---------------------------------------------------- 記事番号 = 455 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 21:51:23 2003 JST 題名 = APA観測データの保存 本文 = 今日は、ご無沙汰しております、チョット教えてください。 データ管理で、APA観測データの保存方法を教えてください。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 456 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 22:15:24 2003 JST 題名 = Re:APA観測データの保存 本文 = こんばんわ。 その後、如何でしょうか。 >今日は、ご無沙汰しております、チョット教えてください。 >データ管理で、APA観測データの保存方法を教えてください。 >よろしくお願いします。 APA観測データ(水平角、鉛直角、斜距離)を保存するのは 「放射トラバース」、「杭打ち(TS)」、「多角・観測入力」の 三ヶ所です。 「放射トラバース」、「杭打ち(TS)」では勝手に保存されます。 ファイル名は、その時の器械点名です。 データ管理では、「APA座標保存」ができます。 これは、APAの規定にある座標のファーマットで保存するもので 内容は座標のみのデータです。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 457 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 22:56:10 2003 JST 題名 = Re:APA観測データの保存 本文 = >「放射トラバース」、「杭打ち(TS)」では勝手に保存されます。 >ファイル名は、その時の器械点名です。 早速のご返事、ありがとうございます。 各トラバーごとに保存されていますが、 これを一つの観測データ(一つのファイル)として、 まとめる事は出来るのでしょうか。 また、他の方法で、できますのなら まとめて教えてください。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 458 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 23:17:43 2003 JST 題名 = Re:APA観測データの保存 本文 = >>「放射トラバース」、「杭打ち(TS)」では勝手に保存されます。 >>ファイル名は、その時の器械点名です。 > > >早速のご返事、ありがとうございます。 >各トラバーごとに保存されていますが、 >これを一つの観測データ(一つのファイル)として、 >まとめる事は出来るのでしょうか。 >また、他の方法で、できますのなら >まとめて教えてください。 >よろしくお願いします。 一つのファイルに纏める機能は現在はありません。 一個一個になりますね。 一つに纏めた場合に、後処理のソフトで処理できるかどうか がありますね。 例えば、複数の器械点からの放射観測データが一個のファイルに 入っている場合などです。 如何でしょうか。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 459 投稿者名 = K..Taguchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 23:17:56 2003 JST 題名 = 宜しくお願いします 本文 = こんばんわ、毎度お世話様です。 >地形などであれば 直ぐに登録でも良いかと思います。 > TS外部出力機能を重宝している方もおられます。 使い分けられるほど使い込んでいないと言うか、 その必要もないというか、 うちではPDA上の操作ボタンを使っています。 実は敢えて試してもいないのです、そのTS外部出力は。 >2cmですか、了解しました。 >これだと、拡大するのが大変ですね。 >ちょっと考えてみます。 >少しお時間をください。 もしかしたら、点の整理で、使わない点を プロット画面に表示しないようにしてもいいんですね。 これだと重なる点自体なくなりますね。 でも、点を整理するにも選択画面があった方が。。 やはり、気長にお待ちしてます。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 460 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 23:34:08 2003 JST 題名 = Re:宜しくお願いします 本文 = >>2cmですか、了解しました。 >>これだと、拡大するのが大変ですね。 >>ちょっと考えてみます。 >>少しお時間をください。 > >もしかしたら、点の整理で、使わない点を >プロット画面に表示しないようにしてもいいんですね。 >これだと重なる点自体なくなりますね。 >でも、点を整理するにも選択画面があった方が。。 ん〜、整理となるとPDAで操作するのが 手間のような気もしますね。 >やはり、気長にお待ちしてます。 はい、暫くお待ちください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 461 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 23:45:23 2003 JST 題名 = Re:APA観測データの保存 本文 = >一つのファイルに纏める機能は現在はありません。 >一個一個になりますね。 >一つに纏めた場合に、後処理のソフトで処理できるかどうか >がありますね。 その日、一日で測った複数のトラバー観測データを、後処理のソフトで 処理する場合、後処理のソフトに、APA観測データの追加読み込みの 機能があれば、送信処理は、トラバーの数だけ必要ですが、後処理の ソフトでは、まとめて座標計算ができるんでしょうか。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 462 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 00:11:24 2003 JST 題名 = Re:APA観測データの保存 本文 = >>一つのファイルに纏める機能は現在はありません。 >>一個一個になりますね。 >>一つに纏めた場合に、後処理のソフトで処理できるかどうか >>がありますね。 > > >その日、一日で測った複数のトラバー観測データを、後処理のソフトで >処理する場合、後処理のソフトに、APA観測データの追加読み込みの >機能があれば、送信処理は、トラバーの数だけ必要ですが、後処理の >ソフトでは、まとめて座標計算ができるんでしょうか。 >よろしくお願いします。 お使いの測量ソフトによりますよね。 放射複数の計算をサポートしていれば可能です。 市販の測量CADソフトであれば1個のファイルに 複数の器械点からの放射観測データがあっても 一度に計算できると思います。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 463 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 00:25:14 2003 JST 題名 = Re:APA観測データの保存 本文 = >お使いの測量ソフトによりますよね。 >放射複数の計算をサポートしていれば可能です。 >市販の測量CADソフトであれば1個のファイルに >複数の器械点からの放射観測データがあっても >一度に計算できると思います。 よくわかりました、またよろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 464 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 19:24:08 2003 JST 題名 = Ver1.17 を公開しました。 本文 = Ver1.17 を公開しました。  ・ 「杭打ち(TS)」に詳細表示を追加。       ここが、このようになった方が良いとか、     この色を変えてとか、     何でも、ご意見を御願いします。       ・ 「座標入力」、「座標点名変更・削除」にて選択点をマークするように    しました。    「一覧」にて点を選択し、その後プロット表示に切り替えると    選択した点がマークされます。    点を探し易くなりました。  ・ 「放射トラバース」にて同一観測データでの登録の制限をなくしました。    お試しください。  機能追加は、全機種に共通です。    ---------------------------------------------------- 記事番号 = 465 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 20:47:05 2003 JST 題名 = Re:Ver1.17 を公開しました。 本文 = >    ここが、このようになった方が良いとか、 >    この色を変えてとか、 >    何でも、ご意見を御願いします。 開発、バージョンアップご苦労様です。 先日のバージョンアップで、放射トラバース時、BSボタン を押したとき、精度が表示され、BS時の確認がいっそう、 安心できるようになりました。 現場でこうあれば便利で、より安心だろうな、という希望 があります。 一つは、トラバース測量のとき、水平距離が、ダイレクトに 表示されればと思います、記録簿も斜距離のほか、水平距離 も、表示されればと思います。 斜距離との選択は、トラバー測量時の、距離の選択時でも良い ですし、最初の表示設定でもよいです。 現況測量や確定測量で、高低測量は、あまり使用せず、ほとんど 水平距離の表示で感覚をつかんでいます。 二つ目は、トラバー測量のとき、各トラバー測量終了時、後視点を 見て、誤差を確認しますが、これも現場測量時、誤差や操作ミスを 排除するために必ず行っております、それでこのとき、測定ボタンを 押したとき、水平角の誤差のみチェックされるような機能なんですが、 登録は別段必要ないと思いますが。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 466 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 21:59:48 2003 JST 題名 = Re:Ver1.17 を公開しました。 本文 = iwasakiさん、こんばんわ。 >先日のバージョンアップで、放射トラバース時、BSボタン >を押したとき、精度が表示され、BS時の確認がいっそう、 >安心できるようになりました。  活用頂けて、良かったです。 >現場でこうあれば便利で、より安心だろうな、という希望 >があります。 >一つは、トラバース測量のとき、水平距離が、ダイレクトに >表示されればと思います、記録簿も斜距離のほか、水平距離 >も、表示されればと思います。 >斜距離との選択は、トラバー測量時の、距離の選択時でも良い >ですし、最初の表示設定でもよいです。 >現況測量や確定測量で、高低測量は、あまり使用せず、ほとんど >水平距離の表示で感覚をつかんでいます。   了解しました。  条件で選択が可能にしたいと思います。 >二つ目は、トラバー測量のとき、各トラバー測量終了時、後視点を >見て、誤差を確認しますが、これも現場測量時、誤差や操作ミスを >排除するために必ず行っております、それでこのとき、測定ボタンを >押したとき、水平角の誤差のみチェックされるような機能なんですが、 >登録は別段必要ないと思いますが。 >よろしくお願いします。  これも、良く解ります。 ソフト側でチェックするには、BSのチェックが何時 測定されるかが判断ができません。 何か工夫が必要ですね。 ちょっと、考えてみます。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 467 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 22:50:29 2003 JST 題名 = Re:Ver1.17 を公開しました。 本文 = 早速のご返事、ありがとうございます。 他の方が、光波の方は、ゼロセットのボタンしか さわらないと、おっしゃっておられましたが、 私も、その意見には賛成です、すべてソフトのほうで コントロールできれば、処理も統一できますし、ミスも 防げますし、スピードアップも出来ますし、ゆうことなしです。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 468 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 23:19:29 2003 JST 題名 = ゼロセットもソフトからできますが、どうでしょうか。 本文 = >早速のご返事、ありがとうございます。 >他の方が、光波の方は、ゼロセットのボタンしか >さわらないと、おっしゃっておられましたが、 >私も、その意見には賛成です、すべてソフトのほうで >コントロールできれば、処理も統一できますし、ミスも >防げますし、スピードアップも出来ますし、ゆうことなしです。 >よろしくお願いします。 殆どの測量機でゼロセットもソフトから、設定できます。 「BS」ボタンを押した場合、ゼロセットをするというのは どうでしょうか。 測量機は目標を視準するだけになります。 iwasakiさん、K..Taguchiさん、いかがでしょうか。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 469 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 23:32:14 2003 JST 題名 = Re:ゼロセットもソフトからできますが、どうでしょうか。 本文 = >殆どフ測量機でゼロセットもソフトから、設定できます。 >「BS」ボタンを押した場合、ゼロセットをするというのは >どうでしょうか。 >測量機は目標を視準するだけになります。 > >iwasakiさん、K..Taguchiさん、いかがでしょうか。 > ぜひお願いします、以前うっかりゼロセットを忘れ、再測した経験は 一度や二度ではありません。 ソフト側でキー操作の記録が残りますので、万が一ミスを見逃した 場合でも、後で検証してどこがミスしたのか、原因がわかりますので ほんとに便利です、よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 470 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 23:59:49 2003 JST 題名 = Re:ゼロセットもソフトからできますが、どうでしょうか。 本文 = >>殆どの測量機でゼロセットもソフトから、設定できます。 >>「BS」ボタンを押した場合、ゼロセットをするというのは >>どうでしょうか。 >>測量機は目標を視準するだけになります。 >> >>iwasakiさん、K..Taguchiさん、いかがでしょうか。 >> > > >ぜひお願いします、以前うっかりゼロセットを忘れ、再測した経験は >一度や二度ではありません。 >ソフト側でキー操作の記録が残りますので、万が一ミスを見逃した >場合でも、後で検証してどこがミスしたのか、原因がわかりますので >ほんとに便利です、よろしくお願いします。 今現在のA-SurveyCEでは、BSボタンで取得した 水平角を以降の観測値から引いて夾角を算出しています。 BS  0− 0−10 K1 34−25−10 の場合、K1の夾角は 34−25−00となります。 ゼロセット機能を追加した場合も同様とします。 ・ゼロセットコマンドをTSに送る。 ・次にBS観測を開始する。 この時に取得した角度は、0−0−10かもしれないから です。  先程の観測終了後に、BS角のチェックをする件ですが 必ず、ゼロセットをする場合であれば後視するだけで TS側の表示角で直ぐに誤差が解りますよね。 ソフト側で測定する必要はあるのでしょうか。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 471 投稿者名 = iwasaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 22 00:37:06 2003 JST 題名 = Re:ゼロセットもソフトからできますが、どうでしょうか。 本文 = > 先程の観測終了後に、BS角のチェックをする件ですが >必ず、ゼロセットをする場合であれば後視するだけで >TS側の表示角で直ぐに誤差が解りますよね。 >ソフト側で測定する必要はあるのでしょうか。 > トランシットについています上盤、下盤の機械的ボタンが、 光波になって電気的にゼロセット出来るようになってからも なお、光波に上盤、下盤がついていまして、この下盤の ボタンを作業中にうっかりさわってしまう時があります、 それもさわったことに気がつかず、後視点が知らない間に ずれまして、最後のチェックのBS時に初めて、わかるとき が、ときどきありまして、観測中の操作ミスなんですが、 これをソフト側でチェック出来ればと思います、 光波側は、メニュー画面になっていまして、観測角を表示 さすために、光波のボタンをおさなければなりません。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 472 投稿者名 = K..Taguchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 22 01:18:29 2003 JST 題名 = Re:ゼロセットもソフトからできますが、どうでしょうか。 本文 = ここでいいのかなぁ? 早速確認させて頂きました。 快適、快適、、使用者にはこの方が絶対印象いいですよ。 同一データの重複登録は使用者側で対処できますから。 >・ゼロセットコマンドをTSに送る。 >・次にBS観測を開始する。 >この時に取得した角度は、0−0−10かもしれないから >です。 BSワンボタンでゼロセットではないのですね? ならば賛成です。 オンラインで使う限り任意の角度を入力する必要はないかな? もしあるとすれば機能制限になっちゃうし、、 などと考えてたところでして。。 > 先程の観測終了後に、BS角のチェックをする件ですが >必ず、ゼロセットをする場合であれば後視するだけで >TS側の表示角で直ぐに誤差が解りますよね。 >ソフト側で測定する必要はあるのでしょうか。 この件は聞かれてないけど、、 ソフト側では敢えて必要ないように思いますが。 もしぶれてたときはどうすればいいんでしょう? そっちに興味がありますね。 観測入力画面で水平角だけ訂正するのがいいのか? これも聞かれてないけど、、、 うちの光波のモニターにはHV水平距離で、 斜距離は切り替えないと出ないので、 水平距離が選べればその方が断然使いやすいです。 では本日はこの辺で。。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 473 轄e者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 22 08:33:03 2003 JST 題名 = Re:ゼロセットもソフトからできますが、どうでしょうか。 本文 = >光波側は、メニュー画面になっていまして、観測角を表示 >さすために、光波のボタンをおさなければなりません。 >よろしくお願いします。  水平角を表示する為に、光波側で操作をする必要が あるのですね。 ソフト側で可能になるように考えてみます。 「後視チェック」ボタンがあればOKですね。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 474 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 22 08:45:05 2003 JST 題名 = Re:ゼロセットもソフトからできますが、どうでしょうか。 本文 = >ここでいいのかなぁ?  ゼロセットの件ですね。 > >早速確認させて頂きました。 >快適、快適、、使用者にはこの方が絶対印象いいですよ。 >同一データの重複登録は使用者側で対処できますから。   何故登録できないのか、不安になったかも知れませんね。  失礼しました。  > >>・ゼロセットコマンドをTSに送る。 >>・次にBS観測を開始する。 >>この時に取得した角度は、0−0−10かもしれないから >>です。 > >BSワンボタンでゼロセットではないのですね? >ならば賛成です。 >オンラインで使う限り任意の角度を入力する必要はないかな? >もしあるとすれば機能制限になっちゃうし、、 >などと考えてたところでして。。  BSボタンを押して、ゼロセットとBS処理を 同時に行います。 任意角を設定する必要は、対回観測時ぐらいだと思います。 後は、杭打ちを方向角で行う時かな。 BSボタンでゼロセットも行うかどうかも条件にします。 > >> 先程の観測終了後に、BS角のチェックをする件ですが >>必ず、ゼロセットをする場合であれば後視するだけで >>TS側の表示角で直ぐに誤差が解りますよね。 >>ソフト側で測定する必要はあるのでしょうか。 > >この件は聞かれてないけど、、 >ソフト側では敢えて必要ないように思いますが。 >もしぶれてたときはどうすればいいんでしょう? >そっちに興味がありますね。 >観測入力画面で水平角だけ訂正するのがいいのか?  そうですね、どの時点の観測以降に動いてしまったかは 判らないので、どうしようも無いですね。 チェックして安心するということで、どの程度の誤差ならOK かも測定距離にもよりますし。 > >これも聞かれてないけど、、、 >うちの光波のモニターにはHV水平距離で、 >斜距離は切り替えないと出ないので、 >水平距離が選べればその方が断然使いやすいです。  水平距離の件、了解しました。 >では本日はこの辺で。。    うわっ!、もう日が替わってますよ。