---------------------------------------------------- 記事番号 = 498 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 11 21:03:27 2003 JST 題名 = こまかい点ですが 本文 = > 「BS」ボタンの場合は距離を測定していても > 座標の登録はされません。 > 記録簿とAPAにのみ書き込まれます。 > はい、よくわかりました。 もう少し、こまかい点を教えてください、 BSのとき、視準点の項はバック点を入れるんですね、 また、BSのあと、登録ボタンを押しますと、 また測定しているように感じるのですが、 それは気にしなくてよいのでしょうか。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 499 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 11 21:55:42 2003 JST 題名 = Re:こまかい点ですが 本文 = iwasakiさん、こんばんわ。 >> 「BS」ボタンの場合は距離を測定していても >> 座標の登録はされません。 >> 記録簿とAPAにのみ書き込まれます。 >> > > >はい、よくわかりました。 >もう少し、こまかい点を教えてください、  本日、別の方からも同じ質問がありました。 ん〜、説明書に書いてありませんからね。 申し訳ありません。 放射トラバースだけでも、説明不足が沢山あることを 再認識しました。 取り扱い説明書もそろそろ纏め直さないといけませんね。 >BSのとき、視準点の項はバック点を入れるんですね、  BSのときは、後視点を視準しているので 視準点の欄には、次の新点の名称が表示されています。 現在の現場の最終点名+1の点名です。 ということで、視準点の欄にはバック点名を 入力する必要はありません。 記録簿、APAデータにはちゃんと、後視点名が 視準点名として記録されます。 >また、BSのあと、登録ボタンを押しますと、 >また測定しているように感じるのですが、 >それは気にしなくてよいのでしょうか。 >よろしくお願いします。 「BS」ボタンを押すと、記録簿、APAに自動的に 書き込まれます。 BSボタンの直後に「登録」ボタンを押すと 次の新点を測定、登録します。 今後共、疑問点が有りましたら質問してください。 宜しく御願いします。 (取り説を纏める件は、もう少し先になると思いますので。) ---------------------------------------------------- 記事番号 = 500 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 11 22:53:19 2003 JST 題名 = Re:こまかい点ですが 本文 = >今後共、疑問点が有りましたら質問してください。 ご返事、ありがとうございます。 また、初歩的な質問等あるかと思いますが よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 504 投稿者名 = motomu3.com e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 15 19:40:05 2003 JST 題名 = 後方交会時に得られるZ座標 本文 = 初めましてA-SurveyCEはていつも使っています、大活躍です。 早速ですが、後方交会時に得られるXYZの座標の内Z座標ですが 機械が座っている地盤の高さと違うと思うのですがでしょうか? ---------------------------------------------------- 記事番号 = 505 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 15 23:42:35 2003 JST 題名 = Re:後方交会時に得られるZ座標 < お返事が遅くなり,すみません。 本文 = >motomu3.com さん、お世話になります。 お返事が遅くなり、申し訳ありません。 >初めましてA-SurveyCEはていつも使っています、大活躍です。  ありがとうございます。  ご活用頂いているとのこと、凄く嬉しいです。   >早速ですが、後方交会時に得られるXYZの座標の内Z座標ですが >機械が座っている地盤の高さと違うと思うのですがでしょうか?   ご指摘のとおりです。  現在の後方交会の 2円、放射 共に  Z座標(標高)は計算していません。  全て、0.000mという値で登録されます。     さて、言われて気が付きました。  Z座標、必要ですよね。  どのように値を求めるか、仕様を決めたいと思います。  2円の交点の場合は、A点、B点から求めた高さの平均。  放射の場合は、A点からの放射で器械点の高さを求めると  いう、仕様で考えてみますので暫く、お待ちください。  上記の、計算方法で問題ないでしょうか。    ご意見を御願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 506 投稿者名 = take e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 16 23:11:08 2003 JST 題名 = 後方交会時に得られるZ座標 。 本文 = > 放射の場合は、A点からの放射で器械点の高さを求めると > いう、仕様で考えてみますので暫く、お待ちください。 > 上記の、計算方法で問題ないでしょうか。 >  > ご意見を御願いします。 私は、この計算で問題ないと思います。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 507 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 16 23:44:42 2003 JST 題名 = Re:後方交会時に得られるZ座標 。 本文 = >> 放射の場合は、A点からの放射で器械点の高さを求めると >> いう、仕様で考えてみますので暫く、お待ちください。 >> 上記の、計算方法で問題ないでしょうか。 >>  >> ご意見を御願いします。 >私は、この計算で問題ないと思います。 takeさん、何時もありがとうございます。 上記仕様でプログラムを作成することにします。 後方交会を検索したところ、 後方交会の誤差の説明がありました。 後方交会の誤差です。 一度ごらんください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 509 投稿者名 = motomu3.com e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 17 00:03:07 2003 JST 題名 = Re:後方交会時に得られるZ座標 本文 = > Z座標、必要ですよね。 > どのように値を求めるか、仕様を決めたいと思います。 > 2円の交点の場合は、A点、B点から求めた高さの平均。 > 放射の場合は、A点からの放射で器械点の高さを求めると > いう、仕様で考えてみますので暫く、お待ちください。 > 上記の、計算方法で問題ないでしょうか。 >  > ご意見を御願いします。 お答えありがとうございます。 私も全然問題無いと思います。 仕事上、現況測量(Z座標が必要)が多く、後方交会後にそのまま 放射トラハ゛ース測量になるので、器械点の高さがあると作業が捗ります。 一方的な、意見及びお願いで申し訳ありません。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 510 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 17 00:10:41 2003 JST 題名 = Re:後方交会時に得られるZ座標 本文 = >> Z座標、必要ですよね。 >> どのように値を求めるか、仕様を決めたいと思います。 >> 2円の交点の場合は、A点、B点から求めた高さの平均。 >> 放射の場合は、A点からの放射で器械点の高さを求めると >> いう、仕様で考えてみますので暫く、お待ちください。 >> 上記の、計算方法で問題ないでしょうか。 >>  >> ご意見を御願いします。 > >お答えありがとうございます。 >私も全然問題無いと思います。 >仕事上、現況測量(Z座標が必要)が多く、後方交会後にそのまま >放射トラハ゛ース測量になるので、器械点の高さがあると作業が捗ります。 >一方的な、意見及びお願いで申し訳ありません。  了解しました。 以下のように結果の標高の差を表示するように考えています。  A点から求めた標高とB点から求めた標高、また その格差も表示します。 採用する標高値を表示します。  採用する標高値は2円の場合は平均とします。 放射の場合はA点から求めた標高値を登録します。 以上の仕様で作成します。 暫くお待ちください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 511 投稿者名 = motomu3.com e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 17 00:16:48 2003 JST 題名 = Re:後方交会時に得られるZ座標 本文 = > A点から求めた標高とB点から求めた標高、また >その格差も表示します。 >採用する標高値を表示します。 > > 採用する標高値は2円の場合は平均とします。 >放射の場合はA点から求めた標高値を登録します。 > >以上の仕様で作成します。 >暫くお待ちください。 > ありがとうございます。 出来上がりを楽しみにしています。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 512 投稿者名 = K..Taguchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 19 18:58:55 2003 JST 題名 = 道路センター交点計算 本文 = またまたお邪魔です。いつも便利に、、ありがとうございます。 で、今日の本題は道路中心線交点計算ができないかと思いまして。。 用途は道路後退線の分筆なんですが、持ち帰るほどの作業ではなく、 時間の都合で持ち帰るにしても、PCで計算するまでもありません。 簡単なのは4点交点だけでもいけますが、ちょっと変形しちゃうと辛い。 使途が限られますから、将来的に装備してもらえればと思いましてB いかがなものでしょうか? ---------------------------------------------------- 記事番号 = 513 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 19 20:06:28 2003 JST 題名 = Re:道路センター交点計算 本文 = K..Taguchi こんばんわ。 何時もお世話になっております。 >またまたお邪魔です。いつも便利に、、ありがとうございます。 >で、今日の本題は道路中心線交点計算ができないかと思いまして。。 >用途は道路後退線の分筆なんですが、持ち帰るほどの作業ではなく、 >時間の都合で持ち帰るにしても、PCで計算するまでもありません。 >簡単なのは4点交点だけでもいけますが、ちょっと変形しちゃうと辛い。 >使途が限られますから、将来的に装備してもらえればと思いまして。 >いかがなものでしょうか? 線形計算は、単発計算しか考慮していなかったので 一連の線形計算を組み込むとなると時間が掛かりそうです。 逆幅杭計算とかも要望されているのですが、一連の線形計算が 先に必要かと思いなかなか取り掛かれていません。 単発計算で、直線、単曲線ぐらいなら対応できると思います。 如何でしょうか?。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 514 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 20 09:29:32 2003 JST 題名 = Re:道路センター交点計算 < 失礼しました。 本文 = >またまたお邪魔です。いつも便利に、、ありがとうございます。 >で、今日の本題は道路中心線交点計算ができないかと思いまして。。 >用途は道路後退線の分筆なんですが、持ち帰るほどの作業ではなく、 >時間の都合で持ち帰るにしても、PCで計算するまでもありません。 >簡単なのは4点交点だけでもいけますが、ちょっと変形しちゃうと辛い。 >使途が限られますから、将来的に装備してもらえればと思いまして。 >いかがなものでしょうか? 失礼しました。 資料を頂いて気が付きました。 ”センター交点計算”というのですね。 センター=線形計算しか頭に無くて。 現況道路から道路のセンターを求める計算という ことですね。 使用し易いように入力指示方法を考えてみます。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 515 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 20 10:19:39 2003 JST 題名 = Ver1.18 を公開しました。 本文 = Ver1.18 を公開しました。 ・「支距法設置(単曲線)」計算を追加。 ・ 後方交会に標高計算機能を追加。 お気付きの点がありましたら、お知らせください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 516 投稿者名 = K..Taguchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 20 12:20:58 2003 JST 題名 = Re:道路センター交点計算 < 失礼しました。 本文 = >現況道路から道路のセンターを求める計算という >ことですね。 >使用し易いように入力指示方法を考えてみます。 > 早速にありがとうございます。 調査士しか使わないかも知れませんので、 メジャーな改良の合間にでも、 宜しくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 517 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 20 12:45:19 2003 JST 題名 = Re:道路センター交点計算 < 失礼しました。 本文 = > >>現況道路から道路のセンターを求める計算という >>ことですね。 >>使用し易いように入力指示方法を考えてみます。 >> >早速にありがとうございます。 >調査士しか使わないかも知れませんので、 >メジャーな改良の合間にでも、 >宜しくお願いします。 PDAは画面が小さいので、使いやすくするのに 苦労します。 点はタップして入力したいし、データのリストは欲しいし。。。 入力部分を考えてみます。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 518 投稿者名 = はち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 23 10:00:19 2003 JST 題名 = 教えて下さい。 本文 = はじめまして。 早速ですが、トータルステーションとのやりとりがまだ出来ません。 機種は、ソキアのSET3Eを使っています。 トータルステーションの説明書では、伝送方式は 同期方式:調歩同期方式 通信速度:1200/9600baud スタートビット:1ビット コード単位:8ビット パリティービット:無し ストップビット:1ビット と書いています。 A-SURVEY のほうでは、ポート:1 ボーレート:1200 フロー制御:無し パリティ:N データ:8 ストップ:1 に設定しています。チェックサムもはずしています。 どうしたらいいのか教えて下さい。 ちなみにコードは、ソキアの直結コードを同時に購入しました。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 519 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 23 20:54:55 2003 JST 題名 = Re:教えて下さい。 本文 = はち、さん。 お世話になります。 >はじめまして。 >早速ですが、トータルステーションとのやりとりがまだ出来ません。 >機種は、ソキアのSET3Eを使っています。 >トータルステーションの説明書では、伝送方式は >同期方式:調歩同期方式 通信速度:1200/9600baud スタートビット:1ビット コード単位:8ビット パリティービット:無し ストップビット:1ビット >と書いています。 >A-SURVEY のほうでは、ポート:1 ボーレート:1200 フロー制御:無し >パリティ:N データ:8 ストップ:1 >に設定しています。チェックサムもはずしています。 >どうしたらいいのか教えて下さい。 >ちなみにコードは、ソキアの直結コードを同時に購入しました。 色々と、試されたことと思いますが、 通信設定については、ボーレートを合わせるだけで 大丈夫です。 測量機側が1200と9600の選択ができるようですから 確認後、ソフトの「TS条件」と同じ値にしてください。 他の設定は、問題ありません。 これで、「放射トラバース」で器械点、後視点を指示後 「BS」ボタンを押しても反応が無いようであれば。。。 後は、ケーブルの問題かも知れません。 再度、ご報告ください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 520 投稿者名 = はち e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 23 23:51:57 2003 JST 題名 = Re:教えて下さい。 本文 = ありがとうございました。 接続できました。 また質問させて頂きますので、そのときは宜しくお願いします。 ついでで申し訳ないんですが、縮尺係数の件も使用することが多いので、できれば対応して頂くようお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 521 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 24 00:06:23 2003 JST 題名 = Re:教えて下さい。 < 良かった〜!。 本文 = >ありがとうございました。 >接続できました。  良かったですね。 安心致しました。 >また質問させて頂きますので、そのときは宜しくお願いします。 >ついでで申し訳ないんですが、縮尺係数の件も使用することが多いので、できれば対応して頂くようお願いします。 はい、以前要望を頂いていまして 既に作成済みなのですが、テストが未だ全て 出来ていませんので、もう暫くお待ちください。 今後共、宜しく御願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 522 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 25 09:53:24 2003 JST 題名 = 点番入力 本文 = ただいま使用期間ですが、機械点 BS点 視準点などの逆放射、放射に入力するものは全て点名になっております。入力する文字が長くなると面倒になります。点番で入力したいのですが、無理を言って申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 523 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 25 22:08:04 2003 JST 題名 = Re:点番入力 本文 = yama様、こんばんわ。 お返事が、遅くなりました。 > ただいま使用期間ですが、機械点 BS点 視準点などの逆放射、放射に >入力するものは全て点名になっております。 >入力する文字が長くなると面倒になります。 >点番で入力したいのですが、無理を言って申し訳ありませんが、 >よろしくお願いします。 点番による入力指示の要望ですが、プログラムを 作成当初より点名のみを対象に作成してきましたので 点番処理の追加は相当変更箇所が多く 現時点では、難しいです。 だだ、新点の点名を入力する時は別ですが、 機械点 BS点 視準点の指示はプロット画面の 該当する点をペンでタップして入力ができます。 この方法での、対処はできないでしょうか?。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 524 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 26 14:27:06 2003 JST 題名 = Re:点番入力 本文 = どうもありがとうございました。 もう一つ質問ですが、データ通信のPCから受信を実行するとopen commポートが利用できませんと表示なりますが、これは使用期間に限りなのでしょうか?ちなみにカシオペアE-700ですがアクティプソニックを使ってデータ管理よりPCから受信できております。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 525 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 26 14:38:58 2003 JST 題名 = Re:点番入力 本文 = yama様、こんにちは。 >どうもあ閧ェとうございました。 >もう一つ質問ですが、データ通信のPCから受信を実行するとopen commポートが利用できませんと表示なりますが、これは使用期間に限りなのでしょうか?ちなみにカシオペアE-700ですがアクティプソニックを使ってデータ管理よりPCから受信できております。  この機能に制限は、ありません。 エラー表示内容から判断しますと、ポート番号が 正しくないようです。 「システム」条件のポートの値を確認してください。 通常「1」で良いと思いますが。。。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 526 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 26 14:40:32 2003 JST 題名 = Ver1.19 を公開しました。 本文 = Ver1.19 を公開しました。 ・ FALDY、Flex に対応しました。 お気付きの点がありましたら、お知らせください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 527 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 26 18:40:35 2003 JST 題名 = Re:点番入力 本文 = 1を確認しましたが、だめでした。 使用期間の現在、データ通信をデータ管理の読込で代用しているので、いろいろな機能を使用するのは支障はありません。 しかし、いいものなので感心しています。今後共よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 528 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 26 19:17:41 2003 JST 題名 = Re:点番入力   ActiveSync かも? 本文 = >1を確認しましたが、だめでした。 >使用期間の現在、データ通信をデータ管理の読込で代用しているので、いろいろな機能を使用するのは支障はありません。  とすると、ActiveSyncがまだポートを占有しているのだと 思います。 E-700の詳細はわかりませんが、 PDAの「設定」−「通信」当たりにPCとの接続をしないという 設定があると思います。 もし、無いようでしたら一度、ソフトリセットしてから使用して みてください。 通信は、TSとのオンライン観測でも使用しますので 使えないと困りますね。 >しかし、いいものなので感心しています。今後共よろしくお願いします。 ありがとうございます。 こちらこそ、宜しく御願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 529 投稿者名 = yama e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 27 09:42:30 2003 JST 題名 = Re:点番入力   ActiveSync かも? 本文 = おはようございます。 シリアルケーブル接続時に次の接続速度で自動的に同期するにチェックがはいっておりましたのでActiveSync と通信していました。 これでPDAと通信できそうです。ありがとうございました。 追伸、きのう購入を送信しましたが確認して頂けましたでしょうか ---------------------------------------------------- 記事番号 = 530 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 27 10:00:56 2003 JST 題名 = Re:点番入力   ActiveSync かも? 本文 = yama様、ありがとうございます。 >おはようございます。 >シリアルケーブル接続時に次の接続速度で自動的に同期するにチェックがはいっておりましたのでActiveSync と通信していました。 >これでPDAと通信できそうです。ありがとうございました。  良かったです、これで解決しそうですね。 >追伸、きのう購入を送信しましたが確認して頂けましたでしょうか  申し訳ありません、他の方からも指摘されたのですが 昨日、オーダーフォームからの注文が受け取れていません。 時々、このような事が発生しています。 お手数ですが、直接メールでお送りください。 ありがとうございました。 ご活用ください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 531 投稿者名 = ta-3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 27 11:27:48 2003 JST 題名 = 気象補正計算手入力 本文 = お疲れ様です。ホームページがにぎやかになり拝見して楽しいです。 ところで、私の機械が古いので、気象補正を気圧温度の表を見てppm で+−で入力しなくてはなりませんが、気圧(hpa又はmmhg)と温度を いれたら、ppmを表示するツールを入れてもらえませんか? そこで出た数値を機械に入力したいので、宜しくお願いします。 換算表もっていれば問題ないのですが? それと余談ですが、無料の全国潮見表のソフトがありました。 http://fmie.cside7.com/program/promain.html 海の深浅測量や渡海水準測量、今からの季節の海洋レジャー・ 潮干狩り・釣りに持ってこいです。期限無制限で22世紀までok だそうです。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 532 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 27 12:25:12 2003 JST 題名 = Re:気象補正計算手入力 本文 = ta-3さん、ご無沙汰です。 >お疲れ様です。ホームページがにぎやかになり拝見して楽しいです。 ありがとうございます。 今後も、色々な情報を提供できるように頑張りたいと 思います。 >ところで、私の機械が古いので、気象補正を気圧温度の表を見てppm >で+−で入力しなくてはなりませんが、気圧(hpa又はmmhg)と温度を >いれたら、ppmを表示するツールを入れてもらえませんか? >そこで出た数値を機械に入力したいので、宜しくお願いします。 >換算表もっていれば問題ないのですが?  ppm の計算ですが、これは測量機メーカーにより 計算式が異なるようです。 測量機毎に異なることは無いと思いますが。。。 よって、計算式を調査しないと対応できないです。 みなさんのご協力が必要になります。 この度、面白いツールをユーザさんが投稿してくれました。 (後日、HPで紹介します。) ppmの計算もツールソフトでの、提供が可能かと思います。 >それと余談ですが、無料の全国潮見表のソフトがありました。 >http://fmie.cside7.com/program/promain.html >海の深浅測量や渡海水準測量、今からの季節の海洋レジャー・ >潮干狩り・釣りに持ってこいです。期限無制限で22世紀までok >だそうです。  ご紹介、ありがとうございます。 そうですね、季節も良くなって来ましたから パソコンの前にばかり居ないで、山や海に 遊びに行きたいですね。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 533 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 16:05:36 2003 JST 題名 = 記録簿の印刷 本文 = 今日は、だんだんと暖かくなり、測量日よりなってきました。 最近、ひょんな事から、PDAから直接印刷出来ることを知り 便利に使用しています、プリンターはキャノンのモバイルプリンター 50iなんですか、このプリンターの赤外線ポートとPDA、東芝 550GXの赤外線ポートで、記録簿の直接印刷が出来るんですよ、 プロット印刷はだめでしたが、現場で座標データを印刷して見れるん ですが、印刷することによって確認できますので、チョット便利に なりました。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 534 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 18:26:41 2003 JST 題名 = Re:記録簿の印刷 本文 = >今日は、だんだんと暖かくなり、測量日よりなってきました。 >最近、ひょんな事から、PDAから直接印刷出来ることを知り >便利に使用しています、プリンターはキャノンのモバイルプリンター >50iなんですか、このプリンターの赤外線ポートとPDA、東芝 >550GXの赤外線ポートで、記録簿の直接印刷が出来るんですよ、 >プロット印刷はだめでしたが、現場で座標データを印刷して見れるん >ですが、印刷することによって確認できますので、チョット便利に >なりました。 iwasakiさん、情報をありがとうございます。 このプリンターは、B5ノートの半分ぐらいの 大きさでA4用紙も使用できて解像度も高いですね。 当初、モバイルプリンターを必死に探していた時期が ありました。 法人向けだったり、WindowsCEには未対応だったり。 最近は、捜すこともなく忘れていました。 このプリンターの仕様をみると、対応OSにPocketPCは 無いのですが、プリンタードライバーとかは インストールする必要は無いのでしょうか?。 どのように、印刷するのか教えてください。 PocketWord から直接印刷するのでしょうか?。 50iを捜していると、ブラザーのモバイルプリンターを 見つけました。 用紙がA7と小さいですが、その代わり本体も小さいです。 今までは、法人用しか無かったのですが新製品の MW-100e が個人用で発売開始されていました。 http://www.brother.co.jp/jp/mwprinter/info/mprint/mprint_ove.html です。 50i は   http://cweb.canon.jp/bj/lineup/50i/index.html です。 記録簿の印刷の他に、どのような使用方法が 考えられますか。 皆さんどうでしょうか?。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 535 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 20:35:37 2003 JST 題名 = Re:記録簿の印刷 本文 = >このプリンターの仕様をみると、対応OSにPocketPCは >無いのですが、プリンタードライバーとかは >インストールする必要は無いのでしょうか?。 >どのように、印刷するのか教えてください。 >PocketWord から直接印刷するのでしょうか?。 > はいPDAの使用説明書には、印刷の解説部分が 有りませんでしたが、解説書のP61の3で、 印刷が出来ました、PDAのエクスプロー奄ナ 印刷したいファイルをホールドしまして、ファイル をビームする、をタップしますと、自動的に印刷が 始まります。 印刷はTXTデータのみで、ほかのデータはだめでした、 という結果でしたが、ひょっとしたら他によい方法が あるかもしれません。 座標記録簿、APAデータ、トラバース計算書が印刷 出来ましたが、プロット図は、数字の羅列が印刷され ただけでした。 ワードやエクセルはためしておりません。 解説書P60のPDA同士のところを、PDAと プリンターにおきかえ、通信してみましたら、受信側 のプリンターのほうは、電源をいれたあと、なにもしなくても すべてPDA側の操作で印刷できました。 プリンターには、CE用のプリンタードライバー、 ソフト等はついていませんでした。 現場によっては、PCを持っていかなくても、この二つで対応 出来ると感じましたネ。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 536 投稿者名 = take e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 21:17:34 2003 JST 題名 = Re:記録簿の印刷 本文 = >MW-100e が個人用で発売開始されていました。 MPrint MW-100eって5月発売と有りましたが、おいくら位するんですかね〜?iwasakiさんの様な使い方が出来るなら便利やな〜と思い・・・PocketExcelでもプリントアウト出来ると良いと思うし。