記事番号 = 5275 投稿者名 = kk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 10 23:12:24 2007 JST remote host = 題名 = APAの取込み 本文 = A-SurveyでのAPAデータは問題なく取り込めるのですが、A-NooteBookでのAPAデータがうまく取り込めません。 ソフトはアイサンテクノロジーのWING NEOです。APAデータはファィルで取り込みます。A-NooteBookでのAPAデータだと【観測データの2行目でエラーが発生しました。】と出てしまいます。どうしたらうまく取り込めるでしょうか。よろしくお願いします。 記事番号 = 5276 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 10 23:32:08 2007 JST remote host = 題名 = Re:APAの取込み 本文 = こんばんは。 >A-SurveyでのAPAデータは問題なく取り込めるのですが、A-NooteBookでのAPAデータがうまく取り込めません。 >ソフトはアイサンテクノロジーのWING NEOです。 >APAデータはファィルで取り込みます。 >A-NooteBookでのAPAデータだと【観測データの2行目でエラーが発生しました。】と出てしまいます。 >どうしたらうまく取り込めるでしょうか。よろしくお願いします。 A-NooteBookCEで、路線名の入力がありますね。 ここで、全角文字を入力した事により、発生していると 思います。 一応、Enterキーを押した場合は、全角文字のチェックをして いるのですが。。。 路線名を半角で入力してください。 次の器械点の情報も、全て半角です。 既に観測済みのAPAファイルは、当方へメールで お送りください。 半角に変更して、返送します。 記事番号 = 5277 投稿者名 = guti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 11 08:02:12 2007 JST remote host = 題名 = WING NEOにおけるエラーの処理法 本文 = 既に観測済みのAPAファイルをメモ帳で開く。 エラーを指摘された行にある全角文字を半角に直す。 その行の最後に{~,}の2つの記号を書き加える。 ~=へのキーの上 ,=ねのキーの下 これでやってみてね 記事番号 = 5278 投稿者名 = kk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 11 10:27:05 2007 JST remote host = 題名 = Re:WING NEOにおけるエラーの処理法 本文 = ありがとうごさ゛いました。 取り込めました。 記事番号 = 5279 投稿者名 = moriokdm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 13 07:42:30 2007 JST remote host = 題名 = 別なソフトキーに 本文 = いつもお世話になります。放射トラや杭打ちで視準点などに独自ソフトキー(ABCPTを含む)で入力していましたが、何かの拍子に別のソフトキー(アルファベットを含まず、境界標のような)に変わってしまい、戻らなくなることがありました。こんなときどうすればいいですか。お願いします。 記事番号 = 5280 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 13 08:23:16 2007 JST remote host = 題名 = Re:別なソフトキーに 本文 = こんにちは。 >いつもお世話になります。放射トラや杭打ちで視準点などに独自ソフトキー(ABCPTを含む)で入力していましたが、 >何かの拍子に別のソフトキー(アルファベットを含まず、境界標のような)に変わってしまい、 >戻らなくなることがありました。こんなときどうすればいいですか。お願いします。 文字入力のソフトキーは2つ用意されています。 これを切り替えるには、ソフトキーにある、”↑”を押します。 これで、”KeyStr.txt”、”KeyStr1.txt” が切り替わります。 次回は、直前に表示していたソフトキーが表示されます。 記事番号 = 5281 投稿者名 = moriokdm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 13 08:40:52 2007 JST remote host = 題名 = Re:別なソフトキーに 本文 = 早速のご回答ありがとうございます。できました。またよろしくお願いします。ついでにもうひとつお願いします。5262の回答で観測条件2の画面が出ていましたが、これはPDAの機種によって異なるものですか。私のものはrx3715です。この画面は出せないようなのですが、よろしくお願いします。 記事番号 = 5282 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 13 08:54:54 2007 JST remote host = 題名 = Re:別なソフトキーに 本文 = 続けて、 >早速のご回答ありがとうございます。できました。またよろしくお願いします。 >ついでにもうひとつお願いします。5262の回答で観測条件2の画面が出ていましたが、 >これはPDAの機種によって異なるものですか。私のものはrx3715です。 >この画面は出せないようなのですが、よろしくお願いします。 ソフトは、同じなのでPDAに機種には無関係です。 「観測・計算」に入ってから、画面下の「条件」メニューの中にあります。 記事番号 = 5283 投稿者名 = moriokdm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 13 15:31:43 2007 JST remote host = 題名 = Re:別なソフトキーに 本文 = ありがとうございます。便利な機能が色々あるんですね。おかげで大きな「登録」ボタンも見つかりました。助かります。 記事番号 = 5284 投稿者名 = osamu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 14 15:32:03 2007 JST remote host = 題名 = vistaでのPC版バージョンUP 本文 = Vista機でPC版をバージョンUPし、セットアップは完了しましたが、起動させると「実行エラー'75' パス名が無効です。」と表示されます。 試しにXP機でやったところ問題ありませんでした。 どうすればよいのか教えてください。 記事番号 = 5285 投稿者名 = sumi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 14 16:07:20 2007 JST remote host = 題名 = 自由ラインの希望 本文 = お世話になっています。放射トラバース測量とCADみたいな作画入力で使用しています。(活躍中です) 一つ希望が有りますがもし取り入れて頂けたら幸いです。 ライン編集は、素早く正確なラインが描けまた後から座標として端点を登録でき測点としても利用でき重宝していますがもし次の点が考慮されたらCADに匹敵すると思います。自由な方向、座標で正確なラインが描けるようになります。難しいでしょうか、 1 ラインを直前点からの座標入力線(XY座標で) 2 方向角、長さ指定線 直角の入力のように、ライン「自由」などとして頂いて上の二つをその項目の中へ追加するとか?(入る場所が有りませんか...) 出来ましたらの希望です〜。宜しくお願い致します。 記事番号 = 5286 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 14 18:44:38 2007 JST remote host = 題名 = Re:vistaでのPC版バージョンUP 本文 = こんばんは。 >Vista機でPC版をバージョンUPし、セットアップは完了しましたが、起動させると「実行エラー'75' パス名が無効です。」と表示されます。 試しにXP機でやったところ問題ありませんでした。 どうすればよいのか教えてください。 Vistaでユーザー・アカウント制御(UAC)を無効にして使用してみて下さい。 記事番号 = 5287 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 14 18:51:43 2007 JST remote host = 題名 = Re:自由ラインの希望 本文 = こんばんは。 >お世話になっています。放射トラバース測量とCADみたいな作画入力で使用しています。(活躍中です) >一つ希望が有りますがもし取り入れて頂けたら幸いです。 >ライン編集は、素早く正確なラインが描けまた後から座標として端点を登録でき測点としても利用でき重宝していますがもし次の点が考慮されたらCADに匹敵すると思います。自由な方向、座標で正確なラインが描けるようになります。難しいでしょうか、 >1 ラインを直前点からの座標入力線(XY座標で) >2 方向角、長さ指定線 >直角の入力のように、ライン「自由」などとして頂いて上の二つをその項目の中へ追加するとか?(入る場所が有りませんか...) >出来ましたらの希望です〜。宜しくお願い致します。 そうですね。 現状、空きスペースがないのと座標、方向角の入力エリアの確保など 追加は厳しいです。 記事番号 = 5288 投稿者名 = sumi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 15 10:48:03 2007 JST remote host = 題名 = Re:自由ラインの希望 本文 = >こんばんは。 > > >>お世話になっています。放射トラバース測量とCADみたいな作画入力で使用しています。(活躍中です) >>一つ希望が有りますがもし取り入れて頂けたら幸いです。 >>ライン編集は、素早く正確なラインが描けまた後から座標として端点を登録でき測点としても利用でき重宝していますがもし次の点が考慮されたらCADに匹敵すると思います。自由な方向、座標で正確なラインが描けるようになります。難しいでしょうか、 >>1 ラインを直前点からの座標入力線(XY座標で) >>2 方向角、長さ指定線 >>直角の入力のように、ライン「自由」などとして頂いて上の二つをその項目の中へ追加するとか?(入る場所が有りませんか...) >>出来ましたらの希望です〜。宜しくお願い致します。 > > >そうですね。 >現状、空きスペースがないのと座標、方向角の入力エリアの確保など >追加は厳しいです。 > > こんにちは、 早々、お返事有難う御座います。やはり難しいですか。 出来たら入力線が自由に描けて好いと思いましたが... ご検討ありがとうございました。 記事番号 = 5289 投稿者名 = 1ユーザーでございます。 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 16 22:23:19 2007 JST remote host = 題名 = PC版の計算書は印刷のみでCE版のようにテキスト保存はされないのでしょうか 本文 = お世話になります。いまだに初心者かもしれません。ご相談お願い致します。 CE版で結合トラバースを計算しましたところ、テキスト保存されていますが、PC版でもどこかに保存されているのでしょうか。 同様にPC版で結合トラバースを計算したところ、記録簿を表示しても見当たりませんでした。 エクスプローラで探しましたが、DATEフォルダの現場名の中にも見当たりませんでした。 印刷はできましたが、やはり過去の作業データとして作業したものは保存しておきたいです。 印刷した紙データの保存のみでは不安ですし、やはりテキストデータも編集して利用したいです。 編集は時間の余裕のある時に後まわしにして、とりあえず現場作業だけ終らせたいと思い、座標値のみ移動して、現場へ出向きました。 現場から帰り、さて編集と思いましたが、計算データがみあたらず、印刷も後でと考えてましたので、また最初から入力し直しました。 件数が多いとどうも・・・ 印刷の画面にてテキスト選択して、メモ帳などに貼り付けて保存しなければならないのでしょうか。 みなさんどう処理されてますでしょうか。 ご教授お願い致します。 記事番号 = 5290 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 16 23:21:41 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版の計算書は印刷のみでCE版のようにテキスト保存はされないのでしょうか 本文 = こんばんは。 >お世話になります。いまだに初心者かもしれません。ご相談お願い致します。 >CE版で結合トラバースを計算しましたところ、テキスト保存されていますが、PC版でもどこかに保存されているのでしょうか。 >同様にPC版で結合トラバースを計算したところ、記録簿を表示しても見当たりませんでした。 >エクスプローラで探しましたが、DATEフォルダの現場名の中にも見当たりませんでした。 >印刷はできましたが、やはり過去の作業データとして作業したものは保存しておきたいです。 >印刷した紙データの保存のみでは不安ですし、やはりテキストデータも編集して利用したいです。 >編集は時間の余裕のある時に後まわしにして、とりあえず現場作業だけ終らせたいと思い、座標値のみ移動して、現場へ出向きました。 >現場から帰り、さて編集と思いましたが、計算データがみあたらず、印刷も後でと考えてましたので、また最初から入力し直しました。 >件数が多いとどうも・・・ >印刷の画面にてテキスト選択して、メモ帳などに貼り付けて保存しなければならないのでしょうか。 >みなさんどう処理されてますでしょうか。 >ご教授お願い致します。 PC版では、トラバース計算書をファイルに保存する機能は ありません。 計算書が表示された時点で、Program Files\A-SurveyPC フォルダに ”Dummy.txt”というファイルが作成されます。 このファイルが計算書なので、名前を変更して現場フォルダに コピーする事で、運用は可能です。 また、印刷画面で、コピー、貼り付けも一つの方法です。 記事番号 = 5291 投稿者名 = 1ユーザーでございます。 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 16 23:47:34 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版の計算書は印刷のみでCE版のようにテキスト保存はされないのでしょうか 本文 = >こんばんは。 こんばんは、早速回答していただきまして、ありがとうございます。 >PC版では、トラバース計算書をファイルに保存する機能は >ありません。 CE版にありますので技術的な問題ではないものと思われますが、失礼かとは存じますが何かご理由でもございますでしょうか。 >計算書が表示された時点で、Program Files\A-SurveyPC フォルダに >”Dummy.txt”というファイルが作成されます。 >このファイルが計算書なので、名前を変更して現場フォルダに >コピーする事で、運用は可能です。 確認したところ、見つかりました。 このファイルは、上書きされていくファイルみたいですが、次の作業前に作業の終了の都度、保存しなければ上書きされた時点で消えてしまう訳ですね。 >また、印刷画面で、コピー、貼り付けも一つの方法です。 はい。 なかなか大変でございます。 CE版のように、作業内容が時系列で保存されていますと、作業に手違いがあった時に、チェックおよびどの時点までさかのぼり、手直し作業をすれば良いかがはっきりいたします。 ご無理のようでしたら、誠に申し訳ございません。どうかご検討のほどを・・・ 記事番号 = 5292 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 17 13:15:23 2007 JST remote host = 題名 = TOPCON RC-3のブルートゥースの件 本文 = ACE様、いつもA-surveyを通じてお世話になっております。 現在TOPCONのGPT9000で使っておりますが、RC-3とPDA(H2210)の接続 (RS232-C)が不安定です。 色々とパラメーターを変えても、繋がらなくなったらどうにもなりません。 RC-3にはブルートゥースが登載されており、TOPCONのFC200ではブル ートゥース接続で安定しております。 a-surveyでもH2210等とRC-3間をブルートゥースで接続できるうように していただけないかご検討お願いいたします。 記事番号 = 5293 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 17 22:41:08 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版の計算書は印刷のみでCE版のようにテキスト保存はされないのでしょうか 本文 = こんばんは。 >こんばんは、早速回答していただきまして、ありがとうございます。 > >>PC版では、トラバース計算書をファイルに保存する機能は >>ありません。 > >CE版にありますので技術的な問題ではないものと思われますが、失礼かとは存じますが何かご理由でもございますでしょうか。 CE版では、直接印刷するのが厳しいのでファイルに 保存するようにしました。 PCでは、印刷が可能なのでファイルに保存する機能は 省いています。 >CE版のように、作業内容が時系列で保存されていますと、作業に手違いがあった時に、チェックおよびどの時点までさかのぼり、手直し作業をすれば良いかがはっきりいたします。 >ご無理のようでしたら、誠に申し訳ございません。どうかご検討のほどを・・・ これは、トラバースの計算書とは別の件ですね。 「記録簿」の事ですよね。 記録簿機能はPC版にありますので、確認してください。 「システム条件2」にある、”記録簿を保存する”に チェックを付けてください。 「他計」の「記録簿の表示」で見れます。 記事番号 = 5294 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 17 22:48:35 2007 JST remote host = 題名 = Re:TOPCON RC-3のブルートゥースの件 本文 = こんばんは。 >ACE様、いつもA-surveyを通じてお世話になっております。 >現在TOPCONのGPT9000で使っておりますが、RC-3とPDA(H2210)の接続 >(RS232-C)が不安定です。 >色々とパラメーターを変えても、繋がらなくなったらどうにもなりません。 ケーブルで接続しているのですね。 RC-3には特別な仕様があるのでしょうか?。 >RC-3にはブルートゥースが登載されており、TOPCONのFC200ではブル >ートゥース接続で安定しております。 >a-surveyでもH2210等とRC-3間をブルートゥースで接続できるうように >していただけないかご検討お願いいたします。 BlueToothに付いては、PDAの機能を使用しますので PDAで、設定すれば使えます。 ソフト側は、「TS条件」のポート番号をBlueToothの ポート番号を指定します。 H2210の場合、「8」で。 下記を参照してください。 http://www.u-systems.co.jp/pda/review/GU-BT1/gubt1.htm 記事番号 = 5295 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 17 23:43:00 2007 JST remote host = 題名 = Re:TOPCON RC-3のブルートゥースの件 本文 = ACE様こんばんは、早速のコメントありがとうございます。 コメントに従いセットしましたところ難なくブルートゥース 接続が出来ました。通信も安定しております、いつも的確な 対応に感謝しています。これで安定した通信とおまけにケーブル レスが実現できました。 記事番号 = 5296 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 18 11:03:07 2007 JST remote host = 題名 = RC-3のブルートゥースの件 その後 メニュー(プログラム)の切り替え不能に 本文 = ACE様昨日はありがとうございまそた。 その後、現場での使用を想定して、ワンマンとツーマンの切り替えをテストして みたところ、2度目のRC3接続ができません。 そして、メニュー(プログラム)をタップしてもプログラムの切り替えが 全くできず、データの保存等もできません。 プログラムが停止した状態にるので、やむなくリセットです。 本体、RC3の両方にブルートゥースが付いているので大変便利なのですが。・・・ 対処法があったらよろしくお願いいたいます。 念のためRC3との通信からGPT9000との通信に切り替えるときに ブルートゥースを手動で一旦切断したりもしましたが、変化無しでした。 記事番号 = 5297 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 18 13:12:32 2007 JST remote host = 題名 = その後 メニュー(プログラム)の切り替え不能に 続き 本文 = ブルートゥースをRC3とGPT9000と交互に切り替えて使う と殆ど2回目で動作不能になります。 通信不能(動作停止)前には「振り向き」をすると長音のブザーが 断続的に鳴り、この後は停止状態に陥ります。 本体側やRC3側の何らかのデータが何処かに残っていて邪魔して いるということは・・・ 記事番号 = 5298 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 18 22:30:06 2007 JST remote host = 題名 = Re:その後 メニュー(プログラム)の切り替え不能に 続き 本文 = こんばんは。 >ブルートゥースをRC3とGPT9000と交互に切り替えて使う >と殆ど2回目で動作不能になります。 >通信不能(動作停止)前には「振り向き」をすると長音のブザーが >断続的に鳴り、この後は停止状態に陥ります。 >本体側やRC3側の何らかのデータが何処かに残っていて邪魔して >いるということは・・・ RC3とGPT9000の設定は、解りません。 切り替えて使用している との事ですが、Bluetoothは一対一の通信です。 相手を変える場合は、PDAのBluetoothの設定で相手を選択し直す必要が ありますが、そのようにされていますか。 記事番号 = 5299 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 19 00:36:14 2007 JST remote host = 題名 = Re:その後 メニュー(プログラム)の切り替え不能に 続き 本文 = >こんばんは。 >RC3とGPT9000の設定は、解りません。 RC3の取説にはRS232Cのパラメータについては9600,8,PN,S1 にするよう指示がありますがbluetoothについては情報はありません。 GPT9000の方はbluetoothの設定が    <RECA RECB> デリミタ <ETX ETX+CR ETX+CR+LF> から選択するようになっています。 >切り替えて使用している >との事ですが、Bluetoothは一対一の通信です。 >相手を変える場合は、PDAのBluetoothの設定で相手を選択し直す必要が >ありますが、そのようにされていますか。 ワンマンの場合は「放射」「測設」を実行すると、その都度buletooth選択 のショートカットが現れ、該当の「RC3]をタップしてRC3と接続しています。 GPT9000に接続する際(GPT9000+PDA)にも同様にGPT9000の ショートカットをタップして接続しています。 念のため切り替えの際に前のbuletooth接続を手動で切断していますが・・。 記事番号 = 5300 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 20 10:00:26 2007 JST remote host = 題名 = 念のため前のバージョン1.461でテスト 結果は  本文 = こんにちは 良く考えて見ると、「GPT9000が届いてからしばらくは使えていた」 ということを思い起こし、まさかとは思いながら、先ほど、試しに前の バージョンの1.461をインストールして見ました。 するとケーブルも、Buletoothも完璧に繋がります。 念のため最新バージョンの1.467を入れて見ましたがこれは先程まで 使っていた1.465と同様使えません。 このような現象が認められましたので検証して いただけないでしょうか。 なお、この後1.461をインストールしたら、正常に動作することを 確認いたしました。 記事番号 = 5301 投稿者名 = 測量者 東 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 20 14:53:46 2007 JST remote host = 題名 = IPを折れ点にした場合の計算?? 本文 = 路線計算にてIPを折れ点にして 折れ点の幅員を計算した場合距離がずれる現象があります。 確認されてみてください。 記事番号 = 5302 投稿者名 = 測量者 東 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 20 15:41:16 2007 JST remote host = 題名 = Re:IPを折れ点にした場合の計算?? 本文 = すみません。 意味が解りました。 ありがとうございます。 記事番号 = 5303 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 20 22:05:22 2007 JST remote host = 題名 = Re:念のため前のバージョン1.461でテスト 結果は       あれれ?。 本文 = こんばんは。 >こんにちは >良く考えて見ると、「GPT9000が届いてからしばらくは使えていた」 >ということを思い起こし、まさかとは思いながら、先ほど、試しに前の >バージョンの1.461をインストールして見ました。 >するとケーブルも、Buletoothも完璧に繋がります。 >念のため最新バージョンの1.467を入れて見ましたがこれは先程まで >使っていた1.465と同様使えません。 >このような現象が認められましたので検証して >いただけないでしょうか。 >なお、この後1.461をインストールしたら、正常に動作することを >確認いたしました。 ん〜、1.461以降通信関係の変更は無かったので 原因の特定が難しくなりそうです。 1.461で動作しているとの事なので、当面1.461で お願いします。 メールで、1.46.2 をお送りしましたので これで、試してください。 この結果で、どのバージョンから変わったのか 絞れると思います。 記事番号 = 5304 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 21 00:00:53 2007 JST remote host = 題名 = 1.462の動作テスト  結果は1.461と同じ 本文 = こんばんわ >ん〜、1.461以降通信関係の変更は無かったので >原因の特定が難しくなりそうです。 >1.461で動作しているとの事なので、当面1.461で >お願いします。 > >メールで、1.46.2 をお送りしましたので >これで、試してください。 >この結果で、どのバージョンから変わったのか >絞れると思います。 > 早速1.462を試しました。結果は1.461と同じでエラーはいくらか出ますが 実用上問題ありません。 なお、夕方にもう一度、1.467全部のファイルをインストールしてみましたが ダメでした。 今回のような全く使用出来ない状態になったのは初めてです。 GPT9000でワンマンが使えなくなったのは、もしかしたら私が5月に掲示板 に書き込んだ「サーチ範囲がHV逆」の修正がされた後のバージョンをインス トールした後からかもしれません。 最近までGTS802Aの方をメインで使い、GPTはノンプリで使う機会が多かった ので気づかなかったようです。 なお、GTS802でも程度は軽いですが認められます。 記事番号 = 5305 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 21 21:17:47 2007 JST remote host = 題名 = Re:1.462の動作テスト  結果は1.461と同じ 本文 = こんばんは。 早々にありがとうございます。 1.46.2 以降で、通信関係を変更したかを 確認してみます。 802と9000にて現象が異なるようですが、ソフト側は同じなので この辺りも不思議ですね。 また、テストをお願いすると思います。 その折は、よろしくお願いします。 記事番号 = 5306 投稿者名 = 測量者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 23 18:14:41 2007 JST remote host = 題名 = 動作確認の問い合わせ 本文 = A-SurveyCEですがPTS-510Cでの動作確認は取れているようですがPTS-510で使用可能でしょうか、またケーブルも用意されていますか伺います。 記事番号 = 5307 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 23 21:36:27 2007 JST remote host = 題名 = Re:動作確認の問い合わせ 本文 = こんばんは。 >A-SurveyCEですがPTS-510Cでの動作確認は取れているようですが >PTS-510で使用可能でしょうか、 ペンタックスの場合、Cが付く型番はシフト式のTSです。 Cが無いのは、着脱式です。 よって、電子野帳とのオンラインは同じです。 >またケーブルも用意されていますか伺います。 ホームページの「TSケーブル情報」にありますように ペンタックス用のケーブルも、用意しています。 記事番号 = 5308 投稿者名 = Kouji e-mail = url = 投稿日時 = Fri Aug 24 09:07:30 2007 JST remote host = 題名 = 点名入力を手書き入力できない? 本文 = はじめまして。Koujiと申します。 やたら長い点名の観測があるとき、キ−ボ−ドの画面での入力が煩わしいのですが、MICROSOFT IMEのIMEパッドの手書きのように入力できる物って無いでしょうか?情報があれば教えてください。よろしくお願いいたします。 記事番号 = 5309 投稿者名 = kenkou e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 24 11:09:41 2007 JST remote host = 題名 = A-SurveyCEの動作確認の問い合わせ 本文 = ライカTCR307Jの動作確認はとれていますが、TCR307JSは使用可能でしょうか 記事番号 = 5310 投稿者名 = 測量者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 24 15:39:57 2007 JST remote host = 題名 = Re:動作確認の問い合わせ 本文 = 了解です ありがとうございました。 記事番号 = 5311 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 24 22:18:14 2007 JST remote host = 題名 = Re:点名入力を手書き入力できない? 本文 = こんばんは。 >はじめまして。Koujiと申します。 >やたら長い点名の観測があるとき、キ−ボ−ドの画面での入力が煩わしいのですが、 >MICROSOFT IMEのIMEパッドの手書きのように入力できる物って無いでしょうか? >情報があれば教えてください。よろしくお願いいたします。 PDAには標準で付いている、手書き入力があります。 画面の右下にある、「▲」を押すと、手書き入力を選択できます。 A-Surveyで用意している、ソフトキーを使うと、長い点名も 楽に入力できますよ。 ソフトキーは、ユーザが定義出来るので便利だと思います・・・。 記事番号 = 5312 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 24 22:22:59 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCEの動作確認の問い合わせ 本文 = こんばんは。 >ライカTCR307Jの動作確認はとれていますが、TCR307JSは使用可能でしょうか ライカの場合、S が付く機種は、シフト式のTSです。 TCR307Jは、着脱式です。 よって、電子野帳とのオンラインは同じです。 ちなみに、まとめると。 ライカ :シフト式 は S。 トプコン:シフト式 は F。 ソキア :シフト式 は S。 ペンタックス :シフト式 は C。 記事番号 = 5313 投稿者名 = Kouji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 27 09:50:10 2007 JST remote host = 題名 = Re:点名入力を手書き入力できない? 本文 = 早速のご返事、ありがとうございました。 記事番号 = 5314 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 02 15:50:03 2007 JST remote host = 題名 = apaファイルの取り込み方 本文 = BTV ver5を使用してますが、A-SURVEY PCで放射トラバースを実施し BTVへのAPAファイルを読み込む方法がよく分かりません。 A-SURVEY PCとブルトレBTVは同じノートブックにある時、皆さんは どのような処理をされているのでしょう。 又、現在は仮座標で観測し、平面図を作成し後日基準点観測が終了してから 再計算をして座標、標高を付け直そうと考えております。 現在は計算放射トラバースで使ってますが多角・放射との違いがいまいち不明 宜しくどうぞ 記事番号 = 5315 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 02 17:24:35 2007 JST remote host = 題名 = a-survey PC追加質問 本文 = 久々にSURVEY PCで観測して、APAファイルフォルダにある事を確認し SURVEY PCを起動し現場を開き座標点数が0点がなっているではないですか 入力座標、観測座標全て見えなくなりました。 それ以来、座標登録して保存しても再起動し確認すると又もや0点 どうなっているのでしょうか。 多分、自分の設定ミスとかだと思いますが良く分かりません。 ご指導宜しくお願いいたします。