---------------------------------------------------- 記事番号 = 537 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 00:12:31 2003 JST 題名 = Re:記録簿の印刷 本文 = >はいPDAの使用説明書には、印刷の解説部分が >有りませんでしたが、解説書のP61の3で、 >印刷が出来ました、PDAのエクスプローラで >印刷したいファイルをホールドしまして、ファイル >をビームする、をタップしますと、自動的に印刷が >始まります。 ありますね、赤外線へ出力すればテキストファイルなら 印刷できるということですね。 >印刷はTXTデータのみで、ほかのデータはだめでした、 >という結果でしたが、ひょっとしたら他によい方法が >あるかもしれません。 >座標記録簿、APAデータ、トラバース計算書が印刷 >出来ましたが、プロット図は、数字の羅列が印刷され >ただけでした。 了解しました、このプリンターはPCと接続して 通常の使用方法もできますね。 >ワードやエクセルはためしておりません。 >解説書P60のPDA同士のところを、PDAと >プリンターにおきかえ、通信してみましたら、受信側 >のプリンターのほうは、電源をいれたあと、なにもしなくても >すべてPDA側の操作で印刷できました。  この情報は、何処かに掲載されていたのでしょうか?。 > >プリンターには、CE用のプリンタードライバー、 >ソフト等はついていませんでした。 > >現場によっては、PCを持っていかなくても、この二つで対応 >出来ると感じましたネ。  益々、ご活用ください。 また、便利な使用方法などありましたらお知らせください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 538 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 00:34:58 2003 JST 題名 = Re:記録簿の印刷 本文 = >>MW-100e が個人用で発売開始されていました。 >MPrint MW-100eって5月発売と有りましたが、おいくら位するんですかね〜?iwasakiさんの様な使い方が出来るなら便利やな〜と思い・・・PocketExcelでもプリントアウト出来ると良いと思うし。 MW-100eは既に発売されています。 実売、28,000円ぐらいです。 ブラザーのHPに、 >FieldSoftware Products社提供のPocket PC用ボーナスソフト >「PrintPocketCE for Brother」により、 >Pocket Word、Pocket Excelからの印刷を実現します。 とありますから、バッチリです。 用紙はA7なので10cm×7cmですね。 凄く楽しいHPがありました。 見易いし、可愛いし。。。 http://www.wizus.ne.jp/pdamag/index.htmlです。 このHPの http://www.wizus.ne.jp/pdamag/hardware/index.html にPDAの紹介が掲載されています。 そして、 http://www.wizus.ne.jp/pdamag/hardware/mobileprinter/index.html に、MW-100 の紹介があります。 MW-100ですが、MW-100eと変わらないと思いますので 参考にしてください。 50iは定価ですが44,800円です。 こちらは、PC用としてもA4が印刷できるので 使えます。 PDAでは、iwasakiさんが使用されている方法で 印刷ができますが、PocketExcelからは無理かも しれません。 独自のコマンドを使用しているとありますし PocketPC対応とは書いてありませんので。 iwasakiさんから、報告があるかも。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 539 投稿者名 = KAI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 00:50:32 2003 JST 題名 = 調達するものは・・ 本文 = はじめまして、KAIと申します、ぶしつけに早速の質問お許し下さい。 こちらのHPを知り、電子野帳が利用したくなり、ドコモのG-FORTを購入しました。 これと、ソキアのSET6-ES、もう1機SET5を組み合わせて利用したいのですが、 何を揃えればよいでしょうか? こちらのソフト(CF)と、ケーブルで可能と思われますが、なにぶん電子野帳の素人・・。 具体的にコレとコレ・・と、教えて頂くと助かります。 あ・・この掲示板や、他のコンテンツより、内容は充分信用していますので(自己責任内 で)、試用はワープしていきなり購入したいモノですから・・。 宜しく、ご教授お願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 540 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 01:10:38 2003 JST 題名 = Re:調達するものは・・ 本文 = KAI様、こんばんわ。 >はじめまして、KAIと申します、ぶしつけに早速の質問お許し下さい。 >こちらのHPを知り、電子野帳が利用したくなり、ドコモのG-FORTを購入しました。 > >これと、ソキアのSET6-ES、もう1機SET5を組み合わせて利用したいのですが、 >何を揃えればよいでしょうか? > >こちらのソフト(CF)と、ケーブルで可能と思われますが、なにぶん電子野帳の素人・・。 >具体的にコレとコレ・・と、教えて頂くと助かります。 > >あ・・この掲示板や、他のコンテンツより、内容は充分信用していますので(自己責任内 >で)、試用はワープしていきなり購入したいモノですから・・。 > >宜しく、ご教授お願いします。 G-FORT用のシリアルケーブルが必要です。 CASIOの純正品で、 RS-232Cケーブル(パソコン/本体接続用) JK-580CA \5,000 これと、TSと接続する為のPDA用TSケーブル(6,000)を繋げて 使用します。 JK-580CAの長さが2mあるので、PDA用TSケーブルの 長さを30cmとして使用するというパターンと 先日ユーザから、JK-580CAの方は束ねておいて TSケーブルの1mで引き回しをするというお話があり ました。 この当たりを考慮して頂いてTSケーブルの長さを 指定してください。 宜しく御願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 541 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 17:50:19 2003 JST 題名 = Re:記録簿の印刷 本文 = > この情報は、何処かに掲載されていたのでしょうか?。 > 私も、だいぶ探したのですが、結局わからなかったのですよ しかし偶然、印刷されたので、つい喜んで報告してしまいました。 近所の量販店で29000円で13パーセントのポイントつきでした。 バッテリーは別売りで、8000円位ですね、 欠点としては、インクタンクが小さく、100枚くらい印刷すると、 取り替えと、インクの値段が結構高いですね、別にカラー印刷は、 あまり必要ないので白黒専用のインクを安価に販売してほしいですね、 いまは、大変気にいっています。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 542 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 18:59:04 2003 JST 題名 = Re:記録簿の印刷 本文 = >> この情報は、何処かに掲載されていたのでしょうか?。 >> > >私も、だいぶ探したのですが、結局わからなかったのですよ >しかし偶然、印刷されたので、つい喜んで報告してしまいました。 >近所の量販店で29000円で13パーセントのポイントつきでした。 >バッテリーは別売りで、8000円位ですね、  新製品なのに随分安いですね。 私も、iwasakiさんの報告を見た時、 うわー!と声を上げてしまいました。 その後、いろいろ調べてモバイルプリンタの情報を 得ることができました。 ありがとうございます。 50iの情報は、ホームページにも掲載しようと 思っています。 >欠点としては、インクタンクが小さく、100枚くらい印刷すると、 >取り替えと、インクの値段が結構高いですね、別にカラー印刷は、 >あまり必要ないので白黒専用のインクを安価に販売してほしいですね、 >いまは、大変気にいっています。  印刷の質とか、すごく良いのでしょうね。 「記録簿」は印刷するように体裁を考えていないので みにくいでしょう。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 543 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 21:01:56 2003 JST 題名 = Re:記録簿の印刷 本文 = > 印刷の質とか、すごく良いのでしょうね。 >「記録簿」は印刷するように体裁を考えていないので >みにくいでしょう。 > > はい、印刷の質は非常によいですね、それと非常に印刷が 静かです、また印刷スピードが、白黒の場合、早いです、 数年前に買った、デスクトップ用のキャノンのプリンター よりも、早かったです、カラーや写真画質はためしていません。 記録簿の印刷は、読みやすいですね、約100点の測点の記録簿を A4で、左半分の部分に14枚に印刷されました。 測点のチェックや、打ち合わせに十分威力を発揮しています。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 544 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 21:23:08 2003 JST 題名 = Re:記録簿の印刷   提案者の方も喜んでいますよ、きっと。 本文 = >記録簿の印刷は、読みやすいですね、約100点の測点の記録簿を >A4で、左半分の部分に14枚に印刷されました。 >測点のチェックや、打ち合わせに十分威力を発揮しています。  14枚ですか!。 座標登録に関わる処理は全て記録していますからね。 でも、活用して頂いて嬉しいです。 「記録簿」の提案者の方もきっと喜んでいることでしょう。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 545 投稿者名 = KAI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 22:20:06 2003 JST 題名 = Re:調達するものは・・ 本文 = 早速、ありがとうございます。 >RS-232Cケーブル(パソコン/本体接続用) JK-580CA \5,000 今日、このケーブルを電気屋さんに注文してきました どちらを、だらだらさせるか見て決めます。 って、2Mって長いですね・・ 切ってハンダで付けで短くしようかなぁ・・。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 546 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 22:43:31 2003 JST 題名 = Re:調達するものは・・  これが難点です。 本文 = KAIさん、こんばんわ。 >早速、ありがとうございます。 >>RS-232Cケーブル(パソコン/本体接続用) JK-580CA \5,000 >今日、このケーブルを電気屋さんに注文してきました >どちらを、だらだらさせるか見て決めます。 >って、2Mって長いですね・・ >切ってハンダで付けで短くしようかなぁ・・。 長くて、重いのです。 ホームページの「TS・レベルオンライン情報」の 一番下の方に「E-2000」の説明があります。 ここにこのケーブルの画像があります。 9ピン側に10cmぐらいのレベルコンバータが 付いています。 なので、短くできないと思います。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 547 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 02 15:58:05 2003 JST 題名 = 多角 本文 = また、質問致します。観測・計算の中の野帳観測・入力、多角・放射 多角・開放、多角・結合など、どのような場面で使用するのでしょうか? よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 548 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 02 18:14:30 2003 JST 題名 = 記号の意味 本文 = 今日は、チョット教えてください。 放射トラバースの入力画面で、IHは 地面からTSの望遠鏡の中心軸までの長さ、FHは 地面からプリズムミラーの中心軸までの長さを、 入力すればよいのでしょうか、またその辺の 解説は、解説書の何ページあたりに記載されている のでしょうか、よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 549 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 02 19:38:10 2003 JST 題名 = Re:多角 本文 = yama様、こんばんわ。 >また、質問致します。観測・計算の中の野帳観測・入力、多角・放射 >多角・開放、多角・結合など、どのような場面で使用するのでしょうか? >よろしくお願いします。  当初、A-SurveyCE は「放射トラバース」しか トラバース関係は出来ませんでした。 後で、追加された機能です。 「放射トラバース」は、プロット画面を見ながら 観測できるので、判り易いですね。  トラバースの流れからすると、結合トラバース、閉合トラバース などを行い座標を決定後に、その点から細部の測量の 放射トラバースですが、最後の放射トラバースしか 無かったのです。 「多角」メニューは  1、「野帳観測・入力」 で観測します。  2、 観測、保存したデータ(APAデータ)を用いて     座標計算をします。     ここで、放射、開放、結合、2点結合、閉合の     トラバース計算ができるようにしました。  3、また、「放射トラバース」では記録・ノは残せますが    トラバース計算書は作成できませんでした。    そこで、「多角」にて計算後にそれぞれの    計算書を作成できるようにしました。    「放射トラバース」で観測し登録するとAPAデータが    器械点毎に作成されます。    このAPAデータを「多角・放射」にて計算すれば    トラバースの計算書が作成できます。    また、再度計算し直しということもできます。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 550 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 02 19:49:10 2003 JST 題名 = Re:記号の意味 本文 = iwasakiさん、こんばんわ。 >今日は、チョット教えてください。 >放射トラバースの入力画面で、IHは >地面からTSの望遠鏡の中心軸までの長さ、FHは >地面からプリズムミラーの中心軸までの長さを、 >入力すればよいのでしょうか、またその辺の >解説は、解説書の何ページあたりに記載されている >のでしょうか、よろしくお願いします。 そのとおりです。 IH=器械高:標高の判っている杭頭や鋲から測量機の        望遠鏡の横にある中心の印までの高さです。 FH=目標高:ミラーの高さです。 申し訳ありませんが、取り説には書いてなかったと思います。  IH、FHは標高の計算をする為に必要です。 器械点の標高とIH、FH、鉛直角、斜距離から 目標点の標高を求めます。 器械点の標高に正しい値が入力されていることが 前提です。(任意の値でも構いませんが)  標高は必要無いという場合は、値は何でも構いません。 但し、その場合でも標高は計算されます。 でもその値は正しい値ではないですね。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 551 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 02 20:28:36 2003 JST 題名 = Re:記号の意味 本文 = >器械点の標高に正しい値が入力されていることが >前提です。(任意の値でも構いませんが) 解答ありがとうございます、 簡単で、まちがいを排除するためには BMを0.000とし、かつBMをT1として 出発すれば、安全ですね。 べつの方法なんですが、BMとT1をべつべつに設置し なおかつBMを10.000にする場合は、どう設定、測量 すればよいのでしょうか、よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 552 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 02 21:21:10 2003 JST 題名 = Re:記号の意味 本文 = >>器械点の標高に正しい値が入力されていることが >>前提です。(任意の値でも構いませんが) > > >解答ありがとうございます、 >簡単で、まちがいを排除するためには >BMを0.000とし、かつBMをT1として >出発すれば、安全ですね。 > >べつの方法なんですが、BMとT1をべつべつに設置し >なおかつBMを10.000にする場合は、どう設定、測量 >すればよいのでしょうか、よろしくお願いします。 BMの標高を 10.000mと決めて、 T1の標高をBMから求めたいということでしょうか。  1、普通にBMに器械を据えてT1を観測して標高を求める。    または、    2、鉛直角を90度に固定してレベル測定する。    または、  3、後方交会(放射)を使う。    T1に器械を据えて、A点、B点にBM点を指示する。    A点を観測、B点を観測(どちらもBM点)    結果の標高を書き留める。    登録はしないで、「座標入力」でT1の標高を入力する。    または、    4、T1(標高0.000)に器械を据えて    BMをBM1という点名で測定して登録する。    BM1の標高はT1からBMへの比高なので    この符号を逆にしたものがBMからT1への比高。    後は、手計算。     何れにしても、一発で求める処理はないです。 今のところ、このような方法でしょうか。。。     ---------------------------------------------------- 記事番号 = 553 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 02 22:10:00 2003 JST 題名 = Re:記号の意味 本文 = >BMの標高を 10.000mと決めて、 >T1の標高をBMから求めたいということでしょうか。 はい、そうです。BMを10.000としまして、その近辺から スタートするT1の高さを、スタート時の高さとして、出発する 場合なんです。 >何れにしても、一発で求める処理はないです。 >今のところ、このような方法でしょうか。。。 三次元測量をスタートさせるにしても、ベースになる トラバー点は、光波による高低測量(三次元測量)で するつもりはなく、レベルによる高低測量を行い、 詳細測量のン光波による三次元測量をめざしています。 なれてくれば、座標入力のところで、レベル測量でえられた トラバー点の高さを入力しながらとかんがえています。 いまは、スタート時から三次元測量を行い、レベル測量を平行 して行い、誤差をチェックしつつ、行おうとおもっています。 スタート時、座標入力のときNとT1を、座標入力しますが そのとき、T1の高さを10.000と入力して、それをBMも かねてスタートすればと思いますが、そうすれはBM10.000 T1を10.000として、いっぱつで測量開始ができるんじゃないかな と考えますが、もっとよい方法があるでしょうか。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 554 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 02 22:30:24 2003 JST 題名 = Re:記号の意味 本文 = >いまは、スタート時から三次元測量を行い、レベル測量を平行 >して行い、誤差をチェックしつつ、行おうとおもっています。 >スタート時、座標入力のときNとT1を、座標入力しますが >そのとき、T1の高さを10.000と入力して、それをBMも >かねてスタートすればと思いますが、そうすれはBM10.000 >T1を10.000として、いっぱつで測量開始ができるんじゃないかな >と考えますが、もっとよい方法があるでしょうか。  BMとT1を兼ねることができるのであれば 一番単純です。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 555 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 02 23:09:53 2003 JST 題名 = Re:記号の意味 本文 = > BMとT1を兼ねることができるのであれば >一番単純です。 BMとT1をかねる場合、選点の問題が残りますが とりあえず、単純でスタートしやすい方法ですので、 スタートしたく思います、アドバイスありがとうございました。 また、よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 556 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 05 18:54:01 2003 JST 題名 = Re:多角 本文 = 御苦労様です。 いつも親切な対応感謝しています。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 557 投稿者名 = kanao e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 09 15:15:47 2003 JST 題名 = 観測記簿 本文 = PDAのバッテリーがなくなるぐらいまで、毎日使わせていただいています、特にプロット図が出るのが、現地と確認でき能率UPです。 要望)記簿(縮尺・投影補正計算書)が、役所発注作業で使用することが多いので、出来たらと思います。 もう一つ簡単なCADも出来ればいいですね、これからもPDAが壊れるぐらい使います。 バージョンUP 楽しみにしております。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 558 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 09 21:49:15 2003 JST 題名 = Re:観測記簿 本文 = kanao様、お世話になります。 >PDAのバッテリーがなくなるぐらいまで、毎日使わせていただいています、 >特にプロット図が出るのが、現地と確認でき能率UPです。 ありがとうございます。 活用頂いて、大変嬉しいです。 すごく励みになります。 >要望)記簿(縮尺・投影補正計算書)が、 >役所発注作業で使用することが多いので、出来たらと思います。   今現在、テスト中です。  放射トラバースと多角、杭打ち(TS)にて縮尺補正、投影補正を  行えるようにしました。  現場毎に条件で、する、しないは設定します。  ただ、観測記簿の出力はありません。  記録簿には、縮尺係数と4種類の距離は記録されています。  今月中には、Ver1.20 として公開の予定です。  一度、使用して頂いて更なる要望をお願いしたいと  思います。   >もう一つ簡単なCADも出来ればいいですね、これからもPDAが壊れるぐらい使います。 >バージョンUP 楽しみにしております。  そうですね、もう少し楽しめる機能を追加したいと 思っているのですが、現在の開発環境では開発スピードが 思うようになりません。(技量不足なのですが) 今年度中ぐらいにMSから新しい開発ツールが出るような 話があります。 開発し易くなるようですし、ソフトの実行速度も格段に 早くなるようです。 まだ、詳しいことは判りませんが私も楽しみにしています。 その時は、一新してVer2.00とかにしたいですね。 1年後かもしれませんが。 気長にお付き合いください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 559 投稿者名 = kanao e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 09 23:04:38 2003 JST 題名 = Re:観測記簿 本文 = 早々の、お答えありがとうございます。 何年でも楽しみに待ってます〜 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 560 投稿者名 = K..Taguchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 10 20:17:04 2003 JST 題名 = BS方向線上の杭打ち 本文 = BS方向線上に杭打ちをしようとすると、データを受け取りません。 たぶんソフト上でキャンセルしているのではないかと思いますが、 だとすれば、BSに限らず、同じ角度で距離だけ変わるような場合も、 計算しない事がありますか? 逆に、ゼロ方向だけに限ったことで、BSに続けて、 角度を全く振らずに測設する場合のみに現れる現象だとすると、 一度故意に角度を少しずらせば回避できるのでしょうか? 非常に安定して動いているので、偶々はないと思いますので、 お尋ねしてみた次第です。宜しくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 561 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 10 21:59:16 2003 JST 題名 = Re:BS方向線上の杭打ち 本文 = K..Taguchiさん、こんばんわ。 何時もお世話になります。 >BS方向線上に杭打ちをしようとすると、データを受け取りません。 >たぶんソフト上でキャンセルしているのではないかと思いますが、 >だとすれば、BSに限らず、同じ角度で距離だけ変わるような場合も、 >計算しない事がありますか? 検証してみました。 BS測定後に0-0-0 でそのまま杭打ちをすると ご報告のとおり、測定データは表示されませんでした。 プログラムを見直したところ、水平角が0-0-0の場合は 計算、表示をしないようにキャンセルしていました。 水平角が0-0-0の場合だけなので、同一水平角の場合は 問題ありません。 >逆に、ゼロ方向だけに限ったことで、BSに続けて、 >角度を全く振らずに測設する場合のみに現れる現象だとすると、 >一度故意に角度を少しずらせば回避できるのでしょうか?  そうですね、0-0-0の場合だけですから 1秒でも変わっていると計算します。 >非常に安定して動いているので、偶々はないと思いますので、 >お尋ねしてみた次第です。宜しくお願いします。 0-0-0の場合にキャンセルする必要は、ありませんので プログラムを修正します。 暫くお待ちください。 ありがとうございました。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 562 投稿者名 = K..Taguchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 10 22:39:17 2003 JST 題名 = Re:BS方向線上の杭打ち 本文 = >0-0-0の場合にキャンセルする必要は、ありませんので >プログラムを修正します。 ACEさんこんばんわ。いつもながら素早い対応感謝します。 素直に要望とした方が良かったみたいですね。 そろそろネタ切れかも。。 今後のバージョンアップ楽しみにしております。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 563 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 10 23:08:16 2003 JST 題名 = Re:BS方向線上の杭打ち <まだまだ! 本文 = >>0-0-0の場合にキャンセルする必要は、ありませんので >>プログラムを修正します。 > >ACEさんこんばんわ。いつもながら素早い対応感謝します。 >素直に要望とした方が良かったみたいですね。 >そろそろネタ切れかも。。 >今後のバージョンアップ楽しみにしております。  こんばんわ。 ネタ切れ?。 まだまだです、ずーっとお付き合いください。 明日中には、公開します。 PocketPCとPocketPC2002版の不具合で、他のPalmSizePC H/PC Pro、H/PC2000はOKでした。 今後共、どんどんお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 564 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 11 10:49:12 2003 JST 題名 = Ver1.19.1 を公開しました。  本文 = Ver1.19.1 を公開しました。  不具合修正版です。 ・「TS(杭打ち)」にて、0-0-0 方向の杭打ち処理が   計算されませんでした。   PocketPC、PocketPC2002版のみの不具合です。  お気付きの点がありましたら、お知らせください。    ---------------------------------------------------- 記事番号 = 565 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 13 20:49:44 2003 JST 題名 = 誤差配分 本文 = 御苦労様です。 また質問させてください。 多角において、結合、閉合においての誤差配分はどのような方法で行われているのでしょうか?(トランシット法とかコンパス法とかありますが) よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 566 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 13 21:56:33 2003 JST 題名 = Re:誤差配分 本文 = yama様、お世話になります。 >御苦労様です。 >また質問させてください。 >多角において、結合、閉合においての誤差配分はどのような方法で行われているのでしょうか?(トランシット法とかコンパス法とかありますが) >よろしくお願いします。 またまた、取り説には書いていませんでした。 すみません。 結合、閉合、2点結合、全て固定でコンパス法です。 距離の長さに比例しての配布です。 ありがとうございました。