記事番号 = 5316 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 02 18:25:48 2007 JST remote host = 題名 = Re:apaファイルの取り込み方 本文 = こんばんは。 >BTV ver5を使用してますが、A-SURVEY PCで放射トラバースを実施し >BTVへのAPAファイルを読み込む方法がよく分かりません。 >A-SURVEY PCとブルトレBTVは同じノートブックにある時、皆さんは >どのような処理をされているのでしょう。 掲示板から、No.5112 辺りからです。 >ブルートレンドに取り込むには電子野帳取り込みの生データ入力で読み込みますが、 >私は専用コマンドの電子野帳取込みと進みディレクトリ選択後ファイル複数指定して取り込んでいますよ。 >その後BTでいらないデータとかを削除しています。 >ただし、接続条件を[2]標準フォーマットファイルに設定しておかなければならなかったと思います。 >そうすれば機械点ごとのAPAファイルをまとめて読み込んで処理できます。 >又、現在は仮座標で観測し、平面図を作成し後日基準点観測が終了してから >再計算をして座標、標高を付け直そうと考えております。 > >現在は計算放射トラバースで使ってますが多角・放射との違いがいまいち不明 > >宜しくどうぞ 「放射トラバース」は、TSで観測しながら座標を計算し登録できます。 「多角・放射」は、APAファイルから座標計算を行います。 「放射トラバース」でAPAファイルが保存されるので、そのAPAファイルを 使用して「多角・放射」で再計算ができます。 記事番号 = 5317 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 02 18:29:04 2007 JST remote host = 題名 = Re:a-survey PC追加質問 本文 = 続けて、 >久々にSURVEY PCで観測して、APAファイルフォルダにある事を確認し >SURVEY PCを起動し現場を開き座標点数が0点がなっているではないですか >入力座標、観測座標全て見えなくなりました。 >それ以来、座標登録して保存しても再起動し確認すると又もや0点 >どうなっているのでしょうか。 >多分、自分の設定ミスとかだと思いますが良く分かりません。 >ご指導宜しくお願いいたします。 納品時に当方から、メール又は書面でお送りしてありますので 確認してください。 紛失された場合は、メールで問い合わせてください。 記事番号 = 5318 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 02 21:03:09 2007 JST remote host = 題名 = Re:a-survey PC追加質問 本文 = 解決致しました。 すっかり忘れておりました 今後ともよろしくお願いいたします 又、現況作図機能の強化お待ちしております。 記事番号 = 5319 投稿者名 = houei e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 04 13:41:05 2007 JST remote host = 題名 = 野帳観測 本文 = 野帳観測の際、ソフト起動後最初の後視観測の場合に限りよくフリーズが起きてしまいますソフトリセットをすればかいけつするのですが何かよい方法はないでしょうか。ちなみに直結ケーブル接続でCF60使用しています 記事番号 = 5321 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 04 21:18:25 2007 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測 本文 = こんばんは。 >野帳観測の際、ソフト起動後最初の後視観測の場合に限りよくフリーズが起きてしまいます >ソフトリセットをすればかいけつするのですが何かよい方法はないでしょうか。 >ちなみに直結ケーブル接続でCF60使用しています 直接的な、原因判りませんが、ソフトリセット後は 問題ないようなので、メモリの問題ではないでしょうか。 ”Q&A”にもありますように、 >WindowsCEのソフトには、PocketWordなどプログラムの終了処理が無いものが多いです。 >終了しないので、色々なソフトを起動すると全てメモリに残った状態になります。 >メモリに残っているので、次回電源を入れた時に直ぐに使用できます。 >A-SurveyCEは重要なデータを扱いますので、使用前に >他のソフトを終了させてから起動するようにしてください。 >「設定」ー「システム」ー「メモリ」ー「実行中のプログラム」ー「全て終了」です。 >面倒な場合は、ソフトリセットが早いです。 観測前に、ソフトリセットするように心がけてください。 如何でしょうか。 記事番号 = 5322 投稿者名 = moriokdm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 05 08:36:04 2007 JST remote host = 題名 = NOTEでの観測データの修正 本文 = またまたお世話になります。 NOTEで対回した突き出しデータをA-Sで多角放射で取り込もうとしたとき、点名が誤って入力したことに気がつきました。このとき、NOTEの方の既知点の点名を修正するにはどうしたらよいでしょうか。よろしくお願いします。 記事番号 = 5323 投稿者名 = マー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 05 11:46:07 2007 JST remote host = 題名 = 水平角ゼロセットについて 本文 = 放射観測でBS観測の時、測量器の水平角がゼロにならないときがあるのですが、設定が悪いのでしょうか、ご指導ください。 尚、測量器ソキアSET330RとA-SurveyPCです 記事番号 = 5324 投稿者名 = gucci e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 05 15:25:13 2007 JST remote host = 題名 = 『A-SurveyPC』 データフォルダ指定に要望 本文 = ご無沙汰しております。 >『A-SurveyPC 追加機能』の説明 > A-SurveyCEと異なる機能について説明します。 >・「システム条件」にて、データフォルダを指定する。 > 選択フォルダの下に”DATA”フォルダが作成され、 > その下に現場フォルダが作成される。 となっています『A-SurveyPC』ですが、 任意指定フォルダの下に現場フォルダが作成される様に、 していただきたいのですが、いかがでしょうか? 記事番号 = 5325 投稿者名 = casio e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 05 21:15:30 2007 JST remote host = 題名 = 手書(F10) 本文 = ご無沙汰です。A-SurveyPCをA270で使用しています。手書で法記号など書きたいのですが、寸法で言うと1mが1ドットになってしまいます。ラスタを細かく書く方法があれば教えて下さい。 記事番号 = 5326 投稿者名 = casio e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 05 21:29:55 2007 JST remote host = 題名 = 杭打測定から放射トラバース 本文 = もう一つ教えて下さい。ソキアのSET3100で杭打ちモードで杭打ち測定すると、角度もステークアウトになります。放射トラバースで観測を継続すると見当違いの方向の座標になってしまいます。後視観測でゼロセットチェック入れたり外したりしましたが変わりません。TSを杭打ちモードにしないと問題ありません。(角度はステークアウトになりませんが)教えて下さい。 記事番号 = 5327 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 05 21:37:02 2007 JST remote host = 題名 = Re:NOTEでの観測データの修正 本文 = こんばんは。 >またまたお世話になります。 >NOTEで対回した突き出しデータをA-Sで多角放射で取り込もうとしたとき、 >点名が誤って入力したことに気がつきました。 >このとき、NOTEの方の既知点の点名を修正するにはどうしたらよいでしょうか。 >よろしくお願いします。 対回観測のデータは、ソフトで点名の変更はできません。 (A-SurveyPCは、できます。) APAファイルは、テキストファイルなのでパソコンの ”メモ帳”で開いて、点名を変更してください。 F,T2,,1.500,r1001,0.0115,86.2920,53.456,53.457,,,000,:, このような行のデータがありますので、点名部分"T2" を 変更します。 記事番号 = 5328 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 05 21:44:02 2007 JST remote host = 題名 = Re:水平角ゼロセットについて 本文 = こんばんは。 >放射観測でBS観測の時、測量器の水平角がゼロにならないときがあるのですが、 >設定が悪いのでしょうか、ご指導ください。 >尚、測量器ソキアSET330RとA-SurveyPCです 「TS条件」で、”ソキア(2ウェイ有り)”を選択し 観測条件の、”トラバース、杭打ちBS観測にてゼロセット”に チェックを付ける事以外に、設定はありません。 このように、設定されていると思いますので 後は、”ボーレート”を速く(9600とか)してみるとか試してみてください。 記事番号 = 5329 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 05 21:54:44 2007 JST remote host = 題名 = Re:『A-SurveyPC』 データフォルダ指定に要望 本文 = こんばんは。 >ご無沙汰しております。 > >>『A-SurveyPC 追加機能』の説明 > >> A-SurveyCEと異なる機能について説明します。 > >>・「システム条件」にて、データフォルダを指定する。 >> 選択フォルダの下に”DATA”フォルダが作成され、 >> その下に現場フォルダが作成される。 > >となっています『A-SurveyPC』ですが、 >任意指定フォルダの下に現場フォルダが作成される様に、 >していただきたいのですが、いかがでしょうか? 現在は、指定フォルダの下に"DATA"フォルダを作成し その、中に現場フォルダが作成されますが、 この、"DATA"フォルダを無くして、直接指定フォルダに 現場フォルダを作成するという事でしょうか。 変更は可能ですが、A-SurveyCEとの兼ね合い及び 他の方のご意見次第と思います。 こうする事で、管理が凄く判りやすくなるのでしょうか。 記事番号 = 5330 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 05 21:59:56 2007 JST remote host = 題名 = Re:手書(F10) 本文 = こんばんは。 >ご無沙汰です。A-SurveyPCをA270で使用しています。手書で法記号など書きたいのですが、 >寸法で言うと1mが1ドットになってしまいます。ラスタを細かく書く方法があれば教えて下さい。 この機能は、単に画面にドットで描いているので 細く描く事ができません。 ご了承ください。 記事番号 = 5331 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 05 22:08:10 2007 JST remote host = 題名 = Re:杭打測定から放射トラバース 本文 = 続けて、 >もう一つ教えて下さい。ソキアのSET3100で杭打ちモードで杭打ち測定すると、角度もステークアウトになります。 >放射トラバースで観測を継続すると見当違いの方向の座標になってしまいます。 >後視観測でゼロセットチェック入れたり外したりしましたが変わりません。 >TSを杭打ちモードにしないと問題ありません。(角度はステークアウトになりませんが)教えて下さい。 ステークアウトなので、0度に向けるという使用方法ですよね。 「TS条件」にある、”ステークアウトを使用”にチェックして使用して いるのですね。 ソフトからは座標など情報をTSへ送り、杭打ち作業は、TSの機能を使用します。 ゼロセットもしていませんので、この場合は継続は出来ないと いう事で、お願いします。 記事番号 = 5332 投稿者名 = casio e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 06 07:45:19 2007 JST remote host = 題名 = Re:杭打測定から放射トラバース 本文 = >続けて、 > > >>もう一つ教えて下さい。ソキアのSET3100で杭打ちモードで杭打ち測定すると、角度もステークアウトになります。 >>放射トラバースで観測を継続すると見当違いの方向の座標になってしまいます。 >>後視観測でゼロセットチェック入れたり外したりしましたが変わりません。 >>TSを杭打ちモードにしないと問題ありません。(角度はステークアウトになりませんが)教えて下さい。 > > >ステークアウトなので、0度に向けるという使用方法ですよね。 >「TS条件」にある、”ステークアウトを使用”にチェックして使用して >いるのですね。 >ソフトからは座標など情報をTSへ送り、杭打ち作業は、TSの機能を使用します。 >ゼロセットもしていませんので、この場合は継続は出来ないと >いう事で、お願いします。 > 分かりました。ありがとうございました。 記事番号 = 5333 投稿者名 = casio e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 06 07:51:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:手書(F10) 本文 = >こんばんは。 > >>ご無沙汰です。A-SurveyPCをA270で使用しています。手書で法記号など書きたいのですが、 >>寸法で言うと1mが1ドットになってしまいます。ラスタを細かく書く方法があれば教えて下さい。 > >この機能は、単に画面にドットで描いているので >細く描く事ができません。 >ご了承ください。 福井の電子平板は可能だったもので… 人間欲と言うものが出てくるもので贅沢でした。 記事番号 = 5334 投稿者名 = gucci e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 06 09:20:57 2007 JST remote host = 題名 = Re:『A-SurveyPC』 データフォルダ指定に要望 本文 = お騒がせしております。 >現在は、指定フォルダの下に"DATA"フォルダを作成し >その、中に現場フォルダが作成されますが、 >この、"DATA"フォルダを無くして、直接指定フォルダに >現場フォルダを作成するという事でしょうか。 > >変更は可能ですが、A-SurveyCEとの兼ね合い及び >他の方のご意見次第と思います。 >こうする事で、管理が凄く判りやすくなるのでしょうか。 その通りです。 Dドライブを色々なソフトのデータフォルダとしていますので、 管理上判りやすくなります。 A-SurveyCEとの兼ね合いを重視される方は、 ”DATA”フォルダとすればよろしいかと思いますが、 他の方はどうでしょうか? 記事番号 = 5335 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 07 11:29:57 2007 JST remote host = 題名 = お譲りしますの、Mio558は予約済みとなりました 本文 = 7日、9:23。 予約済みとなりました。 記事番号 = 5336 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 07 14:37:30 2007 JST remote host = 題名 = Re:『A-SurveyPC』 データフォルダ指定に要望 本文 = TAAです。おひさしぶりです。 ¥DATAフォルダの件ですが、僕は自由に指定できたほうが使いよくなると思います。 初めて、A-SurveyPCを使用したとき戸惑った覚えがあります。 今はもう慣れましたが。 というのは、当社では業務のデータはC:\DATAフォルダに保存するように。というルールを作っています。 昔、C:\DATA\現場名¥測量データ\DATAというフォルダを指定したら、なぜか保存されずに半日くらい悩んだことがありました。 なんとそのときは、C:\DATAフォルダに書き出されていたのですね。 最初のDATAという文字のフォルダに書き出されていたのです。 だもんで、今は\Program Files\A-SurveyPC\dataフォルダを作業フォルダとして、ぜーーーんぶの作業が終わって初めて、保存フォルダであるC:\DATA\現場名¥測量データ\DATAに移動しております。 最初からこのフォルダを指定できれば、少しだけ楽できます。 でもプログラムの書き換えが大変であれば、まぁ今のままでもいいかなと。 慣れちゃったんで。えへ。 記事番号 = 5337 投稿者名 = アバウト e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 07 18:30:57 2007 JST remote host = 題名 = 動作確認のお問い合わせ 本文 = はじめまして。 A-SurveyCEの購入を検討していますが、TSはソキアSRX5(自動視準のみ)、PDAはLOOX V70、相互の接続はBT(PDA側にRS232C接続のBTアダプター)を使用してワンマン測量を考えています。 ホームページよりPDAについては十分動作すると思いますが、TS(SRX:ソキアのモーター機)を動作させることができるでしょうか。 記事番号 = 5338 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 07 21:43:17 2007 JST remote host = 題名 = Re:『A-SurveyPC』 データフォルダ指定に要望     一度、変更して見ましょう。 本文 = こんばんは。 いやー、ご無沙汰です。 どんどん、投稿してくださいね。 >TAAです。おひさしぶりです。 > >¥DATAフォルダの件ですが、僕は自由に指定できたほうが使いよくなると思います。 >初めて、A-SurveyPCを使用したとき戸惑った覚えがあります。 >今はもう慣れましたが。 > >というのは、当社では業務のデータはC:\DATAフォルダに保存するように。というルールを作っています。 >昔、C:\DATA\現場名¥測量データ\DATAというフォルダを指定したら、なぜか保存されずに半日くらい悩んだことがありました。 >なんとそのときは、C:\DATAフォルダに書き出されていたのですね。 >最初のDATAという文字のフォルダに書き出されていたのです。 > >だもんで、今は\Program Files\A-SurveyPC\dataフォルダを作業フォルダとして、ぜーーーんぶの作業が終わって初めて、保存フォルダであるC:\DATA\現場名¥測量データ\DATAに移動しております。 >最初からこのフォルダを指定できれば、少しだけ楽できます。 > >でもプログラムの書き換えが大変であれば、まぁ今のままでもいいかなと。 >慣れちゃったんで。えへ。 プログラムの変更は簡単です。 言われるように、唯一気になるのは、現状のDATAフォルダに 作られるというのに慣れているので、 混乱しないかなーと、心配しました。 一度、変更して見ましょう。 記事番号 = 5339 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 07 21:52:52 2007 JST remote host = 題名 = Re:動作確認のお問い合わせ        残念ながら・・・ 本文 = こんばんは。 >はじめまして。 >A-SurveyCEの購入を検討していますが、TSはソキアSRX5(自動視準のみ)、PDAはLOOX V70、相互の接続はBT(PDA側にRS232C接続のBTアダプター)を使用してワンマン測量を考えています。 >ホームページよりPDAについては十分動作すると思いますが、TS(SRX:ソキアのモーター機)を動作させることができるでしょうか。 残念ながら、このTSには対応しておりません。 ご了承ください。 カタログを見ると、WindowsCE搭載していますね。 画面も大きく、見易いです。 http://www.sokkia.co.jp/dl.php?id=pd1178590361&no=1 記事番号 = 5340 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 08 09:47:48 2007 JST remote host = 題名 = Team GEO 2 も 終焉か  本文 = お久しぶりです ACEさん、ちょいとこの場を拝借します マイゾックスのソフト部門が福井Cに譲渡されるようですネ ニューウィング(会社が違うが技術者が同じらしい)からのユーザーでしたが 少し寂しいです ところで A-Survey PC のモバイルディスク対応とは具体的にどのようなのですか(今の職場に測量ソフトが無いもので試用版にて使わせていただいています) 記事番号 = 5341 投稿者名 = SAKASAKA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 08 19:06:46 2007 JST remote host = 題名 = PDA動作確認の件 本文 = いつも快適に使用させてもらってます。 今、ソキアSET4E とPDAはh2210でA-CEを快適に使用させてもらってます。 今回、もう1台PDAを購入しようとおもっていますが、HP社のhx2490bは、使用できるでしょうか? 私のソキアSET4Eは、ボ−レ−トが1200と9600で使用可能です。 今は、h2210で、ボ−レ−トが9600で使用しています。まったく不具合なしです。 hx2490bは不具合等ないでしょうか? また、ケ−ブルは、A-CEさんから購入しましたTS直結ケ−ブルTS-S-H01を、そのまま使用できるでしょうか? 宜しくお願いします。 記事番号 = 5342 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 08 21:01:14 2007 JST remote host = 題名 = Re:Team GEO 2 も 終焉か  本文 = こんばんは。 >お久しぶりです > >ACEさん、ちょいとこの場を拝借します > >マイゾックスのソフト部門が福井Cに譲渡されるようですネ >ニューウィング(会社が違うが技術者が同じらしい)からのユーザーでしたが 少し寂しいです 福井Cのホームページに出ていましたね。 譲渡なので、Team GEO は継続でしょうから 既存ユーザは、安心でしょう。 名前が無くなると、寂しいかなー。 >ところで A-Survey PC のモバイルディスク対応とは具体的にどのようなのですか(今の職場に測量ソフトが無いもので試用版にて使わせていただいています) PC-HDD の事ですね。 このHDDを使用しているユーザから、お借りして 動作確認をしまして、その折に一部修正をしました。 特に、機能面の変更はありません。 今回の、PC-HDDユーザへの対応です。 記事番号 = 5343 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 08 21:03:27 2007 JST remote host = 題名 = Re:PDA動作確認の件 本文 = こんばんは。 >いつも快適に使用させてもらってます。 >今、ソキアSET4E とPDAはh2210でA-CEを快適に使用させてもらってます。 >今回、もう1台PDAを購入しようとおもっていますが、HP社のhx2490bは、使用できるでしょうか? >私のソキアSET4Eは、ボ−レ−トが1200と9600で使用可能です。 >今は、h2210で、ボ−レ−トが9600で使用しています。まったく不具合なしです。 >hx2490bは不具合等ないでしょうか? >また、ケ−ブルは、A-CEさんから購入しましたTS直結ケ−ブルTS-S-H01を、そのまま使用できるでしょうか? >宜しくお願いします。 はい、ボーレート9600なら hx2490b で問題ありません。 TS直結ケ−ブルTS-S-H01も、そのまま使用できます。 ご活用ください。 記事番号 = 5344 投稿者名 = アバウト e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 09 00:32:15 2007 JST remote host = 題名 = Re:動作確認のお問い合わせ        残念です 本文 = 早速のお返事ありがとうございます。 残念ですが、今回は見送る事といたします。ところで、WinCEでWinXPのようなリモートデスクトップみたいな事が出来るのでしょうか?A-SurveyCEに関係のない余計な質問で申し訳ありませんが、もしご存知ならご教示ください。 記事番号 = 5345 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 09 09:12:38 2007 JST remote host = 題名 = Re:動作確認のお問い合わせ         本文 = こんにちは。 >早速のお返事ありがとうございます。 >残念ですが、今回は見送る事といたします。ところで、 >WinCEでWinXPのようなリモートデスクトップみたいな事が出来るのでしょうか? >A-SurveyCEに関係のない余計な質問で申し訳ありませんが、もしご存知ならご教示ください。 色々、あるようです。 下記から、”リモート”で検索。 http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?software VNC使用で、PocketPCも http://nsb.homeip.net/taihi/pc/vnc/zero3/index.html Terminal Services Client を使用。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA004474/wince/wrep11.html 「LogMeIn」を使用、但し Mobile以降。 http://blog.livedoor.jp/tsuma/archives/51383575.html 「Windows Mobile 6」なら、標準 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34869.html シグマリオンIIIは、快適らしい。 http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1294 記事番号 = 5346 投稿者名 = y-sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 09 11:45:12 2007 JST remote host = 題名 = TOPCON GR-2100との接続 本文 = ACEさんご無沙汰しております。 TOPCON GR-2100とBluetoothにてA-SurveyCEと接続したいのですが GPS座標測定で接続ボタンを押すと「接続しました。」と音声案内がありますがデータが受信できません。GPS条件が適していないのでしょうか? GR-2100の通信ボーレート(デフォルト115,200)と書いてあります。 GPS条件を教えてください。よろしくお願い致します。 記事番号 = 5347 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 09 13:29:06 2007 JST remote host = 題名 = Re:TOPCON GR-2100との接続 本文 = こんにちは。 何時も、お世話になっております。 >ACEさんご無沙汰しております。 > >TOPCON GR-2100とBluetoothにてA-SurveyCEと接続したいのですが >GPS座標測定で接続ボタンを押すと「接続しました。」と音声案内がありますがデータが受信できません。 >GPS条件が適していないのでしょうか? >GR-2100の通信ボーレート(デフォルト115,200)と書いてあります。 >GPS条件を教えてください。よろしくお願い致します。 BlueToothは、通信設定には無関係です。 A-SurveyはGPS受信機をコントロールする事は できません。 PDAの設定は、下記を参照してください。 http://www.u-systems.co.jp/pda/review/GU-BT1/gubt1.htm 接続先を、固定しておくとBlueTooth接続時に自動になります。 ケーブル接続での流れから、下記のようになると思います。 1、トプコンのRTKコントローラを使用。 2、設定で、出力データをNMEAのGGAだけにしてください。 3、RTKコントローラでRTK状態にする。 4、A-Surveyで、BlueToothのGPSに接続する。 但し、下記が心配。 ・NMEAのGGAの出力が可能か。 ・RTKコントローラとGPSが接続していると他は接続できない?。 ・RTKコントローラの電源を切ると、GPSの出力も終了する?。 GR-2100は、ケーブル接続はできないのでしょうか。 記事番号 = 5348 投稿者名 = y-sa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 09 14:07:15 2007 JST remote host = 題名 = Re:TOPCON GR-2100との接続 本文 = 早速のご回答ありがとうございます。 >BlueToothは、通信設定には無関係です。 > >A-SurveyはGPS受信機をコントロールする事は >できません。 > >PDAの設定は、下記を参照してください。 >http://www.u-systems.co.jp/pda/review/GU-BT1/gubt1.htm >接続先を、固定しておくとBlueTooth接続時に自動になります。 > >ケーブル接続での流れから、下記のようになると思います。 > > >1、トプコンのRTKコントローラを使用。 >2、設定で、出力データをNMEAのGGAだけにしてください。 >3、RTKコントローラでRTK状態にする。 >4、A-Surveyで、BlueToothのGPSに接続する。 > >但し、下記が心配。 > >・NMEAのGGAの出力が可能か。 >・RTKコントローラとGPSが接続していると他は接続できない?。 >・RTKコントローラの電源を切ると、GPSの出力も終了する?。 > >GR-2100は、ケーブル接続はできないのでしょうか。 > まだ購入したばかりで GR-2100 を把握できていません。 A-Surveyで使えるようにACEさんの回答結果を踏まえてメーカーに確認してみます。 ありがとうございました。 記事番号 = 5349 投稿者名 = hikita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 09 14:15:33 2007 JST remote host = 題名 = エラーメッセージ 本文 = ACEさんお世話になります。 プログラムをインストール後に現場を作成してからSIMデータを読み込んで表示させようとすると、The control Grid1 ({532C2Co2-6B55-11D1-9AA5-OOCO4FAD5ACE})couid not be created. となってしまい表示できません。どのような対応をすればよいのでしょうか。 記事番号 = 5350 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 09 15:28:56 2007 JST remote host = 題名 = Re:エラーメッセージ 本文 = こんにちは。 >ACEさんお世話になります。 >プログラムをインストール後に現場を作成してからSIMデータを読み込んで表示させようとすると、The control Grid1 ({532C2Co2-6B55-11D1-9AA5-OOCO4FAD5ACE})couid not be created. となってしまい表示できません。どのような対応をすればよいのでしょうか。 GENIO e550G でしたね。 1、PDAをソフトリセットしてから、使用してみてください。 2、「設定」、「システム」、「メモリ」にて”プログラム実行用”の   メモリを20MBぐらい確保してみてください。 如何でしょうか。 記事番号 = 5351 投稿者名 = hikita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 09 19:42:34 2007 JST remote host = 題名 = Re:エラーメッセージ 本文 = >こんにちは。 > >>ACEさんお世話になります。 >>プログラムをインストール後に現場を作成してからSIMデータを読み込んで表示させようとすると、The control Grid1 ({532C2Co2-6B55-11D1-9AA5-OOCO4FAD5ACE})couid not be created. となってしまい表示できません。どのような対応をすればよいのでしょうか。 > > >GENIO e550G でしたね。 > >1、PDAをソフトリセットしてから、使用してみてください。 >2、「設定」、「システム」、「メモリ」にて”プログラム実行用”の >  メモリを20MBぐらい確保してみてください。 > >如何でしょうか。 ありがとうございます。現場に出てまして今戻ってきました。 早速、ソフトリセットしたら、うまく動きました。安心ました。 現場で使うのが楽しみです。またよろしくお願いします。 記事番号 = 5352 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 09 22:11:27 2007 JST remote host = 題名 = Re:エラーメッセージ 本文 = こんばんは。 >早速、ソフトリセットしたら、うまく動きました。安心ました。 >現場で使うのが楽しみです。またよろしくお願いします。 ”Q&A”にもありますように、 >WindowsCEのソフトには、PocketWordなどプログラムの終了処理が無いものが多いです。 >終了しないので、色々なソフトを起動すると全てメモリに残った状態になります。 >メモリに残っているので、次回電源を入れた時に直ぐに使用できます。 >A-SurveyCEは重要なデータを扱いますので、使用前に >他のソフトを終了させてから起動するようにしてください。 >「設定」ー「システム」ー「メモリ」ー「実行中のプログラム」ー「全て終了」です。 >面倒な場合は、ソフトリセットが早いです。 観測前に、ソフトリセットするように心がけてください。 記事番号 = 5353 投稿者名 = Kurogi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 12 17:13:15 2007 JST remote host = 題名 = 処理速度が遅い・・ 本文 = お世話になります。現在、hpの2210と5450の2台で使用させていただいているものです。2210は何の問題も無く素直に稼働中なのですが・・・5450のほうが同じ現場データを取り込んで起動させると2210の3倍くらい動くのにかかります。移動・拡大・全てにおいて3倍程度の時間がかかります。なぜでしょう?器械のせいでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。 2・3度OSも入れ替えてみたのですが変わりません・・・どうしてでょう。 記事番号 = 5354 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 12 21:11:18 2007 JST remote host = 題名 = Re:処理速度が遅い・・ 本文 = こんばんは。 >お世話になります。現在、hpの2210と5450の2台で使用させていただいているものです。2210は何の問題も無く素直に稼働中なのですが・・・5450のほうが同じ現場データを取り込んで起動させると2210の3倍くらい動くのにかかります。移動・拡大・全てにおいて3倍程度の時間がかかります。なぜでしょう?器械のせいでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。 >2・3度OSも入れ替えてみたのですが変わりません・・・どうしてでょう。 そのとおりです。 h5450 のスペックは、下記です。 http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/old/ipaq/h5450/spec.html Microsoft Pocket PC 2002 Software プロセッサ インテル PXA250 アプリケーションプロセッサ 400MHz (インテル XScaleマイクロアーキテクチャ) ※1 メモリ ※2 RAM 64MB (SDRAM) ※3 h2210は、 http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/old/ipaq/h2210/spec.html Windows Mobile 2003 software for Pocket PC プロセッサ インテル PXA255 アプリケーションプロセッサ 400MHz (インテル XScale マイクロアーキテクチャ) ※1 メモリ ※2 RAM 64MB (SDRAM)(56MB使用可能) ※3 CPUのクロックも、メモリも変わりません。 ところが、OSが違います。 h5450は、PocketPC2002 で h2210はPocketPC2003 です。 CPUは、インテルでOSはマイクロソフトですね。 このh5450が出たときに、マイクロソフトのOSが この最新のCPUに対応できていなかったのです。(間に合わなかった。) つまり、CPUの能力をフルに発揮できるOSに なったのは、PocketPC2003以降でした。 よって、速度に差がでています。 ちなみに、その前の PocketPC というOSが搭載された H3600シリーズのPDAの方が PocetPC2002 のPDAより 速いです。。。 PDAのOSは、下記の順で新しくなっています。 2003以降は、画面の解像度も影響しますが。 CPUのクロック次第と考えて良いと思います。 PalmSize PC PocketPC PocetPC2002 PocetPC2003 PocetPC2002 SE Mobile 5.0 Mobile 6.0 記事番号 = 5355 投稿者名 = Kurogi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 13 08:43:13 2007 JST remote host = 題名 = Re:処理速度が遅い・・ 本文 = PocketPC2002をPocketPC2003に変更ってのは可能なんでしょうか? もし、変更が可能なら教えていただきたいのですが・・・ 初歩の初歩で本当にすみません。 記事番号 = 5356 投稿者名 = hiroshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 13 16:49:46 2007 JST remote host = 題名 = PDAの動作確認について 本文 = 初めてメールします。現在GPSのコントローラとして、Panasonic CF-P1を使用しています。今使用中の電子野帳の調子が今ひとつなのでA-SurveyCE に変更を検討していますが使用できるでしょうか。尚、TSはソキアSET300です。 記事番号 = 5357 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 13 21:48:37 2007 JST remote host = 題名 = Re:処理速度が遅い・・           残念ながら 本文 = こんばんは。 >PocketPC2002をPocketPC2003に変更ってのは可能なんでしょうか? >もし、変更が可能なら教えていただきたいのですが・・・ >初歩の初歩で本当にすみません。 残念ながら、HP社はh5450のPocetPC2003 への アップグレードは、日本語版は行わないと当時発表しています。 記事番号 = 5358 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 13 22:01:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:PDAの動作確認について 本文 = こんばんは。 >初めてメールします。現在GPSのコントローラとして、Panasonic CF-P1を使用しています。 >今使用中の電子野帳の調子が今ひとつなのでA-SurveyCE に変更を検討していますが >使用できるでしょうか。尚、TSはソキアSET300です。 はい、使用できます。 既に、ユーザにて使用されています。 下記に、掲載済みです。 [動作確認機種一覧] [今月のPDAランキング] 「3、 「パラーニ10接続レポート」  BULL さん」 CF-P1は、PocketPC2003なのでホームページの [Q&A] の No.18 の手順でPDAにソフトをインストールして 使用してみてください。 気に入って貰えると、嬉しいですね。 記事番号 = 5359 投稿者名 = Kurogi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 14 07:42:55 2007 JST remote host = 題名 = Re:処理速度が遅い・・           残念ながら 本文 = そうですか・・・・残念・・・・ 新しいPDAの購入でも考えたほうがいいですかね・・・・ 色々ありがとうございました。 記事番号 = 5360 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 14 07:59:09 2007 JST remote host = 題名 = Re:PDAの動作確認について 本文 = bullです。 多分,CF−P1P1だと思いますが、古いタイプのCF−P1は インストールできなかったので要注意です。 私もCF−P1はソキアのGPSのコントローラとしてついてきた ものなので同じだと思います。それであれば快適に使えています。 記事番号 = 5361 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 14 14:29:28 2007 JST remote host = 題名 = Re:PDAの動作確認について 本文 = >bullです。 > >多分,CF−P1P1だと思いますが、古いタイプのCF−P1は >インストールできなかったので要注意です。 > >私もCF−P1はソキアのGPSのコントローラとしてついてきた >ものなので同じだと思います。それであれば快適に使えています。 割り込みしてごめんなさい。 bullさんこんにちわいつもお世話になっています。 私も最近CF-P1P1を手に入れましたけどTSとの接続ケーブルがありません。(プログラムの方はインストール出来てます。) ケーブルはどのような物をお使いか教えてください。 (ブルートゥ−スは付いてません) 記事番号 = 5362 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 14 15:25:32 2007 JST remote host = 題名 = Re:PDAの動作確認について 本文 = gptさん こんにちわ こちらこそお世話になります。 接続ケーブルですがパナは直接取引できないとのことなので ソキアからケーブルを購入しました。 ケーブル15000円、プロテクター5000円くらいだったと 思います。 プロテクターはCF−P1側に着けるものでこれがないと接点が 判断線を起こします。 >割り込みしてごめんなさい。 >bullさんこんにちわいつもお世話になっています。 >私も最近CF-P1P1を手に入れましたけどTSとの接続ケーブルがありません。(プログラムの方はインストール出来てます。) >ケーブルはどのような物をお使いか教えてください。 >(ブルートゥ−スは付いてません) 記事番号 = 5363 投稿者名 = hiroshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 14 18:25:38 2007 JST remote host = 題名 = Re:PDAの動作確認について 本文 = >はい、使用できます。 >既に、ユーザにて使用されています。 >下記に、掲載済みです。 > >[動作確認機種一覧] > >[今月のPDAランキング] > >「3、 「パラーニ10接続レポート」  BULL さん」 > > >CF-P1は、PocketPC2003なのでホームページの >[Q&A] の No.18 > の手順でPDAにソフトをインストールして >使用してみてください。 >気に入って貰えると、嬉しいですね。 ありがとうございます。 測量ソフト代理店からはOSが異なるので使えないといわれましたが、購入を検討したいと思います。 記事番号 = 5365 投稿者名 = bera e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 15 16:46:21 2007 JST remote host = 題名 = 縦横段測量・簡易水準測量に活用したいのですが 本文 = 電子レベルSDL30、縦横断測量ソフトは内田洋行のMercury-WINUを使用してます。 現場では観測手簿に記載してます。PDAでSDL30からデータ取込みし、計算はMercury-WINUでと考えてますが出来ますか? 普段、簡易水準測量・縦横段測量が多いですが過去投稿を見ると、距離は手入力となるのですか? 記事番号 = 5366 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 15 20:35:56 2007 JST remote host = 題名 = Re:縦横段測量・簡易水準測量に活用したいのですが 本文 = こんばんは >電子レベルSDL30、縦横断測量ソフトは内田洋行のMercury-WINUを使用してます。 >現場では観測手簿に記載してます。PDAでSDL30からデータ取込みし、計算はMercury-WINUでと考えてますが出来ますか? >普段、簡易水準測量・縦横段測量が多いですが過去投稿を見ると、距離は手入力となるのですか? 現在、レベルの観測データをメーカのソフトに渡すことはできません。 新しい、SIMAに定義されましたので、今後の 検討課題です。 記事番号 = 5367 投稿者名 = m-tec e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 17 15:24:15 2007 JST remote host = 題名 = データの移動と処理速度の維持について 本文 =  お世話になります。casioのE-800とニコンのNST-10CHGで放射トラバースを主に使用しています。a-surveyを使用してかなり作業が楽になりました。  データフォルダ選択をまず本体メモリにしておき、作業終了後に、メモリカードのdataフォルダに移動する事は出来るのでしょうか?   加えまして、本体メモリとメモリカード、どちらのデータフォルダに入れておいた方が処理速度は速いのでしょうか?ちなみにCFカードはバッファローRCF-X128です。   測点観測と結線をやっていくのですが200点以上になると中々処理が追い付いてきません。もちろんPDAの性能は理解していますが・・・。  メモリのリセット以外で何か改善策があれば教えて下さい。お願いします。 記事番号 = 5368 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 17 18:29:23 2007 JST remote host = 題名 = すいません 教えてください。 本文 = 放射トラバースを手入力でやる場合、BSを出来ないため手入力できません。いろいろ取説みたんですが、うまくわかりません。お手数ですが教えてもらえないでしょうか? 記事番号 = 5369 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 17 22:33:17 2007 JST remote host = 題名 = Re:データの移動と処理速度の維持について 本文 = こんばんは。 > お世話になります。casioのE-800とニコンのNST-10CHGで放射トラバースを主に使用しています。a-surveyを使用してかなり作業が楽になりました。 > データフォルダ選択をまず本体メモリにしておき、作業終了後に、メモリカードのdataフォルダに移動する事は出来るのでしょうか?  ソフトでは、できないのでファイルエクスプローラを 使用して、コピーしてください。 1、「システム1」にて、データフォルダを”本体メモリ”を   選択して、作業します。 2、終了後に、ファイルエクスプローラでPDAの   Program Files\A-SUrveyCE\Data にある現場フォルダを   カードのData フォルダにコピーしてください。 > 加えまして、本体メモリとメモリカード、どちらのデータフォルダに入れておいた方が処理速度は速いのでしょうか?ちなみにCFカードはバッファローRCF-X128です。 本体メモリの方が速いと思います。 アクセスは”現場を開く”、”保存”場合に影響します。 その他の、処理はメモリで行うので無関係です。 >  測点観測と結線をやっていくのですが200点以上になると中々処理が追い付いてきません。もちろんPDAの性能は理解していますが・・・。 > メモリのリセット以外で何か改善策があれば教えて下さい。お願いします。 他には、何もありません。 PDAの性能次第となっています。 記事番号 = 5370 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 17 22:39:28 2007 JST remote host = 題名 = Re:すいません 教えてください。 本文 = こんばんは。 >放射トラバースを手入力でやる場合、BSを出来ないため手入力できません。いろいろ取説みたんですが、うまくわかりません。お手数ですが教えてもらえないでしょうか? 手入力する場合、BS処理は不要です。 1、「観測条件3」の”放射トラバースにて水平距離を表示”の   チェックを外してください。   チェックを付けると、距離の入力ができません。 2、後は、単純に入力するだけです。   確定は、”Enter”キーです。 3、プロットが表示され、数値に間違いがなければ   「登録」ボタンを押します。 記事番号 = 5371 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 17 23:46:11 2007 JST remote host = 題名 = Re:すいません 教えてください。 本文 = 横から失礼<(_ _)>。 手入力の単純なトラ計算・・説明書に"手入力編"か、何かが有った方がいいかも。 と、いいますのも、私がACEソフトを紹介した調査士先生が、やけに焦りながら携帯から電話してきて・・ 「このソフト・・手入力できない??」・・と、現場でかなりあせっている様子。 以前、バリバリの基準点コンサルマンだったこの先生、現場で1対回の手書き手簿を取って(基準点)、ソフトで計算して、その日に全ての観測を終わらせたかったらしいのです。 結局[Enter]を端折って作業していたことが判明したのですが(^^;) 私自身も、データコレクタとしてだけでなく、屋外での簡易な測量ソフトとして利用する事も有りますし、自分が設置したトラを1対回で紙手簿書いて(増減計算して)、手入力する事もありますので、きっとこんな使い方の人も多いのではないかと。 記事番号 = 5372 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 18 08:37:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:すいません 教えてください。 本文 = こんにちは! お世話になります。 >手入力する場合、BS処理は不要です。 > >1、「観測条件3」の”放射トラバースにて水平距離を表示”の >  チェックを外してください。 >  チェックを付けると、距離の入力ができません。 > >2、後は、単純に入力するだけです。 >  確定は、”Enter”キーです。 > >3、プロットが表示され、数値に間違いがなければ >  「登録」ボタンを押します。 了解しました!。 ありがとうございました。 記事番号 = 5373 投稿者名 = kozou e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 18 16:53:13 2007 JST remote host = 題名 = GPT9000について 本文 = PDA側の設定について教えてください PDAの初期設定部分でTS条件の中の測量機の選択はどれを 選んだらよいのでしょうか? トプコンGPT9000がありませので, お教えください よろしく 記事番号 = 5375 投稿者名 = ryouma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 18 20:55:39 2007 JST remote host = 題名 = Re:GPT9000について 本文 = >PDA側の設定について教えてください >PDAの初期設定部分でTS条件の中の測量機の選択はどれを >選んだらよいのでしょうか? >トプコンGPT9000がありませので, >お教えください >よろしく 自動追尾  GPT8000 ワンマン 直結  topcon nonプリ(1000じゃない方)   記事番号 = 5376 投稿者名 = kozou e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 18 21:14:29 2007 JST remote host = 題名 = 解決しましたGPT9000について 本文 = >直結 > topcon nonプリ(1000じゃない方) >  線でつないでの使用です ありがとうございました 記事番号 = 5377 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 18 21:58:35 2007 JST remote host = 題名 = その後の経過  ・・・・良好 本文 = こんばんわ。 その後試行錯誤を繰り返しているうちに良くなりました。 原因は、GPT9000側「RC」のデリミタ設定のようです。 デリミタ設定はAPL1エミュレータの所とメインメニューの「設定」 の2ヵ所にあり、これまでメインメニューの「設定」の方はさわったことが 無く、専らAPL1エミュレータの側を変化させて動作確認をしていました。 おとといメイン側のデリミタがCR+LFになっていたのをETXに変更した ところ、スムーズに動作するようになり、半日の復元作業がほぼ順調に出来ました。 お手間を取らせましたが、たぶんこれが原因と思われます。 動作はPDA、GPT9000ともスムーズになっています。設定エラー等が偶に出ますが、使用上支障はありません。 結論はプログラムの方には原因は無くハードの設定に原因があったということです。 いつもご迷惑をかけていますが今後もよろしくお願いいたします。 記事番号 = 5378 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 18 22:10:05 2007 JST remote host = 題名 = Re:すいません 教えてください。 本文 = こんばんは。 お世話になっております。 サポートもして頂いて、益々恐縮です。 >横から失礼<(_ _)>。 >手入力の単純なトラ計算・・説明書に"手入力編"か、何かが有った方がいいかも。 > >と、いいますのも、私がACEソフトを紹介した調査士先生が、やけに焦りながら携帯から電話してきて・・ >「このソフト・・手入力できない??」・・と、現場でかなりあせっている様子。 >以前、バリバリの基準点コンサルマンだったこの先生、現場で1対回の手書き手簿を取って(基準点)、ソフトで計算して、その日に全ての観測を終わらせたかったらしいのです。 > >結局[Enter]を端折って作業していたことが判明したのですが(^^;) >私自身も、データコレクタとしてだけでなく、屋外での簡易な測量ソフトとして利用する事も有りますし、自分が設置したトラを1対回で紙手簿書いて(増減計算して)、手入力する事もありますので、きっとこんな使い方の人も多いのではないかと。 そのとおりですね。 掲示板や、メールで頻繁にある質問は 取り説に追加した方が良いですね。 この手入力の件も、質問が多いです。 時間が取れ次第、まとめたいと思います。 記事番号 = 5379 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 18 22:12:41 2007 JST remote host = 題名 = Re:GPT9000について        助かります。 本文 = こんばんは。 >>PDA側の設定について教えてください >>PDAの初期設定部分でTS条件の中の測量機の選択はどれを >>選んだらよいのでしょうか? >>トプコンGPT9000がありませので, >>お教えください >>よろしく >自動追尾 > GPT8000 ワンマン > >直結 > topcon nonプリ(1000じゃない方) 回答、ありがとうございます。 この辺りも、取り説に追加しないと いけませんね。 助かります。 記事番号 = 5380 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 18 22:16:30 2007 JST remote host = 題名 = Re:その後の経過  ・・・・良好 本文 = ご報告、ありがとうございます。 >こんばんわ。 >その後試行錯誤を繰り返しているうちに良くなりました。 >原因は、GPT9000側「RC」のデリミタ設定のようです。 >デリミタ設定はAPL1エミュレータの所とメインメニューの「設定」 >の2ヵ所にあり、これまでメインメニューの「設定」の方はさわったことが >無く、専らAPL1エミュレータの側を変化させて動作確認をしていました。 >おとといメイン側のデリミタがCR+LFになっていたのをETXに変更した >ところ、スムーズに動作するようになり、半日の復元作業がほぼ順調に出来ました。 >お手間を取らせましたが、たぶんこれが原因と思われます。 >動作はPDA、GPT9000ともスムーズになっています。設定エラー等が偶に出ますが、使用上支障はありません。 >結論はプログラムの方には原因は無くハードの設定に原因があったということです。 >いつもご迷惑をかけていますが今後もよろしくお願いいたします。 確かに、高度なTSほど設定が多くあり、 一つ違っても、動作しないので、 色々とご自分で、試して頂けるので有りがたいです。 また、結果の報告を頂け安心しました。 記事番号 = 5381 投稿者名 = ryouma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 18 22:32:36 2007 JST remote host = 題名 = Re:GPT9000について        助かります。 本文 = >こんばんは。 > >回答、ありがとうございます。 >この辺りも、取り説に追加しないと >いけませんね。 >助かります。 > > > いえいえ御礼はこちら側です 役に立つ情報であれば幸いです 追加 自動追尾 pda  GPT8000 ワンマン  通信 9600 8 N 1 (rc3のディップスイッチの1番の切り替えで4800も可)  time out 10-20 (特に影響ないような?)  wait 300 振り向き時間 60min GPT9000 RECB  ETX 直結  topcon nonプリ(1000じゃない方) 通信 1200 8 N 1 記事番号 = 5384 投稿者名 = pome e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 22 11:21:53 2007 JST remote host = 題名 = ケーブル 本文 = 初歩的な事なのですが、お願いします。 福井PCソフトとのデータのやり取りなのですが、シリアルケーブルが ないとできないのでしょうか?ドライバーは必要なのでしょうか? 記事番号 = 5385 投稿者名 = moriokdm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 22 18:27:34 2007 JST remote host = 題名 = Re:NOTEでの観測データの修正 本文 = お礼遅れて申し訳ありません。了解しました。PCのエディタで編集します。ありがとうございました。 記事番号 = 5386 投稿者名 = suv e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 22 20:09:08 2007 JST remote host = 題名 = Re:ケーブル 本文 = >初歩的な事なのですが、お願いします。 >福井PCソフトとのデータのやり取りなのですが、シリアルケーブルが >ないとできないのでしょうか?ドライバーは必要なのでしょうか? 福井、A-surveyともsimデータファイルに変換し、入出力できるように なっています。 SDカード、PCカード等を媒体にすれば、普通のファイルの読み書きと同様に 簡単手軽にやりとりできますよ。 記事番号 = 5387 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 23 10:40:00 2007 JST remote host = 題名 = Re:ケーブル 本文 = こんにちは。 >>初歩的な事なのですが、お願いします。 >>福井PCソフトとのデータのやり取りなのですが、シリアルケーブルが >>ないとできないのでしょうか?ドライバーは必要なのでしょうか? > >福井、A-surveyともsimデータファイルに変換し、入出力できるように >なっています。 >SDカード、PCカード等を媒体にすれば、普通のファイルの読み書きと同様に >簡単手軽にやりとりできますよ。 他には、APAデータがあります。 これも、ソフトが直接読み込めるのでしたら カードから読み込んでください。 通信でしか、取り込めないソフトの場合はシリアルケーブルが 必要です。 最近のPDAは、USB接続でパソコンと 接続します、シリアルケーブルでの接続はケーブルが 別途必要です。