記事番号 = 4757 投稿者名 = SAKASAKA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 19 19:10:17 2007 JST remote host = 題名 = 測定ok 本文 = いつもお世話になります。 h2210とSET4Eで、無事測定できました。 A-CEさんの方から2ウェイモ−ドで、と言うことでしたが、SET3E,SET4Eとゆうモ−ドでは、だめなのでしょうか? ちなみに今は、2ウェイモ−ドで測定できます。 記事番号 = 4758 投稿者名 = ikemaru e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 19 21:21:44 2007 JST remote host = 題名 = A-SurveyCE が終了しない 本文 = 先日、A-SurveyCE を購入して勉強中のikemaruと申します。 よろしくお願いします。 h2210にて対回観測APA観測デ−タをPRO-WINGに送信していましたら 通信設定が悪いのか送信できず、さらにA-SurveyCE が終了できなくなって しまいました。『設定』→『実行中のプログラムの終了』を何回も押しても ビジ−及び停止の表示のみで終了しません。 『プログラムの削除』『本体裏のリセット』どれもA-SurveyCE が消えて しまいそうで恐いです。どうすればいいのか教えて下さい。 又、『ソフトリセット』は具体的にどこををどうするのですか? 初歩的な質問ですいません。 記事番号 = 4760 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 19 22:06:39 2007 JST remote host = 題名 = Re:測定ok 本文 = こんばんは。 ご報告ありがとうございます。 >いつもお世話になります。 >h2210とSET4Eで、無事測定できました。 >A-CEさんの方から2ウェイモ−ドで、と言うことでしたが、SET3E,SET4Eとゆうモ−ドでは、だめなのでしょうか? >ちなみに今は、2ウェイモ−ドで測定できます。 「TS条件」の件ですね。 機種の選択で、”ソキア (2ウェイ有り)” と ”ソキア SET5F,5W,3E,4E” の選択に関する 問い合わせですが、どちを選択しても構いません。 ”ソキア SET5F,5W,3E,4E”を選択すると ”ステークアウトを使用”というチェックボタンが増えています。 こちらはTSのステークアウト機能が使えるという事です。 記事番号 = 4761 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jan 19 22:25:07 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE が終了しない 本文 = こんばんは。 >先日、A-SurveyCE を購入して勉強中のikemaruと申します。 >よろしくお願いします。 >h2210にて対回観測APA観測デ−タをPRO-WINGに送信していましたら >通信設定が悪いのか送信できず、さらにA-SurveyCE が終了できなくなって >しまいました。『設定』→『実行中のプログラムの終了』を何回も押しても >ビジ−及び停止の表示のみで終了しません。 >『プログラムの削除』『本体裏のリセット』どれもA-SurveyCE が消えて >しまいそうで恐いです。どうすればいいのか教えて下さい。 >又、『ソフトリセット』は具体的にどこををどうするのですか? >初歩的な質問ですいません。 ソフトリセットしてください。 ソフトリセットの場合はソフトが消える事はありません。 h2210の場合は、PDAを裏向けにすると 左下に、穴がありますのでスタイラスペンで 突いてください。 PDAが再起動します。 ソフトリセットに関して ホームページの”Q&A”No.12 又は 添付した、”Q&A”をご覧ください。 PDAから、PCへ送信する場合はシリアル通信用の ケーブルが別途必要です。 PDAに付属の、USBでは送受信できません。 直接、APAファイルを読み込ませる方法で良いと思います。 記事番号 = 4762 投稿者名 = ikemaru e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 20 12:45:32 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE が終了しない 本文 = ソフトリセットできました。ありがとうございました。 対回DATAを現在、FC-5にてアイサンPRO-WINGにて通信しております。 A-NoteBookCE(PDA)をシリアルで接続しましたが、私のPRO-WING電子野帳には FC-5しかないので無理矢理通信設定をAPAの設定にあわせて流していました。やはりPRO-WING電子野帳にAPAがないとだめなのでしょうか? 常時、対回観測するのでどうにかFC-5を使わずに対回DATAを処理できる 方法ありませんか? 宜しくお願いします。 記事番号 = 4763 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 20 14:06:45 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE が終了しない 本文 = こんにちは。 >ソフトリセットできました。ありがとうございました。 >対回DATAを現在、FC-5にてアイサンPRO-WINGにて通信しております。 >A-NoteBookCE(PDA)をシリアルで接続しましたが、私のPRO-WING電子野帳には >FC-5しかないので無理矢理通信設定をAPAの設定にあわせて流していました。 >やはりPRO-WING電子野帳にAPAがないとだめなのでしょうか? >常時、対回観測するのでどうにかFC-5を使わずに対回DATAを処理できる >方法ありませんか? >宜しくお願いします。 1、通信で取り込みを行うには専用のシリアルケーブルが必要ですが   お持ちでしょうか?。 2、PRO-WING にAPAの取り込みがあるのですね。 3、APAがあれば、通信ではなくてAPAファイルを直接   PRO-WINGで読み込んでください。 4、過去の掲示板の、No.2834 以降をご覧ください。   http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page043.html P.S. 今から月曜まで留守にしますので、ご了承ください。 記事番号 = 4764 投稿者名 = ikemaru e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 20 15:51:59 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE が終了しない 本文 = >こんにちは。 > >>ソフトリセットできました。ありがとうございました。 >>対回DATAを現在、FC-5にてアイサンPRO-WINGにて通信しております。 >>A-NoteBookCE(PDA)をシリアルで接続しましたが、私のPRO-WING電子野帳には >>FC-5しかないので無理矢理通信設定をAPAの設定にあわせて流していました。 >>やはりPRO-WING電子野帳にAPAがないとだめなのでしょうか? >>常時、対回観測するのでどうにかFC-5を使わずに対回DATAを処理できる >>方法ありませんか? >>宜しくお願いします。 > >1、通信で取り込みを行うには専用のシリアルケーブルが必要ですが >  お持ちでしょうか?。    持ってます。シリアルケ−ブルでつないでおります > >2、PRO-WING にAPAの取り込みがあるのですね。    PRO-WING にAPAの取り込みはありません。    『FC−5』しかありません。 > >3、APAがあれば、通信ではなくてAPAファイルを直接 >  PRO-WINGで読み込んでください。 > >4、過去の掲示板の、No.2834 以降をご覧ください。 >  http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page043.html > > >P.S. 今から月曜まで留守にしますので、ご了承ください。 記事番号 = 4765 投稿者名 = ACE携帯 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 20 17:01:14 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE が終了しない 本文 = こんにちは。 移動中の携帯からです。 上手く投稿できるか? PRO-WING にAPAの取り込みが無いならば出来ないです。 アイサンさんに相談して下さい。 記事番号 = 4766 投稿者名 = ismhmd e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 20 17:34:43 2007 JST remote host = 題名 = A-NoteBookCEで・・ 本文 = こんにちわ。 A-NoteBookCEで、A測点観測終了後、最後に視準した点名に次の測点が変わりますが、そのときに最後に視準した点の目標高が次の測点の器械高になるようにならないでしょうか?それと、正反観測でFS時で「測距なし」を選択した後に反もしくは正観測時には自動で「測距なし」にチェックが付くようにならないでしょうか? 記事番号 = 4767 投稿者名 = ACE携帯 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 20 18:11:36 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEで・・ 本文 = こんばんは。 只今、移動中で携帯からです。 便利ですね〜。 >A-NoteBookCEで、A測点観測終了後、最後に視準した点名に次の測点が変わりますが、そのときに最後に視準した点の目標高が次の測点の器械高になるようにならないでしょうか? はい、これは対応できます。 それと、正反観測でFS時で「測距なし」を選択した後に反もしくは正観測時には自動で「測距なし」にチェックが付くようにならないでしょうか? 後日調べてみますが、複雑かも知れません。 記事番号 = 4768 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 23 17:37:07 2007 JST remote host = 題名 = TS側から 本文 = いつもお世話になります。 p-in(TS)←→PC(A-PCポールマン)で利用する場面で・・なのですが。 私は通常ポールマン側なのですが。 TSマンがどの時点でちゃんと視準状態になっているのか把握できない場合が有ります。 距離が近い場合は良いのですが、少しうるさい環境ですと、30Mも離れると、TSマンの「は〜い」の掛け声が届かず・・・。 システム自体は、100M近く作動するだけに、[観測]ボタンを押していいものかどうか??の時間が少々シビレます(^^;) トランシーバなどを利用すれば良いのでしょうけど、これも煩わしいというか・・ で・・TS側(PDA)に発信ボタンを追加して、ポールマン側の画面を点滅させ(音も連動してくれると嬉しい)、「もう観測ボタンを押してもいいよ」の装置が実装できますでしょうか? 欲を出して言うと、ポールマン側からも、TSマンに、「ここにミラーを構えてるから早く視準してくれよ〜」の発信ボタンが有ると嬉しいです。 音声通話自体は、何かとプログラムに悪さをしそうなので、相手側の器械に音と光で何かのサインが送れたら、とてもスムーズに作業ができると思い、要望してみました。 いつも難題をすいません<(_ _)> 記事番号 = 4769 投稿者名 = guni e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 23 18:20:17 2007 JST remote host = 題名 = Leica TC705autoで無線化...導入後 本文 = TC705AutoでP-in無線化をするべく、導入したものです。 先週末にPDA(ミラー側がhx2490b、TS側がhx2190b)も揃い、週末にセットアップ、検証をして、今週からは仕事に使おうと思っていたのですが、ActiveSyncの設定でつまずいてしまいました。 ActiveSyncのファイルエクスプローラをクリックすると、 「パス'/SEPARATE'が存在しないか、ディレクトリがありません。」 というメッセージが出て失敗します。 月曜日、朝一からのHPとのやりとりの結果、Outlookの有無に係わらずWindows2000でこの現象を確認した。対策を検討するので1週間ほど待ってほしいとのことでした。 ただ、PC側のWindowsエクスプローラに”モバイルデバイス”というのが表示されて、そちらからだとPDAの内容が表示できるため、こちらを使ってデータの受け渡しができることが分かりました。 さて、使用してみて分からないところがありますので、教えていただけるとありがたいのですが。 ・[現場を開く]に[任意座標系]というボタンがありますが、任意座標系と公共座標系の変換を自動的に行ってくれるものですか。任意座標、公共座標ともに0.0にしておけば、計算には影響ないと考えればいいのでしょうか。 ・放射トラバースに[登録]、[保存]というボタンがありますが、保存は計算を抜けるときにすればいいのでしょうか、登録と同じタイミングでした方がいいものなのでしょうか。 ・放射トラバース、杭打ちの[BS]のときに自動視準をoffにするのはどのようにしたらいいでしょうか。A-SurveyCE_Doc.lzhを見ながら使っているのですがここには[自]ボタンがあったようですが。 ・杭打ちで、視準点の方向へ向けるには、[振]ボタンを押すのでしょうか。まず、視準点の方向へ向けることはできないでしょうか。また、IHやFHに適当な値を入力して[振]ボタンを押しても鉛直は変わりませんが、鉛直を向けるにはどのようにしたらいいのでしょうか。 現場で使うためにはケースが必要ですね。HPのホームページにあったAQUAPAQというケースを注文しました。スタイラスをなくしてしまいそうでちょっと心配です。 TC705Autoでも放射トラバースのパワーサーチが機能します。今日は家の前の上っていく道路を測定してみたのですが、サーチの効く範囲に区切ってとっていけば鉛直が少しずつ上を向いていくので連続してとることができました。ただ、最初デリネータを見つけてしまうことに気がつかず苦心しましたが。今日、半日使っただけですが、以前使っていたMr.Samuraiの無線よりも反応が早いような気がします。 たくさん機能があって、これから少しづつマスターしていこうと思っていますのでよろしくお願いします。 記事番号 = 4770 投稿者名 = 肉球 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 23 21:12:32 2007 JST remote host = 題名 = Re:Leica TC705autoで無線化...導入後 本文 = はじめまして。 TSの無線操作に興味があります。 >TC705AutoでP-in無線化をするべく、導入したものです。 > >先週末にPDA(ミラー側がhx2490b、TS側がhx2190b) ということは、ひょっとして、PDAの無線LAN機能をお使いなのでしょうか? CFのP-INでないとだめなのかな? 記事番号 = 4771 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 23 21:28:03 2007 JST remote host = 題名 = Re:TS側から 本文 = こんばんは。 こちらこそ、何時もお世話になっております。 またまた、楽しい機能提案をありがとうございます。(^0^) >いつもお世話になります。 >p-in(TS)←→PC(A-PCポールマン)で利用する場面で・・なのですが。 > >私は通常ポールマン側なのですが。 >TSマンがどの時点でちゃんと視準状態になっているのか把握できない場合が有ります。 > >距離が近い場合は良いのですが、少しうるさい環境ですと、30Mも離れると、TSマンの「は〜い」の掛け声が届かず・・・。 > >システム自体は、100M近く作動するだけに、[観測]ボタンを押していいものかどうか??の時間が少々シビレます(^^;) > >トランシーバなどを利用すれば良いのでしょうけど、これも煩わしいというか・・ > >で・・TS側(PDA)に発信ボタンを追加して、ポールマン側の画面を点滅させ(音も連動してくれると嬉しい)、「もう観測ボタンを押してもいいよ」の装置が実装できますでしょうか? > >欲を出して言うと、ポールマン側からも、TSマンに、「ここにミラーを構えてるから早く視準してくれよ〜」の発信ボタンが有ると嬉しいです。 > > >音声通話自体は、何かとプログラムに悪さをしそうなので、相手側の器械に音と光で何かのサインが送れたら、とてもスムーズに作業ができると思い、要望してみました。 > >いつも難題をすいません<(_ _)> A-PinCE(TS側)の方は、画面の余裕があるので 適当な箇所をタップすると、ミラー側のPDAで”測定してください”とかって音声で 案内するという事が可能でしょう。 一方、A-SurveyCE及び、A-SurveyPCの方はタップする場所に 余裕がありません。 この部分が解決すれば、何とかなると思います。 如何でしょう。 簡単な操作でなければ逆に、面倒になり使用しないかも知れません・・・。 記事番号 = 4772 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 23 21:47:21 2007 JST remote host = 題名 = Re:Leica TC705autoで無線化...導入後 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 >TC705AutoでP-in無線化をするべく、導入したものです。 > >先週末にPDA(ミラー側がhx2490b、TS側がhx2190b)も揃い、週末にセットアップ、検証をして、今週からは仕事に使おうと思っていたのですが、ActiveSyncの設定でつまずいてしまいました。 >ActiveSyncのファイルエクスプローラをクリックすると、 >「パス'/SEPARATE'が存在しないか、ディレクトリがありません。」 >というメッセージが出て失敗します。 >月曜日、朝一からのHPとのやりとりの結果、Outlookの有無に係わらずWindows2000でこの現象を確認した。対策を検討するので1週間ほど待ってほしいとのことでした。 >ただ、PC側のWindowsエクスプローラに”モバイルデバイス”というのが表示されて、そちらからだとPDAの内容が表示できるため、こちらを使ってデータの受け渡しができることが分かりました。  そうですね、ActiveSyncを使用する場合は私も何時もPC側で 操作しています。  >さて、使用してみて分からないところがありますので、教えていただけるとありがたいのですが。 > >・[現場を開く]に[任意座標系]というボタンがありますが、任意座標系と公共座標系の変換を自動的に行ってくれるものですか。任意座標、公共座標ともに0.0にしておけば、計算には影響ないと考えればいいのでしょうか  機能は、そのとおりですがこれはTS観測には無関係で  GPSを使用した場合のみに適用される機能です。 >・放射トラバースに[登録]、[保存]というボタンがありますが、保存は計算を抜けるときにすればいいのでしょうか、登録と同じタイミングでした方がいいものなのでしょうか。    「登録」を押すと、座標を計算し画面に表示します。  また、APAファイルに観測データを書き込みます。  記録簿にも、観測値と結果を書き込みます。  「保存」は、現場内の座標データ等をファイルに書き込みます。  よって、「登録」で画面に表示された座標点は「保存」しないと  ファイルに残りません。  何らかのトラブルで、PDAをソフトリセットした場合は  保存していなかった座標点データは、消えてしまいます。  ただし、保存処理をした時点までのデータは残っていますし  APAや記録簿は保存処理に関係なく残っています。 >・放射トラバース、杭打ちの[BS]のときに自動視準をoffにするのはどのようにしたらいいでしょうか。A-SurveyCE_Doc.lzhを見ながら使っているのですがここには[自]ボタンがあったようですが。  「自」の機能は、変更になったと思います。  「BS」や、観測中に自動視準をOFFにする事はできません。  「TS条件」での設定のみが有効です。 >・杭打ちで、視準点の方向へ向けるには、[振]ボタンを押すのでしょうか。まず、視準点の方向へ向けることはできないでしょうか。また、IHやFHに適当な値を入力して[振]ボタンを押しても鉛直は変わりませんが、鉛直を向けるにはどのようにしたらいいのでしょうか。   杭打ち点を指示した時点で、水平、鉛直を計算して振り向き処理をします。   よって、予めIH、FHを入力してから杭打ち点をタップしてください。 >現場で使うためにはケースが必要ですね。HPのホームページにあったAQUAPAQというケースを注文しました。スタイラスをなくしてしまいそうでちょっと心配です。 >TC705Autoでも放射トラバースのパワーサーチが機能します。今日は家の前の上っていく道路を測定してみたのですが、サーチの効く範囲に区切ってとっていけば鉛直が少しずつ上を向いていくので連続してとることができました。ただ、最初デリネータを見つけてしまうことに気がつかず苦心しましたが。今日、半日使っただけですが、以前使っていたMr.Samuraiの無線よりも反応が早いような気がします。 >たくさん機能があって、これから少しづつマスターしていこうと思っていますのでよろしくお願いします。 TC705Auto+P-in無線システムでの運用は、情報が少ないので どのような動作をしているのか、当方も興味があります。 私が思っている動きと違ったりして・・・・。 また、報告して頂けると有り難いです。 記事番号 = 4773 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 23 21:50:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:Leica TC705autoで無線化...導入後 本文 = こんばんは。 >はじめまして。 >TSの無線操作に興味があります。 >>TC705AutoでP-in無線化をするべく、導入したものです。 >> >>先週末にPDA(ミラー側がhx2490b、TS側がhx2190b) >ということは、ひょっとして、PDAの無線LAN機能をお使いなのでしょうか? >CFのP-INでないとだめなのかな? 皆さんが使用しているのは、無線LAN機能ではなく P-inカードを使用したものです。 無線LANは、安定性と到達距離から使用者は 居ないと思います。 下記のページを参照してください。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page093.html 記事番号 = 4774 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 23 23:42:27 2007 JST remote host = 題名 = Re:TS側から 本文 = 早速レスありがとうございます >A-PinCE(TS側)の方は、画面の余裕があるので あ、はい、まさにそれと同じ事を思っていました。 アプリケーション枠内のボタンでない部分ならとても広いので、アバウトに指で「ポン」とタップしてやれば、ポールマン側へサインが送れる・・といった感じ。 誰しも発想は同じですねv(^^) >一方、A-SurveyCE及び、A-SurveyPCの方・・ >・・余裕がありません。 こちらは私が二次的に欲を出しただけなので、無くても前者が実装されるだけでありがたいです。 っと、ここで終わらせると私も無責任になってしまうので、1つ案をば・・ 描画画面の1番使いそうにない左端の一部に数ミリでプルダウン形の帯を用意します。 この機能は、近い場合は必要ないので、通常時は数ミリ帯のみが表示されている状態です。 その後、観測が遠方に行くにしたがって、声が届かなくなるので、この帯をタップ。 すると、「CALL」と書かれた小さいボタンが約1cmくらい出てきて、それをタップすると、相手にコール信号が送信される・・・。 [CALL]ボタンは再び帯状の部分をタップしないと隠れないようにしておく。 その帯は、ず〜っと必要無い人も居るだろうから、オプション設定で帯自体も消せれる。 (すいません、またCALLとか勝手に機能名を付けてしまった^^;) といった具合です。 >”測定してください”とかって音声で 音声で特定行為を指定せずに・・・そうですね〜(")?何がいいかな 高音域の爽やかなベル音というか・・♪チロリリィン♪系が良いかと。(すっごく私見) 測量マンコンビによっては、違う目的で使う場合も考えれますので、無限の可能性です(ちょっとオーバー) この時、先ほどの帯が3回ほど赤く点滅してくれると、相当ウルサイ場所でも、目視でも解るようになる・・といった具合で。 相当、具体的な要望になってしまいました(^^;)すんません。 記事番号 = 4775 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 23 23:56:47 2007 JST remote host = 題名 = 追補 本文 = 少々追補を・・ >左端の一部に数ミリでプルダウン形の帯を・・ プルダウンと書くと、上辺になってしまいますね・・ 正確には左辺(縁)といいましょうか。 この場合、プル"ダウン"じゃないか? 左辺からニョキっと出てくる感じをイメージしています。 記事番号 = 4776 投稿者名 = fk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 24 13:27:15 2007 JST remote host = 題名 = Todayテーマ 本文 = TodayテーマダウンロードのHPです。 ご存知の方もおられると思いますが、知らない方のために・・・ http://www.pocketthemes.com/download.php?op=viewdownload&cid=1 記事番号 = 4777 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 24 21:46:05 2007 JST remote host = 題名 = Re:追補 本文 = こんばんは。 >早速レスありがとうございます > >>A-PinCE(TS側)の方は、画面の余裕があるので >あ、はい、まさにそれと同じ事を思っていました。 >アプリケーション枠内のボタンでない部分ならとても広いので、アバウトに指で「ポン」とタップしてやれば、ポールマン側へサインが送れる・・といった感じ。 >誰しも発想は同じですねv(^^) > >>一方、A-SurveyCE及び、A-SurveyPCの方・・ >>・・余裕がありません。 >こちらは私が二次的に欲を出しただけなので、無くても前者が実装されるだけでありがたいです。 > >っと、ここで終わらせると私も無責任になってしまうので、1つ案をば・・ >描画画面の1番使いそうにない左端の一部に数ミリでプルダウン形の帯を用意します。 >この機能は、近い場合は必要ないので、通常時は数ミリ帯のみが表示されている状態です。 >その後、観測が遠方に行くにしたがって、声が届かなくなるので、この帯をタップ。 >すると、「CALL」と書かれた小さいボタンが約1cmくらい出てきて、それをタップすると、相手にコール信号が送信される・・・。 >[CALL]ボタンは再び帯状の部分をタップしないと隠れないようにしておく。 >その帯は、ず〜っと必要無い人も居るだろうから、オプション設定で帯自体も消せれる。 >(すいません、またCALLとか勝手に機能名を付けてしまった^^;) >といった具合です。 PC版は、何とかできそうですね。 もっとダイレクトな操作の方が使い勝手が良いと思います。 こちらでも考えてみます。 >>”測定してください”とかって音声で >音声で特定行為を指定せずに・・・そうですね〜(")?何がいいかな >高音域の爽やかなベル音というか・・♪チロリリィン♪系が良いかと。(すっごく私見) >測量マンコンビによっては、違う目的で使う場合も考えれますので、無限の可能性です(ちょっとオーバー) > >この時、先ほどの帯が3回ほど赤く点滅してくれると、相当ウルサイ場所でも、目視でも解るようになる・・といった具合で。 > > >相当、具体的な要望になってしまいました(^^;)すんません。 了解です。 一応、PC版で考えてみます。 具体的な、指摘の方が判り易くて助かります。 記事番号 = 4778 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 24 21:51:07 2007 JST remote host = 題名 = Re:Todayテーマ 本文 = こんばんは。 ご紹介、ありがとうございます。 >TodayテーマダウンロードのHPです。 >ご存知の方もおられると思いますが、知らない方のために・・・ > >http://www.pocketthemes.com/download.php?op=viewdownload&cid=1 時々、テーマを変えると気分も変わって良いかも。。。 記事番号 = 4779 投稿者名 = NOBA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 24 23:10:34 2007 JST remote host = 題名 = こんなことが出来る電子野帳ありませんか? 本文 = ソキア製デジタルレベルSDL50を使用して、 PDAを接続しながらやりたいことがあるのですが、 PDAに各ポイントの計画高をインポートしておきます。 現場にて、点名を指定してPDAより測定させると、計画高からの差を計算して表示してくれるものありませんか? 画面に平面図が出ると分かりやすいです。 光波ではなくレベルで高さをあたりたいのです。 記事番号 = 4780 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 24 23:31:36 2007 JST remote host = 題名 = Re:こんなことが出来る電子野帳ありませんか? 本文 = こんばんは。 >ソキア製デジタルレベルSDL50を使用して、 >PDAを接続しながらやりたいことがあるのですが、 > >PDAに各ポイントの計画高をインポートしておきます。 >現場にて、点名を指定してPDAより測定させると、計画高からの差を計算して表示してくれるものありませんか? >画面に平面図が出ると分かりやすいです。 >光波ではなくレベルで高さをあたりたいのです。 A-SurveyCEにて、「逆トラ(放射)」という計算があります。 この計算の継続処理で、「レベルによる高さの杭打ち機能」があります。 デジタルレベルオンライン時には、「測定」ボタンにて 読み込みます。 説明書がありますので、そちらを見て頂いた方が 判り易いです。 下記のページの”A-SurveyCE_Doc.lzh”か”A-SurveyCE_Doc_Word.lzh”の P142からです。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page084.html 記事番号 = 4781 投稿者名 = guni e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 25 20:19:20 2007 JST remote host = 題名 = Re:Leica TC705autoで無線化...導入後 本文 = 今日は、実際の現場で現況を観測していました。 作業の始めに以下のような状況になりました。 TS側のA-PinCEから[開始]を押すと、P-inカードのオレンジと緑色のランプは点滅するのに、「P-inに接続しました」のメッセージが出ず元のウインドウのままです。終了もききませんので、電源を落としてやり直すと「...接続に失敗しました」、このときはボタンがきくので[開始]を押すと接続できます。 また、A-SurveyCEの放射トラバースで[BS]を押してもP-inに接続できず、電源を落としても、ソフトリセットしても改善せず、P-inカードを抜き差ししたところ接続できました。 P-inに接続するときの手順のようなものがありますか、また、接続がうまくいかなくなったときにどのような方法で解消されていますか。 TC705autoでのサーチを初めてミラーをロックするまでに5〜10秒程度かかります。ライカによれば自動視準のTSはミラーの中心をきっちり探し、自動追尾のTSはミラーの中心付近で止めて後は内部処理するためサーチが早いのだそうです。 今日使っていて、「ミラーをロックしました」も音声で知らせてもらうといいと思いました。 平坦なところを100m近く観測しましたが問題なくとれました。ただ、高低差のある複雑な地形になると鉛直が探しきれなくなりますが、あとは使うときにいかにうまく振り向き機能を使うかだと思います。 記事番号 = 4782 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jan 25 21:33:48 2007 JST remote host = 題名 = Re:Leica TC705autoで無線化...導入後        順調?、ですね。 本文 = こんばんは。 順調のようですね。 >今日は、実際の現場で現況を観測していました。 > >作業の始めに以下のような状況になりました。 >TS側のA-PinCEから[開始]を押すと、P-inカードのオレンジと緑色のランプは点滅するのに、「P-inに接続しました」のメッセージが出ず元のウインドウのままです。終了もききませんので、電源を落としてやり直すと「...接続に失敗しました」、このときはボタンがきくので[開始]を押すと接続できます。 >また、A-SurveyCEの放射トラバースで[BS]を押してもP-inに接続できず、電源を落としても、ソフトリセットしても改善せず、P-inカードを抜き差ししたところ接続できました。 >P-inに接続するときの手順のようなものがありますか、また、接続がうまくいかなくなったときにどのような方法で解消されていますか。 hx2190b,hx2490b でも同様なのかは確認しておりませんが ホームページに記載しているように、 ”Mio558、h2210の場合は、ソフトリセット後に P-in を挿してください。 挿してから、ソフトリセットするとポート番号が変わり使用できません。 ソフトリセット後に、カードを挿してください。” これと同様でしょうか?。 >TC705autoでのサーチを初めてミラーをロックするまでに5〜10秒程度かかります。ライカによれば自動視準のTSはミラーの中心をきっちり探し、自動追尾のTSはミラーの中心付近で止めて後は内部処理するためサーチが早いのだそうです。 >今日使っていて、「ミラーをロックしました」も音声で知らせてもらうといいと思いました。 ミラーをロックしたかどうかは、ソフト側では判らないですね。。。 >平坦なところを100m近く観測しましたが問題なくとれました。ただ、高低差のある複雑な地形になると鉛直が探しきれなくなりますが、あとは使うときにいかにうまく振り向き機能を使うかだと思います。 Mr.Samuraiを使用していたとの事なのですが、如何でしょう・・・・。 違いがありますか?。 記事番号 = 4783 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 29 00:03:23 2007 JST remote host = 題名 = お勧め?かな 本文 = Vupありがとうございます。 P-INが事務所なので、まだインストできていませんが、早いうちに入れてみます。 ところで・・お勧めソフトが発見されたので、ご報告をば http://sdn255.web.fc2.com/ 1bitPaperというソフトなのですが ペンコンで利用するのに凄くいいです。 放射トラ登録した後でA-PCのメモ機能は便利でよく使っていますが・・ 観測登録以外の時にもメモが書きたい場合が有ります。 こんな時用に良いソフトを探していたのですが、やっと見つかりました。 ざっとお勧めポイント ・2色しか使えない(実質は描く黒だけ)(ので軽い) ・設定で、サイズを決めて起動できる ・終了した瞬間に保存してくれる(BMPorPNG) ・保存名は日時で保存される。 ・普通に画面タッチで描け、右クリックしたまま擦ると消しゴムになる。 ---といったところです。 ペンタブ練習用に出来たソフトだけに凄く感じがいいです。 セットアップのポイント 解凍するとそのまま利用できますが・・ 起動すると解凍フォルダ内にINI(設定ファイル)を作るようなので、解答ファイルごとCドライブのどこかに入れてしまいます。 ショートカットを作成し、ランチに入れてしまいます。 起動させると設定項目が有りますので、保存先に好きなホルダを指定します。 (私はマイドキュメント) 用紙サイズを指定できるので、縦250×横350くらいにしておきます。 (コペルニクスで心地よい) こうしておけば、観測中でもさっと取り出して、大きめなスポット断面がメモできそうです。 注)まだ観測中に実験はしていないので、不具合が有ったらすいません<(_ _)> 記事番号 = 4784 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 29 21:20:29 2007 JST remote host = 題名 = Re:お勧め?かな 本文 = こんばんは。 ご紹介、ありがとうございます。 >セットアップのポイント >解凍するとそのまま利用できますが・・ >起動すると解凍フォルダ内にINI(設定ファイル)を作るようなので、解答ファイルごとCドライブのどこかに入れてしまいます。 >ショートカットを作成し、ランチに入れてしまいます。 >起動させると設定項目が有りますので、保存先に好きなホルダを指定します。 >(私はマイドキュメント) >用紙サイズを指定できるので、縦250×横350くらいにしておきます。 >(コペルニクスで心地よい) > >こうしておけば、観測中でもさっと取り出して、大きめなスポット断面がメモできそうです。 確かに、手軽で尚且つサイズを指定できるのが良いですね。 A-SurveyPCの方は、CE版と共通なので大きなサイズにできません。 これなら細かな、ところまで記入できます。 記事番号 = 4785 投稿者名 = YAMA_XX3000 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 29 22:43:01 2007 JST remote host = 題名 = pda購入について教えて下さい。 本文 = いつもお世話になります。 HP-PDA新機種、RX4240,RX4540での使用は可能なのでじょうか。 又、動作確認済みのHX2190.HX2490どちらかを購入した場合に、 A-SurveyCE の動作が2190.2490では、どのように変わるのでしょうか。 よろしくお願いします。 記事番号 = 4786 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 29 23:05:41 2007 JST remote host = 題名 = Re:pda購入について教えて下さい。 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になります。 >HP-PDA新機種、RX4240,RX4540での使用は可能なのでじょうか。 両方共に、シリアル通信機能がありません。 よって、測量機とのオンライン観測では使用できません。 BlueToothでの使用は可能でしょう。 RX4240,RX4540の件は、ホームページに掲載していませんでした。 次回、記載しておきます。 >又、動作確認済みのHX2190.HX2490どちらかを購入した場合に、 >A-SurveyCE の動作が2190.2490では、どのように変わるのでしょうか。 A-SurveyCEを使用する上での違いは CPUのクロックが、312MHzと520MHzなので hx2490b の方が、1.7倍速いという事です。 体感的には、2倍以上の違いを感じると思います。 記事番号 = 4787 投稿者名 = YAMA_XX3000 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 30 00:07:52 2007 JST remote host = 題名 = Re:pda購入について教えて下さい。 本文 = 有り難う御座います。 HX2490を購入するのが良さそうですね。 又、CFーP1P1購入後A-SurveyCEとNoteBookCE を先日1ライセンス購入したのですが、デジタルレベルSDL-30との接続がうまくいきません。 ケーブルはTSソキア用を使用しています。 何か、思い当たる点がございましたら教えて頂きたいと思いますので よろしくお願い致します。 記事番号 = 4788 投稿者名 = ACE携帯 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 30 07:47:39 2007 JST remote host = 題名 = Re:pda購入について教えて下さい。 本文 = おはようございます。 >又、CFーP1P1購入後A-SurveyCEとNoteBookCE を先日1ライセンス購入したのですが、デジタルレベルSDL-30との接続がうまくいきません。 >ケーブルはTSソキア用を使用しています。 >何か、思い当たる点がございましたら教えて頂きたいと思いますので >よろしくお願い致します。 ケーブルは、ソキアのTSで使用出来ているのですね。 そうであれば、「レベル条件」で通信設定を確認してください。 ボーレートを確認してください。 記事番号 = 4789 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 30 20:03:23 2007 JST remote host = 題名 = 話題のVista 本文 = ですが、A-SurveyCE・PCユーザーの方には未だ必要無いと思われました。 一番のネックは、それまでのPDAとPC同期のMicrosoft ActiveSyncは廃止されていた点です。 その代わりとしてマルチメディア主体のMobile Device Center と言うソフトに統合されていました。 特にMobile2003以前のPDAのユーザーの方には、お勧めできません。 A-SurveyPCの方は、プロテクトUSBドライブ指定を正規に変更すれば大丈夫でした。 取り敢えず、ご報告でした。   ACEさん、遅くなりましたが、今年も宜しくお願いいたします。   記事番号 = 4790 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 30 20:47:16 2007 JST remote host = 題名 = Re:話題のVista 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 >ですが、A-SurveyCE・PCユーザーの方には未だ必要無いと思われました。 > >一番のネックは、それまでのPDAとPC同期のMicrosoft ActiveSyncは廃止されていた点です。 >その代わりとしてマルチメディア主体のMobile Device Center >と言うソフトに統合されていました。 >特にMobile2003以前のPDAのユーザーの方には、お勧めできません。 > >A-SurveyPCの方は、プロテクトUSBドライブ指定を正規に変更すれば大丈夫でした。 > >取り敢えず、ご報告でした。 >  >ACEさん、遅くなりましたが、今年も宜しくお願いいたします。 こちらそ、よろしくお願いします。 私の方では当面Vistaでの、評価は出来そうにありませんでしたので 助かりました。 Mobile Device Centerは、使い難いのかな?。 PocketPC2003 以降ならOKなのですね。 記事番号 = 4791 投稿者名 = guni e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 31 12:06:05 2007 JST remote host = 題名 = Re:Leica TC705autoで無線化...導入後 本文 = >ActiveSyncのファイルエクスプローラをクリックすると、 >「パス'/SEPARATE'が存在しないか、ディレクトリがありません。」 >というメッセージが出て失敗します。 >月曜日、朝一からのHPとのやりとりの結果、Outlookの有無に係わらずWindows2000でこの現象を確認した。対策を検討するので1週間ほど待ってほしいとのことでした。 >ただ、PC側のWindowsエクスプローラに”モバイルデバイス”というのが表示されて、そちらからだとPDAの内容が表示できるため、こちらを使ってデータの受け渡しができることが分かりました。 この現象についての回答が先日HPからありました。 「Windows2000での制限事項である。」 とのことです。Windowsエクスプローラからは見えるのに、WindowsもActiveSyncも同じメーカーの製品なはずですが...。 記事番号 = 4792 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 31 14:57:59 2007 JST remote host = 題名 = Re:Leica TC705autoで無線化...導入後 本文 = 横から失礼します。 私もWIN2000ですがこのような現象は起こっていません。 普通にファイルエクスプローラーから操作ができます。 PCはIBMのR40でWIN2000です。 PDAはMIO168RSでUSB接続です。 ちなみに私もOUTLOOKは使っておりません。 ですからHP特有の現象かも知れませんね。 >「Windows2000での制限事項である。」 というのはちょっとないと思いますが。 記事番号 = 4793 投稿者名 = muneyan e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 31 18:41:08 2007 JST remote host = 題名 = BACK フォルダ 本文 = お譲りしますで購入した者です、今日届きました。 何とかインスト−ルできたのですが、すこししてPDAが固まってしまいました、仕方がないのでPDAをリセットしましたところ、つぎにプログラムにいくと”ユ−ザ−登録されていません”とメッセ−ジされました。仕方がないので BACKフォルダから再インスト−ルしました。 次に消えてしまったらどうすればいいのでしょうか、又PDAが固まったときはどのようにすればいいのでしょうか。 記事番号 = 4794 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 31 21:05:29 2007 JST remote host = 題名 = Re:BACK フォルダ 本文 = こんばんは。 この度は、ありがとうございました。 >お譲りしますで購入した者です、今日届きました。 >何とかインスト−ルできたのですが、すこししてPDAが固まってしまいました、 >仕方がないのでPDAをリセットしましたところ、つぎにプログラムにいくと >”ユ−ザ−登録されていません”とメッセ−ジされました。 >仕方がないので BACKフォルダから再インスト−ルしました。 >次に消えてしまったらどうすればいいのでしょうか、 ”ユ−ザ−登録されていません”とメッセ−ジが出た場合は SDカードが正しく、挿してあるかを確認してください。 これと、プログラムを再インストールする事とは 本来、無関係です。 プログラムは、常に最新がホームページにありますので ダウンロードして、更新してください。 インストール方法は、”Q&A”の No.18 を参照してください。 >又PDAが固まったときはどのようにすればいいのでしょうか。 ソフトリセットをしてください。 WindowsCEのソフトには、PocketWordなどプログラムの 終了処理が無いものが多いです。 終了しないので、色々なソフトを起動すると全てメモリに残った状態になります。 メモリに残っているので、次回電源を入れた時に直ぐに使用できるという 便利さがありまが、反面動作が不安定になる原因にもなります。 A-SurveyCEは重要なデータを扱いますので、使用前に ソフトリセットをする事をお勧めします。 rx3715の場合は、PDAの下側にある穴をペンで突きます。 これで、PDAが再起動します。 ソフトリセットする事で、プログラムが消える事は ありません。 ソフトリセットという操作は、PDAでは 多用します。(^0^) 記事番号 = 4795 投稿者名 = 初心 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 01 00:55:47 2007 JST remote host = 題名 = 3次元じゃなく2次元観測。 本文 = A-SurveyCEの放射トラで、ミラー高や器械高を気にせずに2次元観測したいのですが、 HV90に設定して測定ボタンを押せば 実際は90度で観測しなくてもA-SurveyCEの斜距離の欄に水平距離が表示されるのでしょうか? 記事番号 = 4796 投稿者名 = ACE携帯 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 01 07:26:30 2007 JST remote host = 題名 = Re:3次元じゃなく2次元観測。 本文 = おはようございます。 >A-SurveyCEの放射トラで、ミラー高や器械高を気にせずに2次元観測したいのですが、 >HV90に設定して測定ボタンを押せば >実際は90度で観測しなくてもA-SurveyCEの斜距離の欄に水平距離が表示されるのでしょうか? 文字で説明が上手くできるかな・・・。 三次元かどうかは、使用者が標高を使用するかどうかだけで、観測は何ら変わりません。 標高まで求めたい場合は、正しく器械点の標高、器械高、目標高を入力します。 標高が不要の場合は、器械高、目標高を無視(0.000のまま)し観測するだけです。 HV90は、オフセット観測で使用する機能です。 水平距離と斜距離は、条件で切り替えができますが、これは表示だけの切り替えです。 記事番号 = 4797 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 01 18:29:25 2007 JST remote host = 題名 = W-ZERO3[es]でのオンライン成功しました。 本文 = こんにちは。お世話になります。 PHSは以前から所有していたのですが、やっとここに来てW-ZERO3[es]を購入することができたため、早速A-SurveyCEを試してみました。 結論から言いますと、オンラインできました。 USB−シリアル変換ケーブルを使用してのオンラインです。 ただ、CPUパワーがあまりないためか、W-SIMが悪さをしているのか、大きな現場ではもたつき感がありました。と言いましてもhx2410と比べてですから、h2110よりは速いですよ。 今後現場データを常に持ち歩けるので結構活躍してくれるのではないかと期待しています。 早速miniSDのライセンスを注文しようかと思います。 ちなみに、こんな感じで接続しました。 P2010151.JPG 記事番号 = 4798 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 01 21:48:20 2007 JST remote host = 題名 = Re:W-ZERO3[es]でのオンライン成功しました。       素晴らしい!。 本文 = こんばんは。 何時も、お世話になっております。 >こんにちは。お世話になります。 >PHSは以前から所有していたのですが、やっとここに来てW-ZERO3[es]を購入することができたため、早速A-SurveyCEを試してみました。 >結論から言いますと、オンラインできました。 >USB−シリアル変換ケーブルを使用してのオンラインです。 >ただ、CPUパワーがあまりないためか、W-SIMが悪さをしているのか、大きな現場ではもたつき感がありました。と言いましてもhx2410と比べてですから、h2110よりは速いですよ。 > >今後現場データを常に持ち歩けるので結構活躍してくれるのではないかと期待しています。 >早速miniSDのライセンスを注文しようかと思います。 > >ちなみに、こんな感じで接続しました。 > P2010151.JPG 参りました。 素晴らしいです。 W-ZERO3は、USBホスト機能が無いので 出来ないのですよね。。。 今度ホームページやブログへのリンクを させて頂くというのは、どうでしょうか。 参考にして、挑戦される方が居られると思いますので、是非。。。 記事番号 = 4799 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 02 01:34:34 2007 JST remote host = 題名 = Re:W-ZERO3[es]でのオンライン成功しました。       素晴らしい!。 本文 = >参りました。 >素晴らしいです。 >W-ZERO3は、USBホスト機能が無いので >出来ないのですよね。。。 >今度ホームページやブログへのリンクを >させて頂くというのは、どうでしょうか。 >参考にして、挑戦される方が居られると思いますので、是非。。。 ええ、是非どうぞ。 こちらのブログで詳細を記載しております。 http://hiraizumi.sblo.jp/article/3258506.html 秋月通商のUSBケーブルは販売価格1200円ですのでかなりお買い得です。 記事番号 = 4800 投稿者名 = NOBA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 02 23:33:41 2007 JST remote host = 題名 = Re:こんなことが出来る電子野帳ありませんか? 本文 = 回答ありがとうございます。 デモ版でいろいろためしました。 考えていたことが網羅されていました。感激です。 追加で下記、できないでしょうか? 画面にでているFSの結果を登録する。比高を登録する。 簡易水準測量を使うしかないのでしょうか? また、簡易水準測量で保存を行った場合、どのような形式で保存されますか? 記事番号 = 4801 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 03 08:57:16 2007 JST remote host = 題名 = GTS802Aで自動旋回 本文 = 当方、GTS802Aを使っておりますがワンマン観測は満足している のですが、ツウマンでくい打ちをするときにA−Surveyで設標点 を選んだ時にその方向を向かせるような仕組みはできないでしょうか。 ツウマンですので機械手が本体に直接つないだPDAでA−Survey を操作しています。 記事番号 = 4802 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 03 21:57:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:こんなことが出来る電子野帳ありませんか? 本文 = こんばんは。 >回答ありがとうございます。 >デモ版でいろいろためしました。 >考えていたことが網羅されていました。感激です。 > >追加で下記、できないでしょうか? >画面にでているFSの結果を登録する。比高を登録する。 「記録」ボタンを押すと、記録簿に保存されます。 取り説のP145をご覧ください。 記録簿に保存されている、データを確認してみてください。 >簡易水準測量を使うしかないのでしょうか? >また、簡易水準測量で保存を行った場合、どのような形式で保存されますか? ホームページの下記のページにサンプルデータがあります。 A-SurveyCEData.lzh をダウンロードして解凍してください。 簡易水準のフォルダに、拡張子がLVLというファイルがあります。 全て、テキストファイルなのでメモ帳で開いて 内容を確認できます。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page085.html 記事番号 = 4803 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 03 22:08:53 2007 JST remote host = 題名 = Re:GTS802Aで自動旋回 本文 = こんばんは。 何時も、お世話になっております。 >当方、GTS802Aを使っておりますがワンマン観測は満足している >のですが、ツウマンでくい打ちをするときにA−Surveyで設標点 >を選んだ時にその方向を向かせるような仕組みはできないでしょうか。 > >ツウマンですので機械手が本体に直接つないだPDAでA−Survey >を操作しています。 「TS条件」で選択している機種を、”トプコン GPT (ノンプリ対応)” を選択してください。 そこで、「杭打ち旋回」のチェックボタンにチェックしてください。 「杭打ち(TS)」で、視準点を指定した時点で、TSがその点の 方向を向きます。 詳しくはVer1.44 の追加機能説明書をご覧ください。 記事番号 = 4804 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 03 22:49:16 2007 JST remote host = 題名 = Re:GTS802Aで自動旋回 本文 = もうすでに対応済みだったのですね。ありがとうございました。 早速やってみます。 火曜日から杭打ち100本です。 記事番号 = 4805 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 06 19:48:32 2007 JST remote host = 題名 = gpt9000の動作報告 本文 = gpt9000で動作確認ができましたよ。 確認の組み合わせはGPT9000 h2210 RC3です。  現物を見るまではRC3は青牙だけかと思ってたら、ケーブル接続もできまし た。 今回の確認はRC2で使っていたケーブルでの接続です。 たぶんH2210の青牙でもできるんじゃないでしょうか。  動作はH2210とRC3との通信速度を9600bpsに変更するだけでGTS800と同様 に使えました。  使用感は、GPT本体側の処理速度向上のせいか、きびきびした動作てす。 ファイン1mmもコース10mmも関係なく、かなり早い速度で測距します。 追尾速度も早くなっています。5−6mも離れれば移動に気を使うことは無 いように感じます。  データコレクタはFC200というSS無線付きで、こちらでも動作するようで す。 ただSS無線の機能をA-surveyで使えるかどうかは、今の段階では検証 できていません。 記事番号 = 4806 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 06 22:05:33 2007 JST remote host = 題名 = Re:gpt9000の動作報告          ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 本文 = こんばんは。 何時も、お世話になっております。 ご報告、ありがとうございます。 >gpt9000で動作確認ができましたよ。 > >確認の組み合わせはGPT9000 h2210 RC3です。  >現物を見るまではRC3は青牙だけかと思ってたら、ケーブル接続もできまし >た。 >今回の確認はRC2で使っていたケーブルでの接続です。 >たぶんH2210の青牙でもできるんじゃないでしょうか。 > > 動作はH2210とRC3との通信速度を9600bpsに変更するだけでGTS800と同様 >に使えました。 > > 使用感は、GPT本体側の処理速度向上のせいか、きびきびした動作てす。 >ファイン1mmもコース10mmも関係なく、かなり早い速度で測距します。 >追尾速度も早くなっています。5−6mも離れれば移動に気を使うことは無 >いように感じます。 > データコレクタはFC200というSS無線付きで、こちらでも動作するようで >す。 >ただSS無線の機能をA-surveyで使えるかどうかは、今の段階では検証 >できていません。 「TS条件」で”トプコン800,8000(ワンマン測量)”を選択して 自動追尾での動作確認が出来たのですね。 やりましたね!。( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 他の方からも、問い合わせがありましたので これで、安心しました。 記事番号 = 4807 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 06 22:28:13 2007 JST remote host = 題名 = Re:gpt9000の動作報告          ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 本文 = >「TS条件」で”トプコン800,8000(ワンマン測量)”を選択して >自動追尾での動作確認が出来たのですね。 >やりましたね!。( ^_^)/□☆□\(^_^ ) そうです、 「TS条件」で”トプコン800,8000(ワンマン測量)”を選択して  通信パラメーターをRC2で4800であったものを9600に変更 するだけでOKです。 > >他の方からも、問い合わせがありましたので >これで、安心しました。 > それから以前1度お願いして却下されたことがあったのですが、今度の TOPCONの「基本観測」のFC200版には装備されていました。 是非もう一度ご検討願えないかと思うのですがどうでしょうか。 その機能は、この直前のコメントにある「旋回機能」です。 ただし、ワンマンでのものです。杭打ちの時その方向に旋回するので分かりやすいのですが、どうでしょうか。 記事番号 = 4808 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 06 22:40:43 2007 JST remote host = 題名 = Re:gpt9000の動作報告          ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 本文 = こんばんは。 >それから以前1度お願いして却下されたことがあったのですが、今度の >TOPCONの「基本観測」のFC200版には装備されていました。 >是非もう一度ご検討願えないかと思うのですがどうでしょうか。 >その機能は、この直前のコメントにある「旋回機能」です。 >ただし、ワンマンでのものです。杭打ちの時その方向に旋回するので分かりやすいのですが、どうでしょうか。 前回も説明したとおり、この部分は当初はそのようにしていましたが ユーザの要望により、現在の使用方法に変更しています。 よって、戻す事はできないです。。。 ご了承ください。 記事番号 = 4809 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 06 22:50:44 2007 JST remote host = 題名 = Re:gpt9000の動作報告          ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 本文 = >前回も説明したとおり、この部分は当初はそのようにしていましたが >ユーザの要望により、現在の使用方法に変更しています。 >よって、戻す事はできないです。。。 >ご了承ください。 却下されたことだけ記憶に残り、理由は忘れてしまっていました。 動作に不都合があるのでしょうか? 了解です。 ついでにですが、SS無線でデータのやりとりはできそうでしょうか? できれば、FC200の機能を使いたいのですが。いつも勝手な要望、質問で すみません。 記事番号 = 4810 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 06 23:16:58 2007 JST remote host = 題名 = Re:gpt9000の動作報告         「光リモコン+SS無線」って?。 本文 = こんばんは。 >ついでにですが、SS無線でデータのやりとりはできそうでしょうか? >できれば、FC200の機能を使いたいのですが。いつも勝手な要望、質問で >すみません。 下記のメーカーの説明を読んでみましたが 「光リモコンのみ 」と「光リモコン+SS無線」とはどのように違うのでしょう?。 「光リモコン+SS無線」の方が自由度の増したワンマン測量が可能とありますが どのような使い勝手になるのでしょう?。 SS無線とのインターフェースが、シリアルならば [TS条件]のCOMのポートをSS無線のポートにするだけで使いえると 思います。 「光リモコン+SS無線」で、どう便利になるのでしょう?。 ワンマン構成:光リモコンのみ 通信距離 : 約400m メリット : 安価にワンマン測量が可能になります。 必要構成品 : GPT-9000A+FC-200+RC-3 ワンマン構成:光リモコン+SS無線 通信距離 : 約300m メリット : データ通信時リモコンの向きを気にしなくて良く、 自由度の増したワンマン測量が可能です。 必要構成品 : GPT-9000A(無線付)+FC-200(RS-1付)+RC-3 ・着脱式SS無線機RS-1 記事番号 = 4811 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 07 00:32:06 2007 JST remote host = 題名 = Re:gpt9000の動作報告         「光リモコン+SS無線」って?。 本文 = >>下記のメーカーの説明を読んでみましたが >「光リモコンのみ 」と「光リモコン+SS無線」とはどのように違うのでしょう?。 >「光リモコン+SS無線」の方が自由度の増したワンマン測量が可能とありますが >どのような使い勝手になるのでしょう?。 「光リモコンのみ 」は従来のRC2と同じ使い方で「振り向き機能」と 「データ通信」を光通信、つまりRC3のみで行う。 「光リモコン+SS無線」は「振り向き機能」だけRC3で行い、データ通信はSS無線で行う。  なお、TOPCONのデータコレクタFC200の場合は、FC200とRC3間は青牙で通信し ています。 FC200の「測量基本」ではデータ通信を光、SS無線のどちらでするか設定をする ようになっているようです。 光リモコンの場合は、すべてのコマンド、データがFC200<青牙>RC3<光通信>GPT9000と流れるようですが、 SS無線を使う場合は、振り向きの信号のみ青牙でRC3に流し、観測データやコマンド等の通信はFC200とGPT9000に装備されたSS無線で直接交信するようです。 >SS無線とのインターフェースが、シリアルならば >[TS条件]のCOMのポートをSS無線のポートにするだけで使いえると >思います。 これは試してみますが、振り向き機能ができるかどうか。 振り向き機能の部分を別のポートに割り当てる必要があるかも? >「光リモコン+SS無線」で、どう便利になるのでしょう?。 光通信のみだと、GPT9000と光リモコン「RC3」が正対して光通信可能な状態 でないと何の作業もできませんが、SS無線を使えば、正対するのを待たなくても 良いので使い勝手が向上するようです。 また、光通信の場合、道路の測量では、光信号が車や歩行者で遮断され、観測デ ータの登録ができない(時間がかかる)ときがあります。 内容が重複しますが、この機能を使う場合は、振り向き機能に関するコマンドは 青牙を通じてRC3に送り、その他のデータ通信はSS無線で直接交信するように区 分する必要がある??のかな?? 記事番号 = 4812 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 07 21:27:05 2007 JST remote host = 題名 = Re:gpt9000の動作報告         「光リモコン+SS無線」って?。 本文 = こんばんは。 丁寧に説明して頂いて、申し訳ありません。 >>「光リモコン+SS無線」で、どう便利になるのでしょう?。 > >光通信のみだと、GPT9000と光リモコン「RC3」が正対して光通信可能な状態 >でないと何の作業もできませんが、SS無線を使えば、正対するのを待たなくても >良いので使い勝手が向上するようです。 >また、光通信の場合、道路の測量では、光信号が車や歩行者で遮断され、観測デ >ータの登録ができない(時間がかかる)ときがあります。 > >内容が重複しますが、この機能を使う場合は、振り向き機能に関するコマンドは >青牙を通じてRC3に送り、その他のデータ通信はSS無線で直接交信するように区 >分する必要がある??のかな?? そうですよね。 光リモコンが制御で、SS無線がデータのやり取り。。。 考えてみれば、当然でした。。。 という事で、2つのポートに分けて処理を行う必要がありますので・・・。 FC−200+SS無線は、A-Surveyでは使用できないです。(^0^)~/ 記事番号 = 4813 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 07 22:43:47 2007 JST remote host = 題名 = Re:gpt9000の動作報告         「光リモコン+SS無線」って?。 本文 = >という事で、2つのポートに分けて処理を行う必要がありますので・・・。 >FC−200+SS無線は、A-Surveyでは使用できないです。(^0^)~/ SS無線のデータがあればできるんでしょうけどね。 いつかできることを期待します。 記事番号 = 4814 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 08 09:49:41 2007 JST remote host = 題名 = Re:GTS802Aで自動旋回 本文 = 現場で使ってみたのですが、正しく自動旋回したあとにTS本体の 方にエラー表示が出ます。 E82(通信異常)ですが確認キーを押すとそのまま測定ができて います。 自動旋回したときに測距状態になりその後エラー表示が出ます。 ケーブルの接続等には問題がないのでハード上の問題ではないように 思います。 原因の検討をお願いしたいのですが。 記事番号 = 4815 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 08 22:32:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:GTS802Aで自動旋回 本文 = こんばんは。 >現場で使ってみたのですが、正しく自動旋回したあとにTS本体の >方にエラー表示が出ます。 >E82(通信異常)ですが確認キーを押すとそのまま測定ができて >います。 >自動旋回したときに測距状態になりその後エラー表示が出ます。 >ケーブルの接続等には問題がないのでハード上の問題ではないように >思います。 >原因の検討をお願いしたいのですが。 そういえば、他の方からも同様の報告がありました。 P-in無線を使用した場合での現象との事でしたが 直結でも発生するのですね。 その折に、調べてはみたのですが・・・。 解決できていません。 単純な処理なのに、なかなか判らないのです。 下記は、その方からの報告の一部です。 >指示点を指示するとすぐに旋回を始めます >(2〜3秒で旋回中のマークは表示されたまま、ほぼ指示点角度になっています。) >指示点角度になってから角度を確定する(旋回中のマークが消える時間。)のが >両方のプログラム(高精度と高速)も5〜15秒でした。 >旋回後(旋回中のマークが消える。)約5秒後でE82 が表示されます。 記事番号 = 4816 投稿者名 = np e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 08 23:18:26 2007 JST remote host = 題名 = 古くて申し訳ない。 本文 = ケーブルについての質問です。 現在 nikon DTM-B5LG を使用しているのですが、わけあってDTM10も使用する羽目になり、PDAに接続しようとTSのシリアルコネクターを見ると6ピンは6ピンなのですがコネクターの固定方法が差し込みではなく、外側にネジが切ってあり、ねじ込むようになっております。この型式に対応するTSからd-sub9ピン(PDAのシリアルケーブルに接続するもの)のケーブルは扱っておられるのでしょうか?価格も含めてお教えください。 記事番号 = 4817 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 08 23:28:36 2007 JST remote host = 題名 = Re:古くて申し訳ない。 本文 = こんばんは。 >ケーブルについての質問です。 >現在 nikon DTM-B5LG を使用しているのですが、わけあってDTM10も使用する羽目になり、PDAに接続しようとTSのシリアルコネクターを見ると6ピンは6ピンなのですがコネクターの固定方法が差し込みではなく、外側にネジが切ってあり、ねじ込むようになっております。この型式に対応するTSからd-sub9ピン(PDAのシリアルケーブルに接続するもの)のケーブルは扱っておられるのでしょうか?価格も含めてお教えください。 この形式のコネクタは、当方では判らないです。 ご了承ください。 記事番号 = 4818 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 09 08:51:27 2007 JST remote host = 題名 = Re:GTS802Aで自動旋回 本文 = そうなんですか。わかりました。 当面、E82が出た後に確認を押して使えば データ等には問題ないのでこのまま使っておきます。 自分で合わせるよりはるかに早いので助かってます。 記事番号 = 4819 投稿者名 = np e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 09 22:37:39 2007 JST remote host = 題名 = Re:古くて申し訳ない。 本文 = > >この形式のコネクタは、当方では判らないです。 >ご了承ください。 早速のご返答ありがとうございました。 私なりにもう少し調べてみようと思います。 記事番号 = 4820 投稿者名 = nishi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 11 08:07:46 2007 JST remote host = 題名 = 画地登録とその変更について 本文 = 極めて初歩的な質問で申し訳ございません。 画地に適宜の地番などを付して、構成点名を入力する場合と その構成点を別点に変更したいにはどのようにすればよいのでしょうか? 記事番号 = 4821 投稿者名 = ACE携帯 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 11 09:12:47 2007 JST remote host = 題名 = Re:画地登録とその変更について 本文 = おはようございます。 >極めて初歩的な質問で申し訳ございません。 >画地に適宜の地番などを付して、構成点名を入力する場合と >その構成点を別点に変更したいにはどのようにすればよいのでしょうか? 「座標法面積計算」で地番名を入力し境界点を タップします。 「登録」で保存されます。 編集機能は、ありません。 「リスト」で呼び出して、「戻る」で変更点まで戻りそこから 指示のし直しになります。 先頭辺りの変更なら、削除して新規に入力した方が 早いですね。(^0^) 記事番号 = 4822 投稿者名 = 工事屋 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 13 07:41:52 2007 JST remote host = 題名 = 交点計算の内角と距離 本文 = 交点計算で内角と距離で座標計算をするプログラム作ってもらえないでしょうか。 放射トラバースで計算すると条件をいちいち変えるのが現場であせってる時だと面倒なので、単純にA点B点と角度と距離を入力して座標計算できるようにしていただきたいです。 記事番号 = 4823 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 13 09:44:10 2007 JST remote host = 題名 = Re:gpt9000の動作報告         「光リモコン+SS無線」って?。 本文 = おぉ。9000でも動いたのですね。すばらしい。 SS無線の件、知りませんでした。青牙ばっか気を取られていました。 ポートを分けるのが不可であれば、振り向き機能に関してはRC3自身の振り向きボタンを押す。ということで対処できないですかねー。 A−Surveyからは振り向きが終わってる前提で操作することになりますが。 不便かな。やっぱり(^^;) 現状ではPDAから振り向きできるので便利ですが、測距モード変えたり停止させたりこちらからコマンド送る際は、かなりシビアにリモコンの向きを合わせる必要があります。もっとアバウトに送受信できりゃいいのに。と思います。(RC2) リモコンの向きを気にせず送受信できるのは魅力だなぁ。(重量増はイヤですが) 記事番号 = 4824 投稿者名 = 康弘 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 13 18:40:55 2007 JST remote host = 題名 = 杭打ちの時の登録について 本文 = すいません。説明書に載っているかもしれませんが、すぐに教えていただきたく質問します。 杭打時に登録ボタンをおして登録すると登録されたポイントはどのようにしたら見れるのでしょうか?またその点をポイントとして登録することは出来るのでしょうか? 記事番号 = 4825 投稿者名 = 青田 赤道 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 13 20:03:57 2007 JST remote host = 題名 = ソキア モータードライブ 本文 = トプコンにライカは羨ましい byソキアユーザー 記事番号 = 4826 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 13 21:01:20 2007 JST remote host = 題名 = Re:交点計算の内角と距離 本文 = こんばんは。 >交点計算で内角と距離で座標計算をするプログラム作ってもらえないでしょうか。 >放射トラバースで計算すると条件をいちいち変えるのが現場であせってる時だと面倒なので、 >単純にA点B点と角度と距離を入力して座標計算できるようにしていただきたいです。 似たような計算部分を流用できないかと 思いましたが、無理なようです。 放射トラバースで手入力を兼用する為の条件変更が 必要なのは、「観測条件3」の”放射トラバースで水平距離を表示”です。 このチェックを外した状態であれば、観測しながらの手入力が 可能です。 これで、対処をお願いします。 記事番号 = 4827 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 13 21:08:06 2007 JST remote host = 題名 = Re:gpt9000の動作報告         「光リモコン+SS無線」って?。 本文 = こんばんは。 ちょっと、ご無沙汰でした。。。 >現状ではPDAから振り向きできるので便利ですが、測距モード変えたり停止させたりこちらからコマンド送る際は、かなりシビアにリモコンの向きを合わせる必要があります。もっとアバウトに送受信できりゃいいのに。と思います。(RC2) >リモコンの向きを気にせず送受信できるのは魅力だなぁ。(重量増はイヤですが) 正に、SS無線と光リモコンを使用しているのは この為なのですね。 どうも、光リモコンとミラーが常に一体というイメージがあるので どう違うのだろうと思ってしまいました。。。 記事番号 = 4828 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 13 21:18:21 2007 JST remote host = 題名 = Re:杭打ちの時の登録について 本文 = こんばんは。 >すいません。説明書に載っているかもしれませんが、すぐに教えていただきたく質問します。 >杭打時に登録ボタンをおして登録すると登録されたポイントはどのようにしたら見れるのでしょうか? >またその点をポイントとして登録することは出来るのでしょうか? 杭打ちに関する条件は、「観測条件2」にあります。 ここで、「杭打ち、座標登録する」にチェックを付けておくと その下の”杭打ち登録点名”の設定により点名が作成され ポイントとして登録され同時に記録簿にも情報が保存されます。 「杭打ち、座標登録する」のチェックを外した場合は 測定値と結果が記録簿に保存されます。 記録簿に関しては、「システム2」に使用するかどうかの 設定があります。 記録簿を見るのは、「他計」の「記録簿の表示」です。 記事番号 = 4829 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 13 21:23:24 2007 JST remote host = 題名 = Re:ソキア モータードライブ 本文 = こんばんは。 >トプコンにライカは羨ましい byソキアユーザー うぅ・・・。 短い文章に鋭い指摘が。。。m(_ _)m 記事番号 = 4830 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 13 22:07:31 2007 JST remote host = 題名 = 測点名について 本文 = こんばんわ、いつも便利に使わせていただいています。 今回は観測時の測点入力について提案してみます。 観測していて、測点毎に番号の上にアルファベットの文字を1−3文字 乗せて測点名にしているのは皆さん同じと思います。 例えばBL54、DT55など ソフトキーボードにあらかじめBLとかDTとか入れてはありますが、前点名にくっついてしまうため、BSキーや矢印キーなどを使い編集しなければならず、ソフトキーボードの機能を発揮できていないように感じます。 それと番号をつい消してしまい、何番だったか忘れてしまうこともあって面倒です。(私だけ?) 特に頻繁に英字を変えるときはたいへんです。 そこで、お願いですが、ソフトキーボードから文字列を入力したら、前点の測点の英字部分と置換するようにはできないでしょうか。 記事番号 = 4831 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 13 22:45:45 2007 JST remote host = 題名 = Re:測点名について 本文 = こんばんは。 >こんばんわ、いつも便利に使わせていただいています。 >今回は観測時の測点入力について提案してみます。 > > 観測していて、測点毎に番号の上にアルファベットの文字を1−3文字 >乗せて測点名にしているのは皆さん同じと思います。 >例えばBL54、DT55など >ソフトキーボードにあらかじめBLとかDTとか入れてはありますが、前点名にくっついてしまうため、BSキーや矢印キーなどを使い編集しなければならず、ソフトキーボードの機能を発揮できていないように感じます。 >それと番号をつい消してしまい、何番だったか忘れてしまうこともあって面倒です。(私だけ?) >特に頻繁に英字を変えるときはたいへんです。 >そこで、お願いですが、ソフトキーボードから文字列を入力したら、前点の測点の英字部分と置換するようにはできないでしょうか。 常に、置き換えになると使い方が固定されてしまいますので 困ってしまいます。 思うに、現在の機能でカバーできているのではと思います。 下記の手順です。 1、「他計」の「最終点名の検索」を実行しておく。   一度、実行すると、登録処理が発生した時点で   リストは、自動更新されています。   新たに、SIMAなどから読み込んだ場合は、再度実行してください。 2、”視準”や、”点名”など背景が黄色になっている部分を   タップすると、次の点名がリストに表示されます。   リストから指示するれば、入力欄に入力されます。 3、例えば、BL55,DT55まで登録済みの場合、リストには   BL56   DT56   と表示されます。   これなら次の番号を覚えていなくてもOKです。 記事番号 = 4832 投稿者名 = 青田 赤道 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 14 09:15:51 2007 JST remote host = 題名 = Re:ソキア モータードライブ 本文 = 時代はワンマン 冬は肉まん...クェックェッ 記事番号 = 4833 投稿者名 = 工事屋 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 14 21:04:15 2007 JST remote host = 題名 = Re:交点計算の内角と距離 本文 = >こんばんは。 > >>交点計算で内角と距離で座標計算をするプログラム作ってもらえないでしょうか。 >>放射トラバースで計算すると条件をいちいち変えるのが現場であせってる時だと面倒なので、 >>単純にA点B点と角度と距離を入力して座標計算できるようにしていただきたいです。 > >似たような計算部分を流用できないかと >思いましたが、無理なようです。 > >放射トラバースで手入力を兼用する為の条件変更が >必要なのは、「観測条件3」の”放射トラバースで水平距離を表示”です。 >このチェックを外した状態であれば、観測しながらの手入力が >可能です。 >これで、対処をお願いします。 BSを取り込まなくてもそのまま野帳入力して登録できるんですね^^; これまではBSを取り込まないといけないと思ってましたので>< 返信ありがとうございました。 記事番号 = 4834 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 14 23:59:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:測点名について 本文 = ご回答ありがとうございます。 そうか・・これまで1通りの連番に英文字を付けて点名にしていたのを、 種類毎に改めれば良いようですね。 今度やってみます。 記事番号 = 4836 投稿者名 = 肉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 15 19:08:34 2007 JST remote host = 題名 = NoteBookCEのことで 本文 = NoteBookCEはPPC2003(PPC2003SE)では動かないのですか? PPC2002ならきちんと動いて、PPC2003(PPC2003SE)では動作保障 できないということでしょうか? 対回観測できて、応用測量もできて、現地で面積計算もできるなんて 最高ではないですか。 どなたかPPC2003(PPC2003SE)でNoteBookCEで観測している方、おられませんか? 記事番号 = 4837 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 15 22:06:43 2007 JST remote host = 題名 = Re:NoteBookCEのことで 本文 = こんばんは。 >NoteBookCEはPPC2003(PPC2003SE)では動かないのですか? >PPC2002ならきちんと動いて、PPC2003(PPC2003SE)では動作保障 >できないということでしょうか? >対回観測できて、応用測量もできて、現地で面積計算もできるなんて >最高ではないですか。 >どなたかPPC2003(PPC2003SE)でNoteBookCEで観測している方、おられませんか? A-NoteBookCEは、A-SurveyCEと同じ環境で動作します。 よって、PocketPC2003 , 2003SE, Mobile5.0 で問題ありません。 ダウンロードのページに代表的なPDAを掲載してありますので ご覧ください。 記事番号 = 4838 投稿者名 = taku e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 16 15:05:57 2007 JST remote host = 題名 = TSとの通信について 本文 = ACEさんこんにちは。A-Survey大変便利に使わせていただいていたんですが。 ある日を境に、TSとの通信ができなくなりました。BSボタンを押してもTS側が 反応せず、タイムアウトエラーが出ます。PDA自体はPCと接続できているので シリアルケーブルか、TSケーブルの断線かな?と思っています。断線しているか どうか簡単に調べる方法はないでしょうか。ちなみにTSはトプコンのGTS700 でPDAはポケットルークです。通信設定は、A-Surveyホームページと一緒にし ています。よろしくお願いいたします。 記事番号 = 4839 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 16 21:35:35 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSとの通信について 本文 = こんばんは。 >ACEさんこんにちは。A-Survey大変便利に使わせていただいていたんですが。 >ある日を境に、TSとの通信ができなくなりました。BSボタンを押してもTS側が >反応せず、タイムアウトエラーが出ます。PDA自体はPCと接続できているので >シリアルケーブルか、TSケーブルの断線かな?と思っています。断線しているか >どうか簡単に調べる方法はないでしょうか。ちなみにTSはトプコンのGTS700 >でPDAはポケットルークです。通信設定は、A-Surveyホームページと一緒にし >ています。よろしくお願いいたします。 構成ですが、PDAのシリアルケーブル+TSケーブルで測量機と オンラインしているのですね。 PDAは、ソフトリセットしてみても同じですか?。 PDA+シリアルケーブルで、パソコンと接続した場合は 問題ありませんか?。 これで、問題ないのでしたら原因はTSケーブルと 思われます。 記事番号 = 4840 投稿者名 = taku e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 17 10:58:08 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSとの通信について 本文 = ACEさんこんにちは。 >構成ですが、PDAのシリアルケーブル+TSケーブルで測量機と >オンラインしているのですね。 はいそうです。 >PDAは、ソフトリセットしてみても同じですか?。 ハードリセットまでしましたが一緒でした。 >PDA+シリアルケーブルで、パソコンと接続した場合は >問題ありませんか?。 繋がりました。 >これで、問題ないのでしたら原因はTSケーブルと >思われます。 もしよろしければ、TSケーブルを送らせていただいて、 問題なければ、TSの修理、問題あれば新しいのを発注させていた だきたいんですがいかがでしょうか?。 記事番号 = 4841 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 17 17:05:30 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSとの通信について 本文 = こんばんは。 >>PDA+シリアルケーブルで、パソコンと接続した場合は >>問題ありませんか?。 > >繋がりました。 > >>これで、問題ないのでしたら原因はTSケーブルと >>思われます。 > >もしよろしければ、TSケーブルを送らせていただいて、 >問題なければ、TSの修理、問題あれば新しいのを発注させていた >だきたいんですがいかがでしょうか?。 了解しました。 発送前に、一度メールをお願いします。 記事番号 = 4842 投稿者名 = y/0 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 17 17:15:28 2007 JST remote host = 題名 = 横断測量 本文 = 要望なんですが もう少しすると 測量ソフトに横断観測simが 装備されて野帳データー取り込めるようになるとおもいますので ぜひ 別ソフトでいいので 横断観測ができるソフト作ってください お願いします 記事番号 = 4843 投稿者名 = taku e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 17 17:40:21 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSとの通信について 本文 = Ace様こんにちは。直りました、やはりTSケーブルの断線でした、 知り合いの電気屋さんに直していただき、今接続を確認したしました。 お騒がせいたしました。 記事番号 = 4844 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 17 20:59:53 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSとの通信について 本文 = こんばんは。 >Ace様こんにちは。直りました、やはりTSケーブルの断線でした、 >知り合いの電気屋さんに直していただき、今接続を確認したしました。 >お騒がせいたしました。 いえいえ、良かったです。 記事番号 = 4845 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 17 21:06:56 2007 JST remote host = 題名 = Re:横断測量              良いですね。 本文 = こんばんは。 >要望なんですが もう少しすると 測量ソフトに横断観測simが >装備されて野帳データー取り込めるようになるとおもいますので >ぜひ 別ソフトでいいので 横断観測ができるソフト作ってください >お願いします 良いですね。 SIMAに横断観測が定義されましたので これで、共通フォーマットでの対応が可能になります。 横断測量、作成したいですね。 仕様は、頭の中にあるので その折には、アドバイスをお願いします。 記事番号 = 4846 投稿者名 = y/0 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 17 22:23:55 2007 JST remote host = 題名 = Re:横断測量               本文 = お忙しいと思いますが がんばってください 結構需要はあると思いますよ ぜひ   記事番号 = 4847 投稿者名 = 池田 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 18 17:49:25 2007 JST remote host = 題名 = Re:横断測量   要望 本文 = >>横断測量、作成したいですね。 >仕様は、頭の中にあるので >その折には、アドバイスをお願いします。 > >測量 CAD メ−カ−各社が作っていますが、全て TSから斜距離.鉛直角(当然器械高・目標高・必要に応じ水平角)で取込み、TSの設置点・観測方向により、手簿の作成・計算・図面作成をします。 要望ですが、TSからの取込みは、斜距離.鉛直角でなと出来ないと思いますが、取込んだ瞬間に PDA で水平距離と鉛直距離に変換し、あたかも水平距離と鉛直距離で取込んだようにしてほしいです。そうすれば現地の見通し杭に距離を書く事も簡単に出来ます。また修正・調整等も簡単に出来ます。 記事番号 = 4848 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 18 19:24:15 2007 JST remote host = 題名 = Re:横断測量   要望 本文 = こんばんは。 >測量 CAD メ−カ−各社が作っていますが、全て TSから >斜距離.鉛直角(当然器械高・目標高・必要に応じ水平角)で取込み、 >TSの設置点・観測方向により、手簿の作成・計算・図面作成をします。 SIMAの共通フォーマットがあれば、手簿の作成・計算・図面作成が お使いのソフトで出来ることになるので、やっとですね。 >要望ですが、TSからの取込みは、斜距離.鉛直角でなと出来ないと思いますが、 >取込んだ瞬間に PDA で水平距離と鉛直距離に変換し、あたかも水平距離と鉛直距離で >取込んだようにしてほしいです。そうすれば現地の見通し杭に距離を書く事も簡単に出来ます。 >また修正・調整等も簡単に出来ます。 はい、メモしました。 表示に関しては、切り替え機能を付ければOKですね。 SIMAフォーマットを詳しく見ていませんので、 水平距離と鉛直距離の修正に関しては、保存データの問題で 生データを逆算するとか、必要になるかもしれないので 現時点では不明です。 仕様作成時に検討します。 記事番号 = 4849 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 18 23:07:44 2007 JST remote host = 題名 = 音ならし 本文 = いつもお世話になります。 音メッセージ動作確認してみました。 いい感じで鳴りますね、ほぼリアルタイム。 ピロリ〜ン・ピロリ〜ンってな感じですね。 逆打ちのデータの辺りを押すと鳴るようになってる?のでしょうか? 何も無いトコロだと、鳴りませんでした(私だけ?) で、思ったのですが、これって好みで音を差し替え出来ますでしょうか? シングルで少し長い音とか、逆に短めにブザー音みたいなのとか・・ モールス的に使う場合、ツーツー音も選択肢に・・・・と考えると、好みで人それぞれに組む方が良いなぁと思いました。 記事番号 = 4850 投稿者名 = ACE携帯 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 19 06:19:33 2007 JST remote host = 題名 = Re:音ならし 本文 = おはようございます。 タイトルを見て、何だろうと思いました。(^0^) >いつもお世話になります。 >音メッセージ動作確認してみました。 > >いい感じで鳴りますね、ほぼリアルタイム。 >ピロリ〜ン・ピロリ〜ンってな感じですね。 >逆打ちのデータの辺りを押すと鳴るようになってる?のでしょうか? >何も無いトコロだと、鳴りませんでした(私だけ?) > >で、思ったのですが、これって好みで音を差し替え出来ますでしょうか? >シングルで少し長い音とか、逆に短めにブザー音みたいなのとか・・ > >モールス的に使う場合、ツーツー音も選択肢に・・・・と考えると、好みで人それぞれに組む方が良いなぁと思いました。 ちょっとした機能ですが 説明書がないと、他の方が使えません。 ダウンロードに、追加機能の説明書がありますのでご覧下さい。 タップは、杭打ち情報の表示領域です。 音は、WAVデータを入れ替える事でお好きなものに 変更できます。 記事番号 = 4851 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 19 18:21:47 2007 JST remote host = 題名 = Re:音ならし 本文 = こんにちは〜 希望に近いWAVファイルを見つけて、登録してみました。 ベル音のフリー素材に結構有るもんですね。 ところで、またまた質問なのですが・・ 1タップにつき2回鳴る仕様なのでしょうか? 出来れば、1回に1回が良いのではないかと。 鳴った回数で、動作の目的を知らせる時などに良いと思いました。 ♪♪♪空白♪♪♪空白♪♪♪空白♪♪♪ ↑こういう風に鳴ると、ポールマンのお尻に隠れてミラーが見えて無いぞ・・とか、モールス的に使える・・。 記事番号 = 4852 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 19 21:41:53 2007 JST remote host = 題名 = Re:音ならし            1回ですが・・・ 本文 = こんばんは。 >ところで、またまた質問なのですが・・ >1タップにつき2回鳴る仕様なのでしょうか? > >出来れば、1回に1回が良いのではないかと。 ソフトでは、1回しか処理をしていません。 当方でのテストでは、1回しか鳴りません。 PDAの感度の問題でしょうか?。 記事番号 = 4853 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 20 07:25:19 2007 JST remote host = 題名 = Re:音ならし            1回ですが・・・ 本文 = あれ・・・ TS側はE-65でPsPCだからかなぁ・・? って、あまり関係なさそうですね。(^^;) もう一度、見てみます。 記事番号 = 4854 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 20 12:55:57 2007 JST remote host = 題名 = SHARPの新型PDA 本文 = こんにちは。 こんなPDAが出るのですね。 おそらくシリアルは無いと思われますが、画面が広いし、サクサク動きそうな予感。 GPU搭載しているので画面描画が格段に早くなりそうですね。 ただ、バッテリーの持ちがイマイチですかね。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0219/emobile.htm 記事番号 = 4855 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 20 21:49:51 2007 JST remote host = 題名 = Re:SHARPの新型PDA 本文 = こんばんは。 >こんにちは。 >こんなPDAが出るのですね。 >おそらくシリアルは無いと思われますが、画面が広いし、サクサク動きそうな予感。 >GPU搭載しているので画面描画が格段に早くなりそうですね。 >ただ、バッテリーの持ちがイマイチですかね。 >http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0219/emobile.htm やっぱり、シャープ!。 カッコいいですね。 4.1インチが魅力的です。 仕様をみると、やはりシリアルは無いです。 Bluetoothは有りますが、SPP(シリアル通信)が有るのか書いてないです。 USBホスト対応ですので、もしかしたらW-ZERO3[es]と同様に 使用できるかも。。。 モバイルASV液晶は、W-ZERO3[es]と同じですが 屋外での視認性は如何でしょうか。 大容量のバッテリーはあるので、時間の心配はないのでは。。。 重量は、約250gより重くなるでしょうが。 今のところ、データ通信用なのでネット接続ができて、ワンセグ対応。 2008年に音声通話対応?。 今のところ使える場所も限られています。 本体価格は、相当なものですね。 魅力的だけど、ちょっと手が出ません。 もう少し、早く出ていれば・・・。 ウィルコムとは、どうでしょう。 >本体価格は95,000円だが、月額5,980円の定額制データ通信サービスを2年契約した場合の >価格は初期費用込みで39,800円。 http://www.sharp.co.jp/em/s01sh/ http://www.wince.ne.jp/ 記事番号 = 4856 投稿者名 = ACE携帯 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 21 08:45:37 2007 JST remote host = 題名 = iPAQ h4150 タイプA 予約済みとなりました 本文 = 「お譲りします」の ”iPAQ h4150 タイプA”は予約済みとなりました。 記事番号 = 4857 投稿者名 = ACE携帯 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 21 10:03:39 2007 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ h4150 タイプB 予約済みとなりました 本文 = 「お譲りします」の ”iPAQ h4150 タイプB”は予約済みとなりました。 記事番号 = 4858 投稿者名 = ACE携帯 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 21 10:52:05 2007 JST remote host = 題名 = Re:iPAQ h4150 タイプC 予約済みとなりました 本文 = >「お譲りします」の >”iPAQ h4150 タイプC”は予約済みとなりました。 > 記事番号 = 4859 投稿者名 = matr80 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 22 02:33:59 2007 JST remote host = 題名 = 教えて下さい 本文 = 以前質問した内容との重複が在るかも知れませんがお許しを! この度トプコンGPT−3005Wを購入予定です。 GENIOe830wとブルートゥースで利用したいのですが、何か注意点は在りますか? また、他のブルートゥース登載PDAを利用する場合、動作に安定を欠く機種や気をつけるべき点は在るでしょうか? (そもそも、トプコンGPT−3005WはPDAと相性悪いよ、てなことは在りませんでしょうか?) 記事番号 = 4860 投稿者名 = 松村 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 22 14:13:38 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSとの通信について 本文 = >同じ目に合っています。追加で質問させてください。 現場でPDAとトプコンTSを接続し座標入力の後、放射トラバース画面に切り替えBSを押してもTSが反応しません。アドバイスのようにPDAとパソコンを確認したら正常に機能しています。後は接続コードのTS側のコネクターなのか、PDA側なのかだろうと思うのですが、確認方法はあるのでしょうか?TS側の接続を受ける側の機能確認など必要でしょうか? 記事番号 = 4861 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 22 21:34:33 2007 JST remote host = 題名 = Re:教えて下さい 本文 = こんばんは。 >以前質問した内容との重複が在るかも知れませんがお許しを! >この度トプコンGPT−3005Wを購入予定です。 >GENIOe830wとブルートゥースで利用したいのですが、何か注意点は在りますか? >また、他のブルートゥース登載PDAを利用する場合、動作に安定を欠く機種や気をつけるべき点は在るでしょうか? >(そもそも、トプコンGPT−3005WはPDAと相性悪いよ、てなことは在りませんでしょうか?) PDAの機種により、BlueTooth 機能の違いは無いと思います。 GPT-3005Wは、5mという仕様なのでPDAのBlueToothより劣りますね。 PDA側は、10mです。 よって、5m以内での使用です。 過去ログ3166-3169ではBluetoothは安定しなかったと・・・。 測量機のデモ時に確認するという事もできますね。 メーカーの電子野帳で試してみると良いと思います。 記事番号 = 4862 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Feb 22 21:39:53 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSとの通信について 本文 = こんばんは。 >>同じ目に合っています。追加で質問させてください。 >現場でPDAとトプコンTSを接続し座標入力の後、放射トラバース画面に切り替えBSを押しても >TSが反応しません。 >アドバイスのようにPDAとパソコンを確認したら正常に機能しています。 >後は接続コードのTS側のコネクターなのか、PDA側なのかだろうと思うのですが、 >確認方法はあるのでしょうか?TS側の接続を受ける側の機能確認など必要でしょうか? PDAの機種、TSの機種は何でしょう。 以前は、正常に動作していたのですね?。 そうであれば、ケーブルの問題と思いますので ご連絡ください。 記事番号 = 4863 投稿者名 = 松村 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 23 07:48:25 2007 JST remote host = 題名 = Re:TSとの通信について 本文 = >PDAの機種はhx4700、TSの機種はトプコンGTS-3UAでした。ケーブルの接続部の故障とばかり思っていましたが、解決しました。当初、コースの部分も反応が鈍いなと思って触っていたところ再インストールの画面が出てきてしまい、それを進めていたところ昔の画面に戻ってしまいました。仕方が無いので復元をやりましたら昔のバージョンになってしまったので、最新の1.46.2をインストールしましたところ解決しました。現在、BSを押すと「タイムアウトです」と表示されます。解決する前は、無反応でした。何が原因だったんだろうと今も疑問に思っています。同じ体験の方もおられると思いますが、お気ずきでしたら教えてください。 > 記事番号 = 4864 投稿者名 = 高 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 23 23:59:24 2007 JST remote host = 題名 = ポ−ト番号が不正です。 本文 = お世話になります。ノ−トXPのPCでハ−ドキ−指定後、放射トラバ−の手入力で登録を指定すると open.comm:ポ−ト番号が不正です。と表示されます。他のme PCでは、登録できるのですが? こちらの入力ミス? 宜しく御願い致します。 記事番号 = 4865 投稿者名 = ACE携帯 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 24 06:53:34 2007 JST remote host = 題名 = Re:ポ−ト番号が不正です。 本文 = おはようございます。 >お世話になります。ノ−トXPのPCでハ−ドキ−指定後、放射トラバ−の手入力で登録を指定すると open.comm:ポ−ト番号が不正です。と表示されます。他のme PCでは、登録できるのですが? こちらの入力ミス? 宜しく御願い致します。 最近のパソコンは、シリアル(RS232C)が無い機種が多いです。 よって、ご報告のエラーになってしまいます。 有る場合は、「TS条件」のポートを正しい値に すればOKです。 無い場合は、「測量機」 のリストから一番下の ”オンラインしない”を 選択して下さい。 記事番号 = 4866 投稿者名 = Kty e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 25 18:03:30 2007 JST remote host = 題名 = 丁張設置計算について質問させてください 本文 = いつも測量作業で使っており非常に重宝させていただいております。 質問ですが、丁張設置計算についてですが説明書では今いち理解に苦しんでおります。たとえば道路改良等で1:1.0で丁張りを設置する際などのとき? 因みに私はTS(杭打)から幅杭を設置し杭高を計測してから手計算でしております。お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。 記事番号 = 4867 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 25 21:15:11 2007 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置計算について質問させてください 本文 = こんばんは。 >いつも測量作業で使っており非常に重宝させていただいております。 >質問ですが、丁張設置計算についてですが説明書では今いち理解に苦しんでおります。たとえば道路改良等で1:1.0で丁張りを設置する際などのとき? >因みに私はTS(杭打)から幅杭を設置し杭高を計測してから手計算でしております。お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。 予め、A点、B点を計算し標高まで入力して おくことが必要があります。 記事番号 = 4868 投稿者名 = Kty e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 26 18:45:08 2007 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置計算について質問させてください 本文 = >こんばんは。 > >>いつも測量作業で使っており非常に重宝させていただいております。 >>質問ですが、丁張設置計算についてですが説明書では今いち理解に苦しんでおります。たとえば道路改良等で1:1.0で丁張りを設置する際などのとき? >>因みに私はTS(杭打)から幅杭を設置し杭高を計測してから手計算でしております。お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。 > >予め、A点、B点を計算し標高まで入力して >おくことが必要があります。 > ありがとうございます。 A点〜B点は法面勾配だと思うのですが、B点は法尻点で分かるのですがA点については横断図から切口位置を拾ってあらかじめ計算させ座標(XYZ)を持たせると言うことでいいのでしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 4869 投稿者名 = ism e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 26 20:58:50 2007 JST remote host = 題名 = A-Survey PCとFALDY E3にて 本文 = お世話になっておおります。 表記にて、P-inを使用して接続するとBS観測ができません。 TS側も反応しません。ただし、測定を押すとTSも反応してPCにもデータが流れてくるのです。 ちなみに、TS=FALDY E3(TYPE R)でPC=SONY VGN-U70P TS側PDA=hx4700です。 記事番号 = 4870 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 26 21:52:00 2007 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置計算について質問させてください 本文 = こんばんは。 >ありがとうございます。 >A点〜B点は法面勾配だと思うのですが、B点は法尻点で分かるのですがA点については横断図から切口位置を拾ってあらかじめ計算させ座標(XYZ)を持たせると言うことでいいのでしょうか? >よろしくお願いします。 A-Surveyには設計値の高さを計算する機能がありませんので お持ちのソフトで、計算した結果をSIMAで読み込んで 使用するという事です。 記事番号 = 4871 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 26 21:55:20 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて 本文 = こんばんは。 >お世話になっておおります。 >表記にて、P-inを使用して接続するとBS観測ができません。 >TS側も反応しません。ただし、測定を押すとTSも反応してPCにもデータが流れてくるのです。 >ちなみに、TS=FALDY E3(TYPE R)でPC=SONY VGN-U70P TS側PDA=hx4700です。 BS観測が完了しないと、測定ボタンは押せないですよね?。 記事番号 = 4872 投稿者名 = ACE携帯 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 27 07:33:12 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて 本文 = >お世話になっておおります。 >表記にて、P-inを使用して接続するとBS観測ができません。 >TS側も反応しません。ただし、測定を押すとTSも反応してPCにもデータが流れてくるのです。 >ちなみに、TS=FALDY E3(TYPE R)でPC=SONY VGN-U70P TS側PDA=hx4700です。 「野帳観測・入力」の「測定」はOKという事ですか。 ここで「HV」で測定できますか?。 記事番号 = 4873 投稿者名 = Kty e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 27 18:36:38 2007 JST remote host = 題名 = Re:丁張設置計算について質問させてください 本文 = >こんばんは。 > >>ありがとうございます。 >>A点〜B点は法面勾配だと思うのですが、B点は法尻点で分かるのですがA点については横断図から切口位置を拾ってあらかじめ計算させ座標(XYZ)を持たせると言うことでいいのでしょうか? >>よろしくお願いします。 > >A-Surveyには設計値の高さを計算する機能がありませんので >お持ちのソフトで、計算した結果をSIMAで読み込んで >使用するという事です。 > 説明ありがとうございました。 納得できました。また分からないところはお聞きしたいと思います。 記事番号 = 4874 投稿者名 = ism e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 28 17:04:36 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて 本文 = >>お世話になっておおります。 >>表記にて、P-inを使用して接続するとBS観測ができません。 >>TS側も反応しません。ただし、測定を押すとTSも反応してPCにもデータが流れてくるのです。 >>ちなみに、TS=FALDY E3(TYPE R)でPC=SONY VGN-U70P TS側PDA=hx4700です。 > >「野帳観測・入力」の「測定」はOKという事ですか。 > >ここで「HV」で測定できますか?。 > P-inに接続までは出来ますが、「測定中」の表示が出たまま 測定出来ません。 上記の「測定」を押すとデータが流れてくるのは間違いでした。 記事番号 = 4875 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Feb 28 22:15:44 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて 本文 = こんばんは。 >P-inに接続までは出来ますが、「測定中」の表示が出たまま >測定出来ません。 >上記の「測定」を押すとデータが流れてくるのは間違いでした。 という事は、FALDY E3 は P-inで動作しないという事で しょうか?。 オンラインとP-inの違いはポート番号が違うだけで 他は、変わりません。 FALDY E3 のコマンドとP-in に関係があるのかも・・・。 調べてみます。 記事番号 = 4876 投稿者名 = PPCA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 01 08:23:42 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて 本文 = >こんばんは。 > >>P-inに接続までは出来ますが、「測定中」の表示が出たまま >>測定出来ません。 >>上記の「測定」を押すとデータが流れてくるのは間違いでした。 > >という事は、FALDY E3 は P-inで動作しないという事で >しょうか?。 >オンラインとP-inの違いはポート番号が違うだけで >他は、変わりません。 >FALDY E3 のコマンドとP-in に関係があるのかも・・・。 >調べてみます。 > 横から失礼します。 うちの会社のFALDY E3が調子悪いので使用していませんが、前に試した時にP-inではつながりませんでした。 その時はFALDY E3の調子悪いと思っていたのですが違うのかなぁ? 記事番号 = 4877 投稿者名 = LEE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 01 15:04:42 2007 JST remote host = 題名 = A-PinCEのバージョンアップについて・・・ 本文 = いつも、お世話になっております。 A-PinCEのバージョンアップをしたのですが、なぜかバージョンダウンして1.02になってしまいます・・・! 機械側のPocketPCはG−FORTなので、CPUはMips用の物をダウンロード いたしました。 私のバージョンアップの仕方が悪い可能性もあるので、確認したかったのですが? 記事番号 = 4878 投稿者名 = 松 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 01 17:51:06 2007 JST remote host = 題名 = 測量図面の移動や動作が遅い。 本文 = ごく最近になって測量図を移動させて見たいのですが移動や動作が遅いので困っています。Q&A12を参考にソフトリセットや設定から行いましたが、改善されません。またPDAは、xh4700ですが、バックアップもずいぶん以前のもので最新にしたいのですが、やり方が分かりません。また、何故か今まで見たことの無い印刷設定等もあります。多分余計なものが、あるのかもしれませんがこれもソフトリセットしても、どうにもなりません。メモリーの実行中のプログラムを見ても何も無く原因が分かりません。分かりましたら教えてください。 記事番号 = 4879 投稿者名 = ism e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 01 19:19:59 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-PinCEのバージョンアップについて・・・ 本文 = >いつも、お世話になっております。 >A-PinCEのバージョンアップをしたのですが、なぜかバージョンダウンして1.02になってしまいます・・・! >機械側のPocketPCはG−FORTなので、CPUはMips用の物をダウンロード >いたしました。 >私のバージョンアップの仕方が悪い可能性もあるので、確認したかったのですが? 私のところも同じ事になっています(^_^;) 記事番号 = 4880 投稿者名 = ism e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 01 19:23:10 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて 本文 = >>こんばんは。 >> >>>P-inに接続までは出来ますが、「測定中」の表示が出たまま >>>測定出来ません。 >>>上記の「測定」を押すとデータが流れてくるのは間違いでした。 >> >>という事は、FALDY E3 は P-inで動作しないという事で >>しょうか?。 >>オンラインとP-inの違いはポート番号が違うだけで >>他は、変わりません。 >>FALDY E3 のコマンドとP-in に関係があるのかも・・・。 >>調べてみます。 >> > >横から失礼します。 >うちの会社のFALDY E3が調子悪いので使用していませんが、前に試した時にP-inではつながりませんでした。 >その時はFALDY E3の調子悪いと思っていたのですが違うのかなぁ? ちなみに、機種のところをFrexやGFにすると、 TS側で測距だけします。 それと、FALDY 10iも同様に動作しません。 記事番号 = 4881 投稿者名 = takashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 01 20:46:01 2007 JST remote host = 題名 = G-FORT用のA-PinCEのバージョンについて 本文 = G-FORT用のA-PinCE1.05をダウンロードしてインストールしてもバージョン 表示が1.02のままなのですが、一緒にダウンロードしたE-55のほうは1.05 で動作も問題ないのですが、G-FORT用は画面も1.02だと思うのですが。 記事番号 = 4882 投稿者名 = takashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 01 20:48:42 2007 JST remote host = 題名 = Re:G-FORT用のA-PinCEのバージョンについて 本文 = >4877番と同じ質問をしてしまいました。 記事番号 = 4883 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 01 21:42:55 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。 本文 = こんばんは。 >ごく最近になって測量図を移動させて見たいのですが移動や動作が遅いので困っています。Q&A12を参考にソフトリセットや設定から行いましたが、改善されません。またPDAは、xh4700ですが、バックアップもずいぶん以前のもので最新にしたいのですが、やり方が分かりません。また、何故か今まで見たことの無い印刷設定等もあります。多分余計なものが、あるのかもしれませんがこれもソフトリセットしても、どうにもなりません。メモリーの実行中のプログラムを見ても何も無く原因が分かりません。分かりましたら教えてください。 見たこともない、ソフトがあるという事なので 色々な、ソフトをPDAにインストールしたのでは ないでしょうか。 これにより、メモリ不足になっているのでは。。。 「プログラムの削除」で確認してみてください。 初期状態に戻す場合は、ハードリセットでも良いと思います。 再インストールは、”Q&A”の No.18 をご覧ください。 記事番号 = 4884 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 01 21:48:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて 本文 = こんばんは。 >横から失礼します。 >うちの会社のFALDY E3が調子悪いので使用していませんが、前に試した時にP-inではつながりませんでした。 >その時はFALDY E3の調子悪いと思っていたのですが違うのかなぁ? P-inを使用しないで、ケーブル接続で正常に動作するので あれば、P-inでも問題なく動作するというのが 当然でして。。。 P-inを使用した場合だけが、動作しないという報告なので 何か、有るかも知れません。 記事番号 = 4885 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 01 21:53:48 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて   FALDY 10i、FALDY E 、Trinble M 、Flex  情報を 本文 = こんばんは。 >ちなみに、機種のところをFrexやGFにすると、 >TS側で測距だけします。 >それと、FALDY 10iも同様に動作しません。 あらら。。。 JEC系のTSでダメですか?。 ニコンは、動作確認報告がありますが JEC系、どうでしょう。 Trinble M5 もダメなようです。 重症のようですね。 FALDY 10i、FALDY E 、Trinble M 、Flex   これらでの、P-inでの動作情報が、欲しいですね。 記事番号 = 4886 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 01 22:08:05 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-PinCEのバージョンアップについて・・・      すみません。 本文 = こんばんは。 何時も、お世話になっております。 >いつも、お世話になっております。 >A-PinCEのバージョンアップをしたのですが、なぜかバージョンダウンして1.02になってしまいます・・・! >機械側のPocketPCはG−FORTなので、CPUはMips用の物をダウンロード >いたしました。 >私のバージョンアップの仕方が悪い可能性もあるので、確認したかったのですが? 確認しました。 すみません。 プログラムは、前のままでした。 (PocketPC MipsとSH3) 後で、更新しておきます。 記事番号 = 4887 投稿者名 = LEE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 00:30:53 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-PinCEのバージョンアップについて・・・      すみません。 本文 = >こんばんは。 >何時も、お世話になっております。 > >>いつも、お世話になっております。 >>A-PinCEのバージョンアップをしたのですが、なぜかバージョンダウンして1.02になってしまいます・・・! >>機械側のPocketPCはG−FORTなので、CPUはMips用の物をダウンロード >>いたしました。 >>私のバージョンアップの仕方が悪い可能性もあるので、確認したかったのですが? > >確認しました。 >すみません。 >プログラムは、前のままでした。 >(PocketPC MipsとSH3) >後で、更新しておきます。 先程、インストールを済ませ、無事動作確認いたしました! ありがとうございますm(_ _)m 記事番号 = 4888 投稿者名 = 松 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 11:20:25 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。 本文 = ハードリセットをやってみました。ところ、起動したアフ゜リケーションには、ランタイムが必要と出てきました。これもホームヘ゜ーシ゛から「IACCEPT]をインストール等やってみましたが、測量した図面が出てこず弱っています。同じ画面にしか行き着けません。疎い者で申し訳ないですが、手順を教えてくれませんか?機器は物理的損傷は無いはずです。直前にはメモリーが足らないのでバックアップ復元できませんと表示されていました。しかし、購入時より大して変わらない使い方なのに?と不審に思っています。終わったデータは、パソコンの方に保存しているのですが。 記事番号 = 4889 投稿者名 = 松 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 14:33:36 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。 本文 = 追伸させてください。 ホームヘ゜ーシ゛よりランタイムをタ゛ウンロート゛し、PCのマイト゛キュメントに保存し、コピーしてPDAのマイト゛キュメントに貼付けタップしましたが、インストールが実行される気配もなく何がだめか分かりません。A-SurveyCEpocket2002.lzhも同じことをやりましたが、同様の結果でした。そして、設定ーシステムープログラムの削除欄には A-SurveyCE としかありません。よろしくお願いします。 記事番号 = 4890 投稿者名 = 水 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 18:44:16 2007 JST remote host = 題名 = ライカTCR305Jに使えますか? 本文 = はじめまして。購入を考えているのですが、適合機種に私の使っている ライカのTCR305Jが掲載されていません。使用できるか教えて下さい。 よろしくお願い致します。 記事番号 = 4891 投稿者名 = ism e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 19:24:04 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて 本文 = >こんばんは。 > >>横から失礼します。 >>うちの会社のFALDY E3が調子悪いので使用していませんが、前に試した時にP-inではつながりませんでした。 >>その時はFALDY E3の調子悪いと思っていたのですが違うのかなぁ? > >P-inを使用しないで、ケーブル接続で正常に動作するので >あれば、P-inでも問題なく動作するというのが >当然でして。。。 >P-inを使用した場合だけが、動作しないという報告なので >何か、有るかも知れません。 Frex 5r では、P-inの動作します。 FALDY 10iでも、2年位前に動作したはず?です。 お忙しい時期ではございますが、何とかならないでしょうか<(_ _)> 記事番号 = 4892 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 20:10:32 2007 JST remote host = 題名 = 音ならし2 本文 = お世話になります。 音の機能は、本格現場では今日が初めてでした(今まではテストだけ) とっても、いいです!! 崖の都合で、どうしてもTSを見ていられない時などは、チロリ〜ンの音をたよりに、作業しました。 おかげで、比高差6m近い石積の上でも、快適快適・・もう元の音無しには戻れません(^^;) ただ、やはり1タップで2回鳴る時が多いのは、今日確信しました。 だいたい半分の確率で起こります。 E-65のタップ感度の問題ですかね? 記事番号 = 4893 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 20:51:15 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて   FALDY 10i、FALDY E 、Trinble M 、Flex  情報を 本文 = こんばんは。 ご無沙汰しています。 >FALDY 10i、FALDY E 、Trinble M 、Flex   >これらでの、P-inでの動作情報が、欲しいですね。 A-Surveyを大変便利に使わせていただいています。 最近、Parani-SD100とPDA(Bluetooth)での測定が主で、 本日P-in無線システムをバージョンUPして、 Flex10r・Trinble M3で動作確認を行いましたが、 正常に動作致しましたので、報告致します。 記事番号 = 4894 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 21:39:02 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。 本文 = こんばんは。 >ハードリセットをやってみました。 >ところ、起動したアフ゜リケーションには、ランタイムが必要と出てきました。 >これもホームヘ゜ーシ゛から「IACCEPT]をインストール等やってみましたが、 >測量した図面が出てこず弱っています。 >同じ画面にしか行き着けません。疎い者で申し訳ないですが、手順を教えてくれませんか? >機器は物理的損傷は無いはずです。直前にはメモリーが足らないので >バックアップ復元できませんと表示されていました。しかし、購入時より大して変わらない >使い方なのに?と不審に思っています。 >終わったデータは、パソコンの方に保存しているのですが。 >測量した図面が出てこず弱っています。 >同じ画面にしか行き着けません。 言われてる事が、判らないのですが。。。 「システム1」で、データの指定をSDカードを選択していますか。 記事番号 = 4895 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 21:42:43 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。 本文 = 続けて、 >追伸させてください。 >ホームヘ゜ーシ゛よりランタイムをタ゛ウンロート゛し、PCのマイト゛キュメントに保存し、コピーして >PDAのマイト゛キュメントに貼付けタップしましたが、インストールが実行される気配もなく >何がだめか分かりません。] >A-SurveyCEpocket2002.lzhも同じことをやりましたが、同様の結果でした。 >そして、設定ーシステムープログラムの削除欄には A-SurveyCE としかありません。 >よろしくお願いします。 ラインタイムは、CAB ファイルですが そのようになっていますか。 また、A-SurveyCEpocket2002.lzh は、PCにて解凍して その中の、CABファイルをPDAにコピーしてから タップです。 記事番号 = 4896 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 21:46:28 2007 JST remote host = 題名 = Re:ライカTCR305Jに使えますか? 本文 = こんばんは。 >はじめまして。購入を考えているのですが、適合機種に私の使っている >ライカのTCR305Jが掲載されていません。使用できるか教えて下さい。 >よろしくお願い致します。 TCR307Jと同じ、300シリーズなので問題なく 使用できます。 ホームページには、掲載していませんでしたが TCR305Jユーザも既に居られます。 記事番号 = 4897 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 21:52:54 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて   Trinble M 、Flex  はOK。 本文 = こんばんは。 お世話に、なっております。 >こんばんは。 >ご無沙汰しています。 > >>FALDY 10i、FALDY E 、Trinble M 、Flex   >>これらでの、P-inでの動作情報が、欲しいですね。 > > >A-Surveyを大変便利に使わせていただいています。 >最近、Parani-SD100とPDA(Bluetooth)での測定が主で、 >本日P-in無線システムをバージョンUPして、 >Flex10r・Trinble M3で動作確認を行いましたが、 >正常に動作致しましたので、報告致します。 情報ありがとうございます。 Flex 系はOKですね。 Trinble M5のユーザからも、動作確認の報告がありました。 以下、報告内容を転載しておきます。 ホームページにも、掲載しておきます。 <設定> 通信ポート:(RS-232C/Bluetooth) 通信モード:(FC/無線) 送信距離:(水平/斜距離) Flex 1,N,4800,8,なし,1 (FC)・・・・・P-in 接続可 FALDY-C(標準) 1,N,4800,8,なし,1 (FC)・・・・・P-in 接続不可、直結は可能 ニコン及びGF 1,N,4800,8,なし,1 (FC)・・・・・P-in 接続可、測距のみ(データの取得不可) FALDY-EI(無線) 1,N,9600,8,なし,1 (無線)・・・P-in 接続不可、直結は可能 記事番号 = 4898 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 21:55:39 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて 本文 = こんばんは。 >Frex 5r では、P-inの動作します。 >FALDY 10iでも、2年位前に動作したはず?です。 >お忙しい時期ではございますが、何とかならないでしょうか<(_ _)> FALDY 10iとFALDY E がダメなようですね。 調査してから、お返事します。 記事番号 = 4899 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 21:59:37 2007 JST remote host = 題名 = Re:音ならし2 本文 = こんばんは。 俄かに、新 A-PinCE の話題が・・・。 >お世話になります。 >音の機能は、本格現場では今日が初めてでした(今まではテストだけ) > >とっても、いいです!! >崖の都合で、どうしてもTSを見ていられない時などは、チロリ〜ンの音をたよりに、作業しました。 > >おかげで、比高差6m近い石積の上でも、快適快適・・もう元の音無しには戻れません(^^;) > >ただ、やはり1タップで2回鳴る時が多いのは、今日確信しました。 >だいたい半分の確率で起こります。 > >E-65のタップ感度の問題ですかね? 他の方からも、報告があると 有り難いですね。 タップされたのを判断しているだけなので ダブルタップすると、2回になります。 ソフト的に、制御する事も可能です。 0.5秒以内のタップは無視するとかに すればOKかな。。。 記事番号 = 4900 投稿者名 = 松 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 23:01:19 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。 本文 = HPの3.「accept]ボタンからランタイムのインストールに向かう段階のままです。 >「システム1」で、データの指定をSDカードを選択しているか?ですが、「システム1」とは、どこにあるのでしょうか?見当たりません。 現在HPの5.ではA-SurveyCE しかなく、A-notebookCEやRantimesは記載されてい無い状態です。 記事番号 = 4901 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 02 23:20:39 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。 本文 = こんばんは。 >HPの3.「accept]ボタンからランタイムのインストールに向かう段階のままです。 >>「システム1」で、データの指定をSDカードを選択しているか?ですが、「システム1」とは、どこにあるのでしょうか?見当たりません。 >現在HPの5.ではA-SurveyCE しかなく、A-notebookCEやRantimesは記載されてい無い状態です。 下記の手順ですね。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page086.html 3、にある、 ”このページ” をマウスでクリックしてください。   そうすると、マイクロソフトのページに移動します。   その画面に、[IAccept] ボタンがあります。   これを押すと、ダウンロードの画面になります。   下記のファイルが保存されます。   msvbppc.armv4.cab   このファイルを、そのままPDAにコピーして   PDA側で、タップすればインストールになります。   A-SurveyCEは、インストールできていますね。      A-NotebookCE は、下記のページから   A-NotePocketPC2002_122.lzh をダウンロードして   解凍します。   その中の、CABファイルをPDAにコピーして   同様のタップすればインストールになります。   http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page045.html 記事番号 = 4902 投稿者名 = 松 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 03 00:21:07 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。 本文 = >こんばんは。 @[IAccept] ボタンからダウンロードし解凍したもの、圧縮のままのものそれぞれPDAのマイト゛キュメントにコピーして移しました。しかしPDA側でタップしてもなんら変わりがありません。解凍したものはかなりのファイルがあります。圧縮のままのものはタップするとファイルが沢山になり同じファイルのようです。msvbppc.armv4.cabファイルは保存されますがインストールにならないようです。 AA-SurveyCEは、インストールできています。 BA-NotebookCE は、A-NotePocketPC2002_122.lzh をダウンロードして解凍し、その中の、CABファイルをPDAにコピーするまではいけますが、タップしてもインストールにはなりません。  何度もチャレンジしますが、HPのランタイムが必要という画面ですすみません。明日もういちど熟読してやって見ますが、何か私が違うことをやってるのではないかと思います。 記事番号 = 4903 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 03 09:51:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:音ならし2 本文 = こんにちは〜 > ソフト的に、制御する事も可能です。 > 0.5秒以内のタップは無視するとかに もし、プログラムが重くならないのでしたら、是非採用して欲しいです。 ただ、0.5秒ですと、意図的に2回鳴らす時もあるかもしれないので、出来れば0.3秒くらいの短めな設定が丁度良いかも・・。 とりあえず、2人で試してみて、2人ともタップ1回で2回鳴る時が多かったので、タップ間隔の時間制御が施されているだけで、症状が変わると思われます。 がはは・・これって、慣れてくると無くてはならない機能になるかも。 作業時間中の声かけって、空気が乾燥してると、けっこう喉を痛めますので・・。 昨日の現場などは、5mくらいの距離でも、お知らせ音声を使ってましたから(^^;) 記事番号 = 4904 投稿者名 = 松 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 03 09:58:22 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。 本文 = 追伸)何度もすみません。やってみましたら以下の通りでした。@msvbppc.armv4.cabはPDA、my pocketPCのマイト゛キュメントの中に圧縮されたファイルは保存されますが、クリックするとcabファイルのフ゜ロハ゜テイが表示されインストールになりません。setup.exeをクリックしてもフ゜ロハ゜テイしか表示されません。  AA-NotebookCE は、A-NotePocketPC2002_122.lzh をダウンロードして解凍するとvbファイルとやらで開けません。CABファイルをPDAにコピーするまではいけますが、タップしてもインストールにはなりません。 こんな状態でストップしてどうしょうか思案している状況です。 記事番号 = 4905 投稿者名 = takashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 03 12:41:20 2007 JST remote host = 題名 = PDAのスペックはどの程度 本文 = 一度TOSHIBAのe550XでCEを使用したのですが、あまりの動作の遅さ(特に 画面拡大)に現在はPC版をカシオペアで快適に使用していますが、最近境 界の復元測量(点数1000点ほど)を行うことになりカシオペアで作業を行っているのですがPDAのほうが手軽なのでもう一度CEを検討中なのですが、実用になる古い機種のPDAならどのような機種なのでしょうか。それと機械点・後視・視準点を入力するときの下側に表示されるプロット画面を表示させなくできますか(少しでも早くなる)。 記事番号 = 4906 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 03 19:34:45 2007 JST remote host = 題名 = Re:音ならし2 本文 = こんばんは。 >他の方からも、報告があると >有り難いですね。 確認してみましたが、タップ1回でチロリーン1回 ダブルタップ(0.5秒あけて) チロリーン・チロリーン2回 を確認しました。以後同じ・・・ PC(PDA)からも鳴るともっといいですね。 欲張りかな????? 記事番号 = 4907 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 03 21:20:59 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。       もう一度、ハードリセットしてみては。。。 本文 = こんばんは。 どうも理解できない状況ですね。 >@[IAccept] ボタンからダウンロードし解凍したもの、圧縮のままのものそれぞれPDAのマイト゛キュメントにコピーして移しました。 >しかしPDA側でタップしてもなんら変わりがありません。 >解凍したものはかなりのファイルがあります。 >圧縮のままのものはタップするとファイルが沢山になり同じファイルのようです。 >msvbppc.armv4.cabファイルは保存されますがインストールにならないようです。  PDAのファイルエクスプローラで、msvbppc.armv4.cab をタップすると 解凍されるのですか?。 では、そのようなソフトをインストールしたのでしょうか?。 >AA-SurveyCEは、インストールできています。  A-SurveyCEと他も同じ方法ですよ。   >BA-NotebookCE は、A-NotePocketPC2002_122.lzh をダウンロードして解凍し、その中の、 >CABファイルをPDAにコピーするまではいけますが、タップしてもインストールにはなりません。 > 何度もチャレンジしますが、HPのランタイムが必要という画面ですすみません。 >明日もういちど熟読してやって見ますが、何か私が違うことをやってるのではないかと思います。 もう一度、ハードリセットして最初からやり直した方が 良いのでは。 記事番号 = 4908 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 03 21:33:30 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。          A-SurveyCEが出来ているので。。。 本文 = 続けて、 >追伸)何度もすみません。やってみましたら以下の通りでした。 >@msvbppc.armv4.cabはPDA、my pocketPCのマイト゛キュメントの中に圧縮されたファイルは保存されますが、 >クリックするとcabファイルのフ゜ロハ゜テイが表示されインストールになりません。 >setup.exeをクリックしてもフ゜ロハ゜テイしか表示されません。 msvbppc.armv4.cab をタップするだけです。 Setip.exe は、有りませんが、何のSetup.exe でしょう?。 >AA-NotebookCE は、A-NotePocketPC2002_122.lzh をダウンロードして >解凍するとvbファイルとやらで開けません。 >CABファイルをPDAにコピーするまではいけますが、タップしてもインストールにはなりません。 >こんな状態でストップしてどうしょうか思案している状況です。 すみません、ダウンロードファイルは  A-NoteCEPocket2002.lzh です。 こちらに、CABファイルがあります。 もう一度書きます。  msvbppc.armv4.cab  ASurveyCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CAB  A-NoteBookCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CAB  この3つのファイルをPDAにコピーします。  PDAのファイルエクスプローラで、表示しタップします。  A-SurveyCEが出来て他が、出来ないというのは?。  インストール画面が表示されないのでしたら  ハードリセットして最初からやり直してください。  ちなみに、hx4700は PocketPC2003 ですか。  それとも、Mobile5.0 にUPしたものですか。 記事番号 = 4909 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 03 21:46:09 2007 JST remote host = 題名 = Re:PDAのスペックはどの程度 本文 = こんばんは。 >一度TOSHIBAのe550XでCEを使用したのですが、あまりの動作の遅さ(特に >画面拡大)に現在はPC版をカシオペアで快適に使用していますが、 >最近境界の復元測量(点数1000点ほど)を行うことになりカシオペアで作業を行っているのですが >PDAのほうが手軽なのでもう一度CEを検討中なのですが、 >実用になる古い機種のPDAならどのような機種なのでしょうか。 PocketPC2003 になって、本来のCPUの機能を引き出せるようになりました。 PocketPC2002 に比べると、3〜4倍高速になっています。 後は、CPUのクロック次第です。 それでも、1000点は厳しいので画面を拡大表示させて スクロールして使用すると良いです。 e550GT e550CT e550DT h2210 h4150 rx3715 h5550 画面サイズの差なのか、HP社の方が速い気がします。 >それと機械点・後視・視準点を入力するときの下側に表示されるプロット画面を表示させなくできますか(少しでも早くなる)。 できないです。 記事番号 = 4910 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 03 21:52:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:音ならし2          そりゃもう、使ってもらわないと・・・ 本文 = こんばんは。 >> ソフト的に、制御する事も可能です。 >> 0.5秒以内のタップは無視するとかに > >もし、プログラムが重くならないのでしたら、是非採用して欲しいです。 >ただ、0.5秒ですと、意図的に2回鳴らす時もあるかもしれないので、出来れば0.3秒くらいの短めな設定が丁度良いかも・・。 >とりあえず、2人で試してみて、2人ともタップ1回で2回鳴る時が多かったので、タップ間隔の時間制御が施されているだけで、症状が変わると思われます。 > >がはは・・これって、慣れてくると無くてはならない機能になるかも。 >作業時間中の声かけって、空気が乾燥してると、けっこう喉を痛めますので・・。 >昨日の現場などは、5mくらいの距離でも、お知らせ音声を使ってましたから(^^;) そりゃもう、使ってもらわないと困ります。(^0^) 0.2秒か、0.3秒で調整してみます。 ところで、どのような音を使用しているのですか。 面白いのがありましたか。 記事番号 = 4911 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 03 21:57:41 2007 JST remote host = 題名 = Re:音ならし2               良かった〜。 本文 = こんばんは。 早速、ありがとうございます。 >>他の方からも、報告があると >>有り難いですね。 > >確認してみましたが、タップ1回でチロリーン1回 >ダブルタップ(0.5秒あけて) チロリーン・チロリーン2回 >を確認しました。以後同じ・・・ 良かった〜。 やはりPDAの違いで発生しているようですね。 青信号さんは、E-65 です。 E-65 が感度が良いのか、悪いのか判りませんが。。。 ちょっと、調整はしてみようと思います。 >PC(PDA)からも鳴るともっといいですね。 >欲張りかな????? 可能な事なのですが、どのような操作で 行うかが問題なのです。 A-Surveyだと、画面に余裕が無いのでタップする場所が ありません・・・。 何か、良い案はありませんか。 記事番号 = 4912 投稿者名 = 松 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 03 23:51:49 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。          A-SurveyCEが出来ているので。。。 本文 = >やっと復元できました。ただよく分からないのが本音ですが、次のようになりましたのでご報告します。 現在、PDAの設定ーフ゜ロク゛ラムの削除欄では、ASurveyCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CABのインストールされたものだけで、後はありません。PDAのモハ゛イルテ゛ハ゛イスの中には、msvbppc.armv4.cabとA-NoteBookCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CABの圧縮されたファイルがあります。この二つのフアイルは、解凍してもどうしようもなく変化もなかったのですが、それでいいのかどうかが分かりません。そして今回の動作が遅くなった原因の現場データを抜き取りました。その結果、動きは、当初のように戻った感じです。それと質問のありましたhx4700は、当初からPocketPC2002でやってきましたが、それもいいのかどうか?実害は無いと思っています。 やっとホッとできました。ありがとうございました。上記の二つのことは、疑問に思っていますが、もし何かありましたら教えてください。  記事番号 = 4913 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 03 23:57:28 2007 JST remote host = 題名 = Re:音ならし2          そりゃもう、使ってもらわないと・・・ 本文 = こんばんは > 0.2秒か、0.3秒で調整してみます。 助かります。それだけソフト側で間隔を空けてもらうと、たぶん1タップで1音になると思います。 > ところで、どのような音を使用しているのですか。 > 面白いのがありましたか。 [ベル音 wav]でググると、あるあるあるある・・・ お気に入りの音色を入れてます。 視準時間(TSマンの性能)は、以前と同じと思いますが、不思議と「はよ〜せ〜や〜(早くしろ)」を言わずに終わりました。 いつ視準が完了していて、どの時点で観測ボタンを押すか・・の、あの不確実な待ち時間が、いかにポールマンにストレスを与えているかが解りますね。 記事番号 = 4914 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 04 11:37:42 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。          何もインストールしていないのでは。。。 本文 = こんにちは。 >やっと復元できました。ただよく分からないのが本音ですが、次のようになりましたのでご報告します。 >現在、PDAの設定ーフ゜ロク゛ラムの削除欄では、ASurveyCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CABのインストールされたものだけで、 >後はありません。 PDAは、hx4700 ですね。 PocketPC2003 SE です。 この場合、必ず msvbppc.armv4.cab のインストールが必要です。 これがインストールできていれば、「フ゜ロク゛ラムの削除」に表示されます。 >PDAのモハ゛イルテ゛ハ゛イスの中には、msvbppc.armv4.cabとA-NoteBookCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CABの >圧縮されたファイルがあります。 >この二つのフアイルは、解凍してもどうしようもなく変化もなかったのですが、それでいいのかどうかが分かりません。 >PDAのモハ゛イルテ゛ハ゛イスの   というのは、ActiveSync でPCから見た場合の表記ですね。 CABファイルのコピーは、ActiveSync で行ったのですね。 その後は、PCとの接続は解除してPDAのファイルエクスプローラで タップです。 >そして今回の動作が遅くなった原因の現場データを抜き取りました。 >その結果、動きは、当初のように戻った感じです。 >それと質問のありましたhx4700は、当初からPocketPC2002でやってきましたが、それもいいのかどうか? >実害は無いと思っています。 >やっとホッとできました。ありがとうございました。上記の二つのことは、疑問に思っていますが、 >もし何かありましたら教えてください。  何ら、変わっていませんね。 何もインストールしていないのでは。。。 A-SurveyCE のバージョンは、最新になりましたか?。 記事番号 = 4915 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 04 11:55:43 2007 JST remote host = 題名 = Re:音ならし2          そりゃもう、使ってもらわないと・・・ 本文 = こんにちは。 良い天気ですね。 >> 0.2秒か、0.3秒で調整してみます。 >助かります。それだけソフト側で間隔を空けてもらうと、たぶん1タップで1音になると思います。 一応、0.3秒で制御してみましたが これで、効果があるのかは 当方では確認できません。 E-65でテストしてみてください。 >> ところで、どのような音を使用しているのですか。 >> 面白いのがありましたか。 >[ベル音 wav]でググると、あるあるあるある・・・ > >お気に入りの音色を入れてます。 下記に、沢山見つけましたが なかなか、これ!というのが・・・。 皆さんも、色々な音に変更してみてください。 http://osabisi.sakura.ne.jp/m2/mtc/se_001.html >視準時間(TSマンの性能)は、以前と同じと思いますが、不思議と「はよ〜せ〜や〜(早くしろ)」を言わずに終わりました。 >いつ視準が完了していて、どの時点で観測ボタンを押すか・・の、あの不確実な待ち時間が、いかにポールマンにストレスを与えているかが解りますね。 あぁ〜、この言葉思いだしたくないです。m(_ _)m 昔、よく言われました。(T_T) 記事番号 = 4916 投稿者名 = SAKASAKA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 04 13:51:27 2007 JST remote host = 題名 = 器械高について 本文 = いつも使用させてもらってます。 器械高さは:Ih ミラ−高さは:Fhでいいんでしょうか? 説明書をみたのですが、見当たらなくて、とゆうかさがせきれなくてすみません。!! それと、野帳観測入力で、リストから読み込む場合のPDA画面の測定アイコンの左となりのリストのアイコンの表示が、ノストになっていますが、私だけでしょうかPDAはH2210です。細かな質問ですみません。 記事番号 = 4917 投稿者名 = morio e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 04 13:58:26 2007 JST remote host = 題名 = 観測の基本 本文 = 放射トラバースと野帳観測・入力との観測上の相違がわかりません。また、どちらの場合にも、任意測量の際の北(N方向)の取り込みの仕方がわかりません。よろしくお願いします。 記事番号 = 4918 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 04 16:51:37 2007 JST remote host = 題名 = Re:器械高について 本文 = こんにちは。 暖かいですね。 >いつも使用させてもらってます。 >器械高さは:Ih ミラ−高さは:Fhでいいんでしょうか? >説明書をみたのですが、見当たらなくて、とゆうかさがせきれなくてすみません。!! そのとおりです。 器械高  :Ih ミラ−高 :Fh >それと、野帳観測入力で、リストから読み込む場合のPDA画面の測定アイコンの左となりのリストのアイコンの表示が、 >ノストになっていますが、私だけでしょうかPDAはH2210です。細かな質問ですみません。 はい、私のh2210でもそのように表示されています。 本来とは違うボタンを流用していますので このようになってしまいました。 ご了承ください。 記事番号 = 4919 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 04 17:13:03 2007 JST remote host = 題名 = Re:観測の基本 本文 = こんにちは。 >放射トラバースと野帳観測・入力との観測上の相違がわかりません。 「放射トラバース」は、登録した時点で、座標まで計算します。 よって、APAと座標値が保存されます。 その座標は、当然他の計算に直ぐに使用できます。 また、1器械点からの放射観測毎の処理となります。 「野帳観測・入力」は、観測データのみをAPAで保存します。 よって、座標化するには別途多角メニューの計算機能で 計算、登録する必要があります。 観測は、器械を移動して行えますのでAPAにも そのように保存されます。 >また、どちらの場合にも、任意測量の際の北(N方向)の取り込みの仕方がわかりません。 >よろしくお願いします。 座標を北に合わせたいという事でしょうか。 「放射トラバース」は、器械点とBS点の座標が予め必要です。 よって、T1(0,0,0)とN(50,0,0)を座標登録しておきます。 「放射トラバース」で、器械点、BS点を指示します。 T1に器械を据えて、TSを磁北に合わせてゼロセットしておきます。 「BS」ボタンを押す(HV)と、角度のみが取り込まれ 「測定」ボタンが有効になります。 次の、点を視準して「測定」ボタンを押します。 「野帳観測・入力」も、手順は同じです。 直ぐに、座標計算をしないので最初の座標入力は 観測前は必要ありません。 如何でしょうか。 記事番号 = 4920 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 04 17:16:08 2007 JST remote host = 題名 = Re:観測の基本            補足です。 本文 = >T1に器械を据えて、TSを磁北に合わせてゼロセットしておきます。 PDAから、TSをゼロセットできる機種の場合は TSでゼロセットする必要はありません。 記事番号 = 4921 投稿者名 = 松 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 04 22:00:14 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。          何もインストールしていないのでは。。。 本文 = >こんばんは!やっとPDA のフ゜ロク゛ラムの削除欄に@A-NotebookCEAruntimes for PPCBA-Survey CEが表示されており大変満足です。 しかし気になることも二三あります。 先ず、ASurveyCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CABは、ごく自然にインストールできました。これで最新のハ゛ーシ゛ョン1.46.2であり普通に使える状態であったことです?@Aのインストールは、何が分からなかったかと言うとそれらのコピーをPDAに入れることでした。解凍してそれのどこに貼り付けるか検討着かなかったことでした。又。PDAのエクスフ゜ローラーで表示しタップするということでした。実際はPDAのエクスフ゜ローラーを触りまくって、ああここにインストールされたものをタップするんだという事が分かるのに大変時間がかかりました。これは私の知識不足でご迷惑をかけました。ありがとうございました。 尚、この状態で放射トラバーの図が軽く動くかと言うとそうでもないようです。160点と言うと多すぎるのでしょうか?また、PDAのエクスフ゜ローラーにはなんだか一杯ファイルが有るようですが、全部必要なのでしょうか?測量以外の目的で使う事もありませんので、余計なものは削除して余裕を持たしたいのですが、こんな場合何か方法ありますか? 記事番号 = 4922 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 04 22:34:39 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。          何もインストールしていないのでは。。。 本文 = こんばんは。 >こんばんは!やっとPDA のフ゜ロク゛ラムの削除欄に >@A-NotebookCE >Aruntimes for PPC >BA-Survey CEが表示されており大変満足です。 >しかし気になることも二三あります。 >先ず、ASurveyCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CABは、ごく自然にインストールできました。 >これで最新のハ゛ーシ゛ョン1.46.2であり普通に使える状態であったことです? >@Aのインストールは、何が分からなかったかと言うとそれらのコピーをPDAに入れることでした。 >解凍してそれのどこに貼り付けるか検討着かなかったことでした。 >又。PDAのエクスフ゜ローラーで表示しタップするということでした。 >実際はPDAのエクスフ゜ローラーを触りまくって、ああここにインストールされたものをタップするんだという事が >分かるのに大変時間がかかりました。 >これは私の知識不足でご迷惑をかけました。ありがとうございました。 ん〜。 A-SurveyCEが出来て、他が出来なかったというのが 私も良くわかりません。 何度も書きますが、下記のとおり同じ操作です。 msvbppc.armv4.cab  ASurveyCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CAB  A-NoteBookCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CAB  この3つのファイルをPDAにコピーします。  PDAのファイルエクスプローラで、表示しタップします。 >尚、この状態で放射トラバーの図が軽く動くかと言うとそうでもないようです。 >160点と言うと多すぎるのでしょうか? 私の hx4700 では、楽勝で快適です。 >また、PDAのエクスフ゜ローラーにはなんだか一杯ファイルが有るようですが、全部必要なのでしょうか? >測量以外の目的で使う事もありませんので、余計なものは削除して余裕を持たしたいのですが、 >こんな場合何か方法ありますか? 無闇に、削除するのは危険です。 なので、以前から提案しているとおり ハードリセット(フルリセット)して再インストールするのが一番です。 記事番号 = 4923 投稿者名 = 松 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 05 06:08:56 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。          何もインストールしていないのでは。。。 本文 = >ハードリセット(フルリセット)して再インストールしてみました。プログラムの削除欄に@A-NotebookCE>Aruntimes for PPC>BA-Survey CEがあります。今回、A-SurveyCE 1.46.2は早くなり改善されましたが、それ以外にA-NotebookCE1.22.2があり「ユーザー登録されていません。データーを保存できません」と表示されています。全くはじめて見るものであり、これも使えると言うことでしょうか?使えるのならユーザー登録のキーNOをどう登録するのでしょうか?何度もすみません。 > 記事番号 = 4924 投稿者名 = ACE携帯 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 05 07:28:15 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。          A-NotebookCEは未購入 本文 = おはようございます。 >ハードリセット(フルリセット)して再インストールしてみました。プログラムの削除欄に@A-NotebookCE>Aruntimes for PPC>BA-Survey CEがあります。今回、A-SurveyCE 1.46.2は早くなり改善されましたが、それ以外にA-NotebookCE1.22.2があり「ユーザー登録されていません。データーを保存できません」と表示されています。全くはじめて見るものであり、これも使えると言うことでしょうか?使えるのならユーザー登録のキーNOをどう登録するのでしょうか?何度もすみません。 A-NotebookCEは、購入して頂いていませんね。 ホームページのA-NotebookCEのページで、どのようなソフトなのかも確認して下さい。 記事番号 = 4925 投稿者名 = 松 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 05 09:27:50 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。          A-NotebookCEは未購入 本文 = >おはようございます。 @適応OSがPocketPC,PocketPC2002と書いていますが、xh4700は、PC2003SEとのこと。適応できるのでしょうか? AそれとPDAの現状は、正常にインストールされていると思います。しかし、当初からのサンプル等は動きが早いのですが、動きの遅かった削除した現場のデータを再度取込んで見ましたら、これはやはり動きが悪いです。この事について何かデータが悪いとかの経験的な判断は有りませんでしょうか?また、このデータを修理するなどの方法などありませんでしょうか? 記事番号 = 4926 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 05 21:16:48 2007 JST remote host = 題名 = Re:測量図面の移動や動作が遅い。          判りません。 本文 = こんばんは。 >>おはようございます。 >@適応OSがPocketPC,PocketPC2002と書いていますが、xh4700は、PC2003SEとのこと。 >適応できるのでしょうか? はい。 >AそれとPDAの現状は、正常にインストールされていると思います。 >しかし、当初からのサンプル等は動きが早いのですが、動きの遅かった削除した現場のデータを >再度取込んで見ましたら、これはやはり動きが悪いです。 >この事について何かデータが悪いとかの経験的な判断は有りませんでしょうか? >また、このデータを修理するなどの方法などありませんでしょうか? 残念ながら、データをみないと判断できません。 新規に現場を作成してみては如何でしょうか。 記事番号 = 4927 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 05 22:15:05 2007 JST remote host = 題名 = Re:SHARPの新型PDA        BlueTooth SPP(シリアル通信)有 本文 = こんばんは。 Bluetoothに、SPP(シリアル通信)が有るそうです。 よって、TSにBlueTooth があれば使用できます。 また、TS側にパラーニを付ける事でも使用できますね。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0703/05/news026.html 記事番号 = 4928 投稿者名 = morio e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 05 23:05:57 2007 JST remote host = 題名 = Re:観測の基本            補足です。 本文 = 早速の回答ありがとうございます。 大変よくわかりました。自分だけでやっているもので、ほんのちょっとしたヒントが大変参考になります。また、よろしくお願いします。 記事番号 = 4929 投稿者名 = PPCA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 06 08:25:42 2007 JST remote host = 題名 = A-Survey PCとFALDY E3にて 2 本文 = A-P-inCE Ver1.06をインストールし、FALDY E3にて使用できましたのでご報告します。 記事番号 = 4930 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 06 17:50:11 2007 JST remote host = 題名 = PC版で線の印刷について 本文 = ご無沙汰しておりますm(__)m 教えて君です。 PC版での印刷についての質問です。 たとえば開放トラバースなんかを計算させて、計算結果の赤い線が出ますが、 これをそのまま見た目どおり線も印刷できるんでしょうか。 全部にチェックつけても線は出ませんでした。 やっぱりいちいち手動で結線していかないとダメなのでしょうか? ものぐさなもので(^^ゞ 記事番号 = 4931 投稿者名 = ism e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 06 19:35:16 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて 本文 = >こんばんは。 > >>Frex 5r では、P-inの動作します。 >>FALDY 10iでも、2年位前に動作したはず?です。 >>お忙しい時期ではございますが、何とかならないでしょうか<(_ _)> > >FALDY 10iとFALDY E がダメなようですね。 >調査してから、お返事します。 早急に対応いただきまして、有難うございました。 本日テストしたところ、FALDY E は繋がりましたが FALDY 10iはダメでした。 カードも無線システムのカードをTSへ挿入しています。 記事番号 = 4932 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 06 21:08:50 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて 2 本文 = こんばんは。 >A-P-inCE Ver1.06をインストールし、FALDY E3にて使用できましたのでご報告します。 ご報告、ありがとうございました。 Trimble M でも、下記のように P-inで動作したとの報告がありました。 TSのキーによる、外部出力が下記のように 使用できたとの事です。 >[REC] [測距1] [測距2]・・・TSモードのキー >通信モード:(FC) > Flex,FALDY-C(標準) 4800,N,8,1・・・[測距]で外部出力 >通信モード:(無線) > FALDY-EI(無線) 9600,N,8,1・・・[REC]又は[測距]後水平角を合せて[REC]で外部出力 これで、一安心です。 記事番号 = 4933 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 06 21:14:47 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版で線の印刷について 本文 = こんばんは。 >ご無沙汰しておりますm(__)m > >教えて君です。 >PC版での印刷についての質問です。 >たとえば開放トラバースなんかを計算させて、計算結果の赤い線が出ますが、 >これをそのまま見た目どおり線も印刷できるんでしょうか。 >全部にチェックつけても線は出ませんでした。 > >やっぱりいちいち手動で結線していかないとダメなのでしょうか? >ものぐさなもので(^^ゞ そうですね。 あれは、トラバー網の表示だけで印刷には使用していません。 トラバーの路線図が印刷したい場合は、結線するしかないです。。。 記事番号 = 4934 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 06 21:20:40 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて       FALDY i は、全く無反応?。 本文 = こんばんは。 >本日テストしたところ、FALDY E は繋がりましたが >FALDY 10iはダメでした。 >カードも無線システムのカードをTSへ挿入しています。 FALDY i は、全く無反応でしょうか?。 FALDY E が動作したとの事なので 今回の修正でもダメだと、ん〜、何故でしょう。 難しい。。。 記事番号 = 4935 投稿者名 = ism e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 06 21:38:26 2007 JST remote host = 題名 = Re:A-Survey PCとFALDY E3にて       FALDY i は、全く無反応?。 本文 = >こんばんは。 > >>本日テストしたところ、FALDY E は繋がりましたが >>FALDY 10iはダメでした。 >>カードも無線システムのカードをTSへ挿入しています。 > > >FALDY i は、全く無反応でしょうか?。 >FALDY E が動作したとの事なので >今回の修正でもダメだと、ん〜、何故でしょう。 >難しい。。。 > 全く無反応です。(^_^;) とりあえず、Eのほうが使ええるようになったので、 助かりました。<(_ _)> 記事番号 = 4936 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 07 09:08:16 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版で線の印刷について 本文 = 了解しましたー! まじめに結線しますです。 忙しい中、いつも素早い回答ありがとうございます。 記事番号 = 4937 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 07 15:15:21 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版で線の印刷について  追加質問です。 本文 = すみません。 PC版でもうひとつ教えてください。 開放トラバースの計算結果で、計算書は表示されるのですが このtxtは自動で保存されないのでしたっけ? CE版では「計算書を保存しますか?」と聞いてくると思いましたが。 コピペしてメモ帳に保存しましたが、 「印刷」「OK」のボタンの他に「保存」のボタンがあるとうれしいかも。 記事番号 = 4938 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 07 16:00:17 2007 JST remote host = 題名 = 音鳴らし3 本文 = 毎度・・お世話になります。 この機能の事ばっかりですいません(^^;) おっと、微アップされていたのに気が付かずに今日は前バージョンのまま使ってました(^^;) で・・ 機能アップとしてなのですが、ポールマンPC側なのですが。 音と同時に、画面のどこかがチカチカ光るような事は可能でしょうか? 交通量の多い県道を測っていると、音が聞こえない場合も多かったもので・・ またまた、機能追加要望ですいません。 記事番号 = 4939 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 07 21:19:27 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版で線の印刷について  追加質問です。 本文 = こんばんは。 >すみません。 >PC版でもうひとつ教えてください。 >開放トラバースの計算結果で、計算書は表示されるのですが >このtxtは自動で保存されないのでしたっけ? > >CE版では「計算書を保存しますか?」と聞いてくると思いましたが。 >コピペしてメモ帳に保存しましたが、 >「印刷」「OK」のボタンの他に「保存」のボタンがあるとうれしいかも。 実は、内緒ですが。(^0^) 「登録」ボタンを押すと計算書が表示されますね。 ここで、「OK」ボタンで終了し エクスプローラで プログラムのあるフォルダを見てください。 更新日時で並び替えると、”Dummy.txt”というファイルが あります。 このファイルを使用してください。 記事番号 = 4940 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 07 21:27:22 2007 JST remote host = 題名 = Re:音鳴らし3 本文 = こんばんは。 >毎度・・お世話になります。 >この機能の事ばっかりですいません(^^;) > >おっと、微アップされていたのに気が付かずに今日は前バージョンのまま使ってました(^^;) > >で・・ >機能アップとしてなのですが、ポールマンPC側なのですが。 >音と同時に、画面のどこかがチカチカ光るような事は可能でしょうか? >交通量の多い県道を測っていると、音が聞こえない場合も多かったもので・・ > >またまた、機能追加要望ですいません。 チカチカ光って!。 ん〜、プロット領域の背景を黄色にして その後で、元に戻して再描画するという事で 如何でしょう。 それなりに判ると思いますが・・・。 記事番号 = 4941 投稿者名 = kimishima e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 08 10:22:01 2007 JST remote host = 題名 = 路線がいっぱい 本文 = 早速質問です。 1つの現場で複数の路線は可能ですか? インターチェンジや、10月の免許制度の改定で教習所の現場が増えています。画面上に複数の路線があると助かります。 PCで良いのでどうにかなりませんか? よろしくお願いします。 記事番号 = 4942 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 08 11:58:11 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版で線の印刷について  追加質問です。 本文 = >実は、内緒ですが。(^0^) (笑) すげー内緒だ。 こんな隠し技があったんですね!らじゃ。 でわ内緒ということで。。。 記事番号 = 4943 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 08 18:03:32 2007 JST remote host = 題名 = GF405Nについて 本文 = ニコンのTSでGF405NにA-Surveyを接続してみたところ、以前のニコンの設定では通信できませんでした。 原因として何が考えられますか? よろしくお願い致します。 接続の設定は 「ニコン」or「ニコンGF」「4800」「8」「N」「1」 で試してみました。 ケーブルは現在使用しているトリンブルM3に使用しているものを使用しました。 よろしくお願い致します。 記事番号 = 4944 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 08 18:27:04 2007 JST remote host = 題名 = ライカのスマートレベル 本文 = ライカのスマートレベルでオンラインができるようになるでしょうか。 トプコン等は実績があるようですがライカはオンライン情報には のっていないですね。 そろそろ横断測量等水準部分も開発されると期待してデジタルレベルを 導入しようかと考えています。 記事番号 = 4945 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 08 21:08:11 2007 JST remote host = 題名 = Re:PC版で線の印刷について       コペピなら、 本文 = こんばんは。 コペピで、メモ帳に貼り付けるなら 表示部分で、右ボタン、全て選択、コピーで できます。(^0^)/~ 記事番号 = 4946 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 08 21:12:57 2007 JST remote host = 題名 = Re:路線がいっぱい            残念ながら。 本文 = こんばんは。 >早速質問です。 >1つの現場で複数の路線は可能ですか? >インターチェンジや、10月の免許制度の改定で教習所の現場が増えています。 >画面上に複数の路線があると助かります。 >PCで良いのでどうにかなりませんか? >よろしくお願いします。 残念ながら複数の路線には対応しておりません。 また、対応は困難です。 ご了承ください。 記事番号 = 4947 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 08 21:19:03 2007 JST remote host = 題名 = Re:GF405Nについて 本文 = こんばんは。 >ニコンのTSでGF405NにA-Surveyを接続してみたところ、以前のニコンの設定では通信できませんでした。 > >原因として何が考えられますか? > >よろしくお願い致します。 > >接続の設定は >「ニコン」or「ニコンGF」「4800」「8」「N」「1」 >で試してみました。 > >ケーブルは現在使用しているトリンブルM3に使用しているものを使用しました。 > >よろしくお願い致します。 ケーブルは、問題なく使用できますので 通信設定だけですね。 カタログを見ると、USB、BlueTooth、RS232Cが使えるとの事なので、 この切り替えがあるでしょう。 後は、ボーレートなどTS側を確認して合わせてください。 記事番号 = 4948 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 08 21:26:45 2007 JST remote host = 題名 = Re:ライカのスマートレベル 本文 = こんばんは。 >ライカのスマートレベルでオンラインができるようになるでしょうか。 > >トプコン等は実績があるようですがライカはオンライン情報には >のっていないですね。 > >そろそろ横断測量等水準部分も開発されると期待してデジタルレベルを >導入しようかと考えています。 以前、hira さんから動作報告がありまして スマートレベルは、外部からの命令で測定が出来ないという事です。 下記のような操作になります。 このレベルは、電子野帳からのコマンドを受け付けないので PDAから観測するという使い方ができません。 レベルで観測し次に、PDAで測定を押すとデータが 取り込まれるという報告でした。 新しく、レベル自身に路線測量のプログラムが導入されるとの 事でした・・・。 記事番号 = 4949 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 08 23:05:15 2007 JST remote host = 題名 = Re:ライカのスマートレベル 本文 = >以前、hira さんから動作報告がありまして >スマートレベルは、外部からの命令で測定が出来ないという事です。 >下記のような操作になります。 > >このレベルは、電子野帳からのコマンドを受け付けないので >PDAから観測するという使い方ができません。 >レベルで観測し次に、PDAで測定を押すとデータが >取り込まれるという報告でした。 > >新しく、レベル自身に路線測量のプログラムが導入されるとの >事でした・・・。 そうですか、ソキアやトプコンも視野に入れて考えて見ます。 記事番号 = 4950 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 09 00:23:40 2007 JST remote host = 題名 = Re:GF405Nについて 本文 = >ケーブルは、問題なく使用できますので >通信設定だけですね。 >カタログを見ると、USB、BlueTooth、RS232Cが使えるとの事なので、 >この切り替えがあるでしょう。 >後は、ボーレートなどTS側を確認して合わせてください。 いろいろ試したのですが 4800 E 8 1 BlueToothにて で接続できました。 でも、TSの設定は4800 N 8 1なんですよね・・・ 少しこの状態で試験して様子をみて見ます。 記事番号 = 4951 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 09 17:28:15 2007 JST remote host = 題名 = やはり・・ 本文 = お世話になります。 やはり、よくよく考えた結果・・ 光る装置は不必要かな・・と。 ペンコン自体が、古いスペックなので、これ以上、同時にいろんな仕掛けが作動しない方がサクサク動く気がしてきました。 考えてみれば、イヤホン端子も付いてる事ですし、ストラップを這わせて、耳の近辺に小型スピーカーを装着するほうが、便利と思いました。 よって、今回の希望は取り下げいたします<(_ _)>。 あ、それと・・ 動作報告なのですが E-65だと、やはり2回鳴るケースが多いです。 ハード面が悪いのだと思いますが、2回鳴っても慣れればたいした事は無いので、今回は諦めます・・がはは E-65は、本体が非常に小さいので、こちらも変える気は有りませんが・・(^-^) ともあれ、音機能で非常に作業がスムーズなのは助かります。 記事番号 = 4952 投稿者名 = ぷくすけ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 09 17:42:20 2007 JST remote host = 題名 = Bluetoothについて 本文 = HP社の新機種、rx4240 、rx4540 、rx5965 は  シリアル通信機能が無いので、測量機との  オンライン観測(電子野帳)はできません。 と動作確認機種の箇所に書かれていますが、 TS側がBluetooth装備の場合にも使えないのでしょうか? 記事番号 = 4953 投稿者名 = guni e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 09 18:13:11 2007 JST remote host = 題名 = 画面をロックできればなぁ 本文 = こんにちは、今日はソキアの新しいTSをデモさせてほしいというので、 見ていました。なんでもミラー側からのBlueToothの信号かなにかで、 TSをミラーに向けるというもので、自動視準なんだけど望遠鏡と反対側 にいても見つけるんですねぇ...。 でもわたしは、振り向き機能を使いこなそうと思ったところです。 いつもは、アクアパックというケースに入れてストラップで首から掛けて 使っているのですが、杭打ちなどで観測して他の作業をしようとポケットに 入れたりしていると、他の計算機能が起動していたりしてBSからやりなおし などということが起こったりします。 そこで、他の作業をするときに画面をロックすることってできないでしょう か、また、そのような機能を提供するソフトでA-Surveyと相性のいいものを ごぞんじないでしょうか。 教えていただけると助かるのですが。よろしくお願いします。 記事番号 = 4954 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 09 21:14:28 2007 JST remote host = 題名 = Re:GF405Nについて          データ送受信。 本文 = こんばんは。 >>ケーブルは、問題なく使用できますので >>通信設定だけですね。 >>カタログを見ると、USB、BlueTooth、RS232Cが使えるとの事なので、 >>この切り替えがあるでしょう。 >>後は、ボーレートなどTS側を確認して合わせてください。 > >いろいろ試したのですが >4800 E 8 1 BlueToothにて >で接続できました。 > >でも、TSの設定は4800 N 8 1なんですよね・・・ >少しこの状態で試験して様子をみて見ます。 多くの、TSはデータの送受信用の通信設定と 野帳観測用の通信設定と2種類あります。 上記の件は、この違いではないでしょうか。 記事番号 = 4955 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 09 21:17:55 2007 JST remote host = 題名 = Re:やはり・・ 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >やはり、よくよく考えた結果・・ >光る装置は不必要かな・・と。 > >ペンコン自体が、古いスペックなので、これ以上、同時にいろんな仕掛けが作動しない方がサクサク動く気がしてきました。 > >考えてみれば、イヤホン端子も付いてる事ですし、ストラップを這わせて、耳の近辺に小型スピーカーを装着するほうが、便利と思いました。 >よって、今回の希望は取り下げいたします<(_ _)>。 はーい、了解しました。 >あ、それと・・ >動作報告なのですが >E-65だと、やはり2回鳴るケースが多いです。 >ハード面が悪いのだと思いますが、2回鳴っても慣れればたいした事は無いので、今回は諦めます・・がはは > >E-65は、本体が非常に小さいので、こちらも変える気は有りませんが・・(^-^) > >ともあれ、音機能で非常に作業がスムーズなのは助かります。 改善できなかったのですね。(T-T) 記事番号 = 4956 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 09 21:29:34 2007 JST remote host = 題名 = Re:Bluetoothについて 本文 = こんばんは。 >HP社の新機種、rx4240 、rx4540 、rx5965 は > シリアル通信機能が無いので、測量機との > オンライン観測(電子野帳)はできません。 >と動作確認機種の箇所に書かれていますが、 >TS側がBluetooth装備の場合にも使えないのでしょうか? 仕様をみると、どれも BlueTooth が使用できます。 BlueToothに、Serial Port Profile があるので 使用可能です。 但し、この機種でのソフト及びBlueTooth通信の 動作確認は未だ出来ていません。 http://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/rx5965/spec.html ユーザより、パラーニを使用した BlueTooth の報告がありましたので 週末に掲載します。 こちらも参考になると思います。 記事番号 = 4957 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 09 21:41:00 2007 JST remote host = 題名 = Re:画面をロックできればなぁ 本文 = こんばんは。 >こんにちは、今日はソキアの新しいTSをデモさせてほしいというので、 >見ていました。なんでもミラー側からのBlueToothの信号かなにかで、 >TSをミラーに向けるというもので、自動視準なんだけど望遠鏡と反対側 >にいても見つけるんですねぇ...。 >でもわたしは、振り向き機能を使いこなそうと思ったところです。 > >いつもは、アクアパックというケースに入れてストラップで首から掛けて >使っているのですが、杭打ちなどで観測して他の作業をしようとポケットに >入れたりしていると、他の計算機能が起動していたりしてBSからやりなおし >などということが起こったりします。 > >そこで、他の作業をするときに画面をロックすることってできないでしょう >か、また、そのような機能を提供するソフトでA-Surveyと相性のいいものを >ごぞんじないでしょうか。 >教えていただけると助かるのですが。よろしくお願いします。 試していませんが、下記のようなソフトがありました。 http://wince.at.infoseek.co.jp/ BlackOut ハードケースだと、そのような事はないですね。 電源OFFにしておいても、良いのでは。。。 記事番号 = 4958 投稿者名 = ぷくすけ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 10 09:01:59 2007 JST remote host = 題名 = Re:Bluetoothについて 本文 = >こんばんは。 > >>HP社の新機種、rx4240 、rx4540 、rx5965 は >> シリアル通信機能が無いので、測量機との >> オンライン観測(電子野帳)はできません。 >>と動作確認機種の箇所に書かれていますが、 >>TS側がBluetooth装備の場合にも使えないのでしょうか? > >仕様をみると、どれも BlueTooth が使用できます。 >BlueToothに、Serial Port Profile があるので >使用可能です。 >但し、この機種でのソフト及びBlueTooth通信の >動作確認は未だ出来ていません。 > >http://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/rx5965/spec.html > >ユーザより、パラーニを使用した BlueTooth の報告がありましたので >週末に掲載します。 >こちらも参考になると思います。 はい、了解いたしました。 もうしばらく時間を置いて、使用可能か分かったら購入したいと思います。 記事番号 = 4959 投稿者名 = Ichikawa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 10 20:00:40 2007 JST remote host = 題名 = 野帳観測入力の一行目が削除できません。 本文 = 野帳観測入力のリストから観測データを呼び込んで、一行目をDELボタンで削除できません。よろしくお願いします。 記事番号 = 4960 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 10 20:42:20 2007 JST remote host = 題名 = Re:やはり・・ 本文 = こんばんわ。 便乗で音の件で。 仕事柄ユンボの近くで作業することが多く、「登録しました」の声が頼みなので、画面チカチカは「これいいかも」と思いました。 しかしやっぱり僕もPDAのパワーでは画面再描画は無理かと思いましたね。 ボディーのどっかのLEDが点滅するとかならいいかもしれませんが(^^;) ユンボの傍の時は、私もイヤホン使ってます。(特にワンマンの時) rx3715はイヤホン標準添付なので助かってます。(*^^*) 記事番号 = 4961 投稿者名 = -F- e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 10 20:46:03 2007 JST remote host = 題名 = Re:GF405Nについて          データ送受信。 本文 = > >多くの、TSはデータの送受信用の通信設定と >野帳観測用の通信設定と2種類あります。 >上記の件は、この違いではないでしょうか。 こんばんは。 モードの設定でTSの状態になっていると通信できないみたいで、もう一個の観測の状態にすると4800 N 8 1で正常に無線、有線とも作動しました。 有難うございました。 記事番号 = 4962 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 10 21:23:22 2007 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測入力の一行目が削除できません。 本文 = こんばんは。 >野帳観測入力のリストから観測データを呼び込んで、一行目をDELボタンで削除できません。よろしくお願いします。 はい、そのとおりです。 1行目は後視データなので、重要なデータです。 削除できないように、しております。 削除できないとダメですか?。 編集はできるので、問題ないかなーと。。。 記事番号 = 4963 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 10 21:26:46 2007 JST remote host = 題名 = Re:やはり・・ 本文 = あらら。。。 >こんばんわ。 >便乗で音の件で。 > >仕事柄ユンボの近くで作業することが多く、「登録しました」の声が頼みなので、画面チカチカは「これいいかも」と思いました。 >しかしやっぱり僕もPDAのパワーでは画面再描画は無理かと思いましたね。 >ボディーのどっかのLEDが点滅するとかならいいかもしれませんが(^^;) いやー、これは大変難しいです。。。(^0^)/~ >ユンボの傍の時は、私もイヤホン使ってます。(特にワンマンの時) >rx3715はイヤホン標準添付なので助かってます。(*^^*) そうですね、PDAはイヤホンが使えるので 活用してください。