイルをGoogle Earth で表示し >アイコンをマウスの右クリックでプロパティを >表示します。 >ここで、説明欄に自由に文字を追加できます。 >その後で、KMLで保存し、GoogleMapに移行しては >如何でしょうか。 > >面白い使い方が、ありましたでしょうか。 こんばんは Google Mapに街区基準点を落とそうとしています。 補点や接点はその所在を記載したいと思ってます。街区多角点や街区三角点には点の記(PDFのファイル)があるので吹き出しにリンク先を貼り付けてみたいのですがなにせ数が膨大なのでひとつひとつやっていくわけにもいきません。SIMAからの変換で一括にできれば大変便利だな、と感じています。 記事番号 = 6411 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 05 18:57:32 2008 JST remote host = 題名 = ガイドライト・「ロックしました」 良いですね 本文 = 室内で試験してみた結果ですが、良好です。ありがとうございます。現場が楽しみです。結果は後日報告します。 記事番号 = 6412 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 05 20:49:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:ガイドライト・「ロックしました」 良いですね 本文 = こんばんは。 早速、ありがとうございます。 >室内で試験してみた結果ですが、良好です。ありがとうございます。現場が楽しみです。結果は後日報告します。 EGL(ガイドライト)、上手く動作したようですね。 安心しました。 ガイドライトを使用して、振向させてからサーチすれば 直ぐに、ミラーを見つけられるでしょう。 記事番号 = 6413 投稿者名 = KATAME e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 08 12:15:29 2008 JST remote host = 題名 = P-inシステムを使用にチェックを入れるとBSでタイムアウトエラーです1 本文 = 現在A-SERVEYにてP-inシステムを導入中ですが、タイトルのような症状で行き詰ってしまっています。宜しくお願いします。 当方では TSにトプコンのGPT-2003,CS-101   TS側をPDAのHP h2210+P-in 1S(子機1に設定)   ミラー側をペンコンのAMITY CP(WIN98)+P-in 1S(子機2に設定) 機器を使っています。 通信設定はすべて ポート1、ボーレート1200、フロー制御なし、 パリティE、データ7、ストップ1 としています。 P-inの子機設定については上記のAMITY CP上のハイパーターミナルにてP-link Stationを使って設定しました。 TS側h2210上A-ServeyCEのTS条件で 通信設定は上記通信設定と同様 タイムアウト20 ウエイト300 連続測距しないTSにチェック Pinシステムを使用にチェック(これを外すと放射トラバースからBSでゼロセット後測距作業に入れます。) 測量機はトプコン ミラー側AMITY CP上A-PinPC1.06で 通信設定は上記通信設定と同様 1Sにチェック ポートは3 測量機はトプコン 以上の機器及び設定で「P-inシステム、接続しました。」と出て赤、オレンジの点灯状態になるのでP-inの通信は出来ていると思うのですが、「タイムアウトエラーです。1」が出て先に進めません。 最終的にはh2210の「放射トラバース」の表示と同じものをAMITYにも表示させたいのですが出来ますか? ちなみにh2210とh4150の内臓bluetoothを使ったものでは出来ましたが通信できる範囲が狭すぎてあきらめました。 以上、ご教授のほどお願いします。 記事番号 = 6414 投稿者名 = MARIちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 08 19:36:14 2008 JST remote host = 題名 = TSとParaniSD-100の接続につて教えて下さい。 本文 = TSとParaniSD-100を接続して電子平板で使用したいのですがまったく通信しません、どなたかわかる方教えて下さい。 TSはGTS-310です、TSとParaniSD-100接続にジェンダーチェンジャーのクロス(オス・オス)でつないでます。電子平板側はParaniSD-100を直結です。 記事番号 = 6415 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 08 21:39:16 2008 JST remote host = 題名 = Re:P-inシステムを使用にチェックを入れるとBSでタイムアウトエラーです1 本文 = こんばんは。 >現在A-SERVEYにてP-inシステムを導入中ですが、タイトルのような症状で行き詰ってしまっています。宜しくお願いします。 >当方では >TSにトプコンのGPT-2003,CS-101   >TS側をPDAのHP h2210+P-in 1S(子機1に設定)   >ミラー側をペンコンのAMITY CP(WIN98)+P-in 1S(子機2に設定) >機器を使っています。 >通信設定はすべて >ポート1、ボーレート1200、フロー制御なし、 >パリティE、データ7、ストップ1 >としています。 >P-inの子機設定については上記のAMITY CP上のハイパーターミナルにてP-link Stationを使って設定しました。 >TS側h2210上A-ServeyCEのTS条件で >通信設定は上記通信設定と同様 >タイムアウト20 >ウエイト300 >連続測距しないTSにチェック >Pinシステムを使用にチェック(これを外すと放射トラバースからBSでゼロセット後測距作業に入れます。) >測量機はトプコン >ミラー側AMITY CP上A-PinPC1.06で >通信設定は上記通信設定と同様 >1Sにチェック >ポートは3 >測量機はトプコン >以上の機器及び設定で「P-inシステム、接続しました。」と出て赤、オレンジの点灯状態になるのでP-inの通信は出来ていると思うのですが、「タイムアウトエラーです。1」が出て先に進めません。 >最終的にはh2210の「放射トラバース」の表示と同じものをAMITYにも表示させたいのですが出来ますか? >ちなみにh2210とh4150の内臓bluetoothを使ったものでは出来ましたが通信できる範囲が狭すぎてあきらめました。 >以上、ご教授のほどお願いします。 機器と、ソフトの構成が違いますね。 1、ミラー側にAMITY CPを使用したい場合。。   ・TS側に、h2210+A-PinCE でケーブルでTSと接続します。    P-inのポートは、7。     ・ミラー側は、A-SurveyPC を AMITY CP で使用。    P-inのポートは、3。    相手側の子機番号は、1。 2、ミラー側にh2210を使用したい場合。   ・TS側に、AMITY CP+A-PinPC でケーブルでTSと接続します。    P-inのポートは、3。       ・ミラー側は、A-SurveyCE を h2210 で使用。    P-inのポートは、7。    相手側の子機番号は、2。 ミラー側のA-SurveyCEまたは、A-SurveyPCにて、 「放射トラバース」などを使用して測定が可能です。 記事番号 = 6416 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 08 21:51:46 2008 JST remote host = 題名 = Re:TSとParaniSD-100の接続につて教えて下さい。 本文 = こんばんは。 >TSとParaniSD-100を接続して電子平板で使用したいのですがまったく通信しません、どなたかわかる方教えて下さい。 >TSはGTS-310です、TSとParaniSD-100接続にジェンダーチェンジャーのクロス(オス・オス)でつないでます。電子平板側はParaniSD-100を直結です。 下記の接続例を見ると、間違いないようです。 http://www.intersolutionmarketing.com/solution/products/jirei_sokuryou.htm TSとParaniSD-100間は、メーカー製のTSケーブルを使用しているのですね。 このケーブルと、ParaniSD-100間をジェンダーチェンジャーのクロス(オス・オス)で 接続するという形態です。 接続機器が問題ないようでしたら、後は設定だけなので 上記、Paraniのメーカーに問い合わせてください。 記事番号 = 6417 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 09 01:13:11 2008 JST remote host = 題名 = Re:ガイドライト・「ロックしました」 良いですね 本文 = 屋外での実戦も良好でした。ご報告まで。 記事番号 = 6418 投稿者名 = KATAME e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 09 09:20:38 2008 JST remote host = 題名 = Re:P-inシステムを使用にチェックを入れるとBSでタイムアウトエラーです1 本文 = >こんばんは。 > >>現在A-SERVEYにてP-inシステムを導入中ですが、タイトルのような症状で行き詰ってしまっています。宜しくお願いします。 >>当方では >>TSにトプコンのGPT-2003,CS-101   >>TS側をPDAのHP h2210+P-in 1S(子機1に設定)   >>ミラー側をペンコンのAMITY CP(WIN98)+P-in 1S(子機2に設定) >>機器を使っています。 >>通信設定はすべて >>ポート1、ボーレート1200、フロー制御なし、 >>パリティE、データ7、ストップ1 >>としています。 >>P-inの子機設定については上記のAMITY CP上のハイパーターミナルにてP-link Stationを使って設定しました。 >>TS側h2210上A-ServeyCEのTS条件で >>通信設定は上記通信設定と同様 >>タイムアウト20 >>ウエイト300 >>連続測距しないTSにチェック >>Pinシステムを使用にチェック(これを外すと放射トラバースからBSでゼロセット後測距作業に入れます。) >>測量機はトプコン >>ミラー側AMITY CP上A-PinPC1.06で >>通信設定は上記通信設定と同様 >>1Sにチェック >>ポートは3 >>測量機はトプコン >>以上の機器及び設定で「P-inシステム、接続しました。」と出て赤、オレンジの点灯状態になるのでP-inの通信は出来ていると思うのですが、「タイムアウトエラーです。1」が出て先に進めません。 >>最終的にはh2210の「放射トラバース」の表示と同じものをAMITYにも表示させたいのですが出来ますか? >>ちなみにh2210とh4150の内臓bluetoothを使ったものでは出来ましたが通信できる範囲が狭すぎてあきらめました。 >>以上、ご教授のほどお願いします。 > > >機器と、ソフトの構成が違いますね。 > >1、ミラー側にAMITY CPを使用したい場合。。 >  ・TS側に、h2210+A-PinCE でケーブルでTSと接続します。 >   P-inのポートは、7。 >  >  ・ミラー側は、A-SurveyPC を AMITY CP で使用。 >   P-inのポートは、3。 >   相手側の子機番号は、1。 > > >2、ミラー側にh2210を使用したい場合。 >  ・TS側に、AMITY CP+A-PinPC でケーブルでTSと接続します。 >   P-inのポートは、3。 >    >  ・ミラー側は、A-SurveyCE を h2210 で使用。 >   P-inのポートは、7。 >   相手側の子機番号は、2。 > > >ミラー側のA-SurveyCEまたは、A-SurveyPCにて、 >「放射トラバース」などを使用して測定が可能です。 > 早速のご回答ありがとうございます。 ご指示の構成で使用することができました。 本当にありがとうございました。 記事番号 = 6419 投稿者名 = takahashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 10 19:18:45 2008 JST remote host = 題名 = Error 本文 = 1.47.6にupしてみましたが Application Error The contorol Grid1({532c2c02-6b55-11d1-9aa5-00c04FAD5AEC}) could not be created が出て観測が出来ません、どのように対処したらいいでしょうか。 記事番号 = 6420 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 10 21:29:42 2008 JST remote host = 題名 = Re:Error 本文 = こんばんは。 >1.47.6にupしてみましたが >Application Error >The contorol Grid1({532c2c02-6b55-11d1-9aa5-00c04FAD5AEC}) >could not be created >が出て観測が出来ません、どのように対処したらいいでしょうか。 PDAは、GENIOでしたね。 これは、メモリの問題です。 ソフトリセットしても、同様でしたら、 PDAをソフトリセットしてから、再度ソフトを インストールし直してください。 記事番号 = 6422 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 12 16:00:33 2008 JST remote host = 題名 = Re:TSとParaniSD-100の接続につて教えて下さい。 本文 = 私も以前に購入しGTS310,GPT1002で試してみましたが、残念ながらトプコンの通信固定の機種データ長7では、使用できないようです。 メーカーに問い合わせたところ、TS側に1個、PCorPDAに1個、計2個購入しペアリングできれば使えるかもでしたが、意味が無いので返品しました。 参考になれば 記事番号 = 6423 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 12 21:20:00 2008 JST remote host = 題名 = Re:TSとParaniSD-100の接続につて教えて下さい。 本文 = こんばんは。 >私も以前に購入しGTS310,GPT1002で試してみましたが、残念ながらトプコンの通信固定の機種データ長7では、使用できないようです。 >メーカーに問い合わせたところ、TS側に1個、PCorPDAに1個、計2個購入しペアリングできれば使えるかもでしたが、意味が無いので返品しました。 >参考になれば そうですね。 下記のページにも、「(ご注意点)」として記載されています。 http://www.intersolutionmarketing.com/solution/products/paranisd.htm MARIちゃんさんの場合は、両方にParani-SD100 なので 可能という説明です。 Parani-SD100 を両方なので使用可能距離が100mです。 正に、今までの無線などの代わりに使用するという目的でしょう。 記事番号 = 6425 投稿者名 = nakag e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 15 10:20:08 2008 JST remote host = 題名 = BL-XL変換で「数値が不正です」のメッセージが出ます 本文 = いつも使用させてもらってます。ありがとうございます。 A-surveyCE Ver1.47.5でGPSで計測した緯度経度の数値を座標に変換したところ、 「数値が不正です」のメッセージで計算できない場合があります。 例えば座標系8の現場を作成して 緯度 37.59599999 経度 138.59599999や緯度 37.59595000 経度 138.59595000はエラーになります。 緯度 37.59594999 経度 138.59594999はOKです。 秒未満の数値チェックがおかしい訳でもないですし、座標系毎の 範囲チェックで引っかかるのでしょうか? PDAはW-ZERO3(WS007SH)です。 ご教授いただけましたら幸いです。よろしくおねがいします。 記事番号 = 6426 投稿者名 = TAKA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 15 16:03:40 2008 JST remote host = 題名 = 測地系の件 本文 = 大変便利に使用させて頂いておりますが、次の件につき質問させて下さい。 旧日本測地系の現場の場合で、TS観測の場合データムはTokyo97,Tokyo いずれを選択する方が良いのでしょうか? 又、その時 計算条件1のトラース測定距離を補正する 及び杭打ち距離を 補正するにチェックを入れ 下記の入力値を使用する をチェックしない場合 旧日本測地系座標から縮尺係数等の自動補正が施されるのでしょうか? ご教示願います。 記事番号 = 6427 投稿者名 = tanaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 15 16:47:41 2008 JST remote host = 題名 = 放射トラバースでタイムアウトエラー 本文 = A-ServeyCEの放射トラバースでBSボタンを押すと「タイムアウトエラーです。2」というメッセージが表示されて先に進むことができません。 いろいろ設定を変えて試してみたのですが、一向に状況が変わらず行き詰っております。 アドバイスをお願い致します。 当方の測量機器はトプコンのGPT-2005FでPDAはhp4700です。 TS条件は現在は以下のように設定しています。 ポート 1 パリティ E ボーレート 1200 データ 7 フロー制御 なし ストップ 1 杭打ち旋回 チェックなし タイムアウト 20 ウェイト 300 連続測距しないTS チェックなし Pinシステムを使用 チェックなし 測量機 トプコン GPT (ノンプリ対応 ちなみにA-NoteBookCEの対回観測プログラムは正常に動作するのでケーブルに問題は無いとみています。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 記事番号 = 6428 投稿者名 = tanaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 15 17:37:06 2008 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでタイムアウトエラー 本文 = ポート番号を6に変えたら動作しました。 お騒がせしました。 記事番号 = 6429 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 15 21:09:56 2008 JST remote host = 題名 = Re:BL-XL変換で「数値が不正です」のメッセージが出ます 本文 = こんばんは。 >いつも使用させてもらってます。ありがとうございます。 >A-surveyCE Ver1.47.5でGPSで計測した緯度経度の数値を座標に変換したところ、 >「数値が不正です」のメッセージで計算できない場合があります。 >例えば座標系8の現場を作成して >緯度 37.59599999 経度 138.59599999や緯度 37.59595000 経度 138.59595000はエラーになります。 >緯度 37.59594999 経度 138.59594999はOKです。 > >秒未満の数値チェックがおかしい訳でもないですし、座標系毎の >範囲チェックで引っかかるのでしょうか? >PDAはW-ZERO3(WS007SH)です。 >ご教授いただけましたら幸いです。よろしくおねがいします。 現象を確認しました。 これは、入力された角度のチェックを秒の単位までで 行っている為に、60秒となり数値が不正とメッセージが 出ています。 角度のチェックは、共通処理だったので このようになってしまいました。 次回、修正しますので、しばらくお待ちください。 ありがとうございました。 記事番号 = 6430 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 15 21:35:59 2008 JST remote host = 題名 = Re:測地系の件 本文 = こんばんは。 >大変便利に使用させて頂いておりますが、次の件につき質問させて下さい。 >旧日本測地系の現場の場合で、TS観測の場合データムはTokyo97,Tokyo >いずれを選択する方が良いのでしょうか? TSでの使用でしたら、どちらでも同じです。 >又、その時 計算条件1のトラース測定距離を補正する 及び杭打ち距離を >補正するにチェックを入れ 下記の入力値を使用する をチェックしない場合 >旧日本測地系座標から縮尺係数等の自動補正が施されるのでしょうか? >ご教示願います。 縮尺係数の計算は、Y座標と平均曲率半径(6370000m)で 求めますのでデータムには、無関係です。 http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/algorithm/ http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/algorithm/xy2st/xy2st.htm データムと座標系が影響するのは、GPSを使用した場合とBL-XY,XY-BLの計算です。 チェックを付けると、自動で補正されます。 記録簿に、記録が残るので確認してみてください。 記事番号 = 6431 投稿者名 = TAKA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 16 11:55:05 2008 JST remote host = 題名 = 測地系の件 本文 = >こんばんは。 > >>大変便利に使用させて頂いておりますが、次の件につき質問させて下さい。 >>旧日本測地系の現場の場合で、TS観測の場合データムはTokyo97,Tokyo >>いずれを選択する方が良いのでしょうか? > >TSでの使用でしたら、どちらでも同じです。 > >>又、その時 計算条件1のトラース測定距離を補正する 及び杭打ち距離を >>補正するにチェックを入れ 下記の入力値を使用する をチェックしない場合 >>旧日本測地系座標から縮尺係数等の自動補正が施されるのでしょうか? >>ご教示願います。 > >縮尺係数の計算は、Y座標と平均曲率半径(6370000m)で >求めますのでデータムには、無関係です。 >http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/algorithm/ >http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/algorithm/xy2st/xy2st.htm > >データムと座標系が影響するのは、GPSを使用した場合とBL-XY,XY-BLの計算です。 > >チェックを付けると、自動で補正されます。 >記録簿に、記録が残るので確認してみてください。 早速の回答有り難うございます。 記事番号 = 6432 投稿者名 = ryouma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 16 13:05:23 2008 JST remote host = 題名 = topcon自動追尾をP−inシステムで光通信と同様に使いたい 本文 = GPT9000で放射、杭打をP-inにて、光通信の時のように連続観測 をさせたいのですが、どのような設定にしたら良いでしょうか。 記事番号 = 6433 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 16 21:42:56 2008 JST remote host = 題名 = Re:topcon自動追尾をP−inシステムで光通信と同様に使いたい 本文 = こんばんは。 >GPT9000で放射、杭打をP-inにて、光通信の時のように連続観測 >をさせたいのですが、どのような設定にしたら良いでしょうか。 No.6047 からの投稿が参考になると思います。 BlueToothで出来ているので、P-in無線でも同じと思います。 記事番号 = 6435 投稿者名 = お世話になってます e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 18 20:59:10 2008 JST remote host = 題名 = 教えて下さい 本文 = 測定・登録・結線のボタンがドラッグ出来るようになりましたが 画面の外にいってしまい帰って来ません、復活方法を教えて下さい よろしくお願い致します。 記事番号 = 6436 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 18 23:14:40 2008 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい 本文 = こんばんは。 >測定・登録・結線のボタンがドラッグ出来るようになりましたが >画面の外にいってしまい帰って来ません、復活方法を教えて下さい >よろしくお願い致します。 差分ファイルに、AsurveyCeINI.lzh があります。 解凍すると、AsurveyCe.ini というファイルがあります。 これを、プログラムのあるフォルダにコピーします。 上書きコピーです。 これで解決しますが、他の条件、設定も変わるので 再度、見直してください。 記事番号 = 6437 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 20 18:55:22 2008 JST remote host = 題名 = 多角・2点結合について 本文 = お世話になっております。 相変わらずA-surveyは大活躍ですよ☆ さて、今回は2点結合について教えてください。 マニュアルのP117 2.2.1 2点結合トラバースについて T-1に機械を据えて、フェイクで302に据えたものとして観測を進めるやり方が書かれています。 この場合、APAの1行目は仮想点でHVしますと書かれています。 ところが、サンプルデータ多角にての2tenketugo.apaでは、1行目がいきなり斜距離データから始まっています。 これはどちらでもいいのでしょうか? 次に(こちらが本題なのですが)、このように始点に器械を据えるのを端折った場合は、標高の閉合差は大きくなってしまうわけですよね? 言い換えると、高さも閉合したい場合は、始点にTSを据えて普通に観測する必要がある。と理解してよろしいでしょうか。 その場合、0セット行はあってもなくてもいいのでしょうか。 さらに追加・・・ いろいろ試して見ましたが、最終行について 器械点に終点名がないと、計算ができませんが、これはデータの内容はどうでもいいんでしょうか。 T-5から303を観測したデータの、点名を入れ替えただけでもOKなようですし、また、距離が0mでも計算に支障ないようです。 標高が必要な場合でも、終点にTSを据える必要なないでしょうか。 初歩的な質問で恥ずかしいですが、よろしくお願いします。 記事番号 = 6438 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 20 22:04:48 2008 JST remote host = 題名 = Re:多角・2点結合について             うわー!。 本文 = こんばんは。 うぅ。。。 鋭い指摘が。。。 >お世話になっております。 >相変わらずA-surveyは大活躍ですよ☆ > >さて、今回は2点結合について教えてください。 >マニュアルのP117 2.2.1 2点結合トラバースについて > >T-1に機械を据えて、フェイクで302に据えたものとして観測を進めるやり方が書かれています。 >この場合、APAの1行目は仮想点でHVしますと書かれています。 > >ところが、サンプルデータ多角にての2tenketugo.apaでは、1行目がいきなり斜距離データから始まっています。 >これはどちらでもいいのでしょうか? 2tenketugo.apaって、どこに有りました?。 1行目の距離は、有っても無くてもOKです。 >次に(こちらが本題なのですが)、このように始点に器械を据えるのを端折った場合は、標高の閉合差は大きくなってしまうわけですよね? >言い換えると、高さも閉合したい場合は、始点にTSを据えて普通に観測する必要がある。と理解してよろしいでしょうか。 >その場合、0セット行はあってもなくてもいいのでしょうか。 そのとおりですね。 先の説明書の端折った、測定方法では鉛直角が逆になってしまうので 標高の計算は、正しくないですね。 鉛直角を、暗算して直して登録するという方法もありますが 危険です。 素直に、始点にTSを据える方が無難です。 これは、取り説を修正しなければいけません。 このように複雑なのは、APAファイルから自動で計算しようとしている為で 観測値を手入力して、2点結合が計算できるソフトなら このような事は、起こりません。 A-Surveyでは、出来ませんが。。。。 >さらに追加・・・ >いろいろ試して見ましたが、最終行について >器械点に終点名がないと、計算ができませんが、これはデータの内容はどうでもいいんでしょうか。 >T-5から303を観測したデータの、点名を入れ替えただけでもOKなようですし、また、距離が0mでも計算に支障ないようです。 >標高が必要な場合でも、終点にTSを据える必要なないでしょうか。 これも、APAから計算する為に最終点での観測が必要ですが これは、何でもOKです。 距離が無くも、視準点名も何でもOKです。 >初歩的な質問で恥ずかしいですが、よろしくお願いします。 いえいえ、とんでもないです。 端折ったやり方では、標高が計算できないという事を 見落としていました。 取り説を修正します。 ありがとうございました。 記事番号 = 6439 投稿者名 = marikana1 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 21 08:46:15 2008 JST remote host = 題名 = GPT-9000の通信設定について 本文 = いつもお世話になっています。A-SurveyCEとGPT-9000との通信設定について教えてください。PDA Genio5500GT PDA側 トプコン8000(ワンマン測量)での設定だと、ケーブル接続では使用できないのですか?設定をGPT-1000(ノンプリ)で設定すると繋がるのですが。これはブルートゥース等の接続によるワンマン測量の場合だけの設定でしょうか?よろしくお願いします。 記事番号 = 6440 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 21 09:31:59 2008 JST remote host = 題名 = Re:GPT-9000の通信設定について 本文 = 当方はGPT8000での使用です。 (ワンマン測量)はおっしゃるとおり、ワンマン測量の場合だけの設定です。PDAと光リモコンを接続するときの設定です。 PDAとTSをシリアルケーブルで接続するときは「トプコンGPT(ノンプリ)」を選べばOKだと思います。 GPT1000(ノンプリ)は特殊なケースというか・・・トプコンGPTでうまく通信できない環境の場合の設定かと理解しております。 記事番号 = 6441 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 21 13:38:53 2008 JST remote host = 題名 = Re:多角・2点結合について             ファイル送りました 本文 = 早速のご返答、ありがとうございました。 おかげでスッキリしました。 >2tenketugo.apaって、どこに有りました?。 >1行目の距離は、有っても無くてもOKです。 どきっ!! あ・あれれ・・・?「多角」のなかに。。。 あれれ、リネームしたファイルなのかな(滝汗 ファイルをメールで送ります。 ごめんなさい。 >このように複雑なのは、APAファイルから自動で計算しようとしている為で >観測値を手入力して、2点結合が計算できるソフトなら >このような事は、起こりません。 >A-Surveyでは、出来ませんが。。。。 あー。ぜんぜん複雑だとは感じませんよー。 観測値を手入力するよか、オンラインできたほうがずっと便利です(*^_^*) マニュアルに書かれているとおりにやるだけなので、複雑怪奇とは思いませんです。ハイ。 記事番号 = 6442 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 21 21:33:06 2008 JST remote host = 題名 = Re:GPT-9000の通信設定について 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっています。A-SurveyCEとGPT-9000との通信設定について教えてください。PDA Genio5500GT PDA側 トプコン8000(ワンマン測量)での設定だと、ケーブル接続では使用できないのですか?設定をGPT-1000(ノンプリ)で設定すると繋がるのですが。これはブルートゥース等の接続によるワンマン測量の場合だけの設定でしょうか?よろしくお願いします。 TAAさんの説明のとおりです。 1、ワンマンでの使用は光リモコンとPDAを    ケーブル接続して使用する。。 2、投稿 No.6047 では、BlueTooth で使用できているようなので   TSに切り替え機能があるのでないでしょうか?。 3、TSとPDAを直接接続した場合も、2と同じなので   ワンマンが可能という事になります。   本来は、ミラー側にPDAが有る方が使い勝手は良いでしょう。 記事番号 = 6443 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 21 21:48:45 2008 JST remote host = 題名 = Re:多角・2点結合について             ファイル送りました 本文 = こんばんは。 データ、受け取りました。 確認して、お返事します。 >どきっ!! >あ・あれれ・・・?「多角」のなかに。。。 >あれれ、リネームしたファイルなのかな(滝汗 > >ファイルをメールで送ります。 >ごめんなさい。 > > >>このように複雑なのは、APAファイルから自動で計算しようとしている為で >>観測値を手入力して、2点結合が計算できるソフトなら >>このような事は、起こりません。 >>A-Surveyでは、出来ませんが。。。。 > > >あー。ぜんぜん複雑だとは感じませんよー。 >観測値を手入力するよか、オンラインできたほうがずっと便利です(*^_^*) >マニュアルに書かれているとおりにやるだけなので、複雑怪奇とは思いませんです。ハイ。 本来、2点結合というトラバース計算はありません。 方向角の誤差が無いという、特殊なもので、 これは、基準点測量にある点検計算の機能なのです。 ただ、取り付け方向点が不要なので便利に使える機能と して、追加した物です。 始点に器械を据えるのが、面倒なので ちょっと、観測を工夫してみたのですが 標高が計算できないという漏れがありましたね。 仮の観測などをするので、良く理解しないと 間違いの元になりそうです。 取説に、注意を追加しないと。。。 記事番号 = 6444 投稿者名 = ryouma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 21 22:25:54 2008 JST remote host = 題名 = Re:GPT-9000の通信設定について 本文 = こんばんは。 >2、投稿 No.6047 では、BlueTooth で使用できているようなので >  TSに切り替え機能があるのでないでしょうか?。 > >3、TSとPDAを直接接続した場合も、2と同じなので >  ワンマンが可能という事になります。 >  本来は、ミラー側にPDAが有る方が使い勝手は良いでしょう。 6432でお願いしたことが、ここの回答とも共通する部分があるので再度 質問です。 3の回答の「ワンマンが可能」ということについて、確かに「登録」を タップすれば観測できますが、私が求めているのは光リモコン経由の通信 のように「連続観測」なのです。杭打ちの場合は自動で連続観測でなければ 自動追尾のメリットは生かせません。 3の場合は、1タップ1観測にしかならないようなのですが、どのように すれば「連続観測」にすることができるでしょうか。 記事番号 = 6445 投稿者名 = marikana1 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 21 23:58:04 2008 JST remote host = 題名 = Re:GPT-9000の通信設定について 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になっています。A-SurveyCEとGPT-9000との通信設定について教えてください。PDA Genio5500GT PDA側 トプコン8000(ワンマン測量)での設定だと、ケーブル接続では使用できないのですか?設定をGPT-1000(ノンプリ)で設定すると繋がるのですが。これはブルートゥース等の接続によるワンマン測量の場合だけの設定でしょうか?よろしくお願いします。 > >TAAさんの説明のとおりです。 > >1、ワンマンでの使用は光リモコンとPDAを >   ケーブル接続して使用する。。 > >2、投稿 No.6047 では、BlueTooth で使用できているようなので >  TSに切り替え機能があるのでないでしょうか?。 > >3、TSとPDAを直接接続した場合も、2と同じなので >  ワンマンが可能という事になります。 >  本来は、ミラー側にPDAが有る方が使い勝手は良いでしょう。 ご回答ありがとうございます。GPT-9000は使用して2年ほどたちますが、杭打ち設定がとても楽チンです。また対回観測は測定ミスを減らせるのと、作業のスピードアップに貢献しています。ただ、めちゃくちゃ重いのが玉に傷でしょうか。またブルートゥースが非力で5mしか飛びません。電子平板で使用したら接続が不安定で使えませんでした。SS無線はFC-200でしか使用できないみたいですが、ワンマン測量とまでは行かなくても、この辺を何とかする方法がないでしょうか?パラーニを使用してみたいのですが、100と200どちらがよいでしょうか。まあ30mも離れることはないので電池パック付きの200で大丈夫でしょうか? PDA側は一般のブルートゥースCFカードを使用してもよいでしょうか? PDAは Genio550GTです。 記事番号 = 6446 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 22 21:34:02 2008 JST remote host = 題名 = Re:GPT-9000の通信設定について         TS側に設定は?。 本文 = こんばんは。 >6432でお願いしたことが、ここの回答とも共通する部分があるので再度 >質問です。 >3の回答の「ワンマンが可能」ということについて、確かに「登録」を >タップすれば観測できますが、私が求めているのは光リモコン経由の通信 >のように「連続観測」なのです。杭打ちの場合は自動で連続観測でなければ >自動追尾のメリットは生かせません。 >3の場合は、1タップ1観測にしかならないようなのですが、どのように >すれば「連続観測」にすることができるでしょうか。   ワンマンを、TSの光リモコンを使用しないで   BlueToothや、直接ケーブル接続、P-in無線で使用できるかと   いう事ですよね。   ソフト側は、何も変わりません。     私は、実機も取説も持っていませんので、皆さんからの   情報から、推測すると   ワンマンの出力先を、光リモコンと通常のシリアルとで   切り替える設定が、TSにあるのではないかと思います。   (投稿 No.6047 で、BlueTooth で使用できているようなので)   一度、TSの取説を確認してください。   また、不明な場合はメーカーに聞くのが一番早くて確実です。   何か、判りましたらお教えください。 記事番号 = 6447 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 22 21:51:58 2008 JST remote host = 題名 = Re:GPT-9000の通信設定について 本文 = こんばんは。 >ご回答ありがとうございます。GPT-9000は使用して2年ほどたちますが、 >杭打ち設定がとても楽チンです。 >また対回観測は測定ミスを減らせるのと、作業のスピードアップに貢献しています。 >ただ、めちゃくちゃ重いのが玉に傷でしょうか。 >またブルートゥースが非力で5mしか飛びません。 >電子平板で使用したら接続が不安定で使えませんでした。 >SS無線はFC-200でしか使用できないみたいですが、ワンマン測量とまでは行かなくても、 >この辺を何とかする方法がないでしょうか? >パラーニを使用してみたいのですが、100と200どちらがよいでしょうか。 >まあ30mも離れることはないので電池パック付きの200で大丈夫でしょうか?  >PDA側は一般のブルートゥースCFカードを使用してもよいでしょうか? > PDAは Genio550GTです。   今回の、パラーニを使用したいという件。   ワンマンの件は、別にして単にコードレスで使用したいという意味ですね。   パラーニの200が30mですが、相手側が10mのBlueToothだと   距離は、10m以内となります。 バッテリー付きなので、Parani-SD200が良いと思います。   ミラー側が、パソコン(ペンコン)の場合は、Parani-SD100と   市販の、USBタイプのBlueToothで100m物が格安でありますので   この組み合わせがベストでしょう。   CFタイプのBlueToothカードですが、現行品は無いようです。   ヤフオクで、"CF BlueTooth"で検索すると幾つかありますね。   SPP(シリアルポートプロファイル)機能があれば、使用できます。   多分、全製品にあると思いますが・・・。 記事番号 = 6448 投稿者名 = ryouma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 22 22:58:50 2008 JST remote host = 題名 = Re:GPT-9000の通信設定について         TS側に設定は?。 本文 = こんばんは。 何時もお忙しい中素早いご回答ありがとうございます。 >  ワンマンを、TSの光リモコンを使用しないで >  BlueToothや、直接ケーブル接続、P-in無線で使用できるかと >  いう事ですよね。 >  ソフト側は、何も変わりません。 ということはA-surveyでは、機種毎に通信手段(RS-232C、光通信等のみの設定)変更 のみということですね。 >  >  私は、実機も取説も持っていませんので、皆さんからの >  情報から、推測すると >  ワンマンの出力先を、光リモコンと通常のシリアルとで >  切り替える設定が、TSにあるのではないかと思います。 >   > GPT9000には通信方法にRS-232C RC SS無線等を切り替える設定が有ります。 今のところ、RC(光通信)に切り替えればリアルタイムで連続したデータを受信しますが、 RS-232Cでは観測を指示しなければデータは送られません。 光通信の設定にすれば連続観測と送信になるようになっているんでしょうか? >(投稿 No.6047 で、BlueTooth で使用できているようなので) 連続観測なんでしょうか? >  一度、TSの取説を確認してください。 >  また、不明な場合はメーカーに聞くのが一番早くて確実です。 >  何か、判りましたらお教えください。 こちらでも調べて見ます。 記事番号 = 6449 投稿者名 = marikana1 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 23 13:13:55 2008 JST remote host = 題名 = Re:GPT-9000の通信設定について 本文 = >こんばんは。 > >>ご回答ありがとうございます。GPT-9000は使用して2年ほどたちますが、 >>杭打ち設定がとても楽チンです。 >>また対回観測は測定ミスを減らせるのと、作業のスピードアップに貢献しています。 >>ただ、めちゃくちゃ重いのが玉に傷でしょうか。 >>またブルートゥースが非力で5mしか飛びません。 >>電子平板で使用したら接続が不安定で使えませんでした。 >>SS無線はFC-200でしか使用できないみたいですが、ワンマン測量とまでは行かなくても、 >>この辺を何とかする方法がないでしょうか? >>パラーニを使用してみたいのですが、100と200どちらがよいでしょうか。 >>まあ30mも離れることはないので電池パック付きの200で大丈夫でしょうか?  >>PDA側は一般のブルートゥースCFカードを使用してもよいでしょうか? >> PDAは Genio550GTです。 > > >  今回の、パラーニを使用したいという件。 >  ワンマンの件は、別にして単にコードレスで使用したいという意味ですね。 >  パラーニの200が30mですが、相手側が10mのBlueToothだと >  距離は、10m以内となります。 > バッテリー付きなので、Parani-SD200が良いと思います。 > >  ミラー側が、パソコン(ペンコン)の場合は、Parani-SD100と >  市販の、USBタイプのBlueToothで100m物が格安でありますので >  この組み合わせがベストでしょう。 > >  CFタイプのBlueToothカードですが、現行品は無いようです。 >  ヤフオクで、"CF BlueTooth"で検索すると幾つかありますね。 >  SPP(シリアルポートプロファイル)機能があれば、使用できます。 >  多分、全製品にあると思いますが・・・。 大変参考になりました。ありがとうございます。 近いうちにこの組み合わせを試してみようと思います。これなら福井のフィールドコムで電子平板にも使えそうです。 記事番号 = 6450 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 23 21:37:28 2008 JST remote host = 題名 = Re:GPT-9000の通信設定について         TS側に設定は?。 本文 = こんばんは。 >>  ワンマンを、TSの光リモコンを使用しないで >>  BlueToothや、直接ケーブル接続、P-in無線で使用できるかと >>  いう事ですよね。 >>  ソフト側は、何も変わりません。 > >ということはA-surveyでは、機種毎に通信手段(RS-232C、光通信等のみの設定)変更 >のみということですね。 はい、そうです。 BlueToothや、P-inの場合にポート番号が 変わる事だけです。 >>  私は、実機も取説も持っていませんので、皆さんからの >>  情報から、推測すると >>  ワンマンの出力先を、光リモコンと通常のシリアルとで >>  切り替える設定が、TSにあるのではないかと思います。 >>   >> > >GPT9000には通信方法にRS-232C RC SS無線等を切り替える設定が有ります。 >今のところ、RC(光通信)に切り替えればリアルタイムで連続したデータを受信しますが、 >RS-232Cでは観測を指示しなければデータは送られません。 RS-232C、RC、SS無線等を切り替える設定が有るという事は 何か違いがあるという事ですね。 RS-232Cが、単発の観測しか出来ない物ならば 切り替える機能必要ないと思いますが・・・。 記事番号 = 6451 投稿者名 = ryouma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 23 22:16:37 2008 JST remote host = 題名 = re:切り替える機能必要ないと思いますが・    本文 = こんばんは。 >RS-232Cが、単発の観測しか出来ない物ならば >切り替える機能必要ないと思いますが・・・。 なぜ切り替えたいかですか ? 理由は、光通信はTSと光リモコンが正対していなくては通信出来ないから です。無線ならば向きを意識することなく出来ることがあるのです。 今度付加されたSS無線の利点にも、これが挙げられています。 記事番号 = 6452 投稿者名 = ryouma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 23 22:26:33 2008 JST remote host = 題名 = Re:re:切り替える機能必要ないと思いますが・    本文 = 補足 FC200でSS無線を使う時は連続観測可能です(FC200の基本観測) SS無線をA-SurveyCE で使えればいいんですけどね。 記事番号 = 6453 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 24 00:00:17 2008 JST remote host = 題名 = Re:re:切り替える機能必要ないと思いますが・    本文 = こんばんは。 >>RS-232Cが、単発の観測しか出来ない物ならば >>切り替える機能必要ないと思いますが・・・。 >なぜ切り替えたいかですか ? いえいえ、そういう意味ではなくて 切り替える機能があるという事は、切り替える事によって 何らかの、動作の違いがあるという事だと思ったのです。 記事番号 = 6454 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 24 00:02:00 2008 JST remote host = 題名 = Re:re:切り替える機能必要ないと思いますが・    本文 = 続けて、 >補足 >FC200でSS無線を使う時は連続観測可能です(FC200の基本観測) >SS無線をA-SurveyCE で使えればいいんですけどね。 これに付いては、全く情報が無いので・・・。 ご了承ください。 記事番号 = 6455 投稿者名 = ryouma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 24 07:19:47 2008 JST remote host = 題名 = Re:re:切り替える機能必要ないと思いますが・    本文 = >こんばんは。 > >>>RS-232Cが、単発の観測しか出来ない物ならば >>>切り替える機能必要ないと思いますが・・・。 > > >>なぜ切り替えたいかですか ? > >いえいえ、そういう意味ではなくて >切り替える機能があるという事は、切り替える事によって >何らかの、動作の違いがあるという事だと思ったのです。 そうですね。 たぶん、通信方式によつて使用形態を想定し、データの送信方法を変えているのではないかと。 RS232Cでは2マン、光通信とSS無線ではワンマンということで、単発、連続を使い分けしているとか。 記事番号 = 6456 投稿者名 = mimiko e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 24 08:25:49 2008 JST remote host = 題名 = 隅切計算について 本文 = 便利に使わせていただいています。 ところでこのソフトで隅切計算は可能でしょうか。 よろしくお願いします。 記事番号 = 6458 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 24 21:32:50 2008 JST remote host = 題名 = Re:隅切計算について 本文 = こんばんは。 >便利に使わせていただいています。 >ところでこのソフトで隅切計算は可能でしょうか。 >よろしくお願いします。 隅切の計算機能は、ありませんね・・・。 PDA版には追加する、空きが無い状態です。 記事番号 = 6459 投稿者名 = mimiko e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 25 08:25:31 2008 JST remote host = 題名 = Re:隅切計算について 本文 = 分かりました。 いつか将来 PC版に搭載していただけると ありがたいです。 記事番号 = 6460 投稿者名 = ミノさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 25 22:04:11 2008 JST remote host = 題名 = 放射観測で標高計算 本文 = 毎度お世話になってます、簡易電子平板使いやすく重宝してます、1点注文が有ります平面測量(放射観測)でほとんどミラー高は、同じ高さで固定して観測してるんですが、たまにミラーの視通が効かないと、ミラーを上げたり、下げたりそのたびに目標高を入れ直す作業が出てくるんですが、出来れば、画面に登録、結線、測定、の他にチェックボックをもうけて標高を計算しない(もしくはH=0)と計算するようにできないでしょうか、そうすれば標高を考慮しない点をチェックボックスON、OFでいちいち目標高0.00をいれないで次の観測に移れるとおもいます。 記事番号 = 6461 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 25 23:50:09 2008 JST remote host = 題名 = Re:放射観測で標高計算 本文 = こんばんは。 >毎度お世話になってます、簡易電子平板使いやすく重宝してます、 >1点注文が有ります平面測量(放射観測)でほとんどミラー高は、 >同じ高さで固定して観測してるんですが、たまにミラーの視通が効かないと、 >ミラーを上げたり、下げたりそのたびに目標高を入れ直す作業が出てくるんですが、 >出来れば、画面に登録、結線、測定、の他にチェックボックをもうけて >標高を計算しない(もしくはH=0)と計算するようにできないでしょうか、 >そうすれば標高を考慮しない点をチェックボックスON、OFで >いちいち目標高0.00をいれないで次の観測に移れるとおもいます。 標高が無効な点である事を、標高値で把握できるように したいのが目的ですね。 チェックボックで良いのでしたら、追加は可能です。 PDA版の方は、もうスペースがないので出来ません。 なので、CE版の方は今までとおりの方法でお願いします。 記事番号 = 6462 投稿者名 = ミノさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 26 08:47:52 2008 JST remote host = 題名 = Re:放射観測で標高計算 本文 = >こんばんは。 > >>毎度お世話になってます、簡易電子平板使いやすく重宝してます、 >>1点注文が有ります平面測量(放射観測)でほとんどミラー高は、 >>同じ高さで固定して観測してるんですが、たまにミラーの視通が効かないと、 >>ミラーを上げたり、下げたりそのたびに目標高を入れ直す作業が出てくるんですが、 >>出来れば、画面に登録、結線、測定、の他にチェックボックをもうけて >>標高を計算しない(もしくはH=0)と計算するようにできないでしょうか、 >>そうすれば標高を考慮しない点をチェックボックスON、OFで >>いちいち目標高0.00をいれないで次の観測に移れるとおもいます。 > >標高が無効な点である事を、標高値で把握できるように >したいのが目的ですね。 >チェックボックで良いのでしたら、追加は可能です。 >PDA版の方は、もうスペースがないので出来ません。 >なので、CE版の方は今までとおりの方法でお願いします。 > A-SurveyPCを使ってますのでPC番でお願いします。ますます使い勝手良くなると思います。 記事番号 = 6463 投稿者名 = 1ユーザでござます e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 28 12:13:22 2008 JST remote host = 題名 = 対回観測・距離測定値(セット間)較差ですが 本文 = いつもお世話になっております。 初歩な質問でしたらすみません。 2対回観測を行いました。 観測手簿の距離測定値(セット間)較差ですが、各セットの較差の差と理解してましたが、よくわからなくなってまいりました。   測定値(1)   (2)  較差 r 31.622  .622  0 l 31.620  .621  1      平均 31.621  3(セット間) ここでいうrの0とは .622と .622との差=0      lの1とは .620と .621との差=1 各セットの較差の差は0と1との差=1で、3になりませんので、やはり私の理解の仕方が間違っているのでしょうか。   測定値(1)   (2)  較差 r 24.860  .860  0 l 24.860  .861  1      平均 24.860  1(セット間) 各セットの較差の差は0と1との差=1とこちらでは1になりました。 違いがよく理解できていないようです。 ご教授いただけましたらと思います。 記事番号 = 6464 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 28 21:20:47 2008 JST remote host = 題名 = Re:対回観測・距離測定値(セット間)較差ですが          変ですね。 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >初歩な質問でしたらすみません。 > >2対回観測を行いました。 >観測手簿の距離測定値(セット間)較差ですが、各セットの較差の差と理解してましたが、よくわからなくなってまいりました。 > >  測定値(1)   (2)  較差 >r 31.622  .622  0 >l 31.620  .621  1 >     平均 31.621  3(セット間) > >ここでいうrの0とは .622と .622との差=0 >     lの1とは .620と .621との差=1 >各セットの較差の差は0と1との差=1で、3になりませんので、やはり私の理解の仕方が間違っているのでしょうか。 > >  測定値(1)   (2)  較差 >r 24.860  .860  0 >l 24.860  .861  1 >     平均 24.860  1(セット間) >各セットの較差の差は0と1との差=1とこちらでは1になりました。 >違いがよく理解できていないようです。 >ご教授いただけましたらと思います。 セット間較差の計算は、 r の算術平均値(四捨五入)と l の算術平均値(四捨五入)の 差という計算です。 最初の、 >  測定値(1)   (2)  較差 >r 31.622  .622  0 >l 31.620  .621  1 >     平均 31.621  3(セット間) これで、3 というのは出てきませんから、変ですね。 この手簿を計算したソフト名とバージョンを教えてください。 また、この APAファイルを送ってください。 記事番号 = 6465 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 28 21:41:24 2008 JST remote host = 題名 = HP社 hx2490c、hx2790c 販売終了。 本文 = 遂に、というか早くも hx2490c、hx2790c が販売終了になりました。 流通在庫のみです。 http://kakaku.com/item/00302010268/ 後は、ヤフオクで。 http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/44389-category-leaf.html 次の製品が、販売されるのか、 それとも、PDAの時代は終わりスマートフォンに 統合されるのか?。 スマートフォンだと、BlueToothしか無いし 画面サイズも大きくないので、HP社にはPDAで 頑張ってもらいたいですね。 記事番号 = 6466 投稿者名 = 1ユーザでございます e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 30 16:30:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:対回観測・距離測定値(セット間)較差ですが 本文 = >この手簿を計算したソフト名とバージョンを教えてください。 >また、この APAファイルを送ってください。 掲示板への送り方がわかりませんでしたので、直接メールアドレスへ送りました。 お手数おかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。 記事番号 = 6467 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 30 21:27:40 2008 JST remote host = 題名 = Re:対回観測・距離測定値(セット間)較差ですが         現象を確認しました。 本文 = こんばんは。 >>この手簿を計算したソフト名とバージョンを教えてください。 >>また、この APAファイルを送ってください。 > >掲示板への送り方がわかりませんでしたので、直接メールアドレスへ送りました。 >お手数おかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。 データ、受け取りました。 直接のメールでOKです。 現象を確認しました。 A-SurveyCEとA-NoteBookCEの手簿計算で発生します。 A-SurveyPCでは、OKでした。 早々に、修正し掲載しますのでしばらくお待ちください。 ありがとうございました。 記事番号 = 6468 投稿者名 = 1ユーザでございます e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 30 21:37:19 2008 JST remote host = 題名 = Re:対回観測・距離測定値(セット間)較差ですが 本文 = >早々に、修正し掲載しますのでしばらくお待ちください。 ありがとうございます。 お手数おかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。 記事番号 = 6470 投稿者名 = トンチャン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 04 12:56:49 2008 JST remote host = 題名 = DXF読込みについて 本文 = はじめましてDXF読込みでは、文字が表示されないんですが、設定で表示する様できるんでしょうか? 記事番号 = 6472 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 04 20:56:12 2008 JST remote host = 題名 = Re:DXF読込みについて 本文 = こんばんは。 >はじめましてDXF読込みでは、文字が表示されないんですが、設定で表示する様できるんでしょうか? いえ、DXFファイルの読み込み機能には文字の読み込みは ありません。 線分データとPointデータのみです。 記事番号 = 6473 投稿者名 = TE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 05 10:47:41 2008 JST remote host = 題名 = 質問です 本文 = 今使用しているh5550が調子が悪く新しくhx2790の購入を考えていますが、 現在使用しているSDカ-ト゛をそのまま使用できますか。 少し気になる文章がありましたので。 "※6 SDメモリカードのセキュリティ機能は利用できません。 SDメモリカードのセキュリティ機能に対応した機器で暗号化されたデータは使用できません。 SDIOカードを利用するには各種SDIOカード専用のドライバが必要になります。" http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/old/ipaq/hx2790/spec.html よろしくお願いします。 記事番号 = 6474 投稿者名 = guti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 05 11:44:23 2008 JST remote host = 題名 = 電源の切り方 本文 = A-SurveyCE、A-NoteBookCEどちらもですが 例えばT1での観測を終えT2に機械を移動する場合、そのままの状態でスイッチを切ってもよいですか?それとも一旦ソフトプログラムを閉じてからでないとまずいですか? 今のところ、そのまま切っても不具合は起きていませんが、不安ですので教えてください。 記事番号 = 6475 投稿者名 = TE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 05 13:12:46 2008 JST remote host = 題名 = Re:質問です 本文 = >今使用しているh5550が調子が悪く新しくhx2790の購入を考えていますが、 >現在使用しているSDカ-ト゛をそのまま使用できますか。 >少し気になる文章がありましたので。 >"※6 SDメモリカードのセキュリティ機能は利用できません。 SDメモリカードのセキュリティ機能に対応した機器で暗号化されたデータは使用できません。 SDIOカードを利用するには各種SDIOカード専用のドライバが必要になります。" >http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/old/ipaq/hx2790/spec.html >よろしくお願いします。 すみません 動作確認表にありました。 記事番号 = 6476 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 05 21:19:48 2008 JST remote host = 題名 = Re:電源の切り方 本文 = こんばんは。 >A-SurveyCE、A-NoteBookCEどちらもですが >例えばT1での観測を終えT2に機械を移動する場合、そのままの状態でスイッチを切ってもよいですか?それとも一旦ソフトプログラムを閉じてからでないとまずいですか? >今のところ、そのまま切っても不具合は起きていませんが、不安ですので教えてください。 WindowsCEと、PC版のWindowsのOSの違いが、この部分です。 PDAの場合、電源をOFFして、その後ONすると前回の状態が そのままの状態ですね。 メモリの消えないし、直ぐに作業を継続して出来ます。 なので、Mobile端末と言えるところです。 一つ、注意点は通信回線をオープンしている場合に 電源OFFすると、クローズされる機種があります。 その場合は、再度通信をオープンしなければ なりません。 A-SurveyCEの場合は、”Q&A”の No. 17 で回避できます。 記事番号 = 6477 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 05 21:22:56 2008 JST remote host = 題名 = Re:質問です 本文 = こんばんは。 >>今使用しているh5550が調子が悪く新しくhx2790の購入を考えていますが、 >>現在使用しているSDカ-ト゛をそのまま使用できますか。 >>少し気になる文章がありましたので。 >>"※6 SDメモリカードのセキュリティ機能は利用できません。 SDメモリカードのセキュリティ機能に対応した機器で暗号化されたデータは使用できません。 SDIOカードを利用するには各種SDIOカード専用のドライバが必要になります。" >>http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/old/ipaq/hx2790/spec.html >>よろしくお願いします。 > >すみません >動作確認表にありました。 はい、上記の件は全く別の特殊な機能なので無関係です。 そのまま、SDカードは使用できます。 記事番号 = 6478 投稿者名 = marikana1 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 05 22:22:25 2008 JST remote host = 題名 = RS-232CFカードについて 本文 = こんばんは、以前GPT9000について質問した者ですが、パラーニSD-100の接続に向けて現在試行錯誤しています。パラーニを手に入れましたので、Genio550DTして接続見たのですが、純正のシリアル接続だとうまくいきました。(ただシリアル変換ケーブルが高価な為以前購入していたシリアルクレドールでの接続テストですが)この度たまたまCFカードのシリアル変換カード(IBSジャパンのCF232-R)がヤオフクで安く購入できたのでこちらで接続を試みたのですがまったく反応しません。PDAの方にデバイスの表示がどこを探しても見つからないので不良品かも知れません。 C-Surveyの設定はポートを2にしていますが杭打ちをするとBS観測で「後視観測」の音声が出ないところでフリーズしてしまいます。どなたか助けてください。 記事番号 = 6479 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 05 22:50:31 2008 JST remote host = 題名 = Re:RS-232CFカードについて 本文 = こんばんは。 >こんばんは、以前GPT9000について質問した者ですが、パラーニSD-100の接続に向けて現在試行錯誤しています。パラーニを手に入れましたので、Genio550DTして接続見たのですが、純正のシリアル接続だとうまくいきました。(ただシリアル変換ケーブルが高価な為以前購入していたシリアルクレドールでの接続テストですが)この度たまたまCFカードのシリアル変換カード(IBSジャパンのCF232-R)がヤオフクで安く購入できたのでこちらで接続を試みたのですがまったく反応しません。PDAの方にデバイスの表示がどこを探しても見つからないので不良品かも知れません。 >C-Surveyの設定はポートを2にしていますが杭打ちをするとBS観測で「後視観測」の音声が出ないところでフリーズしてしまいます。どなたか助けてください。 ポートは、4ではないでしょうか。 シリアルクレドールとパラーニの場合は、 下記の例のように変換コネクタを使用したと思いますが パラーニと CF232-R は直接接続です。 http://www.intersolutionmarketing.com/solution/products/jirei_sokuryou.htm 記事番号 = 6480 投稿者名 = marikana1 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 06 00:02:20 2008 JST remote host = 題名 = Re:RS-232CFカードについて 本文 = >こんばんは。 > >>こんばんは、以前GPT9000について質問した者ですが、パラーニSD-100の接続に向けて現在試行錯誤しています。パラーニを手に入れましたので、Genio550DTして接続見たのですが、純正のシリアル接続だとうまくいきました。(ただシリアル変換ケーブルが高価な為以前購入していたシリアルクレドールでの接続テストですが)この度たまたまCFカードのシリアル変換カード(IBSジャパンのCF232-R)がヤオフクで安く購入できたのでこちらで接続を試みたのですがまったく反応しません。PDAの方にデバイスの表示がどこを探しても見つからないので不良品かも知れません。 >>C-Surveyの設定はポートを2にしていますが杭打ちをするとBS観測で「後視観測」の音声が出ないところでフリーズしてしまいます。どなたか助けてください。 > >ポートは、4ではないでしょうか。 > >シリアルクレドールとパラーニの場合は、 >下記の例のように変換コネクタを使用したと思いますが >パラーニと CF232-R は直接接続です。 > >http://www.intersolutionmarketing.com/solution/products/jirei_sokuryou.htm > ありがとうございます。無事つながりました。パラーニはどちらも直接接続でよいみたいです。 記事番号 = 6481 投稿者名 = guti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 06 08:36:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:電源の切り方 本文 = おはようございます わかりました、安心してそのまんまスィッチを切ります 記事番号 = 6483 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 07 22:06:21 2008 JST remote host = 題名 = WILLCOM03動作確認です。 本文 = こんばんは。WILLCOM03での動作確認が取れましたので報告いたします。 画面サイズが800×480なので、画面の下側5分の1くらいが使用されないですが、動作速度はW-ZERO3[es]より速く感じました。 現在マイクロSDHCの8Gのカードで動作させておりますが問題なく使用できております。ただ、このカードはhx4700では認識できないみたいです。標準のWILLCOM03でも認識できません。 次回USBホスト機能での通信が確認できましたら報告いたします。 記事番号 = 6484 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 07 23:35:18 2008 JST remote host = 題名 = Re:WILLCOM03動作確認です。 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 >こんばんは。WILLCOM03での動作確認が取れましたので報告いたします。 >画面サイズが800×480なので、画面の下側5分の1くらいが使用されないですが、動作速度はW-ZERO3[es]より速く感じました。 >現在マイクロSDHCの8Gのカードで動作させておりますが問題なく使用できております。 >ただ、このカードはhx4700では認識できないみたいです。標準のWILLCOM03でも認識できません。 2GB以上は、SDHCという事で今までのPDAでは 認識できないのですね。 WILLCOM03は、最新のソフトで対応したとありますね。 http://www.willcom-inc.com/ja/support/update/?ref=bzm0811074a#b03 >次回USBホスト機能での通信が確認できましたら報告いたします。 携帯各社から、スマートフォンが続々と発売されます。 画面も大きな携帯もあるようです。 hiraのように、携帯電話を電子野帳としても使用するという 事が、一つの方向になるかも知れません。 (私は、EM-ONEの白ROMでBlueToothが使えれば良いのにと 思っていましたが、白ROMでは通信機能が一切使えないので ガックリです。) 記事番号 = 6485 投稿者名 = marikana1 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 15:59:41 2008 JST remote host = 題名 = Re:RS-232CFカードについて 本文 = >こんばんは。 > >>こんばんは、以前GPT9000について質問した者ですが、パラーニSD-100の接続に向けて現在試行錯誤しています。パラーニを手に入れましたので、Genio550DTして接続見たのですが、純正のシリアル接続だとうまくいきました。(ただシリアル変換ケーブルが高価な為以前購入していたシリアルクレドールでの接続テストですが)この度たまたまCFカードのシリアル変換カード(IBSジャパンのCF232-R)がヤオフクで安く購入できたのでこちらで接続を試みたのですがまったく反応しません。PDAの方にデバイスの表示がどこを探しても見つからないので不良品かも知れません。 >>C-Surveyの設定はポートを2にしていますが杭打ちをするとBS観測で「後視観測」の音声が出ないところでフリーズしてしまいます。どなたか助けてください。 > >ポートは、4ではないでしょうか。 > >シリアルクレドールとパラーニの場合は、 >下記の例のように変換コネクタを使用したと思いますが >パラーニと CF232-R は直接接続です。 > >http://www.intersolutionmarketing.com/solution/products/jirei_sokuryou.htm > 先日はありがとうございました。また一つ教えていただきたいのですが、 HPのHX2790bにPDAを変更したのですがまた接続できなくなりました。ポート番号は4にしているのですがフリーズします。ほかの設定はGenioと同じにしているのですが接続できません。 PDA側にクロスチェンジャー等もかましてみましたが変化ありません。またポート番号もいろいろ変えてみたのですがわかりません。 どうぞよろしくお願いします。まだ直ケーブルを手に入れていないので、RS-232CF経由でしかできない環境です。 記事番号 = 6487 投稿者名 = marikana1 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 19:49:30 2008 JST remote host = 題名 = Re:RS-232CFカードについて 本文 = >>こんばんは。 >> >>>こんばんは、以前GPT9000について質問した者ですが、パラーニSD-100の接続に向けて現在試行錯誤しています。パラーニを手に入れましたので、Genio550DTして接続見たのですが、純正のシリアル接続だとうまくいきました。(ただシリアル変換ケーブルが高価な為以前購入していたシリアルクレドールでの接続テストですが)この度たまたまCFカードのシリアル変換カード(IBSジャパンのCF232-R)がヤオフクで安く購入できたのでこちらで接続を試みたのですがまったく反応しません。PDAの方にデバイスの表示がどこを探しても見つからないので不良品かも知れません。 >>>C-Surveyの設定はポートを2にしていますが杭打ちをするとBS観測で「後視観測」の音声が出ないところでフリーズしてしまいます。どなたか助けてください。 >> >>ポートは、4ではないでしょうか。 >> >>シリアルクレドールとパラーニの場合は、 >>下記の例のように変換コネクタを使用したと思いますが >>パラーニと CF232-R は直接接続です。 >> >>http://www.intersolutionmarketing.com/solution/products/jirei_sokuryou.htm >> > >先日はありがとうございました。また一つ教えていただきたいのですが、 >HPのHX2790bにPDAを変更したのですがまた接続できなくなりました。ポート番号は4にしているのですがフリーズします。ほかの設定はGenioと同じにしているのですが接続できません。 >PDA側にクロスチェンジャー等もかましてみましたが変化ありません。またポート番号もいろいろ変えてみたのですがわかりません。 >どうぞよろしくお願いします。まだ直ケーブルを手に入れていないので、RS-232CF経由でしかできない環境です。 > 追伸 ポート番号は6番でした。 GPT9005側 ボーレート 9600 データ長 8 パリティ なし ストップビット 1 CR,LF オフ ACK オフ PDA側  TS条件  ボーレート 9600 データ長 8 パリティ なし ストップビット 1 杭打ち旋回 連続測距しないTS タイムアウト20 ウエイト300 トプコンGPT1000(ノンプリ) システム1 ボーレート 9600 データ長 8 パリティ なし ストップビット 1 ACK/NAK なし ウエイト300 システム2 PocketPC2003SE はチェックなしですがどうしたらよいですか? 点番管理とする はどのようにしたらよいですか?(一応チェック入れてません) 以上で動作しましたが接続が不安定です。 良い設定方法があったら教えてください。パラーニ自体の接続は良好です。 記事番号 = 6488 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 22:58:08 2008 JST remote host = 題名 = Re:RS-232CFカードについて 本文 = こんばんは。 >>>>こんばんは、以前GPT9000について質問した者ですが、パラーニSD-100の接続に向けて現在試行錯誤しています。パラーニを手に入れましたので、Genio550DTして接続見たのですが、純正のシリアル接続だとうまくいきました。(ただシリアル変換ケーブルが高価な為以前購入していたシリアルクレドールでの接続テストですが)この度たまたまCFカードのシリアル変換カード(IBSジャパンのCF232-R)がヤオフクで安く購入できたのでこちらで接続を試みたのですがまったく反応しません。PDAの方にデバイスの表示がどこを探しても見つからないので不良品かも知れません。 >>>>C-Surveyの設定はポートを2にしていますが杭打ちをするとBS観測で「後視観測」の音声が出ないところでフリーズしてしまいます。どなたか助けてください。 >>> >>>ポートは、4ではないでしょうか。 >>> >>>シリアルクレドールとパラーニの場合は、 >>>下記の例のように変換コネクタを使用したと思いますが >>>パラーニと CF232-R は直接接続です。 >>> >>>http://www.intersolutionmarketing.com/solution/products/jirei_sokuryou.htm >>> >> >>先日はありがとうございました。また一つ教えていただきたいのですが、 >>HPのHX2790bにPDAを変更したのですがまた接続できなくなりました。ポート番号は4にしているのですがフリーズします。ほかの設定はGenioと同じにしているのですが接続できません。 >>PDA側にクロスチェンジャー等もかましてみましたが変化ありません。またポート番号もいろいろ変えてみたのですがわかりません。 >>どうぞよろしくお願いします。まだ直ケーブルを手に入れていないので、RS-232CF経由でしかできない環境です。 >追伸 >ポート番号は6番でした。 ホームページの”P-in無線システム”に 一通りのポート番号が記載してあります。 シリアルカードの場合は、ソフトリセットしても そのまま、使用できます。 >GPT9005側 >ボーレート 9600 データ長 8 パリティ なし ストップビット 1 >CR,LF オフ ACK オフ > >PDA側  >TS条件  >ボーレート 9600 データ長 8 パリティ なし ストップビット 1 >杭打ち旋回 連続測距しないTS タイムアウト20 ウエイト300 >トプコンGPT1000(ノンプリ) >システム1 >ボーレート 9600 データ長 8 パリティ なし ストップビット 1 >ACK/NAK なし ウエイト300 >システム2 >PocketPC2003SE はチェックなしですがどうしたらよいですか? これは、リストの表示の問題を解決する設定です。 通信設定の、ボーレートなどのリストが正常に表示できるので あれば、チェックする必要はありません。 >点番管理とする はどのようにしたらよいですか?(一応チェック入れてません) これは、測点の管理を点名か点番かを選択するものです。 通常、点名を使用しますのでチェックなしです。 >以上で動作しましたが接続が不安定です。 >良い設定方法があったら教えてください。パラーニ自体の接続は良好です。 気になるのは、1点だけです。 「TS条件」で、測量機の選択は、“トプコン GPT (ノンプリ対応)”を 選択してみてください。 記事番号 = 6489 投稿者名 = 右近 数男 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 09 08:37:19 2008 JST remote host = 題名 = フリーズ 本文 = テスト試用のためソフトをインストールしましたがフリーズしてしまいました。何か訳でもありますか?ちなみにPDAは東芝G550 ソフトは2002対応です。 記事番号 = 6490 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 09 09:58:34 2008 JST remote host = 題名 = Re:フリーズ 本文 = こんにちは。 >テスト試用のためソフトをインストールしましたがフリーズしてしまいました。何か訳でもありますか?ちなみにPDAは東芝G550 ソフトは2002対応です。 どのような操作をした場合に、発生するのでしょうか。 GENIOユーザからは、報告がありませんので 何らかの操作によるものか、PDAのメモリなどの 問題だと思います。 ソフトリセットをしてから、使用してみてください。 記事番号 = 6491 投稿者名 = marikana1 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 09 12:06:16 2008 JST remote host = 題名 = Re:RS-232CFカードについて 本文 = >こんばんは。 > >>>>>こんばんは、以前GPT9000について質問した者ですが、パラーニSD-100の接続に向けて現在試行錯誤しています。パラーニを手に入れましたので、Genio550DTして接続見たのですが、純正のシリアル接続だとうまくいきました。(ただシリアル変換ケーブルが高価な為以前購入していたシリアルクレドールでの接続テストですが)この度たまたまCFカードのシリアル変換カード(IBSジャパンのCF232-R)がヤオフクで安く購入できたのでこちらで接続を試みたのですがまったく反応しません。PDAの方にデバイスの表示がどこを探しても見つからないので不良品かも知れません。 >>>>>C-Surveyの設定はポートを2にしていますが杭打ちをするとBS観測で「後視観測」の音声が出ないところでフリーズしてしまいます。どなたか助けてください。 >>>> >>>>ポートは、4ではないでしょうか。 >>>> >>>>シリアルクレドールとパラーニの場合は、 >>>>下記の例のように変換コネクタを使用したと思いますが >>>>パラーニと CF232-R は直接接続です。 >>>> >>>>http://www.intersolutionmarketing.com/solution/products/jirei_sokuryou.htm >>>> >>> >>>先日はありがとうございました。また一つ教えていただきたいのですが、 >>>HPのHX2790bにPDAを変更したのですがまた接続できなくなりました。ポート番号は4にしているのですがフリーズします。ほかの設定はGenioと同じにしているのですが接続できません。 >>>PDA側にクロスチェンジャー等もかましてみましたが変化ありません。またポート番号もいろいろ変えてみたのですがわかりません。 >>>どうぞよろしくお願いします。まだ直ケーブルを手に入れていないので、RS-232CF経由でしかできない環境です。 > > >>追伸 >>ポート番号は6番でした。 > >ホームページの”P-in無線システム”に >一通りのポート番号が記載してあります。 >シリアルカードの場合は、ソフトリセットしても >そのまま、使用できます。 > > >>GPT9005側 >>ボーレート 9600 データ長 8 パリティ なし ストップビット 1 >>CR,LF オフ ACK オフ >> >>PDA側  >>TS条件  >>ボーレート 9600 データ長 8 パリティ なし ストップビット 1 >>杭打ち旋回 連続測距しないTS タイムアウト20 ウエイト300 >>トプコンGPT1000(ノンプリ) >>システム1 >>ボーレート 9600 データ長 8 パリティ なし ストップビット 1 >>ACK/NAK なし ウエイト300 > >>システム2 >>PocketPC2003SE はチェックなしですがどうしたらよいですか? > >これは、リストの表示の問題を解決する設定です。 >通信設定の、ボーレートなどのリストが正常に表示できるので >あれば、チェックする必要はありません。 > >>点番管理とする はどのようにしたらよいですか?(一応チェック入れてません) > >これは、測点の管理を点名か点番かを選択するものです。 >通常、点名を使用しますのでチェックなしです。 > >>以上で動作しましたが接続が不安定です。 >>良い設定方法があったら教えてください。パラーニ自体の接続は良好です。 > >気になるのは、1点だけです。 >「TS条件」で、測量機の選択は、“トプコン GPT (ノンプリ対応)”を >選択してみてください。 ありがとうございます。トプコンGPTとトプコンGPT1000のどちらでも動作しますので設定の違いがわかりませんが、ご指摘のとおりトプコンGPTにしておいた方がよさそうですね。動作が不安定と言ったのはどうもPDAがRS232CFカードのポートの番号を挿入時に6番以外で設定しているためほかのポートと競合して見えなくなっているのではないかと思われます。カード挿入してからソフトリセットをかけてみたら大丈夫みたいです。 どうもありがとうございました。 記事番号 = 6492 投稿者名 = JOHANN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 09 20:00:54 2008 JST remote host = 題名 = フ゛ルートゥース通信設定の確認 本文 = お世話になります。 電子平板のため通信機器を購入し設定を試みていますが難攻しています。 TSはソキアSET600SまたはPOWAESET・PCはタフフ゛ックCF-18です。 機器の接続は下記のとおりです。 TS=TS-PC-01ケーフ゛ル=シ゛ェンタ゛ーチェンシ゛ャー=ハ゜ラーニSD100 PC=フ゛ルートゥースUSB 各機器の通信設定は以下のとおりでよいのでしょうか? TS ホ゛ーレート 1200 テ゛ータ長  8 ハ゜リティ  なし ストッフ゜ヒ゛ット 1 フロー制御 なし ハ゜ラーニSD100(MODE3:スレーフ゛設定) シリアルホ゜ート COM1 ホ゛ーレート  1200 ハ゜リティ  なし ストッフ゜ヒ゛ット 1 フ゛ルートゥースUSB ホ゜ート  COM40 (おすすめモードにより設定された) PC(A-SurveyPC) 通信設定 ホ゜ート  40 ホ゛ーレート 1200 テ゛ータ長 8 ハ゜リティ なし ストッフ゜ヒ゛ット 1 TS条件 ホ゜ート  1 ホ゛ーレート 1200 テ゛ータ長 8 ハ゜リティ なし ストッフ゜ヒ゛ット 1 フロー制御 なし タイムアウト 10 ウェイト  300 以上の設定でよろしいとおもいますか?またホ゛ーレートをすべて9600にしてもよろしいとおもいますか。 問題・注意事項等、お気づきの点がありましたらアドバイスをお願いいたします。 記事番号 = 6493 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 09 20:53:49 2008 JST remote host = 題名 = Re:フ゛ルートゥース通信設定の確認 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >電子平板のため通信機器を購入し設定を試みていますが難攻しています。 > >TSはソキアSET600SまたはPOWAESET・PCはタフフ゛ックCF-18です。 > >機器の接続は下記のとおりです。 >TS=TS-PC-01ケーフ゛ル=シ゛ェンタ゛ーチェンシ゛ャー=ハ゜ラーニSD100 >PC=フ゛ルートゥースUSB > >各機器の通信設定は以下のとおりでよいのでしょうか? >TS >ホ゛ーレート 1200 >テ゛ータ長  8 >ハ゜リティ  なし >ストッフ゜ヒ゛ット 1 >フロー制御 なし > >ハ゜ラーニSD100(MODE3:スレーフ゛設定) >シリアルホ゜ート COM1 >ホ゛ーレート  1200 >ハ゜リティ  なし >ストッフ゜ヒ゛ット 1 > >フ゛ルートゥースUSB >ホ゜ート  COM40 (おすすめモードにより設定された) > >PC(A-SurveyPC) >通信設定 >ホ゜ート  40 >ホ゛ーレート 1200 >テ゛ータ長 8 >ハ゜リティ なし >ストッフ゜ヒ゛ット 1 >TS条件 >ホ゜ート  1 >ホ゛ーレート 1200 >テ゛ータ長 8 >ハ゜リティ なし >ストッフ゜ヒ゛ット 1 >フロー制御 なし >タイムアウト 10 >ウェイト  300 > >以上の設定でよろしいとおもいますか?またホ゛ーレートをすべて9600にしてもよろしいとおもいますか。 >問題・注意事項等、お気づきの点がありましたらアドバイスをお願いいたします。 通信設定は、ソフト、パラーニ、TSを全て同じにしてください。 POWAESETのボーレートは、1200に固定では?。 >PC(A-SurveyPC) >通信設定 >ホ゜ート  40 このポートは、使用できないので フ゛ルートゥースUSBのポートを16以下に変更してください。 付属の、ソフトかコントロールパネルのデバイスマネージャの COMのプロパティで変更できると思います。 パラーニの設定は、当方では判りません。 記事番号 = 6494 投稿者名 = higashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 10 22:49:32 2008 JST remote host = 題名 = ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = 自動視準で「振」タップすると、振り向きサーチの画面は開くのですが、 「サーチ」をタップしてもサーチ中と表示されるが動かず、 しばらくすると「通信を確認して下さい」と表示されます。 放射トラバーの「パワーサーチ」は作動しています。 放射トラバーで自動追尾、杭打ちで自動視準の観測は出来ます。 ほかの機能は使えているのに、「振り向きサーチ」だけ動きません。 操作が悪いのですか? わかる方がいましたらよろしくお願いします。 PDAは212と4700でどちらも同じ症状です。 パラーニで接続しています。 記事番号 = 6495 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 10 23:15:09 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = こんばんは。 >自動視準で「振」タップすると、振り向きサーチの画面は開くのですが、 >「サーチ」をタップしてもサーチ中と表示されるが動かず、 >しばらくすると「通信を確認して下さい」と表示されます。 > >放射トラバーの「パワーサーチ」は作動しています。 >放射トラバーで自動追尾、杭打ちで自動視準の観測は出来ます。 >ほかの機能は使えているのに、「振り向きサーチ」だけ動きません。 >操作が悪いのですか? >わかる方がいましたらよろしくお願いします。 > >PDAは212と4700でどちらも同じ症状です。 >パラーニで接続しています。 皆さん、動作しているので、 ちょっと、思いつく所がありません。 水平、鉛直への振り向きは動作しているのですね。 後は、ケーブル接続で動作を確認してみてください。 記事番号 = 6496 投稿者名 = higashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 12 19:51:44 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = >こんばんは。 > >>自動視準で「振」タップすると、振り向きサーチの画面は開くのですが、 >>「サーチ」をタップしてもサーチ中と表示されるが動かず、 >>しばらくすると「通信を確認して下さい」と表示されます。 >> >>放射トラバーの「パワーサーチ」は作動しています。 >>放射トラバーで自動追尾、杭打ちで自動視準の観測は出来ます。 >>ほかの機能は使えているのに、「振り向きサーチ」だけ動きません。 >>操作が悪いのですか? >>わかる方がいましたらよろしくお願いします。 >> >>PDAは212と4700でどちらも同じ症状です。 >>パラーニで接続しています。 > >皆さん、動作しているので、 >ちょっと、思いつく所がありません。 >水平、鉛直への振り向きは動作しているのですね。 >後は、ケーブル接続で動作を確認してみてください。 > パソコンでケーブル接続した場合、「振向きサーチ」動作しました。 PDAとパラーニでは、ライカ705Aでも動作しませんでした。 他の方は、パラーニで動いているのでしょうか? 記事番号 = 6497 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 12 21:06:50 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = こんばんは。 不思議なのは、 >放射トラバーの「パワーサーチ」は作動しています。 なのに、「振り向きサーチ」のサーチが動作しないというのが 不思議です。 この辺りは、作成中に説明しましたが、同じ事を行っています。 ところで、ソフトは最新バージョンですよね?。 >パソコンでケーブル接続した場合、「振向きサーチ」動作しました。 >PDAとパラーニでは、ライカ705Aでも動作しませんでした。 > >他の方は、パラーニで動いているのでしょうか? >放射トラバーの「パワーサーチ」は作動しています。 上記の理由から、パラーニの問題とは考え難いです。 記事番号 = 6498 投稿者名 = makoto e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 08:46:52 2008 JST remote host = 題名 = Re:ライカ、1105で「振り向きサーチ」が作動しません 本文 = >こんばんは。 > >不思議なのは、 > >>放射トラバーの「パワーサーチ」は作動しています。 > >なのに、「振り向きサーチ」のサーチが動作しないというのが >不思議です。 >この辺りは、作成中に説明しましたが、同じ事を行っています。 >ところで、ソフトは最新バージョンですよね?。 > > >>パソコンでケーブル接続した場合、「振向きサーチ」動作しました。 >>PDAとパラーニでは、ライカ705Aでも動作しませんでした。 >> >>他の方は、パラーニで動いているのでしょうか? > >>放射トラバーの「パワーサーチ」は作動しています。 > >上記の理由から、パラーニの問題とは考え難いです。 > > >私はPDAはFLX2H 705A+パラーニ(SD100)の接続で使用していますが正常に作動しています。パラーニの設定を確認してみてはいかがでしょうか。 記事番号 = 6499 投稿者名 = 長野 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 20:05:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:フ゛ルートゥース通信設定の確認 本文 = >こんばんは。 私も設定を試みていますが難攻しています。 >> >>TSはソキアsrx5pCはタフフ゛ックCF-19にBluetoohアダプタBT-MicroEDR1Xです。 >>PC(A-SurveyPC) >>通信設定 >>ホ゜ート  40 >>ホ゛ーレート 1200 >>テ゛ータ長 8 >>ハ゜リティ なし >>ストッフ゜ヒ゛ット 1 >>TS条件 >>ホ゜ート  1 >>ホ゛ーレート 1200 >>テ゛ータ長 8 >>ハ゜リティ なし >>ストッフ゜ヒ゛ット 1 >>フロー制御 なし >>タイムアウト 10 >>ウェイト  300 >> >>PC(A-SurveyPC) >>通信設定 >>ホ゜ート  40 > >このポートは、使用できないので >フ゛ルートゥースUSBのポートを16以下に変更してください。 >付属の、ソフトかコントロールパネルのデバイスマネージャの >COMのプロパティで変更できると思います。 > ポートの変更ができませんが教えて下さい 記事番号 = 6500 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 21:51:22 2008 JST remote host = 題名 = Re:フ゛ルートゥース通信設定の確認 本文 = こんばんは。 >私も設定を試みていますが難攻しています。 >>> >>>TSはソキアsrx5pCはタフフ゛ックCF-19にBluetoohアダプタBT-MicroEDR1Xです。 >>>PC(A-SurveyPC) >>>通信設定 >>>ホ゜ート  40 >>>ホ゛ーレート 1200 >>>テ゛ータ長 8 >>>ハ゜リティ なし >>>ストッフ゜ヒ゛ット 1 >>>TS条件 >>>ホ゜ート  1 >>>ホ゛ーレート 1200 >>>テ゛ータ長 8 >>>ハ゜リティ なし >>>ストッフ゜ヒ゛ット 1 >>>フロー制御 なし >>>タイムアウト 10 >>>ウェイト  300 >>> >>>PC(A-SurveyPC) >>>通信設定 >>>ホ゜ート  40 >> >>このポートは、使用できないので >>フ゛ルートゥースUSBのポートを16以下に変更してください。 >>付属の、ソフトかコントロールパネルのデバイスマネージャの >>COMのプロパティで変更できると思います。 >ポートの変更ができませんが教えて下さい 当方では、これ以上の事は判りません。 BlueTooth製品のメーカーに問い合わせてください。