記事番号 = 5388 投稿者名 = moriokdm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 24 09:01:05 2007 JST remote host = 題名 = Re:NOTEでの観測データの修正 本文 = 追加の質問です。よろしくお願いします。hpのrx3715ですが、この中に適当なエディタがあれば、それで修正できると思って、テラパッドやワードパッドを入れようとしたのですが、単にコピーしてもだめでした。何か方法がありますか。ここで聞く質問ではないかと思いますが、お願いします。 記事番号 = 5389 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 24 11:50:43 2007 JST remote host = 題名 = Re:NOTEでの観測データの修正      PDAでの編集 本文 = こんにちは。 >追加の質問です。よろしくお願いします。hpのrx3715ですが、 >この中に適当なエディタがあれば、それで修正できると思って、 >テラパッドやワードパッドを入れようとしたのですが、単にコピーしてもだめでした。 >何か方法がありますか。ここで聞く質問ではないかと思いますが、お願いします。 PDAで編集するという事ですね。 APAデータは、拡張子が apa になっていますので PDAで、プログラムの関連付けを変更する必要があります。 Tillanosoft さんの、PocketTweak を使用します。 下記から、ptweak427j.zip をダウンロードして 解凍します。 http://tillanosoft.com/ce/ptweakj.html その中から、"ptweak.arm.CAB" をPDAに コピーして、ファイルエクスプローラでタップし 実行します。 「設定」ー「システム」に、”PocketTweak” がありますので これを実行します。 ・ファイルタイプのタブを選択。 ・「新規」を選択 ・拡張子に、 apa と入力 ・関連付けるファイルタイプの一覧から txt を選択 ・OK ・OK で終了 ファイルエクスプローラで、apa ファイルを選択すると Pocket Word が起動します。 記事番号 = 5390 投稿者名 = moriokdm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 24 17:02:08 2007 JST remote host = 題名 = Re:NOTEでの観測データの修正      PDAでの編集 本文 = お忙しいところ申し訳ありません。 「設定」ー「システム」に、”PocketTweak” がありますので これを実行します。 ・ファイルタイプのタブを選択。 ・「新規」を選択 ・拡張子に、 apa と入力 ・関連付けるファイルタイプの一覧から txt を選択 ・OK ・OK で終了 ファイルエクスプローラで、apa ファイルを選択すると 「関連付けられたアプリケーションを実行してから、このファイルを開いてください。」と出てしまいました。 よろしくお願いします。 記事番号 = 5391 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 24 19:22:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:NOTEでの観測データの修正      確認してください。 本文 = こんばんは。 >お忙しいところ申し訳ありません。 > >「設定」ー「システム」に、”PocketTweak” がありますので >これを実行します。 >・ファイルタイプのタブを選択。 >・「新規」を選択 >・拡張子に、 apa と入力 >・関連付けるファイルタイプの一覧から txt を選択 >・OK >・OK で終了 > >ファイルエクスプローラで、apa ファイルを選択すると > >「関連付けられたアプリケーションを実行してから、このファイルを開いてください。」と出てしまいました。 >よろしくお願いします。 もう一度、”PocketTweak” にて設定が 出来ているか確認してください。 出来てない場合は、再度入力し直してください。 記事番号 = 5392 投稿者名 = pome e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 25 07:48:19 2007 JST remote host = 題名 = Re:ケーブル 本文 = >いつも、ありがとうございます。 記事番号 = 5393 投稿者名 = moriokdm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 26 15:32:09 2007 JST remote host = 題名 = Re:NOTEでの観測データの修正      確認してください。 本文 = >もう一度、”PocketTweak” にて設定が >出来ているか確認してください。 >出来てない場合は、再度入力し直してください。 設定はできているように思います。拡張子apa、ファイルタイプtxtとなっています。ただ、PDAで拡張子が表示されていない状態なのでそれが問題でしょうか。よろしくお願いします。 記事番号 = 5394 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 26 21:07:58 2007 JST remote host = 題名 = Re:NOTEでの観測データの修正        ん〜。 本文 = こんばんは。 >>もう一度、”PocketTweak” にて設定が >>出来ているか確認してください。 >>出来てない場合は、再度入力し直してください。 > >設定はできているように思います。拡張子apa、ファイルタイプtxtとなっています。ただ、PDAで拡張子が表示されていない状態なのでそれが問題でしょうか。よろしくお願いします。 拡張子は、当方でも表示されていません。 こちらでは、APAファイルのアイコンがテキストファイルの アイコンと同じで表示されています。 他に、特別な事はしていません。。。 "apa  txt" を削除して、もう一度設定してみるぐらいかなー。 記事番号 = 5395 投稿者名 = 康弘 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 27 09:50:41 2007 JST remote host = 題名 = Re:標高登録間違い 本文 = >>こんばんは。 >> >>>こんばんは、ご無沙汰しています。 >>>座標登録時に標高を計算間違いして登録し、そのまま放射で観測してしまったのですが、 >>>再計算する方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。 >> >>観測データは、APAファイルとして保存されていますので >>このAPAファイルから、再計算すればOKです。 >> >>1、器械点の標高を正しい値に修正する。 >>2、「多角・放射」にて、「リスト」ボタンを押して >>  該当APAファイルを指定。 >>3、「計算」ボタンを押して計算。(形状が表示されます。) >>4、「登録」ボタンで、登録します。 >> >こんばんは。 >無事修正できました、ありがとうございました。 > 少し別の質問ですが放射トラバースにて視準高を記載間違いしたままBSを押してしまいました。この場合その後の測点に影響があると思うのですが、何か方法はあるのでしょうか? また上記回答の器械高の標高を正しくしとはどこの数字を変更すればよろしいのでしょうか? 記事番号 = 5396 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 27 20:53:31 2007 JST remote host = 題名 = Re:標高登録間違い 本文 = こんばんは。 >少し別の質問ですが放射トラバースにて視準高を記載間違いしたままBSを押してしまいました。 >この場合その後の測点に影響があると思うのですが、何か方法はあるのでしょうか? 後視点の視準高は、その後の計算に影響しません。 (器械高ではないですよね) 手計算の手順を思い出してください。 「野帳観測・入力で」確認、修正できます。 後視点から、器械点の標高を逆算する機能を 使用した場合は記録簿を見て、器械点の標高を 手計算し再計算が必要です。 >また上記回答の器械高の標高を正しくしとはどこの数字を変更すればよろしいのでしょうか? 器械点の標高は、「座標入力」で修正し登録できます。 記事番号 = 5397 投稿者名 = hiroshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 28 09:23:31 2007 JST remote host = 題名 = ユーザー登録の方法 本文 = A-SurveyCEを購入し、早速インストールいたしました。 プログラムを立ち上げるのですが、「ユーザー登録されておりません」 と音声メッセージがあります。ユーザー登録の方法を教えて下さい。 また、試しに現場を一つ作って3、4個の座標を登録した後、現場の削除を 試みましたが削除できません。以上宜しくお願いします。 記事番号 = 5398 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 28 20:48:46 2007 JST remote host = 題名 = Re:ユーザー登録の方法 本文 = こんばんは。 > A-SurveyCEを購入し、早速インストールいたしました。 >プログラムを立ち上げるのですが、「ユーザー登録されておりません」 >と音声メッセージがあります。ユーザー登録の方法を教えて下さい。 下記を、確認してください。 1、お送りたカードをPDAに挿してありますか。   使用中は常に挿しておく必要があります。 2、PDAをソフトリセットしても同じですか。 3、PDAのファイルエクスプローラで   SDカードが認識されているか、確認してください。 4、PDAにて、SD、CF両方を使用していますか。   上記に該当する場合は、ダウンロードのページの   一番最後にある、”カード名称ファイル”を   使用してください。   http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page086.html   2007/09/23に掲載した、「補足説明書」 の「14」を   参照してください。 5、PDAのファイルエクスプローラでPDAのメモリを   確認して頂き、カード名称らしいフォルダが   複数ありませんか。   正式なカード以外のフォルダを内容を確認後に   削除してください。    >また、試しに現場を一つ作って3、4個の座標を登録した後、現場の削除を >試みましたが削除できません。以上宜しくお願いします。 現在選択している、現場は削除できません。 違う現場を選択してから、削除してください。 記事番号 = 5399 投稿者名 = hiroshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 30 08:27:08 2007 JST remote host = 題名 = Re:ユーザー登録の方法 本文 = >こんばんは。 > >> A-SurveyCEを購入し、早速インストールいたしました。 >>プログラムを立ち上げるのですが、「ユーザー登録されておりません」 >>と音声メッセージがあります。ユーザー登録の方法を教えて下さい。 > > >下記を、確認してください。 > >1、お送りたカードをPDAに挿してありますか。 >  使用中は常に挿しておく必要があります。 > >2、PDAをソフトリセットしても同じですか。 > >3、PDAのファイルエクスプローラで >  SDカードが認識されているか、確認してください。 > >4、PDAにて、SD、CF両方を使用していますか。 >  上記に該当する場合は、ダウンロードのページの >  一番最後にある、”カード名称ファイル”を >  使用してください。 >  http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page086.html > >  2007/09/23に掲載した、「補足説明書」 の「14」を >  参照してください。 > >5、PDAのファイルエクスプローラでPDAのメモリを >  確認して頂き、カード名称らしいフォルダが >  複数ありませんか。 >  正式なカード以外のフォルダを内容を確認後に >  削除してください。 >   > >>また、試しに現場を一つ作って3、4個の座標を登録した後、現場の削除を >>試みましたが削除できません。以上宜しくお願いします。 > > >現在選択している、現場は削除できません。 >違う現場を選択してから、削除してください。 > > ありがとうございました。 PCのように考えておりました。 記事番号 = 5400 投稿者名 = nag e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 01 11:00:16 2007 JST remote host = 題名 = ケーブル 本文 = ケーブルで質問があります。 TSケーブルPC用とPDA用がありますが PCとつなぐ場合PC用でないと通信できないの でしょうか? 現在PDA用をPCにつないでいるのですが 通信できないもので よろしくお願いします。 記事番号 = 5401 投稿者名 = エモ吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 01 15:00:07 2007 JST remote host = 題名 = 単路線結合トラバースについて 本文 = 既地点2点(始点と終点)で結合トラバースが計算できますでしょうか? バックオープンで新点を視準して器械360度回転して、もう一度新点視準という方法で。 記事番号 = 5402 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 01 21:44:18 2007 JST remote host = 題名 = Re:ケーブル 本文 = こんばんは。 >ケーブルで質問があります。 > >TSケーブルPC用とPDA用がありますが >PCとつなぐ場合PC用でないと通信できないの >でしょうか? >現在PDA用をPCにつないでいるのですが >通信できないもので >よろしくお願いします。 TSケーブルPDA用は、ストレート配線です。 9ピンは、オス。 TSケーブルPC用は、クロス配線です。 9ピンは、メス。 よって、TSケーブルPDA用をパソコンに接続しても 動作しません。 下記の AD-R9 を購入し、TSケーブルPDA用とパソコンを接続すると 動作します。 http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/rs232c/ad-r9/ 記事番号 = 5403 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 01 21:58:46 2007 JST remote host = 題名 = Re:単路線結合トラバースについて 本文 = こんばんは。 >既地点2点(始点と終点)で結合トラバースが計算できますでしょうか? >バックオープンで新点を視準して器械360度回転して、もう一度新点視準という方法で。 ”2点結合”を使用してください。 始点(既知点)での観測は上記のとおりでOKです。 水平角は、関係なくて始点から次の点への鉛直角と距離が重要。 終点(既知点)の観測データも必要。 BSだけでOKです。 記事番号 = 5404 投稿者名 = nag e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 02 07:38:25 2007 JST remote host = 題名 = Re:ケーブル 本文 = ご返答ありがとうございます。 これで通信できない理由がわかりました。 コネクターを購入するかTSケーブルPC用を 購入するかを、検討してみます。 記事番号 = 5405 投稿者名 = エモ吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 03 09:07:56 2007 JST remote host = 題名 = Re:単路線結合トラバースについて 本文 = 早々のご返答、ありがとうございます。 一度やってみます。 記事番号 = 5406 投稿者名 = ymichi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 03 18:57:10 2007 JST remote host = 題名 = トリンブル 5600について(a-notebook ce) 本文 = いつもお世話になっております。 トリンブル5600でa-servey ceは使用可能なのですが、同じ設定なのにa-notebook ceだとタイムアウトエラーになってしまいます。 設定をどのように変更すればよいのでしょうか? ちなみに、a-servey ceではTS条件を5600DRにしています。notebook ceの方では、5600DRがないので、FLEXにし、機械も同じスピードにしています。 よろしくお願いします。 記事番号 = 5407 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 03 21:35:17 2007 JST remote host = 題名 = Re:トリンブル 5600について(a-notebook ce) 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 > >トリンブル5600でa-servey ceは使用可能なのですが、同じ設定なのにa-notebook ceだとタイムアウトエラーになってしまいます。 > >設定をどのように変更すればよいのでしょうか? >ちなみに、a-servey ceではTS条件を5600DRにしています。notebook ceの方では、5600DRがないので、FLEXにし、機械も同じスピードにしています。 > >よろしくお願いします。 現在、A-NoteBookCEでは5600DRには対応しておりません。 対応は可能だと思いますが、今パソコンが使えないので 確実なお返事ができません。 環境が復旧次第調査してお知らせします。 記事番号 = 5408 投稿者名 = kawa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 03 21:38:53 2007 JST remote host = 題名 = A-NoteBookCE ノンフ゜リ観測 本文 = こんばんわ。 区画整理事業で構造物の角にある地区界点の観測とか、補強土擁壁の 変位量の観測など、対回観測でフ゜リス゛ムを使用しての観測が困難な場合 があります。 A-NoteBookCEでノンフ゜リ観測が出来るようにならないでしょうか。 記事番号 = 5409 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 03 22:24:35 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCE ノンフ゜リ観測 本文 = お世話になっております。 >こんばんわ。 >区画整理事業で構造物の角にある地区界点の観測とか、補強土擁壁の >変位量の観測など、対回観測でフ゜リス゛ムを使用しての観測が困難な場合 >があります。 >A-NoteBookCEでノンフ゜リ観測が出来るようにならないでしょうか。 A-NoteBookCE側で、切り替えはできませんが TS本体で、ノンプリに切り替えれば使用できる機種が あります。 一度、試してみてください。 記事番号 = 5410 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 04 14:20:35 2007 JST remote host = 題名 = 補足説明書 本文 = お世話になっております。 補足説明書のリンクが404になっております。よろしくお願いします。 ちょっと期待してます。てへへ。m(__)m http://homepage3.nifty.com/A-Survey/ASurvey補足.lzh 記事番号 = 5411 投稿者名 = JIN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 04 16:42:19 2007 JST remote host = 題名 = FMV LOOX-Uはいいね 本文 =  A−SurveyCE版は4年ほどhp2210とライカの1103で使っていますが操作性がいいです。     ありがとうございます。 ところで、PC版なんですがサクサク動く最軽量ノートは1kg以上、現場ではhp2210でいつかはPCと思っていました。  最近、意外と早く軽量なペンコン富士通LOOK−Uがでました。 このPCとTSはライカ対応のREX-USB60F直結ケーブルでいいでしょうか。 又、無線やブルートッースも面白いと思いますが何かいい方法はあるでしょうか??                       よろしくお願いします。 記事番号 = 5412 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 04 21:09:22 2007 JST remote host = 題名 = Re:補足説明書             あら?。 本文 = こんばんは。 何時も、すみません。 >お世話になっております。 >補足説明書のリンクが404になっております。よろしくお願いします。 >ちょっと期待してます。てへへ。m(__)m > >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/ASurvey補足.lzh あら?。 申し訳ありません。 今パソコンが使えないので、環境が 復旧次第、修正します。 ありがとうございました。 記事番号 = 5413 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 04 21:29:33 2007 JST remote host = 題名 = Re:FMV LOOX-Uはいいね 本文 = こんばんは。 > A−SurveyCE版は4年ほどhp2210とライカの1103で使っていますが操作性がいいです。 >    ありがとうございます。 >ところで、PC版なんですがサクサク動く最軽量ノートは1kg以上、現場ではhp2210でいつかはPCと思っていました。 > 最近、意外と早く軽量なペンコン富士通LOOK−Uがでました。 >このPCとTSはライカ対応のREX-USB60F直結ケーブルでいいでしょうか。 >又、無線やブルートッースも面白いと思いますが何かいい方法はあるでしょうか?? >                      よろしくお願いします。 LOOX-U は下記の製品ですね。 580g、5.6型。 画面ですが、”LEDバックライト付タッチパネル式TFTカラーLCD(スーパーファイン液晶)”と ありますが、屋外での視認性は如何でしょうか。 普通の、ノートパソコンだと屋外では全く見えません。 この辺りが心配です。 確認してください。 ケーブルは、そのとおりです。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/lu/info/index.html 記事番号 = 5414 投稿者名 = 北の土建屋さん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 07 12:02:22 2007 JST remote host = 題名 = 無線システムについて 本文 = 初めまして。 会社でJECのflex-10rを使用しています。 最近、八重洲無線のYRM-311なる物を譲り受けました。 TRM-311を使用して、10rとPDAのやり取りは可能でしょうか? また、この構成の場合のPDAの機種は、何を選ぶとよいでしょうか? どなたか、よろしくお願い致します。 記事番号 = 5415 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 07 21:32:20 2007 JST remote host = 題名 = Re:無線システムについて 本文 = こんばんは。 >初めまして。 >会社でJECのflex-10rを使用しています。 >最近、八重洲無線のYRM-311なる物を譲り受けました。 >TRM-311を使用して、10rとPDAのやり取りは可能でしょうか? >また、この構成の場合のPDAの機種は、何を選ぶとよいでしょうか? >どなたか、よろしくお願い致します。 YRM-311とFlexとの動作確認済みでしょうか。 FlexとPDAで問題なく使用できると思います。 PDAは、HP社のhx2190b又はhx2490bで良いと思います。 通信速度は4800に固定なので TS直結ケーブルでの使用もOKです。 記事番号 = 5416 投稿者名 = 北の土建屋さん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 08 10:56:44 2007 JST remote host = 題名 = Re:無線システムについて 本文 = 早速のご返事、ありがとうございます。 無線システムとflexの動作確認は大丈夫です。 会社内部で検討し、PDAなどの購入検討してみます。 記事番号 = 5417 投稿者名 = houei e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 09 20:02:07 2007 JST remote host = 題名 = 対回観測 本文 = A−SURVEYCEにおいて対回観測に対応していないとなっていますが野帳観測で仮に点名をつけて放射観測のようにして対回を行ってPDAには記録できるのですが、APAデータでのパソコンへの流し込みができません。鉛直角が裏角になるのが原因でしょうか?また何かよい方法があればおしえてください。観測したデ−タはパソコンのほうで点名をかえてけいさんさせています 記事番号 = 5418 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 09 23:43:57 2007 JST remote host = 題名 = Re:対回観測 本文 = こんばんは。 >A−SURVEYCEにおいて対回観測に対応していないとなっていますが >野帳観測で仮に点名をつけて放射観測のようにして対回を行ってPDAには記録できるのですが、 >APAデータでのパソコンへの流し込みができません。 >鉛直角が裏角になるのが原因でしょうか? 角度の値には、無関係です。 パソコンソフトへの取り込みは、どのような方法で 行っているのでしょうか。 >また何かよい方法があればおしえてください。 >観測したデ−タはパソコンのほうで点名をかえてけいさんさせています 対回データを正常に作成するには、点名だけでは駄目です。 対回数の管理部分や、番号などを揃える必要があります。 A-NoteBookCEを、ご使用ください。 記事番号 = 5419 投稿者名 = houei e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 10 08:28:28 2007 JST remote host = 題名 = Re:対回観測 本文 = >こんばんは。 > >>A−SURVEYCEにおいて対回観測に対応していないとなっていますが >>野帳観測で仮に点名をつけて放射観測のようにして対回を行ってPDAには記録できるのですが、 >>APAデータでのパソコンへの流し込みができません。 >>鉛直角が裏角になるのが原因でしょうか? > >角度の値には、無関係です。 >パソコンソフトへの取り込みは、どのような方法で >行っているのでしょうか。 > >>また何かよい方法があればおしえてください。 >>観測したデ−タはパソコンのほうで点名をかえてけいさんさせています > >対回データを正常に作成するには、点名だけでは駄目です。 >対回数の管理部分や、番号などを揃える必要があります。 >A-NoteBookCEを、ご使用ください。 取り込みについては普通に放射観測では取り込めます。APAで読み込んでいます。対回で後視をしあとはテンメイを1から7というようにつけパソコンに取り込み後に測量ソフト上で修正しようとおもうのですがそういうかんそくをした場合のみ取り込みがデータ上何も表示されなくなってしまいます 記事番号 = 5420 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 10 21:49:25 2007 JST remote host = 題名 = Re:対回観測 本文 = こんばんは。 >>>A−SURVEYCEにおいて対回観測に対応していないとなっていますが >>>野帳観測で仮に点名をつけて放射観測のようにして対回を行ってPDAには記録できるのですが、 >>>APAデータでのパソコンへの流し込みができません。 >>>鉛直角が裏角になるのが原因でしょうか? >> >>角度の値には、無関係です。 >>パソコンソフトへの取り込みは、どのような方法で >>行っているのでしょうか。 >> >>>また何かよい方法があればおしえてください。 >>>観測したデ−タはパソコンのほうで点名をかえてけいさんさせています >> >>対回データを正常に作成するには、点名だけでは駄目です。 >>対回数の管理部分や、番号などを揃える必要があります。 >>A-NoteBookCEを、ご使用ください。 > >取り込みについては普通に放射観測では取り込めます。APAで読み込んでいます。 >対回で後視をしあとはテンメイを1から7というようにつけパソコンに取り込み後に >測量ソフト上で修正しようとおもうのですがそういうかんそくをした場合のみ >取り込みがデータ上何も表示されなくなってしまいます 違いは、反の観測データが有るか無いかと いう事ですか。 そうなると、お使いのパソコン側のソフトの 仕様という事になりますね。 ソフトメーカに確認してみてください。 記事番号 = 5421 投稿者名 = nag e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 11 11:25:51 2007 JST remote host = 題名 = Re:ケーブル 本文 = AD-R9を購入し、取りつけたところ 無事、通信できました。 ありがとうございました。 記事番号 = 5422 投稿者名 = s-matsu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 14 15:21:43 2007 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC Ver2.26.5にバ−ジョンアップしたところ 本文 = お世話になっています。 PCVer2.26.5にバ−ジョンアップしましたらSDカ−ドのDATAの現場が開けなくなりました。SDドライブ直下の現場は開けます。 設定が有りましたら、お教えください。 記事番号 = 5423 投稿者名 = 松村 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 14 20:54:09 2007 JST remote host = 題名 = 視準した点番号が5点以上表示出来ないか。 本文 = いつもお世話になりありがとうございます。 先日、何度も同じ点をいろいろな点から重複して測量しましたところ 後の方に測った点番号が表示されず測量失敗かとあわてました。そして 「記録簿の表示」に残っていることでホッとしましたが、表示されない最大5点以上の点が無いのに不便に思いました。順次入れ替えるなど何か方法が無いものでしょうか?また、どの様に対処するのがよろしいのでしょうか。 何かありましたら教えて下さい。 記事番号 = 5424 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 14 21:06:07 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver2.26.5にバ−ジョンアップしたところ 本文 = こんばんは。 >お世話になっています。 >PCVer2.26.5にバ−ジョンアップしましたらSDカ−ドのDATAの現場が開けなくなりました。 >SDドライブ直下の現場は開けます。 >設定が有りましたら、お教えください。 2.26.5 での変更点は、正にこの点です。 今までは、指定フォルダの下のDATAフォルダを 必ず、データの保存先としていましたが。 要望により、自由なフォルダを指定可能に なりました。 A-SurveyCEのカードの場合は、DATAフォルダを 指定すればOKです。 2.26.5の説明書がありますので、ご覧ください。 記事番号 = 5425 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 14 21:11:33 2007 JST remote host = 題名 = Re:視準した点番号が5点以上表示出来ないか。 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になりありがとうございます。 >先日、何度も同じ点をいろいろな点から重複して測量しましたところ >後の方に測った点番号が表示されず測量失敗かとあわてました。そして >「記録簿の表示」に残っていることでホッとしましたが、表示されない >最大5点以上の点が無いのに不便に思いました。 >順次入れ替えるなど何か方法が無いものでしょうか? >また、どの様に対処するのがよろしいのでしょうか。 >何かありましたら教えて下さい。 A-Surveyは、点名管理になっています。 よって、同一点名で登録すると上書きの確認となり 最後の情報が残ります。 同じ点を測定する場合は、点名を変更してください。 5点・・・という制限はありません。 記録簿には、全ての情報が残ります。 記事番号 = 5426 投稿者名 = s-matsu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 14 22:24:45 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC Ver2.26.5にバ−ジョンアップしたところ 本文 = 早速の回答、有難うございます。 基本的な事を忘れてました。システム条件の現場デ−タフォルダのdataファイルを 開いて OKで今迄の現場デ−タが使えるようになりました。 >2.26.5 での変更点は、正にこの点です。 >今までは、指定フォルダの下のDATAフォルダを >必ず、データの保存先としていましたが。 >要望により、自由なフォルダを指定可能に >なりました。 >A-SurveyCEのカードの場合は、DATAフォルダを >指定すればOKです。 >2.26.5の説明書がありますので、ご覧ください。 > 記事番号 = 5427 投稿者名 = houei e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 16 19:20:15 2007 JST remote host = 題名 = 野帳 本文 = 野帳観測のときに登録したあと杭種やトラバー点などえらぶタグがでてきますが空欄でタッチすることなしで省くことはかのうでしょうか・・タッチペンでタッチした場合まれにダブルでタッチしてしまい以前に観測したデータの上に上書きされてしまい、再測しなければならなくなってしまうため何かよい方法があれば教えてください 記事番号 = 5428 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 16 22:06:55 2007 JST remote host = 題名 = Re:野帳 本文 = こんばんは。 >野帳観測のときに登録したあと杭種やトラバー点などえらぶタグがでてきますが >空欄でタッチすることなしで省くことはかのうでしょうか・・ >タッチペンでタッチした場合まれにダブルでタッチしてしまい以前に観測したデータの上に >上書きされてしまい、再測しなければならなくなってしまうため何かよい方法があれば教えてください 省く為には、メモの選択を無くすしかありません。 「観測条件1」の”トラバース、GPS登録時にメモを記録する”の チェックを外してください。 記事番号 = 5429 投稿者名 = FA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 20 23:37:33 2007 JST remote host = 題名 = APAファイルについて 本文 = A-SurveyCEの放射トラバース等で作成されたAPAファイルを測量ソフト(WingNeo)で取り込もうとしましたが、2行目でエラーが発生して取り込めません。PCにはActiveSyncにより現場のファイルをコピーしています。 取り込み方法も含めサポートお願いします。 記事番号 = 5430 投稿者名 = yk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 21 08:19:04 2007 JST remote host = 題名 = Re:APAファイルについて 本文 = >A-SurveyCEの放射トラバース等で作成されたAPAファイルを測量ソフト(WingNeo)で取り込もうとしましたが、2行目でエラーが発生して取り込めません。PCにはActiveSyncにより現場のファイルをコピーしています。 >取り込み方法も含めサポートお願いします。 NO.5275当たりのコメントを読むと解決するかと思います。 記事番号 = 5431 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 21 20:26:30 2007 JST remote host = 題名 = Re:APAファイルについて 本文 = こんばんは。 >A-SurveyCEの放射トラバース等で作成されたAPAファイルを測量ソフト(WingNeo)で取り込もうとしましたが、2行目でエラーが発生して取り込めません。PCにはActiveSyncにより現場のファイルをコピーしています。 >取り込み方法も含めサポートお願いします。 今回のデータの対応は、yk さんの投稿のとおり 掲示板の記述でお願いします。 今後ですが、「器械点情報」に全角文字を 入力されていると思います。 (観測者かな?。) これを、半角にしてください。 APAは、全角には対応していません。 半角のカタカナはOKです。 記事番号 = 5432 投稿者名 = FA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 21 22:30:13 2007 JST remote host = 題名 = Re:APAファイルについて 本文 = >こんばんは。 > >>A-SurveyCEの放射トラバース等で作成されたAPAファイルを測量ソフト(WingNeo)で取り込もうとしましたが、2行目でエラーが発生して取り込めません。PCにはActiveSyncにより現場のファイルをコピーしています。 >>取り込み方法も含めサポートお願いします。 > > >今回のデータの対応は、yk さんの投稿のとおり >掲示板の記述でお願いします。 > >今後ですが、「器械点情報」に全角文字を >入力されていると思います。 >(観測者かな?。) >これを、半角にしてください。 >APAは、全角には対応していません。 >半角のカタカナはOKです。 > 取り込めました。 ありがとうございました。 記事番号 = 5433 投稿者名 = kyouiti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 22 18:51:08 2007 JST remote host = 題名 = テ゛ータ通信の設定 本文 = こんばんは TSとA-SurveyCE間のテ゛ータ通信の設定を教えてください。 説明書を読みながら設定してみたのですが、SIMAの受信だけは出来ました。 たぶん設定がどこか間違っているのだと思うのですが よろしくお願いします。 記事番号 = 5434 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 22 21:16:20 2007 JST remote host = 題名 = Re:テ゛ータ通信の設定 本文 = こんばんは。 >こんばんは >TSとA-SurveyCE間のテ゛ータ通信の設定を教えてください。 >説明書を読みながら設定してみたのですが、SIMAの受信だけは出来ました。 >たぶん設定がどこか間違っているのだと思うのですが >よろしくお願いします。 PDAとTS間で、座標の送受信という事ですね。 SIMAが出来たという事なの、設定は問題ないです。 何かあるとすれば、使用TSの機種名、及びデータフォーマットは何でしょうか。 記事番号 = 5435 投稿者名 = kyouiti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 23 19:16:28 2007 JST remote host = 題名 = Re:テ゛ータ通信の設定 本文 = >PDAとTS間で、座標の送受信という事ですね。 >SIMAが出来たという事なの、設定は問題ないです。 > >何かあるとすれば、使用TSの機種名、及びデータフォーマットは何でしょうか。 機種はtrimbleM5で、APAです。 APAも日付けまでは、受信できてました。 送信の方はAPAもSIMAもTS側に反応がないです。 記事番号 = 5436 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 23 21:09:42 2007 JST remote host = 題名 = Re:テ゛ータ通信の設定 本文 = こんばんは。 >>PDAとTS間で、座標の送受信という事ですね。 >>SIMAが出来たという事なの、設定は問題ないです。 >> >>何かあるとすれば、使用TSの機種名、及びデータフォーマットは何でしょうか。 > >機種はtrimbleM5で、APAです。 >APAも日付けまでは、受信できてました。 >送信の方はAPAもSIMAもTS側に反応がないです。 APAには、"ACK/NAK"の有り無しの設定があります。 「システム1」の条件にあります。 TS側が有りに設定されている場合に、ソフト側が無しだとTS側はエラーになります。 TS側が無しで、ソフト側が有りの場合は、問題なしです。 基本は同じ設定にすればOKです。 SIMAに付いては、規定が無いので 送信できない原因は不明ですね。 受信が出来ているので、スンナリだと思うのですが。。。 何か、TS側に特殊な設定があるのかな?。 記事番号 = 5437 投稿者名 = のばっち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 24 21:45:16 2007 JST remote host = 題名 = TSとPDA(hx4700)をBluetooth で接続したい。 本文 = PDA(hx4700)にBluetoothの機能が付いているので、TS側に何かキットを取り付けることでワイヤレスで接続することできませんか? 記事番号 = 5438 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 24 22:34:09 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSとPDA(hx4700)をBluetooth で接続したい。 本文 = こんばんは。 >PDA(hx4700)にBluetoothの機能が付いているので、TS側に何かキットを取り付けることで >ワイヤレスで接続することできませんか? TS側に、BlueToothが無い場合パラーニのBlueToothを付ければ 可能になります。 ユーザ投稿の下記のページを参考にしてください。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page099.html ”「パラーニ接続レポート」  -F- さん ”の投稿や ”「パラーニ10接続レポート」  BULL さん” の投稿に ありますように、TSケーブル、電池、電源スイッチなどを 一体にした物が良いようです。 当方も、手元にパラーニがあるのですが時間がなくて テスト、評価が出来ていません。 価格は、少々しますがコードレスで10m以内を自由に動ける事を 考えると、重宝できます。  -F- さん、その後、如何でしょうか。 安定していますか?。 記事番号 = 5439 投稿者名 = kyouiti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 24 23:13:40 2007 JST remote host = 題名 = Re:テ゛ータ通信の設定 本文 = >APAには、"ACK/NAK"の有り無しの設定があります。 >「システム1」の条件にあります。 >TS側が有りに設定されている場合に、ソフト側が無しだとTS側はエラーになります。 >TS側が無しで、ソフト側が有りの場合は、問題なしです。 >基本は同じ設定にすればOKです。 > >SIMAに付いては、規定が無いので >送信できない原因は不明ですね。 >受信が出来ているので、スンナリだと思うのですが。。。 >何か、TS側に特殊な設定があるのかな?。 > こんばんは TS側には特別設定は無さそうです。 ケーフ゛ル(Bluetooth)とフォーマット(APA)を選択して送信するだけです。 "ACK/NAK有り"で試したところ、TSとA-SurveyPC間は送受信できました。 PDAの方は日付けのところまで受信して止まってしまいます。 これってTSとPDAの受信機の相性が良くないのでしょうか? 記事番号 = 5440 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 25 20:45:38 2007 JST remote host = 題名 = Re:テ゛ータ通信の設定          エラーメッセージは?。 本文 = こんばんは。 >TS側には特別設定は無さそうです。 >ケーフ゛ル(Bluetooth)とフォーマット(APA)を選択して送信するだけです。 >"ACK/NAK有り"で試したところ、TSとA-SurveyPC間は送受信できました。 >PDAの方は日付けのところまで受信して止まってしまいます。 > >これってTSとPDAの受信機の相性が良くないのでしょうか? TS側は、"ACK/NAK有り"に固定ですね。 基本的に、相性というのは無いです。 通信設定のみが条件です。 オンライン観測が出来て、SIMAが受信できているのが 何の問題もないです。 TSから、APAデータを送信した場合にPDA側は 日付まで受信できているという事ですが、ここで エラーメッセージが出ませんか?。 また、PDAからTSへ送信した場合も 上手く遅れないのであれば、TS側は何らかの エラーメッセージが出ると思います。 APAなので、全角文字が含まれているデータは エラーです。 PC版で、送受信できたデータで試してみては。。。 記事番号 = 5441 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 25 23:32:34 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSとPDA(hx4700)をBluetooth で接続したい。 本文 = こんばんはご無沙汰しています。 > -F- さん、その後、如何でしょうか。 >安定していますか?。 安定して使っています。 もし通信が切れてしまっても、「常にこのデバイスを使って接続する」という設定に変えたので、測設・トラバー計算のプログラムをもう一度選び「前回の観測を・・・」を「はい」で選ぶとそのまま後視をしなくても再度観測がそのままできるので、非常に重宝しています。 BlueToothは見通しがよければ20〜30mまで切れることは無さそうですが、状況により変化は若干あります。 記事番号 = 5442 投稿者名 = yosi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 26 18:38:27 2007 JST remote host = 題名 = 水準測量の事ですが 本文 = ご無沙汰しています。 水準測量の距離の件ですが、以前の書き込みでは、器高式・昇高式の違いで距離の取込は不要となっていたようですが、備考欄にでも取込めれば助かりますがどうでしょうか? 記事番号 = 5443 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 26 22:06:54 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSとPDA(hx4700)をBluetooth で接続したい。 本文 = こんばんは。 早速、ありがとうございます。 >こんばんはご無沙汰しています。 > >> -F- さん、その後、如何でしょうか。 >>安定していますか?。 > >安定して使っています。 >もし通信が切れてしまっても、「常にこのデバイスを使って接続する」という設定に変えたので、測設・トラバー計算のプログラムをもう一度選び「前回の観測を・・・」を「はい」で選ぶとそのまま後視をしなくても再度観測がそのままできるので、非常に重宝しています。 >BlueToothは見通しがよければ20〜30mまで切れることは無さそうですが、状況により変化は若干あります。 おぉ〜、朗報ですね。 私の手元には、Parani-SD200 があります。 バッテリーパック 付きです。 これで、試してみたいのですが何せ時間がありません。 でも、-F- さんの報告で安心できました。 早く試してみたい!!。 記事番号 = 5444 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 26 22:21:30 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが 本文 = こんばんは。 何時も、お世話になっております。 >ご無沙汰しています。 >水準測量の距離の件ですが、以前の書き込みでは、器高式・昇高式の違いで距離の取込は不要となっていたようですが、 >備考欄にでも取込めれば助かりますがどうでしょうか? レベルからスタッフまでの距離なので、ソフトが器高式にしか 対応していないので、距離は捨ていました。 でも、器高式でも距離を使用して応用できるようでしたら 備考欄に距離を保存できるように、したいと思います。 ん〜、備考欄を使うとは良い方法ですね!。 記事番号 = 5445 投稿者名 = yosi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 27 02:31:10 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが 本文 = >こんばんは。 >何時も、お世話になっております。 > >>ご無沙汰しています。 >>水準測量の距離の件ですが、以前の書き込みでは、器高式・昇高式の違いで距離の取込は不要となっていたようですが、 >>備考欄にでも取込めれば助かりますがどうでしょうか? > >レベルからスタッフまでの距離なので、ソフトが器高式にしか >対応していないので、距離は捨ていました。 >でも、器高式でも距離を使用して応用できるようでしたら >備考欄に距離を保存できるように、したいと思います。 >ん〜、備考欄を使うとは良い方法ですね!。 有難うございます助かります。 備考欄なのでアトはそれぞれの自己責任と云うことで良いのではと思いましたので、提案してみました。 あとはBSで取り込むか、FSで取り込むか、どちらがいいんでしょうか? 人やPCソフトでも違うような気がします。 記事番号 = 5446 投稿者名 = kyouiti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 27 19:09:28 2007 JST remote host = 題名 = Re:テ゛ータ通信の設定          エラーメッセージは?。 本文 = >TS側は、"ACK/NAK有り"に固定ですね。 > >基本的に、相性というのは無いです。 >通信設定のみが条件です。 >オンライン観測が出来て、SIMAが受信できているのが >何の問題もないです。 > >TSから、APAデータを送信した場合にPDA側は >日付まで受信できているという事ですが、ここで >エラーメッセージが出ませんか?。 > エラーは出ないです。TS側の送信が途中で停止してしまいます。 PDA側はそのまま時間切れで終了します。 >また、PDAからTSへ送信した場合も >上手く遅れないのであれば、TS側は何らかの >エラーメッセージが出ると思います。 > こちらはTS側が受信待ち画面のまま反応が無いです。 エラ-も出ないです。 >APAなので、全角文字が含まれているデータは >エラーです。 >PC版で、送受信できたデータで試してみては。。。 同じテ゛-タを使ってます。全角もカンマも使ってないです。 やっぱりSIMAだけが受信できます。 こんばんは お手数をおかけしてすみません。 素直にRS232Cケーフ゛ルを使ったら問題なく送受信できましたので PDAのときはRS232Cを使おうと思います。 記事番号 = 5447 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 27 21:38:19 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが 本文 = こんばんは。 >>何時も、お世話になっております。 >> >>>ご無沙汰しています。 >>>水準測量の距離の件ですが、以前の書き込みでは、器高式・昇高式の違いで距離の取込は不要となっていたようですが、 >>>備考欄にでも取込めれば助かりますがどうでしょうか? >> >>レベルからスタッフまでの距離なので、ソフトが器高式にしか >>対応していないので、距離は捨ていました。 >>でも、器高式でも距離を使用して応用できるようでしたら >>備考欄に距離を保存できるように、したいと思います。 >>ん〜、備考欄を使うとは良い方法ですね!。 > >有難うございます助かります。 >備考欄なのでアトはそれぞれの自己責任と云うことで良いのではと思いましたので、提案してみました。 > >あとはBSで取り込むか、FSで取り込むか、どちらがいいんでしょうか? >人やPCソフトでも違うような気がします。 どのように応用するかですね。 横断に使用するなら、FSの距離だけで問題ないですね。 水準に使うなら、両方の距離が必要になります。 どちらにしても、後で使う方が手を加える必要があります。(^0^)/~ 記事番号 = 5448 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 27 21:41:32 2007 JST remote host = 題名 = 掲示板の記事数が増えるそうです。 本文 = 皆さん、こんばんは。 この掲示板の提供元より、案内がありました。 > 10月27日より、ご利用いただいております掲示板で保持できる記事数が > 下記の通りアップしましたことをお知らせ致します。 > > 簡易型掲示板 100→200 > ツリー型掲示板 200→1000 1000までになります。 助かりますね。 記事番号 = 5449 投稿者名 = yosi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 28 00:55:30 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが 本文 = >どのように応用するかですね。 >横断に使用するなら、FSの距離だけで問題ないですね。 >水準に使うなら、両方の距離が必要になります。 >どちらにしても、後で使う方が手を加える必要があります。(^0^)/~ > > FSだと縦断変化点や横断に流用できて便利そうですね (゜ー゜☆ 水準も片方の距離だけで往復の合計だったと思いますのでFSで良いかなと思いますが、BSかFSの条件設定できればいろんな活用が広まると思います で、もう1つですが、BSやFSの4桁取込とかが出来たらいいなともコッソリ思ってます。。。 (^_^;) 記事番号 = 5450 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 28 20:19:14 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが 本文 = こんばんは。 >で、もう1つですが、BSやFSの4桁取込とかが出来たらいいなともコッソリ思ってます。。。 >(^_^;) この要望もよくあります。 ただ、こちらは現状ちょっと厳しいです。 記事番号 = 5451 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 28 20:56:00 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが 本文 = >この要望もよくあります。 >ただ、こちらは現状ちょっと厳しいです。 > 了解しました。 有難うございます。 宜しくお願いします。 記事番号 = 5452 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 01 21:39:54 2007 JST remote host = 題名 = できたらいいな 本文 = いつも楽しく見てます。 いきなりですが、A-ceの結線情報をJWCで出力できないでしょうか? CADの代わりに使ったりするのであったらいいなと思いました。 御一考くださいませんでしょうか? 記事番号 = 5453 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 01 22:06:53 2007 JST remote host = 題名 = Re:できたらいいな 本文 = こんばんは。 >いつも楽しく見てます。 >いきなりですが、A-ceの結線情報をJWCで出力できないでしょうか? >CADの代わりに使ったりするのであったらいいなと思いました。 >御一考くださいませんでしょうか? A-SurveyCEから、直接はできません。 A-SurveyPCで、可能です。 データは共通で使用できますので、A-SurveyPCで・・・。(^0^) 記事番号 = 5454 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 01 22:13:56 2007 JST remote host = 題名 = A-SURVEYPCでの電子レベルの観測   ”以下は、MALTAさんからの問い合わせを掲示板に掲載したものです。” 本文 = お世話になります。 質問ですが、レベル条件でタイムアウトの秒数の設定はできませんか? 電子レベルの観測が遅くタイムアウトになってしまいます。 よろしくお願いします。 記事番号 = 5455 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 01 22:14:55 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SURVEYPCでの電子レベルの観測   本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >質問ですが、レベル条件でタイムアウトの秒数の設定はできませんか? >電子レベルの観測が遅くタイムアウトになってしまいます。 >よろしくお願いします。  現在は、6秒で固定になっています。 今まで他の方からは、報告がありませんが お使いのレベルの機種を教えてください。 測定できたり、タイムアウトになったり するのでしょうか。 どのぐらい、測定にかかりますか。 記事番号 = 5456 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 01 22:15:20 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SURVEYPCでの電子レベルの観測   本文 = >こんばんは。 > >>お世話になります。 >>質問ですが、レベル条件でタイムアウトの秒数の設定はできませんか? >>電子レベルの観測が遅くタイムアウトになってしまいます。 >>よろしくお願いします。 > > > 現在は、6秒で固定になっています。 > 今まで他の方からは、報告がありませんが > お使いのレベルの機種を教えてください。 > 測定できたり、タイムアウトになったり > するのでしょうか。 >どのぐらい、測定にかかりますか。 お世話になります。 機種はトプコンDL-103です。 オートフォーカスだとピントを合わせるのに6秒以上 かかります。 マニュアルフォーカスで計測すれば大丈夫ですが、 できればオートでも使用したいと思ったもので。 皆さんマニュアルで使用していらっしゃるのですかね? よろしくお願いします。 記事番号 = 5457 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 01 22:15:45 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SURVEYPCでの電子レベルの観測   本文 = >>こんばんは。 >> >>>お世話になります。 >>>質問ですが、レベル条件でタイムアウトの秒数の設定はできませんか? >>>電子レベルの観測が遅くタイムアウトになってしまいます。 >>>よろしくお願いします。 >> >> >> 現在は、6秒で固定になっています。 >> 今まで他の方からは、報告がありませんが >> お使いのレベルの機種を教えてください。 >> 測定できたり、タイムアウトになったり >> するのでしょうか。 >>どのぐらい、測定にかかりますか。 > > >お世話になります。 >機種はトプコンDL-103です。 >オートフォーカスだとピントを合わせるのに6秒以上 >かかります。 >マニュアルフォーカスで計測すれば大丈夫ですが、 >できればオートでも使用したいと思ったもので。 >皆さんマニュアルで使用していらっしゃるのですかね? >よろしくお願いします。 そうでしたか。 そのような機能が、DL-103 には あるのですね。 知りませんでした。(^0^) 6秒以上かかるのでは、マニュアルで 合わせる方が速いのでしょう。 次回、レベルの条件に追加しておきます。 記事番号 = 5458 投稿者名 = NAG e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 02 17:31:25 2007 JST remote host = 題名 = データ保存 本文 = お世話になります。 A-SURVEY2.26を使っているのですがデータが保存されません。 ハードウェアキーはつけています。 座標入力、SIMA読み込みして保存ボタンを押すと 保存されました。とアナウンスはながれ、終了して 現場を読み込むと点数0で開いてもなにも表示されません。 何か設定があるのでしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 5459 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 02 21:26:12 2007 JST remote host = 題名 = Re:データ保存 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >A-SURVEY2.26を使っているのですがデータが保存されません。 >ハードウェアキーはつけています。 >座標入力、SIMA読み込みして保存ボタンを押すと >保存されました。とアナウンスはながれ、終了して >現場を読み込むと点数0で開いてもなにも表示されません。 >何か設定があるのでしょうか? >よろしくお願いします。 当方より、お送りした資料または、 メールでお知らせしてあると思います。 失くされた場合は、直接メールで お問い合わせください。(^0^)/~ 記事番号 = 5460 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 04 23:48:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが 本文 = 早速 対応していただいて有難う御座います。 m(_ _)m 早速現場で使用させて頂きます。 (^_^)v 記事番号 = 5461 投稿者名 = m4m e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 05 02:13:03 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが 本文 = 横から失礼いたします。ACEさんお久しぶりです。 ひとつ質問です!まだ最新バージョンアップはしていませんが 距離の取り込みは電子レベルのみですか?間接の横断測量に使用したく 手入力をして、テキストで吐き出し横断観測手簿まで考えていたんですが・・・ 記事番号 = 5462 投稿者名 = オレンジ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 05 17:31:40 2007 JST remote host = 題名 = P-in無線システムの件 本文 = お世話になります。ご無沙汰しています。普段の測量では重宝させて頂いてます。 ところで、上記の件ですが、準備は整ったところで測量機とつないでみましたが、上手く通信できません。以下の状況ですので宜しくこご指導下さい。 当方は、SET530、ミラー側hx2410、TS側h2210でポートはそれぞれ4と7です。子機登録P-Link s\Stationで自分でやりました。 TS側のA-PinCEから開始を押し、「p-inシステム、開始しました」でOKを押します。2台とも同じくP-inカードはオレンジと緑のランプが点滅してます。その後、A-ServeyCEの放射トラバースでBSを押しますが、接続できません。設定におかしなところがあるのでしょうか。h2210はリセットしてからP-inカードをさしています。また、この状態で画面がかたまってしまうことがあり、そのときは、再リセットして最初からやり直してみましたが、症状は同じでした。 ACEさん、何か良い方法はないでしょうか。忙しいところ恐縮ですが、宜しく御願いします。尚、過去ログの4781と4782は見ました。 記事番号 = 5464 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 05 21:08:31 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが          使えそうですか?。 本文 = こんばんは。 >早速 対応していただいて有難う御座います。 >m(_ _)m >早速現場で使用させて頂きます。 >(^_^)v 結局、備考欄に保存するのではなく 追加しました。 なので、ファイルでしか値を確認できません。 使えそうですか?。 記事番号 = 5465 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 05 21:11:14 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが 本文 = こんばんは。 >横から失礼いたします。ACEさんお久しぶりです。 >ひとつ質問です!まだ最新バージョンアップはしていませんが >距離の取り込みは電子レベルのみですか?間接の横断測量に使用したく >手入力をして、テキストで吐き出し横断観測手簿まで考えていたんですが・・・ 距離は、手入力はありません。 電子レベルの測定値を、保存するようにしただけです。 そのまま、横断の距離にもならないです。。。 取り説がUPしてありますので、一度見てみてください。 記事番号 = 5466 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 05 21:20:39 2007 JST remote host = 題名 = Re:P-in無線システムの件 本文 = こんばんは。 >お世話になります。ご無沙汰しています。普段の測量では重宝させて頂いてます。 >ところで、上記の件ですが、準備は整ったところで測量機とつないでみましたが、上手く通信できません。以下の状況ですので宜しくこご指導下さい。 >当方は、SET530、ミラー側hx2410、TS側h2210でポートはそれぞれ4と7です。子機登録P-Link s\Stationで自分でやりました。 >TS側のA-PinCEから開始を押し、「p-inシステム、開始しました」でOKを押します。2台とも同じくP-inカードはオレンジと緑のランプが点滅してます。その後、A-ServeyCEの放射トラバースでBSを押しますが、接続できません。設定におかしなところがあるのでしょうか。h2210はリセットしてからP-inカードをさしています。また、この状態で画面がかたまってしまうことがあり、そのときは、再リセットして最初からやり直してみましたが、症状は同じでした。 >ACEさん、何か良い方法はないでしょうか。忙しいところ恐縮ですが、宜しく御願いします。尚、過去ログの4781と4782は見ました。 ん〜、完璧なように思いますね。 hx2410のポートは、”4”でしょうか?。 hx2490bは、”6”でした。 後、P-inカードを挿しただけでは、オレンジと緑のランプは点滅しなかったと 思うのですが。。。 P-inカードは、P-in Free1S ですか m@ster ですか?。 記事番号 = 5467 投稿者名 = オレンジ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 06 09:12:53 2007 JST remote host = 題名 = Re:P-in無線システムの件 本文 = お早うございます。メールすみません。 早速ですが、hx2410のポートは、”4”でした。”6”だと反応しませんでした。接続すると両方のP-inがオレンジと緑に点滅します。すぐに「P-inシステム、接続に失敗しました」と表示されます。点灯していないのでつながっていませんね。 P-inカードは、P-in Free1S 2台です。また、ちょっと自分で設定変えてやってみます。 ところで、P-inて゜やれるのは、放射トラバース、杭打ち、多角観測・入力だけなのでしょうか。 記事番号 = 5468 投稿者名 = 鹿児島 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 06 19:02:59 2007 JST remote host = 題名 = 教えて下さい。 本文 = 現在、ソキアSet4120sとHPのrx3715で使用しています。 PDAがTSからの測距データを取り込むときに、水平距離(H)ではなく高さ(V)を取り込んでしまいます。 設定を変えたりしてみたんですがうまくいきません。 どうしたらいいでしょうか?恐縮ですがよろしくお願いします。 記事番号 = 5469 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 06 19:18:03 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが          使えそうですか?。 本文 = >結局、備考欄に保存するのではなく >追加しました。 >なので、ファイルでしか値を確認できません。 >使えそうですか?。 2行も増やして貰って BS距離もFS距離も取り込めるなんて、もう完璧だと思います。 まだ現場には持っていってませんが、これで、水準の精度計算や縦断変化点測量の能率が上がると思います。 どうも有難う御座います。感謝 感謝です。m(_ _)m あと、取込みエクセルの改造の仕方を少し教えて頂ければ、と思います。 m(_ _)m 今から下側の赤文字をいじくりまわして勉強してみます。 (^_^)v 記事番号 = 5470 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 06 22:04:04 2007 JST remote host = 題名 = Re:P-in無線システムの件 本文 = こんばんは。 >お早うございます。メールすみません。 >早速ですが、hx2410のポートは、”4”でした。”6”だと反応しませんでした。接続すると両方のP-inがオレンジと緑に点滅します。 >すぐに「P-inシステム、接続に失敗しました」と表示されます。点灯していないのでつながっていませんね。 >P-inカードは、P-in Free1S 2台です。また、ちょっと自分で設定変えてやってみます。 「BS」ボタンを押した後に、点滅するのですね。 ならば、ポートは正しいです。 「TS条件」のP-inの設定で、子機番号を入力しますが この番号は、TS側にあるP-inの子機番号になっていますか。 >ところで、P-inて゜やれるのは、放射トラバース、杭打ち、多角観測・入力だけなのでしょうか。 TSとPDA間で通信する機能なので、そのとおりです。 記事番号 = 5471 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 06 22:15:13 2007 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい。 本文 = こんばんは。 >現在、ソキアSet4120sとHPのrx3715で使用しています。 >PDAがTSからの測距データを取り込むときに、水平距離(H)ではなく高さ(V)を取り込んでしまいます。 >設定を変えたりしてみたんですがうまくいきません。 >どうしたらいいでしょうか?恐縮ですがよろしくお願いします。 ん?。 これは、不思議ですね。 PDAの「測定」ボタンを押した場合は必ず斜距離がTSからは、送られると思います。 TSのボタンを操作して(外部出力)、測定しているのではないですよね。 ん〜、TSに何か設定があるのかも?。 ソフトの方には、何も設定はありません。 記事番号 = 5472 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 06 22:16:41 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが          使えそうですか?。 本文 = こんばんは。 >>結局、備考欄に保存するのではなく >>追加しました。 >>なので、ファイルでしか値を確認できません。 >>使えそうですか?。 > >2行も増やして貰って BS距離もFS距離も取り込めるなんて、もう完璧だと思います。 >まだ現場には持っていってませんが、これで、水準の精度計算や縦断変化点測量の能率が上がると思います。 >どうも有難う御座います。感謝 感謝です。m(_ _)m >あと、取込みエクセルの改造の仕方を少し教えて頂ければ、と思います。 >m(_ _)m > >今から下側の赤文字をいじくりまわして勉強してみます。 >(^_^)v 上手く使えそうな手法がありましたら、教えてください。 記事番号 = 5473 投稿者名 = 鈴木喜子 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 07 09:00:32 2007 JST remote host = 題名 = 問い合わせ 本文 = お世話になります。「エースサーベイCE」の見積もりをお願いしたいのですが。宜しくお願い致します。 記事番号 = 5474 投稿者名 = オレンジ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 07 13:11:22 2007 JST remote host = 題名 = Re:P-in無線システムの件 本文 = お世話になります。ご面倒お掛けしてます。 いろいろ設定変えてやってますが、なかなかつながりません。 「TS条件」のP-inの設定では、TS側にあるP-inの子機番号2で 入れています。TS側のh2210とSET530は正しくつながっていることは、 確認済みです。 しばらくおいてから、もう一度やってみます。上手くいったら、ご 連絡します。お騒がせして申し訳ありません。                           以上 記事番号 = 5475 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 07 21:27:50 2007 JST remote host = 題名 = Re:問い合わせ 本文 = こんばんは。 >お世話になります。「エースサーベイCE」の見積もりをお願いしたいのですが。宜しくお願い致します。 下記のページをご覧ください。 先頭に掲載しています。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page019.html 測量機の通信速度が1200に固定のTSの場合は 使用ケーブルが異なり、になります。 他に必要なものは、PDAとPC間で データのやり取りをする為にPCカードか USBタイプのものを用意すると便利です。 ホームページの”Q&A”の No.20 を 見てください。 記事番号 = 5477 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 08 00:47:50 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが 本文 = >上手く使えそうな手法がありましたら、教えてください。 > 気を悪くされたみたいで、申し訳ありませんでした。 水準エクセルを否定するのではないです 横の空いた所に距離を取り込みたかっただけです。 でもVBAのやり方が解らなかったので、聞いてみました。 メモ帳で開けるようです。 距離の追加は本当に有難う御座いました。 説明不足で失礼しました。 記事番号 = 5478 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 08 21:34:17 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが        いえいえ。 本文 = こんばんは。 >>上手く使えそうな手法がありましたら、教えてください。 >> > >気を悪くされたみたいで、申し訳ありませんでした。 >水準エクセルを否定するのではないです >横の空いた所に距離を取り込みたかっただけです。 >でもVBAのやり方が解らなかったので、聞いてみました。 >メモ帳で開けるようです。 >距離の追加は本当に有難う御座いました。 >説明不足で失礼しました。 いえいえ。 水準エクセルのファイルのVBAを変更して 有用な物を作ってもらえたらなーと思いました。 他力本願な、話でした。(^0^) レベルからの距離なので、なかなか運用方法が 難しいのではないでしょうか?。 記事番号 = 5479 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 09 01:49:44 2007 JST remote host = 題名 = Re:水準測量の事ですが 本文 = >いえいえ。 >水準エクセルのファイルのVBAを変更して >有用な物を作ってもらえたらなーと思いました。 >他力本願な、話でした。(^0^) >レベルからの距離なので、なかなか運用方法が >難しいのではないでしょうか?。 こんばんは いつもはブルートレンド(BT-W)にデータを持って行く時のコピー・ペーストに使わせて貰ってます。 例えばA-SurveyCEの水準をBT-Wの横断に貼り付けたり、縦断に貼り付けたりしてます。 距離もその都度 臨機応変になると思います (横断、縦断ではBS-D、FS-D共に使ったり、水準では片方だったりします) うまく言い表せませんが、エクセルみたいに縦・横の表形式的に取り込めれば良いです。 エクセルのカンマ区切りだと距離まで綺麗に読み込めましたので、問題解決です。 (^_^) 記事番号 = 5481 投稿者名 = sakai e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 14 17:28:37 2007 JST remote host = 題名 = Windows CEとXPの同期にいて教えてください。 本文 = 私のPCのOSはXPで、シリアルポートがありませんのでUSB変換ケーブルを使用してPDA(Presario213)を同期させたいのですが、エラーがでます。 「エラーコード647」とか「通信が切断されました」とか、CEのヘルプはNT、95/98の説明しかないので困っています。通信速度も同じ19200にしていますし、PDAの方で一度「認証されました」と表示が出た後「通信が切断されました」との表示で接続できません。宜しくお願いします。 記事番号 = 5482 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 14 21:24:01 2007 JST remote host = 題名 = Re:Windows CEとXPの同期にいて教えてください。 本文 = こんばんは。 >私のPCのOSはXPで、シリアルポートがありませんのでUSB変換ケーブルを使用して >PDA(Presario213)を同期させたいのですが、エラーがでます。 >「エラーコード647」とか「通信が切断されました」とか、CEのヘルプはNT、95/98の説明しかないので >困っています。通信速度も同じ19200にしていますし、PDAの方で一度「認証されました」と >表示が出た後「通信が切断されました」との表示で接続できません。宜しくお願いします。 ん〜、Presario213 ですか。。。 相当古い機種になりますが、ActiveSync の バージョンは、幾つでしょうか。 ActiveSync 3.5からXP対応になっています。 記事番号 = 5483 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 14 23:43:33 2007 JST remote host = 題名 = ノンプリモードの手簿 本文 = 最近、GPT−3007Wを導入しまして、ノンプリでも 使ってみましたが、ノンプリで測った部分の手簿が残りません。 ノンプリではできないのでしょうか。 記事番号 = 5484 投稿者名 = sakai e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 15 09:04:37 2007 JST remote host = 題名 = Re:Windows CEとXPの同期にいて教えてください。 本文 = CEバージョ2.2です。宜しくお願いします。 記事番号 = 5485 投稿者名 = エモ吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 15 09:31:32 2007 JST remote host = 題名 = ソフトキーについて 本文 = 画面ダブルタップしても、ソフトキーが起動しません。条件の中にソフトキーを使用するかどうかの項目もありません。Ver1.46.7を使用しています。宜しくお願いいたします。 記事番号 = 5486 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 15 21:53:41 2007 JST remote host = 題名 = Re:ノンプリモードの手簿 本文 = こんばんは。 >最近、GPT−3007Wを導入しまして、ノンプリでも >使ってみましたが、ノンプリで測った部分の手簿が残りません。 >ノンプリではできないのでしょうか。 手簿が残らないというのは、ノンプリで観測した APAデータが無いという事でしょうか。 それとも、記録簿の事でしょうか。 こちらで、試してみましたが問題なくAPAデータが 保存されていましたので、手簿も表示できました。 何か、別の件でしょうか。 記事番号 = 5487 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 15 21:58:19 2007 JST remote host = 題名 = Re:Windows CEとXPの同期にいて教えてください。 本文 = こんばんは。 >CEバージョ2.2です。宜しくお願いします。 ActiveSync のバージョン 3.5 を 使用してみてください。 記事番号 = 5488 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 15 22:03:54 2007 JST remote host = 題名 = Re:ソフトキーについて 本文 = こんばんは。 >画面ダブルタップしても、ソフトキーが起動しません。 >条件の中にソフトキーを使用するかどうかの項目もありません。 >Ver1.46.7を使用しています。宜しくお願いいたします。 「システム2」の条件に、”独自ソフトキーを使用する”の 設定がありますので確認してください。 記事番号 = 5489 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 15 22:15:58 2007 JST remote host = 題名 = Re:ノンプリモードの手簿 本文 = >手簿が残らないというのは、ノンプリで観測した >APAデータが無いという事でしょうか。 >それとも、記録簿の事でしょうか。 APAデータがありません、記録簿にはあります。 バージョンが古いからかも知れませんね。 本来、ノンプリでも残るはずなのですね。 そろそろアップしなければと思ってました。 アップして試してみます。 記事番号 = 5490 投稿者名 = エモ吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 16 09:29:58 2007 JST remote host = 題名 = Re:ソフトキーについて 本文 = いつもいつもありがとうございます。 問題解決しました。 また、宜しくお願いいたします。 記事番号 = 5491 投稿者名 = 測量 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 16 17:28:15 2007 JST remote host = 題名 = Trimble M5 2"NPLのP-in接続について 本文 = お世話になります。Trimble M5 2"NPLに直接PHSカードを取り付けることが出来るのですが、それを利用してA-SurveyCEとのP-in接続は可能でしょうか? 記事番号 = 5492 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 16 21:57:54 2007 JST remote host = 題名 = Re:Trimble M5 2"NPLのP-in接続について 本文 = こんばんは。 >お世話になります。Trimble M5 2"NPLに直接PHSカードを取り付けることが出来るのですが、 >それを利用してA-SurveyCEとのP-in接続は可能でしょうか? 多分これは出来ないでしょう。 P-in無線システムは、A-SurveyとA-PinCEというソフトで 実現しています。 A-PinCEと同じ処理が、M5単体で可能とは思えませんし まして、A-PinCEをM5にインストールする事もできませんでしょうから。。。 記事番号 = 5493 投稿者名 = kyouiti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 17 22:53:39 2007 JST remote host = 題名 = Re:Trimble M5 2"NPLのP-in接続について 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になります。Trimble M5 2"NPLに直接PHSカードを取り付けることが出来るのですが、 >>それを利用してA-SurveyCEとのP-in接続は可能でしょうか? > >多分これは出来ないでしょう。 >P-in無線システムは、A-SurveyとA-PinCEというソフトで >実現しています。 >A-PinCEと同じ処理が、M5単体で可能とは思えませんし >まして、A-PinCEをM5にインストールする事もできませんでしょうから。。。 > > こんばんは、いつもご苦労様です。 Pinを直接トラのCFスロットに挿して使っています。 A-SurveyCE、PC、NoteBook、接続できています。 多分M5がP-inに対応しているからだと思います。 使い方はTSモードにして P-inを挿した状態でトラの数字のBを長押しすると割込設定が出てきます。 その中に 4.モデムに接続 5.モデムの切断というのがあります。 そこで切替えられます。 ただ、機械移動時にトラの電源を切ると切断されてしまうようです。 もう一度モデム接続すればつながります。 NPLとは少し違うかもしれないですが、役に立つでしょうか。 記事番号 = 5494 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 17 23:19:24 2007 JST remote host = 題名 = Re:Trimble M5 2"NPLのP-in接続について       素晴らしい!。 本文 = こんばんは。 >こんばんは、いつもご苦労様です。 > >Pinを直接トラのCFスロットに挿して使っています。 >A-SurveyCE、PC、NoteBook、接続できています。 >多分M5がP-inに対応しているからだと思います。 > >使い方はTSモードにして >P-inを挿した状態でトラの数字のBを長押しすると割込設定が出てきます。 >その中に 4.モデムに接続 5.モデムの切断というのがあります。 >そこで切替えられます。 >ただ、機械移動時にトラの電源を切ると切断されてしまうようです。 >もう一度モデム接続すればつながります。 > >NPLとは少し違うかもしれないですが、役に立つでしょうか。 情報、ありがとうございます。 正に、P-inの無線にM5本体が対応していたのですね。 今、カタログをみると、 M5 2”STD と M5 2”NPL にはPHSカード機能が あるので使用できますね。 M3 5”NPLには無かったです。 NPLは、ノンプリの意味ですね。 上記、手順をホームページに記載しておかないと・・・。 素晴らしい情報を、ありがとうございます。 記事番号 = 5495 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 17 23:40:14 2007 JST remote host = 題名 = Re:Trimble M5 2"NPLのP-in接続について      思い出しました。 本文 = こんばんは。 >>こんばんは、いつもご苦労様です。 >> >>Pinを直接トラのCFスロットに挿して使っています。 >>A-SurveyCE、PC、NoteBook、接続できています。 >>多分M5がP-inに対応しているからだと思います。 >> >>使い方はTSモードにして >>P-inを挿した状態でトラの数字のBを長押しすると割込設定が出てきます。 >>その中に 4.モデムに接続 5.モデムの切断というのがあります。 >>そこで切替えられます。 >>ただ、機械移動時にトラの電源を切ると切断されてしまうようです。 >>もう一度モデム接続すればつながります。 >> >>NPLとは少し違うかもしれないですが、役に立つでしょうか。 そういえば、何か心当たりがあるなーと思い 過去のメールを検索してみました。 既に、kyouitiさんから報告頂いていましたね。 他にも、M5に関しての情報も頂いていました。 ホームページに掲載するのは、もう少し待って欲しいと いう事でしたので、忘れていました。 あれから、随分経ちますので自信を持って ホームページに掲載という事でよろしいでしょうか?。 何か、修正、補足がありましたらお知らせください。 記事番号 = 5496 投稿者名 = 測量 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 18 22:31:51 2007 JST remote host = 題名 = Re:Trimble M5 2"NPLのP-in接続について       本文 = ありがとうございました。 早速、購入してためしてみます。 記事番号 = 5497 投稿者名 = KAJI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 19 19:09:02 2007 JST remote host = 題名 = パナソニックCF-P1について 本文 = TSと接続するのに専用ケーブルなどはみなさんどうされているのでしょうか?中古で購入したのですが困っています。ちなみに今まではGENIO550Gを使用していました。 記事番号 = 5498 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 19 21:21:51 2007 JST remote host = 題名 = Re:パナソニックCF-P1について 本文 = ソキアの電子野帖に採用されているのでソキアで注文できます。 たしか15000円だったと思います。 記事番号 = 5499 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 19 21:35:15 2007 JST remote host = 題名 = Re:パナソニックCF-P1について 本文 = こんばんは。 >TSと接続するのに専用ケーブルなどはみなさんどうされているのでしょうか? >中古で購入したのですが困っています。ちなみに今まではGENIO550Gを使用していました。 ホームページに、掲載し忘れていました。 すみません。 下記の、「有限会社 和歌山P.P.C」様にて 扱っておられます。 http://www2.ocn.ne.jp/~wppc/ 左の、オンラインショップをクリックして 一番下の方に、CF-P1用のケーブルがあります。 メーカー:ニコン・ソキア・トプコン・ライカ・ペンタックス 価格:9,300円(※ライカは1,100円高) あらら、よく見ると、何やら見たことのあるソフトもありますね。(^0^) 記事番号 = 5500 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 21 20:16:03 2007 JST remote host = 題名 = 三次元測量時のIH FHの入力案内 本文 = お久しぶりです、 最近三次元測量をしています、ときどきIH FHの入力を忘れます これを防止するため、BSのあと、「IH FHを入力してください」、 とか、「機械高、視準高を入力してくださいと」、音声案内ができないでしょうか、設定でオン、オフが出来るとよいのですが、ミスを防げると 思います。 よろしくお願いします。 記事番号 = 5501 投稿者名 = cfp1 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 21 21:39:22 2007 JST remote host = 題名 = Re:パナソニックCF-P1について 本文 = >>ホームページに、掲載し忘れていました。 >すみません。 >下記の、「有限会社 和歌山P.P.C」様にて >扱っておられます。 > >http://www2.ocn.ne.jp/~wppc/ > >左の、オンラインショップをクリックして >一番下の方に、CF-P1用のケーブルがあります。 >メーカー:ニコン・ソキア・トプコン・ライカ・ペンタックス >価格:9,300円(※ライカは1,100円高) > ケーブルプロテクター CF-VCCP11U も付いてますか? 記事番号 = 5502 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 21 22:33:11 2007 JST remote host = 題名 = Re:三次元測量時のIH FHの入力案内 本文 = こんばんは。 ご無沙汰しております。 >お久しぶりです、 >最近三次元測量をしています、ときどきIH FHの入力を忘れます >これを防止するため、BSのあと、「IH FHを入力してください」、 >とか、「機械高、視準高を入力してくださいと」、音声案内ができないでしょうか、設定でオン、オフが出来るとよいのですが、ミスを防げると >思います。 >よろしくお願いします。 「観測条件1」の、”器械高の未入力をチェックする”に チェックを付けると、BSボタンを押した時点で 値が、0.000の場合にメッセージが表示されます。 正に、この機能ですね。 記事番号 = 5503 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 21 22:37:16 2007 JST remote host = 題名 = Re:パナソニックCF-P1について 本文 = こんばんは。 >>>ホームページに、掲載し忘れていました。 >>すみません。 >>下記の、「有限会社 和歌山P.P.C」様にて >>扱っておられます。 >> >>http://www2.ocn.ne.jp/~wppc/ >> >>左の、オンラインショップをクリックして >>一番下の方に、CF-P1用のケーブルがあります。 >>メーカー:ニコン・ソキア・トプコン・ライカ・ペンタックス >>価格:9,300円(※ライカは1,100円高) >> > >ケーブルプロテクター >CF-VCCP11U >も付いてますか? ケーブルの価格には、含まれていないと思います。 取り寄せてもらえると思いますので、直接問い合わせて ください。 記事番号 = 5504 投稿者名 = カズ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 22 22:09:13 2007 JST remote host = 題名 = 計算書について 本文 = トラバース計算書は、3次元でなく2次元で可能でしょうか? 記事番号 = 5505 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 22 22:40:15 2007 JST remote host = 題名 = Re:計算書について 本文 = こんばんは。 >トラバース計算書は、3次元でなく2次元で可能でしょうか? 2次元の帳票はありません。 標高の部分を無視して頂ければ・・・。 記事番号 = 5506 投稿者名 = JM e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 22 22:58:29 2007 JST remote host = 題名 = Re:Trimble M5 2"NPLのP-in接続について 本文 = >>こんばんは。 >> >>>お世話になります。Trimble M5 2"NPLに直接PHSカードを取り付けることが出来るのですが、 >>>それを利用してA-SurveyCEとのP-in接続は可能でしょうか? >> >>多分これは出来ないでしょう。 >>P-in無線システムは、A-SurveyとA-PinCEというソフトで >>実現しています。 >>A-PinCEと同じ処理が、M5単体で可能とは思えませんし >>まして、A-PinCEをM5にインストールする事もできませんでしょうから。。。 >> >> > >こんばんは、いつもご苦労様です。 > >Pinを直接トラのCFスロットに挿して使っています。 >A-SurveyCE、PC、NoteBook、接続できています。 >多分M5がP-inに対応しているからだと思います。 > >使い方はTSモードにして >P-inを挿した状態でトラの数字のBを長押しすると割込設定が出てきます。 >その中に 4.モデムに接続 5.モデムの切断というのがあります。 >そこで切替えられます。 >ただ、機械移動時にトラの電源を切ると切断されてしまうようです。 >もう一度モデム接続すればつながります。 > >NPLとは少し違うかもしれないですが、役に立つでしょうか。 はじまして 私も同じ方法で使ってます。 広い世界同じことを考える方もいるんですね。 以前営業マンもこの使い方にびっくりしてました。 記事番号 = 5507 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 22 23:20:43 2007 JST remote host = 題名 = Re:Trimble M5 2"NPLのP-in接続について        週末に掲載します。 本文 = >>>こんばんは。 >>> >>>>お世話になります。Trimble M5 2"NPLに直接PHSカードを取り付けることが出来るのですが、 >>>>それを利用してA-SurveyCEとのP-in接続は可能でしょうか? >>> >>>多分これは出来ないでしょう。 >>>P-in無線システムは、A-SurveyとA-PinCEというソフトで >>>実現しています。 >>>A-PinCEと同じ処理が、M5単体で可能とは思えませんし >>>まして、A-PinCEをM5にインストールする事もできませんでしょうから。。。 >>> >>> >> >>こんばんは、いつもご苦労様です。 >> >>Pinを直接トラのCFスロットに挿して使っています。 >>A-SurveyCE、PC、NoteBook、接続できています。 >>多分M5がP-inに対応しているからだと思います。 >> >>使い方はTSモードにして >>P-inを挿した状態でトラの数字のBを長押しすると割込設定が出てきます。 >>その中に 4.モデムに接続 5.モデムの切断というのがあります。 >>そこで切替えられます。 >>ただ、機械移動時にトラの電源を切ると切断されてしまうようです。 >>もう一度モデム接続すればつながります。 >> >>NPLとは少し違うかもしれないですが、役に立つでしょうか。 > >はじまして >私も同じ方法で使ってます。 >広い世界同じことを考える方もいるんですね。 >以前営業マンもこの使い方にびっくりしてました。 こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 kyouitiさんに、レポートの掲載の許可を 頂きましたので、週末にホームページに掲載します。 お楽しみに!。 記事番号 = 5508 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 23 15:06:46 2007 JST remote host = 題名 = Re:三次元測量時のIH FHの入力案内 本文 = >「観測条件1」の、”器械高の未入力をチェックする”に >チェックを付けると、BSボタンを押した時点で >値が、0.000の場合にメッセージが表示されます。 >正に、この機能ですね。 ありました、観測条件の中にあったんですね、値が0といいますと 機械点を移動するとき、いちどプログラムを終了するのですね、 また、観測条件のなかでBS観測時、機械点標高を逆算する のボタンがありますが、これはどういう場合使用するのでしょうか、 質問ばかりですが、よろしくお願いします。 記事番号 = 5510 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 23 20:50:53 2007 JST remote host = 題名 = Re:三次元測量時のIH FHの入力案内 本文 = こんばんは。 >>「観測条件1」の、”器械高の未入力をチェックする”に >>チェックを付けると、BSボタンを押した時点で >>値が、0.000の場合にメッセージが表示されます。 >>正に、この機能ですね。 > > >ありました、観測条件の中にあったんですね、値が0といいますと >機械点を移動するとき、いちどプログラムを終了するのですね、 「放射トラバース」を選択し直すというのも 方法ですが、その操作を覚えるよりも本来は、 1、器械を据え付ける 2、器械高を測定 3、器械高を入力 というように、一連の作業とするべきだと思います。 ミラー高も同様です。 >また、観測条件のなかでBS観測時、機械点標高を逆算する >のボタンがありますが、これはどういう場合使用するのでしょうか、 >質問ばかりですが、よろしくお願いします。 器械点に標高が無い場合に、後視点から求める。 又は器械点の標高をチェックするのが目的です。 記事番号 = 5511 投稿者名 = カズ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 23 20:57:03 2007 JST remote host = 題名 = Re:計算書について 本文 = >こんばんは。 > >>トラバース計算書は、3次元でなく2次元で可能でしょうか? > >2次元の帳票はありません。 >標高の部分を無視して頂ければ・・・。 了解しました。 記事番号 = 5512 投稿者名 = オレンジ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 26 13:20:16 2007 JST remote host = 題名 = Re:P-in無線システムの件 本文 = お世話になります。 やっとつながりました。子機番号2のP-inFree1Sの方が、壊れていたようです。(どうやら水没したものを使った為みたいです。)別に入手したP-in masterを使ってみたら、すぐに通信できました。今週実際に現場で使用してみます。ありがとうございました。以上 記事番号 = 5513 投稿者名 = sakai e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 27 15:51:45 2007 JST remote host = 題名 = Re:Windows CEとXPの同期にいて教えてください。 本文 = > >ご回答大変感謝します。そこでもう少し教えてほしいのですが、3.5はどこでダウンロードできますでしょうか。検索し4.2は見つけましたが、4.2では、CEバージョ2.2は無理でしょうか。宜しくお願いします。 > > 記事番号 = 5514 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 27 22:22:45 2007 JST remote host = 題名 = Re:Windows CEとXPの同期にいて教えてください。 本文 = こんばんは。 >ご回答大変感謝します。そこでもう少し教えてほしいのですが、 >3.5はどこでダウンロードできますでしょうか。検索し4.2は見つけましたが >、4.2では、CEバージョ2.2は無理でしょうか。宜しくお願いします。 4.2のサポートOSには、記載がありません。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6b6ae681-5bf9-48af-b6f9-f38270741f6a&DisplayLang=ja 3.5のダウンロード先は、見つかりませんね。 もう、公開していないようです。 手元に、3.7 があります。 圧縮して、4.6MB です。 メールで受け取れるようでしたら、お送りしますので ご連絡ください。 記事番号 = 5515 投稿者名 = yut e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 29 12:40:15 2007 JST remote host = 題名 = 丁張設置で 本文 = いつも愛用させて頂いてます。 丁張設置で単曲線の線上を設置する機能は難しいですか? 行いたい作業は、河川の石積工事でセンターの路線の要素と座標が有り、 センターからの幅を入力して石積みの天端のラインを現地に測設したいのが 目的です。 幅の入力が難しければ単曲線の線上でもいいです。 会社で計算していけば出来るのですが、出来れば現場の状況で設置したいので! よろしくお願いします。 記事番号 = 5516 投稿者名 = sakai e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 29 15:59:55 2007 JST remote host = 題名 = Re:Windows CEとXPの同期にいて教えてください。 本文 = >ありがとうございます。 それは、日本語版でしょうか。 記事番号 = 5517 投稿者名 = yasuhiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 29 18:00:31 2007 JST remote host = 題名 = メモについて 本文 = 教えてください メモを現場にて登録していたのですが保存されていないみたいです。 以前は使えていた機能だったので何か設定等があるのでしょうか? バージョンアップしてから使っていなかったように思います。 バージョン1.46.2です 記事番号 = 5518 投稿者名 = ryouma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 29 18:26:50 2007 JST remote host = 題名 = トプコンノンプリでノンプリでの杭打ちは可能 ? 本文 = 今日自動追尾で杭打ちをしていたのですが、プリズムが入らない所でノンプリで杭打ちを試みましたが、距離モードがファインとコースのみのようで、ノンプリが使えませんでした。 使う方法は無いでしょうか。 記事番号 = 5519 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 29 21:50:11 2007 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置で 本文 = こんばんは。 >いつも愛用させて頂いてます。 >丁張設置で単曲線の線上を設置する機能は難しいですか? そうですね。 現状、一連での操作への対応はできません。 >行いたい作業は、河川の石積工事でセンターの路線の要素と座標が有り、 >センターからの幅を入力して石積みの天端のラインを現地に測設したいのが >目的です。 > >幅の入力が難しければ単曲線の線上でもいいです。 > >会社で計算していけば出来るのですが、出来れば現場の状況で設置したいので! > >よろしくお願いします。 平面座標は、「中心点、幅杭計算」で別途計算で求める事ができますが、 A-Surveyは、高さの計算ができません。 よって、現状の使い方でお願いします。 記事番号 = 5520 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 29 21:58:47 2007 JST remote host = 題名 = Re:Windows CEとXPの同期にいて教えてください。 本文 = こんばんは。 >>ありがとうございます。 >それは、日本語版でしょうか。 はい、HPのh2210に付いているCDに 有る物です。 Presario213以外のPDAをお持ちでしたら その、ActiveSync を使用できますが。。。 記事番号 = 5521 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 29 22:09:21 2007 JST remote host = 題名 = Re:メモについて 本文 = こんばんは。 >教えてください >メモを現場にて登録していたのですが保存されていないみたいです。 >以前は使えていた機能だったので何か設定等があるのでしょうか? >バージョンアップしてから使っていなかったように思います。 >バージョン1.46.2です えーと、メモには2種類ありますが どちらでしょうか。 ・手書きメモ。  これには、設定はありません。 ・杭の種類のメモ。  「観測条件1」に、”トラバース、GPS登録時にメモを記録する”に  チェックを付けると、選択が表示されます。  このメモは、記録簿、APAファイルに記録されます。  「座標入力」、「座標点名変更・削除」で確認できます。 保存されていないと、いう事ですが上記のどのメモでしょうか。 インストールは、差分ではなくてフルインストールでしょうか。 記事番号 = 5522 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 29 22:15:43 2007 JST remote host = 題名 = Re:トプコンノンプリでノンプリでの杭打ちは可能 ? 本文 = こんばんは。 >今日自動追尾で杭打ちをしていたのですが、プリズムが入らない所で >ノンプリで杭打ちを試みましたが、距離モードがファインとコースのみのようで、 >ノンプリが使えませんでした。 >使う方法は無いでしょうか。 「TS条件」の測量機の選択で、”トプコン”を選択し TS側で、ノンプリに設定すれば使用できるのでは。。。 ノンプリ標準とロングレンジを切り替えるのも この方法で可能との事です。 記事番号 = 5523 投稿者名 = ryouma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 30 02:16:14 2007 JST remote host = 題名 = Re:トプコンノンプリでノンプリでの杭打ちは可能 ? 本文 = > >「TS条件」の測量機の選択で、”トプコン”を選択し >TS側で、ノンプリに設定すれば使用できるのでは。。。 ありがとうございました。 できますね。これでまた便利な機能が増えました。 くい打ちにポインタと併用して使えば便利ですね。 記事番号 = 5524 投稿者名 = yasuhiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 30 17:50:40 2007 JST remote host = 題名 = Re:メモについて 本文 = 返答ありがとうございます。 手書きメモのほうです バージョンアップはどちらか忘れました・・・すいません バージョンアップによって違うのでしょうか? もしバージョンアップで治るなら最新にしたいと思います。 >こんばんは。 > >>教えてください >>メモを現場にて登録していたのですが保存されていないみたいです。 >>以前は使えていた機能だったので何か設定等があるのでしょうか? >>バージョンアップしてから使っていなかったように思います。 >>バージョン1.46.2です > >えーと、メモには2種類ありますが >どちらでしょうか。 > >・手書きメモ。 > これには、設定はありません。 > >・杭の種類のメモ。 > 「観測条件1」に、”トラバース、GPS登録時にメモを記録する”に > チェックを付けると、選択が表示されます。 > このメモは、記録簿、APAファイルに記録されます。 > 「座標入力」、「座標点名変更・削除」で確認できます。 > >保存されていないと、いう事ですが上記のどのメモでしょうか。 >インストールは、差分ではなくてフルインストールでしょうか。 > 記事番号 = 5525 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 30 21:52:58 2007 JST remote host = 題名 = Re:メモについて 本文 = こんばんは。 >返答ありがとうございます。 >手書きメモのほうです >バージョンアップはどちらか忘れました・・・すいません >バージョンアップによって違うのでしょうか? >もしバージョンアップで治るなら最新にしたいと思います。 手書きメモに関しては、設定もありませんし バージョンアップも無関係です。 今、試してみても出来ないのでしょうか?。 手書きメモが保存されないというのは、 初めてなので、原因が判りません・・・。 ソフトを再度、インストールし直してみては 如何でしょうか。 PDAの機種は、何でしょう。 記事番号 = 5526 投稿者名 = yasuhiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 03 12:36:38 2007 JST remote host = 題名 = Re:メモについて 本文 = >こんばんは。 > >>返答ありがとうございます。 >>手書きメモのほうです >>バージョンアップはどちらか忘れました・・・すいません >>バージョンアップによって違うのでしょうか? >>もしバージョンアップで治るなら最新にしたいと思います。 > >手書きメモに関しては、設定もありませんし >バージョンアップも無関係です。 >今、試してみても出来ないのでしょうか?。 > >手書きメモが保存されないというのは、 >初めてなので、原因が判りません・・・。 >ソフトを再度、インストールし直してみては >如何でしょうか。 >PDAの機種は、何でしょう。 > > 治りました。バージョンアップをするといけました。 PDAはhx4700です。ソフトのリセットでももしかしたらいけたかもしれませんね、お手数おかけしました。 記事番号 = 5527 投稿者名 = uchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 04 16:48:12 2007 JST remote host = 題名 = A-SurveyCE Ver1.46.8 の山での使用について 本文 = 某役所で林務係をしています。 主に造林地の実測図作成と造林地の境界測定に使えるのかな? っと思い見てました。 まず、造林地の実測図ですが、現地でXYZの座標をPDAで落とせて、それを繋いで面積を出すような作りなんですよね? それをPCに移して印刷することは可能でしょうか? それと、造林地の境界測定ですが、境界地のXY座標がわかっていたら、それをPDAに入力したらその地点まで行くことができるような作りなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 記事番号 = 5528 投稿者名 = uchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 04 16:57:05 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE Ver1.46.8 の山での使用について 本文 = GPSを使用できるようにするのに、どのようなアンテナや附属品が必要なのか解らないので必要品、値段も合わせて教えていただけると助かります。 記事番号 = 5529 投稿者名 = sakai e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 04 16:59:34 2007 JST remote host = 題名 = Re:Windows CEとXPの同期にいて教えてください。 本文 = >こんばんは。 > ご心配かけてすいませんでした、知人からV3.7を借りて インストールし同期できました。ありがとうございました。 記事番号 = 5530 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 04 21:39:33 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE Ver1.46.8 の山での使用について 本文 = こんばんは。 次の質問内容から、測定に使用する機器は GPSという事ですね。 他にも、コンパスやTSもありますが、GPSのみと限定して 回答いたします。 >某役所で林務係をしています。 >主に造林地の実測図作成と造林地の境界測定に使えるのかな? >っと思い見てました。 > >まず、造林地の実測図ですが、現地でXYZの座標をPDAで落とせて、それを繋いで面積を出すような作りなんですよね? >それをPCに移して印刷することは可能でしょうか? PDAのソフトは、A-LaserCEが良いかと思います。 GPSとコンパスを使用できます。 面積は画地として登録する事で計算できます。 印刷は、PDAのソフトではできません。 PDAのデータをSIMAに保存してパソコン版のソフトで 印刷します。 A-SurveyPCでは、面積計算書は図面にはありません。 >それと、造林地の境界測定ですが、境界地のXY座標がわかっていたら、それをPDAに入力したらその地点まで行くことができるような作りなのでしょうか? > >ご回答よろしくお願いいたします。 GPSの場合、目的の点を指定するとその点までの 距離と方向が表示されます。 ただし、直線距離です。 記事番号 = 5531 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 04 21:42:23 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE Ver1.46.8 の山での使用について 本文 = 続けて、 >GPSを使用できるようにするのに、どのようなアンテナや附属品が必要なのか解らないので必要品、値段も合わせて教えていただけると助かります。 A-LaserCEの説明書、及びGPS機器については ホームページのメインの左上にある、”スナガインパルス”様に 問い合わせてください。 多様な対応が可能です。 記事番号 = 5532 投稿者名 = uchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 05 11:11:41 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE Ver1.46.8 の山での使用について 本文 = ご回答ありがとうございました。 記事番号 = 5533 投稿者名 = bee e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 07 09:12:16 2007 JST remote host = 題名 = Trimble S6 の遠隔操作について 本文 = 田舎の土木屋なんですが、 人件費削減のためこの不景気のなか ワンマン測量機を検討中です。が! ロボテック仕様って高すぎなんで 下のクラスのオートロック仕様+A-survey+P-inで 遠隔操作できないのかなと思いまして よろしくお願いします。 記事番号 = 5534 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 07 22:05:54 2007 JST remote host = 題名 = Re:Trimble S6 の遠隔操作について          残念ながら 本文 = こんばんは。 >田舎の土木屋なんですが、 >人件費削減のためこの不景気のなか >ワンマン測量機を検討中です。が! >ロボテック仕様って高すぎなんで >下のクラスのオートロック仕様+A-survey+P-inで >遠隔操作できないのかなと思いまして >よろしくお願いします。 FALDY-Eの設定で動作するのではという情報も ありましたが、残念ながらS6 では動作しなかったと ユーザから報告がありました。 よって、S6は対応機種にはありません。 ご了解ください。 記事番号 = 5535 投稿者名 = ben e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 07 23:25:13 2007 JST remote host = 題名 = 後方交会について 本文 = いつもお世話になってます。 後方交会について要望です。 A点視準測距不可能(ビルの避雷針等)AB角度測定、PB間測距にて後方交会のオンライン出来ないでしょうか?よろしくお願いします。 記事番号 = 5536 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 08 00:00:54 2007 JST remote host = 題名 = Re:後方交会について 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になってます。 >後方交会について要望です。 >A点視準測距不可能(ビルの避雷針等)AB角度測定、PB間測距にて後方交会のオンライン出来ないでしょうか?よろしくお願いします。 A点視準測距不可能(ビルの避雷針等)は、座標があるのですよね。 座標が無いと、計算できません。 座標があるという事でしたら、後はソフトを変更すれば 可能になります・・・。 記事番号 = 5537 投稿者名 = bee e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 08 10:22:05 2007 JST remote host = 題名 = Re:Trimble S6 の遠隔操作について          残念ながら 本文 = >こんばんは。 > >>田舎の土木屋なんですが、 >>人件費削減のためこの不景気のなか >>ワンマン測量機を検討中です。が! >>ロボテック仕様って高すぎなんで >>下のクラスのオートロック仕様+A-survey+P-inで >>遠隔操作できないのかなと思いまして >>よろしくお願いします。 > >FALDY-Eの設定で動作するのではという情報も >ありましたが、残念ながらS6 では動作しなかったと >ユーザから報告がありました。 >よって、S6は対応機種にはありません。 >ご了解ください。 > > おはようございます 了解しました。 ありがとうございました。 記事番号 = 5538 投稿者名 = ben e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 08 18:30:29 2007 JST remote host = 題名 = Re:後方交会について 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になってます。 >>後方交会について要望です。 >>A点視準測距不可能(ビルの避雷針等)AB角度測定、PB間測距にて後方交会のオンライン出来ないでしょうか?よろしくお願いします。 > >A点視準測距不可能(ビルの避雷針等)は、座標があるのですよね。 >座標が無いと、計算できません。 >座標があるという事でしたら、後はソフトを変更すれば >可能になります・・・。 こんばんは。 座標はあります。 お忙しいところすみません。 よろしくお願いします。 記事番号 = 5539 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 08 21:58:30 2007 JST remote host = 題名 = Re:後方交会について 本文 = こんばんは。 >>>いつもお世話になってます。 >>>後方交会について要望です。 >>>A点視準測距不可能(ビルの避雷針等)AB角度測定、PB間測距にて後方交会のオンライン出来ないでしょうか?よろしくお願いします。 >> >>A点視準測距不可能(ビルの避雷針等)は、座標があるのですよね。 >>座標が無いと、計算できません。 >>座標があるという事でしたら、後はソフトを変更すれば >>可能になります・・・。 >こんばんは。 >座標はあります。 >お忙しいところすみません。 >よろしくお願いします。 対応が可能か、検討してみますが スペース的に、厳しいので無理かも知れません。 記事番号 = 5540 投稿者名 = ben e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 08 22:58:04 2007 JST remote host = 題名 = Re:後方交会について 本文 = >こんばんは。 > >>>>いつもお世話になってます。 >>>>後方交会について要望です。 >>>>A点視準測距不可能(ビルの避雷針等)AB角度測定、PB間測距にて後方交会のオンライン出来ないでしょうか?よろしくお願いします。 >>> >>>A点視準測距不可能(ビルの避雷針等)は、座標があるのですよね。 >>>座標が無いと、計算できません。 >>>座標があるという事でしたら、後はソフトを変更すれば >>>可能になります・・・。 >>こんばんは。 >>座標はあります。 >>お忙しいところすみません。 >>よろしくお願いします。 > >対応が可能か、検討してみますが >スペース的に、厳しいので無理かも知れません。 こんばんは。 条件設定等でもかまわないので、よろしくお願いします。 > > > 記事番号 = 5541 投稿者名 = m-tec e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 10 18:28:05 2007 JST remote host = 題名 = 機械点間違いの修正方法 本文 = お世話になります。 「放射トラバース」で、機械点入力を間違えて、他の機械点を入力してしまいました。入力間違えを訂正するにはどのようにすれば良いのでしょうか。  「野帳観測・入力」で機械点を修正・保存しましたが出来ません。教えてください。 記事番号 = 5542 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 10 21:28:58 2007 JST remote host = 題名 = Re:機械点間違いの修正方法 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >「放射トラバース」で、機械点入力を間違えて、他の機械点を入力してしまいました。入力間違えを訂正するにはどのようにすれば良いのでしょうか。 > 「野帳観測・入力」で機械点を修正・保存しましたが出来ません。教えてください。 器械点名の間違いですか、ちょっと修正の数が多くなりますね。 「野帳観測・入力」で、読み込むと下記のようになります。 器械   視準 T1      N T1      K1 T1      K2 この、T1 を全て修正しなければなりません。 1、T1の行をタップ。 2、入力欄の、T1 の文字を変更。(Enterを押さない) 3、「登録」ボタンを押す。 上記を繰り返す。 修正後に、「保存」ボタンで上書き保存する。 以上で、修正されます。 又は、APAファイルをパソコンの「メモ帳」で開いて D,T1,,1.500,0,1112002,13:09,13:13,-, このように、先頭が"D"の行の次の 文字 "T1"を 直接書き換えてもOKです。 この方法なら、1個の修正で済みます。(^0^) 記事番号 = 5543 投稿者名 = m-tec e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 11 11:57:14 2007 JST remote host = 題名 = Re:機械点間違いの修正方法 本文 = 返信ありがとうございます。 早速「野帳観測・入力」で変更してみました。 「記録簿の表示」で確認すると、変更されていましたが・・・ 「放射トラバース」の画面上のプロットマークは変更されていません。 またSIMAデータにして座標を確認してみましたが、変更されていません。 またTXTでもAPAデータを変更してみましたが同じです。 ☆修正作業後 「記録簿」 → 変更されている 「放射トラバース」のプロットマーク位置  → 変更されていない SIMAデータ → 変更されていない 解決方法を教えてください。 宜しくお願いします。 記事番号 = 5544 投稿者名 = NAG e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 11 13:16:57 2007 JST remote host = 題名 = APAデータ読み込み 本文 = 先日、PDAのバッテリーが切れ放射トラバーを NIKONの器械で30点、器械点3点を測定し APAデータをTSよりパソコンに取り込み A-SURVEY PCでそのAPAを読み込みました。 APA編集で見るとAPAファイル1個に3点分のデータが 入っていて、観測手簿は3点分表示、印刷されるの ですが、放射トラバーでリストで選択し 計算するとフリーズした状態になり 計算ができません。 1個のAPAに複数測点が入っていると計算できないのでしょうか よろしくお願いします。 記事番号 = 5545 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 11 21:13:06 2007 JST remote host = 題名 = Re:機械点間違いの修正方法           「多角」メニューの 本文 = こんばんは。 >返信ありがとうございます。 >早速「野帳観測・入力」で変更してみました。 >「記録簿の表示」で確認すると、変更されていましたが・・・ >「放射トラバース」の画面上のプロットマークは変更されていません。 >またSIMAデータにして座標を確認してみましたが、変更されていません。 >またTXTでもAPAデータを変更してみましたが同じです。 > > > >☆修正作業後 >「記録簿」 → 変更されている >「放射トラバース」のプロットマーク位置  → 変更されていない >SIMAデータ → 変更されていない > >解決方法を教えてください。 >宜しくお願いします。 はい、そのとおりです。 「野帳観測・入力」は、座標計算は行いませんので 別途、座標計算を行う必要があります。 「多角」メニューの「多角・放射」を選択。 「リスト」ボタンを押して、該当APAファイルを選択して ください。 「計算」を押して、路線が作成できるとプロット表示されますので確認して 問題なければ、「登録」ボタンを押します。 座標の保存確認と、トラバースの計算書の保存確認があります。 これで座標が登録できます。 取り説の、P102から「自動路線トラバース」の説明が ありますので、一度ご覧ください。 対回データも使用できます。 記事番号 = 5546 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 11 21:20:34 2007 JST remote host = 題名 = Re:APAデータ読み込み 本文 = こんばんは。 >先日、PDAのバッテリーが切れ放射トラバーを >NIKONの器械で30点、器械点3点を測定し >APAデータをTSよりパソコンに取り込み >A-SURVEY PCでそのAPAを読み込みました。 >APA編集で見るとAPAファイル1個に3点分のデータが >入っていて、観測手簿は3点分表示、印刷されるの >ですが、放射トラバーでリストで選択し >計算するとフリーズした状態になり >計算ができません。 >1個のAPAに複数測点が入っていると計算できないのでしょうか >よろしくお願いします。 APAファイルに複数の器械点データが入っていても 問題ありません。 つながりがあれば、「多角・開放」で計算。 つながりが無い場合は、器械点、後視点を指定する事で 器械点毎に個別に計算できます。 今回の件は、データを見せて頂くのが 一番早いと思います。 当方へ、現場フォルダ毎圧縮して送ってください。 検証してみます。 記事番号 = 5547 投稿者名 = houei e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 12 10:35:09 2007 JST remote host = 題名 = ライカスマートスプリンター100 本文 = ライカスマートスプリンター100というデジタルレベルを購入したのですがオンラインは可能ですか。また通信ケーブルは今ソキア直結ケーブルをもっていますが使えないのでしょうか 記事番号 = 5548 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 12 22:44:34 2007 JST remote host = 題名 = Re:ライカスマートスプリンター100 本文 = こんばんは。 >ライカスマートスプリンター100というデジタルレベルを購入したのですが >オンラインは可能ですか。 >また通信ケーブルは今ソキア直結ケーブルをもっていますが使えないのでしょうか 以前、hira さんから動作報告がありまして スマートレベルは、外部からの命令で測定が出来ないという事です。 下記のような操作になります。 このレベルは、電子野帳からのコマンドを受け付けないので PDAから観測するという使い方ができません。 レベルで観測し次に、PDAで測定を押すとデータが 取り込まれるという報告でした。 使いかっての面から、A-Surveyでは動作確認済み機種としていません。 ケーブルは、ライカ用のケーブルとなります。 ソキア用は使用できません。(コネクタが違います。) 記事番号 = 5549 投稿者名 = m-tec e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 13 16:39:37 2007 JST remote host = 題名 = Re:機械点間違いの修正方法           「多角」メニューの 本文 = 再返信ありがとうございました。 すぐに更新できました。ありがとうございました。 記事番号 = 5550 投稿者名 = t-y e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 15 15:23:05 2007 JST remote host = 題名 = ソフトの立上げについて 本文 = お世話になります。 長い間使用せずにPDAの充電忘れで、ソフトがプログラムリストから消えていたのですが、復帰は可能なのでしょうか?出来るとしたらどのような操作でしょうか?教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 記事番号 = 5551 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 15 22:05:28 2007 JST remote host = 題名 = Re:ソフトの立上げについて 本文 = こんばんは。 > お世話になります。 > 長い間使用せずにPDAの充電忘れで、ソフトがプログラムリストから消えていたのですが、復帰は可能なのでしょうか? >出来るとしたらどのような操作でしょうか?教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 充電しないと、2週間ぐらいでバッテリーが無くなり インストールしたプログラムやデータが消えてしまいます。 SDカードにある、Setupフォルダにインストール用のファイルが あります。 また、Backフォルダにもあります。 PocetPC2003の場合、インストールすると このファイルは、自動的に消去されてしまいまいます。 残っていないのですね。。。。 最新のソフトは、常にホームページにありますので ダウンロードして、インストールし直してください。 ”Q&A”の、NO.18 を参照してください。 ご使用のrx3715は、PocketPC2003SE です。 記事番号 = 5552 投稿者名 = ktm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 17 08:35:28 2007 JST remote host = 題名 = ポート番号 本文 = お世話になります。 hpのh5500の通信設定でポートは何番に設定すればいいでしょうか。 A-Survey.A-Notebookともに教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 記事番号 = 5553 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 17 21:30:22 2007 JST remote host = 題名 = Re:ポート番号 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >hpのh5500の通信設定でポートは何番に設定すればいいでしょうか。 >A-Survey.A-Notebookともに教えていただけないでしょうか。 >よろしくお願いします。 PDAの標準ポートは、「1」です。 h5550も同様です。 記事番号 = 5554 投稿者名 = yoss e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 17 21:44:40 2007 JST remote host = 題名 = 対応OSについて 本文 = windows mobile 6.0に対応していますか? 記事番号 = 5555 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 17 22:07:37 2007 JST remote host = 題名 = Re:対応OSについて 本文 = こんばんは。 >windows mobile 6.0に対応していますか? Mobile6.0という事は下記の2機種ですね。 Mobile5.0 は既に使用されていますが 6.0は今のところ、動作確認は出来ていません。 Advanced W-ZERO3[es] http://www.sharp.co.jp/ws/011sh/index.html X01T http://mb.softbank.jp/mb/product/X/x01t/index.html 記事番号 = 5556 投稿者名 = t-y e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 18 08:47:25 2007 JST remote host = 題名 = Re:ソフトの立上げについて 本文 = >こんばんは。 > >> お世話になります。 >> 長い間使用せずにPDAの充電忘れで、ソフトがプログラムリストから消えていたのですが、復帰は可能なのでしょうか? >>出来るとしたらどのような操作でしょうか?教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 > >充電しないと、2週間ぐらいでバッテリーが無くなり >インストールしたプログラムやデータが消えてしまいます。 >SDカードにある、Setupフォルダにインストール用のファイルが >あります。 >また、Backフォルダにもあります。 >PocetPC2003の場合、インストールすると >このファイルは、自動的に消去されてしまいまいます。 >残っていないのですね。。。。 > >最新のソフトは、常にホームページにありますので >ダウンロードして、インストールし直してください。 > >”Q&A”の、NO.18 を参照してください。 >ご使用のrx3715は、PocketPC2003SE です。 > >ご連絡が遅れて申しわけございません。  再度インストールしなおしですね。ありがとうございました。  早速DLしてインストールしてみます。 記事番号 = 5557 投稿者名 = koma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 18 23:49:22 2007 JST remote host = 題名 = CE3.5 本文 = 最近PanasonicのCF-P1の旧型がオークションに出品されています。 OSがCE3.5となっていますが、A-Surveyは動作しないのでしょうか。 昔のバージョンでもいいのですが。 記事番号 = 5558 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 19 11:53:53 2007 JST remote host = 題名 = Re:三次元測量時のIH FHの入力案内 本文 = >器械点に標高が無い場合に、後視点から求める。 >又は器械点の標高をチェックするのが目的です。 回答どうもありがとうございます。 もう一つ教えてください、 後視点ですが、後視点のミラー高は、どこに入力するのでしょうか。 別件ですが、三次元の閉合トラバースで測量した場合、高さについても 精度及び、閉合差は表示、計算されるのでしょうか、 よろしくお願いします。 記事番号 = 5559 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 19 21:52:44 2007 JST remote host = 題名 = Re:CE3.5 本文 = こんばんは。 >最近PanasonicのCF-P1の旧型がオークションに出品されています。 >OSがCE3.5となっていますが、A-Surveyは動作しないのでしょうか。 >昔のバージョンでもいいのですが。 下記のPDAですね。 Panasonic CF-P1 (CF-P1S1BZZ3J) CPU:StrongARM 200MHz メモリ:32MB KB:10keyタイプ OS:windows CE3.0 CPU,OS共に、問題ないのですが 以前、Bull さんからインストールが出来なかったという 報告がありました。 原因は、不明です。 PocketPCのARM版を、ソフトだけインストールすればOKです。 PDAのメモリが少ないので、その辺りだったのかも 知れませんが。。。 申し訳ありませんが、以上の状況なので 確実なお返事ができません。 記事番号 = 5560 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 19 21:57:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:三次元測量時のIH FHの入力案内 本文 = こんばんは。 >回答どうもありがとうございます。 >もう一つ教えてください、 >後視点ですが、後視点のミラー高は、どこに入力するのでしょうか。 ミラー高は、常にFHの欄です。 >別件ですが、三次元の閉合トラバースで測量した場合、高さについても >精度及び、閉合差は表示、計算されるのでしょうか、 >よろしくお願いします。  はい、精度は出ませんが閉合差と補正は 行います。 記事番号 = 5561 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 20 01:08:21 2007 JST remote host = 題名 = Re:CE3.5 本文 = >以前、Bull さんからインストールが出来なかったという >報告がありました。 いいえ、TAAさんです。過去ログ936番を参照してください。 WIN CE NETと同じようなもののようですね。 新型のCF−P1P1になってからは大丈夫になっています。 記事番号 = 5562 投稿者名 = koma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 20 08:49:38 2007 JST remote host = 題名 = Re:CE3.5 本文 = >>以前、Bull さんからインストールが出来なかったという >>報告がありました。 > >いいえ、TAAさんです。過去ログ936番を参照してください。 >WIN CE NETと同じようなもののようですね。 >新型のCF−P1P1になってからは大丈夫になっています。 コメントありがとうございます。 過去ログ936はもう削除されているようでした。 新型は値段が少々お高いですしね。 再挑戦するかどうかですが.... 記事番号 = 5563 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 20 12:09:41 2007 JST remote host = 題名 = Re:CE3.5 本文 = >過去ログ936はもう削除されているようでした。 ありますよ。トップページの「過去の掲示板はここです」 からはいってください。 トプコンのFC200にインストールできないのと同じ なのでやめたほうが・・・。 記事番号 = 5565 投稿者名 = fc200 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 20 21:11:25 2007 JST remote host = 題名 = Re:CE3.5 本文 = >>過去ログ936はもう削除されているようでした。 > >ありますよ。トップページの「過去の掲示板はここです」 >からはいってください。 >トプコンのFC200にインストールできないのと同じ >なのでやめたほうが・・・。 FC200はできますよ。 FC100はダメですけど。 記事番号 = 5566 投稿者名 = shigeo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 20 22:09:16 2007 JST remote host = 題名 = Re:ソフトの立上げについて 本文 = お世話になります。 僕もこまめにPDAを充電してるつもりだったのですが やっちゃいました。 PDAのバックアップを保存していたので復元ボタン一発でO.Kです。 この機能を使うとアプリのボタン割付も元とおりです。 記事番号 = 5567 投稿者名 = tyobi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 20 22:13:23 2007 JST remote host = 題名 = TOPCONのFC200で。 本文 = 初めまして。 知り合いがHP製のPDAでA-Surveyを使っているのを見て、使ってみようと思うのですが、質問があります。 1)TOPCONのFC200にインストール出来るのでしょうか? 2)FC200内蔵BluetoothでのTSとの通信は可能でしょうか?TSはTOPCONのGPT-3000Wを普段は使っています。 ちなみに普段はTOPCON製ソフト「基本測量」を使っています。 記事番号 = 5568 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 20 22:28:54 2007 JST remote host = 題名 = Re:CE3.5           失礼しました。 本文 = こんばんは。 失礼しました。 >>以前、Bull さんからインストールが出来なかったという >>報告がありました。 > >いいえ、TAAさんです。過去ログ936番を参照してください。 >WIN CE NETと同じようなもののようですね。 >新型のCF−P1P1になってからは大丈夫になっています。 いやー、随分前の投稿でしたがbullさんの 方が、把握してるなー。。。 面目ないです。() 記事番号 = 5569 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 20 22:39:54 2007 JST remote host = 題名 = Re:CE3.5                     残念です。 本文 = >>過去ログ936はもう削除されているようでした。 > >ありますよ。トップページの「過去の掲示板はここです」 >からはいってください。 >トプコンのFC200にインストールできないのと同じ >なのでやめたほうが・・・。 919辺りから続いていますが、922では他の測量系ソフトも 正常に動作しなかったとありますので、 やはり、OSの系統が違うようです。 何やら、大量に出てきていますので企業が入れ替えを したのでしょう。 残念です。 記事番号 = 5570 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 20 22:47:16 2007 JST remote host = 題名 = Re:TOPCONのFC200で。 本文 = こんばんは。 >初めまして。 >知り合いがHP製のPDAでA-Surveyを使っているのを見て、使ってみようと思うのですが、質問があります。 >1)TOPCONのFC200にインストール出来るのでしょうか? >2)FC200内蔵BluetoothでのTSとの通信は可能でしょうか?TSはTOPCONのGPT-3000Wを普段は使っています。 >ちなみに普段はTOPCON製ソフト「基本測量」を使っています。 FC-200は、Mobile5.0 なのでソフトは動作します。 FC-100は、.NET なので動作しません。 http://www.topcon.co.jp/positioning/fc/fc200.html ソフトは、ホームページからダウンロードして インストールし、使用してみてください。 インストール方法は”Q&A”の No18をご覧ください。 記事番号 = 5571 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 20 23:03:51 2007 JST remote host = 題名 = hx4700が大量に出ています。 本文 = ヤフーのオークションにhx4700が大量に出ています。 これも、企業が入れ替えたのでしょう。 概ね、19000円から20000円ぐらいで 落札できます。 4インチのPDAなので、持っておきたいPDAです。 通信速度、1200のTSとは不安定なので このTSを使用している方は、ご注意ください。 また、中古なので落札は自己責任でお願いします。 記事番号 = 5572 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 20 23:09:17 2007 JST remote host = 題名 = Re:hx4700が大量に出ています。         GENIO e550Gも 本文 = GENIO e550Gもヤフーのオークションに大量に出ています。 これも、企業が入れ替えたのでしょう。 どのTSでも問題なく使用できます。 ただし、ケーブルが修理部品扱いなので高いです。 また、速度面からGENIOならPocketPC2003の機種を お勧めします。 バッテリーの交換は、分解して可能です。 これもオークションにあります。 また、中古なので落札は自己責任でお願いします。 記事番号 = 5573 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 21 11:57:02 2007 JST remote host = 題名 = Re:CE3.5           TAAです。 本文 = ごぶさたしとります。 鼻水たらして、ワンマン観測やっとります。 >>いいえ、TAAさんです。過去ログ936番を参照してください。 そうですね。当時は(今もだけど)あまりPDAのOSに詳しくなかったので、自信満々には言えないですが。。。 インストールはできましたが、動作はしなかったように記憶しております。 購入されるなら、人柱覚悟で(笑) 記事番号 = 5575 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 23 09:14:23 2007 JST remote host = 題名 = ウチダデータの電子野帳用PDAについて 本文 = おはようございます。 先日とある商社の方がウチダデータの電子野帳のパンフを持って来ました。

Mobile-Evoluto

という商品なのですが、使用するPDAがテンキー付きなので少し気になり調べてみました。

SHARP社  HandyBrain RZ1501A

DAP社    MICRO FLEX CE5000X

という機種でした。 OSがwindowsCE5と書いてあったため、おや?と思いましたが画面のデザインやCE5000Xのカタログを見るとCE.NETとなっているのでSHARPの製品もCE.NETなのでしょうね。標準でテンキーを備えた機種があると良いなあと思っていたのですが...。 残念。 記事番号 = 5576 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 23 21:58:15 2007 JST remote host = 題名 = Re:ウチダデータの電子野帳用PDAについて 本文 = こんばんは。 何時も、情報をありがとうございます。 >おはようございます。 >先日とある商社の方がウチダデータの電子野帳のパンフを持って来ました。 >

Mobile-Evoluto

という商品なのですが、使用するPDAがテンキー付きなので少し気になり調べてみました。 >

SHARP社  HandyBrain RZ1501A

と >

DAP社    MICRO FLEX CE5000X

という機種でした。 >OSがwindowsCE5と書いてあったため、おや?と思いましたが画面のデザインやCE5000Xのカタログを見るとCE.NETとなっているのでSHARPの製品もCE.NETなのでしょうね。標準でテンキーを備えた機種があると良いなあと思っていたのですが...。 >残念。 はい、RZ1501A は WindowsCE.Net5 です。 残念。 WindowsCEは、Windows CE *.*とWindows Mobile *.* の 2つの流れがあるようです。 ウィキペディア で見ても、なかなか理解できませんが。。。 Windows MobileのPDAで、これからも新機種が 継続で発売される事を、期待しています。 ただ、シリアル通信機能は無くなる事が予想されます。 上記の機種も、BlueTooth ですね。 TS側に、BlueToothを付ける必要がありますが カタログに、説明がありましたか?。 http://ja.wikipedia.org/wiki/PocketPC http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_CE http://ja.wikipedia.org/wiki/.NET 記事番号 = 5577 投稿者名 = t-y e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 24 14:18:53 2007 JST remote host = 題名 = Re:ソフトの立上げについて 本文 = >お世話になります。 >僕もこまめにPDAを充電してるつもりだったのですが >やっちゃいました。 >PDAのバックアップを保存していたので復元ボタン一発でO.Kです。 >この機能を使うとアプリのボタン割付も元とおりです。 はじめまして、そうなんですか?どのような手順で行えばよいのですか? 教えてください。よろしくお願いします。 記事番号 = 5578 投稿者名 = shigeo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 24 20:40:40 2007 JST remote host = 題名 = Re:ソフトの立上げについて 本文 = 僕もrx3715を使ってましたが、現場へはhx2410を持っていってます なかなか簡単な現場では関数電卓で事足りるのであまり活躍してません おかげで充電忘れしてしまいますね(余談でした) バックアップは スタート→iPAQBackup→即時バックアップです。 復元は スタート→iPAQBackup→即時復元 と簡単にSDカードにバックアップできます。 記事番号 = 5579 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 02:54:20 2007 JST remote host = 題名 = A-surveyCEでapaテ゛ータ 本文 = A-surveyCEでapaテ゛ータ(対回の距離・角度)を取り込んで計算させることが できますか? どなたか教えてください。 記事番号 = 5580 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 07:13:56 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-surveyCEでapaテ゛ータ 本文 = おはようございます。 >A-surveyCEでapaテ゛ータ(対回の距離・角度)を取り込んで計算させることが >できますか? >どなたか教えてください。 「多角」メニューに放射や結合などの計算機能があります。 これらの計算は、対回のAPAデータにも対応しています。 「観測手簿」も対回に対応しています。 記事番号 = 5581 投稿者名 = tyobi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 09:18:07 2007 JST remote host = 題名 = Re:TOPCONのFC200で。 本文 = >こんばんは。 > >>初めまして。 >>知り合いがHP製のPDAでA-Surveyを使っているのを見て、使ってみようと思うのですが、質問があります。 >>1)TOPCONのFC200にインストール出来るのでしょうか? >>2)FC200内蔵BluetoothでのTSとの通信は可能でしょうか?TSはTOPCONのGPT-3000Wを普段は使っています。 >>ちなみに普段はTOPCON製ソフト「基本測量」を使っています。 > > >FC-200は、Mobile5.0 なのでソフトは動作します。 >FC-100は、.NET なので動作しません。 > >http://www.topcon.co.jp/positioning/fc/fc200.html > >ソフトは、ホームページからダウンロードして >インストールし、使用してみてください。 >インストール方法は”Q&A”の No18をご覧ください。 > > > ありがとうございました。 インストールは無事完了しました。 改めて質問させてください。 このソフトを使って、FC200のBluetoothでの通信方法はどうすればよいのでしょうか? 記事番号 = 5582 投稿者名 = ポン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 12:06:49 2007 JST remote host = 題名 = PC版のキーホ゛ート゛・メモの作成方法 本文 = PC版のソフトキーボード・メモの作成方法、ファイル名・格納場所を教えてください。 記事番号 = 5583 投稿者名 = ポン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 13:13:41 2007 JST remote host = 題名 = PC版 放射トラハ゛ース 登録を自動化に 本文 = 放射トラバース 登録をクリックしても測定だけで登録をしない。再度登録をクリックしなければいけない。(PDFより劣る) 記事番号 = 5584 投稿者名 = ポン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 13:16:24 2007 JST remote host = 題名 = PC版 杭打ち済み点の色が変更 本文 = 杭打ち済み点の色が変更ができない。 記事番号 = 5585 投稿者名 = ポン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 13:18:33 2007 JST remote host = 題名 = PC版 画面の色の変更 本文 = 画面の色を変更できるように。省電力のために、反転表示(黒地に白文字でできると良い)。 記事番号 = 5586 投稿者名 = ポン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 13:22:29 2007 JST remote host = 題名 = メモを APA にも 本文 = PC PDA 共通で 杭打ち測定後、メモ付きで登録しても APA にメモが付かない。テキストだけに付く。 (放射トラバースでは、APA のメモが付く。) 記事番号 = 5587 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 21:03:36 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-surveyCEでapaテ゛ータ 本文 = >「多角」メニューに放射や結合などの計算機能があります。 >これらの計算は、対回のAPAデータにも対応しています。 >「観測手簿」も対回に対応しています。 こんなデータなんですけど、私のやりかたがおかしいのか、うまくできません。おしえていただけませんか? 基準点データ A01,1,2A077,-108148.727,-13680.626,138.698,37.257, A01,2,2A078,-108207.799,-13637.160,133.941,37.257, A01,3,20B48,-108270.200,-13652.624,134.156,37.258, A01,4,20B49,-108403.456,-13646.491,126.133,37.260, A01,5,2A081,-108468.588,-13623.641,122.561,37.261, APAデータ A,01,Z, C,3,1,10,1013.3,-5.0,1,3, D,2A078,,1.525,0,2122002,00:14,00:18,\, E,0,-, F,2A077,,1.540,r1001,000.0000,086.1719,,,,,000,,,,000,_, F,501,,1.500,r1002,221.5252,088.5240,00041.504,00041.505,,,000,,,,000,(, F,501,,1.500,l1002,041.5305,271.0741,00041.505,00041.504,,,000,,,,000,\, F,2A077,,1.540,l1001,180.0005,273.4253,,,,,000,,,,000,!, F,2A077,,1.540,l2001,270.0000,,,,,,000,,,,000,E, F,501,,1.500,l2002,131.5309,,,,,,000,,,,000,T, F,501,,1.500,r2002,311.5302,,,,,,000,,,,000,S, F,2A077,,1.540,r2001,089.5957,,,,,,000,,,,000,-, D,501,,1.500,0,2122002,00:04,00:11,1, E,0,-, F,2A078,,1.525,r1001,000.0000,091.0936,,,,,000,,,,000,_, F,502,,1.500,r1002,185.1101,092.1707,00030.813,00030.813,,,000,,,,000,', F,502,,1.500,l1002,005.1110,267.4307,00030.813,00030.813,,,000,,,,000,[, F,2A078,,1.525,l1001,179.5958,268.5016,,,,,000,,,,000,E, F,2A078,,1.525,l2001,270.0000,,,,,,000,,,,000,I, F,502,,1.500,l2002,095.1107,,,,,,000,,,,000,V, F,502,,1.500,r2002,275.1050,,,,,,000,,,,000,Y, F,2A078,,1.525,r2001,090.0003,,,,,,000,,,,000,R, C,3,1,10.0,1013.3,-5.0,1,Q, D,502,,1.510,0,2122002,00:19,00:23,\, E,0,-, F,501,,1.500,r1001,000.0031,087.4647,,,,,000,,,,000,(, F,503,,1.440,r1002,181.0308,095.1447,00033.335,00033.335,,,000,,,,000,7, F,503,,1.440,l1002,001.0316,264.4534,00033.335,00033.335,,,000,,,,000,%, F,501,,1.500,l1001,180.0028,272.1324,,,,,000,,,,000,", F,501,,1.500,l2001,270.0033,,,,,,000,,,,000,L, F,503,,1.440,l2002,091.0317,,,,,,000,,,,000,X, F,503,,1.440,r2002,271.0310,,,,,,000,,,,000,W, F,501,,1.500,r2001,090.0034,,,,,,000,,,,000,S, D,503,,1.440,0,2122002,00:38,00:43,", E,0,-, F,502,,1.5,r1001,000.0000,084.4849,,,,,000,,,,000,F, F,504,,1.57,r1002,164.3044,094.0206,00039.966,00039.966,,,000,,,,000,$, F,504,,1.57,l1002,344.3054,265.5812,00039.966,00039.965,,,000,,,,000,&, F,502,,1.5,l1001,179.5928,275.1120,,,,,000,,,,000,V, F,502,,1.5,l2001,270.0000,,,,,,000,,,,000,', F,504,,1.57,l2002,074.3137,,,,,,000,,,,000,1, F,504,,1.57,r2002,254.3130,,,,,,000,,,,000,0, F,502,,1.5,r2001,090.0000,,,,,,000,,,,000,-, D,504,,1.570,0,2122002,01:10,01:16,_, E,0,-, F,503,,1.440,r1001,000.0000,086.0047,,,,,000,,,,000,^, F,20B49,,1.470,r1002,178.3923,091.4602,00052.083,00052.083,,,000,,,,000,9, F,20B49,,1.470,l1002,358.3917,268.1352,00052.083,00052.083,,,000,,,,000,;, F,503,,1.440,l1001,180.0020,273.5917,,,,,000,,,,000,,, F,503,,1.440,l2001,270.0000,,,,,,000,,,,000,K, F,20B49,,1.470,l2002,088.3857,,,,,,000,,,,000,&, F,20B49,,1.470,r2002,268.3854,,,,,,000,,,,000,), F,503,,1.440,r2001,089.5944,,,,,,000,,,,000,/, D,20B49,,1.48,0,2122002,01:28,01:35,1, E,0,-, F,504,,1.57,r1001,000.0000,088.1448,,,,,000,,,,000,;, F,2A081,,1.47,r1002,165.4337,092.5745,00069.134,00069.134,,,000,,,,000,T, F,2A081,,1.47,l1002,345.4336,267.0212,00069.134,00069.134,,,000,,,,000,A, F,504,,1.57,l1001,180.0004,271.4509,,,,,000,,,,000,=, F,504,,1.57,l2001,269.5959,,,,,,000,,,,000,D, F,2A081,,1.47,l2002,075.4334,,,,,,000,,,,000,$, F,2A081,,1.47,r2002,255.4336,,,,,,000,,,,000,,, F,504,,1.57,r2001,090.0005,,,,,,000,,,,000,+, Z,&, 記事番号 = 5588 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 21:45:00 2007 JST remote host = 題名 = Re:TOPCONのFC200で。 本文 = こんばんは。 >>こんばんは。 >> >>>初めまして。 >>>知り合いがHP製のPDAでA-Surveyを使っているのを見て、使ってみようと思うのですが、質問があります。 >>>1)TOPCONのFC200にインストール出来るのでしょうか? >>>2)FC200内蔵BluetoothでのTSとの通信は可能でしょうか?TSはTOPCONのGPT-3000Wを普段は使っています。 >>>ちなみに普段はTOPCON製ソフト「基本測量」を使っています。 >> >> >>FC-200は、Mobile5.0 なのでソフトは動作します。 >>FC-100は、.NET なので動作しません。 >> >>http://www.topcon.co.jp/positioning/fc/fc200.html >> >>ソフトは、ホームページからダウンロードして >>インストールし、使用してみてください。 >>インストール方法は”Q&A”の No18をご覧ください。 >> >> >> >ありがとうございました。 >インストールは無事完了しました。 > >改めて質問させてください。 >このソフトを使って、FC200のBluetoothでの通信方法はどうすればよいのでしょうか? FC-200を見たことが無いので、詳細は 判りませんが、通常のPDAと同じと思います。 下記を参照してください。 BlueToothを使用にした状態で、 「TS条件」のポート番号を、BlueToothのポート番号に 設定すればOKです。 お使いのソフトと同じポート番号です。 http://www.pdakobo.com/review/GU-BT1/gubt1.htm ”接続されたデバイスのみ”を選択しておくと 接続を簡素化できます。 記事番号 = 5589 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 21:49:07 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版のキーホ゛ート゛・メモの作成方法 本文 = こんばんは。 >PC版のソフトキーボード・メモの作成方法、ファイル名・格納場所を教えてください。 PC版もCE版と共通です。 KeyNum.txt、KeyStr.txt、KeyStr1.txt の3個がソフトキー用です。 メモは、MemoMemo.txt、MemoMemo1.txtとMemoMemo2.txtです。 どのファイルも、Program Files\A-SurveyPC フォルダにあります。 記事番号 = 5590 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 21:54:50 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版 放射トラハ゛ース 登録を自動化に 本文 = 続けて、 >放射トラバース 登録をクリックしても測定だけで登録をしない。再度登録をクリックしなければいけない。(PDFより劣る) 基本部分は、PCとCE版は同じ仕様です。 「登録」ボタンの機能は、CE版と同じです。 こちらで、試してみましたが「登録」ボタンで測定から 登録まで、一連で処理ができています。 格別、設定もないので原因が判りません。 外部入力機能では、なくて「登録」ボタンを押した 場合ですよね。 何か、思い付くことはありませんか。 記事番号 = 5591 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 21:58:03 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版 杭打ち済み点の色が変更 本文 = 続けて、 >杭打ち済み点の色が変更ができない。 CEとも共通の仕様なのですが、杭打ち点を座標登録した場合は 新たに、点が増えますのでこの場合は杭打ちした点の 色の変更は行っていません。 杭打ち点を座標登録しない場合は、杭打ち済みかどうか 判らないので、色を変更しています。 記事番号 = 5592 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 22:01:52 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版 画面の色の変更 本文 = 続けて、 >画面の色を変更できるように。省電力のために、反転表示(黒地に白文字でできると良い)。 プロット画面の事ですよね。 消費電力に影響するとは、知りませんでした。 今は、固定にしているので修正箇所が 多いですが、検討してみます。 記事番号 = 5593 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 22:05:46 2007 JST remote host = 題名 = Re:メモを APA にも 本文 = 続けて、 >PC PDA 共通で >杭打ち測定後、メモ付きで登録しても APA にメモが付かない。テキストだけに付く。 >(放射トラバースでは、APA のメモが付く。) はい、そのとおりでした。 次回、CE版、PC版共に修正しておきます。 記事番号 = 5594 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 22:25:58 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-surveyCEでapaテ゛ータ 本文 = こんばんは。 下記の、APAデータには器械点情報が含まれていません。 APAのデータでは、 B,21:53:28,GTS,123456,ACE,07/12/26,A-SurveyPC,09,,K, この情報です。 先頭部分に、この情報を追加する事で 手簿も、計算もできました。 A,01,Z, B,21:53:28,GTS,123456,ACE,07/12/26,A-SurveyPC,09,,K, C,3,1,10,1013.3,-5.0,1,3, ・ ・ ・ このAPAデータは、TSに保存されていた物でしょうか?。 結合トラバース計算書 の計算書は下記のように なりました。(^0^)/~ 結合トラバース計算書 07/12/26 22:20:11 路線名: a 器械点  視準点   水平角  補正  方向角   水平距離  比高 EX EY EH X座標   Y座標   標高  測点 2A078 2A077 323°39′14″ -108207.799 -13637.160 133.941 2A078 2A078 501 221°53′02″ 1 185°32′17″ 41.497 0.840 7 1 -108249.095 -13641.165 134.782 501 501 502 185°11′02″ 1 190°43′20″ 30.789 -1.228 5 1 -108279.342 -13646.893 133.555 502 502 503 181°02′41″ 1 191°46′02″ 33.195 -2.977 6 1 -108311.833 -13653.663 130.579 503 503 504 164°31′19″ 176°17′21″ 39.867 -2.941 7 1 -108351.610 -13651.082 127.639 504 504 20B49 178°39′07″ 1 174°56′29″ 52.058 -1.507 9 1 1 -108403.456 -13646.491 126.133 20B49 20B49 2A081 165°43′34″ 1 160°40′04″ 2A081 観測方向角  160°39′59″ 距離合計  197.406 既知方向角  160°40′04″ 閉合差X  -0.034 閉合距離 0.0340147 実測精度 1/ 5804 測角誤差  -5″ 閉合差Y  -0.001 閉合差H  -0.005 >>「多角」メニューに放射や結合などの計算機能があります。 >>これらの計算は、対回のAPAデータにも対応しています。 >>「観測手簿」も対回に対応しています。 >こんなデータなんですけど、私のやりかたがおかしいのか、うまくできません。おしえていただけませんか? > >基準点データ > >A01,1,2A077,-108148.727,-13680.626,138.698,37.257, >A01,2,2A078,-108207.799,-13637.160,133.941,37.257, >A01,3,20B48,-108270.200,-13652.624,134.156,37.258, >A01,4,20B49,-108403.456,-13646.491,126.133,37.260, >A01,5,2A081,-108468.588,-13623.641,122.561,37.261, > > >APAデータ > >A,01,Z, >C,3,1,10,1013.3,-5.0,1,3, >D,2A078,,1.525,0,2122002,00:14,00:18,\, >E,0,-, >F,2A077,,1.540,r1001,000.0000,086.1719,,,,,000,,,,000,_, >F,501,,1.500,r1002,221.5252,088.5240,00041.504,00041.505,,,000,,,,000,(, >F,501,,1.500,l1002,041.5305,271.0741,00041.505,00041.504,,,000,,,,000,\, >F,2A077,,1.540,l1001,180.0005,273.4253,,,,,000,,,,000,!, >F,2A077,,1.540,l2001,270.0000,,,,,,000,,,,000,E, >F,501,,1.500,l2002,131.5309,,,,,,000,,,,000,T, >F,501,,1.500,r2002,311.5302,,,,,,000,,,,000,S, >F,2A077,,1.540,r2001,089.5957,,,,,,000,,,,000,-, >D,501,,1.500,0,2122002,00:04,00:11,1, >E,0,-, >F,2A078,,1.525,r1001,000.0000,091.0936,,,,,000,,,,000,_, >F,502,,1.500,r1002,185.1101,092.1707,00030.813,00030.813,,,000,,,,000,', >F,502,,1.500,l1002,005.1110,267.4307,00030.813,00030.813,,,000,,,,000,[, >F,2A078,,1.525,l1001,179.5958,268.5016,,,,,000,,,,000,E, >F,2A078,,1.525,l2001,270.0000,,,,,,000,,,,000,I, >F,502,,1.500,l2002,095.1107,,,,,,000,,,,000,V, >F,502,,1.500,r2002,275.1050,,,,,,000,,,,000,Y, >F,2A078,,1.525,r2001,090.0003,,,,,,000,,,,000,R, >C,3,1,10.0,1013.3,-5.0,1,Q, >D,502,,1.510,0,2122002,00:19,00:23,\, >E,0,-, >F,501,,1.500,r1001,000.0031,087.4647,,,,,000,,,,000,(, >F,503,,1.440,r1002,181.0308,095.1447,00033.335,00033.335,,,000,,,,000,7, >F,503,,1.440,l1002,001.0316,264.4534,00033.335,00033.335,,,000,,,,000,%, >F,501,,1.500,l1001,180.0028,272.1324,,,,,000,,,,000,", >F,501,,1.500,l2001,270.0033,,,,,,000,,,,000,L, >F,503,,1.440,l2002,091.0317,,,,,,000,,,,000,X, >F,503,,1.440,r2002,271.0310,,,,,,000,,,,000,W, >F,501,,1.500,r2001,090.0034,,,,,,000,,,,000,S, >D,503,,1.440,0,2122002,00:38,00:43,", >E,0,-, >F,502,,1.5,r1001,000.0000,084.4849,,,,,000,,,,000,F, >F,504,,1.57,r1002,164.3044,094.0206,00039.966,00039.966,,,000,,,,000,$, >F,504,,1.57,l1002,344.3054,265.5812,00039.966,00039.965,,,000,,,,000,&, >F,502,,1.5,l1001,179.5928,275.1120,,,,,000,,,,000,V, >F,502,,1.5,l2001,270.0000,,,,,,000,,,,000,', >F,504,,1.57,l2002,074.3137,,,,,,000,,,,000,1, >F,504,,1.57,r2002,254.3130,,,,,,000,,,,000,0, >F,502,,1.5,r2001,090.0000,,,,,,000,,,,000,-, >D,504,,1.570,0,2122002,01:10,01:16,_, >E,0,-, >F,503,,1.440,r1001,000.0000,086.0047,,,,,000,,,,000,^, >F,20B49,,1.470,r1002,178.3923,091.4602,00052.083,00052.083,,,000,,,,000,9, >F,20B49,,1.470,l1002,358.3917,268.1352,00052.083,00052.083,,,000,,,,000,;, >F,503,,1.440,l1001,180.0020,273.5917,,,,,000,,,,000,,, >F,503,,1.440,l2001,270.0000,,,,,,000,,,,000,K, >F,20B49,,1.470,l2002,088.3857,,,,,,000,,,,000,&, >F,20B49,,1.470,r2002,268.3854,,,,,,000,,,,000,), >F,503,,1.440,r2001,089.5944,,,,,,000,,,,000,/, >D,20B49,,1.48,0,2122002,01:28,01:35,1, >E,0,-, >F,504,,1.57,r1001,000.0000,088.1448,,,,,000,,,,000,;, >F,2A081,,1.47,r1002,165.4337,092.5745,00069.134,00069.134,,,000,,,,000,T, >F,2A081,,1.47,l1002,345.4336,267.0212,00069.134,00069.134,,,000,,,,000,A, >F,504,,1.57,l1001,180.0004,271.4509,,,,,000,,,,000,=, >F,504,,1.57,l2001,269.5959,,,,,,000,,,,000,D, >F,2A081,,1.47,l2002,075.4334,,,,,,000,,,,000,$, >F,2A081,,1.47,r2002,255.4336,,,,,,000,,,,000,,, >F,504,,1.57,r2001,090.0005,,,,,,000,,,,000,+, >Z,&, 記事番号 = 5595 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 23:35:01 2007 JST remote host = 題名 = HPのIPAQ hx2190bが ご好評につき、一時取り扱い中止 本文 = HPのIPAQ hx2190bが、一部の部品が 欠品のため製造休止です。 手頃な価格なので、人気なのでしょう。 再販は、1月中になりそうとの事です。 hx2490bは、あります。 http://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/hx2190b/model_c.html 記事番号 = 5596 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 23:40:49 2007 JST remote host = 題名 = サイオン・テクロジックス     iKôn[アイコン]。 本文 = サイオン・テクロジックス http://www.ptx.co.jp/ iKôn[アイコン]。 http://www.ptx.co.jp/products/handheld/ikon.html 販売対象となるのは法人のみで、価格はオープン価格 ソフトバンクモバイル、業務用タフネス Windows ケータイ Mobile 6.0で、シリアルもキーもあり防塵・防水で3.7インチ。 大容量のバッテリーと申し分ないPDAだけど 法人用だから、入手は困難か?。 プロセッサ Intel® XScale PXA 270 @ 624MHz メモリ 128MB ROM/128MB RAM  microSD(SDHC Compatible) OS Microsoft®Windows®CE 5.0 Microsoft®Windows®Mobile 6.0 Classic Microsoft®Windows®Mobile 6.0 Professional ディスプレイ VGAディスプレイ カラータッチスクリーン サイズ:3.7インチ LEDバックライト付 筐体サイズ 155mm x 80mm x 40mm 重量 450g(バッテリー含む) 外部ポート USB,シリアル(RS232),DCジャック 環境性能 IP65(防塵・防水) 使用温度:-10℃〜50℃/保管温度:-20℃〜60℃ 1.5mの高さからの落下テスト済み 記事番号 = 5597 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 26 23:45:06 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-surveyCEでapaテ゛ータ 本文 = >A,01,Z, >B,21:53:28,GTS,123456,ACE,07/12/26,A-SurveyPC,09,,K, >C,3,1,10,1013.3,-5.0,1,3, >・ >・ >・ > >このAPAデータは、TSに保存されていた物でしょうか?。 TSに保存されていたものです。 B,21:53:28,GTS,123456,ACE,07/12/26,A-SurveyPC,09,,K, と入力して再度計算してみたのですが、うまくいきません。 なにか原因があるのでしょうか? 使っているPDAはIpaq2490bです。 記事番号 = 5598 投稿者名 = ポン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 27 09:20:19 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版 杭打ち済み点の色が変更 本文 = 早速ありがとうございます。 確認します。 >続けて、 > >>杭打ち済み点の色が変更ができない。 > >CEとも共通の仕様なのですが、杭打ち点を座標登録した場合は >新たに、点が増えますのでこの場合は杭打ちした点の >色の変更は行っていません。 >杭打ち点を座標登録しない場合は、杭打ち済みかどうか >判らないので、色を変更しています。 > > > 記事番号 = 5599 投稿者名 = ポン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 27 09:26:04 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版 放射トラハ゛ース 登録を自動化に 本文 = 思い付くことはありません。 同じTSで、同じ条件で、PC と PDA を並べて、ケーブルの付け替えだけで機能チェックをしています。 >続けて、 > > >>放射トラバース 登録をクリックしても測定だけで登録をしない。再度登録をクリックしなければいけない。(PDFより劣る) > >基本部分は、PCとCE版は同じ仕様です。 >「登録」ボタンの機能は、CE版と同じです。 >こちらで、試してみましたが「登録」ボタンで測定から >登録まで、一連で処理ができています。 >格別、設定もないので原因が判りません。 >外部入力機能では、なくて「登録」ボタンを押した >場合ですよね。 >何か、思い付くことはありませんか。 記事番号 = 5600 投稿者名 = ポン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 27 11:32:13 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版のキーホ゛ート゛・メモの作成方法 本文 = ありがとうございました。 PDAと同じに設定できました。 >こんばんは。 > >>PC版のソフトキーボード・メモの作成方法、ファイル名・格納場所を教えてください。 > >PC版もCE版と共通です。 >KeyNum.txt、KeyStr.txt、KeyStr1.txt の3個がソフトキー用です。 > >メモは、MemoMemo.txt、MemoMemo1.txtとMemoMemo2.txtです。 >どのファイルも、Program Files\A-SurveyPC フォルダにあります。 > > 記事番号 = 5601 投稿者名 = ポン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 27 11:45:52 2007 JST remote host = 題名 = 杭打ちの処理の高速化 本文 = PDA で 2000点弱のデータ(区画も)を現場に入れています。 杭打ちで、TSの観測から格差の表示まで時間が掛かります、軽い現場では早いです。 観測の都度、データベースから視準点座標を探して計算しておられますか?。 視準点と器械点の距離及び方向角を事前に計算し、すぐに取り出せる所に保存しておけば、軽い現場と同じく早く格差を表示できると思います。 記事番号 = 5602 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 27 14:34:09 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-surveyCEでapaテ゛ータ 本文 = >>B,21:53:28,GTS,123456,ACE,07/12/26,A-SurveyPC,09,,K, >>C,3,1,10,1013.3,-5.0,1,3, 各観測単位で上記付け足すとできました。 お騒がせしました。    記事番号 = 5603 投稿者名 = kaji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 27 17:23:40 2007 JST remote host = 題名 = 横断観測について 本文 = 最近大手各社は、横断観測のプログラムを搭載した電子野帳を発売していますが、発売の予定はありますか? 記事番号 = 5604 投稿者名 = にゃんきち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 27 20:55:31 2007 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの処理の高速化 本文 = >視準点と器械点の距離及び方向角を事前に計算し、すぐに取り出せる所に保存しておけば、軽い現場と同じく早く格差を表示できると思います。 自分で類似のソフトを組んだ経験からすると。おっしゃるようなことは全くの無駄です。 計算に要する時間は、有って無いようなもの、全く無視できるものです。 このプログラムではタップした位置の座標から該当する測点を検索していると思います。 データが多くなれば検索する時間が比例して多くなるのは、やむを得ない と思います。 記事番号 = 5605 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 27 21:51:28 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版 放射トラハ゛ース 登録を自動化に 本文 = こんばんは。 >思い付くことはありません。 >同じTSで、同じ条件で、PC と PDA を並べて、ケーブルの付け替えだけで機能チェックをしています。 ちょっと、原因を思いつきません。 調べてみますので、しばらくお時間をお願いします。 「TS条件」で選択している、測量機はライカですかソキアですか?。 記事番号 = 5606 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 27 22:09:01 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-surveyCEでapaテ゛ータ        ニコンでしょうか?。 本文 = こんばんは。 >>>B,21:53:28,GTS,123456,ACE,07/12/26,A-SurveyPC,09,,K, >>>C,3,1,10,1013.3,-5.0,1,3, >各観測単位で上記付け足すとできました。 >お騒がせしました。 はい、そのとおりです。 TSは、ニコンでしょうか。 先日、投稿がありました、NAG さんもニコンで 同様なAPAファイルでした。 このときは、気象情報が1個しか無いもので 器械情報はありました。 今、PC版を修正中で、そのPC版では 昨日、報告のとおり計算できました。 今回のAPAデータを見直すと 器械情報が無いのと、気象情報も器械点毎に ありません。 APAファイルに下記のように気象情報を 追加してください。 次回、イレギュラーなデータにも対応するつもりです。 A,01,Z, B,21:53:28,GTS,123456,ACE,07/12/26,A-SurveyPC,09,,K, C,3,1,10,1013.3,-5.0,1,3, D,2A078,,1.525,0,2122002,00:14,00:18,\, E,0,-, F,2A077,,1.540,r1001,000.0000,086.1719,,,,,000,,,,000,_, F,501,,1.500,r1002,221.5252,088.5240,00041.504,00041.505,,,000,,,,000,(, F,501,,1.500,l1002,041.5305,271.0741,00041.505,00041.504,,,000,,,,000,\, F,2A077,,1.540,l1001,180.0005,273.4253,,,,,000,,,,000,!, F,2A077,,1.540,l2001,270.0000,,,,,,000,,,,000,E, F,501,,1.500,l2002,131.5309,,,,,,000,,,,000,T, F,501,,1.500,r2002,311.5302,,,,,,000,,,,000,S, F,2A077,,1.540,r2001,089.5957,,,,,,000,,,,000,-, D,501,,1.500,0,2122002,00:04,00:11,1, E,0,-, F,2A078,,1.525,r1001,000.0000,091.0936,,,,,000,,,,000,_, F,502,,1.500,r1002,185.1101,092.1707,00030.813,00030.813,,,000,,,,000,', F,502,,1.500,l1002,005.1110,267.4307,00030.813,00030.813,,,000,,,,000,[, F,2A078,,1.525,l1001,179.5958,268.5016,,,,,000,,,,000,E, F,2A078,,1.525,l2001,270.0000,,,,,,000,,,,000,I, F,502,,1.500,l2002,095.1107,,,,,,000,,,,000,V, F,502,,1.500,r2002,275.1050,,,,,,000,,,,000,Y, F,2A078,,1.525,r2001,090.0003,,,,,,000,,,,000,R, C,3,1,10.0,1013.3,-5.0,1,Q, D,502,,1.510,0,2122002,00:19,00:23,\, E,0,-, F,501,,1.500,r1001,000.0031,087.4647,,,,,000,,,,000,(, F,503,,1.440,r1002,181.0308,095.1447,00033.335,00033.335,,,000,,,,000,7, F,503,,1.440,l1002,001.0316,264.4534,00033.335,00033.335,,,000,,,,000,%, F,501,,1.500,l1001,180.0028,272.1324,,,,,000,,,,000,", F,501,,1.500,l2001,270.0033,,,,,,000,,,,000,L, F,503,,1.440,l2002,091.0317,,,,,,000,,,,000,X, F,503,,1.440,r2002,271.0310,,,,,,000,,,,000,W, F,501,,1.500,r2001,090.0034,,,,,,000,,,,000,S, D,503,,1.440,0,2122002,00:38,00:43,", E,0,-, F,502,,1.5,r1001,000.0000,084.4849,,,,,000,,,,000,F, F,504,,1.57,r1002,164.3044,094.0206,00039.966,00039.966,,,000,,,,000,$, F,504,,1.57,l1002,344.3054,265.5812,00039.966,00039.965,,,000,,,,000,&, F,502,,1.5,l1001,179.5928,275.1120,,,,,000,,,,000,V, F,502,,1.5,l2001,270.0000,,,,,,000,,,,000,', F,504,,1.57,l2002,074.3137,,,,,,000,,,,000,1, F,504,,1.57,r2002,254.3130,,,,,,000,,,,000,0, F,502,,1.5,r2001,090.0000,,,,,,000,,,,000,-, D,504,,1.570,0,2122002,01:10,01:16,_, E,0,-, F,503,,1.440,r1001,000.0000,086.0047,,,,,000,,,,000,^, F,20B49,,1.470,r1002,178.3923,091.4602,00052.083,00052.083,,,000,,,,000,9, F,20B49,,1.470,l1002,358.3917,268.1352,00052.083,00052.083,,,000,,,,000,;, F,503,,1.440,l1001,180.0020,273.5917,,,,,000,,,,000,,, F,503,,1.440,l2001,270.0000,,,,,,000,,,,000,K, F,20B49,,1.470,l2002,088.3857,,,,,,000,,,,000,&, F,20B49,,1.470,r2002,268.3854,,,,,,000,,,,000,), F,503,,1.440,r2001,089.5944,,,,,,000,,,,000,/, D,20B49,,1.48,0,2122002,01:28,01:35,1, E,0,-, F,504,,1.57,r1001,000.0000,088.1448,,,,,000,,,,000,;, F,2A081,,1.47,r1002,165.4337,092.5745,00069.134,00069.134,,,000,,,,000,T, F,2A081,,1.47,l1002,345.4336,267.0212,00069.134,00069.134,,,000,,,,000,A, F,504,,1.57,l1001,180.0004,271.4509,,,,,000,,,,000,=, F,504,,1.57,l2001,269.5959,,,,,,000,,,,000,D, F,2A081,,1.47,l2002,075.4334,,,,,,000,,,,000,$, F,2A081,,1.47,r2002,255.4336,,,,,,000,,,,000,,, F,504,,1.57,r2001,090.0005,,,,,,000,,,,000,+, Z,&, 記事番号 = 5607 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 27 22:17:27 2007 JST remote host = 題名 = Re:横断観測について 本文 = こんばんは。 >最近大手各社は、横断観測のプログラムを搭載した電子野帳を発売していますが、発売の予定はありますか? 先日も、ウチダデータの電子野帳の投稿がありましたね。 横断測量は、前々からの懸案になっております。 先日も、他の方から要望されました。 やる気と構想はあるのですが、時間がとれるかどうかという 問題がありまして・・・。 こうして、投稿頂くとやらなければと気を新たにします。 とはいえ、何時とは未だ回答できません。 横断SIMAでの保存を考えていますので、その折は テストをお願いします。 記事番号 = 5608 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 27 22:28:38 2007 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの処理の高速化 本文 = こんばんは。 >PDA で 2000点弱のデータ(区画も)を現場に入れています。 >杭打ちで、TSの観測から格差の表示まで時間が掛かります、軽い現場では早いです。 >観測の都度、データベースから視準点座標を探して計算しておられますか?。 >視準点と器械点の距離及び方向角を事前に計算し、すぐに取り出せる所に保存しておけば、軽い現場と同じく早く格差を表示できると思います。 にゃんきち さんの言われるとおり タップした時点で、検索しています。 これは速いです。 実は計算や、検索の問題ではなくて 画面表示に時間が掛かっています。 これは、杭打ちに限らずです。 全体表示ではなく、十分に拡大しておいたり 「画面」メニューの機能で表示範囲を指定すると 変わると思います。 現在は詳細表示でも裏の画面を描画しているので 詳細表示でも、速度は変わりません。 技量不足で、すみません。 記事番号 = 5609 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 27 23:27:44 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-surveyCEでapaテ゛ータ      トプコンです。 本文 = こんばんは。 >このときは、気象情報が1個しか無いもので >器械情報はありました。 > >今、PC版を修正中で、そのPC版では >昨日、報告のとおり計算できました。 > >今回のAPAデータを見直すと >器械情報が無いのと、気象情報も器械点毎に >ありません。 > >APAファイルに下記のように気象情報を >追加してください。 ご教示ありがとうございます。 TSはトプコンのGTS700シリーズ(一体型)の最新型です。 >次回、イレギュラーなデータにも対応するつもりです。 楽しみにしてます。 それにしてもすごいですね。PDAでAPAデータの処理ができるなんて。 VerUP待ってます。 記事番号 = 5610 投稿者名 = ポン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 28 00:49:00 2007 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの処理の高速化 本文 = 視準点を入力(タップ)して表示に時間がかかるのはわかります。 杭を設置して釘を打って確定するまでに数回(十回弱位)観測します。 そのつど格差の表示に時間がかかります。この間裏の画面を固定できないでしょうか?。 ソフトが組めない者が勝手な事を言ってすみません。 >こんばんは。 > >>PDA で 2000点弱のデータ(区画も)を現場に入れています。 >>杭打ちで、TSの観測から格差の表示まで時間が掛かります、軽い現場では早いです。 >>観測の都度、データベースから視準点座標を探して計算しておられますか?。 >>視準点と器械点の距離及び方向角を事前に計算し、すぐに取り出せる所に保存しておけば、軽い現場と同じく早く格差を表示できると思います。 > > >にゃんきち さんの言われるとおり >タップした時点で、検索しています。 >これは速いです。 > >実は計算や、検索の問題ではなくて >画面表示に時間が掛かっています。 >これは、杭打ちに限らずです。 > >全体表示ではなく、十分に拡大しておいたり >「画面」メニューの機能で表示範囲を指定すると >変わると思います。 >現在は詳細表示でも裏の画面を描画しているので >詳細表示でも、速度は変わりません。 >技量不足で、すみません。 記事番号 = 5611 投稿者名 = ポン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 28 01:05:30 2007 JST remote host = 題名 = Re:横断観測について 本文 = 開発される時の要望ですが、 TSからの取り込みは、斜距離・鉛直角・(必要に応じ水平角)になると思います。 取り込んだ瞬間に、水平距離と鉛直距離を計算し、あたかも水平距離と鉛直距離で取り込んだようにしてもらいたいです。 そうすれば、田面を水平にするとか、構造物等 水平&垂直等簡単に後処理(調整)ができます。 また手簿の印刷スタイルも簡単で解り易くなります。 >こんばんは。 > >>最近大手各社は、横断観測のプログラムを搭載した電子野帳を発売していますが、発売の予定はありますか? > >先日も、ウチダデータの電子野帳の投稿がありましたね。 >横断測量は、前々からの懸案になっております。 >先日も、他の方から要望されました。 >やる気と構想はあるのですが、時間がとれるかどうかという >問題がありまして・・・。 >こうして、投稿頂くとやらなければと気を新たにします。 >とはいえ、何時とは未だ回答できません。 >横断SIMAでの保存を考えていますので、その折は >テストをお願いします。 > > 記事番号 = 5613 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 28 20:37:45 2007 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの処理の高速化          確かに、 本文 = こんばんは。 >視準点を入力(タップ)して表示に時間がかかるのはわかります。 >杭を設置して釘を打って確定するまでに数回(十回弱位)観測します。 >そのつど格差の表示に時間がかかります。この間裏の画面を固定できないでしょうか?。 >ソフトが組めない者が勝手な事を言ってすみません。 確かに、2000点のデータで画地もあれば 相当大変そうです。 例えば、結果を先に表示して後から 裏処理をするとか、裏処理をしないとか 考えられそうです。 検討してみます。 記事番号 = 5614 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 28 20:50:23 2007 JST remote host = 題名 = Re:HP iPAQ hx2490b が、販売終了になりました。 本文 = hx2490b は、販売終了になりました。 hx2790b も hx2190b と同様に ご好評につき、一時取り扱い中止 と なっています。 http://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/hx2490b/ 記事番号 = 5615 投稿者名 = ポン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 29 10:16:17 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版 放射トラハ゛ース 登録を自動化に 本文 = おはようございます。 TS は、ライカTCR307 です。 条件は、ライカTPS 300-1000(GSI8) 及び ライカTPS 1100(GSI8) でどちらも結果は同じで、登録を押しても測定だけで止まり、再度登録を押さなければいけません。 >こんばんは。 > >>思い付くことはありません。 >>同じTSで、同じ条件で、PC と PDA を並べて、ケーブルの付け替えだけで機能チェックをしています。 > > >ちょっと、原因を思いつきません。 >調べてみますので、しばらくお時間をお願いします。 >「TS条件」で選択している、測量機はライカですかソキアですか?。 > 記事番号 = 5616 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 30 15:57:02 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版 放射トラハ゛ース 登録を自動化に      ”連続測距しないTS”のチェック 本文 = こんにちは。 >おはようございます。 >TS は、ライカTCR307 です。 >条件は、ライカTPS 300-1000(GSI8) 及び ライカTPS 1100(GSI8) でどちらも結果は同じで、登録を押しても測定だけで止まり、再度登録を押さなければいけません。 遅くなり、すみません。 PC版と、CE版の違いが判りました。 CE版でアクションボタンの有効の有無の 条件を追加した事で、PC版との動作に 差がありました。 現在、「TS条件」で”連続測距しないTS”のチェックを 外しておられますね。 このチェックを付けて使用してください。 次回、修正しておきます。 記事番号 = 5617 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 31 14:48:30 2007 JST remote host = 題名 = 本年も有難うございました 本文 = 今年もお疲れさまでした。 また来年もヨロシクお願いします。 記事番号 = 5618 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 31 16:49:35 2007 JST remote host = 題名 = Re:本年も有難うございました 本文 = こちらこそ、何時もありがとうございます。 >今年もお疲れさまでした。 また来年もヨロシクお願いします。 一年が早いのと同じように、一日一時間が 特に早く感じるこの頃です。 やりたい事は沢山あるのですが、なかなかです。 今後とも、懲りずにお付き合いください。 厳しい、業界ですが皆様にとって良い年になりますよう 願っております。 記事番号 = 5619 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 03 11:26:20 2008 JST remote host = 題名 = Re:本年も有難うございました 本文 = >こちらこそ、何時もありがとうございます。 > >>今年もお疲れさまでした。 また来年もヨロシクお願いします。 > >一年が早いのと同じように、一日一時間が >特に早く感じるこの頃です。 >やりたい事は沢山あるのですが、なかなかです。 >今後とも、懲りずにお付き合いください。 >厳しい、業界ですが皆様にとって良い年になりますよう >願っております。 続きまして、 新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 去年の年末、トランシットのバッテリーセル交換に挑戦しました。 半月ほどかかりましたが、無事に戻ってきました。 http://win-nie.net/?pid=3499472 記事番号 = 5620 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 03 22:25:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:本年も有難うございました 本文 = こんばんは。 >>こちらこそ、何時もありがとうございます。 >> >>>今年もお疲れさまでした。 また来年もヨロシクお願いします。 >> >>一年が早いのと同じように、一日一時間が >>特に早く感じるこの頃です。 >>やりたい事は沢山あるのですが、なかなかです。 >>今後とも、懲りずにお付き合いください。 >>厳しい、業界ですが皆様にとって良い年になりますよう >>願っております。 > >続きまして、 >新年明けましておめでとうございます。 >本年も宜しくお願いします。 > >去年の年末、トランシットのバッテリーセル交換に挑戦しました。 >半月ほどかかりましたが、無事に戻ってきました。 > >http://win-nie.net/?pid=3499472 うおー、なるほど色々なところがあるのですね。 バッテリーといえば、下記ぐらいしか見ていませんでした。 http://www.rowa.co.jp/ http://www.denchipuro.jp/index.php?osCsid=d71f868b3308c84132e303467466234a 記事番号 = 5621 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 04 01:12:55 2008 JST remote host = 題名 = Re:本年も有難うございました 本文 = TAAです。 遅ればせながら、新年の挨拶を。 今年も無理難題を言うかも知れませんが、あいそ尽かさずによろしくお願いします。 さて、長年ワンマンでがんばってくれたh4150が天寿を全うされました。。。 やっぱり過酷な使われ方されますからね。お疲れ様でした。 後継、ヤフオクで探さねーと。 記事番号 = 5622 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 04 22:03:54 2008 JST remote host = 題名 = Re:本年も有難うございました 本文 = こちらも、遅くなりましたが あけましておめでとうございます。 >TAAです。 >遅ればせながら、新年の挨拶を。 >今年も無理難題を言うかも知れませんが、あいそ尽かさずによろしくお願いします。 > >さて、長年ワンマンでがんばってくれたh4150が天寿を全うされました。。。 >やっぱり過酷な使われ方されますからね。お疲れ様でした。 > >後継、ヤフオクで探さねーと。 そうですね、確保しておいた方が良いようです。 iPAQは、新機種が出るような動きですが 新機種に、シリアル通信機能が搭載されているかは 期待薄です。 BlueToothのみになっているような気がします。 記事番号 = 5623 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 05 01:42:06 2008 JST remote host = 題名 = 後方交会(放射法)と杭打ち(TS)で気付きました… 本文 = いつも重宝させてもらっています。 2点気付いた事がありますので、報告します。 @ 後方交会(放射法)で 点Aを0°バックせずに測距して、放射トラバース に器械点、バック点データをそのままで移行すると、 放射トラバースでは、0°バックとして観測開始になるようです。 (自分だけかも?) A 杭打ち(TS)と放射トラバースを切り替えるとGTS-30-5の距離のコース(トプコンのp止め)が使用不能になるようです。 (これも自分だけかも?) でも逆じゃないので、何とかなってます。 (oは使えますので) あら探しみたいですみません m(_ _)m 記事番号 = 5624 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 05 22:10:04 2008 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)と杭打ち(TS)で気付きました… 本文 = こんばんは。 >いつも重宝させてもらっています。 >2点気付いた事がありますので、報告します。 > >@ >後方交会(放射法)で 点Aを0°バックせずに測距して、放射トラバース に器械点、バック点データをそのままで移行すると、 >放射トラバースでは、0°バックとして観測開始になるようです。 >(自分だけかも?) 「後方交会(放射法)」で、登録して「放射トラバース」へ継続で 移行するという使い方ですね。 確かに、A点を0°バックしていない場合に 間違った値になりますね。 早急に、点検します。 >A >杭打ち(TS)と放射トラバースを切り替えるとGTS-30-5の距離のコース(トプコンのp止め)が使用不能になるようです。 >(これも自分だけかも?) >でも逆じゃないので、何とかなってます。 >(oは使えますので) ファインとコースの選択が出来なくなるのでしょうか?。 それとも、コースが出て来ない?。 >あら探しみたいですみません >m(_ _)m いえいえ、とんでもないです。 助かります。 記事番号 = 5625 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 06 01:36:14 2008 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(放射法)と杭打ち(TS)で気付きました… 本文 = >ファインとコースの選択が出来なくなるのでしょうか?。 >それとも、コースが出て来ない?。 > >いえいえ、とんでもないです。 >助かります。 いえいえPDA側はちゃんと動作してました、 Aの件ですが、今もう1度チェックしたら、GPTもGTSも共に正常に動作しました。 去年は10日間ほどPDA側で指示しても、TS側がファインでしか測距してくれなかったのです。(S−リセットもしましたが) なぜでしょう? ともかく、お騒がせしまして すみません。 m(_ _)m 記事番号 = 5626 投稿者名 = m-tec e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 07 17:48:56 2008 JST remote host = 題名 = hx4700とCFカードについて 本文 = お世話になります。 PDAはe-800を使用していたのですが、ヤフオクに大量流出したhx4700を入手しました。 プロテクトキーとして送って頂いたCFカード(バッファロー製 RCF-X128)を挿入したところ、「認識しなかったカード このカードのデバイス ドライバ名を入力してください。詳細については、カードの製造元のマニュアルを参照してください。」と出ました。 どのように対処すれば良いのでしょうか?ご教授下さい。 記事番号 = 5627 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 07 21:39:53 2008 JST remote host = 題名 = Re:hx4700とCFカードについて 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >PDAはe-800を使用していたのですが、ヤフオクに大量流出したhx4700を入手しました。 >プロテクトキーとして送って頂いたCFカード(バッファロー製 RCF-X128)を挿入したところ、「認識しなかったカード このカードのデバイス ドライバ名を入力してください。詳細については、カードの製造元のマニュアルを参照してください。」と出ました。 >どのように対処すれば良いのでしょうか?ご教授下さい。 初めての、メッセージです。 通常は、挿すだけで何ら必要はありません。 特殊な、使われ方をしていたのかもしれませんので、 下記の2通りを試してみてください。 ・PDAをソフトリセットしてみる。 ・PDAをハードリセットしてみる。 記事番号 = 5628 投稿者名 = m-tec e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 08 08:40:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:hx4700とCFカードについて 本文 = 返信ありがとうございました。 リセット前にバッテリーの抜き差しを行ったところ、何の問題もなくCFカードを認識しました。なんで? お手数お掛けしました。ありがとうございました。 記事番号 = 5629 投稿者名 = かしお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 11 19:21:39 2008 JST remote host = 題名 = A270でIN OUT 本文 = A-SurveyPCをA270で使用しています。 Ver.2.22位からズームのIN・OUTアイコンが機能しません。 アイコンは動作していますが画面は拡大・縮小しません。 現在最新Verにしてあります。 何が悪いのでしょうか? ご教授お願いします。 記事番号 = 5630 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 11 20:45:56 2008 JST remote host = 題名 = Re:A270でIN OUT 本文 = こんばんは。 >A-SurveyPCをA270で使用しています。 >Ver.2.22位からズームのIN・OUTアイコンが機能しません。 >アイコンは動作していますが画面は拡大・縮小しません。 >現在最新Verにしてあります。 >何が悪いのでしょうか? >ご教授お願いします。 ん〜?。 何ら設定もありません。 こちらで試してみましたが、RW-A270で問題なく動作しています。 杭打ちの詳細画面は動作しませんが、それ例外には 制限はありません。 他の方からも、報告はありません。 IN・OUTだけなのですか?。 記事番号 = 5631 投稿者名 = かしお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 11 22:22:15 2008 JST remote host = 題名 = Re:A270でIN OUT 本文 = >こんばんは。 > >>A-SurveyPCをA270で使用しています。 >>Ver.2.22位からズームのIN・OUTアイコンが機能しません。 >>アイコンは動作していますが画面は拡大・縮小しません。 >>現在最新Verにしてあります。 >>何が悪いのでしょうか? >>ご教授お願いします。 > > >ん〜?。 >何ら設定もありません。 >こちらで試してみましたが、RW-A270で問題なく動作しています。 >杭打ちの詳細画面は動作しませんが、それ例外には >制限はありません。 >他の方からも、報告はありません。 >IN・OUTだけなのですか?。 > >申し訳ありません。 新規にインストールした時に何かの拍子に表示倍率が1.0倍になってました。解決です。お手間とらせてしまいました。 申し訳ありませんでした。 記事番号 = 5632 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 12 16:13:33 2008 JST remote host = 題名 = 独自ソフトキー DELボタンがほしい。 本文 = お世話になっております。 ・・・表題のとおりですm(__)m 年末から新年にかけて、現場に連続出動中です。 一日に500〜700点くらい測定する現場があって、まだまだ数ヶ月は継続します。 DELキーがあると一手順減るのに〜。という場面がままあります。 DELキーを新設することは可能でしょうか? また、点名に「DEL」が使えないとマズい。という方はいらっしゃるでしょうか。 新年早々、頼みごとですみません。よろしくお願いします。 記事番号 = 5633 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 12 20:26:06 2008 JST remote host = 題名 = Re:独自ソフトキー DELボタンがほしい。 本文 = こんばんは。 >お世話になっております。 >・・・表題のとおりですm(__)m > >年末から新年にかけて、現場に連続出動中です。 >一日に500〜700点くらい測定する現場があって、まだまだ数ヶ月は継続します。 うわー、お忙しいのですね。 >DELキーがあると一手順減るのに〜。という場面がままあります。 >DELキーを新設することは可能でしょうか? > >また、点名に「DEL」が使えないとマズい。という方はいらっしゃるでしょうか。 >新年早々、頼みごとですみません。よろしくお願いします。 そういえば、DELキーの機能は無かったですね。 この辺りの拡張は、簡単なのですよ。(^_^) 次回、追加しておきます。 記事番号 = 5634 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 12 21:16:19 2008 JST remote host = 題名 = Re:独自ソフトキー DELボタンがほしい。 本文 = >そういえば、DELキーの機能は無かったですね。 >この辺りの拡張は、簡単なのですよ。(^_^) >次回、追加しておきます。 うわー! すっごい。うれしいです。 よろしくお願いします。 記事番号 = 5635 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 12 22:30:22 2008 JST remote host = 題名 = HP社の 新hxシリーズPDA 本文 = こんばんは。 あるサイトでの情報から、 HP社のhxシリーズのPDAですが、hx2490bとhx2790b の 後継機は、hx2490cとhx2790c のようです。 OSは、Mobile5.0 のままでフラッシュROMが増えるのと バッテリーが、1700mA と容量が増えるようです。 hx2190bの再販と同時期に、発売か?。 HP社のPDAは、今後も継続で安心ですね。 記事番号 = 5636 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 15 17:32:59 2008 JST remote host = 題名 = hp hx4700について 本文 = ご無沙汰しております。 最近hx4700を購入し(中古)使っているのですが、どうも本体の内蔵電池が劣化しているようです・・・ そこでhpに問い合わせたところ、「内蔵電池の交換はやっていない。最小交換媒体が本体ですので、本体の交換になります。値段は20000〜50000円です。」と言われてしまいました。 内蔵されている電池はドイツ製VartaのV6HRというボタン電池のニッケル水素です。これの代用品をどなたかご存知でしたら教えてください。 最小交換媒体が本体ということで、蓋を開けようが何しようが買い替えだと思い、蓋を開けてみたところ上記の品番でした。 Vartaに問い合わせたところ小売は一切行っていないとのことで品番の電池は購入することはできないようです。 宜しくお願いいたします。 (管理人様、書き込みが不適切な場合は削除してください。) 記事番号 = 5637 投稿者名 = yasuhiro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 15 18:37:17 2008 JST remote host = 題名 = ワンマン測量について 本文 = ソフトに関係ない話ですがワンマン測量するために、一番安価な機種等を 教えていただけないでしょうか?実売価格等もわかればお願いします。 記事番号 = 5638 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 15 18:58:02 2008 JST remote host = 題名 = 入れてみたのですが Re:独自ソフトキー DELボタンがほしい。 本文 = >Ver1.32〜 から Ver1.47.1への差分でVer1.47.1 2008/01/14 0.9MB PocketPC2002 , 2003 (ARM、PXA250、PXA255)用 PocketPC2003 SE 、 Mobile 5.0 を、h2210に入れてみたのですが、DELと入力されるだけです。解凍したファイルの更新日が1/9になっているようですが、私の手順が悪いのでしょうか? 記事番号 = 5639 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 15 21:24:31 2008 JST remote host = 題名 = Re:hp hx4700について 本文 = こんばんは。 >ご無沙汰しております。 > >最近hx4700を購入し(中古)使っているのですが、どうも本体の内蔵電池が劣化しているようです・・・ > >そこでhpに問い合わせたところ、「内蔵電池の交換はやっていない。最小交換媒体が本体ですので、本体の交換になります。値段は20000〜50000円です。」と言われてしまいました。 > >内蔵されている電池はドイツ製VartaのV6HRというボタン電池のニッケル水素です。これの代用品をどなたかご存知でしたら教えてください。 > >最小交換媒体が本体ということで、蓋を開けようが何しようが買い替えだと思い、蓋を開けてみたところ上記の品番でした。 > >Vartaに問い合わせたところ小売は一切行っていないとのことで品番の電池は購入することはできないようです。 > >宜しくお願いいたします。 >(管理人様、書き込みが不適切な場合は削除してください。) 2チャンネルに、情報がありましたよ。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1197813973/l50 転載すると、下記の部分です。 充電式ではない物ですが、動作確認は問題ないという投稿です。 下記にありました。 充電出来ないタイプでも安いので、複数個買っておけば安心?。 成功したら、また報告してください。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokaitaime/sr621sw.html >この内蔵バッテリはVarta V6HRというもので、どうも日本にはなさそう。 >かなり特殊な充電池らしく海外にもなかなかない。 >個人輸入するにしても最低数千円かかるみたい。 > >幸い、サイズがぴったり同じのSR621SWとSR621Sというボタン電池があるので >それに交換してみたらちゃんと動いた。(俺が試したのはSR621SW) >かかった料金は260円。 > >ただし電圧がVartaの1.2Vに対してSR216S/SR621SWは1.55Vなのでリスクはあ >るが、今のところ問題はなく、バッテリを抜き差ししてもハードリセットが >かかることはなくなった。 > >Varta V6HRの仕様はここに載っている。 >ttp://www.cdiweb.com/FeaturedProducts.aspx?cat=12&manf=359&type=392 記事番号 = 5640 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 15 21:27:30 2008 JST remote host = 題名 = Re:ワンマン測量について 本文 = こんばんは。 >ソフトに関係ない話ですがワンマン測量するために、一番安価な機種等を >教えていただけないでしょうか?実売価格等もわかればお願いします。 当方では、価格等はわかりません。 オプションなど必要な物が沢山あると思いますので 販売店に問い合わせてください。 記事番号 = 5641 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 15 21:32:31 2008 JST remote host = 題名 = Re:入れてみたのですが Re:独自ソフトキー DELボタンがほしい。 本文 = こんばんは。 >>Ver1.32〜 から Ver1.47.1への差分でVer1.47.1 > 2008/01/14 0.9MB PocketPC2002 , 2003 (ARM、PXA250、PXA255)用 >PocketPC2003 SE 、 Mobile 5.0 を、h2210に入れてみたのですが、DELと入力されるだけです。 >解凍したファイルの更新日が1/9になっているようですが、私の手順が悪いのでしょうか? 確認してみましたが、タイムスタンプは、2008-01-14 13:20:22 に なっています。 もう一度、ダウンロードして確認してください。 記事番号 = 5642 投稿者名 = peter e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 16 12:24:14 2008 JST remote host = 題名 = Re:入れてみたのですが Re:独自ソフトキー DELボタンがほしい。 本文 = すみません、私の操作ミスでした。快適に動作しています。今後とも宜しくお願いいたします。 記事番号 = 5643 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 16 21:46:36 2008 JST remote host = 題名 = 入れてみました。 Re:独自ソフトキー DELボタンがほしい。 本文 = 早速の更新、ありがとうございます。(*^^*) 今日さっそくテストしてみました。 最初「Del」と入れて動かず(あたりまえ)焦りましたが、「DEL」に替えて無事に動いております。感謝感謝。快適になりました。 それから、オペレーターからもうひとつ要望がありました。 次のような事例です。 ・「12345678」と入力。 ・(1234のみ消したいとします) ・4と5の間にアイビームを持っていきます。 画面:1234I5678 ・操作:BS 画面:123I5678 ・操作:BS 画面:12I5678 ・操作:BS 画面:1I5678 ・操作:BS 画面:5I678(なぜかI5678ではない) これに気付かずに5と6の間に文字を入力してしまうミスがとても多いそうです。 改善できるものでしょうか? 要望続きで恐縮ですが、よろしくお願いします。 記事番号 = 5644 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 16 22:04:16 2008 JST remote host = 題名 = Re:入れてみました。 Re:独自ソフトキー DELボタンがほしい。     するどい!。 本文 = こんばんは。 >早速の更新、ありがとうございます。(*^^*) >今日さっそくテストしてみました。 >最初「Del」と入れて動かず(あたりまえ)焦りましたが、「DEL」に替えて無事に動いております。感謝感謝。快適になりました。 > >それから、オペレーターからもうひとつ要望がありました。 >次のような事例です。 > >・「12345678」と入力。 >・(1234のみ消したいとします) >・4と5の間にアイビームを持っていきます。 画面:1234I5678 >・操作:BS 画面:123I5678 >・操作:BS 画面:12I5678 >・操作:BS 画面:1I5678 >・操作:BS 画面:5I678(なぜかI5678ではない) >これに気付かずに5と6の間に文字を入力してしまうミスがとても多いそうです。 >改善できるものでしょうか? > >要望続きで恐縮ですが、よろしくお願いします。 確かに!。 そのようになりますね。 次回、修正しておきます。 記事番号 = 5645 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 18 22:42:34 2008 JST remote host = 題名 = HPのIPAQ hx2190b 販売再開。 新製品、iPAQ 112 本文 = hx2190b は、販売が再開されました。 そして、新製品 iPAQ 112 が出ました。 しかしながら、シリアル通信機能はありません。 以下、主な仕様です。 使用可能なメモリも少なく、動作にはちょっと心配の 機種です。 発売キャンペーンで、安いけど シリアル通信も無いし、メモリも少ないので 様子見の方が良いと思います。 Bluetoothは、有ります。 http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/handhelds/20080110_112_new/ Microsoft Windows Mobile  6 Classic 日本語版 Marvell PXA310 624MHzプロセッサ RAM 64MB/ROM 256MB (26MB使用可能) 3.5インチ半透過型カラーTFT液晶 SDHC/SDIO/MMCカードスロット IEEE 802.11b/g、Wi-Fi準拠、128bit WEP対応 、WPA/WAP2対応、802.1X(PEAP)対応 Bluetooth  v2.0+EDR バッテリ駆動 最大 約15時間(非通信状態) 約114.6g 記事番号 = 5646 投稿者名 = akihiga e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 19 16:36:32 2008 JST remote host = 題名 = ユーザー登録?? 本文 = お世話になります。 この間使用しているPDA2190bで起動したところ。ユーザー登録されていません。 となってしまってので、SDカードより再度インストールしました。 しかし前のバージョン(1.46)になってしまいました。 バージョンアップはしましたが、SDカードはバージョンアップデータにならないのでしょうか?? 記事番号 = 5647 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 19 21:17:12 2008 JST remote host = 題名 = Re:ユーザー登録?? 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >この間使用しているPDA2190bで起動したところ。ユーザー登録されていません。 >となってしまってので、SDカードより再度インストールしました。 >しかし前のバージョン(1.46)になってしまいました。 >バージョンアップはしましたが、SDカードはバージョンアップデータにならないのでしょうか?? ”ユーザー登録”の件は、解決したのですね。 こちらからお送りしたカードには その時点の最新のバージョンのインストールファイルが 入れてあります。 ソフトの最新は、常にホームページにありますので ダウンロードして、使用してください。 記事番号 = 5648 投稿者名 = 松村 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 20 06:27:34 2008 JST remote host = 題名 = 放射トラバースでの高さ測定 本文 = 放射トラバースで高さ測定したことが無く、自宅庭の地面と柵の天端をhx4700を使用してIH、FHを入力の上、測定したところ標高、高低差が測れていました。低層マンションの階段室各手すりの高さ測定等に適用して何か問題があるのでしょうか? 記事番号 = 5649 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 20 22:18:40 2008 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでの高さ測定 本文 = こんにちは。 >放射トラバースで高さ測定したことが無く、自宅庭の地面と柵の天端をhx4700を使用してIH、FHを入力の上、 >測定したところ標高、高低差が測れていました。 >低層マンションの階段室各手すりの高さ測定等に適用して何か問題があるのでしょうか? どのような事を懸念されているのでしょう?。 質問の内容を具体的にお願いします。 間接法(TS)で測定するしか方法が無いのですね?。 という事は、ノンプリ?。 ノンプリで、手すりなどを正確にピンポイントで測定できますか?。 要求精度に入るかという事でしたら、 標高の計算式は、下記のとおりです。 標高=器械点の標高+斜距離*Cos(高度角)+IH-FH よって、 斜距離は、ノンプリの測定性能に依存。 高度角は、TSの性能と視準誤差。 記事番号 = 5650 投稿者名 = akihiga e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 22 14:25:06 2008 JST remote host = 題名 = Re:ユーザー登録?? 本文 = SDカードは最新にならないと言う事で解釈して良いですね。 解りました。 ありがとうございます。 記事番号 = 5651 投稿者名 = ボブ e-mail = url = http://www2.realint.com/cgi-bin/tcont.cgi?ASurveyCE 投稿日時 = Wed Jan 23 12:22:34 2008 JST remote host = 題名 = Bluetooth接続 本文 = こんにちは。 TOPCON GPT3005とh2210はBluetoothがついていますが、ケーブル無しで接続できますか?教えてください・・・・できれば接続のしかたもお願いします。 記事番号 = 5652 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 23 21:32:02 2008 JST remote host = 題名 = Re:Bluetooth接続 本文 = こんばんは。 >こんにちは。 >TOPCON GPT3005とh2210はBluetoothがついていますが、 >ケーブル無しで接続できますか?教えてください・・・・ >できれば接続のしかたもお願いします。 ユーザからの報告では、BlueToothで接続できますが あまり、安定していないような・・・。 設定は、下記を参照してください。 結果、報告をお待ちしています。 http://www.u-systems.co.jp/pda/review/GU-BT1/gubt1.htm 記事番号 = 5653 投稿者名 = ボブ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 24 15:37:30 2008 JST remote host = 題名 = Re:Bluetooth接続 本文 = ありがとうございました。   PDAの設定はできましたが・・・・観測時につながりません。 ソフトの設定はありますか、教えてください。 記事番号 = 5654 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 24 22:33:06 2008 JST remote host = 題名 = Re:Bluetooth接続 本文 = こんばんは。 >ありがとうございました。 >  >PDAの設定はできましたが・・・・観測時につながりません。 >ソフトの設定はありますか、教えてください。 ・「TS条件」でポートを8にしてください。  ソフトの方は、これだけです。 ・h2210のBlueToothの設定で、「接続性」のタブで  ”接続されたデバイスのみ”を選択しておくと  接続が切れても、スムーズに再接続できます。 記事番号 = 5655 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 26 21:27:30 2008 JST remote host = 題名 = 野帳観測・入力について 本文 = 観測について、通常、後視点の0セット時にHモ−ドにして、観測して行っていますが、たまに、後視点の0セット時に精密モ−ドで観測を行って距離が、入ってしまって観測していくときがありますが、後視点の0セット時には、必ずHモ−ドにしておかなければならないのですか? 回答、宜しくお願いします。 記事番号 = 5656 投稿者名 = そのまんま宮崎 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 26 22:33:26 2008 JST remote host = 題名 = 観測後の登録ボタンについて 本文 = 放射トラバース観測後「登録」ボタンを押すと、メモの一覧が表示されますが、このメモ一覧の文字を追加及び削除登録することは出来ないのでしょうか。出来るのであればやり方を教えてください。 記事番号 = 5657 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 26 22:52:12 2008 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測・入力について 本文 = こんばんは。 >観測について、通常、後視点の0セット時にHモ−ドにして、観測して行っていますが、 >たまに、後視点の0セット時に精密モ−ドで観測を行って距離が、 >入ってしまって観測していくときがありますが、後視点の0セット時には、 >必ずHモ−ドにしておかなければならないのですか? >回答、宜しくお願いします。 後視の観測データは、水平角(H)しか使用しませんので どのモードで観測しても何も問題ありません。 記事番号 = 5658 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 26 23:01:11 2008 JST remote host = 題名 = Re:観測後の登録ボタンについて 本文 = こんばんは。 >放射トラバース観測後「登録」ボタンを押すと、メモの一覧が表示されますが、 >このメモ一覧の文字を追加及び削除登録することは出来ないのでしょうか。 >出来るのであればやり方を教えてください。 はい、自由に編集できますので用途に合わせて 使用してください。 ファイルは、MemoMemo1.txt と MemoMemo2.txt です。 PDAのファイルエクスプローラでA-SurveyCEフォルダに ある、このファイルをタップして追加、削除、変更できます。 半角カタカナ版が、下記のページにあります。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page085.html MemoMemo1.txt と MemoMemo2.txt はテキストファイルなので パソコンの「メモ帳」ソフトで開いて編集する事もできます。 記事番号 = 5659 投稿者名 = ポン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 27 10:53:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測・入力について 本文 = >観測について、通常、後視点の0セット時にHモ−ドにして、観測して行っていますが、たまに、後視点の0セット時に精密モ−ドで観測を行って距離が、入ってしまって観測していくときがありますが、後視点の0セット時には、必ずHモ−ドにしておかなければならないのですか? >回答、宜しくお願いします。 ACEサンの説明のとおり、計算では H しか使用しませんが、 私は努めて HVS で後視をしています。 器械点・後視点名の入力ミス・与点の異常のチェック・後日でも確認できるためです。 記事番号 = 5660 投稿者名 = ポン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 27 11:01:28 2008 JST remote host = 題名 = Re:観測後の登録ボタンについて 本文 = >こんばんは。 > >>放射トラバース観測後「登録」ボタンを押すと、メモの一覧が表示されますが、 >>このメモ一覧の文字を追加及び削除登録することは出来ないのでしょうか。 >>出来るのであればやり方を教えてください。 > > >はい、自由に編集できますので用途に合わせて >使用してください。 >ファイルは、MemoMemo1.txt と MemoMemo2.txt です。 >PDAのファイルエクスプローラでA-SurveyCEフォルダに >ある、このファイルをタップして追加、削除、変更できます。 > >半角カタカナ版が、下記のページにあります。 > >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page085.html > >MemoMemo1.txt と MemoMemo2.txt はテキストファイルなので >パソコンの「メモ帳」ソフトで開いて編集する事もできます。 > > > そのまんま宮崎の質問に対して、良い回答ですが、 もう少し便利になるように、あらかじめ予想されるメモを作成していても、現場で追加が必要になる事もあります。観測中にメモを作成できないでしょうか?。 記事番号 = 5661 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 27 12:04:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:観測後の登録ボタンについて 本文 = こんにちは。 >>こんばんは。 >> >>>放射トラバース観測後「登録」ボタンを押すと、メモの一覧が表示されますが、 >>>このメモ一覧の文字を追加及び削除登録することは出来ないのでしょうか。 >>>出来るのであればやり方を教えてください。 > >> >> >>はい、自由に編集できますので用途に合わせて >>使用してください。 >>ファイルは、MemoMemo1.txt と MemoMemo2.txt です。 >>PDAのファイルエクスプローラでA-SurveyCEフォルダに >>ある、このファイルをタップして追加、削除、変更できます。 >> >>半角カタカナ版が、下記のページにあります。 >> >>http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page085.html >> >>MemoMemo1.txt と MemoMemo2.txt はテキストファイルなので >>パソコンの「メモ帳」ソフトで開いて編集する事もできます。 >> >> >> > >そのまんま宮崎の質問に対して、良い回答ですが、 >もう少し便利になるように、あらかじめ予想されるメモを作成していても、現場で追加が必要になる事もあります。観測中にメモを作成できないでしょうか?。 ソフトの操作では、追加する事はできませんので 上記の操作でお願いします。 記事番号 = 5662 投稿者名 = そのまんま宮崎 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 27 16:21:49 2008 JST remote host = 題名 = Re:観測後の登録ボタンについて 本文 = >こんばんは。 > >>放射トラバース観測後「登録」ボタンを押すと、メモの一覧が表示されますが、 >>このメモ一覧の文字を追加及び削除登録することは出来ないのでしょうか。 >>出来るのであればやり方を教えてください。 > >>はい、自由に編集できますので用途に合わせて >使用してください。 >ファイルは、MemoMemo1.txt と MemoMemo2.txt です。 >PDAのファイルエクスプローラでA-SurveyCEフォルダに >ある、このファイルをタップして追加、削除、変更できます。 > >半角カタカナ版が、下記のページにあります。 > >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page085.html > >MemoMemo1.txt と MemoMemo2.txt はテキストファイルなので >パソコンの「メモ帳」ソフトで開いて編集する事もできます。 > > >こんにちは。編集してみました。 >又、分からない時は教えてください有り難うございました。 記事番号 = 5663 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 29 09:28:51 2008 JST remote host = 題名 = TS外部出力について 本文 = いつも、快適に使用させてもらってます。 今回、ライカのTCR407又は、TCR705を購入しようとおもってます。 それで、ライカを使用されている方々、にお聞きしたいのですが、 TS外部入力で自動登録する、とゆうことを、ライカTSで出来るのでしょうか、いわゆるライカTS側のキ−で野帳観測結果をA-CEに自動登録することです。 御回答の方宜しくお願いします。 記事番号 = 5664 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 29 21:35:58 2008 JST remote host = 題名 = Re:TS外部出力について 本文 = こんばんは。 >いつも、快適に使用させてもらってます。 >今回、ライカのTCR407又は、TCR705を購入しようとおもってます。 >それで、ライカを使用されている方々、にお聞きしたいのですが、 >TS外部入力で自動登録する、とゆうことを、ライカTSで出来るのでしょうか、 >いわゆるライカTS側のキ−で野帳観測結果をA-CEに自動登録することです。 >御回答の方宜しくお願いします。 同じ機種ではありませんが、ユーザからの情報は下記の とおりです。 TCR407、TCR705ユーザの方も試してみて頂き 報告頂けると良いですね。 ・TCR307の場合、TSの「オール」ボタンを押すと外部出力となり  A-SurveyCEで使用できます。 ・TPS1100の場合、外部出力のプロトコルの"GSI"か、"ナシ"をナシにする。  TSの「オール」ボタンを押す。 記事番号 = 5665 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 29 21:44:37 2008 JST remote host = 題名 = Re:TS外部出力について 本文 =  ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 記事番号 = 5666 投稿者名 = 6735 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 29 22:57:22 2008 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ 112動作報告 ついでに Advanced/W-ZERO3[es]の動作報告も 本文 = iPAQ112 + TS + Parani SD200で動作しました。 新CPUのおかげでレスポンスはiPAQ hx4700より高速かも。  メモリも何とかイケます。 軽い、ストラップホールがついているので首からぶら下げるのがラク。  視認性も良いです。 ポートはCOM6。 Advanced/W-ZERO3[es] + TS + USB-シリアル変換アダプタ( アイオーデータ機器 USB-RSAQ5/WS )でオンライン可能。 WVGA画面かつ3インチのため、見にくい。 液晶は綺麗。 レスポンスはそれなり(可もなく不可もなくです。) ポートはCOM2。 Advanced/W-ZERO3[es] with miniUSB Bluetoothアダプタ( アイビーエスジャパンIMUB-01 ) + TS + Parani SD200は どうやっても接続できず。 (誰か教えて下さい!ってカンジ) WindowsMobile6機でも問題なく動作すると思います。 記事番号 = 5667 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 29 23:16:02 2008 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ 112動作報告 ついでに Advanced/W-ZERO3[es]の動作報告も 本文 = こんばんは。 動作報告、ありがとうございます。 >iPAQ112 + TS + Parani SD200で動作しました。 新CPUのおかげでレスポンスはiPAQ hx4700より高速かも。  >メモリも何とかイケます。 軽い、ストラップホールがついているので首からぶら下げるのがラク。  >視認性も良いです。 ポートはCOM6。 BlueToothでの接続ですね。 256MB Flash ROM(186MB使用可能)ここに ソフトをインストールできると思います。 少しでも、RAMを空けれるかと。。。 >Advanced/W-ZERO3[es] + TS + USB-シリアル変換アダプタ( アイオーデータ機器 USB-RSAQ5/WS )でオンライン可能。 >WVGA画面かつ3インチのため、見にくい。 液晶は綺麗。 レスポンスはそれなり(可もなく不可もなくです。) ポートはCOM2。 画面は、少しでも大きい方がいいですね。 文字も大きく見えるし。。。 >Advanced/W-ZERO3[es] with miniUSB Bluetoothアダプタ( アイビーエスジャパンIMUB-01 ) + TS + Parani SD200は >どうやっても接続できず。 (誰か教えて下さい!ってカンジ) >WindowsMobile6機でも問題なく動作すると思います。 接続に関しては、他が出来ているので何か 相性があるのか?。 IMUB-01 をパソコンで使用した場合は、どうでしょうか。 iPAQ 112(Mobile6)での動作方向、本当にありがとうございます。 ご活用ください。 何か気がついた事がありましたら、お知らせください。 記事番号 = 5668 投稿者名 = ごんちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 30 09:44:46 2008 JST remote host = 題名 = FC-7 本文 = 動作確認機種でFC-200が追加されましたがFC-7はどうなのでしょうか? 記事番号 = 5669 投稿者名 = sube e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 30 19:50:06 2008 JST remote host = 題名 = 放射トラバースでのBSD 本文 = 放射トラバース画面で機械点を移動した時、点検の為、杭打ち時のようにBSDで機械点距離をチェックしたいのですが可能でしょうか? 記事番号 = 5670 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 30 21:46:16 2008 JST remote host = 題名 = Re:FC-7              残念ながら 本文 = こんばんは。 >動作確認機種でFC-200が追加されましたがFC-7はどうなのでしょうか? 残念ながら、FC-7は下記にありますように OSがMS-DOSです。 よって、当方のソフトは動作しません。 http://www.rex-web.jp/sok/syu0205.htm 記事番号 = 5671 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 30 21:55:29 2008 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでのBSD 本文 = こんばんは。 >放射トラバース画面で機械点を移動した時、点検の為、杭打ち時のようにBSDで >機械点距離をチェックしたいのですが可能でしょうか? 杭打ちの方が、後から付け加えたので「BSD」というボタンに なってしまいました。 放射トラバースには、測距モードの選択がありますね。 初期値は、"HV"になっています。 そのまま、「BS」ボタンを押すと、水平角と鉛直角を取り込みますが 「BS」ボタンを押す前に、"HVS"とか、"ファイン"とかの測距をするモードに 変更しておく事で、同様にチェックができます。 記事番号 = 5672 投稿者名 = sube e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 30 22:23:56 2008 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでのBSD 本文 = 回答ありがとうございます。 HVSの場合だと杭打ちのBSDと異なり機械点間距離の差が表示されないかと思います。いちいち機械点間距離をメモ書きしておくのも大変ですので、機会がありましたら放射トラバース画面でのBSD機能をご検討ください。 >こんばんは。 > >>放射トラバース画面で機械点を移動した時、点検の為、杭打ち時のようにBSDで >>機械点距離をチェックしたいのですが可能でしょうか? > >杭打ちの方が、後から付け加えたので「BSD」というボタンに >なってしまいました。 >放射トラバースには、測距モードの選択がありますね。 >初期値は、"HV"になっています。 >そのまま、「BS」ボタンを押すと、水平角と鉛直角を取り込みますが >「BS」ボタンを押す前に、"HVS"とか、"ファイン"とかの測距をするモードに >変更しておく事で、同様にチェックができます。 記事番号 = 5673 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 30 22:53:02 2008 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースでのBSD 本文 = こんばんは。 >回答ありがとうございます。 >HVSの場合だと杭打ちのBSDと異なり機械点間距離の差が表示されないかと思います。 >いちいち機械点間距離をメモ書きしておくのも大変ですので、 >機会がありましたら放射トラバース画面でのBSD機能をご検討ください。 放射トラバースと杭打ちの表示は、共通で下記のように なっています。 別件でしょうか?。 記事番号 = 5674 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 01 17:45:21 2008 JST remote host = 題名 = APAで-た 本文 = 初歩的な質問ですいません。 今回ソキアSET530Rを購入するに当たり、TSの観測生デ−タのAPAで-たを、A-CEで受信して、その観測生デ−タのAPAで-たを、A-CEで各トラバ−ス計算することは、 可能でしょうか?,いわゆる現場でTSのみで観測し、事務所でA-CEにTSから観測生で-た(TSS)APAデ−タを取り込んで、各トラバ−ス計算することです。 詳しい、御回答宜しくお願いします。 記事番号 = 5675 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 01 22:24:12 2008 JST remote host = 題名 = Re:APAで-た 本文 = こんばんは。 >初歩的な質問ですいません。 >今回ソキアSET530Rを購入するに当たり、TSの観測生デ−タのAPAで-たを、A-CEで受信して、その観測生デ−タのAPAで-たを、A-CEで各トラバ−ス計算することは、 >可能でしょうか?,いわゆる現場でTSのみで観測し、事務所でA-CEにTSから観測生で-た(TSS)APAデ−タを取り込んで、各トラバ−ス計算することです。 >詳しい、御回答宜しくお願いします。 はい、できます。 掲示板で、詳しく説明するのは大変なので 取り説を見てください。 P102からの「自動路線トラバース」です。 但し、TSSとAPAとは少し違いがあるので パソコン用のA-SurveyPCで変換する必要が あるかも知れません。 「多角」メニューの「TSSをAPAへ変換」です。 新しいTSのTSSの場合は、不要かも知れませんが。。。 記事番号 = 5676 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 21:42:07 2008 JST remote host = 題名 = 新機種 hx2490c、hx2790c が販売開始。 本文 = hx2490c,hx2790c が販売開始されました。 メモリが増え、バッテリーの持ちも良くなり 価格は少し安くなりました。 以下、スペックです。 hx2490c、48,300円 Mobile5.0 PXA270 プロセッサ 520MHz 512MB Flash ROM(467MB使用可能) 64MB SDRAM(41MB使用可能) 3.5 インチ半透過型カラーTFT液晶 SD,CFスロット BlueTooth、無線LAN シリアル通信 バッテリ駆動時間 12H 重量   164g 詳細は、 http://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/hx2490c/ hx2790c、58,800円 Mobile5.0 PXA270 プロセッサ 624MHz 512MB Flash ROM(467MB使用可能) 64MB SDRAM(41MB使用可能) 3.5 インチ半透過型カラーTFT液晶 SD,CFスロット BlueTooth、無線LAN シリアル通信 バッテリ駆動時間 12H 重量   164g 詳細は、 http://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/hx2790c/ 記事番号 = 5677 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 21:54:25 2008 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCのケ−ブル 本文 = PC版を使用するにつきまして、パソコンとソキアSET530RKをつなぐケ−ブルは、ソキア純正のTSケ−ブルでよいのですか? A-SURVEY PCを注文したいのですが? それと、TSS(APA)は、TSとの送受信でPC側で受け取るのですか? それとも、今、A-SURVEY CEで、使用しています、USBにつないで、PCのエクスプロ−ラで、コピ−・貼り付けでシ−マ座標をPCに取り込んでいるんですが、このようにするのでしょうか? 御回答宜しくお願いします。 記事番号 = 5678 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 21:58:38 2008 JST remote host = 題名 = Re:APAで-た 本文 = >こんばんは。 > >>初歩的な質問ですいません。 >>今回ソキアSET530Rを購入するに当たり、TSの観測生デ−タのAPAで-たを、A-CEで受信して、その観測生デ−タのAPAで-たを、A-CEで各トラバ−ス計算することは、 >>可能でしょうか?,いわゆる現場でTSのみで観測し、事務所でA-CEにTSから観測生で-た(TSS)APAデ−タを取り込んで、各トラバ−ス計算することです。 >>詳しい、御回答宜しくお願いします。 > > >はい、できます。 >掲示板で、詳しく説明するのは大変なので >取り説を見てください。 >P102からの「自動路線トラバース」です。 > >但し、TSSとAPAとは少し違いがあるので >パソコン用のA-SurveyPCで変換する必要が >あるかも知れません。 >「多角」メニューの「TSSをAPAへ変換」です。 >新しいTSのTSSの場合は、不要かも知れませんが。。。 テストした結果、TSSをA-CEで受信して、A-CEでAPAリストを開いても何もデ−タが入っていませんでした。 記事番号 = 5679 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 22:08:18 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのケ−ブル 本文 = こんばんは。 事務所で計算するなら、PC版の方が良いですね。 >PC版を使用するにつきまして、パソコンとソキアSET530RKをつなぐケ−ブルは、ソキア純正のTSケ−ブルでよいのですか? はい、TSとパソコンを接続するケーブルがあればOKです。 >A-SURVEY PCを注文したいのですが? >それと、TSS(APA)は、TSとの送受信でPC側で受け取るのですか? >それとも、今、A-SURVEY CEで、使用しています、USBにつないで、 >PCのエクスプロ−ラで、コピ−・貼り付けでシ−マ座標をPCに取り込んでいるんですが、このようにするのでしょうか? >御回答宜しくお願いします。 上記のケーブルをお持ちでしたら、TSからPCへ送信するのが 良いと思います。 PDAにAPAファイルがある場合は、APAファイルをPCの 何処かのフォルダにコピーするだけです。 または、カードをPCで読めれば直接PC版でAPAファイルを 読み込めます。 記事番号 = 5680 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 22:19:37 2008 JST remote host = 題名 = Re:APAで-た 本文 = 続けて、 >テストした結果、TSSをA-CEで受信して、A-CEでAPAリストを開いても何もデ−タが入っていませんでした。 「データ通信」でAPAファイルを受信したときに、PDAの 画面に、APAデータが次々と表示されていましたか?。 「PCから受信」の通信設定は、「システム1」の条件にあります。 「TSから受信」の通信設定は、「TS条件」です。 また、APAの場合、「システム1」の”ACK/NAKあり”のチェックを 付けるのが初期値です。 上記、通信設定をTSと合わせてください。 APAリストを開いても何もデ−タが入っていないという事ですが ファイルは、有ったのですね。 TSから送ったデータは、観測データですよね。 APAには、座標と観測データを2種類あります。 観測データは、下記のような内容です。 これが受信時にPDAの画面に出ていましたか。 A,01,Z, B,11:28:41,SET,000000,,07/11/26,A-SurveyCE,07,,X, C,1,1,15.0,1013,0,1,#, D,T.A,,0.000,0,9911000,11:28,11:28,U, E,0,-, F,T.1,,0.000,r9001,0.0000,93.5530,,,,,000,1, F,T.2,,0.000,r9002,197.1330,87.5940,101.715,,,,000,H, 記事番号 = 5681 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 22:30:47 2008 JST remote host = 題名 = Re:APAで-た 本文 = >続けて、 > >>テストした結果、TSSをA-CEで受信して、A-CEでAPAリストを開いても何もデ−タが入っていませんでした。 > >「データ通信」でAPAファイルを受信したときに、PDAの >画面に、APAデータが次々と表示されていましたか?。 > > >「PCから受信」の通信設定は、「システム1」の条件にあります。 >「TSから受信」の通信設定は、「TS条件」です。 >また、APAの場合、「システム1」の”ACK/NAKあり”のチェックを >付けるのが初期値です。 >上記、通信設定をTSと合わせてください。 > >APAリストを開いても何もデ−タが入っていないという事ですが >ファイルは、有ったのですね。 >TSから送ったデータは、観測データですよね。 >APAには、座標と観測データを2種類あります。 >観測データは、下記のような内容です。 >これが受信時にPDAの画面に出ていましたか。 > >A,01,Z, >B,11:28:41,SET,000000,,07/11/26,A-SurveyCE,07,,X, >C,1,1,15.0,1013,0,1,#, >D,T.A,,0.000,0,9911000,11:28,11:28,U, >E,0,-, >F,T.1,,0.000,r9001,0.0000,93.5530,,,,,000,1, >F,T.2,,0.000,r9002,197.1330,87.5940,101.715,,,,000,H, はい、受信の時このようにA-CEに入ってきました。 A-CEで観測画面で,リストを見たら、ファイル名は、ありました。 そして、そのファイルを開いたら何もデ−タが無かったです。 記事番号 = 5682 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 22:35:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのケ−ブル 本文 = >こんばんは。 >事務所で計算するなら、PC版の方が良いですね。 > >>PC版を使用するにつきまして、パソコンとソキアSET530RKをつなぐケ−ブルは、ソキア純正のTSケ−ブルでよいのですか? > >はい、TSとパソコンを接続するケーブルがあればOKです。 > >>A-SURVEY PCを注文したいのですが? >>それと、TSS(APA)は、TSとの送受信でPC側で受け取るのですか? >>それとも、今、A-SURVEY CEで、使用しています、USBにつないで、 >>PCのエクスプロ−ラで、コピ−・貼り付けでシ−マ座標をPCに取り込んでいるんですが、このようにするのでしょうか? >>御回答宜しくお願いします。 > >上記のケーブルをお持ちでしたら、TSからPCへ送信するのが >良いと思います。 >PDAにAPAファイルがある場合は、APAファイルをPCの >何処かのフォルダにコピーするだけです。 >または、カードをPCで読めれば直接PC版でAPAファイルを >読み込めます。 TSからPCへ送信するとゆう部分で、A-PCで受信をするとゆう事ですか? 記事番号 = 5683 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 22:41:41 2008 JST remote host = 題名 = Re:APAで-た 本文 = 続けて、 >はい、受信の時このようにA-CEに入ってきました。 >A-CEで観測画面で,リストを見たら、ファイル名は、ありました。 >そして、そのファイルを開いたら何もデ−タが無かったです。 受信が出来ていたという事なので、問題ないです。 「野帳観測・入力」で、そのファイルを読み込んだのですよね。 何も表示されないのは、考えらないですね。。。。 そのファイルを、パソコンの「メモ帳」で読み込んでみて ください。 データありますか?。 記事番号 = 5684 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 22:43:48 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのケ−ブル 本文 = 続けて、 >TSからPCへ送信するとゆう部分で、A-PCで受信をするとゆう事ですか? はい。 A-PCで送受信できます。A-CEと同じです。 記事番号 = 5685 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 22:45:41 2008 JST remote host = 題名 = Re:APAで-た 本文 = >>続けて、 >> >>>テストした結果、TSSをA-CEで受信して、A-CEでAPAリストを開いても何もデ−タが入っていませんでした。 >> >>「データ通信」でAPAファイルを受信したときに、PDAの >>画面に、APAデータが次々と表示されていましたか?。 >> >> >>「PCから受信」の通信設定は、「システム1」の条件にあります。 >>「TSから受信」の通信設定は、「TS条件」です。 >>また、APAの場合、「システム1」の”ACK/NAKあり”のチェックを >>付けるのが初期値です。 >>上記、通信設定をTSと合わせてください。 >> >>APAリストを開いても何もデ−タが入っていないという事ですが >>ファイルは、有ったのですね。 >>TSから送ったデータは、観測データですよね。 >>APAには、座標と観測データを2種類あります。 >>観測データは、下記のような内容です。 >>これが受信時にPDAの画面に出ていましたか。 >> >>A,01,Z, >>B,11:28:41,SET,000000,,07/11/26,A-SurveyCE,07,,X, >>C,1,1,15.0,1013,0,1,#, >>D,T.A,,0.000,0,9911000,11:28,11:28,U, >>E,0,-, >>F,T.1,,0.000,r9001,0.0000,93.5530,,,,,000,1, >>F,T.2,,0.000,r9002,197.1330,87.5940,101.715,,,,000,H, > >はい、受信の時このようにA-CEに入ってきました。 >A-CEで観測画面で,リストを見たら、ファイル名は、ありました。 >そして、そのファイルを開いたら何もデ−タが無かったです。 この状態とゆうことは、先日A-CEさんが、言われた通り、A-PC版で、TSSをAPAに変換を行えば、このTSS観測生デ−タを使用出来るのでしょうか? 御回答宜しくお願いします。 記事番号 = 5686 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 22:48:05 2008 JST remote host = 題名 = Re:APAで-た 本文 = >>>続けて、 >>> >>>>テストした結果、TSSをA-CEで受信して、A-CEでAPAリストを開いても何もデ−タが入っていませんでした。 >>> >>>「データ通信」でAPAファイルを受信したときに、PDAの >>>画面に、APAデータが次々と表示されていましたか?。 >>> >>> >>>「PCから受信」の通信設定は、「システム1」の条件にあります。 >>>「TSから受信」の通信設定は、「TS条件」です。 >>>また、APAの場合、「システム1」の”ACK/NAKあり”のチェックを >>>付けるのが初期値です。 >>>上記、通信設定をTSと合わせてください。 >>> >>>APAリストを開いても何もデ−タが入っていないという事ですが >>>ファイルは、有ったのですね。 >>>TSから送ったデータは、観測データですよね。 >>>APAには、座標と観測データを2種類あります。 >>>観測データは、下記のような内容です。 >>>これが受信時にPDAの画面に出ていましたか。 >>> >>>A,01,Z, >>>B,11:28:41,SET,000000,,07/11/26,A-SurveyCE,07,,X, >>>C,1,1,15.0,1013,0,1,#, >>>D,T.A,,0.000,0,9911000,11:28,11:28,U, >>>E,0,-, >>>F,T.1,,0.000,r9001,0.0000,93.5530,,,,,000,1, >>>F,T.2,,0.000,r9002,197.1330,87.5940,101.715,,,,000,H, >> >>はい、受信の時このようにA-CEに入ってきました。 >>A-CEで観測画面で,リストを見たら、ファイル名は、ありました。 >>そして、そのファイルを開いたら何もデ−タが無かったです。 > >この状態とゆうことは、先日A-CEさんが、言われた通り、A-PC版で、TSSをAPAに変換を行えば、このTSS観測生デ−タを使用出来るのでしょうか? >御回答宜しくお願いします。 > > すみません、デ−タは今ありません。 記事番号 = 5687 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 22:51:09 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのケ−ブル 本文 = >続けて、 > >>TSからPCへ送信するとゆう部分で、A-PCで受信をするとゆう事ですか? > >はい。 >A-PCで送受信できます。A-CEと同じです。 一度、A-PCを購入して、PCで、TSS(APA)送受信で、試してみます。 記事番号 = 5688 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 22:53:33 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのケ−ブル 本文 = >>続けて、 >> >>>TSからPCへ送信するとゆう部分で、A-PCで受信をするとゆう事ですか? >> >>はい。 >>A-PCで送受信できます。A-CEと同じです。 > >一度、A-PCを購入して、PCで、TSS(APA)送受信で、試してみます。 そして、TSS(APA)を,APAへ,変換を行って見ます。 記事番号 = 5689 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 22:57:11 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのケ−ブル     デモ版で試してください。 本文 = こんばんは。 >>>続けて、 >>> >>>>TSからPCへ送信するとゆう部分で、A-PCで受信をするとゆう事ですか? >>> >>>はい。 >>>A-PCで送受信できます。A-CEと同じです。 >> >>一度、A-PCを購入して、PCで、TSS(APA)送受信で、試してみます。 > >そして、TSS(APA)を,APAへ,変換を行って見ます。 A-PCとP-CEの送受信は、同じです。 ホームページにデモ版のA-PC がありますので これをインストールして試してください。 記事番号 = 5690 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 23:00:11 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのケ−ブル     デモ版で試してください。 本文 = >こんばんは。 > >>>>続けて、 >>>> >>>>>TSからPCへ送信するとゆう部分で、A-PCで受信をするとゆう事ですか? >>>> >>>>はい。 >>>>A-PCで送受信できます。A-CEと同じです。 >>> >>>一度、A-PCを購入して、PCで、TSS(APA)送受信で、試してみます。 >> >>そして、TSS(APA)を,APAへ,変換を行って見ます。 > > >A-PCとP-CEの送受信は、同じです。 >ホームページにデモ版のA-PC がありますので >これをインストールして試してください。 はい、了解いたしました。 記事番号 = 5691 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 23:06:34 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのケ−ブル     デモ版で試してください。 本文 = >>こんばんは。 >> >>>>>続けて、 >>>>> >>>>>>TSからPCへ送信するとゆう部分で、A-PCで受信をするとゆう事ですか? >>>>> >>>>>はい。 >>>>>A-PCで送受信できます。A-CEと同じです。 >>>> >>>>一度、A-PCを購入して、PCで、TSS(APA)送受信で、試してみます。 >>> >>>そして、TSS(APA)を,APAへ,変換を行って見ます。 >> >> >>A-PCとP-CEの送受信は、同じです。 >>ホームページにデモ版のA-PC がありますので >>これをインストールして試してください。 > >はい、了解いたしました。 デモ版は、A-PCの所の、ダウンロ−ドのVER2.27.1 2008.1.4 3.6MBでよろしいですか? 記事番号 = 5692 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 23:12:38 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのケ−ブル     デモ版で試してください。 本文 = >>>こんばんは。 >>> >>>>>>続けて、 >>>>>> >>>>>>>TSからPCへ送信するとゆう部分で、A-PCで受信をするとゆう事ですか? >>>>>> >>>>>>はい。 >>>>>>A-PCで送受信できます。A-CEと同じです。 >>>>> >>>>>一度、A-PCを購入して、PCで、TSS(APA)送受信で、試してみます。 >>>> >>>>そして、TSS(APA)を,APAへ,変換を行って見ます。 >>> >>> >>>A-PCとP-CEの送受信は、同じです。 >>>ホームページにデモ版のA-PC がありますので >>>これをインストールして試してください。 >> >>はい、了解いたしました。 > >デモ版は、A-PCの所の、ダウンロ−ドのVER2.27.1 2008.1.4 >3.6MBでよろしいですか? はい、これです。 A-SurveyPC_Setup.lzh   Ver2.27.1    2008/01/14   3.6MB 記事番号 = 5693 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 23:48:00 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのケ−ブル     TSSから、APAへの変換処理は不要。 本文 = こんばんは。 >そして、TSS(APA)を,APAへ,変換を行って見ます。 SET530RKの仕様をみると、対回観測は搭載されていませんね。 TSSから、APAへの変換処理は、対回データの場合に必要なので SET530RKのAPAデータは、そのまま使用できます。 http://www.sokkia.co.jp/product/survey/survey_product.php?pid=pd1177929384 記事番号 = 5694 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 02 23:56:32 2008 JST remote host = 題名 = ソキア設定について 本文 = ソキアSET530RKで使用する、PDAの設定について、以前SET4Eで使用していた内容と同じ設定でいいですか? また、ソキア(2ウェイあり)、連続測距しないTS、にチェックでいいですか? また、ボ−レ−トは、9600より早いほど良いのですか?PDAはH2210です。 質問が多すぎてすみません。 宜しくお願いします。 記事番号 = 5695 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 03 10:04:14 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソキア設定について 本文 = こんにちは。 >ソキアSET530RKで使用する、PDAの設定について、以前SET4Eで使用していた内容と同じ設定でいいですか? >また、ソキア(2ウェイあり)、連続測距しないTS、にチェックでいいですか? >また、ボ−レ−トは、9600より早いほど良いのですか?PDAはH2210です。 >質問が多すぎてすみません。 >宜しくお願いします。 同じ、設定でOKです。 ボーレートは、9600以上でも構いません。 TSの設定と同じにしてください。 TSから受信するデータ容量が少ないので あまり変化はないと思います。 記事番号 = 5697 投稿者名 = yut e-mail = url = 投稿日時 = Thu Feb 07 11:24:23 2008 JST remote host = 題名 = TOPCON FC-200 本文 = TOPCON FC-200にA-SurveyCEをインストールして ソキアのTSで動作出来ますか? 記事番号 = 5698 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 07 21:35:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:TOPCON FC-200 本文 = こんばんは。 >TOPCON FC-200にA-SurveyCEをインストールして >ソキアのTSで動作出来ますか? なるほど、FC-200でトプコン以外のTSと 使用しているのを見たら、あれ?と思いますね。(^0^) でも、A-SurveyCEなら動作確認済みのどのメーカーのTSでも使用できますよ。 トプコンとソキアはケーブルも同じなので そのまま使用できます。 記事番号 = 5699 投稿者名 = asahi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 08 20:14:25 2008 JST remote host = 題名 = PDAとTSの接続の件 本文 = PDAはWILLCOM SHARP WS007SH1(B)PでTSはライカ TCR307ですが、A-SurveyCEが使用可能か、接続ケーブルはどのような物を使用すればいいのかお教え下さい。 記事番号 = 5700 投稿者名 = SAKASAKA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 08 21:06:06 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのケ−ブル     TSSから、APAへの変換処理は不要。 本文 = >こんばんは。 > >>そして、TSS(APA)を,APAへ,変換を行って見ます。 > >SET530RKの仕様をみると、対回観測は搭載されていませんね。 >TSSから、APAへの変換処理は、対回データの場合に必要なので >SET530RKのAPAデータは、そのまま使用できます。 > >http://www.sokkia.co.jp/product/survey/survey_product.php?pid=pd1177929384 返事が遅れましてすみません。 本日、SET530RKから、A-CEへしっかりTSSから観測生デ−タを読み込めました。 前回は、TSSの観測で-たではなく、TSSの座標で-たをA-CEの観測リストから一生懸命よんでいました。 出て来なかったはずです。お騒がせいたしました。 記事番号 = 5701 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 08 21:30:45 2008 JST remote host = 題名 = Re:PDAとTSの接続の件 本文 = こんばんは。 >PDAはWILLCOM SHARP WS007SH1(B)PでTSはライカ TCR307ですが、 >A-SurveyCEが使用可能か、接続ケーブルはどのような物を使用すればいいのかお教え下さい。 正に、ユーザの hira さんがW-ZERO3[es]とTSで実証して頂いております。 下記のブログに詳細がありますので、ご覧ください。 http://hiraizumi.sblo.jp/article/3258506.html ”W-ZERO3[es]は電子野帳になるか” USBホストアダプタ+USB-シリアルケーブルに、ライカ用のTSケーブルを接続して 使用するという形態です。 USBホストのリンクは、下記に変更されています。 http://pocketgames.jp/item_search/keyword,007sh/ hiraさんも書いておられますが、使い勝手はやはりPDAの方が 良いように思います。 記事番号 = 5702 投稿者名 = マー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 09 17:01:24 2008 JST remote host = 題名 = 2重取り込み 本文 = A-SurveyPCで放射トラバースで地形測量中時々1回の観測時に2回取り込んでしまう現象なのですが、(同じ観測データを2回取り込んでしまう) 尚、ソキアSET330Rで、1200、7ビット、1ビット、偶数に設定 解答よろしくお願いします。 記事番号 = 5703 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 09 21:55:55 2008 JST remote host = 題名 = Re:2重取り込み 本文 = こんばんは。 >A-SurveyPCで放射トラバースで地形測量中時々1回の観測時に2回取り込んでしまう現象なのですが、(同じ観測データを2回取り込んでしまう) TSが測距を2回するのではなく、データだけが2回取り込まれるので しょうか?。 測距を2回するのであれば、観測条件に測距回数の指定が あるので、これを確認してください。 測距をしないで、同一データを2回取り込むという場合、 それはどのように確認されたのでしょうか。 >尚、ソキアSET330Rで、1200、7ビット、1ビット、偶数に設定 >解答よろしくお願いします。 TS側、ソフト側を同じにしているのですね。 通信速度を9600に変更してみては如何でしょうか。 9600、8、1、なし で。 記事番号 = 5704 投稿者名 = SAKASAKA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 10 11:23:19 2008 JST remote host = 題名 = デ−タ送受信 本文 = いつも快適に使ってます。 A-CEと、ソキアSET530RKとの、デ−タ送受信ですが、APA観測生で-たを、器械から受信するときに、ソキアSET530RK側を、ACK/NAKを"あり"にして、(A-CEは、ACK/NAKをありに設定)、デ−タ送受信で、APA観測生で-たを受信出来ますが、こんど逆に、計算後、SD座標デ−タと、APA座標デ−タを器械に送信すると、ソキアSET530RKで、受信出来ませんでした。 その後、ソキアSET530RK側を、ACK/NAKを"なし"にしたらちゃんと受信出来ました。 なぜでしょう御教授おねがいいたします。 記事番号 = 5705 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 10 12:33:53 2008 JST remote host = 題名 = Re:デ−タ送受信 本文 = こんにちは。 >いつも快適に使ってます。 >A-CEと、ソキアSET530RKとの、デ−タ送受信ですが、APA観測生で-たを、器械から受信するときに、 >ソキアSET530RK側を、ACK/NAKを"あり"にして、(A-CEは、ACK/NAKをありに設定)、 >デ−タ送受信で、APA観測生で-たを受信出来ますが、こんど逆に、計算後、 >SD座標デ−タと、APA座標デ−タを器械に送信すると、ソキアSET530RKで、受信出来ませんでした。 >その後、ソキアSET530RK側を、ACK/NAKを"なし"にしたらちゃんと受信出来ました。 >なぜでしょう御教授おねがいいたします。 当方のソフトは、ACK/NAK の制御はAPAのみです。 もしかすると、このTSはSDでもACK/NAK の制御をしているのかも?。 記事番号 = 5706 投稿者名 = f.やっさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 11 13:21:28 2008 JST remote host = 題名 = 杭打ちでの高さ 本文 = いつも重宝しています。 ところで、杭打ち(TS)で 高さの表示 H が路線杭打ちの場合出ませんが、出るようにできないでしょうか? 出るともっと重宝できるのですが? 記事番号 = 5707 投稿者名 = shigeo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 11 18:52:02 2008 JST remote host = 題名 = 現場名編集 本文 = お世話になります。 作業開始前に準備が出来ない時や 同じ工事名で、工区が違うだけの現場がよくあります。 新規現場を作成し、作業を行った後で名前を変更できないでしょうか? まだ出来なくて困ったことはないのですが・・・ 記事番号 = 5708 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 11 21:27:56 2008 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちでの高さ 本文 = こんばんは。 >いつも重宝しています。 >ところで、杭打ち(TS)で >高さの表示 H が路線杭打ちの場合出ませんが、出るようにできないでしょうか? >出るともっと重宝できるのですが? どのバージョンからかは、忘れましたが Hの表示は、対応しております。 最新のソフトに更新してください。 下記の順で詳細画面に表示されます。 幅: H: 追: N: チェックボタンの「路」にチェックした場合は 表示していませんが、この事でしょうか。 この事でしたら、対応は直ぐにできます。 追加距離を入力しての杭打ち機能なので 現在は測定標高の表示を省いています。 記事番号 = 5709 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 11 21:35:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:現場名編集 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >作業開始前に準備が出来ない時や >同じ工事名で、工区が違うだけの現場がよくあります。 >新規現場を作成し、作業を行った後で名前を変更できないでしょうか? >まだ出来なくて困ったことはないのですが・・・ ソフトでは、できませんが手作業で簡単にできます。 現場名=フォルダ名 になっていますので ファイルエクスプローラで、DATAフォルダの下のフォルダ名を 変更すればOKです。 複製する場合も、その現場をフォルダ毎、何処かにコピーしてから フォルダ名を変更して戻せば、複製できます。 記事番号 = 5710 投稿者名 = akihiga e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 12 08:52:27 2008 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちでの高さ 本文 = >どのバージョンからかは、忘れましたが >Hの表示は、対応しております。 >最新のソフトに更新してください。 > >下記の順で詳細画面に表示されます。 > >幅: >H: >追: >N: > >チェックボタンの「路」にチェックした場合は >表示していませんが、この事でしょうか。 >この事でしたら、対応は直ぐにできます。 >追加距離を入力しての杭打ち機能なので >現在は測定標高の表示を省いています。 疲れ様です。 そのとうりです。バージョンは最新です。 路にチェックした場合にも表示させてもらえませんか?? 私の場合は、路線のセンターを打ちながら左右の切土、盛土 の丁張りを設置していくので、ありがたいです。 このソフトの丁張り設置はちょっと勉強不足で使ってませんが...。 よろしくお願いします。 記事番号 = 5711 投稿者名 = f.やっさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 12 15:45:33 2008 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちでの高さ 本文 = 表示出来るように、よろしくお願いします。 記事番号 = 5712 投稿者名 = shigeo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 12 20:38:22 2008 JST remote host = 題名 = 現場名編集 本文 = その手がありましたね 程度の低い質問に誠実にお答えありがとうございます。 記事番号 = 5713 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 12 21:59:19 2008 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちでの高さ 本文 = こんばんは。 >表示出来るように、よろしくお願いします。 次回、表示しておきます。 記事番号 = 5714 投稿者名 = f.やっさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 13 08:38:13 2008 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちでの高さ 本文 = ありがとうございます。 次回がたのしみです。 記事番号 = 5715 投稿者名 = dainamo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 13 23:53:00 2008 JST remote host = 題名 = トラバース計算について 本文 = いつもお世話になっています。トラバース計算に使う野帳観測の路線名について質問させてください。 トラバース計算を行うときに、野帳観測で保存した路線のデータをリストから呼び出そうとして、リストボタンを押し、選択画面を開くのですが、希望の路線のapa観測ファイル名が表示されているのに、どうしても選択することができませんでした。ひとしきり悩んだ後、もしやと思いその観測データの路線名を変更してみたところ、何事もなかったの様に選択する事ができ、結合トラバース計算を行うことができました。この事から、観測データのファイル名(路線名)を入力する時に、禁則文字が存在するのかなと思っていますが、実際のところどうなのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。(ちなみに路線名は変更前→tubaki-1変更後→T-1-1です) 記事番号 = 5716 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 14 21:59:27 2008 JST remote host = 題名 = Re:トラバース計算について 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっています。トラバース計算に使う野帳観測の路線名について質問させてください。 >トラバース計算を行うときに、野帳観測で保存した路線のデータをリストから呼び出そうとして、リストボタンを押し、選択画面を開くのですが、希望の路線のapa観測ファイル名が表示されているのに、どうしても選択することができませんでした。ひとしきり悩んだ後、もしやと思いその観測データの路線名を変更してみたところ、何事もなかったの様に選択する事ができ、結合トラバース計算を行うことができました。この事から、観測データのファイル名(路線名)を入力する時に、禁則文字が存在するのかなと思っていますが、実際のところどうなのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。(ちなみに路線名は変更前→tubaki-1変更後→T-1-1です) 「野帳観測・入力」では、問題なく呼び出せますね。 これは、単にファイルの文字数の問題でした。 取り急ぎ文字数を7文字以内で、お願いします。 記事番号 = 5717 投稿者名 = dainamo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 14 22:10:01 2008 JST remote host = 題名 = Re:トラバース計算について 本文 = >こんばんは。 > >>いつもお世話になっています。トラバース計算に使う野帳観測の路線名について質問させてください。 >>トラバース計算を行うときに、野帳観測で保存した路線のデータをリストから呼び出そうとして、リストボタンを押し、選択画面を開くのですが、希望の路線のapa観測ファイル名が表示されているのに、どうしても選択することができませんでした。ひとしきり悩んだ後、もしやと思いその観測データの路線名を変更してみたところ、何事もなかったの様に選択する事ができ、結合トラバース計算を行うことができました。この事から、観測データのファイル名(路線名)を入力する時に、禁則文字が存在するのかなと思っていますが、実際のところどうなのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。(ちなみに路線名は変更前→tubaki-1変更後→T-1-1です) > >「野帳観測・入力」では、問題なく呼び出せますね。 >これは、単にファイルの文字数の問題でした。 >取り急ぎ文字数を7文字以内で、お願いします。 > その通りです。野帳観測・入力では問題なく呼び出せるのです。 文字数が引っかかっていたとは気づきませんでした。ありがとうございました。 記事番号 = 5718 投稿者名 = KM e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 16 15:41:43 2008 JST remote host = 題名 = インストール 本文 = お世話になります。 PanasonicのCF-P1を中古で購入しました。 セットアップして立ち上げると cannot find extension file formsdate.please run setup to restore this file.とでます。 どうしたらうまく入るでしょうか。よろしくお願いします。 記事番号 = 5719 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 16 21:24:36 2008 JST remote host = 題名 = Re:インストール         もしかして、 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >PanasonicのCF-P1を中古で購入しました。 >セットアップして立ち上げると >cannot find extension file formsdate.please run setup to restore this file.とでます。 >どうしたらうまく入るでしょうか。よろしくお願いします。 もしかして、ヤフオクに今、大量に出品されている、CF-P1でしょうか。 OSが.NETなので、このPDAでは当方のソフトは動作しません。 掲示板の、No.5557 を参照してください。 動作確認済みのCF-P1は、下記の現行機種です。 http://panasonic.biz/pc/prod/note/p1p1/ 記事番号 = 5720 投稿者名 = KM e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 16 21:42:37 2008 JST remote host = 題名 = Re:インストール         もしかして、 本文 = 了解しました。確認しなくてはダメですね。反省。 記事番号 = 5721 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 16 21:53:11 2008 JST remote host = 題名 = Re:インストール         もしかして、 本文 = こんばんは。 >了解しました。確認しなくてはダメですね。反省。 そうでしたか。。。 ホームページに、ヤフオクに出ているCF-P1の事を 掲載しておけばよかったです。 すみません。 記事番号 = 5722 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 17 13:25:49 2008 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちでの高さ          対応出来ませんでした。 本文 = こんにちは。 「路」にチェックした場合も、標高を表示するという事で ソフトを見ていたところ、標高の表示は出来ない事が判りました。 「路」にチェックすると、IH、FHの入力項目は 路線の左右の幅の入力に変わります。 つまり、追加距離と幅を入力して幅杭の杭打ちも 可能という仕様です。 IH,FHの入力が出来ないので 標高の表示は、対応出来ませんでした。 記事番号 = 5723 投稿者名 = f.やっさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 18 18:51:09 2008 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちでの高さ          対応出来ませんでした。 本文 = >こんにちは。 > >「路」にチェックした場合も、標高を表示するという事で >ソフトを見ていたところ、標高の表示は出来ない事が判りました。 > >「路」にチェックすると、IH、FHの入力項目は >路線の左右の幅の入力に変わります。 >つまり、追加距離と幅を入力して幅杭の杭打ちも >可能という仕様です。 > >IH,FHの入力が出来ないので >標高の表示は、対応出来ませんでした。 こんばんは。 対応できないですか....。 残念です。 確かにIH、FHが消えてしまいますね。 行を増やすのも作業的に大変なんでしょうね。 じゃあ、丁張設置を覚えるしかないですね。 未だにイマイチ理解していないのですが? 勉強してみます。 記事番号 = 5724 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 18 21:48:12 2008 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちでの高さ          「路」にチェックする場合としない場合 本文 = こんばんは。 「路」にチェックする場合としない場合の違いは 座標を予め作成するか、しないかの違いです。 「路」にチェックしない場合は、 1、要素を入力して路線を作成。 2、主要点、中間点、幅杭計算で座標を作成。   又は、計算済みの座標をSIMAで読み込む。   SIMAに標高があれば、高さもチェックできる。 3、プロット画面の座標点を指示して、杭打ちをする。   IH,FHの入力ができるので、下記が表示される。      幅:   H:   追:   N: 「路」にチェックした場合、 1、要素を入力して路線を作成。 2、杭打ちで、追加距離、又は追加距離を幅を   入力して杭打ちをする。   IH,FHの入力はできないので、下記の表示となる。      幅:   追:   N: 記事番号 = 5726 投稿者名 = f.やっさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 19 09:19:13 2008 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちでの高さ          「路」にチェックする場合としない場合 本文 = >こんばんは。 > >「路」にチェックする場合としない場合の違いは >座標を予め作成するか、しないかの違いです。 > > >「路」にチェックしない場合は、 >1、要素を入力して路線を作成。 > >2、主要点、中間点、幅杭計算で座標を作成。 >  又は、計算済みの座標をSIMAで読み込む。 >  SIMAに標高があれば、高さもチェックできる。 > >3、プロット画面の座標点を指示して、杭打ちをする。 >  IH,FHの入力ができるので、下記が表示される。 >   >  幅: >  H: >  追: >  N: > > >「路」にチェックした場合、 >1、要素を入力して路線を作成。 > >2、杭打ちで、追加距離、又は追加距離を幅を >  入力して杭打ちをする。 > >  IH,FHの入力はできないので、下記の表示となる。 >   >  幅: > >  追: >  N: 予め座標を作って置けばいいのですね。 解りました。 ありがとうございます。 記事番号 = 5727 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 19 22:35:18 2008 JST remote host = 題名 = またまた、HPのIPAQ hx2190bが在庫切れ。 本文 = HPのIPAQ hx2190bが、一ヶ月前に販売再開されたのに もう、在庫切れだそうです。 今度は、3月下旬。 ※ ご好評につき、在庫切れとなっております。 販売再開は、3月下旬を予定しています。 記事番号 = 5728 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 19 22:38:16 2008 JST remote host = 題名 = HPのIPAQ 112も・・・。 本文 = 発売されたばかりの、HPのIPAQ 112も・・・。 予想外に売れてるのかなー。 ※ ご好評につき、在庫切れとなっております。 販売再開は、3月下旬を予定しています。 記事番号 = 5729 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 20 08:49:23 2008 JST remote host = 題名 = A-surveyで座標一覧を... 本文 = お久しぶりです。お世話になります。 さて、A-surveyPCですが、特定もしくは全ての座標一覧を印刷させたい場合ですが、どのようにしたら良いでしょうか? 今考えている方法は、 @simaに書き出してブルトレで処理。 Asimaに書き出してエクセルで編集。 です。なるべくブルトレに頼らずに処理したいと考えているのでAの方法で行なうほか無いのでしょうか? 座標入力の画面で、座標一覧が表示されるのでそこから選択してエクセルにコピー&ペーストが出来ると良いなと思いました。 記事番号 = 5730 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 20 21:38:45 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-surveyで座標一覧を...      「座標送信」に、ある「座標一覧」は、 本文 = こんばんは。 >お久しぶりです。お世話になります。 >さて、A-surveyPCですが、特定もしくは全ての座標一覧を印刷させたい場合ですが、どのようにしたら良いでしょうか? >今考えている方法は、 >@simaに書き出してブルトレで処理。 >Asimaに書き出してエクセルで編集。 >です。なるべくブルトレに頼らずに処理したいと考えているのでAの方法で行なうほか無いのでしょうか? >座標入力の画面で、座標一覧が表示されるのでそこから選択してエクセルにコピー&ペーストが出来ると良いなと思いました。 A-SurveyPCにある、「座標一覧」の印刷機能では 駄目なのでしょうか。 ちょっと、機能のある場所が判りにくいかもしれませんが・・・。 「座標送信」にて、「範囲」又は1点毎にリスト印刷いたい点を 選択します。 記事番号 = 5731 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 22 15:39:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-surveyで座標一覧を...      「座標送信」に、ある「座標一覧」は、 本文 = なるほど、そんな機能があったのですね。 試してみます。ありがとうございました。 記事番号 = 5732 投稿者名 = tachi9126 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 23 08:40:01 2008 JST remote host = 題名 = P−in無線システム 本文 = はじめまして、初歩的な質問ですが、A-PinCEを起動して開始ボタンをタップすると接続に失敗しました。となるんですが特別な設定ありますか? 記事番号 = 5733 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 23 10:39:14 2008 JST remote host = 題名 = ひさびさに作成 本文 = 独立開業したのをいいことに、毎日30分づつ試行錯誤で完成させました。 え〜P-inを使いだすと、現地で1番時間を食うのがTS側のスルー用PDAのセットや片付けでして、それを軽減するために設計してみました。 かなりオタクな器械ができてしまいましたが、興味がありましたらご覧ください。 http://8821.teacup.com/genituki/bbs 記事番号 = 5734 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 23 16:30:31 2008 JST remote host = 題名 = Re:P−in無線システム 本文 = こんにちは。 >はじめまして、初歩的な質問ですが、A-PinCEを起動して開始ボタンをタップすると接続に失敗しました。 >となるんですが特別な設定ありますか? 下記の3点ぐらいです。 ・TSとの通信ポートは正しいか。  PDAの標準ポートの場合、”1”です。 ・P-inのポート番号は正しいか。  PDA毎に異なりますので、ホームページの  「P-in無線システム」のページで確認してください。  不明の場合は、PDAの機種名をお知らせください。 ・P-in が正常に子機登録されているか。  再度、P-inの説明書で確認してください。 記事番号 = 5735 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 23 16:38:15 2008 JST remote host = 題名 = Re:ひさびさに作成 本文 = こんにちは。 お世話になっております。 何時も、ありがとうございます。 >独立開業したのをいいことに、毎日30分づつ試行錯誤で完成させました。 >え〜P-inを使いだすと、現地で1番時間を食うのがTS側のスルー用PDAのセットや片付けでして、それを軽減するために設計してみました。 > >かなりオタクな器械ができてしまいましたが、興味がありましたらご覧ください。 >http://8821.teacup.com/genituki/bbs 拝見しました。 TSのケースに入るのが、良いですね。 これで忘れ物無しです。 私に青信号さん程の腕があればと 悔しい思いで見ています。 ガルウイングがカッコイイし、ハイテクマシンのようです。 記事番号 = 5736 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 25 21:57:47 2008 JST remote host = 題名 = Re:HPのIPAQ hx2490c も・・・ 本文 = こんどは、hx2490c も在庫切れだそうです。 2月下旬なので、1週間ぐらい。 メチャ売れているのか、少ししか生産しなかったのか。。。 何処かの企業が、ドーンと導入したのか?。 ※ ご好評につき、在庫切れとなっております。 販売再開は、2月下旬を予定しています。 記事番号 = 5737 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 25 22:02:15 2008 JST remote host = 題名 = HP社から、封書でお知らせが来ました。 本文 = 下記の3製品で、 ”2008年2月28日から日付が変わると3月1日と表示される” 不具合が あるそうです。 HP iPAQ h1937 Pocket PC HP iPAQ rx1950 Pocket PC HP iPAQ rx3715 Mobile Media Companion 詳細は、下記です。 まぁ、単に日付を修正すれば良いだけですが 封書で知らせてくるとは、思いませんでした。 http://h50222.www5.hp.com/support/FA281A/solve/77908.html 記事番号 = 5738 投稿者名 = SAKASAKA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 26 13:29:18 2008 JST remote host = 題名 = 結合トラバ−スの観測 本文 =  いつも使用させてもらってます。 A-CEの結合トラバ−スの観測について、始点から、後視点への観測は、精密測定(距離測定)で行ってよいのでしょうか? 又、終点から前視への観測も、同じように、精密測定(距離測定)で行ってよいのでしょうか? 2点結合トラバ−ス観測においても、始点・終点の観測を、精密測定(距離測定)で行ってよいのでしょうか? なぜこの質問をするかとゆうと、以前私は、アイサンのPRO-WINGを使用していて、観測デ−タを手入力で結合させる時に、最後の結合点から取付点への観測入力は、測角のみで、距離を入力したら閉合してしまうと、ゆうところから、距離は入力せず空打ちしていたからです。 初歩的な質問ですみません。 御回答宜しくおねがいします。 記事番号 = 5739 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 26 21:23:33 2008 JST remote host = 題名 = Re:結合トラバ−スの観測 本文 = こんばんは。 > いつも使用させてもらってます。 >A-CEの結合トラバ−スの観測について、始点から、後視点への観測は、精密測定(距離測定)で行ってよいのでしょうか? >又、終点から前視への観測も、同じように、精密測定(距離測定)で行ってよいのでしょうか? > >2点結合トラバ−ス観測においても、始点・終点の観測を、精密測定(距離測定)で行ってよいのでしょうか? > >なぜこの質問をするかとゆうと、以前私は、アイサンのPRO-WINGを使用していて、観測デ−タを手入力で結合させる時に、最後の結合点から取付点への観測入力は、測角のみで、距離を入力したら閉合してしまうと、ゆうところから、距離は入力せず空打ちしていたからです。 >初歩的な質問ですみません。 >御回答宜しくおねがいします。 そうですね。 結合の場合、角度のみで距離データは不要です。 よって、観測する必要はありません。 2点結合の場合、A-Surveyは”自動路線”機能を使用して路線を作成するので 始点・終点の器械点での観測値が必要です。 2点結合は本来、点検計算用です。 測定方法は、掲示板の No.5401をご覧ください。 記事番号 = 5740 投稿者名 = SAKASAKA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 26 22:28:38 2008 JST remote host = 題名 = Re:結合トラバ−スの観測 本文 = >こんばんは。 > >> いつも使用させてもらってます。 >>A-CEの結合トラバ−スの観測について、始点から、後視点への観測は、精密測定(距離測定)で行ってよいのでしょうか? >>又、終点から前視への観測も、同じように、精密測定(距離測定)で行ってよいのでしょうか? >> >>2点結合トラバ−ス観測においても、始点・終点の観測を、精密測定(距離測定)で行ってよいのでしょうか? >> >>なぜこの質問をするかとゆうと、以前私は、アイサンのPRO-WINGを使用していて、観測デ−タを手入力で結合させる時に、最後の結合点から取付点への観測入力は、測角のみで、距離を入力したら閉合してしまうと、ゆうところから、距離は入力せず空打ちしていたからです。 >>初歩的な質問ですみません。 >>御回答宜しくおねがいします。 > > >そうですね。 >結合の場合、角度のみで距離データは不要です。 >よって、観測する必要はありません。 > > >2点結合の場合、A-Surveyは”自動路線”機能を使用して路線を作成するので >始点・終点の器械点での観測値が必要です。 >2点結合は本来、点検計算用です。 >測定方法は、掲示板の No.5401をご覧ください。 御回答ありがとうございます。 2点結合は理解できました。  結合の場合で、始点から、後視点への観測と、終点から前視への観測は、距離を測定して、A-CEの、自動路線機能を使用して計算しても、特に問題は無いでしょうか? それとも距離は削除しなければいけないのでしょうか? またまた基本的なことですみません。 記事番号 = 5741 投稿者名 = ben e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 26 23:13:45 2008 JST remote host = 題名 = 座標保存....... 本文 = こんばんは。 いつもお世話になっております。 3点要望をお願いしたいと思います。 1.座標保存、送信にて保存と同時に削除できないでしょうか?(保存した点名を削除) 2.SIMA読み込みの際、SIMAファイルから必要な点のみ選択読み込みできないでしょうか? 3.背景にDXFを使用し、作業終了後の状態をDXF保存できないでしょうか? ご検討よろしくお願いします。 記事番号 = 5742 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 27 22:04:06 2008 JST remote host = 題名 = Re:結合トラバ−スの観測 本文 = こんばんは。 >御回答ありがとうございます。 >2点結合は理解できました。 > 結合の場合で、始点から、後視点への観測と、終点から前視への観測は、距離を測定して、A-CEの、自動路線機能を使用して計算しても、特に問題は無いでしょうか? >それとも距離は削除しなければいけないのでしょうか? >またまた基本的なことですみません。 距離は、測定してもしなくても良いです。 測定した場合も、A-Surveyは距離を無視しますので 何ら、処理は不要です。 記事番号 = 5743 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 27 22:18:35 2008 JST remote host = 題名 = Re:座標保存....... 本文 = こんばんは。 難しい、要望が多いですね。 >こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >3点要望をお願いしたいと思います。 >1.座標保存、送信にて保存と同時に削除できないでしょうか?(保存した点名を削除)  保存後に、削除するかどうかを問い合わせるという操作になると思いますが  何か、煩雑ですよね。  他の方からも要望があれば対応します。 >2.SIMA読み込みの際、SIMAファイルから必要な点のみ選択読み込みできないでしょうか?  これはPDA側で処理するのは、大変なのでPCのソフトで行ってください。   >3.背景にDXFを使用し、作業終了後の状態をDXF保存できないでしょうか?  これも、A-SurveyCEでは対応が困難です。 記事番号 = 5744 投稿者名 = sakasaka e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 27 23:21:50 2008 JST remote host = 題名 = Re:結合トラバ−スの観測 本文 = >こんばんは。 > > >>御回答ありがとうございます。 >>2点結合は理解できました。 >> 結合の場合で、始点から、後視点への観測と、終点から前視への観測は、距離を測定して、A-CEの、自動路線機能を使用して計算しても、特に問題は無いでしょうか? >>それとも距離は削除しなければいけないのでしょうか? >>またまた基本的なことですみません。 > >距離は、測定してもしなくても良いです。 >測定した場合も、A-Surveyは距離を無視しますので >何ら、処理は不要です。 御教授ありがとうございました。 記事番号 = 5745 投稿者名 = ben e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 27 23:30:30 2008 JST remote host = 題名 = Re:座標保存....... 本文 = >こんばんは。 >難しい、要望が多いですね。 > >>こんばんは。 >>いつもお世話になっております。 >>3点要望をお願いしたいと思います。 > >>1.座標保存、送信にて保存と同時に削除できないでしょうか?(保存した点名を削除) > > 保存後に、削除するかどうかを問い合わせるという操作になると思いますが > 何か、煩雑ですよね。 > 他の方からも要望があれば対応します。 > > >>2.SIMA読み込みの際、SIMAファイルから必要な点のみ選択読み込みできないでしょうか? > > これはPDA側で処理するのは、大変なのでPCのソフトで行ってください。 >  > >>3.背景にDXFを使用し、作業終了後の状態をDXF保存できないでしょうか? > > これも、A-SurveyCEでは対応が困難です。 > こんばんは。 了解しました。 記事番号 = 5746 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 29 01:17:09 2008 JST remote host = 題名 = 放射トラバースの逆幅表示の件です 本文 = ご無沙汰してます。 放射トラバースの逆幅表示の時ですが、FHが0.000の時に標高が-99999になるようです。 ちなみに0.001だと正常に動作するようです。 宜しくお願いします。 別に急ぎではありませんので、何時でもいいですよ。 記事番号 = 5747 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 29 21:20:11 2008 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースの逆幅表示の件です 本文 = こんばんは。 >ご無沙汰してます。 >放射トラバースの逆幅表示の時ですが、FHが0.000の時に標高が-99999になるようです。 >ちなみに0.001だと正常に動作するようです。 >宜しくお願いします。 >別に急ぎではありませんので、何時でもいいですよ。 えーと、これはIHとFHの両方が、0.000 の場合に 標高の計算値は無効という意味で表示しています。 IHが入力されていれば、FHが0.000でも計算します。 如何でしょうか。 記事番号 = 5748 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 01 00:27:30 2008 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースの逆幅表示の件です 本文 = >こんばんは。 > >>ご無沙汰してます。 >>放射トラバースの逆幅表示の時ですが、FHが0.000の時に標高が-99999になるようです。 >>ちなみに0.001だと正常に動作するようです。 >>宜しくお願いします。 >>別に急ぎではありませんので、何時でもいいですよ。 > >えーと、これはIHとFHの両方が、0.000 の場合に >標高の計算値は無効という意味で表示しています。 >IHが入力されていれば、FHが0.000でも計算します。 >如何でしょうか。 > なるほど、そういう事だったのですね。 適当な場所にTSを据え、後方交会で自点の座標を出す時に IHを0.000で入力して、続けて放射トラバーに移行して ノンプリ観測(FH=0.00)した所がおかしかったのです。 次回からはIHを入力してみます。 どうもありがとうございました。 記事番号 = 5749 投稿者名 = chi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 03 16:33:44 2008 JST remote host = 題名 = 登録点数 本文 = ACEさんこんにちは。 a-surveyを使い始めてかれこれ4年になります。 もはや測量現場には欠かせない相棒であります。 ACEさんには非常に安価にて、優秀なシステムを提供してくださり、感謝しております。 さて、感謝ついでにお願いがあって投稿したのですが、画面上の端っこにでも 現在の登録総点数を表示することはできないでしょうか? 最終点名検索の機能はあるのですが、少々時間がかかる上、最終点名が反映されていない事もあり、 現在の登録総点数+1にイニシャルを付けて点名とするような使用方法を考えております。 お手数をおかけしますが、ご検討をよろしくお願いいたします。 記事番号 = 5750 投稿者名 = d-ki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 03 21:48:24 2008 JST remote host = 題名 = P−in無線システムについて 本文 = こんにちは。 中古で購入したhx2490でp-in無線を使おうとしていますが、ポート7で接続すると「p-inシステム、接続に失敗しました。」と表示されます。 他のポートではまったく無反応です。 ほかのPDA では繋がります。 何か特別な設定があるのでしょうか? 記事番号 = 5751 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 03 22:16:01 2008 JST remote host = 題名 = Re:登録点数 本文 = こんばんは。 ご愛顧ありがとうございます。 >ACEさんこんにちは。 >a-surveyを使い始めてかれこれ4年になります。 >もはや測量現場には欠かせない相棒であります。 >ACEさんには非常に安価にて、優秀なシステムを提供してくださり、感謝しております。 >さて、感謝ついでにお願いがあって投稿したのですが、画面上の端っこにでも >現在の登録総点数を表示することはできないでしょうか? >最終点名検索の機能はあるのですが、少々時間がかかる上、最終点名が反映されていない事もあり、 確かに、点数が多くなったり、点名の種類が多くなると時間がかかります。 SIMAなどから追加で読み込んだ場合は、再度「最終点名の検索」を 実行しないと反映されません。 >現在の登録総点数+1にイニシャルを付けて点名とするような使用方法を考えております。 >お手数をおかけしますが、ご検討をよろしくお願いいたします。 観測の画面は、既に表示する領域がありません。 そこで、考えてみました。 「視準」をタップすると点名の候補が表示されます。 ここの一番後ろ(先頭でも良い)に、ご希望の登録総点数+1を 表示すれば、上手く使えると思います。 ただ、点を削除した場合は減った点数で良いのでしょうか?。 記事番号 = 5752 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 03 22:20:08 2008 JST remote host = 題名 = Re:P−in無線システムについて 本文 = こんばんは。 >こんにちは。 > >中古で購入したhx2490でp-in無線を使おうとしていますが、ポート7で接続すると「p-inシステム、接続に失敗しました。」と表示されます。 >他のポートではまったく無反応です。 >ほかのPDA では繋がります。 > >何か特別な設定があるのでしょうか? hx2490の場合、ポートは「6」です。 Mio558、h2210、hx2190,hx2490での注意点は、 P-inカードを挿した状態でソフトリセットをすると ポート番号が変わるので、ソフトリセットしてから P-inカードを挿してください。 記事番号 = 5753 投稿者名 = chi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 04 11:34:33 2008 JST remote host = 題名 = Re:登録点数 本文 = 早速のご検討ありがとうございます。 >ただ、点を削除した場合は減った点数で良いのでしょうか?。 点を削除したケースまでは考えていませんでした。 私自身一度登録した点を消す事がほとんど無いので・・・ 私の使い方としては、現時点の登録点数(削除後の点数)で構わないのですが、いかがでしょうか? 記事番号 = 5754 投稿者名 = tn e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 04 13:55:22 2008 JST remote host = 題名 = 通信不能に 本文 = 使用して2年くらいになるのですが、通信できなくなり、BSボタンが押してもグレーアウトしてくれません。それ以上進めません。(TS本体が0−0−0に成りますが、そこまでです) 記事番号 = 5755 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 04 21:43:12 2008 JST remote host = 題名 = Re:登録点数 本文 = こんばんは。 >早速のご検討ありがとうございます。 > >>ただ、点を削除した場合は減った点数で良いのでしょうか?。 >点を削除したケースまでは考えていませんでした。 >私自身一度登録した点を消す事がほとんど無いので・・・ >私の使い方としては、現時点の登録点数(削除後の点数)で構わないのですが、いかがでしょうか? 取り合えず、プログラムを確認してみます。 記事番号 = 5756 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 04 21:48:12 2008 JST remote host = 題名 = Re:通信不能に 本文 = こんばんは。 >使用して2年くらいになるのですが、通信できなくなり、BSボタンが押してもグレーアウトしてくれません。それ以上進めません。(TS本体が0−0−0に成りますが、そこまでです) "タイムアウトエラー"と表示されるのですよね。 ケーブルの断線ではないでしょうか。 PDAからの命令はTSに届いているので TSからのデータを受信する方の断線かと思います。 PDAの機種名などと、一緒に直接メールを お願いします。 記事番号 = 5757 投稿者名 = pana e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 05 15:15:54 2008 JST remote host = 題名 = 測量点のマークについて 本文 = A-SurveyPCを電子平板として使用しています。 測量した点が○なのですが □とか△とか、マークなし、・ とか 選べるようにしては、もらえないでしょうか? 実際現況点に○丸は、不必要だと思うのですが □は、杭とか自分でわかりやすいのですが、 記事番号 = 5758 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 05 21:52:09 2008 JST remote host = 題名 = Re:測量点のマークについて 本文 = こんばんは。 >A-SurveyPCを電子平板として使用しています。 >測量した点が○なのですが □とか△とか、マークなし、・ とか >選べるようにしては、もらえないでしょうか? >実際現況点に○丸は、不必要だと思うのですが >□は、杭とか自分でわかりやすいのですが、 そうですね。 今後、この機能も是非追加したいと思います。 現状は、○表示のみなのでメモや手書きメモで 対応してください。 記事番号 = 5759 投稿者名 = yoshizawa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 08 17:45:16 2008 JST remote host = 題名 = 手入力で測距データを登録 本文 = はじめまして、吉澤といいます。 初めて、A-SutveyCEを購入しました。 TSの観測データを手入力で、登録し、座標として取り扱いたいのですが どうすればよろしいでしょうか? 記事番号 = 5760 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 08 21:50:55 2008 JST remote host = 題名 = Re:手入力で測距データを登録 本文 = こんばんは。 お待たせしております。 GENIO用のケーブルが入庫しましたので 明日、発送いたします。 >はじめまして、吉澤といいます。 >初めて、A-SutveyCEを購入しました。 >TSの観測データを手入力で、登録し、座標として取り扱いたいのですが >どうすればよろしいでしょうか? 下記の取り説のページに、 ”問い合わせの多い内容や有用な情報を 「 補足説明書」としてまとめました。”の 説明の中に、下記のように掲載してあります。 他にも情報がありますので、一度目を通してみてください。 6、放射トラバースにて手入力で計算する方法は。 ・観測中にも、手入力ができます。 最初から、手入力の場合「後視観測」は 必要ありません。 「放射トラバース」を選択して、そのまま データを入力し、「登録」ボタンを押します。 データの入力の確定は、Enterキーです。 どちらの場合も、一つ注意があります。 「観測条件3」の”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックが してあると、距離の入力が無視されて 0.000 となります。 これは、距離は斜距離であるという前提になっているので 手入力時の間違いを防ぐためです。 よって、”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックを 外しておけば、何時でも手入力できます。 記事番号 = 5761 投稿者名 = ふう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 08 22:11:52 2008 JST remote host = 題名 = ブルートゥースのポート番号について 本文 = PC版も便利に使わせて頂いております。 PCを新しくしてコードレスにしようとしています。 A-SurveyPCとGPT-3005をブルートゥースで繋いだ時、PCが自動認識したポートは40でした。 A-SurveyPCのポート設定は30まででした、結果、つながりませんでした。 PC及びTSの設定を色々見てみますが良くわからず、ポート変更が出来るかどうかもわからない状態です。 PC設定質問になって申し訳ないのですが、ブルートゥースの設定方法をお願いいたします。 記事番号 = 5762 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 08 22:28:25 2008 JST remote host = 題名 = Re:ブルートゥースのポート番号について 本文 = こんばんは。 >PC版も便利に使わせて頂いております。 > >PCを新しくしてコードレスにしようとしています。 >A-SurveyPCとGPT-3005をブルートゥースで繋いだ時、PCが自動認識したポートは40でした。 >A-SurveyPCのポート設定は30まででした、結果、つながりませんでした。 >PC及びTSの設定を色々見てみますが良くわからず、ポート変更が出来るかどうかもわからない状態です。 >PC設定質問になって申し訳ないのですが、ブルートゥースの設定方法をお願いいたします。 BlueToothは、どの機器を使用しているのでしょうか。 その機器に付属のソフトがあると思いますが そのソフトで、変更できませんか?。 出来ないようでしたら、PCのソフト側のポート番号を 増やします。 記事番号 = 5763 投稿者名 = ふう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 08 23:33:51 2008 JST remote host = 題名 = Re:ブルートゥースのポート番号について 本文 = >>BlueToothは、どの機器を使用しているのでしょうか。 >その機器に付属のソフトがあると思いますが >そのソフトで、変更できませんか?。 >出来ないようでしたら、PCのソフト側のポート番号を >増やします。 早々にありがとうございます。 PCもTSも内蔵で、TS側の設定で【BlueTooth】を選んで PC側で【BlueTooth】の新しい接続でGTP-3000を認識いたしております ただ、設定情報を見るとCOMポート:COM40 となっていて、 ソフトで変更をする様なところが見あたりません。 デバイスマネージャー上には、COM10〜COM16 COM20〜COM22 が有り いずれも BlueTooth ポートの様です。 ほかに BlueTooth 機器はマウスを繋いだだけです。 ケーブルでは支障ないので、もう少し自分なりに悪あがきしてみます。 今後レベル、GPS等も繋いで見ようと思いますので、サポート宜しくお願いします。 記事番号 = 5764 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 08 23:41:51 2008 JST remote host = 題名 = Re:ブルートゥースのポート番号について 本文 = こんばんは。 >>>BlueToothは、どの機器を使用しているのでしょうか。 >>その機器に付属のソフトがあると思いますが >>そのソフトで、変更できませんか?。 >>出来ないようでしたら、PCのソフト側のポート番号を >>増やします。 > >早々にありがとうございます。 >PCもTSも内蔵で、TS側の設定で【BlueTooth】を選んで >PC側で【BlueTooth】の新しい接続でGTP-3000を認識いたしております >ただ、設定情報を見るとCOMポート:COM40 となっていて、 >ソフトで変更をする様なところが見あたりません。 >デバイスマネージャー上には、COM10〜COM16 COM20〜COM22 が有り >いずれも BlueTooth ポートの様です。 >ほかに BlueTooth 機器はマウスを繋いだだけです。 > >ケーブルでは支障ないので、もう少し自分なりに悪あがきしてみます。 >今後レベル、GPS等も繋いで見ようと思いますので、サポート宜しくお願いします。 了解です。 では、取り急ぎポート番号を50まで増やしておきます。 明日、公開します。 記事番号 = 5765 投稿者名 = mukoyama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 11 19:46:15 2008 JST remote host = 題名 = Re:手入力で測距データを登録 本文 = >こんばんは。 >お待たせしております。 >GENIO用のケーブルが入庫しましたので >明日、発送いたします。 > >>はじめまして、吉澤といいます。 >>初めて、A-SutveyCEを購入しました。 >>TSの観測データを手入力で、登録し、座標として取り扱いたいのですが >>どうすればよろしいでしょうか? > >下記の取り説のページに、 >”問い合わせの多い内容や有用な情報を 「 補足説明書」としてまとめました。”の >説明の中に、下記のように掲載してあります。 >他にも情報がありますので、一度目を通してみてください。 > > >6、放射トラバースにて手入力で計算する方法は。 > >・観測中にも、手入力ができます。 > >最初から、手入力の場合「後視観測」は >必要ありません。 >「放射トラバース」を選択して、そのまま >データを入力し、「登録」ボタンを押します。 >データの入力の確定は、Enterキーです。 > >どちらの場合も、一つ注意があります。 >「観測条件3」の”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックが >してあると、距離の入力が無視されて 0.000 となります。 >これは、距離は斜距離であるという前提になっているので >手入力時の間違いを防ぐためです。 >よって、”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックを >外しておけば、何時でも手入力できます。 上記の件でいつも会社のものより質問があり、度々説明しなくてはなりません。(会社の者はたまにしか触らないので忘れるようで) 何か文面等を変更するかカッコ書きで手入力時はチェックをはずすなど、追加できないでしょうか? 記事番号 = 5766 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 11 21:25:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:手入力で測距データを登録 本文 = こんばんは。 >>どちらの場合も、一つ注意があります。 >>「観測条件3」の”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックが >>してあると、距離の入力が無視されて 0.000 となります。 >>これは、距離は斜距離であるという前提になっているので >>手入力時の間違いを防ぐためです。 >>よって、”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックを >>外しておけば、何時でも手入力できます。 > >上記の件でいつも会社のものより質問があり、度々説明しなくてはなりません。(会社の者はたまにしか触らないので忘れるようで) >何か文面等を変更するかカッコ書きで手入力時はチェックをはずすなど、追加できないでしょうか? 確かに、そのとおりでよく質問があります。 (なので、”問い合わせの多い内容や有用な情報を 「 補足説明書」としてまとめました。”に 掲載されているのです。) 条件の画面を見てもらうと判るように、あのPDAの画面では 説明分を追加する空きがありません。 あの文字数内で何か、適切な表現がありましたら 提案して頂ければ、検討いたします。 記事番号 = 5767 投稿者名 = ごんちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 12 15:02:04 2008 JST remote host = 題名 = 手書きメモ 本文 = A-SurveyPCをCF-07で使っています。 手書きメモの自由線ががマウスではうまくかけますが、 ペンではぷつぷつ切れて線になりません。 ソフトというよりPCの問題でしょうか? お知らせください。 記事番号 = 5768 投稿者名 = chi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 12 15:52:55 2008 JST remote host = 題名 = Re:登録点数 本文 = 素早く対応して頂き、ありがとうございした。 <(_ _)> 記事番号 = 5769 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 12 22:36:44 2008 JST remote host = 題名 = Re:手入力で測距データを登録        これで、大丈夫でしょう。 本文 = こんばんは。 >>どちらの場合も、一つ注意があります。 >>「観測条件3」の”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックが >>してあると、距離の入力が無視されて 0.000 となります。 >>これは、距離は斜距離であるという前提になっているので >>手入力時の間違いを防ぐためです。 >>よって、”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックを >>外しておけば、何時でも手入力できます。 > >上記の件でいつも会社のものより質問があり、度々説明しなくてはなりません。(会社の者はたまにしか触らないので忘れるようで) >何か文面等を変更するかカッコ書きで手入力時はチェックをはずすなど、追加できないでしょうか? ちょっと、考えてみました。 ”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックが付いている状態で 距離を手入力すると、下記のようにメッセージを表示します。 これで、”あぁー、そうだ!”と思いだせますね。 "距離を手入力する場合は、観測条件にて"  水平距離を表示のチェックを外してください。" 記事番号 = 5770 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 12 22:43:53 2008 JST remote host = 題名 = Re:手書きメモ 本文 = こんばんは。 私も、CF-07 を持っているのですが 今、手元に無いので確認できません。 >A-SurveyPCをCF-07で使っています。 >手書きメモの自由線ががマウスではうまくかけますが、 >ペンではぷつぷつ切れて線になりません。 >ソフトというよりPCの問題でしょうか? >お知らせください。 マウスで、問題ないのでペンの感度とかの問題のように思われます。 CF-07は、加圧式なのでペンで押さえる圧力で認識します。 ゆっくり操作してみるとか、ペン圧を加減してみるとか、如何でしょう。 ちなみに、コペルニクス(ペンコン)は磁気方式です。 他の、CF-07ユーザの皆さんは如何でしょうか。 記事番号 = 5771 投稿者名 = ごんちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 14 12:22:17 2008 JST remote host = 題名 = Re:手書きメモ 本文 = すみません。筆圧が足りなかったようです。 画面への傷をおそれて力が足りなかったようです。 ありがとうございました。 記事番号 = 5772 投稿者名 = tccm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 16 20:11:29 2008 JST remote host = 題名 = 旧機種で動作 本文 = はじめまして、私はcasio DT-5000M30で動作しました。ソフトのインストールはPCから赤外線で行いました。また、TSの接続はCFカードです。以上、ご参考までと投稿しました。 記事番号 = 5773 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 16 22:27:00 2008 JST remote host = 題名 = Re:旧機種で動作 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 >はじめまして、私はcasio DT-5000M30で動作しました。 >ソフトのインストールはPCから赤外線で行いました。また、 >TSの接続はCFカードです。以上、ご参考までと投稿しました。 法人用の機種で、定価は20万していましたね。 この機種も、ヤフオクに大量に出てします。 シリアル通信は可能な機種ですが、ケーブルが不明なので 難しいと思っていました。 REX-CF60 で、通信ができるという事ですね。 ポートは、何番でしたでしょうか。 http://casio.jp/ht/dt5000/#title01 http://casio.jp/ht/dt5000/spec.html Microsoft Windows CE 3.0 FSTN液晶、モノクロ4階調 VR4122(150MHz) RAM 32MB 約320g 記事番号 = 5774 投稿者名 = ハ゜ハ゜3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 17 06:47:39 2008 JST remote host = 題名 = Re:旧機種で動作 580CAで使用可? 本文 = おはようございます。 DT-5000 580CA で ググル と  No.4515 CASIO DT-5000は使えますか? あたりがヒットします たしか?青信号さんもお持ちのようです 記事番号 = 5775 投稿者名 = tccm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 17 18:33:47 2008 JST remote host = 題名 = Re:旧機種で動作 本文 = ご丁寧にありがとうございました。 ポート番号は2です。 記事番号 = 5776 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 17 19:14:07 2008 JST remote host = 題名 = Re:旧機種で動作 本文 = > たしか?青信号さんもお持ちのようです はい、持ってます・・がはは いい機械ですが、バッテリが安価に手に入らないのと、クレードル経由でないと充電できない(電源共通端子)が無いので現場で使ってないです。 現状、内蔵丸出しの分解状態なので、検証できませんが動作したと思います。 電池に腹が立ったので、現在得意のリード線出しの改造中でして(一年くらいほっといたまんま)外部から本体のバッテリ端子へ直接電気を送るよう計画しています。 リチウムイオンでこれまた得意のRCR123を利用しようかと・・。 私のバヤイ変な改造に重きが有ったりするので、あまり参考にならずすいません。 あ、ちなみにカシオの純正シリアルケーブルのJK580CAが右下横にささります。 記事番号 = 5777 投稿者名 = tccm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 17 20:59:34 2008 JST remote host = 題名 = Re:旧機種で動作 本文 = 防水とバッテリー(ヤフオクで数個 購入)というものの壁にあたると、安価で丈夫なものにと目がいってしまいました。 記事番号 = 5778 投稿者名 = tccm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 17 21:00:55 2008 JST remote host = 題名 = Re:旧機種で動作 本文 = (別のPDAでライセンスは所有しております。) 記事番号 = 5779 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 17 23:03:55 2008 JST remote host = 題名 = Re:旧機種で動作 580CAで使用可? 本文 = こんばんは。 >おはようございます。 > >DT-5000 580CA で ググル と  >No.4515 >CASIO DT-5000は使えますか? あたりがヒットします > >たしか?青信号さんもお持ちのようです あっ!、そうでしたね。 JK-580CAが挿せるという事なので このケーブルが使用できるかもしれません。 青信号さんも、お忙しいようなので 動作報告は、頂いておりませんでした。 今回は、ソフトとREX-CF60での動作報告なので 有り難いです。 記事番号 = 5780 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 17 23:08:17 2008 JST remote host = 題名 = Re:旧機種で動作 本文 = こんばんは。 >> たしか?青信号さんもお持ちのようです >はい、持ってます・・がはは > >いい機械ですが、バッテリが安価に手に入らないのと、クレードル経由でないと充電できない(電源共通端子)が無いので現場で使ってないです。 >現状、内蔵丸出しの分解状態なので、検証できませんが動作したと思います。 > >電池に腹が立ったので、現在得意のリード線出しの改造中でして(一年くらいほっといたまんま)外部から本体のバッテリ端子へ直接電気を送るよう計画しています。 >リチウムイオンでこれまた得意のRCR123を利用しようかと・・。 > >私のバヤイ変な改造に重きが有ったりするので、あまり参考にならずすいません。 > >あ、ちなみにカシオの純正シリアルケーブルのJK580CAが右下横にささります。 なるほど、充電が問題なのですね。 ヤフオクでは、充電器付きのも出ているので もし、使用される方は充電器付きにしてください。 古い機種で、ケーブルの問題もあるので お勧めではありません。。。 記事番号 = 5781 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 17 23:19:32 2008 JST remote host = 題名 = しかし、ヤフオクのhx4700は、 本文 = こんばんは。 ヤフオクのhx4700の、量は半端ではありませんね。 未だ、続々と出品されています。 相当な量が有ったようです。 ”自動車のシガーライター接続用電源アダプタ。”が 付いているので、車載でカーナビのように使用されていたのかも。。。 -F- さんが、投稿されていましたが、バックアップバッテリーの劣化が ちょっと心配?。 記事番号 = 5782 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 17 23:26:17 2008 JST remote host = 題名 = Re:しかし、ヤフオクのhx4700は、 本文 = 最近、富士通 POCKET LOOX FLX3AW も多く出品されています。 こちらは、安く落札できています。 記事番号 = 5783 投稿者名 = 藤倉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 18 18:55:26 2008 JST remote host = 題名 = 同期中のエラーについて 本文 = 初めて購入し、PCと同期中にエラーとなってしまいます。 エラー番号が 85010015 どうしたらよいのでしょうか? 記事番号 = 5784 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 18 19:20:54 2008 JST remote host = 題名 = Re:しかし、ヤフオクのhx4700は、 本文 = >こんばんは。 >ヤフオクのhx4700の、量は半端ではありませんね。 >未だ、続々と出品されています。 >相当な量が有ったようです。 >”自動車のシガーライター接続用電源アダプタ。”が >付いているので、車載でカーナビのように使用されていたのかも。。。 > >-F- さんが、投稿されていましたが、バックアップバッテリーの劣化が >ちょっと心配?。 > ご無沙汰しています。 バックアップバッテリー代用品(?)として、SR621SWを購入しましたが hx4700に入れる勇気がありませんでした。 そこで、バックアップバッテリーの劣化対策として、最新バージョンの A-SurveyCEをインスト後、iPAQ BackupでSDカードに保存しています。 バッテリー交換の際に初期化された場合、即復元(約1分位)で保存時点に 戻りますので、現場では不自由はありません。 ご報告まで 記事番号 = 5785 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 18 22:01:54 2008 JST remote host = 題名 = Re:同期中のエラーについて 本文 = こんばんは。 >初めて購入し、PCと同期中にエラーとなってしまいます。 >エラー番号が 85010015 どうしたらよいのでしょうか? PDAとパソコンをUSBで接続して、ActiveSync で接続しようと した場合にエラーが出たのですね。 PDAの機種とパソコンのOS、及びActiveSync のバージョンを お知らせください。 この組み合わせに、問題があるかも知れません。 エラーを検索すると下記の内容でした。 The required protocol is not supported. ”必要なプロトコルはサポートされません。” 通信手順がサポートされていないというメッセージです。 記事番号 = 5786 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 18 22:06:45 2008 JST remote host = 題名 = Re:しかし、ヤフオクのhx4700は、 本文 = こんばんは。 >ご無沙汰しています。 > >バックアップバッテリー代用品(?)として、SR621SWを購入しましたが >hx4700に入れる勇気がありませんでした。 > >そこで、バックアップバッテリーの劣化対策として、最新バージョンの >A-SurveyCEをインスト後、iPAQ BackupでSDカードに保存しています。 >バッテリー交換の際に初期化された場合、即復元(約1分位)で保存時点に >戻りますので、現場では不自由はありません。 >ご報告まで なるほど、一度理解すれば問題無しですね。(^0^) 全てのhx4700で、バックアップバッテリーの劣化しているとは 言えませんが、入札前に聞いてみた方がいいですね。 記事番号 = 5787 投稿者名 = ハ゜ハ゜3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 19 00:08:52 2008 JST remote host = 題名 = CF-P1動きました 本文 = 人柱報告H/PC2000ARM動きました が 画面が横長のため全画面が表示できません。ACEさん 何とかお願いします Ver1.23.2 記事番号 = 5788 投稿者名 = mukoyama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 19 18:13:23 2008 JST remote host = 題名 = Re:手入力で測距データを登録        これで、大丈夫でしょう。 本文 = >こんばんは。 > >>>どちらの場合も、一つ注意があります。 >>>「観測条件3」の”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックが >>>してあると、距離の入力が無視されて 0.000 となります。 >>>これは、距離は斜距離であるという前提になっているので >>>手入力時の間違いを防ぐためです。 >>>よって、”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックを >>>外しておけば、何時でも手入力できます。 >> >>上記の件でいつも会社のものより質問があり、度々説明しなくてはなりません。(会社の者はたまにしか触らないので忘れるようで) >>何か文面等を変更するかカッコ書きで手入力時はチェックをはずすなど、追加できないでしょうか? > > >ちょっと、考えてみました。 > >”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックが付いている状態で >距離を手入力すると、下記のようにメッセージを表示します。 >これで、”あぁー、そうだ!”と思いだせますね。 > >"距離を手入力する場合は、観測条件にて" > 水平距離を表示のチェックを外してください。" 対応ありがとうございます。それで間違っても質問が帰ってきそうにないです(^_^.) またバージョンアップの時にでもお願いします。 記事番号 = 5789 投稿者名 = 藤倉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 19 18:43:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:同期中のエラーについて 本文 = >こんばんは。 > > >>初めて購入し、PCと同期中にエラーとなってしまいます。 >>エラー番号が 85010015 どうしたらよいのでしょうか? > >PDAとパソコンをUSBで接続して、ActiveSync で接続しようと >した場合にエラーが出たのですね。 >PDAの機種とパソコンのOS、及びActiveSync のバージョンを >お知らせください。 >この組み合わせに、問題があるかも知れません。 > >エラーを検索すると下記の内容でした。 > >The required protocol is not supported. > >”必要なプロトコルはサポートされません。” > >通信手順がサポートされていないというメッセージです。 > 機種はhx2190bです。OSはXPです、ActiveSyncは4.2です。 PDAのActiveSyncのバージョンはわかりません。 記事番号 = 5790 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 19 22:08:02 2008 JST remote host = 題名 = Re:CF-P1動きました     えぇー。 スケ゛ェ━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━ !!!! 本文 = こんばんは。 >人柱報告H/PC2000ARM動きました が 画面が横長のため全画面が表示できません。 >ACEさん 何とかお願いします Ver1.23.2 何と!、H/PC2000ARM で動作したのですか!。 Ver1.23.2、 このバージョンで開発もストップしておりまして、 パソコンの開発環境も再度構築しなければならない状態です。 現行のバージョンのソフトとは雲泥の差がある状態なので 使用はお勧めしませんが・・・。 一つ、試してもらいたいのですが H/PC Pro用の差分ファイルを コピーしても同様に使用でるでしょうか。 これが動作するようでしたら、簡単に出来そうなので。。。 記事番号 = 5791 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 19 22:26:29 2008 JST remote host = 題名 = Re:同期中のエラーについて 本文 = こんばんは。 >機種はhx2190bです。OSはXPです、ActiveSyncは4.2です。 >PDAのActiveSyncのバージョンはわかりません。 使用環境は、問題ないですね。 ちょっと、当方では原因が判りませんので、 HPのサポートセンターに電話してみてください。 下記のような、原因もあるようです。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/21/news015.html http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2060337&id=JP-2060337 記事番号 = 5792 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 09:20:57 2008 JST remote host = 題名 = LastName.ace について 本文 = お世話になります。いつも重宝しております。 さて、LastName.aceに保存できる点名数ですが、もっと増やすことは出来ないでしょうか? また、規定数に点名が達しても新たに入力した点名をリストトップに配置して、使用した点名はリストトップに繰り上げるような設定に出来ませんでしょうか?なってましたっけ? よろしくお願いします。 記事番号 = 5793 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 14:51:02 2008 JST remote host = 題名 = TOPCON GPT-1003通信設定 本文 = GPT-1003を手に入れたのですがA-surveyと通信ができません。 GPT1003のTS条件は変更できないようなので、A-SURVEYのTS条件を 1200、7、E,1トプコンGPT-1000(ノンプリ)を選択しましが無反応です。 他にGPT側に設定が有るのでしょうか。 ちなみにVER1.47.1です 何方か、GPT1000シリーズお使いの方、ご教授願います。 記事番号 = 5794 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 15:37:38 2008 JST remote host = 題名 = Re:TOPCON GPT-1003通信設定 本文 = >GPT-1003を手に入れたのですがA-surveyと通信ができません。 >GPT1003のTS条件は変更できないようなので、A-SURVEYのTS条件を >1200、7、E,1トプコンGPT-1000(ノンプリ)を選択しましが無反応です。 >他にGPT側に設定が有るのでしょうか。 >ちなみにVER1.47.1です > >何方か、GPT1000シリーズお使いの方、ご教授願います。 自己解決しました。 測量器をGPT1000(ノンプリ対応)からGPT(ノンプリ対応)変更で通信出来ました。ですがGPT-1003なのですがGPT(ノンプリ対応)で認識とは、何処が違うのでしょう。 記事番号 = 5795 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 21:37:28 2008 JST remote host = 題名 = Re:LastName.ace について 本文 = こんばんは。 こちらこそ、何時もありがとうございます。 >お世話になります。いつも重宝しております。 >さて、LastName.aceに保存できる点名数ですが、もっと増やすことは出来ないでしょうか? >また、規定数に点名が達しても新たに入力した点名をリストトップに配置して、使用した点名はリストトップに繰り上げるような設定に出来ませんでしょうか?なってましたっけ? >よろしくお願いします。 現在、30個ですが不足なのでしょうか。 新たに入力した点名は、今は一番後ろに追加されます。 これは、次回トップになるように変更しておきます。 使用した点名はリストトップになります。 記事番号 = 5796 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 21:49:10 2008 JST remote host = 題名 = Re:TOPCON GPT-1003通信設定 本文 = こんばんは。 >>GPT-1003を手に入れたのですがA-surveyと通信ができません。 >>GPT1003のTS条件は変更できないようなので、A-SURVEYのTS条件を >>1200、7、E,1トプコンGPT-1000(ノンプリ)を選択しましが無反応です。 >>他にGPT側に設定が有るのでしょうか。 >>ちなみにVER1.47.1です >> >>何方か、GPT1000シリーズお使いの方、ご教授願います。 > >自己解決しました。 >測量器をGPT1000(ノンプリ対応)からGPT(ノンプリ対応)変更で通信出来ました。 >ですがGPT-1003なのですがGPT(ノンプリ対応)で認識とは、何処が違うのでしょう。 まぎわらしくて、すみません。 当初、実機が無いのでTAAさんと試行錯誤をしながら 対応をしました。 違いは、ゼロセット時にコマンドを1個多く出しているのが GPT1000(ノンプリ対応)の方です。 こちらからの納品時の「TS条件」の説明書ではGPT(ノンプリ対応の方を お送りしています。 多分、今となっては、GPT1000(ノンプリ対応)は無くても良いかも知れませんね。 記事番号 = 5797 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 10:35:16 2008 JST remote host = 題名 = Re:LastName.ace について 本文 = >現在、30個ですが不足なのでしょうか。 たまに不足することがあるのです。で、新たに点名を入力しても、30個を超えると点名がリストに出てこないことがありましたので.... >新たに入力した点名は、今は一番後ろに追加されます。 >これは、次回トップになるように変更しておきます。 >使用した点名はリストトップになります。 ぜひよろしくお願いします。 記事番号 = 5798 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 18:20:28 2008 JST remote host = 題名 = エラーの内容が?? 本文 = TSとP-in←-----→コペル二クス で利用しています(あ、今更解ってるって?がはは) 本日測量していたら、 [実行時エラー"380"プロパティの値が不正です] が出て、A-PCが強制的に終了となりました。 症状の再現性なのですが 放射トラバース測量で、結線の□にチェックを入れた後2点目から起こるトコロまでは判明しました。 気をとりなおし、後視をやりなおし、結線のチェックを外すと、いつもどおり観測&記録できたましたので、現場はそんなに苦なく終わる事ができたのですが・・。 あ、そうそう強制終了する場合は、なぜか1点前の点を登録しきれておらず、「同一点名が有ります上書きしますか」と尋ねてきます。 それと何故かラインコントロールの表示が消えてしまってるのにも気がつきました。 通信自体はスムーズなので、機器のコードや無線では無いと思うのですが・・。 とりあえず、症状は2つ前のバージョン(すいません)だったので、アンインストールの後、最新のプログラムを組み込みましたので、次回は出ない?と思うのですが・・ [実行時エラー"380"プロパティの値が不正です]の原因が何か解れば教えてください。 ここ2年ノントラブルで、本日急に起こったモノで、ちょっと気がかりです。 記事番号 = 5799 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 21:48:51 2008 JST remote host = 題名 = Re:LastName.ace について         50個ぐらい?。 本文 = こんばんは。 >>現在、30個ですが不足なのでしょうか。 >たまに不足することがあるのです。で、新たに点名を入力しても、30個を超えると点名がリストに出てこないことがありましたので.... 増やすのは、簡単です。 50個ぐらいで大丈夫でしょうか。 記事番号 = 5800 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 21:55:07 2008 JST remote host = 題名 = Re:エラーの内容が?? 本文 = こんばんは。 あらら、何と!。 >TSとP-in←-----→コペル二クス >で利用しています(あ、今更解ってるって?がはは) > >本日測量していたら、 >[実行時エラー"380"プロパティの値が不正です] >が出て、A-PCが強制的に終了となりました。 > >症状の再現性なのですが >放射トラバース測量で、結線の□にチェックを入れた後2点目から起こるトコロまでは判明しました。 > >気をとりなおし、後視をやりなおし、結線のチェックを外すと、いつもどおり観測&記録できたましたので、現場はそんなに苦なく終わる事ができたのですが・・。 > >あ、そうそう強制終了する場合は、なぜか1点前の点を登録しきれておらず、「同一点名が有ります上書きしますか」と尋ねてきます。 >それと何故かラインコントロールの表示が消えてしまってるのにも気がつきました。 > >通信自体はスムーズなので、機器のコードや無線では無いと思うのですが・・。 > >とりあえず、症状は2つ前のバージョン(すいません)だったので、アンインストールの後、最新のプログラムを組み込みましたので、次回は出ない?と思うのですが・・ >[実行時エラー"380"プロパティの値が不正です]の原因が何か解れば教えてください。 > >ここ2年ノントラブルで、本日急に起こったモノで、ちょっと気がかりです。 [実行時エラー"380"プロパティの値が不正です]、これはプログラム内部のエラーです。 例えば、1と2しか有り得ない設定の場所に0が代入されたとか 有り得ない、値が入って来た場合に起こります。 簡単にいうと、プログラムの不具合です。(^0^)/~ >症状の再現性なのですが >放射トラバース測量で、結線の□にチェックを入れた後2点目から起こるトコロまでは判明しました。 この手順にて、必ず再現するのでしょうか。 再現するので、あれば原因は直ぐに判ります。 上記の、□にチェックを付ける手順とかもありますか?。 記事番号 = 5801 投稿者名 = ハ゜ハ゜3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 22:06:13 2008 JST remote host = 題名 = Re:CF-P1動きました  バッチリ 動きました 本文 = こんばんは 送っていただいたファイルにて バッチリ 動きました ACEさんありがとうございました 記事番号 = 5802 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 22:22:58 2008 JST remote host = 題名 = Re:CF-P1動きました  バッチリ 動きました 本文 = ご報告ありがとうございます。 >こんばんは > >送っていただいたファイルにて >バッチリ 動きました > >ACEさんありがとうございました モバイルのコレクションが、また増えましたね。(^0^) 記事番号 = 5803 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 22:37:52 2008 JST remote host = 題名 = HP iPAQ 212 4月上旬販売開始予定 本文 = iPAQ 212が新しく販売されます。 4インチの画面なので、hx4700の後継機。 Microsoft Windows Mobile6 Classic  Marvell PXA310 624MHzプロセッサ RAM 128MB SDRAM (87MB使用可能) 4インチ半透過型カラー 480×640ドット SD,CF インターフェースにシリアルという語句が無いので 残念ながら、シリアル通信はできないようです。 よって、BlueToothのみです。 無線LAN機能、Bluetooth バッテリ駆動時間  最大 約10時間 重量 192g http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/212enterprise%5Fhandheld/ 記事番号 = 5804 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 22 00:16:06 2008 JST remote host = 題名 = Re:LastName.ace について         50個ぐらい?。 本文 = こんばんは。 >増やすのは、簡単です。 >50個ぐらいで大丈夫でしょうか。 ええ、結構です。よろしくお願いします。 記事番号 = 5805 投稿者名 = ハ゜ハ゜3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 22 04:51:51 2008 JST remote host = 題名 = Re:CF-P1動きました CF-P1S1BZZ3J  本文 = 機種はPanasonic CF-P1 CF-P1S1BZZ3J です  現在ヤフオクに大量にあるものです たまに1000円くらいで出品されます 情報によるとCFスロットもあるようです (未確認 蓋がヘキサコ゛ンで止まってるので現在あけられません) 同機種をお持ちの方情報お願いします。 記事番号 = 5806 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 22 08:17:02 2008 JST remote host = 題名 = Re:CF-P1動きました CF-P1S1BZZ3J  本文 = >(未確認 蓋がヘキサコ゛ンで止まってるので現在あけられません) >同機種をお持ちの方情報お願いします。 新しい方の機種ですが、ネジ山が星型のネジで止まっています。 そのネジをはずしてカバーをとるとCFスロットがありCFが 刺さっております。 星型のネジ用のドライバーはホームセンターで売ってましたよ。 記事番号 = 5807 投稿者名 = yuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 22 16:30:42 2008 JST remote host = 題名 = Re:CF-P1動きました  バッチリ 動きました 本文 = >こんばんは > >送っていただいたファイルにて >バッチリ 動きました > >ACEさんありがとうございました 久々に投稿いたします。 当方も同機種を所有しております。 確かにH/PC2000ARMでは動作しますが、やはり横長の画面になります。 古いバージョンでも動作すれば眠っていたCF-P1が現場に復帰できるかと思います。 「送っていただいたファイル」とはどのようなものでしょうか。 記事番号 = 5808 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 22 17:22:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:エラーの内容が?? 本文 = CF-P1話題を下げてすみません。 私も欲しいかも・・・あ、実験用に で、本題 > 上記の、□にチェックを付ける手順とかもありますか?。 いつもと違う順序だったかもしれません。 というか、思い当たるふしが有るとすれば、観測最中に「あ!忘れてた」的にチェックを急いで入れて以降起こったかもしれません。 根本はいつもと違う助手と作業していたので、他の多くの事に気がとられていた日でした(言い訳) んでも・・OS再起動させて落着いた手順でやっても、その日はずっとエラー380が起きていたので、どの手順か具体的に思い出せない。/(--;)? 今度起こったら、再現手順をメモしておきます。 (というか、起こらないと思って作業してるから、手順を頭が記憶してない可能性が) 記事番号 = 5809 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 22 21:48:57 2008 JST remote host = 題名 = Re:CF-P1動きました  バッチリ 動きました       明日、掲載致します。 本文 = こんばんは >久々に投稿いたします。 >当方も同機種を所有しております。 >確かにH/PC2000ARMでは動作しますが、やはり横長の画面になります。 >古いバージョンでも動作すれば眠っていたCF-P1が現場に復帰できるかと思います。 >「送っていただいたファイル」とはどのようなものでしょうか。 明日、手順と差分ファイルを掲載しますので更新してください。 但し、ソフトは Ver1.23.3 となりますので現在のソフトは 機能的に相当な差があります。 これは、OSの問題なのでご了承ください。 記事番号 = 5810 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 22 21:52:50 2008 JST remote host = 題名 = Re:CF-P1動きました  バッチリ 動きました 本文 = こんばんは >送っていただいたファイルにて >バッチリ 動きました > >ACEさんありがとうございました 今日も、お仕事だったのでしょうか。 ご苦労様です。 お陰様で、旧機種のCF-P1での動作が確認できました。 喜んで頂ける方も居られます。 ありがとうございました。 記事番号 = 5811 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 22 21:56:35 2008 JST remote host = 題名 = Re:エラーの内容が?? 本文 = こんばんは。 >CF-P1話題を下げてすみません。 >私も欲しいかも・・・あ、実験用に ははは、パパ3さんに続いてコレクターだ!。 ソフトは、Ver1.23.3 なのでお勧めしません。 >で、本題 >> 上記の、□にチェックを付ける手順とかもありますか?。 >いつもと違う順序だったかもしれません。 >というか、思い当たるふしが有るとすれば、観測最中に「あ!忘れてた」的にチェックを急いで入れて以降起こったかもしれません。 >根本はいつもと違う助手と作業していたので、他の多くの事に気がとられていた日でした(言い訳) > >んでも・・OS再起動させて落着いた手順でやっても、その日はずっとエラー380が起きていたので、どの手順か具体的に思い出せない。/(--;)? >今度起こったら、再現手順をメモしておきます。 >(というか、起こらないと思って作業してるから、手順を頭が記憶してない可能性が) 原因は、手順かデータの問題も考えられます。 申し訳ありませんが、再現をして頂けると助かります。m(._.)m こちらでも、検証してみます。 記事番号 = 5812 投稿者名 = yuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 22 23:56:24 2008 JST remote host = 題名 = Re:CF-P1動きました バッチリ動きました 明日、掲載致します。 バージョンアップできますか? 本文 = >こんばんは > >>久々に投稿いたします。 >>当方も同機種を所有しております。 >>確かにH/PC2000ARMでは動作しますが、やはり横長の画面になります。 >>古いバージョンでも動作すれば眠っていたCF-P1が現場に復帰できるかと思います。 >>「送っていただいたファイル」とはどのようなものでしょうか。 > > >明日、手順と差分ファイルを掲載しますので更新してください。 >但し、ソフトは Ver1.23.3 となりますので現在のソフトは >機能的に相当な差があります。 >これは、OSの問題なのでご了承ください。 ACEさんこんばんは。 ご無沙汰です。 「OSの問題」ということですが、現在のVer1.47.2までUPさせることは不可能ということでしょうか。 CF-P1は現場にはもってこいの機種なので、できれば最新のバージョンで使用できたら最高だと思いますがどんなもんでしょうか? 記事番号 = 5813 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 23 07:23:33 2008 JST remote host = 題名 = Re:CF-P1動きました バッチリ動きました 明日、掲載致します。 バージョンアップできますか? 本文 = おはようございます。 >ACEさんこんばんは。 >ご無沙汰です。 >「OSの問題」ということですが、現在のVer1.47.2までUPさせることは不可能ということでしょうか。 >CF-P1は現場にはもってこいの機種なので、できれば最新のバージョンで使用できたら最高だと思いますがどんなもんでしょうか? H/PC2000版でしか動作しないという報告なので 残念ながら、バージョンアップはできません。 実際に皆さんが使用しているCF-P1は 下記の、現行機種になります。 こちらは、PocetPC2003なので最新バージョンが使用できます。 http://panasonic.biz/pc/prod/note/p1p1/index.html 記事番号 = 5814 投稿者名 = bbt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 24 13:29:50 2008 JST remote host = 題名 = apaファイル 本文 = お世話になります。 手元に器械点5ぐらいのAPAファイルがあります。 内容 1.器械T1、後視T2 2.器械T1、後視T2 3.器械T2、後視T1 4.器械T2、後視T1 5.器械OP1、後視T1 というデータが1つのAPAファイルに入っています。 多角放射→リスト→計算→登録→器械、後視変更で計算 上記を計算すると2番目と4番目を計算しません。 このようなデータだと無理なのでしょうか。 同じ観測点、後視の理由は観測中にお昼になり1回中断 して午後から同じ点で再開。 観測中に通り雨などで中断、やんだ後同じ点で観測 などです。 ちなみにPC版で計算しています。 記事番号 = 5815 投稿者名 = TT e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 24 19:56:24 2008 JST remote host = 題名 = 杭打ち(TS)の視準点にて 本文 = お世話になります。ちょっと要望なのですが「杭打ち(TS)」にて視準点を入力してEnterを押すとTS側が測距してしまうのですが測定ボタンを押すまでは待機できるようにならないでしょうか?よろしくお願いします。 記事番号 = 5816 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 24 21:16:54 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaファイル 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >手元に器械点5ぐらいのAPAファイルがあります。 >内容 > >1.器械T1、後視T2 >2.器械T1、後視T2 >3.器械T2、後視T1 >4.器械T2、後視T1 >5.器械OP1、後視T1 >というデータが1つのAPAファイルに入っています。 >多角放射→リスト→計算→登録→器械、後視変更で計算 >上記を計算すると2番目と4番目を計算しません。 >このようなデータだと無理なのでしょうか。 >同じ観測点、後視の理由は観測中にお昼になり1回中断 >して午後から同じ点で再開。 >観測中に通り雨などで中断、やんだ後同じ点で観測 >などです。 >ちなみにPC版で計算しています。 はい、そうですね。 後視観測を行っているので、別観測になっていますね。 ソフトは放射複数の計算ができません。 >1.器械T1、後視T2 >3.器械T2、後視T1 >5.器械OP1、後視T1 このような形であれば、3回に分けて 計算する事で可能です。 先のデータの場合、最初に見つかった器械点の データのみを計算してしまいます。 別ファイルに分けて保存し、計算してください。 1.器械T1、後視T2 と 2.器械T1、後視T2 の後視観測値が 同じであれば、2.器械T1、後視T2 のデータを削除しても可能です。 >3.器械T2、後視T1 >4.器械T2、後視T1 こちらも、同様に。 記事番号 = 5817 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 24 21:30:28 2008 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)の視準点にて 本文 = こんばんは。 >お世話になります。ちょっと要望なのですが「杭打ち(TS)」にて視準点を入力してEnterを押すと >TS側が測距してしまうのですが測定ボタンを押すまでは待機できるようにならないでしょうか? >よろしくお願いします。 ん〜、そのような仕様ではないのですが・・・。 こちらでは現象を確認できませんので、詳細を教えてください。 ・PDAの機種 ・TSの機種 ・どの画面で、Enterキーを押した場合ですか。 ・ソフトキーのEnter でしょうか。  それとも、システムのソフトキーですか。 もしかしたら、「観測条件2」の”詳細図を測定ボタンに使用”に チェックが付いている場合に、Enterキーをタップしたとき 詳細図も連続で押したようになっている?。 記事番号 = 5818 投稿者名 = bbt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 25 07:54:04 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaファイル 本文 = ご返答ありがとうございます。 やはりapa編集が必要なんですね。 TSでデータを取り込むと1つのAPAしか 作成されないのでよくこの状態になります。 同じ測点で観測するとき、後視をかえたり。 別現場を作成して観測したり工夫してみます。 ASURVEYのAPA編集では測点削除はできない ですよね 記事番号 = 5819 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 25 22:11:28 2008 JST remote host = 題名 = Re:apaファイル 本文 = こんばんは。 >ご返答ありがとうございます。 >やはりapa編集が必要なんですね。 >TSでデータを取り込むと1つのAPAしか >作成されないのでよくこの状態になります。 >同じ測点で観測するとき、後視をかえたり。 >別現場を作成して観測したり工夫してみます。 TSに保存した、APAデータを取り込んでいたのですね。 >ASURVEYのAPA編集では測点削除はできない >ですよね はい、そうです。 「野帳観測・入力」にて、削除できます。 記事番号 = 5820 投稿者名 = matsui e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 30 21:15:27 2008 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC 起動しません? 本文 = 何時も便利に使わせていただいています。 教えていただきたいのですが ハードディスクがパンクした為、パソコンを買い換えて、A-SurveyPC セットアップしましたが 『実行時エラー52』が表示されA-SurveyPC が起動しません。 何か手順があるのでしょうか。パソコン初心者なもんでお願いします。 記事番号 = 5821 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 30 22:47:45 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC 起動しません? 本文 = こんばんは。 >何時も便利に使わせていただいています。 >教えていただきたいのですが >ハードディスクがパンクした為、パソコンを買い換えて、A-SurveyPC セットアップしましたが >『実行時エラー52』が表示されA-SurveyPC が起動しません。 >何か手順があるのでしょうか。パソコン初心者なもんでお願いします。 ちょっと、原因が判りません。 インストールは、正常に完了したのですよね?。 どの画面まで、進みますか?。 記事番号 = 5822 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 30 23:11:36 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC 起動しません? 本文 = >こんばんは。 > >>何時も便利に使わせていただいています。 >>教えていただきたいのですが >>ハードディスクがパンクした為、パソコンを買い換えて、A-SurveyPC セットアップしましたが >>『実行時エラー52』が表示されA-SurveyPC が起動しません。 >>何か手順があるのでしょうか。パソコン初心者なもんでお願いします。 > > >ちょっと、原因が判りません。 >インストールは、正常に完了したのですよね?。 >どの画面まで、進みますか?。 OSは、何でしょうか? 記事番号 = 5823 投稿者名 = matsui e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 31 14:49:29 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC 起動しません? 本文 = >>こんばんは。 >> >>>何時も便利に使わせていただいています。 >>>教えていただきたいのですが >>>ハードディスクがパンクした為、パソコンを買い換えて、A-SurveyPC セットアップしましたが >>>『実行時エラー52』が表示されA-SurveyPC が起動しません。 >>>何か手順があるのでしょうか。パソコン初心者なもんでお願いします。 >> >> >>ちょっと、原因が判りません。 >>インストールは、正常に完了したのですよね?。 >>どの画面まで、進みますか?。 > > >OSは、何でしょうか? > インストールは正常に完了しました。 OSはXP HOMEです。 インストールの際に「はい」「いいえ」「すべて無視」とでますが バージョンアップの時はいつもすべて無視でやっていましたので 今回も「すべて無視」をクリックして行いました。 記事番号 = 5824 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 31 22:36:07 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC 起動しません? 本文 = インストールも問題ないようです。 どの画面でエラーが出るのか、教えてください。 原因が不明なので、再度インストールし直して みてください。 エラー内容は、ファイル名が不正、又はファイル番号が不正という 内容です。 1、コントロールパネルから、プログラムの追加と削除で   削除する。   再度、インストールする。 2、新しいパソコンという事なので、   プリンターのインストールをしてみてください。   これも、コントロールパネルからです。   プリンターを接続していなくても、適当な機種を   選らんで、インストールしてみてください。 3、ソフトのインストールが出来ているので、Admini権限で   ログインしていると思いますが、実行もAdmini権限が   必要です。 記事番号 = 5825 投稿者名 = matsui e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 01 07:54:02 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC 起動しません? 本文 = > お騒がせしました。忙しい時間をお付き合いさせてすいません。 私の単純なミスでした。インスト後システム条件Aでデータ指定をせずに立ち上げていました。無事起動します。どうもどうもです。 記事番号 = 5826 投稿者名 = VRSK e-mail = url = http://vrsk.livedoor.biz/ 投稿日時 = Tue Apr 01 18:42:37 2008 JST remote host = 題名 = A-NoteBookCEでの再測機能 本文 = ACE様、、はじまして、VRSKと言います。 とてもよくできているソフトと、感心しています。 大変恐縮なのですが、A-NoteBookCEで、要望があります。 対回観測を行っている時、時々、視準ミス・入力ミスをしてしまいます。 せめて測った直後のデータは、再測できるようにならないでしょうか。 (観測データを一度画面に表示して確認後、記録または廃棄でも構いません。) どうか、よろしくお願いします。 記事番号 = 5827 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 01 22:08:30 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEでの再測機能 本文 = こんばんは。 お世話になっております。 >ACE様、、はじまして、VRSKと言います。 >とてもよくできているソフトと、感心しています。 >大変恐縮なのですが、A-NoteBookCEで、要望があります。 > >対回観測を行っている時、時々、視準ミス・入力ミスをしてしまいます。 >せめて測った直後のデータは、再測できるようにならないでしょうか。 >(観測データを一度画面に表示して確認後、記録または廃棄でも構いません。) > >どうか、よろしくお願いします。 この要望は、他の方からも以前から頂いておりまして・・・。 実は、最初は確認後に記録するという仕様だったのですが 国調は、スピードが命という事で直ぐに記録するように 変更しました。 条件などを追加して、切り替えて使用できるように 検討してみたいと思います。 今後共、お気づきの点がありましたら お知らせください。 記事番号 = 5828 投稿者名 = VRSK e-mail = url = http://vrsk.livedoor.biz/ 投稿日時 = Wed Apr 02 00:50:55 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEでの再測機能 本文 = > 条件などを追加して、切り替えて使用できるように検討してみたいと思います。 > 今後共、お気づきの点がありましたらお知らせください。 早速の返信、ありがとうございます。 内容からして、少し大がかりになってしまうのでしょうか、すいません。 主な使用目的として、今日から始まった 街区基準点利用に関する測量での利用を考えていますので、 下記の3つができれば、十分な機能だと思っています。   @2対回観測(3級・4級基準点)   A1対回観測   B半対回観測(単回) 個人的には、A-NoteBookCEの機能簡素版として、別ソフトでも構いません。 ソフトの修正が大変な場合は、その辺も考慮に入れていただければと思います。 記事番号 = 5829 投稿者名 = koike3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 02 13:54:17 2008 JST remote host = 題名 = ユーザー登録されていません 本文 = お世話になります。 A-surveyCEを日ごろから便利に使わせていただいております。 さて、いつものとおり使おうとしたら、突然「ユーザー登録されていません」といわれてしまいます。 SDカードは認識されております。 壊れちゃったのでしょうか?? 復旧方法を教えてください。 もう一度、購入するしかないのでしょうか?? 記事番号 = 5830 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 02 14:08:53 2008 JST remote host = 題名 = Re:CF-P1動きました 本文 = えぇーーー!!!  動いたんですか!?びっくり。 亀レスですが。。。 記事番号 = 5831 投稿者名 = koike3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 02 18:02:58 2008 JST remote host = 題名 = Re:ユーザー登録されていません 本文 = 先ほどSDカード内のACEフォルダがデータフォルダ内に移動していることに気がつきました。 PCでの操作中に誤って移動してしまったみたいです。 ACEフォルダは第一階層に無ければいけないのですね。 お騒がせしました。 記事番号 = 5832 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 02 22:01:07 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEでの再測機能 本文 = こんばんは。 >> 条件などを追加して、切り替えて使用できるように検討してみたいと思います。 >> 今後共、お気づきの点がありましたらお知らせください。 > >早速の返信、ありがとうございます。 >内容からして、少し大がかりになってしまうのでしょうか、すいません。 > >主な使用目的として、今日から始まった >街区基準点利用に関する測量での利用を考えていますので、 >下記の3つができれば、十分な機能だと思っています。 > >  @2対回観測(3級・4級基準点) >  A1対回観測 >  B半対回観測(単回) > >個人的には、A-NoteBookCEの機能簡素版として、別ソフトでも構いません。 >ソフトの修正が大変な場合は、その辺も考慮に入れていただければと思います。 現在の、A-NoteBookCEに機能追加する方向で 考えたいと思います。 しばらく、お時間をお願いします。 記事番号 = 5833 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 02 22:05:12 2008 JST remote host = 題名 = Re:CF-P1動きました           遅〜〜い 本文 = TAAさん、こんばんは。 ご無沙汰じゃないですか!。 相変わらず、仕事が忙しいのですね。。。 >えぇーーー!!! > 動いたんですか!?びっくり。 >亀レスですが。。。 ははは、遅〜〜い。 そうなんですよ。 H/PC2000用のソフトが動作するそうです。 でも、このレスにあるように古いバージョンのソフトなので お勧めできないのが、現状です。 記事番号 = 5834 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 02 22:07:12 2008 JST remote host = 題名 = Re:ユーザー登録されていません 本文 = こんばんは。 >先ほどSDカード内のACEフォルダがデータフォルダ内に移動していることに気がつきました。 >PCでの操作中に誤って移動してしまったみたいです。 >ACEフォルダは第一階層に無ければいけないのですね。 >お騒がせしました。 はい、そのとおりです。 フォルダを移動していたのですね。 元に戻せて、良かったです。 記事番号 = 5835 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 04 08:53:12 2008 JST remote host = 題名 = 手書きエラーについて 本文 = A-SURVEY PCにて直接手書きを有効にチェツクし放射トラバースにて手書き(f10)にてマウス操作すると実行時エラー11?0で除算しました。と表示しa-surveyが終了してしまいます。 ver2.27.2 togh book (xp sp2)です。 よろしくどうぞ 記事番号 = 5836 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 04 22:42:02 2008 JST remote host = 題名 = Re:手書きエラーについて 本文 = こんばんは。 >A-SURVEY PCにて直接手書きを有効にチェツクし放射トラバースにて手書き(f10)にてマウス操作すると実行時エラー11?0で除算しました。と表示しa-surveyが終了してしまいます。 >ver2.27.2 togh book (xp sp2)です。 >よろしくどうぞ 申し訳ありません。 取り急ぎ、下記の手順でお願いします。 1、プログラムを起動 2、条件を設定(チェツクする) 3、現場を開く 次回、修正しておきます。 記事番号 = 5837 投稿者名 = mata e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 05 09:43:05 2008 JST remote host = 題名 = タイムアウトが頻発します 本文 = お世話になります。 放射トラバースや杭打ちなどでBSのときにタイムアウトが出て困っています。 先日まではうまく使えていたのですが、ある日突然いうことをきかなくなってしまいました。 細かい設定が間違っているのかもしれません。 当方の構成は、 PDA:h2210、hx4700 TS:ペンタックスRS201B、RS20C ボーレートは1200から9600まで可変ですので9600に設定 具体的な症例 放射トラバースにてBS使用とするとタイムアウトがでる しつこくBSするとなぜか「測定開始」といって、TSが側距をはじめるが「後視OK」とは言わない。 h2210、hx4700とも同じ症状 h2210とhx4700でP−in無線で接続した場合も同じ症状 TSの設定とPDA側のTS条件は何回も確認しているのですが・・・ ご指導よろしくお願いします。 記事番号 = 5838 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 05 23:15:58 2008 JST remote host = 題名 = Re:タイムアウトが頻発します 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >放射トラバースや杭打ちなどでBSのときにタイムアウトが出て困っています。 >先日まではうまく使えていたのですが、ある日突然いうことをきかなくなってしまいました。 >細かい設定が間違っているのかもしれません。 >当方の構成は、 >PDA:h2210、hx4700 >TS:ペンタックスRS201B、RS20C >ボーレートは1200から9600まで可変ですので9600に設定 >具体的な症例 >放射トラバースにてBS使用とするとタイムアウトがでる >しつこくBSするとなぜか「測定開始」といって、TSが側距をはじめるが「後視OK」とは言わない。 >h2210、hx4700とも同じ症状 >h2210とhx4700でP−in無線で接続した場合も同じ症状 > >TSの設定とPDA側のTS条件は何回も確認しているのですが・・・ >ご指導よろしくお願いします。 これは、ケーブルの故障ですね。 直接、当方へメールをお願いします。 記事番号 = 5839 投稿者名 = mata e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 08 13:19:51 2008 JST remote host = 題名 = Re:タイムアウトが頻発します 本文 = >これは、ケーブルの故障ですね。 >直接、当方へメールをお願いします。 メールを送りましたのでよろしくお願いします。 記事番号 = 5840 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 08 14:24:37 2008 JST remote host = 題名 = Re:手書きエラーについて 本文 = >こんばんは。 > >>A-SURVEY PCにて直接手書きを有効にチェツクし放射トラバースにて手書き(f10)にてマウス操作すると実行時エラー11?0で除算しました。と表示しa-surveyが終了してしまいます。 >>ver2.27.2 togh book (xp sp2)です。 >>よろしくどうぞ > > >申し訳ありません。 >取り急ぎ、下記の手順でお願いします。 > >1、プログラムを起動 >2、条件を設定(チェツクする) >3、現場を開く > >次回、修正しておきます。 この方法で手書(f10)にて描画し保存すると手書きしたものが消えてしまいます。 保存もされないようです。 又、最初からsimで読み込んだ画地登録されているものと手書(f10)を使用して書き込まれたものは同時に印刷できないのでしょうか。 手書(f10)の保存先は何処 よろしくどうぞ 記事番号 = 5841 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 08 21:38:39 2008 JST remote host = 題名 = Re:手書きエラーについて 本文 = こんばんは。 >>>A-SURVEY PCにて直接手書きを有効にチェツクし放射トラバースにて手書き(f10)にてマウス操作すると実行時エラー11?0で除算しました。と表示しa-surveyが終了してしまいます。 >>>ver2.27.2 togh book (xp sp2)です。 >>>よろしくどうぞ >> >> >>申し訳ありません。 >>取り急ぎ、下記の手順でお願いします。 >> >>1、プログラムを起動 >>2、条件を設定(チェツクする) >>3、現場を開く >> >>次回、修正しておきます。 > >この方法で手書(f10)にて描画し保存すると手書きしたものが消えてしまいます。 >保存もされないようです。 [保存]処理を行わないと、保存されません。 F12の保存ボタンを押してください。 >又、最初からsimで読み込んだ画地登録されているものと手書(f10)を使用して書き込まれたものは >同時に印刷できないのでしょうか。 この手書きデータの印刷機能は有りません。 >手書(f10)の保存先は何処 >よろしくどうぞ 現場フォルダの下の、Memo2 フォルダに BMPファイルがあります。 これを画像ソフトで、印刷できます。 手書(f10)の機能は、メーカーのソフトのように上手く出来ていません。 難しいです。 メモ程度に使用できればと思います。 記事番号 = 5842 投稿者名 = hide e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 11 12:01:31 2008 JST remote host = 題名 = ソキアSET3Eの接続について教えてください 本文 = ソキアSET3Eとの接続が出来ません 「TS条件」にていろいろ試しましたが、接続出来ません 又、「TS条件」の通信設定を変更した際に、たびたびフリーズしてしまいます。 記事番号 = 5843 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 11 22:24:54 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソキアSET3Eの接続について教えてください 本文 = こんばんは。 >ソキアSET3Eとの接続が出来ません >「TS条件」にていろいろ試しましたが、接続出来ません >又、「TS条件」の通信設定を変更した際に、たびたびフリーズしてしまいます。 PDA or PC?。 PDAの機種、及びケーブルの種類を書いて 頂けると、回答しやすいです。 今までは、違うTSを使用されていたのでしょうか。 SET3E 側は、ボーレートを変更できますので 9600にしてください。 ソフトの「TS条件」は、下記のとおりです。 ポート    :1(PDAの標準の場合) ボーレート  :9600 フロー制御  :なし パリティ   :N データ    :8 ストップ   :1 記事番号 = 5844 投稿者名 = hide e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 14 11:12:58 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソキアSET3Eの接続について教えてください 本文 = >PDA or PC?。 >PDAの機種、及びケーブルの種類を書いて >頂けると、回答しやすいです。 >今までは、違うTSを使用されていたのでしょうか。 > >SET3E 側は、ボーレートを変更できますので >9600にしてください。 > >ソフトの「TS条件」は、下記のとおりです。 > >ポート    :1(PDAの標準の場合) >ボーレート  :9600 >フロー制御  :なし >パリティ   :N >データ    :8 >ストップ   :1 > > 上記条件にて接続しましたが、やはりSET3Eは、動いてくれませんでした。 現在使用のPDAは「hp hx2190b」 ケーブルは、「REX-CF60」です 今まで、トプコン「SC-101」にて使用していました。 TS側の設定上の注意点などもございましたら 教えてください。 ボーレートについては、TS側も9600に設定しました。 記事番号 = 5845 投稿者名 = mata e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 14 19:39:52 2008 JST remote host = 題名 = Re:タイムアウトが頻発します(結局わたしがいけなかったみたいです) 本文 = 結局TS条件設定が間違っていたみたいです。 お騒がせしました(^^; 記事番号 = 5850 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 14 20:33:28 2008 JST remote host = 題名 = 今度のウィルコム新機種 本文 = 今度のウィルコムの新機種はなんとウインドウズ携帯です。 約13万円..... ノートパソコンと思えばそれなりの値段だし、PDAだと思えば高すぎる。 でも、一度触ってみたい。 記事番号 = 5851 投稿者名 = 小神龍一 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 14 20:50:24 2008 JST remote host = 題名 = WS007SHとWS011SHでのBluetooth接続での動作 本文 = 機種変更し今更ですがW-ZERO3[es](WS007SH)を入手しました。 ちなみに当方はAdvanced W-ZERO3[es](WS011SH)も所有しています。 そこでWILLCOMがこのesとAdesで推奨している IMUB-01 mini USB Bluetoothアダプタがあります。 これがシリアル通信はサポートしてるので購入し、 A-SurveyCEをインストールし未登録の状態でトプコンGTP-3005W にてBluetoothを使って接続したところちゃんと測距しました。 この段階で動作確認としてもよいのでしょうか? Advanced W-ZERO3[es](WS011SH)はまだ試してませんがこれでも いけそうな気がします。 記事番号 = 5852 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 14 21:08:07 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソキアSET3Eの接続について教えてください 本文 = こんばんは。 >>PDA or PC?。 >>PDAの機種、及びケーブルの種類を書いて >>頂けると、回答しやすいです。 >>今までは、違うTSを使用されていたのでしょうか。 >> >>SET3E 側は、ボーレートを変更できますので >>9600にしてください。 >> >>ソフトの「TS条件」は、下記のとおりです。 >> >>ポート    :1(PDAの標準の場合) >>ボーレート  :9600 >>フロー制御  :なし >>パリティ   :N >>データ    :8 >>ストップ   :1 >> >> >上記条件にて接続しましたが、やはりSET3Eは、動いてくれませんでした。 >現在使用のPDAは「hp hx2190b」 >ケーブルは、「REX-CF60」です >今まで、トプコン「SC-101」にて使用していました。 >TS側の設定上の注意点などもございましたら >教えてください。 >ボーレートについては、TS側も9600に設定しました。 hx2190bで、REX-CF60だと、ポートが6ですね。 上記設定で、ポートだけを6に変更すれば問題なく 動作します。 測量機の選択は、”ソキア SET5F,5W,3E,4E” です。 記事番号 = 5853 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 14 21:18:52 2008 JST remote host = 題名 = Re:今度のウィルコム新機種 本文 = こんばんは。 >今度のウィルコムの新機種はなんとウインドウズ携帯です。 >約13万円..... >ノートパソコンと思えばそれなりの値段だし、PDAだと思えば高すぎる。 >でも、一度触ってみたい。 な、何と!。 PHS携帯なのに、Windows Vista!。 今度は、BlueToothも標準。 5インチ、470g 、microSD 、USB、ワンセグ。 携帯+ネット接続。 Vista 搭載で、快適なのかな〜。 EM・ONEが、Mobile6.0 、4.1インチ、250g これも良いですよね。 Mobile6.0なので、A-SurveyCEは動作すると思っています。 重量からすると、EM・ONEかな。 http://emobile.jp/products/sh/s01sh2/ SIMロックが解除されたら、どちらも欲しいです。 屋外での画面の視認性は、どうかな?。 EM・ONEをお持ちの方、居られませんか。 記事番号 = 5854 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 14 21:28:00 2008 JST remote host = 題名 = Re:WS007SHとWS011SHでのBluetooth接続での動作 本文 = こんばんは。 >機種変更し今更ですがW-ZERO3[es](WS007SH)を入手しました。 >ちなみに当方はAdvanced W-ZERO3[es](WS011SH)も所有しています。 > >そこでWILLCOMがこのesとAdesで推奨している >IMUB-01 mini USB Bluetoothアダプタがあります。 >これがシリアル通信はサポートしてるので購入し、 >A-SurveyCEをインストールし未登録の状態でトプコンGTP-3005W >にてBluetoothを使って接続したところちゃんと測距しました。 > >この段階で動作確認としてもよいのでしょうか? > >Advanced W-ZERO3[es](WS011SH)はまだ試してませんがこれでも >いけそうな気がします。 はい、BleeToothで測定まで出来れば何ら問題ありません。 IMUB-01は、Advanced/W-ZERO3[es] /W-ZERO3[es] 対応ですね。 http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/option/index.html#a06 動作確認済プロファイルの SPP がシリアル通信の事です。 記事番号 = 5855 投稿者名 = 小山田 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 15 10:34:03 2008 JST remote host = 題名 = メール 本文 = メールが送れません。 記事番号 = 5856 投稿者名 = 小神龍一 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 15 13:01:51 2008 JST remote host = 題名 = WS011SHでもBluetooth接続成功しました。 本文 = こんにちは 昼休みにAdvanced W-ZERO3[es](WS011SH)でIMUB-01 mini USB Bluetooth アダプタを使いトプコンGTP-3005WとBluetoothを使って接続したところ 空いているcomポートに適当に割り当てて使うというesと同じやり方で ペアリングし、ちゃんと測距しました。 前の投稿でAdesでのBluetooth接続はうまくいかなかったという報告が ありましたが機器の相性の問題じゃないかなと思います。 直射日光下でバックライトを最大にした状態での視認性は WS011SH>WS007SH>rx3715 といったところで電話機なのでそのあたりは考慮されているみたい で悪くはないと思います。Adesはワークメモリーも大きく画面の 小さささえ我慢できれば悪くないと思いました。ただメインに使う 気にはなりません。 記事番号 = 5857 投稿者名 = hide e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 15 19:05:43 2008 JST remote host = 題名 = Re:ソキアSET3Eの接続について教えてください 本文 = >hx2190bで、REX-CF60だと、ポートが6ですね。 >上記設定で、ポートだけを6に変更すれば問題なく >動作します。 >測量機の選択は、”ソキア SET5F,5W,3E,4E” です。 ありがとうございます やっとSET3Eが動いてくれました。 今後とも宜しくお願いします。 記事番号 = 5858 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 15 22:35:43 2008 JST remote host = 題名 = Re:メール 本文 = こんばんは。 >メールが送れません。 下記のアドレスへ、お願いします。 a-survey@mbn.nifty.com 記事番号 = 5859 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 15 22:46:15 2008 JST remote host = 題名 = Re:WS011SHでもBluetooth接続成功しました。 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 >こんにちは > >昼休みにAdvanced W-ZERO3[es](WS011SH)でIMUB-01 mini USB Bluetooth >アダプタを使いトプコンGTP-3005WとBluetoothを使って接続したところ >空いているcomポートに適当に割り当てて使うというesと同じやり方で >ペアリングし、ちゃんと測距しました。 > >前の投稿でAdesでのBluetooth接続はうまくいかなかったという報告が >ありましたが機器の相性の問題じゃないかなと思います。 > >直射日光下でバックライトを最大にした状態での視認性は >WS011SH>WS007SH>rx3715 > >といったところで電話機なのでそのあたりは考慮されているみたい >で悪くはないと思います。Adesはワークメモリーも大きく画面の >小さささえ我慢できれば悪くないと思いました。ただメインに使う >気にはなりません。 やはり、画面の大きさの違いが大きいですか?。 2.8インチと3.5インチは、実際には違いますからね。 hiraさんのブログでは、視認性が良く無いとありましたが。。。 これからは、BlueToothがメインになるので 動作報告は、ありがたいです。 記事番号 = 5860 投稿者名 = vrsk e-mail = url = http://vrsk.livedoor.biz/ 投稿日時 = Tue Apr 15 22:47:09 2008 JST remote host = 題名 = Re:今度のウィルコム新機種 本文 = >PHS携帯なのに、Windows Vista!。 FMV-BIBLO LOOX U50Xを使っています。 (Windows Vista搭載) パッケージとしては気に入っていますが、期待するほど快適ではありません。 参考まで、、 >屋外での画面の視認性は、どうかな?。 >EM・ONEをお持ちの方、居られませんか。 EM・ONE、持っています。(Mobile5) (A-SurveyCEとしては使っていません) 屋外での視認性は、バックライトを最大まで明るくすれば、なんとか見えるようになります。 逆に、そこまで明るくしないと、厳しいと思います。 PDAとしてしか使っていませんが、とても満足しています。 記事番号 = 5861 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 15 23:06:23 2008 JST remote host = 題名 = Re:今度のウィルコム新機種 本文 = こんばんは。 EM・ONEの情報、ありがとうございます。 >>屋外での画面の視認性は、どうかな?。 >>EM・ONEをお持ちの方、居られませんか。 > >EM・ONE、持っています。(Mobile5) >(A-SurveyCEとしては使っていません) > >屋外での視認性は、バックライトを最大まで明るくすれば、なんとか見えるようになります。 >逆に、そこまで明るくしないと、厳しいと思います。 > >PDAとしてしか使っていませんが、とても満足しています。 画面サイズ、スタイルなど気に入っています。 SIMカードが無いと、USBやBlueToothも使えないそうなので 屋外で、画面が見えるならネットマシン用として購入も 検討していたのですが、残念です。 でも、これで判明したのでスッキリしました。(^0^) 記事番号 = 5862 投稿者名 = VRSK e-mail = url = http://vrsk.livedoor.biz/ 投稿日時 = Fri Apr 18 14:55:33 2008 JST remote host = 題名 = Re:今度のウィルコム新機種 本文 = >SIMカードが無いと、USBやBlueToothも使えないそうなので さすが、よく知っていますね。 僕は、そうとは知らず、白ロムのEM・ONEを某オークションで入手してしまいました。 文鎮に大枚を使ってしまって、大損?です。 、、、気をつけましょう。  #その後、きちんと正規購入いたしました。 記事番号 = 5863 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 18 22:19:39 2008 JST remote host = 題名 = Re:今度のウィルコム新機種 本文 = こんばんは。 > >SIMカードが無いと、USBやBlueToothも使えないそうなので > >さすが、よく知っていますね。 >僕は、そうとは知らず、白ロムのEM・ONEを某オークションで入手してしまいました。 >文鎮に大枚を使ってしまって、大損?です。 >、、、気をつけましょう。 > > #その後、きちんと正規購入いたしました。 EM・ONE、スタイリシュで、カッコいいです。 欲しいけど、ネットや携帯としては片手で操作できる 今の、携帯の方が良いので。。。 電子野帳として使えたらなーと、思っていました。 白ロム(SIMカード無し)では、使えないのと 報告頂いた、屋外での視認性で断念しております。 ユビキタスなら、屋外で使えないとねー。>イー・モバイルさん。 http://emobile.jp/products/sh/s01sh2/index.html SIMロックの件は、総務省が無くす方向にあるようなので 1〜2年後は、使える機器が手に入るかなーと、 こちらも期待です。 記事番号 = 5864 投稿者名 = VRSK e-mail = url = http://vrsk.livedoor.biz/ 投稿日時 = Mon Apr 21 15:20:13 2008 JST remote host = 題名 = A-NoteBookCE Ver1.23 本文 = 登録ボタンの件、 さっそく対応していただいて、ありがとうございます。 まだ、使っていませんが、 シンプルで分かりやすい画面に落ち着いた感じがします。 取り急ぎ、お礼まで。 記事番号 = 5865 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 21 22:23:42 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCE Ver1.23 本文 = こんばんは。 >登録ボタンの件、 >さっそく対応していただいて、ありがとうございます。 > >まだ、使っていませんが、 >シンプルで分かりやすい画面に落ち着いた感じがします。 > >取り急ぎ、お礼まで。 お気付きの点が、ありましたらお知らせください。 ブログ、毎日楽しみに拝見しております。 通信カードの代わりに、EM・ONEを使用するという 試みは、凄すぎます。 ブログには、情報が満載です。 記事番号 = 5866 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 23 08:27:04 2008 JST remote host = 題名 = H2210は、予約済みとなりました。 本文 = ”お譲りします”のH2210は予約済みとなりました。 記事番号 = 5867 投稿者名 = sssn e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 23 11:08:48 2008 JST remote host = 題名 = FC-100のP in接続 本文 = トプコンのFC-100を使ってPin接続をしたいとおもっております。 その場合A-PinCEインストールのどれを選んでいいのかわかりません。 しっておられる方いましたら教えてください。 記事番号 = 5868 投稿者名 = ほうえいー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 23 12:47:52 2008 JST remote host = 題名 = ケーブル 本文 = ソキアのト−タルステーションからニコンのNST−200Nに機械を変えようとおもうのですが、TSケーブルはいままでのでは使えないのでしょうか。 記事番号 = 5869 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 23 21:39:11 2008 JST remote host = 題名 = Re:FC-100のP in接続 本文 = こんばんは。 >トプコンのFC-100を使ってPin接続をしたいとおもっております。 >その場合A-PinCEインストールのどれを選んでいいのかわかりません。 > >しっておられる方いましたら教えてください。 残念ながら、 FC-100 は、OSが .NET なので、当方のソフトは動作しません。 http://www.topcon.co.jp/positioning/fc/fc100.html 未確認ですが、下記のページの ”旧機種  Panasonic CF-P1(CF-P1S1BZZ3J,CF-P1S1CZP31)” と 同じ手順で、 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page019.html H/PC2000 (ARM)用のA-SurveyCEをインストールして、 A-SurveyCEが起動できた場合は、A-PinCEを動作させる事が できるかも知れません。 FC-100をTS側で、ミラー側を他のPDAで使用という事ですが、FC-100が 勿体無いような。。。 記事番号 = 5870 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 23 21:47:03 2008 JST remote host = 題名 = Re:ケーブル 本文 = こんばんは。 >ソキアのト−タルステーションからニコンのNST−200Nに機械を変えようとおもうのですが、 >TSケーブルはいままでのでは使えないのでしょうか。 はい、ケーブルは、配線、コネクタにより下記のように別れます。     ・ソキア、トプコンは同じです。     ・ニコン、JECは同じです。     ・ペンタックス     ・ライカ     ・テオ・レ よって、お持ちのソキア用のケーブルはニコンでは使用できません。 記事番号 = 5871 投稿者名 = 土刀 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 24 00:39:13 2008 JST remote host = 題名 = PDAとTS直結ケーブルについて教えてください。 本文 = ソキア(SET510S)にあうPDA(HP社製)とTS直結ケーブルを教えてください。 測量ソフトは、福井コンピュータのPOCKETを使用したいのですが大丈夫ですか? 記事番号 = 5872 投稿者名 = オン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 24 13:33:38 2008 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC 本文 = こんにちは、A-SurveyPCのインスト−ルで、A-SurveyPC_setup.lzh と、差分のA-SurveyPC.lzhファイルの違いを教えていただきませんでしょうか?   A-SurveyPCのインスト−ルで、A-SurveyPC_setup.lzh を解凍し、インスト−ルした後、差分のA-SurveyPC.lzhファイルをインスト−ルしなければならないのでしょうか? 質問です。 宜しくお願いします。 記事番号 = 5873 投稿者名 = ほうえいー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 24 19:31:05 2008 JST remote host = 題名 = 結線データ 本文 = A−SurveyCEの放射観測でPDA上で結線したデータを福井のCADでおとすにはどういう処理行えばよいか知っている方お教えください。 記事番号 = 5874 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 24 22:08:56 2008 JST remote host = 題名 = Re:PDAとTS直結ケーブルについて教えてください。 本文 = こんばんは。 >ソキア(SET510S)にあうPDA(HP社製)とTS直結ケーブルを教えてください。 >測量ソフトは、福井コンピュータのPOCKETを使用したいのですが大丈夫ですか? SET510とHP社の現行機種(hx2190b,hx2490c,hx2790c)とTS直結ケーブル(製品番号:TS-S-H01)の 使用は問題ありません。 上記のPDAで、お持ちの Trend Pocket が動作するかどうかは 福井コンピュータに問い合わせてください。 ソフトのバージョンにより制限があるかも知れませんので。 記事番号 = 5875 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 24 22:20:33 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC 本文 = こんばんは。 >こんにちは、A-SurveyPCのインスト−ルで、A-SurveyPC_setup.lzh と、差分のA-SurveyPC.lzhファイルの違いを教えていただきませんでしょうか? >  A-SurveyPCのインスト−ルで、A-SurveyPC_setup.lzh を解凍し、インスト−ルした後、差分のA-SurveyPC.lzhファイルをインスト−ルしなければならないのでしょうか? 質問です。 >宜しくお願いします。 A-SurveyPC_setup.lzh には、インストール用のファイルが全て入っています。 A-SurveyPC.lzhには、バージョンアップにより更新しなければならないファイルのみが 入っています。 よって、A-SurveyPC_setup.lzhでインストールした後で、バージョンアップが あった場合は、下記の2通りの方法で更新できます。 どちらかを行えば良いです。 1、コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除から   アンインストールしてから、A-SurveyPC_setup.lzhでインストールする。 2、A-SurveyPC.lzhから、自己解凍ファイルを使用して更新する。 違いは、1の場合設定した条件などが初期値に戻ってしまいますので 再度、条件を見直す必要があります。 2の場合は、その手間がありません。 記事番号 = 5876 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 24 22:26:30 2008 JST remote host = 題名 = Re:結線データ 本文 = こんばんは。 >A−SurveyCEの放射観測でPDA上で結線したデータを福井のCADでおとすにはどういう処理行えばよいか知っている方お教えください。 SIMAファイルに保存すると、 結線データは、SIMAの路線の直線データとして保存されます。 ソフトが対応していれば、このSIMAデータを読み込めば、表示できると思います。 記事番号 = 5877 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 24 23:13:24 2008 JST remote host = 題名 = hiraさんの、ブログは当方のサブホームページか!。(^0^)/~ 本文 = こんばんは。 何時も、お世話になっているhiraさんのブログにて ”トータルステーションと電子野帳”さらに”A-SurveyCE入門編”が 掲載されました。 ん〜、完璧です。(^0^)/~ http://hiraizumi.org/ http://hiraizumi.org/diarypro/ 記事番号 = 5878 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 24 23:17:21 2008 JST remote host = 題名 = Re:結線データ 本文 = >こんばんは。 > >>A−SurveyCEの放射観測でPDA上で結線したデータを福井のCADでおとすにはどういう処理行えばよいか知っている方お教えください。 > >SIMAファイルに保存すると、 >結線データは、SIMAの路線の直線データとして保存されます。 >ソフトが対応していれば、このSIMAデータを読み込めば、表示できると思います。 ★こんばんは、  それから、CADの『測量図』→「土地配置」で良いと思います。  それから、エースさん ご無沙汰してます。    (^_^;)/~~ 記事番号 = 5879 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 25 06:22:10 2008 JST remote host = 題名 = Re:hiraさんの、ブログは当方のサブホームページか!。(^0^)/~ 本文 = >こんばんは。 >何時も、お世話になっているhiraさんのブログにて >”トータルステーションと電子野帳”さらに”A-SurveyCE入門編”が >掲載されました。 >ん〜、完璧です。(^0^)/~ > >http://hiraizumi.org/ > >http://hiraizumi.org/diarypro/ > > どうも、おはようございます。 昨日天気が悪かったので作成してみました。 へへへ..... 記事番号 = 5880 投稿者名 = VRSK e-mail = url = http://vrsk.livedoor.biz/ 投稿日時 = Fri Apr 25 13:41:59 2008 JST remote host = 題名 = Re:hiraさんの、ブログは当方のサブホームページか!。(^0^)/~ 本文 = >”トータルステーションと電子野帳”さらに”A-SurveyCE入門編”が >掲載されました。 拝見しました。 実用的で、とてもわかりやすいです。 僕は、最初、A-SurveyCEに触れたとき、 あまりにもの機能の多さにびっくりして、 かえって複雑な印象を抱きました。 でも、ここから始まれば、 最初に複雑な印象を持たなかったかもしれません。 とても良い入門書、ありがとうございます。 記事番号 = 5881 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 25 23:04:12 2008 JST remote host = 題名 = Re:結線データ 本文 = YOSHI さん、こんばんは。 >>>A−SurveyCEの放射観測でPDA上で結線したデータを福井のCADでおとすにはどういう処理行えばよいか知っている方お教えください。 >> >>SIMAファイルに保存すると、 >>結線データは、SIMAの路線の直線データとして保存されます。 >>ソフトが対応していれば、このSIMAデータを読み込めば、表示できると思います。 > >★こんばんは、 > それから、CADの『測量図』→「土地配置」で良いと思います。 > > それから、エースさん ご無沙汰してます。 >  > (^_^;)/~~ 何時も、助かっております。 相変わらず、遅くまでご苦労様です。 これからも、投稿よろしく。 記事番号 = 5882 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 25 23:13:25 2008 JST remote host = 題名 = Re:hiraさんの、ブログは当方のサブホームページか!。(^0^)/~ 本文 = hira さん、こんばんは。 >>何時も、お世話になっているhiraさんのブログにて >>”トータルステーションと電子野帳”さらに”A-SurveyCE入門編”が >>掲載されました。 >>ん〜、完璧です。(^0^)/~ >> >>http://hiraizumi.org/ >> >>http://hiraizumi.org/diarypro/ >> >> >どうも、おはようございます。 >昨日天気が悪かったので作成してみました。 >へへへ..... 断りもなく、すみません。 ブログは毎日、拝見してるんですよ。 前回の、”W-ZERO3[es]の電子野帳化”、”PDAの処理速度”、 ”PDAの画面性能”は、問い合わせが有ると 良く、紹介しています。 お忙しいのに、有用な情報をありがとうございます。 今回の、”トータルステーションと電子野帳”と ”A-SurveyCE入門編”も、楽しく拝見しました。 当方の情報不足を補って頂いているんで 残してください、お願いします。 また、リンクに追加させてください。 記事番号 = 5883 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 25 23:19:46 2008 JST remote host = 題名 = Re:hiraさんの、ブログは当方のサブホームページか!。(^0^)/~ 本文 = VRSK さん、こんばんは。 >>”トータルステーションと電子野帳”さらに”A-SurveyCE入門編”が >>掲載されました。 > >拝見しました。 >実用的で、とてもわかりやすいです。 > >僕は、最初、A-SurveyCEに触れたとき、 >あまりにもの機能の多さにびっくりして、 >かえって複雑な印象を抱きました。 > >でも、ここから始まれば、 >最初に複雑な印象を持たなかったかもしれません。 > >とても良い入門書、ありがとうございます。 いやはや、hiraさんのお陰ですね。 (A-SurveyCEは、取り説無くても使えると言われて いたのですが。(^_^)) ブログ、毎日は拝見しております。 ”地殻変動補正”の話、勉強になりました。 皆さんも、VRSK さんのブログを、お気に入りに 登録しておく事をお勧めします。 記事番号 = 5884 投稿者名 = take e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 26 23:27:06 2008 JST remote host = 題名 = タイムアウトエラー2 本文 = GPT3005とPDA(HP2490)をブルートゥース接続して、後方交会(放射法)を使用した時に、点Aを押して、器械は測定なるのですが、タイムアウトエラー2と表示なります。 杭打ち(TS)は問題なく動作します。 記事番号 = 5885 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 27 22:44:26 2008 JST remote host = 題名 = Re:タイムアウトエラー2 本文 = こんばんは。 >GPT3005とPDA(HP2490)をブルートゥース接続して、(放射法)を使用した時に、点Aを押して、 >器械は測定なるのですが、タイムアウトエラー2と表示なります。 >杭打ち(TS)は問題なく動作します。 ちょっと、原因が判りません。 放射トラ、杭打ち、野帳観測、後方交会も 同じ処理になっているので、違いが見当たりません。 タイムアウトエラー2だと、最初のTSからの応答が無いと いうエラーなので、不思議です。 常にできないのでしょうか?。 ケーブル接続では、動作を確認しておりますので BlueTooth での些細なタイミングかと思います。 何か、思いつく事がありましたらお知らせください。 記事番号 = 5886 投稿者名 = matsui e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 28 20:38:24 2008 JST remote host = 題名 = エラー タイムアウト1 本文 = 今日、作業中放射トラバーでBS観測時にタイムアウト1になり 何回か終了・起動を繰り返しても後視観測が(タイムアウト1)がでて 観測できませんでした。前日まではなんともなかったのですが? 解決法を教えていただけませんでしょうか。 記事番号 = 5887 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 28 22:53:51 2008 JST remote host = 題名 = Re:エラー タイムアウト1 本文 = こんばんは。 >今日、作業中放射トラバーでBS観測時にタイムアウト1になり >何回か終了・起動を繰り返しても後視観測が(タイムアウト1)がでて >観測できませんでした。前日まではなんともなかったのですが? >解決法を教えていただけませんでしょうか。 rx3715とトプコンのTSですね。 TSと通信できない原因は、3とおりです。 1、通信設定が合っていない。   お使いの、GTS320の場合は、下記に固定なので   「TS条件」を確認してください。   ポート:1   ボーレート:1200   フロー制御:なし   パリティ:E   データ:7   ストップ:1 2、TS直結ケーブルの故障。 3、設定、システム、接続、ビームで”ビームを受信する”に  チェックを付ける。 記事番号 = 5888 投稿者名 = sios e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 29 19:34:53 2008 JST remote host = 題名 = 「結線」ボタン 本文 = ACEさん こんばんは。 大きな「結線」ボタンの件、早速対応して頂き、 ありがとうございます。 ますます、使い易くなりそうです。 記事番号 = 5889 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 29 20:13:22 2008 JST remote host = 題名 = Re:「結線」ボタン 本文 = こんばんは。 お世話になっております。 >ACEさん こんばんは。 >大きな「結線」ボタンの件、早速対応して頂き、 >ありがとうございます。 >ますます、使い易くなりそうです。 益々、ご活用ください。 記事番号 = 5890 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 29 21:07:27 2008 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC 再インストールしてください。 本文 = こんばんは。 A-SurveyPC に不具合がありましたので 再度、インストールしてください。 記事番号 = 5891 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 29 21:12:21 2008 JST remote host = 題名 = Re:hiraさんのブログ、本日は対回観測データから閉合トラバース計算 本文 = 本日、更新のブログでは、対回観測から閉合トラバース計算の 一連の説明が追加されました。 hiraさんが良く使用している機能だという事が判ります。 http://hiraizumi.org/ http://hiraizumi.org/diarypro/ 記事番号 = 5892 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 29 22:10:23 2008 JST remote host = 題名 = Re:hiraさんのブログ、本日は対回観測データから閉合トラバース計算 本文 = こんばんは。 対回観測データが処理できるのはすばらしい機能です。 記事を書いていて思ったのですが、後視は方向角手入力でも計算できるようになると良いかも知れませんね。 記事番号 = 5893 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 29 22:56:47 2008 JST remote host = 題名 = Re:hiraさんのブログ、本日は対回観測データから閉合トラバース計算 本文 = こんばんは。 >対回観測データが処理できるのはすばらしい機能です。 でしょう!。(^0^) 自分的には自動路線機能があるから有効だと思っています。 >記事を書いていて思ったのですが、後視は方向角手入力でも計算できるようになると良いかも知れませんね。 そうですね。 普通にある機能なのですが、PDAのプロット画面で 観測しながら、計算する事を目的として作成を始めたので 無いままなのです。。。 記事番号 = 5894 投稿者名 = VRSK e-mail = url = http://vrsk.livedoor.biz/ 投稿日時 = Wed Apr 30 15:25:21 2008 JST remote host = 題名 = PDA画面のハードコピー 本文 = こんにちは。 初歩的な質問で申し訳ありません。 僕も、自分なりの取説を作りたいと思っていますが、そこで質問があります。 hiraさんの入門書もそうなのですが、 ところどころA-SurveyCEのPDA画面をブログ上にUPしています。 おそらくPDA画面をJPEGなどのファイルに変換しているかと思うのですが、 これは、どのような操作をしているのでしょうか?  #PCで言うと、PrtScの機能の事です。 これには何か、別のソフトのインストールが必要なのでしょうか? 差し支えなければ、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 記事番号 = 5895 投稿者名 = TS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 16:42:29 2008 JST remote host = 題名 = Re:PDA画面のハードコピー 本文 = 色々あるのでしょうが Capt XPはいかがでしょうか http://hp.vector.co.jp/authors/VA023546/soft/capt_xp.html 記事番号 = 5896 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 17:47:31 2008 JST remote host = 題名 = Re:PDA画面のハードコピー 本文 = こんにちは 私はKTCapt を使用しました。PDAのキー設定で任意のボタンにKTCaptを割り当てておいてキャプチャーしたいところでボタンを押します。JPG,BMP等で任意のフォルダに保存が出来ます。設定でディレイタイムも指定できます。 記事番号 = 5897 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 17:50:31 2008 JST remote host = 題名 = Re:PDA画面のハードコピー 本文 = キーボード付きのPDAならば特別なソフトのインストールは必要ありません。 [Fn]+[Shift]+[C]でピピと音がしたらキャプチャされています。 画像(bmp)がメインメモリの「MyDocuments?」配下もしくはルートに作成されます。 約900KBのファイルが作成されるためブログへアップする際には画像処理ソフトでリサイズしてからアップします。 記事番号 = 5898 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 20:55:26 2008 JST remote host = 題名 = Re:PDA画面のハードコピー 本文 = 皆さん今晩は、横から失礼します。 >差し支えなければ、教えていただけないでしょうか。 >よろしくお願いします。 フリーソフト rCE ver 0.0.6 http://www.nakka.com/soft/ptools/ フリーソフト DtCut http://www.roy.hi-ho.ne.jp/nyao/dtcut/index.htm 上記の組合せで、連続して画像取込みが出来ます。 (BMP 230KB)・・・・・・はいかがでしょうか。 記事番号 = 5899 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 21:57:14 2008 JST remote host = 題名 = Re:PDA画面のハードコピー 本文 = 皆さん、こんばんは。 >上記の組合せで、連続して画像取込みが出来ます。 何だ、何だ、皆さん自分用の取説作ってるの?。(^0^) 私もCapt XPを使用しています。 このexeを、Windowsの下のスタートメニューに コピーします。 hiraさんと同様に、 ボタンに割り当てます。 キャプチャーしたいところでボタンを押します。 記事番号 = 5900 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 23:27:50 2008 JST remote host = 題名 = アクションボタン 本文 = こんばんは、 質問みたいな要望で、ですみません アクションボタンが押すだけでなく、クネクネと前後左右に動きますが、そこに結線とか、ノンプリとかを割り当てたりとかは?できるのでしょうか? できたら切換が超スピードUPできるかなぁと思い、深く考えずに ちらっと投稿してみました。 (^_^)/~ 記事番号 = 5901 投稿者名 = nakata e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 10:43:37 2008 JST remote host = 題名 = A.SurveyCEのインストールについて 本文 = A.SurveyCEのインストール作業手順3の ランタイム「IAccept」ボタンがどこに あるのかわかりません。ご存知のかたは 教えてください。 記事番号 = 5902 投稿者名 = VRSK e-mail = url = http://vrsk.livedoor.biz/ 投稿日時 = Thu May 01 15:08:39 2008 JST remote host = 題名 = Re:PDA画面のハードコピー 本文 = TSさん、hiraさん、-F-さん、ACEさん、 ご教授、ありがとうございました。 いろいろと、試してみようと思います。 記事番号 = 5903 投稿者名 = YAMA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 15:55:56 2008 JST remote host = 題名 = ランタイムについて 本文 = インストールについて教えていただきたいです。 A-SurveyCEをインストール後に起動すると「Microsoft eMbedded Visual Basicライブラリーが必要です」と警告がでます。 ホームページ上の方法に従ってライブラリーをダウンロードしようとしたところ、リンクが切れているようでした。 ライブラリーの入手先を教えていただけないでしょうか。 記事番号 = 5904 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 22:06:30 2008 JST remote host = 題名 = Re:アクションボタン 本文 = こんばんは。 >こんばんは、 >質問みたいな要望で、ですみません >アクションボタンが押すだけでなく、クネクネと前後左右に動きますが、そこに結線とか、ノンプリとかを割り当てたりとかは?できるのでしょうか? > >できたら切換が超スピードUPできるかなぁと思い、深く考えずに >ちらっと投稿してみました。 >(^_^)/~ 上下、左右への移動用ですね。 ちょっと、微妙なボタンなので、アクションボタンと一緒に反応して 押し間違いが起こりそうですね。 あと、どのような機能を割り当てるかが問題ですね。 良く使う機能という事になりますが、ノンプリの選択は ノンプリ機能の無いTSもあるので・・・。 どうでしょう。 記事番号 = 5905 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 22:13:49 2008 JST remote host = 題名 = Re:A.SurveyCEのインストールについて 本文 = こんばんは。 >A.SurveyCEのインストール作業手順3の >ランタイム「IAccept」ボタンがどこに >あるのかわかりません。ご存知のかたは >教えてください。 マイクロソフトのリンクが終了していますね。 気がつきませんでした。 今晩、ホームページからダウンロードできるように しておきます。 記事番号 = 5906 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 22:15:02 2008 JST remote host = 題名 = Re:ランタイムについて 本文 = こんばんは。 >インストールについて教えていただきたいです。 >A-SurveyCEをインストール後に起動すると「Microsoft eMbedded Visual Basicライブラリーが必要です」と警告がでます。 >ホームページ上の方法に従ってライブラリーをダウンロードしようとしたところ、リンクが切れているようでした。 > >ライブラリーの入手先を教えていただけないでしょうか。 はい、そうですね。 気がつきませんでした。 今晩、ホームページからダウンロードできるように しておきます。 記事番号 = 5907 投稿者名 = YAMA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 02 10:05:31 2008 JST remote host = 題名 = Re:ランタイムについて 本文 = ダウンロードできました。ありがとうございます。 記事番号 = 5908 投稿者名 = 田中満 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 04 14:44:14 2008 JST remote host = 題名 = A-NoteBook-CEとトプコンとの接続及び動作確認できました。 本文 = エースプロジェクト様 3月末に機器及びソフトが入荷し、一度動作確認しましたが、作動せず 問い合わせメールで設定誤りもあり、今日5月4日再度動作確認する。 トプコン2005FとHP4700及び直結ケーブルCF60を使用して対回観測で作動を確認しました。動作しなかった原因は単純で直結ケーブルの接続場所を間違えていた。当初は直結ケーブルの端子をHP4700の下部の挿入口に挿入したがいまひとつ完全にはまっていないのでおかしいとは思っていたが、気がつかなかった。そこでCFカードをHP4700の頭部に差込そこの接続部にケーブル端子を差し込めばよかっただけのことでした。 次は、正規に測量時に確認します。 遅くなりましたが、動作確認に成功したことを報告します。 記事番号 = 5909 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 04 21:01:24 2008 JST remote host = 題名 = こんなことできますか? 本文 = いつもA-Surveyを使わせてもらってます。 どなたかこんなことされたことありますか? → GarminEtrexで取得したトラックデータをA-SurveyCEでログ再生   してSimaで保存する 現場にはEtrexのみを持って行き、必要に応じてログ再生・Sima保存 するとういこと、どなかたおられませんか? 記事番号 = 5910 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 04 21:25:58 2008 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBook-CEとトプコンとの接続及び動作確認できました。 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 >エースプロジェクト様 >3月末に機器及びソフトが入荷し、一度動作確認しましたが、作動せず >問い合わせメールで設定誤りもあり、今日5月4日再度動作確認する。 >トプコン2005FとHP4700及び直結ケーブルCF60を使用して対回観測で作動を確認しました。動作しなかった原因は単純で直結ケーブルの接続場所を間違えていた。当初は直結ケーブルの端子をHP4700の下部の挿入口に挿入したがいまひとつ完全にはまっていないのでおかしいとは思っていたが、気がつかなかった。そこでCFカードをHP4700の頭部に差込そこの接続部にケーブル端子を差し込めばよかっただけのことでした。 >次は、正規に測量時に確認します。 >遅くなりましたが、動作確認に成功したことを報告します。 あっ、そうだったのですか。 説明不足で、すみません。 先に、下記のページの、”TS直結ケーブルCF60 ”の 画像を見て頂ければ、良かったですね。 今後は、ケーブルと共に画像も送るように致します。 ありがとうございました。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page025.html 記事番号 = 5911 投稿者名 = TAKE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 05 20:52:04 2008 JST remote host = 題名 = 簡易水準測量の観測データの表示 本文 = 簡易水準測量の観測データの表示がパソコンの画面範囲を超えると隠れてしまいます。自動的にスクロールすることは出来ませんか。 記事番号 = 5912 投稿者名 = sigm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 06 11:39:39 2008 JST remote host = 題名 = casio e-80のインストールについて 本文 = いつもお世話になります。 梅雨が近づいてきたので、casio e-80にA-surveyCEをセットアップしましたが、 放射トラバースにおいて「BS」を押すと 「このプログラムこの変数は宣言されていません。:'Rinkaku’の実行中にエラーが発生しました」と表示されます。 当方の初歩的なミスのような気がしますが、再インストールしても同じ症状です。 古いPDAとソフトのバージョンが古い為、普段では別のPDAを使用しています。 昔は普通に動作していたと思いますが、原因が不明なためご教授をお願いいたします。 記事番号 = 5913 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 06 15:48:31 2008 JST remote host = 題名 = Re:簡易水準測量の観測データの表示 本文 = こんにちは。 ご無沙汰しております。 >簡易水準測量の観測データの表示がパソコンの画面範囲を超えると隠れてしまいます。 >自動的にスクロールすることは出来ませんか。 ご指摘、ありがとうございます。 PC版の方ですね。 早速、修正いたします。 記事番号 = 5914 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 06 15:52:42 2008 JST remote host = 題名 = Re:casio e-80のインストールについて 本文 = こんにちは。 >いつもお世話になります。 >梅雨が近づいてきたので、casio e-80にA-surveyCEをセットアップしましたが、 >放射トラバースにおいて「BS」を押すと >「このプログラムこの変数は宣言されていません。:'Rinkaku’の実行中にエラーが発生しました」と表示されます。 >当方の初歩的なミスのような気がしますが、再インストールしても同じ症状です。 >古いPDAとソフトのバージョンが古い為、普段では別のPDAを使用しています。 >昔は普通に動作していたと思いますが、原因が不明なためご教授をお願いいたします。 ParmSizePC(Mips)用ですね。 カシオの動作確認用として、私も未だE-80持っています。 差分ファイルで、Ver1.23.3 がありますので こちらを使用してみてください。 記事番号 = 5915 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 06 20:16:51 2008 JST remote host = 題名 = Re:こんなことできますか? 本文 = こんばんは。 >いつもA-Surveyを使わせてもらってます。 >どなたかこんなことされたことありますか? >GarminEtrexで取得したトラックデータをA-SurveyCEでログ再生 >  してSimaで保存する >現場にはEtrexのみを持って行き、必要に応じてログ再生・Sima保存 >するとういこと、どなかたおられませんか? 下記の手順で、可能だと思います。 1、カシミールをインストールする。   http://www.kashmir3d.com/ 2、GARMIN製GPSと通信で、カシミールに取り込む。 http://www.kashmir3d.com/books/ouyou/sample_4_5.html 3、カシミールで、POT ファイルに保存する。   ファイルーGPS各種ファイルに書き出す。 記事番号 = 5916 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 06 20:17:47 2008 JST remote host = 題名 = Re:こんなことできますか? 本文 = 4、下記の、GPSログデータコンバータを   使用して、POTをNMEAに変換する。     http://homepage1.nifty.com/gigo/index.html    GPSLogCv をダウンロードして解凍する。    http://homepage1.nifty.com/gigo/GPS/gpslogcv.html gpslogcv.exe があるので、このファイル名を次のように   変更する。   pot2nme.exe   下記の bat ファイルを作成する。   ファイル名は、何でも良い。   内容は、   pot2nme.exe *.pot 5、上記の、pot2nme.exe と 作成した bat ファイルを   カシミールで作成した、POTファイルがあるフォルダに   移動する。 6、作成した、bat ファイルをクリックして実行する。   瞬時に、終了する。 7、フォルダ内に、拡張子 .nme のファイルが作成される。 8、この、nme ファイルから SIMAファイルを作成します。 3〜8の手順は、動作確認しました。