記事番号 = 5212 投稿者名 = ACTSURV e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 09 15:24:31 2007 JST remote host = 題名 = PDA のCOMポート番号につきまして 本文 = 標記の件についてお教えください。 PDA(hp5550)のユニバーサル同期ケーブルでトランシット(ソキア) と接続したいのですがA-SURVEYCEの設定でCOMポートが0番から9番まで 選択できますが、有効なポートが不明です。 ポートの選択方法または規定値があればお教えください。 またトランシットからのRS232cケーブルとPDAの接続ははストレートでしょうかクロスでしょうか? 以上よろしくお願いします。 記事番号 = 5213 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 09 21:57:56 2007 JST remote host = 題名 = Re:アクションボタンについて 本文 = YOSHIさん、こんばんは。 何時も、ありがとうございます。 何か、私より詳しく的確ですね。(^0^)/~ >>またまたお世話になります。PDFはrx3715、TSはトプコンGTS-310Fです。前にはアクションボタンで登録できたことがあったのですが、最近、アクションボタンが反応しなくなりました。どこか設定を変えてしまったようなのですが、どこをどうしたのかわかりません。お分かりの方いらしたらお願いします。別件で、たぶんだめだと思いますが、TSの側で登録ボタンを押したいのですが、RECを操作してもうまくいきません。この件もお分かりの方がいらしたらお願いします。 > >またまた こんにちは >うちのはGTS-305UAですが、 >まず爪楊枝かなんかでソフトリセット後 >A-SurveyCEの観測条件(1)の >□〆 TS外部入力で自動登録と >□〆 TSアクションボタンをで自動登録する >の2つにチェックをして下さい。たぶんそれでアクションボタンは復活するのではと思います。 >(通信速度を1200に戻して下さい) > >RECボタンは今 いろいろ試しましたが、TS側のボタンを押し間違えると色んなエラーが出ますので、 >取り合えずは、1〜2点PDA側から操作したアト、RECボタンをダブルクリックしたほうが、1番簡単みたいですね。 >また、ファインやコースに切り替える場合も同様です。 > > > > 記事番号 = 5214 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 09 22:08:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:PDA のCOMポート番号につきまして 本文 = こんばんは。 >標記の件についてお教えください。 >PDA(hp5550)のユニバーサル同期ケーブルでトランシット(ソキア) >と接続したいのですがA-SURVEYCEの設定でCOMポートが0番から9番まで >選択できますが、有効なポートが不明です。 PDAの標準ポートなので、ポート番号は1です。 >ポートの選択方法または規定値があればお教えください。 >またトランシットからのRS232cケーブルとPDAの接続ははストレートでしょうかクロスでしょうか? >以上よろしくお願いします。 TSとPCをつなげるケーブルとユニバーサル同期ケーブルを接続して 使用するという事ですね。 「TS・レベル、オンライン情報」の一番下に、”COMPAQ iPAQ”での 説明があります。 これと同じ接続方法なので、参照してください。 ・TSとPCをつなげるケーブルは、クロスケーブルです。 ・ユニバーサル同期ケーブルもクロスケーブルです。 よって、これを単に接続しても動作しません。 上記のページにある、D9S-MM と AD-R9 を 使用して接続してください。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=D9S-MM http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/rs232c/ad-r9/ 記事番号 = 5215 投稿者名 = moriokdm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 09 22:30:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:アクションボタンについて 本文 = yoshiさんいつもすみません。そうなんですね。PDAで一度やった後だと反応したこともあったのですが、そうだったんですね。アクションボタンについては了解しました。また、よろしくお願いします。 記事番号 = 5216 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 09 23:39:07 2007 JST remote host = 題名 = Re:アクションボタンについて 本文 = >yoshiさんいつもすみません。そうなんですね。PDAで一度やった後だと反応たこともあったのですが、そうだったんですね。アクションボタンについては了解しました。また、よろしくお願いします。 ハイ、TSでいろいろ操作するより、PDAでポチッと一発やっちまった方が早いと思います。 TSをピコピコやってるとイライラが・・・ (-_-;) 記事番号 = 5217 投稿者名 = yut e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 10 08:49:06 2007 JST remote host = 題名 = 後方交会(2円の交点) 本文 = 毎日A-SurveyCE活躍しています! お願いです。 後方交会(2円の交点)から杭打ち、放射トラバース、丁張りなどに 戻ると、BSがリセットされてしまいます。 対応できますか? よろしくお願いします。 記事番号 = 5218 投稿者名 = JIISAN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 10 16:23:13 2007 JST remote host = 題名 = カード認識について 本文 = お世話になっております。 早速CFカードで hx2790bでインストールしたのですが、システム条件1でテ゛ータフォルタ゛ 本体メモリとSDカート゛しか選べずCFカート゛が薄い表示のまま選択できません。 SDカート゛を選択すればCFカート゛にテ゛ータは書き込まれているようですが、何か設定があるのでしたら教えてください。 記事番号 = 5219 投稿者名 = ACTSURV e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 10 21:46:07 2007 JST remote host = 題名 = Re:PDA のCOMポート番号につきまして 本文 = ご回答ありがとうございました。 >こんばんは。 > >>標記の件についてお教えください。 >>PDA(hp5550)のユニバーサル同期ケーブルでトランシット(ソキア) >>と接続したいのですがA-SURVEYCEの設定でCOMポートが0番から9番まで >>選択できますが、有効なポートが不明です。 > >PDAの標準ポートなので、ポート番号は1です。 > >>ポートの選択方法または規定値があればお教えください。 >>またトランシットからのRS232cケーブルとPDAの接続ははストレートでしょうかクロスでしょうか? >>以上よろしくお願いします。 > >TSとPCをつなげるケーブルとユニバーサル同期ケーブルを接続して >使用するという事ですね。 >「TS・レベル、オンライン情報」の一番下に、”COMPAQ iPAQ”での >説明があります。 >これと同じ接続方法なので、参照してください。 > > >・TSとPCをつなげるケーブルは、クロスケーブルです。 >・ユニバーサル同期ケーブルもクロスケーブルです。 >よって、これを単に接続しても動作しません。 >上記のページにある、D9S-MM と AD-R9 を >使用して接続してください。 > >http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=D9S-MM >http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/rs232c/ad-r9/ > 記事番号 = 5220 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 10 22:12:22 2007 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(2円の交点) 本文 = こんばんは。 >毎日A-SurveyCE活躍しています! >お願いです。 >後方交会(2円の交点)から杭打ち、放射トラバース、丁張りなどに >戻ると、BSがリセットされてしまいます。 >対応できますか? >よろしくお願いします。 確認しました。 後方交会(放射)の方はできますね。 どうも、これはできる方が間違いです。 後方交会(2円の交点)も後方交会(放射)もTSでの 観測も可能にしているので、両方共出来ないのが 正しいです。 よって、後方交会(2円の交点)と後方交会(放射)からの 継続観測は、出来ないという事でご理解ください。 次回、後方交会(放射)もできないように修正します。 記事番号 = 5221 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 10 22:21:22 2007 JST remote host = 題名 = Re:カード認識について 本文 = こんばんは。 >お世話になっております。 >早速CFカードで hx2790bでインストールしたのですが、システム条件1でテ゛ータフォルタ゛ >本体メモリとSDカート゛しか選べずCFカート゛が薄い表示のまま選択できません。 >SDカート゛を選択すればCFカート゛にテ゛ータは書き込まれているようですが、何か設定があるのでしたら教えてください。 下記は、過去ログからです。 ”カード名称ファイル”を使用してください。 >hx2490bにA-SurveyCEをインストールしましたが、システム条件1にて >データフォルダにCFカードが認識されません。 >ちなみにPDA本体ではstrage cardと表示されています。 >またSDカードとCFカード両方装着して起動しますと「ユーザー登録されていません」の >アナウンスがあります。どうしたらいいのでしょう。 ソフトでは、カードの種類を名称で判断しています。 ところが、同じメーカーのPDAでも名称が 異なったりします。 そこで、”カード名称ファイル”に、それぞれの 名称を記入して、おくことで対応しています。 カード名称ファイルは、下記のページの 一番下にあります。 説明書は、Ver1.37.1の追加機能説明書です。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page086.html ダウンロードして解凍すると、1個のテキストファイル(Card.txt)があります。 これを、メモ帳で開くと、下記のようになっています。 CF=CF Card SD=SD Card PC=PC Card ここで、 CF,SDカードの名称を記述してください。 下記のようにすればOKですね。 CF=Storage Card SD=SD Card PC=PC Card 上書き保存します。 このファイルを、PDAのProgram Files\A-surveyCE フォルダに コピーします。 記事番号 = 5222 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 10 23:27:11 2007 JST remote host = 題名 = hiraさんのブログに、PDAの速度比較の動画が掲載されています。 本文 = 皆さん、こんばんは。 タイトルのとおり、h2210,hx2410,hx4700,W-ZERO3[es] での 速度比較の、動画が掲載されています。 是非、ご覧ください。 W-ZERO3[es]、以外と速い!。 hx4700は、画面が4インチなので やはり、GETしておきたいPDAですね。 http://hiraizumi.sblo.jp/ 記事番号 = 5223 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 10 23:31:41 2007 JST remote host = 題名 = K.Taguchiさんの、ホームページにペンコン情報が掲載されています。 本文 = 続けて、こんばんは。 メインから、「PDA野帳」、一番下の「Next」ボタンを 押します。 コペルニクスとFM PenNote model T1の情報があります。 http://www.geocities.jp/taguchis03/index.html 記事番号 = 5224 投稿者名 = yut e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 11 20:33:58 2007 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(2円の交点) 本文 = 2円の交点で座標を作りながら杭打ちをする作業があったので BSがリセットされないと良かったのですが・・・ 2円の交点計算だけ別に作ることは可能ですかね? 後方交会とは別に・・・ どうですか? >こんばんは。 > >>毎日A-SurveyCE活躍しています! >>お願いです。 >>後方交会(2円の交点)から杭打ち、放射トラバース、丁張りなどに >>戻ると、BSがリセットされてしまいます。 >>対応できますか? >>よろしくお願いします。 > >確認しました。 >後方交会(放射)の方はできますね。 >どうも、これはできる方が間違いです。 >後方交会(2円の交点)も後方交会(放射)もTSでの >観測も可能にしているので、両方共出来ないのが >正しいです。 >よって、後方交会(2円の交点)と後方交会(放射)からの >継続観測は、出来ないという事でご理解ください。 > >次回、後方交会(放射)もできないように修正します。 > 記事番号 = 5225 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 11 20:37:58 2007 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(2円の交点) 本文 = >次回、後方交会(放射)もできないように修正します。 後方交会(放射)→放射トラバース、後方交会(放射)→杭打ち、を多用しているのですが、現状のままでは問題あるのでしょうか?? 記事番号 = 5226 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 11 22:03:45 2007 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(2円の交点) 本文 = こんばんは。 >2円の交点で座標を作りながら杭打ちをする作業があったので >BSがリセットされないと良かったのですが・・・ >2円の交点計算だけ別に作ることは可能ですかね? >後方交会とは別に・・・ > >どうですか? 新たに、追加する事は避けたいので 現状で、対応できるか検討します。 記事番号 = 5227 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 11 22:08:17 2007 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(2円の交点)           ぎゃ!、参ったなー。 本文 = こんばんは。 >>次回、後方交会(放射)もできないように修正します。 > >後方交会(放射)→放射トラバース、後方交会(放射)→杭打ち、を多用しているのですが、現状のままでは問題あるのでしょうか?? 参ったなー。 仰せのとおりです。 後方交会(放射)で登録した、器械点を使用して そのまま、観測が出来る仕様です。 上記が可能なように、作成してあるのに・・・。 面目ない。 という事で、現状に変化なしです。(^0^)/~ 記事番号 = 5228 投稿者名 = tn e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 12 16:33:20 2007 JST remote host = 題名 = 「GPS座標測定」に大きなボタンを使用可能に 本文 = verupしましたが大きなボタンになりません 何か設定ありますか。 記事番号 = 5229 投稿者名 = yut e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 12 19:03:59 2007 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(2円の交点)           ぎゃ!、参ったなー。 本文 = こんばんは、 皆さんどうしてますか? 基準点に器械を据えての杭打ち作業で 2円の交点の計算をすることないですか? 延長点や直線交点と同じだと思うのですが・・・ 私の質問が的外れならすいません。 >こんばんは。 > >>>次回、後方交会(放射)もできないように修正します。 >> >>後方交会(放射)→放射トラバース、後方交会(放射)→杭打ち、を多用しているのですが、現状のままでは問題あるのでしょうか?? > > >参ったなー。 >仰せのとおりです。 > >後方交会(放射)で登録した、器械点を使用して >そのまま、観測が出来る仕様です。 > >上記が可能なように、作成してあるのに・・・。 >面目ない。 >という事で、現状に変化なしです。(^0^)/~ 記事番号 = 5230 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 12 21:37:27 2007 JST remote host = 題名 = Re:「GPS座標測定」に大きなボタンを使用可能に 本文 = こんばんは。 >verupしましたが大きなボタンになりません >何か設定ありますか。 放射トラや、野帳観測と同様に、 「観測条件3」にある、チェックを付けてください。 記事番号 = 5231 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 12 21:44:08 2007 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(2円の交点)           ぎゃ!、参ったなー。 本文 = こんばんは。 >皆さんどうしてますか? >基準点に器械を据えての杭打ち作業で >2円の交点の計算をすることないですか? >延長点や直線交点と同じだと思うのですが・・・ > >私の質問が的外れならすいません。 後方交会(2円の交点)は、TSでの測定距離を 使用できるようになっているので、他の交点計算とは ちょっと、違うのです。 これは、ソフトの対応の問題なので 昨日、下記のように回答しました。 >新たに、追加する事は避けたいので >現状で、対応できるか検討します。 プログラムの変更により、不都合が発生する場合は 対応できない事がありますので、ご了承ください。 記事番号 = 5232 投稿者名 = yut e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 12 23:17:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:後方交会(2円の交点)           ぎゃ!、参ったなー。 本文 = 了解しました。 よろしくお願いします。 >こんばんは。 > >>皆さんどうしてますか? >>基準点に器械を据えての杭打ち作業で >>2円の交点の計算をすることないですか? >>延長点や直線交点と同じだと思うのですが・・・ >> >>私の質問が的外れならすいません。 > > >後方交会(2円の交点)は、TSでの測定距離を >使用できるようになっているので、他の交点計算とは >ちょっと、違うのです。 >これは、ソフトの対応の問題なので >昨日、下記のように回答しました。 > >>新たに、追加する事は避けたいので >>現状で、対応できるか検討します。 > >プログラムの変更により、不都合が発生する場合は >対応できない事がありますので、ご了承ください。 > 記事番号 = 5233 投稿者名 = tn e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 13 18:40:47 2007 JST remote host = 題名 = Re:「GPS座標測定」に大きなボタンを使用可能に 本文 = >こんばんは。 > >>verupしましたが大きなボタンになりません >>何か設定ありますか。 > >放射トラや、野帳観測と同様に、 >「観測条件3」にある、チェックを付けてください。 > 今日、現況測量に使って見ました 大きなボタンはスタイラスに持ち替える必要も無く親指で登録できるので 中々いい感じで登録できてます。 ひとつだけ気になることが 現在は症状が出てないのですが、GPS接続後、条件タブのGPS条件を選択すると登録しましたと言われGPS条件設定が出来ませんでした。 これを数度繰り返すと正常設定できるようになったのですが 現在は問題なく動作しています。 私だけでしょうか 素早い対応ありがとうございます 記事番号 = 5234 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 13 22:20:50 2007 JST remote host = 題名 = Re:「GPS座標測定」に大きなボタンを使用可能に 本文 = こんばんは。 >ひとつだけ気になることが >現在は症状が出てないのですが、GPS接続後、条件タブのGPS条件を選択すると登録しましたと言われ >GPS条件設定が出来ませんでした。 >これを数度繰り返すと正常設定できるようになったのですが >現在は問題なく動作しています。 >私だけでしょうか 変な動作をする場合は、プログラムを終了し PDAをソフトリセットしてから使用する事を お勧めします。 PDAの場合、標準のソフトは終了しても メモリ上からプログラムが消えませんので ソフトリセットをしてからの使用をお勧めします。 記事番号 = 5235 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 15 13:05:59 2007 JST remote host = 題名 = Re:hiraさんのブログに、PDAの速度比較の動画が掲載されています。 本文 = こんにちは。 早速紹介されちゃいましたね。 引き続き画面の見易さをレポートしています。 PDA選択時の参考になればと思います。 同じhp製のIPAQでも結構画面の見易さに違いがあります。 記事番号 = 5236 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 15 14:53:02 2007 JST remote host = 題名 = Re:hiraさんのブログに、PDAの速度比較の動画が掲載されています。 本文 = こんにちは。 いやー、これだけの種類を持っているユーザは 他には、居ないでしょう。(^0^)/~ FLX2Hは、”反射型液晶” h2210,hx4700,hx2410は、”半透過型” 今は、殆どが屋内、屋外両方で見易くした、半透過型ですね。 hx4700は、勿体無くてなかなか使えないです。(^0^) ウイルコムは、下記の全機種が ”モバイルASV液晶” W-ZERO3[es] Advanced/W-ZERO3[es] EM・ONE モバイル機器なら、やはり屋外で見えないと!。 速度比較と、画面の比較は恒久リンクにさせて ください。 ソフィアモバイルが、Windows CE 5.0搭載のスマートフォン「nani」(ナニ)を 発売するそうです。 ウイルコムのSIMが使える。 800×480ドット表示の4.3インチと画面も 大きいので、期待したのですが、何故か BlueToothが 無いみたい、判らない。。。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0707/13/news103.html 記事番号 = 5237 投稿者名 = NW e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 18 13:40:39 2007 JST remote host = 題名 = PDA破損 本文 = 本日現場にてPDAを落としてしまい画面が写らず、作動もしません。 TS=ソキアSET3000 PDA=HP rx3715 にて使用しておりましたが、接続が ボーレート1200固定のようですので、今後PDAをどうするべきか、頭を 悩ましております。(修理に出すか、別機を購入するか・・・別機なら接続の問題が・・・) PDA機種の選択も踏まえ良案を教えて頂けるでしょうか? よろしくお願い致します。 記事番号 = 5238 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 18 23:10:25 2007 JST remote host = 題名 = Re:PDA破損 本文 = こんばんは。 >本日現場にてPDAを落としてしまい画面が写らず、作動もしません。 >TS=ソキアSET3000 PDA=HP rx3715 にて使用しておりましたが、接続が >ボーレート1200固定のようですので、今後PDAをどうするべきか、頭を >悩ましております。(修理に出すか、別機を購入するか・・・別機なら接続の問題が・・・) >PDA機種の選択も踏まえ良案を教えて頂けるでしょうか? >よろしくお願い致します。 修理は高額かも知れません。 中古になりますのが下記ならOKです。 ヤフオクでさがしてみてください。 ・GENO e550GT ・GENIO e550CT ・GENIO e550DT ・FLX3A ・FLX3AW ・h2210 ・h4150 ・h5550 ・rx3715 ・Mio558 ・Mio168 同じ、ケーブルの場合下記のPDAならOKです。 ・h2210 ・h4150 ・h5550 ・rx3715 現行機種の場合、通信速度が1200のTSとは 通信が不安定なので、”TS直結ケーブルCF60  製品番号:TS-S-R01”を 使用する必要があります。 記事番号 = 5239 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 19 00:10:21 2007 JST remote host = 題名 = SDL50との通信設定で 本文 = こんばんわ、ご無沙汰してます。 金曜日にソキア・レベルSDL-50のデモを頼んだのですが、その時にA-SurveyCEとの通信も確認しようと思います。 そこでどなたか、通信条件等を教えて頂けないでしょうか? また、トプコン用直結ケーブルの丸型端子を持っていますが、ケーブルはこれで良いのでしょうか? 宜しくお願いします。 m(_ _)m 記事番号 = 5240 投稿者名 = NW e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 19 12:39:43 2007 JST remote host = 題名 = Re:PDA破損 本文 = >修理は高額かも知れません。 >中古になりますのが下記ならOKです。 >ヤフオクでさがしてみてください。 >・GENO e550GT >・GENIO e550CT >・GENIO e550DT >・FLX3A >・FLX3AW >・h2210 >・h4150 >・h5550 >・rx3715 >・Mio558 >・Mio168 > >同じ、ケーブルの場合下記のPDAならOKです。 >・h2210 >・h4150 >・h5550 >・rx3715 > >現行機種の場合、通信速度が1200のTSとは >通信が不安定なので、”TS直結ケーブルCF60  製品番号:TS-S-R01”を >使用する必要があります。 > ありがとうございました。検討してみます。 別途メールにて具体的な相談(発注等)させて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。 記事番号 = 5241 投稿者名 = LEE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 19 18:08:40 2007 JST remote host = 題名 = A-SurbeyPCをバージョンアップしたら・・・ 本文 = いつもお世話になっております。 A-SurbeyPCを最新版にアップしたのですが、SIMAを読み込んでも現場の中に保存できなくなりました。 何か私の操作で誤りがあるかもしれません。 アドバイスをいただけませんか? 記事番号 = 5242 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 19 21:45:47 2007 JST remote host = 題名 = Re:SDL50との通信設定で 本文 = 何時も、お世話になっております。 >こんばんわ、ご無沙汰してます。 >金曜日にソキア・レベルSDL-50のデモを頼んだのですが、その時にA-SurveyCEとの通信も確認しようと思います。 > >そこでどなたか、通信条件等を教えて頂けないでしょうか? > >また、トプコン用直結ケーブルの丸型端子を持っていますが、ケーブルはこれで良いのでしょうか? >宜しくお願いします。 >m(_ _)m ケーブルは、そのまま使用できます。(ユーザ確認済みです。) 通信設定は、多分初期値は、1200、なし、N、8、1 だと思います。 新しい機種なので、レベル側で通信設定は変更可能だと思いますので レベル側と合わせてください。 変わっているとしたら、ボーレートだけだと思います。 記事番号 = 5243 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 19 21:47:04 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SurbeyPCをバージョンアップしたら・・・ 本文 = こんばんは。 こちらこそ、何時もお世話になっております。 >いつもお世話になっております。 >A-SurbeyPCを最新版にアップしたのですが、SIMAを読み込んでも現場の中に保存できなくなりました。 >何か私の操作で誤りがあるかもしれません。 >アドバイスをいただけませんか? 先ほど、メールにて直接お返事しましたので ご確認ください。 記事番号 = 5244 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 19 22:13:27 2007 JST remote host = 題名 = Re:SDL50との通信設定で 本文 = >何時も、お世話になっております。 > >>こんばんわ、ご無沙汰してます。 >>金曜日にソキア・レベルSDL-50のデモを頼んだのですが、その時にA-SurveyCEとの通信も確認しようと思います。 >> >>そこでどなたか、通信条件等を教えて頂けないでしょうか? >> >>また、トプコン用直結ケーブルの丸型端子を持っていますが、ケーブルはこれで良いのでしょうか? >>宜しくお願いします。 >>m(_ _)m > >ケーブルは、そのまま使用できます。(ユーザ確認済みです。) >通信設定は、多分初期値は、1200、なし、N、8、1 だと思います。 >新しい機種なので、レベル側で通信設定は変更可能だと思いますので >レベル側と合わせてください。 >変わっているとしたら、ボーレートだけだと思います。 > こちらこそ、お世話になります。 有り難うございます 明日が楽しみです 通信等 良好でしたら 注文しようと思います。 また 報告しますね。 (^-^)v 記事番号 = 5245 投稿者名 = 購入予定者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 20 16:39:14 2007 JST remote host = 題名 = マニュアル 本文 = 主に路線計算をして現場にて使用したいと思っています。 IP法の入力法のくわしいマニュアルは有りませんか? 記事番号 = 5246 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 20 21:52:31 2007 JST remote host = 題名 = Re:マニュアル 本文 = こんばんは。 >主に路線計算をして現場にて使用したいと思っています。 >IP法の入力法のくわしいマニュアルは有りませんか? 取り説は、「ダウンロード」のページの「取り扱い説明書」の ページにあります。 "A-SurveyCE_Doc.lzh"です。 これは、Ver1.30までの説明書です。 路線の入力は、この中にあります。 そえから以降は、追加説明書です。 パソコン版のA-SurveyPCは、インストールして 使用してみる事ができます。 基本的に、PDA版と同じなので 使い方が判ります。 記事番号 = 5247 投稿者名 = YOSHI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 20 22:23:25 2007 JST remote host = 題名 = Re:SDL50との通信設定で 本文 = 今、デモから帰って来ました。 通信はとても良好でしたので、その場で注文してきました。   距離は今の所、必要点は手入力するしかないみたいですね。 また解らない所が有りましたら、メールしますね。 (^_^)v 記事番号 = 5248 投稿者名 = 購入予定者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 22 21:26:50 2007 JST remote host = 題名 = Re:マニュアル 本文 = ありがとうございます。 なんとなくわかりました。 記事番号 = 5249 投稿者名 = ben e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 23 18:17:08 2007 JST remote host = 題名 = 標高登録間違い 本文 = こんばんは、ご無沙汰しています。 座標登録時に標高を計算間違いして登録し、そのまま放射で観測してしまったのですが、再計算する方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。 記事番号 = 5250 投稿者名 = CE-pon e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 23 21:45:55 2007 JST remote host = 題名 = 動作確認 本文 = A-SurveyはWindows CE .NET 4.1や4.2 での動作はどうなりますでしょうか?よろしくお願いします。 記事番号 = 5251 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 23 22:35:19 2007 JST remote host = 題名 = Re:標高登録間違い 本文 = こんばんは。 >こんばんは、ご無沙汰しています。 >座標登録時に標高を計算間違いして登録し、そのまま放射で観測してしまったのですが、 >再計算する方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。 観測データは、APAファイルとして保存されていますので このAPAファイルから、再計算すればOKです。 1、器械点の標高を正しい値に修正する。 2、「多角・放射」にて、「リスト」ボタンを押して   該当APAファイルを指定。 3、「計算」ボタンを押して計算。(形状が表示されます。) 4、「登録」ボタンで、登録します。 記事番号 = 5252 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 23 22:39:30 2007 JST remote host = 題名 = Re:動作確認             残念ながら・・・ 本文 = こんばんは。 >A-SurveyはWindows CE .NET 4.1や4.2 での動作はどうなりますでしょうか?よろしくお願いします。 残念ながら、.NETでは動作しません。 下記でのみ、動作します。 PocketPC、PocketPC2002、PocketPC2003、PocketPC2003SE、Mobile 記事番号 = 5253 投稿者名 = ben e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 24 22:50:58 2007 JST remote host = 題名 = Re:標高登録間違い 本文 = >こんばんは。 > >>こんばんは、ご無沙汰しています。 >>座標登録時に標高を計算間違いして登録し、そのまま放射で観測してしまったのですが、 >>再計算する方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。 > >観測データは、APAファイルとして保存されていますので >このAPAファイルから、再計算すればOKです。 > >1、器械点の標高を正しい値に修正する。 >2、「多角・放射」にて、「リスト」ボタンを押して >  該当APAファイルを指定。 >3、「計算」ボタンを押して計算。(形状が表示されます。) >4、「登録」ボタンで、登録します。 > こんばんは。 無事修正できました、ありがとうございました。 記事番号 = 5254 投稿者名 = F.H e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 25 11:00:50 2007 JST remote host = 題名 = SIMAファイルを読込んで杭打ち 本文 = A-SurveyCE初心者です。 ライカTCRA705ultra + h2210で使用しています。 自動視準付きのTSです。 SIMAファイル(2次元)を読込んで杭打ちを行ったのですが、測定を行うたびにTSの鉛直角が90°に戻ってしまいます。 何度もミラーのところにあわせる必要があり不便です。 機械およびミラーの高さの設定は何もしていません。 以前に杭打ちをした時はこんなことがありませんでした。 原因がわからず困っています。 よろしくお願いします。 記事番号 = 5255 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 25 22:15:56 2007 JST remote host = 題名 = Re:SIMAファイルを読込んで杭打ち 本文 = こんばんは。 >A-SurveyCE初心者です。 >ライカTCRA705ultra + h2210で使用しています。 >自動視準付きのTSです。 >SIMAファイル(2次元)を読込んで杭打ちを行ったのですが、測定を行うたびにTSの鉛直角が90°に戻ってしまいます。 >何度もミラーのところにあわせる必要があり不便です。 >機械およびミラーの高さの設定は何もしていません。 >以前に杭打ちをした時はこんなことがありませんでした。 >原因がわからず困っています。 >よろしくお願いします 測定後に、振り向く場合ですね。 SIMAで読み込んだ座標点の標高が0.000 に なっているのでしょう。 下記のどちらかで対処してください。 ・器械点の標高を「座標入力」にて  -9999 にしてください。  器械点のみでOKです。 ・これは、逆に上手く使う方法になりますが  IHとFHを入力して、鉛直方向への振り向きを  上手く活用できます。 記事番号 = 5256 投稿者名 = ggugm e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 26 17:53:34 2007 JST remote host = 題名 = GTS-5 20Fへ導入できますか? 本文 = 初めてです。よろしくお願いします。 マスプロのは高くて電子野帳というものを未だかつて一度も触ったことが無いのですが、A-Surveyの導入をかなり前向きに考えております。 測量ソフトは使い慣れているのがあるので、データコレクタ(って言うの?)要は野帳への手書きとPCへの手入力をしなくて良い環境ができれば万歳です。 TSはTOPCON GTS5 20F、測量ソフトはGioplan、OSはWin2000とXPです。 導入に関するアドバイスを頂戴できますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 記事番号 = 5257 投稿者名 = F.H e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 26 20:20:08 2007 JST remote host = 題名 = Re:SIMAファイルを読込んで杭打ち 本文 = >こんばんは。 > >>A-SurveyCE初心者です。 >>ライカTCRA705ultra + h2210で使用しています。 >>自動視準付きのTSです。 >>SIMAファイル(2次元)を読込んで杭打ちを行ったのですが、測定を行うたびにTSの鉛直角が90°に戻ってしまいます。 >>何度もミラーのところにあわせる必要があり不便です。 >>機械およびミラーの高さの設定は何もしていません。 >>以前に杭打ちをした時はこんなことがありませんでした。 >>原因がわからず困っています。 >>よろしくお願いします > > >測定後に、振り向く場合ですね。 >SIMAで読み込んだ座標点の標高が0.000 に >なっているのでしょう。 >下記のどちらかで対処してください。 > >・器械点の標高を「座標入力」にて > -9999 にしてください。 > 器械点のみでOKです。 > >・これは、逆に上手く使う方法になりますが > IHとFHを入力して、鉛直方向への振り向きを > 上手く活用できます。 出来ました。 -9999 ですね 覚えておきます。 記事番号 = 5258 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 26 22:19:07 2007 JST remote host = 題名 = Re:GTS-5 20Fへ導入できますか? 本文 = こんばんは。 >初めてです。よろしくお願いします。 >マスプロのは高くて電子野帳というものを未だかつて一度も触ったことが無いのですが、A-Surveyの導入をかなり前向きに考えております。 >測量ソフトは使い慣れているのがあるので、データコレクタ(って言うの?)要は野帳への手書きとPCへの手入力をしなくて良い環境ができれば万歳です。 >TSはTOPCON GTS5 20F、測量ソフトはGioplan、OSはWin2000とXPです。 >導入に関するアドバイスを頂戴できますでしょうか? >よろしくお願い申し上げます。 多くの方からの投稿がホームページに ありますので、見てもらうと雰囲気が判ると 思います。 TSの動作は、問題ありませんが、現行のPDAでHP社の シリーズの場合はケーブルを、”TS直結ケーブルCF60”を 使用する必要があります。 Gioplanとは、計算結果をSIMAデータでやり取りする事に なります。 記事番号 = 5259 投稿者名 = レオン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 02 20:00:15 2007 JST remote host = 題名 = ソフトキーの入力について 本文 = こんばんは A-ServeyCE(Ver1.46.6)のソフトキーの入力で、入力欄を1回または2回タップしてもソフトキーが表示されなくなったのですが、どうすればよいでしょうか? 記事番号 = 5260 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 02 22:02:42 2007 JST remote host = 題名 = Re:ソフトキーの入力について 本文 = こんばんは。 >こんばんは >A-ServeyCE(Ver1.46.6)のソフトキーの入力で、入力欄を1回または2回タップしても >ソフトキーが表示されなくなったのですが、どうすればよいでしょうか? 二つ、考えられます。 ・「システム2」の条件、”独自ソフトキーを使用する”に  チェックが付いていますか。 ・何らかの理由で KeyStr.txt と KeyNum.txt のファイルが無い場合。  インストールすれば、必ず含まれています。 如何でしょうか。 記事番号 = 5261 投稿者名 = レオン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 02 22:20:16 2007 JST remote host = 題名 = Re:ソフトキーの入力について 本文 = >こんばんは。 > >>こんばんは >>A-ServeyCE(Ver1.46.6)のソフトキーの入力で、入力欄を1回または2回タップしても >>ソフトキーが表示されなくなったのですが、どうすればよいでしょうか? > >二つ、考えられます。 > >・「システム2」の条件、”独自ソフトキーを使用する”に > チェックが付いていますか。 > >・何らかの理由で KeyStr.txt と KeyNum.txt のファイルが無い場合。 >  インストールすれば、必ず含まれています。 > >如何でしょうか。 早速の回答ありがとうございます。 解決できました。 記事番号 = 5262 投稿者名 = 測量者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 06 16:12:09 2007 JST remote host = 題名 = 杭打ちでの表示 本文 = 杭打ちTSでは座標の確認は出来ないのでしょうか? また、夾角の表示は10秒単位ですが5秒表示とかも出来るんですか? 記事番号 = 5263 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 06 22:13:55 2007 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちでの表示 本文 = こんばんは。 >杭打ちTSでは座標の確認は出来ないのでしょうか? 路線データの無い現場の場合、杭打ちの詳細図に 座標が表示されます。 路線データがある場合は、逆幅の値が表示されます。 >また、夾角の表示は10秒単位ですが5秒表示とかも出来るんですか? 「観測条件2」にて、測角単位を指定してください。 (お使いのTSの角度の表示単位を指定します。) 記事番号 = 5264 投稿者名 = 測量者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 07 07:07:39 2007 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちでの表示 本文 = ありがとうございます。 やって見ます。 記事番号 = 5265 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 08 07:26:35 2007 JST remote host = 題名 = h4150は、予約済みとなりました。 本文 = 「お譲りします」の、h4150は7:10 予約済みとなりました。 記事番号 = 5266 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 08 20:55:11 2007 JST remote host = 題名 = Re:h4150は、予約済みとなりました。 本文 = 私の所有しているh2210が、半年以上遊んでいてもったいないので、 誰か、欲しい方がおられましたら、お譲りします。 ACEさん、また仲介して頂けますか? アルミケース付き。 バッテリがちょっと弱っていますが、交換できる機種なので問題ないかと・・・。 相場が解らないので、価格はACEさんにおまかせします。 記事番号 = 5267 投稿者名 = kawa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 08 21:19:32 2007 JST remote host = 題名 = TSケーフ゛ル 本文 = こんばんわ。 TSとPDAを八重洲無線 YRM311を使って接続したいのですが 純正ケーフ゛ルではうまく接続することができません。 ずいぶん前に質問させていただいたのですがYRM311が電子平板と共に 出張してしまいそのままでした。 A-SurveyCE、TSのフロー制御をハート゛ウェアにするということでしたがTSには フロー制御の設定がないようです。 YRM211Tの八重洲無線用ケーフ゛ルを使えば接続できるでしょうか。  記事番号 = 5268 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 08 21:43:16 2007 JST remote host = 題名 = Re:h4150は、予約済みとなりました。          お待ちしています。 本文 = こんばんは。 何時も、お世話になっております。 >私の所有しているh2210が、半年以上遊んでいてもったいないので、 >誰か、欲しい方がおられましたら、お譲りします。 > >ACEさん、また仲介して頂けますか? > >アルミケース付き。 >バッテリがちょっと弱っていますが、交換できる機種なので問題ないかと・・・。 > >相場が解らないので、価格はACEさんにおまかせします。 了解しました。 ありがとうございます。 勿体ないので、使ってもらいましょう。 一式、送ってください。 実は、今回時点の方が居られますので 最初に、その方に聞いてみます。 または、届き次第画像と一緒に掲載したいと 思います。 お待ちしています。 記事番号 = 5269 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 08 21:47:45 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSケーフ゛ル 本文 = こんばんわ。 >こんばんわ。 >TSとPDAを八重洲無線 YRM311を使って接続したいのですが >純正ケーフ゛ルではうまく接続することができません。 >ずいぶん前に質問させていただいたのですがYRM311が電子平板と共に >出張してしまいそのままでした。 >A-SurveyCE、TSのフロー制御をハート゛ウェアにするということでしたがTSには >フロー制御の設定がないようです。 無線機と、PDA間の通信にてハート゛ウェアです。 TSと無線機間は、ケーブルが対応していると 思います。 PDAと無線機間は、どのようなケーブルなのでしょう?。 >YRM211Tの八重洲無線用ケーフ゛ルを使えば接続できるでしょうか。 同じ、ケーブルだと思います。 記事番号 = 5270 投稿者名 = kawa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 09 19:28:34 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSケーフ゛ル 本文 = >こんばんわ。 > >>こんばんわ。 >>TSとPDAを八重洲無線 YRM311を使って接続したいのですが >>純正ケーフ゛ルではうまく接続することができません。 >>ずいぶん前に質問させていただいたのですがYRM311が電子平板と共に >>出張してしまいそのままでした。 >>A-SurveyCE、TSのフロー制御をハート゛ウェアにするということでしたがTSには >>フロー制御の設定がないようです。 > >無線機と、PDA間の通信にてハート゛ウェアです。 >TSと無線機間は、ケーブルが対応していると >思います。 >PDAと無線機間は、どのようなケーブルなのでしょう?。 > >>YRM211Tの八重洲無線用ケーフ゛ルを使えば接続できるでしょうか。 > >同じ、ケーブルだと思います。 PDAと無線機間は、無線機と電子平板を繋ぐケーブルに、 A-SurveyCEと同時に購入したのシリアルケーブルで繋いでます。 PDAのフロー制御をハードウェアにして放射トラバースのBSを押すと PDAが固まって何も反応しなくなります。 ケーブルが問題でしょうか。 記事番号 = 5271 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 09 22:05:18 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSケーフ゛ル 本文 = こんばんは。 >PDAと無線機間は、無線機と電子平板を繋ぐケーブルに、 >A-SurveyCEと同時に購入したのシリアルケーブルで繋いでます。 >PDAのフロー制御をハードウェアにして放射トラバースのBSを押すと >PDAが固まって何も反応しなくなります。 >ケーブルが問題でしょうか。 無線機と電子平板は、動作しているのですね。 すみません、私もすっかり忘れているのと HNで、何方か判らないのですが。。。 当方からのシリアルケーブルは、この無線機と つなげる用途で、注文頂いたものでしょうか?。 記事番号 = 5272 投稿者名 = kawa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 09 22:45:08 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSケーフ゛ル 本文 = >こんばんは。 > >>PDAと無線機間は、無線機と電子平板を繋ぐケーブルに、 >>A-SurveyCEと同時に購入したのシリアルケーブルで繋いでます。 >>PDAのフロー制御をハードウェアにして放射トラバースのBSを押すと >>PDAが固まって何も反応しなくなります。 >>ケーブルが問題でしょうか。 > >無線機と電子平板は、動作しているのですね。 > >すみません、私もすっかり忘れているのと >HNで、何方か判らないのですが。。。 >当方からのシリアルケーブルは、この無線機と >つなげる用途で、注文頂いたものでしょうか?。 無線機と電子平板は正常に動作しています。 TSと電子平板を直結するケーブルを使って PDAにつなぐように注文したものです。 記事番号 = 5273 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 09 23:07:08 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSケーフ゛ル 本文 = こんばんは。 >>>PDAと無線機間は、無線機と電子平板を繋ぐケーブルに、 >>>A-SurveyCEと同時に購入したのシリアルケーブルで繋いでます。 >>>PDAのフロー制御をハードウェアにして放射トラバースのBSを押すと >>>PDAが固まって何も反応しなくなります。 >>>ケーブルが問題でしょうか。 >> >>無線機と電子平板は、動作しているのですね。 >> >>すみません、私もすっかり忘れているのと >>HNで、何方か判らないのですが。。。 >>当方からのシリアルケーブルは、この無線機と >>つなげる用途で、注文頂いたものでしょうか?。 > >無線機と電子平板は正常に動作しています。 >TSと電子平板を直結するケーブルを使って >PDAにつなぐように注文したものです。 そうでしたか。。。 とすると、フロー制御をハードウェアにする必要は ありません。 ”なし”で動作するはずです。 それでも動作しない場合は、ケーブルを返送してください。 記事番号 = 5274 投稿者名 = kawa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 10 20:09:08 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSケーフ゛ル 本文 = >>そうでしたか。。。 >とすると、フロー制御をハードウェアにする必要は >ありません。 >”なし”で動作するはずです。 >それでも動作しない場合は、ケーブルを返送してください。 フロー制御なしで再度試してみましたが接続できません。 TS(TCR405)とつないで放射トラバースでBSを押すとTSを ゼロセットしてPDA側の無線機のランプが点滅しています。 ケーブルを送りますのでよろしくお願いします。