記事番号 = 4019 投稿者名 = oo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 05 10:07:54 2006 JST remote host = 題名 = ブールーポケット 本文 = 購入しようか迷ってます。 平面測量・横断測量は使えますか? また、ブールートレンドポケットとどちらが優秀でしょう? 記事番号 = 4020 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 05 18:23:18 2006 JST remote host = 題名 = Re:ブールーポケット 本文 = こんばんは。 >購入しようか迷ってます。 >平面測量・横断測量は使えますか? >また、ブールートレンドポケットとどちらが優秀でしょう? ポケットは、使用した事がないので 詳細はわかりません。 機能は、説明書等を参考にして頂くとして。。。 ポケットは、ソフトメーカーのソフトなので BTユーザにとっては、使い勝手が良いですね。 ポケットで、観測したデータはそのままBTの データとして直ぐに使用できるので連動性に 大きな違いがあります。 横断データ等、そのまま図化できると思います。 http://www.fukuicompu.co.jp/products/bluetrend/digital.html 記事番号 = 4021 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 06 18:25:38 2006 JST remote host = 題名 = HP社のhxシリーズでの使用について。 本文 = こんにちは。 最近は、シリアル通信が可能なPDAの機種が少なく 益々機種が限られてきました。 それに伴い、HP社のhxシリーズでの使用が増えてきています。 ホームページにも掲載しておりますとおり、 hxシリーズは、ボーレート1200にて不安定です。 お使いの測量機がデータコレクタ(電子野帳)との接続で ボーレート(通信速度)を9600などに設定できるか事前に 確認してください。 座標データなどの送受信のボーレートとは異なりますので TSの説明書で不明の場合は、事前に問い合わせ頂くか 測量機メーカーに聞いてください。 下記のように、質問すれば良いです。 ”TS○○とデータコレクタ(電子野帳)の接続で  TS○○側のボーレート(通信速度)を9600に  変更する手順を教えてください。” 記事番号 = 4022 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 06 18:34:23 2006 JST remote host = 題名 = Re:HP社のhxシリーズでの使用について。 本文 = >こんにちは。 >最近は、シリアル通信が可能なPDAの機種が少なく >益々機種が限られてきました。 >それに伴い、HP社のhxシリーズでの使用が増えてきています。 >ホームページにも掲載しておりますとおり、 >hxシリーズは、ボーレート1200にて不安定です。 > > >お使いの測量機がデータコレクタ(電子野帳)との接続で >ボーレート(通信速度)を9600などに設定できるか事前に >確認してください。 > >座標データなどの送受信のボーレートとは異なりますので >TSの説明書で不明の場合は、事前に問い合わせ頂くか >測量機メーカーに聞いてください。 >下記のように、質問すれば良いです。 > >”TS○○とデータコレクタ(電子野帳)の接続で > TS○○側のボーレート(通信速度)を9600に > 変更する手順を教えてください。” ニコン、ライカのTSは、問題ありません。 トプコン、ソキア、ペンタックスの場合です。 記事番号 = 4023 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 10 15:54:24 2006 JST remote host = 題名 = 放射トラバース点名上書き時のアクション変更お願い _(_^_)_ 本文 = いつもお世話になっております。 A-SurveyCE ただいま現場で大活躍です。 早速ですが、放射トラバース時に同じ点名で指定した場合、「上書きしますか?」と聞いてきたときに「いいえ」を押した後、点名を替えて登録できるようにならないでしょうか? 今は、たぶん再測定をしないといけないと思うのですが・・・ よろしくお願いします。 記事番号 = 4024 投稿者名 = ism e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 10 17:59:25 2006 JST remote host = 題名 = メモ 本文 = いつもお世話になっております。 放射トラバースで観測した点のメモをとってたんですが、メモしたデータ(点付近のスケッチをしています。)はどのようにすれば確認できますか? 記事番号 = 4025 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 10 22:01:39 2006 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバース点名上書き時のアクション変更お願い _(_^_)_ 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >A-SurveyCE ただいま現場で大活躍です。 >早速ですが、放射トラバース時に同じ点名で指定した場合、「上書きしますか?」と聞いてきたときに「いいえ」を押した後、点名を替えて登録できるようにならないでしょうか? >今は、たぶん再測定をしないといけないと思うのですが・・・ >よろしくお願いします。 えーと、どのバージョンで対応したのかは 忘れましたが、既に対応済みですので 最新バージョンで、ご確認ください。(^0^) 記事番号 = 4026 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 10 22:07:42 2006 JST remote host = 題名 = Re:メモ 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >放射トラバースで観測した点のメモをとってたんですが、メモしたデータ(点付近のスケッチをしています。)はどのようにすれば確認できますか? 「手書きメモ」ですね。 新規、編集、表示は同じ処理になります。 「メモ」ボタンを押して、メモのマークをタップすると 表示されます。 続けて、見たいマークをタップして連続で見れます。 記事番号 = 4027 投稿者名 = ism e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 10 22:30:27 2006 JST remote host = 題名 = Re:メモ 本文 = 「保存しますか。」のウィンドウで「はい」を選択して、 もう1度保存した点のメモを見る為に点をタップしてもメモが残ってないんですが・・点の色は変わってますが・・(ピンク色に・・) どうしてでしょう?? > 記事番号 = 4028 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 10 22:48:17 2006 JST remote host = 題名 = Re:メモ 本文 = こんばんは。 >「保存しますか。」のウィンドウで「はい」を選択して、 >もう1度保存した点のメモを見る為に点をタップしてもメモが残ってないんですが・・点の色は変わってますが・・(ピンク色に・・) >どうしてでしょう?? これは、A-SurveyPC での事でしょうか。 座標は保存できていますか?。 座標が保存できない場合は、メールくださ〜い。(^0^) 記事番号 = 4029 投稿者名 = ism e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 10 22:52:35 2006 JST remote host = 題名 = Re:メモ 本文 = CEのほうですが・・ 記事番号 = 4030 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 10 23:10:26 2006 JST remote host = 題名 = Re:メモ                 ん〜・・・ 本文 = こんばんは。 >CEのほうですが・・ ん〜、ちょっと原因を思いつきません。 ソフトを再インストールしてみてください。 記事番号 = 4031 投稿者名 = ism e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 10 23:21:47 2006 JST remote host = 題名 = Re:メモ                 ん〜・・・ 本文 = 丁度、ヤフオクでhx4700を1台落札したので、それで試してみます。 ちなみに、P-inで飛ばして自動で登録する設定にしてあるので 座標が登録されていないことはないですし、SIMで毎日座標を PCへ取り込んでいますんで・・ また、ご相談お聞きください。<(_ _)> 記事番号 = 4032 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 10 23:29:32 2006 JST remote host = 題名 = Re: 確認します 本文 = こんばんは。 >えーと、どのバージョンで対応したのかは >忘れましたが、既に対応済みですので >最新バージョンで、ご確認ください。(^0^) 了解しました。 確認します 記事番号 = 4033 投稿者名 = よし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 13 08:55:11 2006 JST remote host = 題名 = 機械点を間違えました。 本文 =  質問させてください。機械点の座標値の入力を間違ったまま、データを取り込んでしまいました。正しい機械点を入力しなおし、データも本来の座標値に変換できるでしょうか?ソフト上で変換できるのでしょうか?  やはり取り直した方がよいのでしょうか?  よろしくお願いします。 記事番号 = 4034 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 13 19:39:35 2006 JST remote host = 題名 = Re:機械点を間違えました。 本文 = こんばんは。 お返事が、遅くなりすみません。 >質問させてください。機械点の座標値の入力を間違ったまま、データを取り込んでしまいました。 >正しい機械点を入力しなおし、データも本来の座標値に変換できるでしょうか? >ソフト上で変換できるのでしょうか? > やはり取り直した方がよいのでしょうか? > よろしくお願いします。 「放射トラバース」での観測ですね。 観測データは常にAPAファイルにて保存されていますので 下記の手順で、再計算できます。 1、器械点、後視点の座標を訂正してください。 2、「多角」メニューの「多角・放射」にて   「リスト」ボタンを押し、リストから間違えた   観測データのAPAファイルを選択します。 3、器械点、後視点の点名が表示されます。 4、「計算」ボタンを押します。 5、”路線の作成を完了しました”とメッセージが出ます。 6、「OK」を押すと、観測形状が表示されます。 7、間違いない事を確認し「登録」ボタンを押します。 8、”座標を保存しますか”で、「はい」を選択。 9、同一点名があるので、上書きの確認が出ます。   「はい」を選択します。   観測点数回、表示されます。 10、”計算書を保存しますか”で、トラバースの計算書を    テキストファイルに保存できます。 APAファイルが保存されているので、 再計算が何度でもできます。(^0^) 記事番号 = 4035 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 16 23:16:41 2006 JST remote host = 題名 = ソニーVAIO 「type U」の新モデル 本文 = カッコいいです。 4.5 インチのワイド 約 150×32.2(最薄部。最厚部は約38.2mm)×95mm 約 520g http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/U/index.html 残念ながら、TFT液晶なので、屋外では見えない。 実物を見た方は、お知らせください。 フラッシュメモリー搭載モデルを開発中。 http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2006/products_0516_typeU.html 記事番号 = 4036 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 16 23:22:58 2006 JST remote host = 題名 = Today テーマの作成ソフト。 本文 = ユーザの方から、情報を頂きました。 本家の米microsoft社のソフトです。 PocketPC2002用とありますが、作成したテーマは Mobile5.0でも問題なく使用できました。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=49216F63-20E9-4CDB-8BDA-CE445260C0A9&displaylang=en 下記に、使い方の説明があります。 簡単なので、テーマを作成して楽しんでください。 http://www.ayati.com/kobako/h1920.htm#THEME 記事番号 = 4037 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 17 14:58:07 2006 JST remote host = 題名 = UP-SurveyCEって。。。。 本文 = こんにちは。 トップページのPDA画面にあるUP-SurveyCEって、まさか新バージョン? ちょっと気になるデスクトップ画面(?)ですね。 記事番号 = 4038 投稿者名 = KUMA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 17 16:44:02 2006 JST remote host = 題名 = Re:APAデータの取り込み 本文 = >お世話になります >TeamGEOのデータコレクタでサンプルデータのAPAファイルは読み込めるのですが >私が放射観測してきたAPAファイルは読み込み出来ませんでした >「ファイルエラーが発生しました処理を中止します」 >というメッセージがでます >メモに全角文字が使われていたのでメモ帳で半角文字に訂正して >上書き保存をしましたがやはり読み込めませんでした >外に原因がありますでしょうか >宜しくお願いします 取込み CADソフトにもよりますが、チャックサムを外す方法が有ります。必要なら連絡してください。身元が明らかな人には、対応したいと思います。公式でないと思いますので、個別に対応します。 記事番号 = 4039 投稿者名 = KUMA ikeda-s@icv.ne.jp e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 17 16:45:37 2006 JST remote host = 題名 = Re:APAデータの取り込み 本文 = >お世話になります >TeamGEOのデータコレクタでサンプルデータのAPAファイルは読み込めるのですが >私が放射観測してきたAPAファイルは読み込み出来ませんでした >「ファイルエラーが発生しました処理を中止します」 >というメッセージがでます >メモに全角文字が使われていたのでメモ帳で半角文字に訂正して >上書き保存をしましたがやはり読み込めませんでした >外に原因がありますでしょうか >宜しくお願いします 記事番号 = 4040 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 17 17:12:00 2006 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCの移動について 本文 = いつもお世話になっております。 A-SurveyPCの画面移動時にマウスの左のドラッグになっているのですが 右のドラッグに替えるってことは出来るのでしょうか? 範囲指定するときに時々移動してしまうので・・・ よろしくお願いします。 記事番号 = 4041 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 17 17:19:35 2006 JST remote host = 題名 = Re: 確認します 本文 = こんにちは! 一つわかったことはTS外部入力で自動登録するにすると、放射トラバースの水平の部分が消えてしまいます。 TS外部入力で自動登録をはずした場合は、問題ありませんでした。 記事番号 = 4042 投稿者名 = KUMA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 17 18:33:07 2006 JST remote host = 題名 = 手入力観測の方法 本文 = 放射トラハ゛-スで手入力にする場合。TS条件のオンラインしない、観測条件3の水平距離の表示を外す等煩わしい、TS条件を変えると、元を忘れる場合もある。そこで技術的に可能で有れば、観測モ−ド H HV HVS 等の所へ手入力も追加して下さい。APA の取込みも出来るように。 記事番号 = 4043 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 17 22:07:52 2006 JST remote host = 題名 = Re:UP-SurveyCEって。。。。 本文 = こんばんは。 >こんにちは。 >トップページのPDA画面にあるUP-SurveyCEって、まさか新バージョン? >ちょっと気になるデスクトップ画面(?)ですね。 ははは。。。 いやー、良く見つけましたね。 ちょっと、別物なので忘れてください。(^0^) 記事番号 = 4044 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 17 22:15:45 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCの移動について 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >A-SurveyPCの画面移動時にマウスの左のドラッグになっているのですが >右のドラッグに替えるってことは出来るのでしょうか? >範囲指定するときに時々移動してしまうので・・・ >よろしくお願いします。 右ボタンにも機能を持たせているので その機能と重なって、同様に上手く使えなくなりそうです。 マウス操作に付いては、両ボタンを使用した方法など 挑戦しているのですが、なかなか上手く出来なくて。。。 記事番号 = 4045 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 17 22:26:02 2006 JST remote host = 題名 = Re:手入力観測の方法 本文 = こんばんは。 >放射トラハ゛-スで手入力にする場合。 >TS条件のオンラインしない、 >観測条件3の水平距離の表示を外す等煩わしい、 >TS条件を変えると、元を忘れる場合もある。 >そこで技術的に可能で有れば、観測モ−ド H HV HVS 等の >所へ手入力も追加して下さい。 判り難くて、申し訳ありません。 先ず、TS条件のオンラインしないの件ですが これは、シリアルポートの無いPDAやPCを 使用する場合にのみ使う機能です。 よって、通常はこれを選択する事はありません。 水平距離の表示を外すのは、必須ですが 手入力は、オンライン観測中でもオフライン の場合でも何時でもできます。 オンラインの場合は手入力データもAPAに 保存されます。 >APA の取込みも出来るように。 オフラインでの手入力の場合は APAファイルは、作成できません。 ご了承ください。 記事番号 = 4046 投稿者名 = 会社員 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 19 17:58:31 2006 JST remote host = 題名 = SD形式 本文 = ソキアのTSからデータをSD形式で出力した後の操作方法を教えて下さい。 データは対回観測のデータです。 結合トラバース計算及び観測手簿の作成方法を御教授願います。 記事番号 = 4047 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 19 22:16:56 2006 JST remote host = 題名 = Re:SD形式          APAのみ対応です。 本文 = こんばんは。 >ソキアのTSからデータをSD形式で出力した後の操作方法を教えて下さい。 >データは対回観測のデータです。 >結合トラバース計算及び観測手簿の作成方法を御教授願います。 観測データは、APAフォーマットにのみ対応しています。 SDの観測データには、対応していませんのでAPAで 取り込んでください。 後は、「多角」−「手簿計算」で対回の手簿を作成できます。 「多角」−「多角・結合」にてAPAファイルを指定して 対回データからトラバース計算ができます。 記事番号 = 4048 投稿者名 = e-grass e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 21 09:47:17 2006 JST remote host = 題名 = PAQh2210一式希望 本文 = お譲りします、のコーナーのPAQh2210一式をお譲りいただきたいのですが メールはこちらでよろしいのですか? 器械はトプコンCS235Fです、コード長は2mをきぼうします よろしくお願いいたします 記事番号 = 4049 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 21 10:00:07 2006 JST remote host = 題名 = Re:PAQh2210一式希望 本文 = はじめまして。 早々にありがとうございます。 >お譲りします、のコーナーのPAQh2210一式をお譲りいただきたいのですが >メールはこちらでよろしいのですか? >器械はトプコンCS235Fです、コード長は2mをきぼうします >よろしくお願いいたします 了解致しました。 こちらから、お返事します。 記事番号 = 4050 投稿者名 = タカ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 21 11:07:27 2006 JST remote host = 題名 = MITAC Mio558 一式希望 本文 = MITAC Mio558 一式希望します。 使用TSは、ソキアset4.set5です。 ケーブル延長1.5mでお願いします。 記事番号 = 4051 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 21 11:17:45 2006 JST remote host = 題名 = Re:MITAC Mio558 一式希望 本文 = はじめまして。 早々にありがとうございます。 >MITAC Mio558 一式希望します。 >使用TSは、ソキアset4.set5です。 >ケーブル延長1.5mでお願いします。 了解致しました。 こちらから、お返事します。 ん〜、今回は皆さん速かったですね。 3台共にお勧めのPDAなので、大いにご活用ください。 記事番号 = 4052 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 22 13:36:10 2006 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCのCSV入力について 本文 = こんにちわ。 A-SurveyPCのCSV入力についてですが、座標受信、読込にてCSVファイルを読み込もうとするのですが、前回はうまく読み込めたのですが今回はCSVファイルに6点登録してあったのですが読込が1点ずつしか読み取れません。 6回同じことを繰り返せば全部読み込めたのですが、なぜそうなったかは定かではありません。 もし原因がわかれば教えてください。 よろしくお願いします。 記事番号 = 4053 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 22 21:30:05 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCのCSV入力について 本文 = こんばんは。 >こんにちわ。 >A-SurveyPCのCSV入力についてですが、座標受信、読込にてCSVファイルを読み込もうとするのですが、前回はうまく読み込めたのですが今回はCSVファイルに6点登録してあったのですが読込が1点ずつしか読み取れません。 >6回同じことを繰り返せば全部読み込めたのですが、なぜそうなったかは定かではありません。 >もし原因がわかれば教えてください。 >よろしくお願いします。 CSVファイルは、 点名,X座標,Y座標,H座標,メモ です。 そのCSVファイルを送ってください。 記事番号 = 4054 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 24 10:27:01 2006 JST remote host = 題名 = 野帳観測の音声 本文 = 忙しい中、対応していただきありがとうございました。 記事番号 = 4055 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 24 21:32:15 2006 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測の音声 本文 = こんばんは。 何時も、お世話になっております。 >忙しい中、対応していただきありがとうございました。 こちらこそ、遅くなりすみませんでした。(^-^)/~ 記事番号 = 4056 投稿者名 = KUMA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 26 11:57:06 2006 JST remote host = 題名 = ライカTSの観測モ−ド変更の追加をお願い致します。 本文 = 放射トラバ−ス・野帳観測・入力 には、観測モ−ドの切換え(HVS・ノンフ゜リ・シ-ト 等)が有りますが、杭打ち(TS)には有りません、杭打ちでも出来るように宜しくお願い致します。 杭打ちは、精度が必要なので、ノンフ゜リ・シ-トはいらないとの考えも有りますが、先日反射ピンポールを購入しました。(反射スタッフの小型のような物) 精度・距離のばらつき等をチェックしたところ、満足出来る物でした、ただシ−トモ−ドでないと測距出来ません。 また、杭を直接ノンフ゜リで測距し概略の位置で杭を打ち、フ゜リス゛ムで観測し釘で決定する場合もあると思います。 記事番号 = 4057 投稿者名 = KUMA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 26 14:00:59 2006 JST remote host = 題名 = 器械高・目標高・標高について 本文 = 器械高・目標高・標高が 0(セ゛ロ) と 無し(測っていない・必要無い)は違います。 そこで、座標の標高に無(空白)を創って下さい。 放射トラバ−ス・野帳観測・入力 でも無(空白)の入力を受付けるように。(ノンプリで直接地物を測る場合もあるので、0(セ゛ロ)も残すように。 座標(標高)の計算は、器械点の標高・器械高・目標高の全てにデ−タが有る場合のみ計算し、高さに関するデ−タが一つでも無ければ、標高を計算しないで、無(空白)になるように。 座標の標高が無(空白)になるように。SIM出力では、標高の項目を省略するように。 追伸 A-SurveyCEは機能が優れていて、大手CADメ−カ・測量機メ−カのデ−タコレクタ以上です。要望が高くてすみません。 宜しくお願い致します。 記事番号 = 4058 投稿者名 = KUMA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 26 17:42:50 2006 JST remote host = 題名 = 座標法面積計算について 本文 = 境界点の変更・追加・削除(中間点)の方法を教えて下さい。 記事番号 = 4059 投稿者名 = 笑喜義広 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 26 18:03:08 2006 JST remote host = 題名 = 質問 本文 = トプコンDL-103R(電子レベル)と接続は可能でしょうか? 水準測量の取り込み及び計算は可能でしょうか? 当社は福井のブルートレンドVを使用してますが接続可能でしょうか? 本体込みでだいたいいくらくらいでしょうか? 記事番号 = 4060 投稿者名 = KANETA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 26 19:01:45 2006 JST remote host = 題名 = パスワードの再発行が必要? 本文 = エースプロジェクト様 TSとの接続設定をメールしていただけないでしょうか 3ヶ月電源をいれなかったのでPADのプログラムがすべて消えてしまいました プログラムはダウンロードしました インストールはうまくようですががTSと通信がうまくいきません。 TS条件設定 ポート 1 ボーレート 1200 フロー制御 なし パリティ N データ 8 ストップ 1 で試しました。 測量器械 ソキア SET6S SET6ES SET5S PDA FUJITSU LOOK V70 よろしくお願いします。 記事番号 = 4061 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 26 22:10:00 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライカTSの観測モ−ド変更の追加をお願い致します。 本文 = こんばんは。 >放射トラバ−ス・野帳観測・入力 には、観測モ−ドの切換え(HVS・ノンフ゜リ・シ-ト 等)が有りますが、杭打ち(TS)には有りません、杭打ちでも出来るように宜しくお願い致します。 >杭打ちは、精度が必要なので、ノンフ゜リ・シ-トはいらないとの考えも有りますが、先日反射ピンポールを購入しました。(反射スタッフの小型のような物) 精度・距離のばらつき等をチェックしたところ、満足出来る物でした、ただシ−トモ−ドでないと測距出来ません。 >また、杭を直接ノンフ゜リで測距し概略の位置で杭を打ち、フ゜リス゛ムで観測し釘で決定する場合もあると思います。 トプコン、ソキアの場合は ファインとコースの切り替えができるように なっています。 スペースの問題から、選択方式ではなく トグル式にて指示をします。 同様の方法であれば、対応は可能だと思います。 調べてみます。 記事番号 = 4062 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 26 22:17:29 2006 JST remote host = 題名 = Re:器械高・目標高・標高について 本文 = 続けて、こんばんは。 >器械高・目標高・標高が 0(セ゛ロ) と 無し(測っていない・必要無い)は違います。 >そこで、座標の標高に無(空白)を創って下さい。 >放射トラバ−ス・野帳観測・入力 でも無(空白)の入力を受付けるように。(ノンプリで直接地物を測る場合もあるので、0(セ゛ロ)も残すように。 >座標(標高)の計算は、器械点の標高・器械高・目標高の全てにデ−タが有る場合のみ計算し、高さに関するデ−タが一つでも無ければ、標高を計算しないで、無(空白)になるように。 >座標の標高が無(空白)になるように。SIM出力では、標高の項目を省略するように。 確かに、言われるとおりです。 標高値など、処理の変更が必要ですが 対応には、相当困難な感じです。 最初から、ちゃんと考えていれば良かったのですが ここまで、出来てからの変更は大変な量になります。 ちょっと、厳しいです。 >追伸 >A-SurveyCEは機能が優れていて、大手CADメ−カ・測量機メ−カのデ−タコレクタ以上です。要望が高くてすみません。 >宜しくお願い致します。 上記の内容もそうですが、もう少し 考えて作れば良かったと 悔やむところが多々あります。 記事番号 = 4063 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 26 22:19:39 2006 JST remote host = 題名 = Re:座標法面積計算について 本文 = 続けて、こんばんは。 >境界点の変更・追加・削除(中間点)の方法を教えて下さい。 すみません、細かな編集は出来ません。 最初から、指示し直すしかありません。 記事番号 = 4064 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 26 22:24:51 2006 JST remote host = 題名 = Re:質問 本文 = こんばんは。 >トプコンDL-103R(電子レベル)と接続は可能でしょうか? 「TS動作確認機種一覧」にありますように、DL-103は 動作確認済みです。 >水準測量の取り込み及び計算は可能でしょうか? 残念ながら、水準測量はないです。 簡易水準(器高式)となります。 >当社は福井のブルートレンドVを使用してますが接続可能でしょうか? 水準測量に対応していません、共通データにも 対応していません。 >本体込みでだいたいいくらくらいでしょうか? 只今、品切れ中ですがMio336の場合は 約、50,000ですね。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page019.html 通信のボーレートが変更できる測量機でしたら 他の、PDAが使用できます。 1200に固定の場合は、Mio336か中古のPDAに なります。 記事番号 = 4065 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 26 22:28:20 2006 JST remote host = 題名 = Re:パスワードの再発行が必要? 本文 = こんばんは。 TS条件は、下記のとおりです。 先ほど、メールにてTS条件の説明書を お送りしましたので、ご確認ください。 投稿のタイトルのパスワード・・・は無関係です。 >エースプロジェクト様 > >TSとの接続設定をメールしていただけないでしょうか > >3ヶ月電源をいれなかったのでPADのプログラムがすべて消えてしまいました > >プログラムはダウンロードしました >インストールはうまくようですががTSと通信がうまくいきません。 > >TS条件設定 >ポート 1 >ボーレート 1200 >フロー制御 なし >パリティ N >データ 8 >ストップ 1 >で試しました。 > >測量器械 >ソキア SET6S > SET6ES > SET5S >PDA > FUJITSU LOOK V70 > >よろしくお願いします。 記事番号 = 4066 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 27 00:46:36 2006 JST remote host = 題名 = ライカRTKGPS SR530 本文 = A-SURVEYをコントローラとし、現況測量を試みております が、SR530の通信設定が不明です。 何方かご存知の方宜しくどうぞ 記事番号 = 4067 投稿者名 = KUMA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 27 09:10:36 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライカTSの観測モ−ド変更の追加をお願い致します。 本文 = おはようございます。 少し勘違いがあるようなので再度要望します。 杭打ちにも、放射トラバ−スのように HVS・ノンフ゜リ・シ-ト の切換えを付けてください。 それだけです。 >こんばんは。 > >>放射トラバ−ス・野帳観測・入力 には、観測モ−ドの切換え(HVS・ノンフ゜リ・シ-ト 等)が有りますが、杭打ち(TS)には有りません、杭打ちでも出来るように宜しくお願い致します。 >>杭打ちは、精度が必要なので、ノンフ゜リ・シ-トはいらないとの考えも有りますが、先日反射ピンポールを購入しました。(反射スタッフの小型のような物) 精度・距離のばらつき等をチェックしたところ、満足出来る物でした、ただシ−トモ−ドでないと測距出来ません。 >>また、杭を直接ノンフ゜リで測距し概略の位置で杭を打ち、フ゜リス゛ムで観測し釘で決定する場合もあると思います。 > >トプコン、ソキアの場合は >ファインとコースの切り替えができるように >なっています。 >スペースの問題から、選択方式ではなく >トグル式にて指示をします。 >同様の方法であれば、対応は可能だと思います。 >調べてみます。 記事番号 = 4068 投稿者名 = shigeo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 28 15:43:25 2006 JST remote host = 題名 = 多角・閉合、結合の手入力 本文 = お世話になります。 野帳観測・入力で手入力して多角・結合計算すると 「路線が作成出来ませんでした。」と表示され計算できません。 手入力では出来ないのでしょうか? 記事番号 = 4069 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 28 19:30:55 2006 JST remote host = 題名 = Re:多角・閉合、結合の手入力 本文 = こんばんは。 >お世話になります。 >野帳観測・入力で手入力して多角・結合計算すると >「路線が作成出来ませんでした。」と表示され計算できません。 >手入力では出来ないのでしょうか? APAテ゛ータになりますので、出来ます。 観測テ゛ータなので 必ず後視点の観測テ゛ータが必要です。 後視点の観測テ゛ータを入カしていますか。 その、APAテ゛ータと与点の 座標をお送り頂ければ検証いたします。 無線LAN環境から HP4700での投稿です。 記事番号 = 4070 投稿者名 = 相田 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 29 12:50:30 2006 JST remote host = 題名 = TOUGHBOOKと無線システムについて 本文 =  お世話になります。初歩的な質問ですが、ペンコンについて私共で Panasonic社製のTOUGHBOOK CF-18 の購入を考えております。 同機種は「無線LAN内臓」と「無線LAN非内臓」の両機種が有ります。 それに付きまして、無線システム「P-inFree1s or1P or m@ster」 は、「無線LAN内臓」と対応するのでしょうか(その場合は1個購入)。 若しくは、専用の無線システムだから2個購入して、「無線LAN非内臓」を 購入した方がいいのですか。  実は今回初めて御社のソフト・PDA・付属品等一式を購入検討する者で す。なお、測量機種は、ソキア社製のSET600Sです。ど素人なのでソフト の外に、おすすめのPDA・TS直結ケーブル・P-inFree 1s or 1P or m@ster 等、また他に必要な物があれば、ご教授頂けましたら幸いです。  以上、2点につきまして宜しくお願い致します。 記事番号 = 4071 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 29 21:27:23 2006 JST remote host = 題名 = Re:TOUGHBOOKと無線システムについて 本文 = はじめまして。 > お世話になります。初歩的な質問ですが、ペンコンについて私共で >Panasonic社製のTOUGHBOOK CF-18 の購入を考えております。 >同機種は「無線LAN内臓」と「無線LAN非内臓」の両機種が有ります。 >それに付きまして、無線システム「P-inFree1s or1P or m@ster」 >は、「無線LAN内臓」と対応するのでしょうか(その場合は1個購入)。 >若しくは、専用の無線システムだから2個購入して、「無線LAN非内臓」を >購入した方がいいのですか。 > > 実は今回初めて御社のソフト・PDA・付属品等一式を購入検討する者で >す。なお、測量機種は、ソキア社製のSET600Sです。ど素人なのでソフト >の外に、おすすめのPDA・TS直結ケーブル・P-inFree 1s or 1P or m@ster >等、また他に必要な物があれば、ご教授頂けましたら幸いです。 > 以上、2点につきまして宜しくお願い致します。 P-in無線システムは、P-inカードのトランシーバ機能を 使用するものなので、無線LANとは別の物になります。 よって、CF-18は無線LANの無い機種でも構いません。 構成は、下記のようになります。 ・CF-18 ・P-in無線システム一式(P-inカード2個) ・PDA HP hx2190b、hx2490b 又は hx4700 ・TS直結ケーブル ご検討ください。 記事番号 = 4072 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 29 21:36:31 2006 JST remote host = 題名 = Mio336 生産終了 本文 = PDA工房に、問い合わせたところ 下記のようにメーカーにて、生産終了という事です。 > お問合せいただきました「Digiwalker Mio 336」につきまして、メーカーへ確認 > したところ、残念ながら生産を完了しているとのことで、今後入荷する見込みが > 無い状況です。また、商品ページの更新が間に合っておりませんでした。申し訳 > ございません。 現行機種で、格安のPocketPC2003が無くなってしまいました。 記事番号 = 4073 投稿者名 = shigeo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 29 22:25:59 2006 JST remote host = 題名 = Re:多角・閉合、結合の手入力 本文 = お世話になります。 早速メールにて教えていただきありがとうございました。 記事番号 = 4074 投稿者名 = misty-a e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 01 07:39:40 2006 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC にてエラーがでてしまいます。 本文 = いつもお世話になっております。 A-SurveyPCにてグリッドの寸法を0.1メートル以下に拡大しようとすると、 エラーが発生してしまいます。 すべての現場ではなく、登録点数285点の現場データにて 発生するようです。 回避方法等あればお願い致します。 記事番号 = 4075 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 01 21:39:08 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC にてエラーがでてしまいます。 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >A-SurveyPCにてグリッドの寸法を0.1メートル以下に拡大しようとすると、 >エラーが発生してしまいます。 >すべての現場ではなく、登録点数285点の現場データにて >発生するようです。 >回避方法等あればお願い致します。 ドンドン拡大して、0.1m以下になるとエラーと いう事ですね。 エラーは、オーバーフローというメッセージでしょうか?。 座標の最大、最小の範囲が影響しているのではと 思います。 エラーの出る、現場データを送ってください。 検証し、プログラムを修正します。 記事番号 = 4076 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 03 22:51:52 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC にてエラーがでてしまいます。 本文 = データを拝見しました。 原因は、単曲線を画面に表示する処理の 中で、オーバーフローのエラーになっていました。 プログラムを修正し、対応したいと思います。 単曲線、クロソイドのある現場では しばらくは、大きく拡大しないようにしてください。(^_^)/~ 記事番号 = 4077 投稿者名 = misty-a e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 04 06:51:44 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC にてエラーがでてしまいます。 本文 = お世話になります。 修正プログラムお待ちしております。 記事番号 = 4078 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 05 17:08:04 2006 JST remote host = 題名 = ライカRTKのGPS条件について 本文 = ライカRTK(500)にてA-SURVEYにて座標測定を試みていますが 中々、接続ができません。 初歩的なことですが、受信機から純正のコントローラを接続して さらにA-SURVEYをシリアル接続するのでしょうか 又、条件のNMEAは受信機側の設定も必要でしょうか A-SURVEY側は何処で設定するのでしょう 通信設定はメーカーに確認済みで問題ないようです お使いの経験ある方、よろしくどうぞ 記事番号 = 4079 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 05 19:37:11 2006 JST remote host = 題名 = 測地系について 本文 = こんばんは。お世話になります。 GPSを用いて測定する時の測地系ですが、Tokyo、Tokyo97、Tokyo2000の違いは、緯度経度を平面直角座標へ変換する際の基準軸が違うだけでしょうか? ひょっとしてとんでもなく変な質問をしているかもしれませんが、宜しくお願いします。不勉強ですみません。 記事番号 = 4080 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 05 22:34:46 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライカRTKのGPS条件について 本文 = こんばんは。 ライカ側の設定は、判りませんので ユーザからの投稿を待ってください。 >ライカRTK(500)にてA-SURVEYにて座標測定を試みていますが >中々、接続ができません。 >初歩的なことですが、受信機から純正のコントローラを接続して >さらにA-SURVEYをシリアル接続するのでしょうか GPS側でデータを出力するポートを指定し、 そのポートでソフトと接続すると思います。 下記の、投稿の画像は参考になりませんか。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page076.html >又、条件のNMEAは受信機側の設定も必要でしょうか GPS側で、NMEAのGGAを出力するように設定してください。 >A-SURVEY側は何処で設定するのでしょう >通信設定はメーカーに確認済みで問題ないようです >お使いの経験ある方、よろしくどうぞ ソフト側は、「GPS条件」で通信設定をGPSと 合わせるだけです。 他に、設定はありません。 GPSから、NMEAのGGAが出力されていればOKです。 記事番号 = 4081 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 05 22:43:27 2006 JST remote host = 題名 = Re:測地系について 本文 = こんばんは。 >こんばんは。お世話になります。 >GPSを用いて測定する時の測地系ですが、Tokyo、Tokyo97、Tokyo2000の違いは、 >緯度経度を平面直角座標へ変換する際の基準軸が違うだけでしょうか? >ひょっとしてとんでもなく変な質問をしているかもしれませんが、宜しくお願いします。不勉強ですみません。 はい、そのとおりです。 Tokyo、Tokyo97は、ベッセル楕円体で Tokyo2000は、GRS80という楕円体です。 GPSからの位置データは、WGS84という楕円体での 緯度経度が出力されます。 この緯度経度を、ベッセルやGRS80上の緯度経度に変換します。 変換結果の緯度経度を指定された、座標系(1〜19)の情報を元に 公共座標に変換します。 TokyoとTokyo97は、WGS84との変換パラメータの違いです。 ちなみに、GRS80とWGS84の楕円体は殆ど同じ(半径と扁平率が)です。 記事番号 = 4082 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 06 07:52:08 2006 JST remote host = 題名 = Re:測地系について 本文 = おはようございます。 >GPSからの位置データは、WGS84という楕円体での >緯度経度が出力されます。 >この緯度経度を、ベッセルやGRS80上の緯度経度に変換します。 >変換結果の緯度経度を指定された、座標系(1〜19)の情報を元に >公共座標に変換します。 > >TokyoとTokyo97は、WGS84との変換パラメータの違いです。 >ちなみに、GRS80とWGS84の楕円体は殆ど同じ(半径と扁平率が)です。 > 有難うございます。 では、旧測地系の図根点等の座標を登録しておいて、現場をTokyoで開いて、GPSで目標へ誘導するのと、旧測地系の座標を世界測地系に変換してから登録して、Tokyo2000(JGD2000)で現場を開いてGPSで目標へ誘導するのとでは、どちらが良いのでしょうか? 記事番号 = 4083 投稿者名 = なつお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 06 11:19:33 2006 JST remote host = 題名 = FC-100 本文 = トプコンのFC−100でこのソフトは使えるでしょうか? よろしくお願いいたします。 記事番号 = 4084 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 06 19:45:19 2006 JST remote host = 題名 = Re:FC-100 本文 = >トプコンのFC−100でこのソフトは使えるでしょうか? >よろしくお願いいたします。 残念ながら使えないそうです。 OSが違うようです。 私もFc-100持ってるんですが。。。 記事番号 = 4085 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 06 22:05:21 2006 JST remote host = 題名 = Re:測地系について 本文 = こんばんは。 >では、旧測地系の図根点等の座標を登録しておいて、現場をTokyoで開いて、 >GPSで目標へ誘導するのと、旧測地系の座標を世界測地系に変換してから >登録して、Tokyo2000(JGD2000)で現場を開いてGPSで目標へ誘導するのとでは、 >どちらが良いのでしょうか? VRSとかRTKですか。 良いというのが、どのような意味か判りませんが・・・。 座標測定するのではなくて、杭を探すだけならば 変換作業の少ない方が、手間が少ないという事ぐらいでは。。。 記事番号 = 4086 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 06 22:11:53 2006 JST remote host = 題名 = Re:FC-100 本文 = こんばんは。 >トプコンのFC−100でこのソフトは使えるでしょうか? >よろしくお願いいたします。 gptさんの説明のとおり、残念ながら動作しません。 FC-100は、下記にありますように Windows CE.NET 4.2 というOSです。 http://www.topcon.co.jp/sokuryo/fc/fc100.html 当方のソフトは、PocketPC,PocketPC2002,PocketPC2003, PocketPC2003 SE,Mobile 5.0 で動作します。 FC-200という新製品が出るようです。 こちらは、Mobile 5.0 です。 意外と、重くて大きいですね。 http://www.topcon.co.jp/new/p110218.html 《仕 様》 CPU性能       CPU      :Intel PXA270 XScale              CPUクロック :520MHz OS                    :Windows Mobile 5.0 PPC Memory        RAM     :256MB              ROM     :512MB Flash Disk(内蔵) 表示器         3.7インチQVGA カラーTFT半透過タイプ              LED バックライト照明付き              タッチスクリーン インターフェース   RS-232C シリアル(D-sub 9Pin)              USB (Type Mini-B/Type A)              Bluetooth(1.1)              コンパクトフラッシュソケット(Type T/U)              SDカードスロット(Memory & I/O対応) 使用温度範囲     −20℃〜+50℃ 使用時間        16.5時間(通常使用) 外形寸法        255×130×61mm 質量           800g 《発売開始》        2006年 8月 《予定価格》        35万円(税込み) 記事番号 = 4087 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 07 00:01:35 2006 JST remote host = 題名 = Re:FC-100 本文 = FC-200もうそうですが、新しい自動追尾も気になりました。 光通信ということですが、いままでの受光窓がありません? 単にオプションを外してるだけなんだろうか。 TSにアンテナ生えてる図って見慣れませんね。(^^;) 誰か人柱希望〜♥ ってカンタンに言える金額ではありませんね。 脱線でした。すみません。 記事番号 = 4088 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 07 06:16:29 2006 JST remote host = 題名 = Re:測地系について 本文 = >こんばんは。 > >>では、旧測地系の図根点等の座標を登録しておいて、現場をTokyoで開いて、 >>GPSで目標へ誘導するのと、旧測地系の座標を世界測地系に変換してから >>登録して、Tokyo2000(JGD2000)で現場を開いてGPSで目標へ誘導するのとでは、 >>どちらが良いのでしょうか? > >VRSとかRTKですか。 >良いというのが、どのような意味か判りませんが・・・。 >座標測定するのではなくて、杭を探すだけならば >変換作業の少ない方が、手間が少ないという事ぐらいでは。。。 おはようございます。 わかりました。図根点を探す程度の使用方法なので、旧測地系の座標のまま使用できるとありがたいです。活用させていただきます。 記事番号 = 4089 投稿者名 = なつお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 07 09:38:10 2006 JST remote host = 題名 = Re:FC-100 本文 = 御回答ありがとうございました。残念ですが、純正のソフトを 使う以外なさそうですね。(高いですが・・・・。) 記事番号 = 4091 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 07 16:47:54 2006 JST remote host = 題名 = CSV入力について追加報告します。 本文 = A-SurveyPCで以前CSV入力についてお世話になりましたが、 A-SurveyPCの中座標に標高の後の備考に”トラバー点”とか 入っている場合、CSV入力するファイルにも備考欄にスペースがないと 一点読み込みになってしまいます。 スペースを入れると大丈夫みたいです。 よろしくお願いします。 記事番号 = 4092 投稿者名 = KUMA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 07 17:33:21 2006 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCについて 本文 = 標準で対回観測も出来ますか。 記事番号 = 4093 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 07 21:40:02 2006 JST remote host = 題名 = Re:CSV入力について追加報告します。 本文 = こんばんは。 >A-SurveyPCで以前CSV入力についてお世話になりましたが、 >A-SurveyPCの中座標に標高の後の備考に”トラバー点”とか >入っている場合、CSV入力するファイルにも備考欄にスペースがないと >一点読み込みになってしまいます。 >スペースを入れると大丈夫みたいです。 >よろしくお願いします。 すみませんが、ちょっと報告内容が把握できません。 読み込めないCSVファイルがあるのでしょうか?。 ファイルを送って頂ければ、判り易いと思います。 記事番号 = 4094 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 07 21:41:06 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCについて 本文 = こんばんは。 >標準で対回観測も出来ますか。 A-SurveyPCは、対回観測機能は ありません。 ご了承ください。 記事番号 = 4095 投稿者名 = guti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 08 09:59:19 2006 JST remote host = 題名 = A-SurveyCE の「簡易水準測量」とは? 本文 = どのようなものですか。 A-SurveyCE とTSだけで、できるのですか? 記事番号 = 4096 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 08 21:44:37 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyCE の「簡易水準測量」とは? 本文 = こんばんは。 >どのようなものですか。 >A-SurveyCE とTSだけで、できるのですか? 簡易水準測量は、レベル(デジタルレベル)を使用する直接水準測量です。 TSを使用するのは、間接水準ですね。 A-SurveyCEは、TS観測にて標高まで計算しますが 間接水準の計算書はありません。 記事番号 = 4098 投稿者名 = KUMA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 09 10:32:25 2006 JST remote host = 題名 = 杭打ち(TS) で観測モ−ドの切換方法は? 本文 = ”杭打ちでは、スペースの問題から放射トラと同じようには 出来ません。 トプコン、ソキアと同じ処理を考えています。 「BS」を押した後で、このBSボタンの表示がHVSになり HVSを押すとノンプリという表示になり、ノンプリを 押すと、シートになります。 そして、シートを押すとHVSに戻ります。 全て、[BS]ボタンの表示が変わります。 これをトグル式といいます。 このように、考えています。” とありますが、弊社で確認したところ、BSを押すとク゛レ-表示になり反応しなくなります。 Ver 1.45 TS は、ライカ TCR307 です。 もう一度教えて下さい。 先ほどの送信は、誤って途中で送ったものです。削除をお願い致します。 記事番号 = 4099 投稿者名 = guti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 09 14:14:40 2006 JST remote host = 題名 = Re:お返事ありがとうございました 本文 = >簡易水準測量は、レベル(デジタルレベル)を使用する直接水準測量です。 私は通常の業務では高低測量を必要としないので、デジタルレベル自体の存在を知りませんでした。 >A-SurveyCEは、TS観測にて標高まで計算しますが >間接水準の計算書はありません。 間接水準測量について教えてください。 放射トラバースの際、IHとFHをその都度計測し入力してさえおけば、器械点を移動しても、IHとFHを同じ高さに統一しなくても、高低差はZ座標に反映されるのですよね? 記事番号 = 4100 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 09 16:16:57 2006 JST remote host = 題名 = 点数と上書きの要望 本文 = いつもお世話になっております。 お忙しいのは重々承知で、心苦しいのですが・・・要望です。 ・PC版で扱える点数について  過去ログのNo.3273で、3万点までという事ですが、10万点くらいに(^^;)できないでしょうか? 日々とりためたデータが4・5万点ありまして、それを2点ヘルマート変換かけますので、倍の量になってしまいます。 まぁ。小分けにして流せば済むハナシですが、人はより便利をもとめてしまうので。 それから、CSVで座標入力した際に、重複点名があるかどうか判別できるでしょうか。 今はエクセルでちまちま重複をツブしてから、CSVで読み込ませてます。 もう一点。 ・後視点間違いなどの時、多角計算でやりなおして、再登録する際に「上書きしますか?」と聞かれますが、「すべてはい」を追加できないでしょうか。 500点あれば500回タップしなければいけないのでとても疲れます。(泣 以上2点、いかがでしょうか? ちなみに最初の要望の2点変換は、現場の任意座標を国家座標に変換するという作業です。 他になにかいい方法あるでしょうか。 記事番号 = 4101 投稿者名 = 開業したてです e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 09 17:53:53 2006 JST remote host = 題名 = 公共測量 本文 = こんにちは。私は土地家屋調査士ですが、最近法律が改正され公共測量に準じた測量をし、公共座標で登記する必要が出てきました。 A-Surveyは検定用の電子野帳にはならないのですよね?ただ今の所はまだ検定用の電子野帳を使わなくても大丈夫そうなので、A-Surveyを導入したいと思っています。 現在計算ソフトはフリーのPfoxを使用していますが、これは対回観測に対応していません。そこでA-Surveyでできるだけ計算をしようと考えています。また、この度TOPCONのGPS-3005Wを購入する予定です。 私は対回観測をして対回手簿、トラバース計算書などを作成したいと考えています。そして、できればノートPCではなくPDAを使いたいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、上に書いたことをする場合には、 @ノートPCにA-NoteBookCEを、デスクトップPCにはA-SurveyPCをそれぞれダウンロードしなくてはならないのでしょうか? Aその場合のソフトの費用はいくらになりますか? BノートPCではなくPDAでも可能でしょうか? CPDAの場合TOPCON GPT-3005Wにお勧めのものはありますか?通信速度がカタログでは分かりませんでした。 D対回観測に対応したお勧めの計算ソフトなどご存知でしたら教えてください。 以上お忙しいところすみませんが、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 4102 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 09 21:36:27 2006 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS) で観測モ−ドの切換方法は? 本文 = こんばんは。 >”杭打ちでは、スペースの問題から放射トラと同じようには >出来ません。 >トプコン、ソキアと同じ処理を考えています。 >「BS」を押した後で、このBSボタンの表示がHVSになり >HVSを押すとノンプリという表示になり、ノンプリを >押すと、シートになります。 >そして、シートを押すとHVSに戻ります。 >全て、[BS]ボタンの表示が変わります。 >これをトグル式といいます。 >このように、考えています。” > >とありますが、弊社で確認したところ、BSを押すとク゛レ-表示になり反応しなくなります。 >Ver 1.45 TS は、ライカ TCR307 です。 >もう一度教えて下さい。 以前の、下記の投稿のとおり 現在はトプコンとソキアのみ対応しております。 >トプコン、ソキアの場合は >ファインとコースの切り替えができるように >なっています。 >スペースの問題から、選択方式ではなく >トグル式にて指示をします。 >同様の方法であれば、対応は可能だと思います。 >調べてみます。 記事番号 = 4103 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 09 21:40:15 2006 JST remote host = 題名 = Re:お返事ありがとうございました 本文 = こんばんは。 >>簡易水準測量は、レベル(デジタルレベル)を使用する直接水準測量です。 > >私は通常の業務では高低測量を必要としないので、デジタルレベル自体の存在を知りませんでした。 > >>A-SurveyCEは、TS観測にて標高まで計算しますが >>間接水準の計算書はありません。 > >間接水準測量について教えてください。 > >放射トラバースの際、IHとFHをその都度計測し入力してさえおけば、 >器械点を移動しても、IHとFHを同じ高さに統一しなくても、高低差はZ座標に反映されるのですよね? はい、そのとおりです。 器械点を据え付ける毎に、IH(器械高)を測定し入力します。 FH(ミラー高)も視準点毎に入力します。 視準点の標高=器械点の標高+IH−FH でその都度計算し 登録しています。 記事番号 = 4104 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 09 21:58:05 2006 JST remote host = 題名 = Re:点数と上書きの要望 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >お忙しいのは重々承知で、心苦しいのですが・・・要望です。 > >・PC版で扱える点数について > 過去ログのNo.3273で、3万点までという事ですが、10万点くらいに(^^;)できないでしょうか? >日々とりためたデータが4・5万点ありまして、それを2点ヘルマート変換かけますので、倍の量になってしまいます。 >まぁ。小分けにして流せば済むハナシですが、人はより便利をもとめてしまうので。 >それから、CSVで座標入力した際に、重複点名があるかどうか判別できるでしょうか。 >今はエクセルでちまちま重複をツブしてから、CSVで読み込ませてます。 対応点数は、そのとおり、3万点です。 これを増やす事は、現時点では困難です。 これも、PDA版からの移植ソフトなので3000点だったのです。 PC版では、3万点ですがこれ以上は増やせません。 ご了承ください。 CSVファイルの読込では、重複点名の処理を行っています。 後からの点が優先で、必ず上書きとなります。 >ちなみに最初の要望の2点変換は、現場の任意座標を国家座標に変換するという作業です。 >他になにかいい方法あるでしょうか。 変換元の点を残さなくて良いのであれば、 倍の点数には、なりませんね。 「観測条件2」にて、文字を無しにしてから計算すれば 同一点名になるので、上書きされます。 変換元は、現場データをバックアップしておけば 良いですね。 >もう一点。 >・後視点間違いなどの時、多角計算でやりなおして、再登録する際に「上書きしますか?」と聞かれますが、「すべてはい」を追加できないでしょうか。 >500点あれば500回タップしなければいけないのでとても疲れます。(泣 > >以上2点、いかがでしょうか? これは、そのとおりです。 いつも、面倒だなーと思いながら ”まぁ良いか!”と放置しておりました。 これを機会に、変更したいと思います。 記事番号 = 4105 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 09 22:12:11 2006 JST remote host = 題名 = Re:公共測量 本文 = はじめまして、こんばんは。 >こんにちは。私は土地家屋調査士ですが、最近法律が改正され公共測量に準じた測量をし、公共座標で登記する必要が出てきました。 >A-Surveyは検定用の電子野帳にはならないのですよね?ただ今の所はまだ検定用の電子野帳を使わなくても大丈夫そうなので、A-Surveyを導入したいと思っています。 >現在計算ソフトはフリーのPfoxを使用していますが、これは対回観測に対応していません。そこでA-Surveyでできるだけ計算をしようと考えています。また、この度TOPCONのGPS-3005Wを購入する予定です。 >私は対回観測をして対回手簿、トラバース計算書などを作成したいと考えています。そして、できればノートPCではなくPDAを使いたいと思っています。 >そこで教えていただきたいのですが、上に書いたことをする場合には、 はい、検定用の電子野帳にはなりません。 >@ノートPCにA-NoteBookCEを、デスクトップPCにはA-SurveyPCをそれぞれダウンロードしなくてはならないのでしょうか?   A-NoteBookCEは、対回の手簿は作成できますが   そのまま印刷できないので、手簿のファイルをコピーして   PCで印刷になります。   また、トラバース計算機能はありませんので   A-SurveyCEかA-SurveyPCが必要になります。 >Aその場合のソフトの費用はいくらになりますか?   上記の内容で、A-SurveyCEとA-NoteBookCEの組み合わせの場合。   A-NoteBookCEとA-SurveyPCの組み合わせの場合の   どちらか。  その他に、カードが必要です。   詳細は、ホームページをご覧ください。 >BノートPCではなくPDAでも可能でしょうか?  A-SurveyCEとA-NoteBookCEの組み合わせになります。 >CPDAの場合TOPCON GPT-3005Wにお勧めのものはありますか?通信速度がカタログでは分かりませんでした。  問題ありません。  ホームページに掲載の、どのPDAでもOKです。 >D対回観測に対応したお勧めの計算ソフトなどご存知でしたら教えてください。 >以上お忙しいところすみませんが、よろしくお願いいたします。 A-Surveyは、対回の手簿が作成でき、 対回データからトラバース計算ができます。 また、投影補正、縮尺補正、自動路線検索機能もあります。 距離の計算簿はありません。 同等のソフトはネット上には、 私が知る限りは無いと思います。(^_^)/~ 情報不足かも知れませんので ご存知の方が居られましたら ご紹介ください。 記事番号 = 4106 投稿者名 = 開業したてです e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 10 13:37:03 2006 JST remote host = 題名 = Re:公共測量 本文 = 早速お答えをいただきありがとうございました。 もう分からない点があり、1度質問させていただきます。 @ホームページではA-SurveyCEとA-SurveyPCには観測機能があると書かれています。単回測量ならこれらのソフトで出来て、対回測量をしたい場合にはA-NoteBookCEでないと出来ないということでしょうか? A現在PDAにA-SurveyCEとA-NoteBookCEをインストールしようと思っています。 ホームページでA-SurveyCEソフトは\12,000と分かりましたが、A-NoteBookCEとA-SurveyPCの価格が書かれている場所がわかりません。 お手数ですがこれらの価格をお教えください。 BPDA用にSHARPのW-ZER03というPHSを考えています。 OSはWindows Mobile 5.0 for PocketPCでminiSDカードスロット・W-SIMスロットとUSBポート(miniB)があります。この機種でTSとPCへのデータのやり取りは行えるでしょうか? 機能の詳細は  http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/index.html をご覧ください。 以上よろしくお願いいたします。 記事番号 = 4107 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 10 21:35:19 2006 JST remote host = 題名 = Re:公共測量 本文 = こんばんは。 >早速お答えをいただきありがとうございました。 >もう分からない点があり、1度質問させていただきます。 > >@ホームページではA-SurveyCEとA-SurveyPCには観測機能があると書かれています。単回測量ならこれらのソフトで出来て、対回測量をしたい場合にはA-NoteBookCEでないと出来ないということでしょうか?  はい、そのとおりです。 >A現在PDAにA-SurveyCEとA-NoteBookCEをインストールしようと思っています。 >ホームページでA-SurveyCEソフトは\12,000と分かりましたが、A-NoteBookCEとA-SurveyPCの価格が書かれている場所がわかりません。 >お手数ですがこれらの価格をお教えください。  各ソフトの”ユーザ登録手順”のページに書いてあります。  http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page047.html  http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page063.html >BPDA用にSHARPのW-ZER03というPHSを考えています。 >OSはWindows Mobile 5.0 for PocketPCでminiSDカードスロット・W-SIMスロットとUSBポート(miniB)があります。この機種でTSとPCへのデータのやり取りは行えるでしょうか? >機能の詳細は > http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/index.html >をご覧ください。  Mobile 5.0なので、ソフトは動作すると思いますが この、W-ZER03はシリアル通信機能がありません。 よって、TSと接続しての使用はできません。 BlueTooth も無いし、CFカードも使えないので TSとのオンライン観測の手立ては無いですね。 記事番号 = 4108 投稿者名 = 開業したてです e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 11 19:09:24 2006 JST remote host = 題名 = インストールできません 本文 = お返事ありがとうございました。 パソコンに詳しくないので教えていただきたいのですが、 @ >W-ZER03はシリアル通信機能がありません。 >よって、TSと接続しての使用はできません。 USBポート(miniB)があるので、USBからシリアルへの変換ケーブルを使ってもTSとはつなげないのでしょうか?TSケーブルや直結ケーブル(これらの違いもわからないのですが)などで。 A >BlueTooth も無いし、 HPのhx2490bやhx2190bはBlue Toothがありますが、これらはTSとケーブルでつながなくて通信できるのでしょうか? B >CFカードも使えないので >TSとのオンライン観測の手立ては無いですね。 miniSDカードにアダプタをつければSDカードのように使えると思うのですが、それではだめでしょうか? CA-SurveyPCをパソコンにインストールするためにsetup.exeをダブルクリックしましたが、「setup.lstをオーフ゜ンできませんでした。」とのエラーが出てしまいます。 どのようにしたら良いのか教えてください。 パソコンのOSはWindows XP Home Edition です。 いずれも初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 4109 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 11 21:01:02 2006 JST remote host = 題名 = Re:インストールできません 本文 = こんばんは。 >@ >>W-ZER03はシリアル通信機能がありません。 >>よって、TSと接続しての使用はできません。 >USBポート(miniB)があるので、USBからシリアルへの変換ケーブルを使ってもTSとはつなげないのでしょうか?TSケーブルや直結ケーブル(これらの違いもわからないのですが)などで。 下記の製品が、PocketPCに対応していますが 動作するかは、判りませんので お勧めできません。 http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/usb60f.html >A >>BlueTooth も無いし、 >HPのhx2490bやhx2190bはBlue Toothがありますが、これらはTSとケーブルでつながなくて通信できるのでしょうか? TS側に、BlueTooth が有る事が前提です。 >B >>CFカードも使えないので >>TSとのオンライン観測の手立ては無いですね。 >miniSDカードにアダプタをつければSDカードのように使えると思うのですが、それではだめでしょうか?  これは、下記の製品を使用してTSと  オンライン観測出来るという意味で書きました。  この製品は、Mobile 5.0のPDAで当方にて動作を確認しています。   http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cf60.html >CA-SurveyPCをパソコンにインストールするためにsetup.exeをダブルクリックしましたが、「setup.lstをオーフ゜ンできませんでした。」とのエラーが出てしまいます。 >どのようにしたら良いのか教えてください。 >パソコンのOSはWindows XP Home Edition です。 はじめての報告なので、原因が判りません。 解凍すると、A-SurveyPC_Setup フォルダになっていますね。 このフォルダは、ドライブの直下にあるのでしょうか。 それとも、何らかのフォルダの下にA-SurveyPC_Setup フォルダが あるのでしょうか。 A-SurveyPC_Setup フォルダには下記のフォルダやファイルが ありますか。 Beep Data Houi Pat ASurveyPC.CAB Setup.exe Setup.Lst 記事番号 = 4110 投稿者名 = 測量屋(個人) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 12 15:22:10 2006 JST remote host = 題名 = 通信ケーブル選びについて 本文 = お世話になります。トータルステーションとiPAQを使用して測量観測データをPCに取り込みたいのですが、それにつき、教えて頂ければ助かります。(こういった事に不慣れな者です) 環境○トータルステーション ニコンDTM-A10LG(古いです) ○COMPAQ iPAQ H3600シリーズ ○ホストPCにActiveSync3でiPAQと同期済み 質問1 上記の環境でトータルステーションとiPAQで観測して、ホストPCにActiveSync3を介して(USB接続)、観測手簿(データ)を取得できるでしょうか? 質問2 できる場合、トータルステーションとiPAQの通信ケーブルは、貴サイトの 通信ケーブル一覧のどれを選択すればよろしいでしょうか? 質問3 通信ケーブルとA-SurveyCEのソフトも購入した場合、実際おいくらになるのでしょうか? お忙しいところ、大変申しわけありませんが、ご解答のほど よろしくお願い致します。 記事番号 = 4111 投稿者名 = top e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 12 19:10:17 2006 JST remote host = 題名 = Re:FC-100 本文 = FC200ですが、 >>外形寸法        255×130×61mm >質量           800g の部分はFC2000のことのようです 記事番号 = 4112 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 12 21:16:53 2006 JST remote host = 題名 = Re:通信ケーブル選びについて 本文 = こんばんは。 >お世話になります。トータルステーションとiPAQを使用して測量観測データをPCに取り込みたいのですが、それにつき、教えて頂ければ助かります。(こういった事に不慣れな者です) >環境○トータルステーション ニコンDTM-A10LG(古いです) >○COMPAQ iPAQ H3600シリーズ >○ホストPCにActiveSync3でiPAQと同期済み >質問1 >上記の環境でトータルステーションとiPAQで観測して、ホストPCにActiveSync3を介して(USB接続)、観測手簿(データ)を取得できるでしょうか? 観測データ(APA)のやり取りですね。 ”Q&A”のNo.16 に説明がありますので、ご覧下さい。 >質問2 >できる場合、トータルステーションとiPAQの通信ケーブルは、貴サイトの >通信ケーブル一覧のどれを選択すればよろしいでしょうか? 既に、PDAはお持ちなのですね。 H3600シリーズのシリアルケーブルは、在庫切れになっていまして 販売を終了しています。 今、確認したところ海外で購入が可能なので取り寄せて、 作成する事ができます。 海外から取り寄せに10日ぐらいかかると思います。 >質問3 >通信ケーブルとA-SurveyCEのソフトも購入した場合、実際おいくらになるのでしょうか? >お忙しいところ、大変申しわけありませんが、ご解答のほど >よろしくお願い致します。 下記の「ユーザ登録手順」に書いてあります。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page017.html ケーブルは下記のようになります。 TS直結ケーブル  :  6,000円(長さは自由) 以下、重要です。 DTM-A10LGに付いてですが、製造時期により 電圧が、違う製品があるようです。 その場合、オンライン観測が出来ません。 よって、TSのシリアルNOをメーカーに連絡して 電子野帳と通信が可能な機種かを事前に 問い合わせてください。 記事番号 = 4113 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 12 21:21:52 2006 JST remote host = 題名 = Re:FC-100       正しいサイズ、重量は? 本文 = こんばんは。 >FC200ですが、 > >>>外形寸法        255×130×61mm >>質量           800g > >の部分はFC2000のことのようです 確かに、FC2000と同じなので間違いのようですね。 厚みが6cmとは、凄いと思いました。 ホームページは未だ、修正されていませんが・・・。 正しいサイズ、重量は幾らなのでしょうね。 記事番号 = 4114 投稿者名 = 開業したてです e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 12 21:48:06 2006 JST remote host = 題名 = Re:インストールできません 本文 = こんばんは。 >解凍すると、A-SurveyPC_Setup フォルダになっていますね。 >このフォルダは、ドライブの直下にあるのでしょうか。 >それとも、何らかのフォルダの下にA-SurveyPC_Setup フォルダが >あるのでしょうか。 Setupフォルダがドライブの直下になかったためにエラーが出たようでした。 直下に移したら無事インストールできました。 ご解答ありがとうございました。 記事番号 = 4115 投稿者名 = top e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 12 22:29:30 2006 JST remote host = 題名 = Re:FC-100       正しいサイズ、重量は? 本文 = >正しいサイズ、重量は幾らなのでしょうね。 画面サイスを元に画像より解析したところ、FC100 とほぼ同一サイズのようです。 しいて言うと長さが5mm程度FC200が長いような結果が 出ました。 FC100も厚みは58mmあります。 記事番号 = 4116 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 13 00:19:22 2006 JST remote host = 題名 = ライカでの放射観測でシートモードの観測について。 本文 = こんばんは。 今日、ライカのTPS700でA-SurveyCEとオンラインする機会が有りましたが、 観測途中で観測モードをHVSからシートに切り替えて観測しました。 その最中にTS側でEDMの設定をいじっていたら、プリズムのタイプはシートに切り替わっていましたが、定数のほうがプリズムの場合と変わっていませんでした。(今回の観測ではソキアの−30mmにしていました。) 反射スタッフを使用しての横断測量だったので、さほど気にする差でもないし、データも機器も先方にありますので再検証することが出来ませんが、A-SurveyがTSへ送っているシートモードへの変更命令は、プリズムの反射強度の変更のみの指定ではないでしょうか? 記事番号 = 4118 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 13 09:26:59 2006 JST remote host = 題名 = Re:点数と上書きの要望 本文 = 早速の対応、ありがとうございました。 上書き処理がラクになります。♪ >PC版では、3万点ですがこれ以上は増やせません。 >ご了承ください。 了解しましたー。 >CSVファイルの読込では、重複点名の処理を行っています。 >後からの点が優先で、必ず上書きとなります。 重複点があった場合、「上書きしますか?」のメッセージを出すことは面倒でしょうか? 現在は上書きされたことすら知らずに仕事すすめてしまう危険があります。 「いいえ」で別点名で登録できるとなお良いのですが。 あるいは変換結果画面で、 「xxxx点変換完了。重複点名 x点。」とか表示してリスト表示されるとかでもいいんですが。 作業者が気づかない、という問題があります。 >変換元の点を残さなくて良いのであれば、 >倍の点数には、なりませんね。 あ。そりゃそーですね。 確かにそうでした。ありがとうございます。 記事番号 = 4119 投稿者名 = エモ吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 13 11:24:23 2006 JST remote host = 題名 = 高低差 本文 = いつもお世話になります。 つまらない質問ですが、単にA点とB点の高低差を知りたい時は、器械高とターゲットの高さを、任意(仮に1m)と入力して、A点B点を放射観測すればA点高さ−B点高さで2点の高低差がわかるのですね。 記事番号 = 4122 投稿者名 = 測量屋(個人) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 13 15:51:08 2006 JST remote host = 題名 = Re:再質問です。すいません。 本文 = ご解答ありがとう御座います。大変参考になりました。 ただ、大変申し訳ありませんが、実は、当初 COMPAQ iPAQ H3600シリーズ を予定していましたが、内臓バッテーリーが駄目なようで、いくらやっても充電されませんので、 COMPAQ iPAQ H3600から、[TOSHIBA GENIO e830]に変更しようかと思います(まだ手元にはないのですが) そこで、同じ質問になってしまい大変申し訳ありませんが ○PDAをTOSHIBA GENIO e830(e830Wではありません)にした場合で、どの通信ケーブルを選択すればよろしいでしょうか? ○また、HP iPAQ rx1950 Pocket PCかTOSHIBA GENIO e350 では動作しないでしょうか?(PDAが割安なので) ○前回の質問の中で、TS通信についてなのですが メーカー等に問い合わせはしておりませんが 古い取説のトータルステーションシステム図では ニコンDTM-AシリーズではデータコレクタDR-2が取り付く 用になっています。 これではわかりませんでしょうか? お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。 記事番号 = 4123 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 13 21:33:38 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライカでの放射観測でシートモードの観測について。        お教えください。 本文 = こんばんは。 >こんばんは。 >今日、ライカのTPS700でA-SurveyCEとオンラインする機会が有りましたが、 >観測途中で観測モードをHVSからシートに切り替えて観測しました。 >その最中にTS側でEDMの設定をいじっていたら、プリズムのタイプはシートに切り替わっていましたが、定数のほうがプリズムの場合と変わっていませんでした。(今回の観測ではソキアの−30mmにしていました。) >反射スタッフを使用しての横断測量だったので、さほど気にする差でもないし、データも機器も先方にありますので再検証することが出来ませんが、A-SurveyがTSへ送っているシートモードへの変更命令は、プリズムの反射強度の変更のみの指定ではないでしょうか? そのとおりです。 ソフトでは、プリズム定数の設定をしておりません。 プリズム定数の設定するところもソフトには設けていません。 HVSに変更した場合に、戻すという事が必要になる?。 プリズム定数の設定は、下記のようにライカの場合ちょっと複雑?。 http://www.leica-geosystems.com/jp/support/tps/faq/q05.htm#q0505 http://www.leica-geosystems.com/jp/support/tps/faq/q05.htm#q0527 ところで、教えて欲しいのですが プリズム、シート、ノンプリと切り替えますが その都度、プリズム定数を変更する必要があるのでしょうか。 (プリズム定数0以外のミラーを使用時) シートとノンプリは、プリズム定数0でTS側で自動処理を している分けではないのでしょうか。 使い勝手が悪いし、間違いが起こりそうです。 ご存知の方、お教えください。 記事番号 = 4124 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 13 21:35:40 2006 JST remote host = 題名 = Re:点数と上書きの要望 本文 = こんばんは。 >>CSVファイルの読込では、重複点名の処理を行っています。 >>後からの点が優先で、必ず上書きとなります。 > >重複点があった場合、「上書きしますか?」のメッセージを出すことは面倒でしょうか? >現在は上書きされたことすら知らずに仕事すすめてしまう危険があります。 >「いいえ」で別点名で登録できるとなお良いのですが。 >あるいは変換結果画面で、 >「xxxx点変換完了。重複点名 x点。」とか表示してリスト表示されるとかでもいいんですが。 >作業者が気づかない、という問題があります。 すみません、大変そうです。 記事番号 = 4125 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 13 21:40:04 2006 JST remote host = 題名 = Re:高低差 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になります。 >つまらない質問ですが、単にA点とB点の高低差を知りたい時は、器械高とターゲットの高さを、任意(仮に1m)と入力して、A点B点を放射観測すればA点高さ−B点高さで2点の高低差がわかるのですね。 同一器械点から、観測した点でミラー高を同一にして あれば、上記の方法で高低差を取得できます。 器械を移動したり、ミラー高を変えると駄目です。 記事番号 = 4126 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 13 22:10:54 2006 JST remote host = 題名 = Re:再質問です。すいません。 本文 = こんばんは。 >ご解答ありがとう御座います。大変参考になりました。 > >ただ、大変申し訳ありませんが、実は、当初 COMPAQ iPAQ H3600シリーズ >を予定していましたが、内臓バッテーリーが駄目なようで、いくらやっても充電されませんので、 > >COMPAQ iPAQ H3600から、[TOSHIBA GENIO e830]に変更しようかと思います(まだ手元にはないのですが) > >そこで、同じ質問になってしまい大変申し訳ありませんが > >○PDAをTOSHIBA GENIO e830(e830Wではありません)にした場合で、どの通信ケーブルを選択すればよろしいでしょうか? なかなか、良い話にならなくて恐縮ですが 下記のページに記載してあるとおり、 e830は、シリアル通信が不安定です。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page090.html 既存ユーザも、実用にならず、下記のCF型のケーブルを 使用しています。 http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cf60.html でも、これでは高額になってしまいますね。 H3600のバッテリーは、下記で購入できます。 取り付けは、自己責任です。 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=509 >○また、HP iPAQ rx1950 Pocket PCかTOSHIBA GENIO e350 >では動作しないでしょうか?(PDAが割安なので) rx1950のスペックをみると、ユーザが使用できるメモリが 12MBしかありません。 >32MB SDRAM (12MB使用可能)※3 この中に、プログラムをインストールしたり プログラムの実行用の領域にも使用されます。 以前同等の、機種にて動作はするが使用に耐えないという 報告が来ておりますので、絶対にお勧めできません。 また、e350は下記のページに記載してあるとおり、 シリアル通信機能がありません。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page089.html hx2190b、hx2490b、hx4700は、OKです。 また、下記の中古PDAもOKです。 ・GENO e550GT ・GENIO e550CT ・GENIO e550DT ・FLX3A ・FLX3AW ・h2210 ・h4150 ・h5550 ・rx3715 ・Mio558 ・Mio336 >○前回の質問の中で、TS通信についてなのですが > >メーカー等に問い合わせはしておりませんが >古い取説のトータルステーションシステム図では >ニコンDTM-AシリーズではデータコレクタDR-2が取り付く >用になっています。 >これではわかりませんでしょうか? ん〜、ちょっと判りません。 現在のRS232Cは、電圧が+5V〜−5Vで これが、もっと狭い電圧の機種があるようです。 メーカーに問い合わせて頂くのが一番確実です。 記事番号 = 4127 投稿者名 = エモ吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 14 08:07:34 2006 JST remote host = 題名 = Re:高低差 本文 = わかりました。有難うございました。 記事番号 = 4128 投稿者名 = 測量屋(個人) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 14 10:25:32 2006 JST remote host = 題名 = Re:再質問です。すいません。 本文 = ありがとう御座います。 大変参考になりました。 これを参考に検討できます。 >こんばんは。 > >>ご解答ありがとう御座います。大変参考になりました。 >> >>ただ、大変申し訳ありませんが、実は、当初 COMPAQ iPAQ H3600シリーズ >>を予定していましたが、内臓バッテーリーが駄目なようで、いくらやっても充電されませんので、 >> >>COMPAQ iPAQ H3600から、[TOSHIBA GENIO e830]に変更しようかと思います(まだ手元にはないのですが) >> >>そこで、同じ質問になってしまい大変申し訳ありませんが >> >>○PDAをTOSHIBA GENIO e830(e830Wではありません)にした場合で、どの通信ケーブルを選択すればよろしいでしょうか? > > >なかなか、良い話にならなくて恐縮ですが >下記のページに記載してあるとおり、 >e830は、シリアル通信が不安定です。 > >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page090.html > >既存ユーザも、実用にならず、下記のCF型のケーブルを >使用しています。 >http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cf60.html > >でも、これでは高額になってしまいますね。 > >H3600のバッテリーは、下記で購入できます。 >取り付けは、自己責任です。 > >http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=509 > > > >>○また、HP iPAQ rx1950 Pocket PCかTOSHIBA GENIO e350 >>では動作しないでしょうか?(PDAが割安なので) > >rx1950のスペックをみると、ユーザが使用できるメモリが >12MBしかありません。 > >>32MB SDRAM (12MB使用可能)※3 > >この中に、プログラムをインストールしたり >プログラムの実行用の領域にも使用されます。 >以前同等の、機種にて動作はするが使用に耐えないという >報告が来ておりますので、絶対にお勧めできません。 > >また、e350は下記のページに記載してあるとおり、 >シリアル通信機能がありません。 > >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page089.html > > >hx2190b、hx2490b、hx4700は、OKです。 >また、下記の中古PDAもOKです。 > >・GENO e550GT >・GENIO e550CT >・GENIO e550DT >・FLX3A >・FLX3AW >・h2210 >・h4150 >・h5550 >・rx3715 >・Mio558 >・Mio336 > > >>○前回の質問の中で、TS通信についてなのですが >> >>メーカー等に問い合わせはしておりませんが >>古い取説のトータルステーションシステム図では >>ニコンDTM-AシリーズではデータコレクタDR-2が取り付く >>用になっています。 >>これではわかりませんでしょうか? > >ん〜、ちょっと判りません。 >現在のRS232Cは、電圧が+5V〜−5Vで >これが、もっと狭い電圧の機種があるようです。 >メーカーに問い合わせて頂くのが一番確実です。 > > 記事番号 = 4129 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 14 13:13:06 2006 JST remote host = 題名 = プリズム定数 本文 = >シートとノンプリは、プリズム定数0でTS側で自動処理を >している分けではないのでしょうか。 >使い勝手が悪いし、間違いが起こりそうです。 >ご存知の方、お教えください。 ノンプリの場合のみ自動処理しているとお考えください。 蛇足ですが、ライカのプリズム定数は34mmを足した値で入力しています。 トプコン0mm           =+34mm ソキア−30mm          =+4mm ライカ360°ミニ(−4mm)   =+30mm ライカ360°(−10.9mm)  =+23.1mm ライカ反射テープ(+0.4mm)  =+34.4mm ライカミニプリズム(−16.5mm)=+17.5mm ライカGPR1(−34mm)    =±0mm 最近のファームウエアでは定数直接入力方式です。 記事番号 = 4130 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 14 14:24:50 2006 JST remote host = 題名 = Re:点数と上書きの要望 本文 = >すみません、大変そうです。 了解しました。大変そうですもんね。 無理なく、今後ともよろしくお願いします。 記事番号 = 4131 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 14 21:32:26 2006 JST remote host = 題名 = Re:プリズム定数 本文 = こんばんは。 ご報告、ありがとうございます。 >>シートとノンプリは、プリズム定数0でTS側で自動処理を >>している分けではないのでしょうか。 >>使い勝手が悪いし、間違いが起こりそうです。 >>ご存知の方、お教えください。 >ノンプリの場合のみ自動処理しているとお考えください。 > >蛇足ですが、ライカのプリズム定数は34mmを足した値で入力しています。 > >トプコン0mm           =+34mm >ソキア−30mm          =+4mm >ライカ360°ミニ(−4mm)   =+30mm >ライカ360°(−10.9mm)  =+23.1mm >ライカ反射テープ(+0.4mm)  =+34.4mm >ライカミニプリズム(−16.5mm)=+17.5mm >ライカGPR1(−34mm)    =±0mm > >最近のファームウエアでは定数直接入力方式です。 ノンプリモードに変更した場合に、勝手にプリズム定数が 変わってしまう事は無いのですね。 ソフトの方は、プリズム定数を変更していません。 プリズムとシートを切り替えて使用する場合のみ、 注意が必要という事でよろしいでしょうか。 実機を使用されている方は、既知の事ですね。 記事番号 = 4132 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 14 22:49:05 2006 JST remote host = 題名 = Re:プリズム定数 本文 = >プリズムとシートを切り替えて使用する場合のみ、 >注意が必要という事でよろしいでしょうか。 >実機を使用されている方は、既知の事ですね。 > そうです。定数0のプリズムを普段から使用しているのならばあまり問題となりません。 −30を使用している方はご注意を。 記事番号 = 4133 投稿者名 = KUMA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 15 07:06:29 2006 JST remote host = 題名 = Re:プリズム定数 本文 = >こんばんは。 >ご報告、ありがとうございます。 > >>>シートとノンプリは、プリズム定数0でTS側で自動処理を >>>している分けではないのでしょうか。 >>>使い勝手が悪いし、間違いが起こりそうです。 >>>ご存知の方、お教えください。 >>ノンプリの場合のみ自動処理しているとお考えください。 >> >>蛇足ですが、ライカのプリズム定数は34mmを足した値で入力しています。 >> >>トプコン0mm           =+34mm >>ソキア−30mm          =+4mm >>ライカ360°ミニ(−4mm)   =+30mm >>ライカ360°(−10.9mm)  =+23.1mm >>ライカ反射テープ(+0.4mm)  =+34.4mm >>ライカミニプリズム(−16.5mm)=+17.5mm >>ライカGPR1(−34mm)    =±0mm >> >>最近のファームウエアでは定数直接入力方式です。 > > >ノンプリモードに変更した場合に、勝手にプリズム定数が >変わってしまう事は無いのですね。 >ソフトの方は、プリズム定数を変更していません。 >プリズムとシートを切り替えて使用する場合のみ、 >注意が必要という事でよろしいでしょうか。 >実機を使用されている方は、既知の事ですね。 > 弊社も同じような環境(TCR307)です。 プリズム定数 -30mm 又は -40mm のプリズムの方が、測距・測角 精度は良いです。しかし-30mmのピンポ−ルプリズムは、スライドできなく(最近はできるかも)使い勝手が悪いので、0mm のプリズムを使用しています。基準点等で整準台にセットする場合は、精度を考えて -40mm(-42mm)ソキア製を使用しています。TSをその都度切れ替えるのは、間違いのもとで後から修正も解らなくなるので、全て 0mm で取込んでいます。A-SurveyCE のメモに -42mm を作り、整準台にセット(プリズム定数 -42mm)の場合、メモに -42mm を入れ、後処理しています。APA で PC に取込んで、距離を -42mm し、それを CADソフトで読込んでます。参考までに。 記事番号 = 4134 投稿者名 = エモ吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 15 15:56:05 2006 JST remote host = 題名 = Re:プリズム定数 本文 = 私も同じような環境(TCR307)です。 以前に、ノンプリモードで観測した際に、ライカ側でノンプリモードに変更しCEで観測した際エラーが出て、その後チェックした所エラーが出た所からプ通常リズムタイプが、ユーザーで定数0mmで使用していたところ、プリズムタイプがライカGPR1で定数−34mmになっていました。その後観測時エラーが出た際は、定数をチェックするようにしています。 それと、エラー(EDMエラー等)でると、2ジクホセイの設定が、1ジクホセイの設定に変わってしまいます。 記事番号 = 4135 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 15 21:05:48 2006 JST remote host = 題名 = 梅雨入り 本文 = いきなり大雨ですね。 数ヶ月前に購入しておいたOtterBOX社製の防水防塵ケース「Armor1900」 http://www.gisup.com/product/pr_otter_1900.htm を本日初めて使用してみたのですが、思わぬ誤算が・・・。 iPAQh2210+Armor1900+シリアルポッド+ソキア純正シリアルケーブル+SET500sで オンライン観測は問題なくできて、防水性能もばっちりなのですが、 Armor1900はゴムバンドで前面に圧着させる構造になっているので、 アクションボタンが勝手に押されてしまうのです。 画面のどこををタップしようとしてもいきなりアクションボタンが押されてしまうのです。 セロテープでアクションボタンを押し込んだ状態で固定してしまえばいいのですが、もっと効率のいい解決方法はないものですかね? そういえば、今年に入ってから3台くらい アクションボタンの利かない「ジャンク品」としてh2210が格安でオークションに出品されていたのを思い出しました。 買っておけばよかった・・・。 記事番号 = 4136 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 15 21:52:41 2006 JST remote host = 題名 = Re:梅雨入り 本文 = こんばんは。 >いきなり大雨ですね。 はい、早速大雨です。。。 >数ヶ月前に購入しておいたOtterBOX社製の防水防塵ケース「Armor1900」 >http://www.gisup.com/product/pr_otter_1900.htm >を本日初めて使用してみたのですが、思わぬ誤算が・・・。 > >iPAQh2210+Armor1900+シリアルポッド+ソキア純正シリアルケーブル+SET500sで >オンライン観測は問題なくできて、防水性能もばっちりなのですが、 >Armor1900はゴムバンドで前面に圧着させる構造になっているので、 >アクションボタンが勝手に押されてしまうのです。 >画面のどこををタップしようとしてもいきなりアクションボタンが押されてしまうのです。 > >セロテープでアクションボタンを押し込んだ状態で固定してしまえばいいのですが、もっと効率のいい解決方法はないものですかね? > >そういえば、今年に入ってから3台くらい >アクションボタンの利かない「ジャンク品」としてh2210が格安でオークションに出品されていたのを思い出しました。 >買っておけばよかった・・・。 あらら、そうなのですか。。。 でも、これってソフトに関係なく発生する事なので 「Armor1900」の設計ミスですか?。 h2210のアクションボタンって、外せるのでは・・・。 外した事は、ないので未確認です。 記事番号 = 4137 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 15 22:14:26 2006 JST remote host = 題名 = HP社、hx4700が生産終了。 本文 = こんばんは。 遂に、大画面のhx4700が生産終了になりました。 残念です。 後継機種に大画面が出る事を期待しましょう。 6月に入ってからの新規ユーザの使用PDAの ランキングは、下記のようになっています。 hx2490b がダントツで一番です。 やはり、520Mhzで高速だからでしょうね。 hx2490b hx2190b hx4700 hx2190