---------------------------------------------------- 記事番号 = 567 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 16 20:03:50 2003 JST 題名 = 要望 本文 = 御苦労様です。 要望ですが、多角、野帳入力で観測結果を表示する表の器械、視準の欄を詰めて、斜距離まで確認できればと思います。(あわよくば、IHまでも) ---------------------------------------------------- 記事番号 = 568 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 16 21:08:13 2003 JST 題名 = Re:要望 本文 = yamaさん、こんばんわ。 >御苦労様です。 >要望ですが、多角、野帳入力で観測結果を表示する表の器械、視準の欄を詰めて、斜距離まで確認できればと思います。(あわよくば、IHまでも) ん〜。 確かに、全ての数値が見れれば安心できますよね。 今は器械、視準点共に10文字まで表示できるように しています。 表示文字数を少なくして、表示できる項目を広げることは 多少はできるかと思います。 PDAの画面が小さいので限界があります。 表示する文字数を少なくするか、文字自信を小さくするか です。 斜距離までは無理かも。。。 何か上手い手があれば良いのですが。 器械、視準点名は何文字ぐらい見れればOKでしょうか。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 569 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 16 21:33:21 2003 JST 題名 = ボタンの色 本文 = 今日は、AーSurveyCEの出番が多くなってきました、 慣れてきたせいでしょうね。 いろいろ使ってみて、こうしたらもっと便利で能率が上がるんじゃ ないかと思う点がありまして、その一つがボタンの色です。 まあどちらでもいいと考えれば、そうも考えられるんですが、 測量 BS 登録のボタンの色を、明るい別の色がいいかな、 と思っています、画面が太陽の加減や、向きの状態によって 字が読みにくい時がありまして、そんなとき色でボタンを 判別出来たらとおもうんですが、いかがでしょうか。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 570 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 16 22:17:45 2003 JST 題名 = Re:ボタンの色 本文 = iwasakiさん、こんばんわ。 >今日は、AーSurveyCEの出番が多くなってきました、 >慣れてきたせいでしょうね。  嬉しいですね〜。 使ってるよ!と言って貰えるのが一番です。 またまた、頑張る気になります。 >いろいろ使ってみて、こうしたらもっと便利で能率が上がるんじゃ >ないかと思う点がありまして、その一つがボタンの色です。 >まあどちらでもいいと考えれば、そうも考えられるんですが、 >測量 BS 登録のボタンの色を、明るい別の色がいいかな、 >と思っています、画面が太陽の加減や、向きの状態によって >字が読みにくい時がありまして、そんなとき色でボタンを >判別出来たらとおもうんですが、いかがでしょうか。  なるほど、そういう発想もありですね。 思いつきませんでした。 自由にカスタマイズ出来ると、使う側も楽しんで 使えますね。 「ボタンの色」の件も何か上手い方法を考えてみます。 使う方が、自分で色を決めれたり、yamaさんの提案された 表示する項目の幅を決めれたり。。。 プログラム側で、ユーザが設定できるようにするのが 一番でしょうが。。。 それも含めて考えてみます。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 571 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 16 22:33:11 2003 JST 題名 = Re:ボタンの色 本文 = >プログラム側で、ユーザが設定できるようにするのが >一番でしょうが。。。 >それも含めて考えてみます。 はい、本当にそう思います。 ユーザー側が、使用目的にあった設定が出来る 又は、選べる環境が最高だと思います。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 572 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 17 15:31:45 2003 JST 題名 = Re:要望 本文 = 回答ありがとうございます。 >確かに、全ての数値が見れれば安心できますよね。 >今は器械、視準点共に10文字まで表示できるように >しています。 >表示文字数を少なくして、表示できる項目を広げることは >多少はできるかと思います。 >PDAの画面ェ小さいので限界があります。 無理言って申し訳ありません >表示する文字数を少なくするか、文字自信を小さくするか >です。 文字の大きさは、このままでいいと思います。 >斜距離までは無理かも。。。 > >何か上手い手があれば良いのですが。 上下、左右のスクロールの交点の四角のポイントを利用してそこを押せば、左右スクロールを使わずに左右端が瞬時に移動できたらと思います。 >器械、視準点名は何文字ぐらい見れればOKでしょうか。 器械、視準点名は8文字あればいいと思います。(主観的なものです) またFHの次欄の年月日が入力してある下段に現在なにも入力されていないところに、左と同じ視準点名の記載があったらと思います。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 573 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 17 17:44:51 2003 JST 題名 = Re:要望 本文 = yamaさん、こんにちは。 >>確かに、全ての数値が見れれば安心できますよね。 >>今は器械、視準点共に10文字まで表示できるように >>しています。 >>表示文字数を少なくして、表示できる項目を広げることは >>多少はできるかと思います。 >>PDAの画面が小さいので限界があります。 > >無理言って申し訳ありません  いえいえ、出来る範囲での対処ですので。 >>表示する文字数を少なくするか、文字自信を小さくするか >>です。 >文字の大きさは、このままでいいと思います。 >>斜距離までは無理かも。。。 >> >>何か上手い手があれば良いのですが。 > >上下、左右のスクロールの交点の四角のポイントを利用してそこを押せば、左右スクロールを使わずに左右端が瞬時に移動できたらと思います。  確かに、瞬時に移動できる方法ですね。 ただ、プログラムの作成に関しては難しいです。 四角のポイントを押されたのが判断できないのです。 スクロールバーをドラッグする方法で、お願いします。 >>器械、視準点名は何文字ぐらい見れればOKでしょうか。 > >器械、視準点名は8文字あればいいと思います。(主観的なものです)  表示だけの問題なので、有る程度ユーザが変更可能にしたいと 思っています。 >またFHの次欄の年月日が入力してある下段に現在なにも入力されていないところに、左と同じ視準点名の記載があったらと思います。  了解しました。 これは、判りやすいですね。 次期、Ver1.20にて複数回距離測定を可能にしたので またまた、情報が増えます。 この件は簡単なので、次期バージョンで対処します。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 574 投稿者名 = Takahashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 21 19:34:37 2003 JST 題名 = ボタンの大きさについて 本文 = お久しぶりです。さて、GPS座標測定のボタン表示の大きさですがもう少し大きく出来ないでしょうか(例、較差確認画面の・はい・いいえ・のボタンの大きさぐらい)スタイスラで操作するより指で操作したほうが楽ですよ。ちなみに画面一番上の時間、精度、DOPなどの表示は不要だと思うのですが・・・・・あともう一つ、TSの放射トラバースと同様にGPS測定でも測定しながら結線できると非常にたすかるのですが、ご検討おねがいします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 575 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 21 21:56:29 2003 JST 題名 = Re:ボタンの大きさについて 本文 = Takahashiさん、こんばんわ。 >お久しぶりです。 お世話になっております。 >さて、GPS座標測定のボタン表示の大きさですがもう少し大きく >出来ないでしょうか(例、較差確認画面の・はい・いいえ・のボタンの大きさぐらい) >スタイスラで操作するより指で操作したほうが楽ですよ。 >ちなみに画面一番上の時間、精度、DOPなどの表示は不要だと思うのですが・・・・・  はい、PDAの画面が小さいので なかなか、苦労するところです。 一応、その為に「アクションボタン」で登録ができるように してあります。 「点名」にカーソルがある状態で「アクションボタン」を押すと 登録できます。 これなら、指で押せます。 較差の画面も、OKならばそのままアクションボタンを押せば良いです。 お試しください。 このアクションボタン機能は、「放射トラバース」でも使用できます。 「登録」ボタンと同じ機能になります。 如何でしょうか。 >あともう一つ、TSの放射トラバースと同様にGPS測定でも測定しながら結線できると >非常にたすかるのですが、ご検討おねがいします。 はい、了解しました。 検討してみます。 暫くお待ちください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 576 投稿者名 = Takahashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 22 08:21:56 2003 JST 題名 = Re:ボタンの大きさについて 本文 = 早速のご返事ありがとうございます。質問のしかたが悪かったようですね。 > はい、PDAの画面が小さいので >なかなか、苦労するところです。 ボタン表示を大きくしてほしいのはGPS座標測定の『登録』ボタンだけです。でもアクションボタンでも登録できたんですね。知らなかった・・・有難うございます。もう一つ質問ですが、TSで観測したデータをPCの測量ソフトに取り込むことができるのでしょうか。一筆測量のときに観測手簿をPCで編集し出力(プリントアウト)したいのですが、・・・・よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 577 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 22 19:58:46 2003 JST 題名 = 音声ガイドの言い方の変更 本文 = 今日は、音声ガイド使っていまして大変重宝しています。 暑い日など、ボーっとしている時、音声ガイドでふっと 我にかえり、また気合いをいれて測定開始のボタンを おしています。 一部音声ガイドをカスタマイズしたいのですが 方法を及び登録方法を教えてください。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 578 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 22 21:00:27 2003 JST 題名 = また要望です 本文 = 開発御苦労様です。 またまたですが、作業途中にPDAの操作が固まるということは、無いとはいえないと思います。せっかく測量したデータがリセットをかけた時点で消去されるのは、悔しい限りです。そこで分刻みの設定で、自動保存がかかれば 安心して測量できます。今後の開発に組み入れていただければ最高に嬉しく思います。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 579 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 22 21:04:31 2003 JST 題名 = Re:ボタンの大きさについて 本文 = お疲れ様です。 >早速のご返事ありがとうございます。質問のしかたが悪かったようですね。 > >> はい、PDAの画面が小さいので >>なかなか、苦労するところです。 >ボタン表示を大きくしてほしいのはGPS座標測定の『登録』ボタンだけです。 >でもアクションボタンでも登録できたんですね。知らなかった・・・有難うございます。 アクションボタンは、以下のプログラムで 使用できます。 プログラム     対応ボタン 野帳観測・入力    「登録」 放射トラバース    「登録」  杭打ち(TS)     「測定」 GPS座標測定     「登録」 指で押せますから簡単に素早く操作できます。 是非、活用してください。 >もう一つ質問ですが、TSで観測したデータをPCの測量ソフトに取り込むことができるのでしょうか。 >一筆測量のときに観測手簿をPCで編集し出力(プリントアウト)したいのですが、・・・・ >よろしくお願いします。 「野帳観測・入力」、「放射トラバース」、「TS(杭打ち)」で 登録すると、路線毎または器械点毎にAPAファイルが作成されます。 このAPAファイルをPCの測量ソフトで読み込んで 手簿を作成してください。 測量ソフトによっては、APAファイルの直接読み込みが できないものもあるようです。 その場合は、通信を使用します。 PC側では、測量ソフトのAPA取り込みプログラムを起動して待ち状態に します。 ソフトの「データ通信」にてPCへAPAデータを送ります。 (測量ソフトにAPA取り込みプログラムがあることが前提です。) ---------------------------------------------------- 記事番号 = 580 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 22 21:09:59 2003 JST 題名 = Re:音声ガイドの言い方の変更 本文 = お疲れ様です。 >今日は、音声ガイド使っていまして大変重宝しています。 >暑い日など、ボーっとしている時、音声ガイドでふっと >我にかえり、また気合いをいれて測定開始のボタンを >おしています。 >一部音声ガイドをカスタマイズしたいのですが >方法を及び登録方法を教えてください。 >よろしくお願いします。 ホームページでは、下記に説明があります。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page021.html#label2 音声は、Wavデータです。 Windowsの「アクセサリ」−「サウンドレコーダ」で 音声を録音します。 そして、説明書にありますように ファイル名を使用したい音声のファイル名にします。 後は、前後の余分な空白音声などを編集して削除し スマートにします。 出来たファイルをPDAのA-SurveyCEフォルダに 上書きコピーすればOKです。 目の覚めるような、音声データが出来ましたら 是非、お送りくださ〜い!。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 581 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿氏E= Thu May 22 21:18:45 2003 JST 題名 = Re:また要望です 本文 = こんばんわ。 >開発御苦労様です。 >またまたですが、作業途中にPDAの操作が固まるということは、無いとはいえないと思います。 >せっかく測量したデータがリセットをかけた時点で消去されるのは、悔しい限りです。 >そこで分刻みの設定で、自動保存がかかれば >安心して測量できます。今後の開発に組み入れていただければ最高に嬉しく思います。 そのとおりですね。 そのように、ソフトを作成するのは簡単にできますが 突然データを保存しに行くと、作業中だとビックリしてしまいます。 また、そのようなことを回避する為には TSオンライン観測中は、時間が来ても保存しない。など 複雑になるかと思います。 当然、データの保存時間の問題も大きいですね。 新しい、開発ツールの使用を検討していますので その時にできれば、考えてみたいと思います。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 582 投稿者名 = KAI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 23 00:08:26 2003 JST 題名 = CF届きました。 本文 = お世話になります。今日CFが届きました。 小現場3件程、どんな管理(座標持ち歩き)しようか、計画中(ひさびさに楽しい道具です) これって、電子野帳以外にもお客さんとちょっとした面積打ち合わせにも利用できそうです。 で・・また質問なんですが・・ G-FORTとは別にカシオペアE-55を中古で購入しました。 このカシオペアの方に、今日送って頂いたCFカードを差し替えて利用できますでしょうか? CEのバージョンが違うので、確認をと思いまして。 ちなみに、WinCE2.11です。 宜しく、ご教授願います。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 583 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 23 05:57:11 2003 JST 題名 = Re:CF届きました。 本文 = KAIさん、ご報告ありがとうございます。 >お世話になります。今日CFが届きました。 >小現場3件程、どんな管理(座標持ち歩き)しようか、計画中(ひさびさに楽しい道具です) >これって、電子野帳以外にもお客さんとちょっとした面積打ち合わせにも利用できそうです。 是非、ご活用ください。 >で・・また質問なんですが・・ >G-FORTとは別にカシオペアE-55を中古で購入しました。 >このカシオペアの方に、今日送って頂いたCFカードを差し替えて利用できますでしょうか? >CEのバージョンが違うので、確認をと思いまして。 >ちなみに、WinCE2.11です。 >宜しく、ご教授願います。 はい、大丈夫です。 CFが使えるPDAで、A-SurveyCEが動作するPDAなら OKです。 今後、新しいPDAを購入しても 上記、条件に合えばそのまま使えます。 P.S. TSケーブルは本日、発送いたします。 遅れまして、すみません。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 584 投稿者名 = Takahashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 23 08:44:33 2003 JST 題名 = Re:ボタンの大きさについて 本文 = お疲れさまです。いろいろ試してみたんですがうまく取り込めません。APAフォーマットはVer.2だと思いますが・・・PDAに取り込まれたAPAを開いてみるとデータの数が少ないような気がします。現在使用しているソフトはマイゾックスのTeamGEO2で測技協共通フォーマットを使っています。通信を使ってみましたがやはりダメでした。APAの形式が若干異なっているということはないですか?TSに取り込んだ生データを見るとデータの数がもっとあったようにおもいます。いつもお騒がせしてすみません。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 585 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 23 12:57:34 2003 JST 題名 = Re:音声ガイドの言い方の変更 本文 = >目の覚めるような、音声データが出来ましたら >是非、お送りくださ〜い!。 はい、ありがとうございます、またご報告します。 話は変わりますが、先日現場にて朝10時ごろ スタートし、4時ごろバッテリー切れの警告が 現れ、その後2回ほどでまして、音声案内が止まり、 午後5時ごろ、赤字の警告メッセージが出まして、突然 電源が切れました、やはりその前後の測定は記録されていませんでした 東芝のジェニオGXなんですが、東芝のモバイルバッテリーチャージャー を購入しまして、使用しています、拡張バッテリーと合わせて、8時間位 の連続使用が可能です、電池式ですので、交換していけば、いつまででも 測定可能です、夏場は10時間くらい明るいですから、 それくらい測定できまして、バッテリーの問題は解決しました。 まあ今度は、測定する人のバッテリー切れが、心配ですが。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 586 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 23 20:11:57 2003 JST 題名 = APAデータ取り込み 本文 = こんばんわ。 >お疲れさまです。いろいろ試してみたんですがうまく取り込めません。 >APAフォーマットはVer.2だと思いますが・・・ APAのバージョンについて、問題無いと思います。 >PDAに取り込まれたAPAを開いてみるとデータの数が少ないような気がします。 >現在使用しているソフトはマイゾックスのTeamGEO2で測技協共通フォーマットを使っています。 >通信を使ってみましたがやはりダメでした。 >APAの形式が若干異なっているということはないですか? >TSに取り込んだ生データを見るとデータの数がもっとあったようにおもいます。いつもお騒がせしてすみません。 データ数についても、問題は出ていませんので 正確に調べてみてください。 APAデータは器械点毎に別ファイルで作成されます。 取り込めないというのは、どのような処理を されたのでしょうか。 現象はどうでしょう。 APAデータも観測生データと座標データがありますが 生データですよね。 具体的な処理及び現象を御知らせください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 587 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 23 20:17:59 2003 JST 題名 = Re:また要望です 記録簿を! 本文 = 万が一のことも考えて、記録簿を保存するように してください。 観測生データは、APAに残りますが 記録簿には、観測データも計算データも残せます。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 588 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 23 20:18:31 2003 JST 題名 = Re:音声ガイドの言い方の変更 本文 = お疲れ様です。 >>目の覚めるような、音声データが出来ましたら >>是非、お送りくださ〜い!。 >はい、ありがとうございます、またご報告します。 御待ちしています。 >話は変わりますが、先日現場にて朝10時ごろ >スタートし、4時ごろバッテリー切れの警告が >現れ、その後2回ほどでまして、音声案内が止まり、 >午後5時ごろ、赤字の警告メッセージが出まして、突然 >電源が切れました、やはりその前後の測定は記録されていませんでした うぅ。。。 酷使されてますね。。。 PDAから悲鳴が聞こえそうです。 >東芝のジェニオGXなんですが、東芝のモバイルバッテリーチャージャー >を購入しまして、使用しています、拡張バッテリーと合わせて、8時間位 >の連続使用が可能です、電池式ですので、交換していけば、いつまででも >測定可能です、夏場は10時間くらい明るいですから、 >それくらい測定できまして、バッテリーの問題は解決しました。 >まあ今度は、測定する人のバッテリー切れが、心配ですが。 ご報告ありがとうございます。 バッテリーは、やはり一番心配な部分です。 モバイルチャージャは、色々あるので用意して おくと安心です。 私は、ヤフーのオークションで買いました。 電池、充電器も買ったので4000円ぐらい 掛かったと思います。 本日も、暑い日でしたね。 ついこの前まで、寒い寒いと言っていたのに もう、暑い暑いです。 また、暑い夏になりそうです。 こちらも、体力は劣る一方ですが乗り切らないと。。。。 御体に気を付けてください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 589 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 24 18:25:19 2003 JST 題名 = Re:また要望です 記録簿を! 本文 = 私としては記録簿はいらないと思い、いいえを選択しまいがちでした。 安全策をありがとうございました。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 590 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 24 22:01:01 2003 JST 題名 = Ver1.20 を公開しました。 本文 = Ver1.20 を公開しました。 ・ 縮尺係数、投影補正、ゼロセット、水平距離表示。   表示点の指定、近似点の選択など。。。 お気付きの点がありましたら、お知らせください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 591 投稿者名 = KAI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 25 00:58:39 2003 JST 題名 = Re:CF届きました。 本文 = こんばんは!、いつもお世話になります。 ケーブルは昨日届いておりました、ありがとうございました。 今日は、休みでしたので皆さんの真似をしてアルミ板でブラケット等作成していました。 上手く出来たら、ご報告いたします(^^;). で、ケーブルの件・・動作確認は来週早々にしてみます。 丁度、計る現場が切れたので、室内テストしてみます。 あ・・そうそう、ケーブルはカシオの方をヒトマトメにして、TSの方を1mくらいに作っていただく方が勝手がよかった〜 ご教授頂いた意味がやっと解りました/(^^;) ひょっとしたら、もう1本注文させて頂くかも知れません・・。 今後も宜しくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 592 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 25 10:08:14 2003 JST 題名 = Re:CF届きました。 本文 = >こんばんは!、いつもお世話になります。 おはようございます。遅くまでご苦労様です。 >ケーブルは昨日届いておりました、ありがとうございました。 いえいえ、お待たせしました。 >今日は、休みでしたので皆さんの真似をしてアルミ板でブラケット等作成していました。 >上手く出来たら、ご報告いたします(^^;).  おぉ!、すごく、楽しみにしています。 是非、お送りください。 >で、ケーブルの件・・動作確認は来週早々にしてみます。 >丁度、計る現場が切れたので、室内テストしてみます。  はい、テスト結果のご報告お待ちしています。 >あ・・そうそう、ケーブルはカシオの方をヒトマトメにして、TSの方を1mくらいに作っていただく方が勝手がよかった〜 >ご教授頂いた意味がやっと解りました/(^^;)  ん〜、ここがポイントなので。。。 三脚に取り付ける場合、にカシオのケーブルを 上手くヒトマトメにできれば、使いかってが上がります。 この辺りが上手く出来ましたら、写真を是非お願いします。 >ひょっとしたら、もう1本注文させて頂くかも知れません・・。 >今後も宜しくお願いします。 一度、挑戦して頂いて上手くヒトマトメにできましたら ご相談ください。 交換OKですので。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 593 投稿者名 = kawa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 25 19:13:00 2003 JST 題名 = Re:Ver1.20 を公開しました。 本文 = >Ver1.20 を公開しました。 > >・ 縮尺係数、投影補正、ゼロセット、水平距離表示。 >  表示点の指定、近似点の選択など。。。 > > >お気付きの点がありましたら、お知らせください。 手書きメモ機能差分ファイルにおいて。 計算条件→平均標高  の入力欄が表示されないのですが。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 594 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 25 20:59:47 2003 JST 題名 = Re:Ver1.20 を公開しました。  すみません。 本文 = kawa 様、ありがとうございます。 >>Ver1.20 を公開しました。 >> >>・ 縮尺係数、投影補正、ゼロセット、水平距離表示。 >>  表示点の指定、近似点の選択など。。。 >> >> >>お気付きの点がありましたら、お知らせください。 >手書きメモ機能差分ファイルにおいて。 >計算条件→平均標高  の入力欄が表示されないのですが。 確認しました。 PocketPC2002(手書きメモ)用差分ファイルを更新しました。 ダウンロードの日付は、5/24 のままですが ファイルは更新しました。 確認ください。 後で、表示も更新します。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 595 投稿者名 = maki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 26 20:21:05 2003 JST 題名 = Re:Ver1.20 を公開しました。 本文 = >Ver1.20 を公開しました。 > >・ 縮尺係数、投影補正、ゼロセット、水平距離表示。 >  表示点の指定、近似点の選択など。。。 > > >お気付きの点がありましたら、お知らせください。 iPAQ5450で使用しております。  ・観測条件の多角、トラバース測距回数が表示されません。  ・後視点観測(精密モード)でゼロセットはされますが、   距離のチェックが出来ません。  以上よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 596 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 26 21:08:22 2003 JST 題名 = Re:Ver1.20 を公開しました。  みなさん、ゼロセット出来ましたか?。 本文 = maki様、こんばんわ。 >>Ver1.20 を公開しました。 >> >>・ 縮尺係数、投影補正、ゼロセット、水平距離表示。 >>  表示点の指定、近似点の選択など。。。 >> >> >>お気付きの点がありましたら、お知らせください。 > >iPAQ5450で使用しております。 > ・観測条件の多角、トラバース測距回数が表示されません。  まぎらわしくて、申し訳ありません。  説明書の画面には、確かに「多角、トラバース測距回数」がありますね。  その下の方に、”この機能は次期バージョンで公開します。”と  書いていまして。。。  すみません。Ver1.21 にて公開しますので。  只今、何人かの方にテストをお願いしています。 > ・後視点観測(精密モード)でゼロセットはされますが、 >  距離のチェックが出来ません。  こちらで確認したところ、「放射トラバース」にて  問題なく距離のチェックが表示されました。  「手書きメモ」あり、なし、両方で試したのですが  大丈夫のようです。  尚、実機でのテストではなく、PCと接続してのテストですが。   他の方は如何でしょうか?。  みなさん、ゼロセット出来ましたか?。  ご報告ください。   ---------------------------------------------------- 記事番号 = 597 投稿者名 = ima e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 26 21:33:55 2003 JST 題名 = 通信設定について 本文 = こんばんは CFカード、TS直結ケーブルを購入させていただきました。 さっそくTS(ライカTCRA1105)と接続して座標(APA)の通信テストを をしましたが、うまく入出力ができませんでした。TSの座標出力は APAバージョン1.0と2.0が選択できます。 通信設定について教えていただきたくお願いします。 また、TCRA1105も購入してまもないので放射トラバース等のTS連動で TS自体のプログラムはどれを使用したらいいのか、ご存知であれば 教えてください。 以上よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 598 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 26 22:35:20 2003 JST 題名 = Re:通信設定について 本文 = ima様、こんばんわ。 >こんばんは >CFカード、TS直結ケーブルを購入させていただきました。 > >さっそくTS(ライカTCRA1105)と接続して座標(APA)の通信テストを >をしましたが、うまく入出力ができませんでした。TSの座標出力は >APAバージョン1.0と2.0が選択できます。 >通信設定について教えていただきたくお願いします。  ソフトの方は、「TS条件」の設定を使用します。 「データ通信」の「TSから受信」、「TSへ送信」ですね。 「TS条件」の通信設定とTS側を合わせれば大丈夫。 >また、TCRA1105も購入してまもないので放射トラバース等のTS連動で >TS自体のプログラムはどれを使用したらいいのか、ご存知であれば >教えてください。 TCRA1105に限らず、全てのTSにてTSにあるプログラムに入る 必要はありません。 逆に入らないでください。 単純に測定する画面でOKです。 後は、PDAのソフトで操作します。 ライカさんでの注意点は、GSI8モードにして使用するということです。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 599 投稿者名 = KAI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 27 14:12:02 2003 JST 題名 = ケーブルテストOKでした。 本文 = お世話になります。 今日、室内ですがケーブルテストしました。OKでした。 最初、CE機側の通信方法をUSBにしていて、??????状態でしたが、 57600規定にして操作可能になりました。 ケーブル長については、やはりTS側を長くしたいので、お言葉に甘えさせて頂きます。 で・・・相談なのですが、1.2mにしたいのですが・・郵送させて頂けば宜しいでしょうか? たびたび、の質問すいません、宜しくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 600 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 27 19:46:05 2003 JST 題名 = Re:ケーブルテストOKでした。 本文 = ご報告ありがとうございます。 >お世話になります。 >今日、室内ですがケーブルテストしました。OKでした。 >最初、CE機側の通信方法をUSBにしていて、??????状態でしたが、 >57600規定にして操作可能になりました。 57600規定というのは、 ActiveSyncでPCと 接続する場合の設定です。 この部分は、ソフトの通信には関係がありません。 ここのチェックを付けておくと自動で同期してしまうので ソフトで”ポートがOPENできない”とかのエラーに なったりします。 チェックを外しておくのが良いかと思います。 >ケーブル長については、やはりTS側を長くしたいので、お言葉に甘えさせて頂きます。 >で・・・相談なのですが、1.2mにしたいのですが・・郵送させて頂けば宜しいでしょうか? > >たびたび、の質問すいません、宜しくお願いします。 こちらから、先にお送りしますので 着きましたら、返送ください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 601 投稿者名 = alpha e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 27 20:23:26 2003 JST 題名 = すみません今”デモ機”?を借りてるのですが 本文 = 申し訳有りませんプロバイダのサーバの調子が悪くてメール送信出来ないのです(困ったことにちょこちょこ起こるのです。受信は出来るのですが) つないで放射トラバースをやってみたのですがタイムアウトが出ます 測距に約10秒弱かかるのですがその直前あたり(7秒前後)で出ます TSの”H/V/Z"キーで測距モードにしてからA-SurveyCEの”測定”キーを押すとTSは測距を開始するのですが結果が出る前にタイムアウトエラーの表示が出ます OKを押してからもう一度”測定”キーを押せば斜距離、水平角などは表示するのですが (またはTSのMEAS(測距)キーを押してからA-SurveyCEの測定キーを押すとか、何しかタイムアウトが出る前に測距が終わるとよいのですが) このBBSの”タイムアウトは15秒、短い場合は通信条件などが合ってない”とあったのは読んだのですが・・・ TS条件は送って頂いたままの状態(ポート1、バリティN、ボーレート1200、データ8、フロー無し、ストップ1)です アドバイスをお願いします ---------------------------------------------------- 記事番号 = 602 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 27 20:44:34 2003 JST 題名 = Re:すみません今”デモ機”?を借りてるのですが 本文 = こんばんわ。 >申し訳有りませんプロバイダのサーバの調子が悪くてメール送信出来ないのです(困ったことにちょこちょこ起こるのです。受信は出来るのですが) 了解しました。 >つないで放射トラバースをやってみたのですがタイムアウトが出ます >測距に約10秒弱かかるのですがその直前あたり(7秒前後)で出ます 測距に10秒ですか。。。 > >TSの”H/V/Z"キーで測距モードにしてからA-SurveyCEの”測定”キーを押すとTSは測距を開始するのですが結果が出る前にタイムアウトエラーの表示が出ます > >OKを押してからもう一度”測定”キーを押せば斜距離、水平角などは表示するのですが >(またはTSのMEAS(測距)キーを押してからA-SurveyCEの測定キーを押すとか、何しかタイムアウトが出る前に測距が終わるとよいのですが) > >このBBSの”タイムアウトは15秒、短い場合は通信条件などが合ってない”とあったのは読んだのですが・・・ >TS条件は送って頂いたままの状態(ポート1、バリティN、ボーレート1200、データ8、フロー無し、ストップ1)です > >アドバイスをお願いします 通信設定は問題ありません。 測距に10秒というのは、測量機の性能になるので ソフト側は、待ち時間を長くするしかありません。  測距に10秒かかり、タイムアウトになるようでしたら 「TS条件」のタイムアウトの値を大きくすれば良いのですが。。。 お貸ししたのが、PalmSizePCでしたね。 PalmSizePC版のソフトは、設定が無くて固定で6秒にしていたと思います。 メールが可能になれば、差分をお送りしますが、 PDAにコピーするには、 ActiveSyncを使用してPCと接続するしかないです。 可能でしょうか。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 603 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 27 20:54:56 2003 JST 題名 = みなさん、ゼロセット出来ましたか?。 本文 = >  他の方は如何でしょうか?。 > みなさん、ゼロセット出来ましたか?。 > ご報告ください。 今日は、バージョン1.20にわくわくしながら 放射トラバースにて使用しました。 BSボタンによるゼロセットは、後視観測OKで、距離の表示も でましたが、TS側がゼロセットされていませんでした。 水平距離も、出ていましたし、TS側もメニューモードに していました、機種はソキアのSET4Cです。 また、ダイレクトボタンについては、便利ですね、測定及び登録時 ダイレクトボタン一発で、測定と登録を同時にでき、音声案内も きれいに出ます。 以前、外付けの光波をトランシットの上にのせ、斜距離をはかり、 初期のTSも、斜距離しか測定できず、入力が結構手間でしたが、 水平距離の出るTSが現れた時は感激しました、いままたゼロセットや 水平距離の表示など、進歩はとどまるところをしりませんね。 ますます便利に使いやすくなってきました、ますます期待しています。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 604 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 27 21:06:00 2003 JST 題名 = みなさん、ゼロセット出来ましたか?。 本文 = 追伸、PDAは東芝のジェニオe550GXです。 直結ケーブルにて使用しています。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 606 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 27 21:38:42 2003 JST 題名 = Re:みなさん、ゼロセット出来ましたか?。 本文 = こんばんわ。 >今日は、バージョン1.20にわくわくしながら >放射トラバースにて使用しました。 >BSボタンによるゼロセットは、後視観測OKで、距離の表示も >でましたが、TS側がゼロセットされていませんでした。 > >水平距離も、出ていましたし、TS側もメニューモードに >していました、機種はソキアのSET4Cです。  ご報告ありがとうございます。 SET4C、問題なくできると思いますが・・・。 makiさんは出来たようですが、makiさんの使用されているTSと近いです。 何かしら、条件があると思いますが。 「観測条件」か メニューモード?。 >また、ダイレクトボタンについては、便利ですね、測定及び登録時 >ダイレクトボタン一発で、測定と登録を同時にでき、音声案内も >きれいに出ます。 > >以前、外付けの光波をトランシットの上にのせ、斜距離をはかり、 >初期のTSも、斜距離しか測定できず、入力が結構手間でしたが、 >水平距離の出るTSが現れた時は感激しました、いままたゼロセットや >水平距離の表示など、進歩はとどまるところをしりませんね。 > >ますます便利に使いやすくなってきました、ますます期待しています。 はい、ありがとうございます。 是非、ゼロセットをお試しください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 607 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 27 22:06:47 2003 JST 題名 = Re:みなさん、ゼロセット出来ましたか?。 本文 = >「観測条件」か メニューモード?。 > はい、観測条件のゼロセットにはチェックがはいっています また、BS時精密モード、HVモードの両方をためして みました。 TSの初期画面の >>キー ニュウリョク<< で、BS時、使用しています、もう一度使用してみまして また、結果を報告しますので、よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 608 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 27 22:40:09 2003 JST 題名 = APAバージョン1.0と2.0について 本文 = APAのバージョンに1.0と2.0があり、選択があると いうことなので、調べてみました。 1.0と2.0の違いは、観測生データの管理部分に フォーマットの違いがあります。 APAの座標のフォーマットに変更は無く、変わりません。  A-SurveyCEは APAの1.0対応になっています。 もし、PCのソフト側で選択がある場合は1.0を 選んでください。 この辺りで情報があれば教えてください。