記事番号 = 3933 投稿者名 = やきそばドッグ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 30 23:17:43 2006 JST remote host = 題名 = Re:Bluetoothでオンライン? 本文 = 過去ログ読みました 不安定な事もあるようなのでまだ有線で頑張ってみます ありがとうございました 記事番号 = 3934 投稿者名 = takashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 31 18:52:26 2006 JST remote host = 題名 = 扱える座標と画地の数を増やせますか。 本文 = A-SurveyPCの趣旨から外れるのですが、ハイスペックのデスクトップで 作業をしますので、扱える座標と画地の数を 座標300000点・画地200000筆 程度に増やせないでしょうか。普段BLUETREND Vを使用しているのですが MAX50,000点までしかあつかえないので。スピードは、いいませんから 作業速度も半日くらいはOKです。 記事番号 = 3935 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 31 22:10:04 2006 JST remote host = 題名 = Re:扱える座標と画地の数を増やせますか。 本文 = こんばんは。 >A-SurveyPCの趣旨から外れるのですが、ハイスペックのデスクトップで >作業をしますので、扱える座標と画地の数を 座標300000点・画地200000筆 >程度に増やせないでしょうか。普段BLUETREND Vを使用しているのですが >MAX50,000点までしかあつかえないので。スピードは、いいませんから >作業速度も半日くらいはOKです。 ん〜、到底対応できないです。 GIS、国土調査専用のソフトでも ここまでの処理はできないと思います。 BLUETRENDにて、複数のブロックに分けて 処理するしかないのでは。。。 記事番号 = 3936 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 31 23:03:19 2006 JST remote host = 題名 = Re:扱える座標と画地の数を増やせますか。 本文 = こんばんは >GIS、国土調査専用のソフトでも >ここまでの処理はできないと思います。 ここまでの、データではありませんが・・・ GISソフトでGISとしてなら運用は当然可能だと思います 自分のところのデータは座標11万・画地3万程度ですが これが土地の1レイヤーです 他に7千の家屋と 住宅地図程度の地形図が別レイヤーです あと道路台帳・航空写真をラスターデータ セレロン400MHZ・192MBで十分運用できています CADとしてどのような利用をお考えでしょうか 参考になりますか・・・ピントはずれでしょうか?  記事番号 = 3937 投稿者名 = takashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 01 08:13:55 2006 JST remote host = 題名 = Re:扱える座標と画地の数を増やせますか。 本文 = >こんばんは > >>GIS、国土調査専用のソフトでも >>ここまでの処理はできないと思います。 > >ここまでの、データではありませんが・・・ >GISソフトでGISとしてなら運用は当然可能だと思います >自分のところのデータは座標11万・画地3万程度ですが >これが土地の1レイヤーです >他に7千の家屋と >住宅地図程度の地形図が別レイヤーです >あと道路台帳・航空写真をラスターデータ >セレロン400MHZ・192MBで十分運用できています > >CADとしてどのような利用をお考えでしょうか >参考になりますか・・・ピントはずれでしょうか?  貴重なご意見ありがとうございます、こちらの仕事の内容も 説明せずの要望ばかり言って失礼しました。 仕事の内容は町村単位で土地改良の施設台帳を作成するのですが 地形図以外に画地のレイヤーを作成しなくてはならずsimデータを一度 測量ソフトで図化してから、dxfかsxfでautocadに読み込み加工したものを GISにエクスポートしてシェープファイルを作成しています。今回の要望 はSIMデータをAUTOCADに読ませるソフトが見つからずA-SurverPCでできな いかと思ったのです。直接SIMデータをautocadに作図するソフトは何本か あるのですが座標数50000までがほとんどでこちらの要望には仕様が合い ません。GISでも直接SIMデータは読み込めるのですがソフトの本数が 少なくいつもDWGで出力したものを読み込んでいます。 何か適当なソフトがないでしょうか。 記事番号 = 3938 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 01 16:19:16 2006 JST remote host = 題名 = Re:扱える座標と画地の数を増やせますか。 本文 = こんにちは >今回の要望 >はSIMデータをAUTOCADに読ませるソフトが見つからずA-SurverPCでできな >いかと思ったのです。直接SIMデータをautocadに作図するソフトは何本か >あるのですが座標数50000までがほとんどでこちらの要望には仕様が合い >ません。GISでも直接SIMデータは読み込めるのですがソフトの本数が >少なくいつもDWGで出力したものを読み込んでいます。 >何か適当なソフトがないでしょうか。 地図を作製するなら http://www.bentley.co.jp/ コンバーターが必要かな?高い GISソフトならSISかPC-Mappig 標準でsima取り込みから シェープにエクスポート出来ます。でも高いです。約100万円! 記事番号 = 3939 投稿者名 = -F-@soku e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 01 17:13:09 2006 JST remote host = 題名 = 最終点名検索について 本文 = 最終点名の検索についてですが、今まで使ったことが無かったため気がつかなかったのですが、リストを作成しました。とウインドがPOPするのですが、検索したものを選ぶことが出来ません。なにか設定当が有るのでしょうか? 記事番号 = 3940 投稿者名 = -F-@soku e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 01 18:34:57 2006 JST remote host = 題名 = ニコンGF-10 について 本文 = こんばんは、お世話になっております。 A-SurveyCEを知人に見せたところ、購入を検討していますが使っているTSがニコンGF-10で接続したところ通信の行き来が出来ませんでした、TSの説明書等もないのですが、通信の設定など分かれば教えていただけますか? 記事番号 = 3941 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 01 22:01:52 2006 JST remote host = 題名 = Re:最終点名検索について 本文 = こんばんは。 >最終点名の検索についてですが、今まで使ったことが無かったため気がつかなかったのですが、 >リストを作成しました。とウインドがPOPするのですが、検索したものを選ぶことが出来ません。 >なにか設定当が有るのでしょうか? はい、検索を実行した後に何か表示されるわけではありません。 新点の点名を指示する入力がある場合に リストから、最終点名を選ぶ事ができます。 例えば、「視準」とか「求点」という項目文字が 黄色になっている箇所です。 ここで、この「視準」、「求点」の文字をタップすると 最終点名のリストが表示されますので タップして選択します。 記事番号 = 3942 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 01 22:11:06 2006 JST remote host = 題名 = Re:ニコンGF-10 について 本文 = 続けて、こんばんは。 >こんばんは、お世話になっております。 >A-SurveyCEを知人に見せたところ、購入を検討していますが使っているTSがニコンGF-10で接続したところ通信の行き来が出来ませんでした、TSの説明書等もないのですが、通信の設定など分かれば教えていただけますか? 通信の設定は、Flex と同じで 測量機の機種の選択を、”ニコン”か”ニコン GF”の どちらかで、試してみてください。 ニコンの、古いTSで一部の生産時期の物は 電圧が違うということで、動作しない物があります。 GF-10がどの年代のTSかは判りませんが 古くないようでしたら、大丈夫だと思います。 記事番号 = 3944 投稿者名 = -F-@soku e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 03 17:38:42 2006 JST remote host = 題名 = Re:ニコンGF-10 について 本文 = こんばんは >通信の設定は、Flex と同じで >測量機の機種の選択を、”ニコン”か”ニコン GF”の >どちらかで、試してみてください。 > >ニコンの、古いTSで一部の生産時期の物は >電圧が違うということで、動作しない物があります。 > >GF-10がどの年代のTSかは判りませんが >古くないようでしたら、大丈夫だと思います。 > TSが15年ほど前のもので、やはり通信が出来ませんでした。 記事番号 = 3945 投稿者名 = 会社員 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 05 13:34:51 2006 JST remote host = 題名 = SET3000からの通信について 本文 =  はじめまして。  初歩的な質問です。  ソキアのSET3000を使っていますが、観測データ(対回、放射)を ケーブルでPCとTSをつなぎ、A-SurveyPCでSD形式で取り込むことが 出来るのでしょうか? (座標値ではなく観測の生データです。)    また、できる場合に観測手簿の作成や対回観測のデータ処理が 出来るのでしょうか。  私の使用しているTSでは、SD形式orTSS形式でなければ出力が 出来ないようなので御教授下さい。 記事番号 = 3946 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 05 22:24:15 2006 JST remote host = 題名 = Re:SET3000からの通信について 本文 = こんばんは。 > はじめまして。 > > 初歩的な質問です。 > ソキアのSET3000を使っていますが、観測データ(対回、放射)を >ケーブルでPCとTSをつなぎ、A-SurveyPCでSD形式で取り込むことが >出来るのでしょうか? >(座標値ではなく観測の生データです。) >  > また、できる場合に観測手簿の作成や対回観測のデータ処理が >出来るのでしょうか。 > > 私の使用しているTSでは、SD形式orTSS形式でなければ出力が >出来ないようなので御教授下さい。 TSSに対応していますので、TSSで送信し、取り込みます。 処理は、APAの受信を使用します。 対回データに付いては、「多角」メニューの「TSSをAPAに変換」という 処理を一度行ってください。 単回データは、そのままでOKです。 観測手簿の作成や対回観測のデータ処理が出来ますので ケーブルをお持ちであれば、A-SurveyPCをインストールして 使用してみてください。 追加機能説明の、下記のページを参照してください。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page066.html 記事番号 = 3947 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 05 23:34:22 2006 JST remote host = 題名 = マイクロソフトから、Mobile PC  発売。 本文 = こんばんは。 詳細は、下記を参照してください。 サイズ、重量は良いのですが TFT液晶なので、屋外では見えないでしょう。 USB、Bluetoothもあるので通信はできそうですが。。。 残念!。 http://www.sourcenext.com/hard/smartcaddie.html http://ent2.excite.co.jp/shopping/smartcaddie/index.html http://www.pbj-inc.co.jp/index.html http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10611589 7インチ 800×480/TFT液晶 タッチパネル 228×146×25.1mm ・ 約860g(予定) Microsoft Windows XP Tablet Edition 2005(日本語版) ワイヤレスLAN 802.11b/g、Bluetooth1.2対応 USB バッテリ駆動時間:2.5時間(フル充電時) 特別価格99,800円(税込) 記事番号 = 3948 投稿者名 = こんちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 06 06:50:18 2006 JST remote host = 題名 = 交点計算の内角と距離 本文 = 座標を計算するのに、 1.内角と距離を入力するプログラムはないのですか? それか放射トラバースの手入力の仕方教えてください。 2.あと経緯度計算で、真北もでると便利なのですが。 記事番号 = 3949 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 06 21:45:03 2006 JST remote host = 題名 = Re:交点計算の内角と距離 本文 = こんばんは。 >座標を計算するのに、 >1.内角と距離を入力するプログラムはないのですか? >それか放射トラバースの手入力の仕方教えてください。 放射トラバースを使用してください。 手入力に付いては、掲示板の No.3900の ”オンラインしないで放射トラバース” を 参照してください。 >2.あと経緯度計算で、真北もでると便利なのですが。 真北も表示されています。 m=  は縮尺係数。 r=  は真北方向角です。 記事番号 = 3950 投稿者名 = shigeo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 08 19:51:24 2006 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCでの放射トラバース手入力 本文 = お世話になります。放射トラバース計算がA-SurveyCEでは手入力できるのですが、PCでは登録ボタンを押すと「OpenComm:ポートはすでに開かれています。」と表示され座標登録されません。どこか設定等悪いのでしょうか?よろしくお願いします。 記事番号 = 3951 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 08 22:25:03 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCでの放射トラバース手入力 本文 = こんばんは。 >お世話になります。放射トラバース計算がA-SurveyCEでは手入力できるのですが、 >PCでは登録ボタンを押すと「OpenComm:ポートはすでに開かれています。」と >表示され座標登録されません。どこか設定等悪いのでしょうか?よろしくお願いします。 「TS条件」のポート番号に指定しているものが 既に、他のプログラムで使用されている場合に 上記のメッセージが出ます。 他の、プログラムが使用している事はありませんか。 また、ポート番号は正しいでしょうか。 指定したポートが無い場合は、 「Open Comm:ポート番号が不正です。」という メッセージが出ます。 シリアルポートが無いPCを使用している場合は、「TS条件」の 測量機の一覧から、一番下の”オンラインしない”を 選択してください。 記事番号 = 3952 投稿者名 = shigeo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 09 17:15:58 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCでの放射トラバース手入力 本文 = お世話になります。 ポートの切り替えでは修正不可のため TS条件の測量機器一覧を「オンラインしない」に替えて動作するように なりました。 ありがとうございました。 記事番号 = 3953 投稿者名 = 関数でんたく e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 09 17:50:13 2006 JST remote host = 題名 = 水平距離の計算 本文 = tsで距離角度を観測した後、観測値と登録座標を用いて交点計算 をしようとしたが、tsの対回観測の平均値の距離は斜距離で表示、 水平距離に補正しようとCEの中を探したが見つからない。 水平距離に補正するには関数電卓を使うべきですか。 記事番号 = 3954 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 09 21:22:49 2006 JST remote host = 題名 = Re:水平距離の計算 本文 = こんばんは。 >tsで距離角度を観測した後、観測値と登録座標を用いて交点計算 >をしようとしたが、tsの対回観測の平均値の距離は斜距離で表示、 >水平距離に補正しようとCEの中を探したが見つからない。 >水平距離に補正するには関数電卓を使うべきですか。 そうですね、斜距離を水平距離に計算する プログラムはありません。 別途計算して、手入力になります。 対回の斜距離となると、TSでも水平距離表示は無いですね。 記事番号 = 3955 投稿者名 = 関数でんたく e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 09 21:50:49 2006 JST remote host = 題名 = Re:水平距離の計算 本文 = こんばんは。 >そうですね、斜距離を水平距離に計算する >プログラムはありません。 >別途計算して、手入力になります。 >対回の斜距離となると、TSでも水平距離表示は無いですね。 距離を入力するときに斜距離と鉛直角を入力するようにはできないですか。 あるいは補正するプログラムを追加できないでしょうか。 記事番号 = 3956 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 09 22:49:49 2006 JST remote host = 題名 = Re:水平距離の計算 本文 = こんばんは。 >距離を入力するときに斜距離と鉛直角を入力するようにはできないですか。 個々の、交点計算に追加するのは不可能です。 >あるいは補正するプログラムを追加できないでしょうか。 単体の計算を追加は可能ですが、結果を 書き留めて、手入力になりますので 現実的では、ありません。 ソフトウェアキーボードで計算できると、便利なのですが。。。 記事番号 = 3957 投稿者名 = 関数でんたく e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 09 23:15:09 2006 JST remote host = 題名 = Re:水平距離の計算 本文 = >個々の、交点計算に追加するのは不可能です。 修正が大がかりになりますね。 > >>あるいは補正するプログラムを追加できないでしょうか。 > >単体の計算を追加は可能ですが、結果を >書き留めて、手入力になりますので >現実的では、ありません。 > >ソフトウェアキーボードで計算できると、便利なのですが。。。 現実的では無いと言ってもそのままではどうにもならないなと 思い探していたら、pda-calcというフリーのソフトがありました。 これが使えそうです。 記事番号 = 3958 投稿者名 = 関数でんたく e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 10 18:05:42 2006 JST remote host = 題名 = Re:水平距離の計算 本文 = >ソフトウェアキーボードで計算できると、便利なのですが。。。 ソフトウェアキーボードに組み込まれるTTcalcPadというのがありますが、 Deg対応じゃないみたいですね。 前に挙げたpda-calcというのは動作しないようです。 あとQcalkというのがあり、Degも対応でこちらがいいみたいです。 Deg対応と言っても分秒の入力ができず、分秒を角度の小数にするため、 計算過程が多くなってしまいます。 記事番号 = 3959 投稿者名 = dai e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 10 21:27:40 2006 JST remote host = 題名 = ソキアSET5Sとのオンラインについて 本文 = お世話になります。測量機ソキアSET5S、PDAはHPのjornada548でオンラインして杭打ちを試みるのですが、うまくいかず毎回タイムアウトと表示されます。設定はTS条件が、ソキア2ウェイなし・ポート1・ボーレート1200・フロー制御なし・パリティN・データ8・ストップ1で行っています。ケーブルはソキア純正DOC27です。御回答よろしくお願いします。 記事番号 = 3960 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 10 21:46:29 2006 JST remote host = 題名 = Re:水平距離の計算 本文 = こんばんは。 >>ソフトウェアキーボードで計算できると、便利なのですが。。。 > >ソフトウェアキーボードに組み込まれるTTcalcPadというのがありますが、 >Deg対応じゃないみたいですね。 >前に挙げたpda-calcというのは動作しないようです。 >あとQcalkというのがあり、Degも対応でこちらがいいみたいです。 >Deg対応と言っても分秒の入力ができず、分秒を角度の小数にするため、 >計算過程が多くなってしまいます。 TTcalcPad、これが一番使い勝手は良いですが 角度は、ラジアン入力ですね。 記事番号 = 3961 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 10 21:55:22 2006 JST remote host = 題名 = Re:ソキアSET5Sとのオンラインについて 本文 = こんばんは。 >お世話になります。測量機ソキアSET5S、PDAはHPのjornada548で >オンラインして杭打ちを試みるのですが、うまくいかず毎回タイムアウトと表示されます。 >設定はTS条件が、ソキア2ウェイなし・ポート1・ボーレート1200・フロー制御なし・パリティN・データ8・ストップ1で >行っています。 >ケーブルはソキア純正DOC27です。 >御回答よろしくお願いします。 jornada548の純正のシリアルケーブルとソキア純正DOC27を 接続して使用しているのですね。 単純に接続した場合は、動作しません。 ホームページの 「TS・レベル、オンライン情報 」の 一番下に、”COMPAQ iPAQ”の説明があります。 ここに、”D9S-MM と AD-R9”を使用した接続の例が あります。 これと同様になりますので、 ”jornada548の純正のシリアルケーブル+ D9S-MM + AD-R9 + ソキア純正DOC27” という接続にしてください。 ”D9S-MM と AD-R9”は、下記の製品です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008BB83/qid%3D1144673635/249-3154361-6334714 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B37A/249-3154361-6334714 記事番号 = 3963 投稿者名 = dai e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 11 18:56:05 2006 JST remote host = 題名 = Re:ソキアSET5Sとのオンラインについて 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になります。測量機ソキアSET5S、PDAはHPのjornada548で >>オンラインして杭打ちを試みるのですが、うまくいかず毎回タイムアウトと表示されます。 >>設定はTS条件が、ソキア2ウェイなし・ポート1・ボーレート1200・フロー制御なし・パリティN・データ8・ストップ1で >>行っています。 >>ケーブルはソキア純正DOC27です。 >>御回答よろしくお願いします。 > >jornada548の純正のシリアルケーブルとソキア純正DOC27を >接続して使用しているのですね。 >単純に接続した場合は、動作しません。 >ホームページの 「TS・レベル、オンライン情報 」の >一番下に、”COMPAQ iPAQ”の説明があります。 >ここに、”D9S-MM と AD-R9”を使用した接続の例が >あります。 >これと同様になりますので、 > >”jornada548の純正のシリアルケーブル+ D9S-MM + AD-R9 + ソキア純正DOC27” > >という接続にしてください。 > >”D9S-MM と AD-R9”は、下記の製品です。 >http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008BB83/qid%3D1144673635/249-3154361-6334714 >http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B37A/249-3154361-6334714 > > 早速の返答ありがとうございました。モノがそろい次第やってみたいと思います。結果は後ほど報告します。 記事番号 = 3964 投稿者名 = むこやま e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 12 19:51:27 2006 JST remote host = 題名 = TS動作確認について 本文 = TSの動作確認されているか確認してほしいのですが topconのGTS−310FUはオンライン接続できるのでしょうか? また動作確認されているTS一覧表に記載されている品番?は途中まで一緒なら動作できるのでしょうか? 記事番号 = 3965 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 12 22:17:26 2006 JST remote host = 題名 = Re:TS動作確認について 本文 = こんばんは。 >TSの動作確認されているか確認してほしいのですが >topconのGTS−310FUはオンライン接続できるのでしょうか? >また動作確認されているTS一覧表に記載されている品番?は途中まで一緒なら動作できるのでしょうか? 動作確認に掲載されているのは、ユーザからの 報告によりものです。 名称の表記が異なるところがありますね。 GTS-310FをGTS3-10F と載せていたり・・・。 下記の一覧で、”トータルステーション”とある機種は OKですが、TS側のデータ出力コネクタが6ピンで ある事を確認してください。 6ピンなら、OKです。 http://gigaenergy.toshiba.com/sokuryo/jsima_kubun.html 記事番号 = 3966 投稿者名 = m4m e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 13 00:14:33 2006 JST remote host = 題名 = Re:水平距離の計算 本文 = 横から失礼致します。ACEさんお久しぶりです。 わたしも関数でんたさんと同要望なんです。 実は先週2点結合トラを行ったんですが、対回観測をしてさぁ計算だぁ と試みたんですが、始点の観測データーがありませんとでました。 困ったことにまた他の点を同じく対回で取込みながら路線組みしたのがまずかったのかと思い、とりあえず手簿計算で中数表示を確認(斜距離)し 傾斜補正+球面補正を電卓でたたき、測量ソフトに手入力計算した次第であります。手簿計算から連動の別枠で、その現場の縮尺係数の値も考慮して距離補正計算を追加が出来ますでしょうか? ちなみに2点結合トラのトラブルは、マニュアルを参照したら始点の観測データーが必要だということでしたね(^m^)ゞ ポリポリ 私が行った観測は始点の次の新点でバックの距離チェックをはずして距離測定したので、計算されるもんだと思っておりました。 > >>>ソフトウェアキーボードで計算できると、便利なのですが。。。 >> >>ソフトウェアキーボードに組み込まれるTTcalcPadというのがありますが、 >>Deg対応じゃないみたいですね。 >>前に挙げたpda-calcというのは動作しないようです。 >>あとQcalkというのがあり、Degも対応でこちらがいいみたいです。 >>Deg対応と言っても分秒の入力ができず、分秒を角度の小数にするため、 >>計算過程が多くなってしまいます。 > >TTcalcPad、これが一番使い勝手は良いですが >角度は、ラジアン入力ですね。 記事番号 = 3967 投稿者名 = dai e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 13 20:52:43 2006 JST remote host = 題名 = PDAの機種変更について 本文 = お世話になります。PDAの機種変更した場合のCFカードの互換性についてお聞きしたいことがあります。 現在の機種はCFカードtype1なのですが、これをCFカードtype2の機種に変えた場合、ソフトウェアはCFカードごと新機種へ移行できますでしょうか?よろしくお願いします。 記事番号 = 3968 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 13 21:45:03 2006 JST remote host = 題名 = Re:水平距離の計算 本文 = こんばんは。 >横から失礼致します。ACEさんお久しぶりです。 >わたしも関数でんたさんと同要望なんです。 >実は先週2点結合トラを行ったんですが、対回観測をしてさぁ計算だぁ >と試みたんですが、始点の観測データーがありませんとでました。 >困ったことにまた他の点を同じく対回で取込みながら路線組みしたのがまずかったのかと思い、とりあえず手簿計算で中数表示を確認(斜距離)し >傾斜補正+球面補正を電卓でたたき、測量ソフトに手入力計算した次第であります。手簿計算から連動の別枠で、その現場の縮尺係数の値も考慮して距離補正計算を追加が出来ますでしょうか? >ちなみに2点結合トラのトラブルは、マニュアルを参照したら始点の観測データーが必要だということでしたね(^m^)ゞ ポリポリ >私が行った観測は始点の次の新点でバックの距離チェックをはずして距離測定したので、計算されるもんだと思っておりました。 距離補正を手計算されたのですね。 お使いの測量ソフトにも計算機能が無かったのですね。 要望は、正に単独の計算機能ですね。 CEに付いては、先にもありますが、 ソフトウェアキーボードで計算できると、良いですね。 良いのを、ご存知ないですか。 PC版ならば、思うように出来そうですが・・・。 記事番号 = 3969 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 13 21:48:11 2006 JST remote host = 題名 = Re:PDAの機種変更について 本文 = こんばんは。 >お世話になります。PDAの機種変更した場合のCFカードの互換性についてお聞きしたいことがあります。 >現在の機種はCFカードtype1なのですが、これをCFカードtype2の機種に変えた場合、ソフトウェアはCFカードごと新機種へ移行できますでしょうか?よろしくお願いします。 現行の新しいPDAの仕様をみると、type2になっていますが、 今お使いのCFカードは、そのままtype2のPDAで使用できますので ご安心ください。 記事番号 = 3970 投稿者名 = dai e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 13 22:02:52 2006 JST remote host = 題名 = Re:PDAの機種変更について 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になります。PDAの機種変更した場合のCFカードの互換性についてお聞きしたいことがあります。 >>現在の機種はCFカードtype1なのですが、これをCFカードtype2の機種に変えた場合、ソフトウェアはCFカードごと新機種へ移行できますでしょうか?よろしくお願いします。 > >現行の新しいPDAの仕様をみると、type2になっていますが、 >今お使いのCFカードは、そのままtype2のPDAで使用できますので >ご安心ください。 > > ありがとうございました、これで安心して機種変えできます。 記事番号 = 3971 投稿者名 = ssk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 13 23:02:07 2006 JST remote host = 題名 = 測距について 本文 =  A-NotrBookCEを使ってみたんですが観測の操作で、観測のボタンを押しても測距されなくて狭角だけが登録される為に TS側で一度距離測定操作をしてからPDAの観測ボタンを押さないと水平角と距離が登録されません。 条件設定が正しく設定されてないんでしょうか?TSはソキアSet4Bです すいませんが回答お願いします。 記事番号 = 3972 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 13 23:25:50 2006 JST remote host = 題名 = Re:測距について 本文 = こんばんは。 > A-NotrBookCEを使ってみたんですが観測の操作で、観測のボタンを押しても測距されなくて狭角だけが登録される為に  >TS側で一度距離測定操作をしてからPDAの観測ボタンを押さないと水平角と距離が登録されません。 >条件設定が正しく設定されてないんでしょうか?TSはソキアSet4Bです >すいませんが回答お願いします。 SET4Bという事で、この辺りの機種は 測距モードと測角モードと切り替えて使用する機種ですよね。 手動の場合も測距する場合は、TSを”キーニュウリョク”と 表示させてから測定していますね。 よって、電子野帳を使用する場合も ”キーニュウリョク”と表示しておいてから、PDAのボタンを 押せば、測距を開始します。 これは、TSの仕様のようです。 記事番号 = 3973 投稿者名 = 関数でんたく e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 14 22:27:51 2006 JST remote host = 題名 = Re:水平距離の計算 本文 = >こんばんは。 > >>横から失礼致します。ACEさんお久しぶりです。 >>わたしも関数でんたさんと同要望なんです。 そうです。 皆さん普通関数電卓たたいてから入力しているのかな。 私のtsはこれまで斜距離測定モードでしか使わなかったので、自作の プログラムは傾斜補正だけは装備していました。 (水平距離が既知のときは空打ちで90度入力するように) この機能が無い分不便に感じます。 せめて傾斜補正ができるように距離入力の部分を拡張希望です。 交点計算を多用するときは作業効率、便利さUP間違いないですよ。 記事番号 = 3975 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 17 14:27:29 2006 JST remote host = 題名 = TRIMBLE RECON 高い!! 本文 = ACE様 ご無沙汰しております。 TRIMBLE RECONを買おうかと思って株式会社GISupply 「http://www.gisup.com/」に価格を問い合わせたら、 下記のよう返事が返ってきました。 高すぎます。 もっと安く手に入れられる場所をご存じでしたら教えて下さい。 ------------------------------------ <お問い合わせ商品> 商品名:TRIMBLE RECON 日本語版 PPC2003本体及び標準付属品一式 商品単価:174,800円 -------------- 商品名:TRIMBLE RECON用CF-capコンパクトフラッシュ拡張スロット用シール 商品単価:14,000円 -------------- 記事番号 = 3976 投稿者名 = ssk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 17 21:52:45 2006 JST remote host = 題名 = Bluetooth って 本文 = Bluetoothの事が時々乗ってるんですが、PDA Bluetooth内造( A-SurveyCE )で観測したプロットデ-タ-を 無線で パソコン(A-SurveyPC) +USBBluetooth に繋いでプリンタ−出力する場合ですが、LANで直接PDAの現場デ−タ−をパソコン(A-SurveyPC)側で操作できないんでしょうか?やはり一度PCに現場ファイルをコピ-してからA-SurveyPCで印刷出力するようになるんでしょうか?現場でモバイルプリンタ−にプロット出力がスム−ズにできれば、印刷した用紙に、構造物の結線とかできると思うんですが。 記事番号 = 3977 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 17 23:50:22 2006 JST remote host = 題名 = Re:TRIMBLE RECON 高い!! 本文 = こんばんは。 >TRIMBLE RECONを買おうかと思って株式会社GISupply >「http://www.gisup.com/」に価格を問い合わせたら、 >下記のよう返事が返ってきました。 > >高すぎます。 >もっと安く手に入れられる場所をご存じでしたら教えて下さい。 > > >------------------------------------ ><お問い合わせ商品> > >商品名:TRIMBLE RECON 日本語版 PPC2003本体及び標準付属品一式 >商品単価:174,800円 >-------------- >商品名:TRIMBLE RECON用CF-capコンパクトフラッシュ拡張スロット用シール >商品単価:14,000円 >-------------- 元は、Trimble なので Trimbleが単体で販売しているかですね。 http://www.nikon-trimble.co.jp/products/recon_gis.htm 海外から購入すると、下記のようになりますから 200MHz と400Mhz で価格が違いますが 上記の価格なら、安いですね。 http://www.expansys.jp/product.asp?code=126286 http://www.expansys.jp/product.asp?code=126691 防塵、防水なら、CF-P1もあります。 http://panasonic.biz/pc/prod/note/p1p1/index.html 無線LAN無しなら、下記の価格。 http://www.shopping.santec.co.jp/pc/pc_product.asp?code=CF-P1P1CZZ6J オプションで何が必要かですが・・・。 同じぐらいになるかも・・・?。 記事番号 = 3978 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 18 00:03:43 2006 JST remote host = 題名 = Re:Bluetooth って 本文 = こんばんは。 >Bluetoothの事が時々乗ってるんですが、PDA Bluetooth内造( A-SurveyCE )で >観測したプロットデ-タ-を 無線で パソコン(A-SurveyPC) +USBBluetooth に繋いで >プリンタ−出力する場合ですが、LANで直接PDAの現場デ−タ−をパソコン(A-SurveyPC)側で >操作できないんでしょうか? >やはり一度PCに現場ファイルをコピ-してからA-SurveyPCで >印刷出力するようになるんでしょうか? はい、そのようにお願いします。 Bluetoothを使用して、ActiveSync で同期するならば 出来ると思います。 >現場でモバイルプリンタ−にプロット出力がスム−ズにできれば、 >印刷した用紙に、構造物の結線とかできると思うんですが。 PDAから、プリンターを制御するのは 簡単では、ないようです。 http://www.brother.co.jp/jp/mwprinter/info/mw140bt/mw140bt_ove.html 記事番号 = 3979 投稿者名 = chikuma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 18 15:44:48 2006 JST remote host = 題名 = 各種カードについて 本文 = CFカードで当製品を頂きましたが、後日他ソフト上の必要によりSDカードも装着したところ、”ユーザー登録がされていません”という表示がでて A-surveyCEが使えなくなりました。なにか手順でもあるのでしょうか。 記事番号 = 3980 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 18 22:10:03 2006 JST remote host = 題名 = Re:各種カードについて 本文 = こんばんは。 >CFカードで当製品を頂きましたが、後日他ソフト上の必要によりSDカードも装着したところ、”ユーザー登録がされていません”という表示がでて >A-surveyCEが使えなくなりました。なにか手順でもあるのでしょうか。 下記の、状況をお知らせください。 1、PDAの機種名をお知らせください。 2、CF、SD両方を挿すとメッセージが出るのでしょうか。 3、SDカードを抜いてCFカードのみの場合はOKですか?。   CFカードを挿して、ソフトリセットしてみてください。 4、カードの認識をカードの名称で行っています。   PDAのファイルエクスプローラにて、確認してもらいたいのですが   カード名称らしいフォルダが複数表示されていませんか?。   メールソフトを使用すると、カードフォルダが作成される場合が   あるようです。 記事番号 = 3981 投稿者名 = aoki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 19 09:18:05 2006 JST remote host = 題名 = DL102で縦断測量は? 本文 = 初めて投函します。 私はコンサル会社に勤めているものですが、縦断測量が効率的にできないか色々探しています。 そんな中このサイトを見つけ、皆さんに聞いてみようと思い書いています。 トプコンDL102とHPh5450をつないで、縦断(水準ではない)測量に使えないか分かりましたらお教え下さい。 PDAは富士通pocketLOOXもありますのでどちらかで対応可能でしょうか。 記事番号 = 3982 投稿者名 = chikuma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 19 09:19:32 2006 JST remote host = 題名 = Re:各種カードについて 本文 = PDA機種はFujitsu LOOX FLX2Hです。 SDカードを抜いて実行すると正常に動作します。また2枚装着時にエクスプローラで確認すると、メモリカード1、2と識別されています。  追加ですが、起動後 観測・計算をタップすると ”Application Error" "The control Grid1 ({532c2c02-6B55-11D1-9AA5-00c04FAD5AEC}) could not be created." と表示して強制終了します。インストールに問題があるのでしょうか。 記事番号 = 3983 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 19 18:15:14 2006 JST remote host = 題名 = P-inのアンテナを畳んだ状態での通信距離 本文 = 雨天時にPDAをアクアパック等に入れて使用した場合で P-inのアンテナを直角に立てられないときは、 通信可能な距離はどれくらいになるのでしょうか? 記事番号 = 3984 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 19 22:22:32 2006 JST remote host = 題名 = Re:DL102で縦断測量は? 本文 = こんばんは。 >初めて投函します。 >私はコンサル会社に勤めているものですが、縦断測量が効率的にできないか色々探しています。 >そんな中このサイトを見つけ、皆さんに聞いてみようと思い書いています。 >トプコンDL102とHPh5450をつないで、縦断(水準ではない)測量に使えないか分かりましたらお教え下さい。 >PDAは富士通pocketLOOXもありますのでどちらかで対応可能でしょうか。 最初に、DL-102 での動作確認が出来ていません。 DL-103 は確認済みです。 103と102が同じならば、ソフトは使えます。 PDAをお持ちなので、ソフトをダウンロードして インストールし、一度使用してみて頂くのが 一番だと思います。 記事番号 = 3985 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 19 22:37:32 2006 JST remote host = 題名 = Re:各種カードについて 本文 = こんばんは。 >PDA機種はFujitsu LOOX FLX2Hです。 >SDカードを抜いて実行すると正常に動作します。また2枚装着時にエクスプローラで確認すると、 >メモリカード1、2と識別されています。 カードの種類を名称で判断しているので 同じ名称なのが、問題になっているようです。 ホームページの、ダウンロードのページの 最後に、”カード名称ファイル”がありますので これを使用してください。 使い方は、Ver1.37.1 の説明書を参照してください。 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page086.html > 追加ですが、起動後 観測・計算をタップすると >”Application Error" >"The control Grid1 >({532c2c02-6B55-11D1-9AA5-00c04FAD5AEC}) >could not be created." >と表示して強制終了します。インストールに問題があるのでしょうか。 これは、LOOX FLX2H で使用している方から 良くある報告です。 以前の掲示板にもありましたが、PDAをハードリセットしてから インストールしたり、ソフトリセットしてから再インストールすると 起動できたという報告がありました。 試してみてください。 また、メモリの配分を「設定」ー「システム」ー「メモリ」で 変更してみてください。 記事番号 = 3986 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 19 22:45:35 2006 JST remote host = 題名 = Re:P-inのアンテナを畳んだ状態での通信距離 本文 = こんばんは。 >雨天時にPDAをアクアパック等に入れて使用した場合で >P-inのアンテナを直角に立てられないときは、 >通信可能な距離はどれくらいになるのでしょうか? これは、難しい質問ですね。 P-in無線に限らず、無線で確実に使用できる距離は 環境により変化するので、幾らまでとは断定できません。 P−in無線も、投稿にあるように河川敷なら 400mも余裕でした。 では、どこでも400mまでOKかと言われると 断言できません。 無線は直進性のあるものなので、アンテナを立てていない 場合でも、視通がある状態では さほど変わらないのではないでしょうか。 記事番号 = 3987 投稿者名 = aoki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 20 08:39:53 2006 JST remote host = 題名 = Re:DL102で縦断測量は? 本文 = >こんばんは。 > > >最初に、DL-102 での動作確認が出来ていません。 >DL-103 は確認済みです。 >103と102が同じならば、ソフトは使えます。 > >PDAをお持ちなので、ソフトをダウンロードして >インストールし、一度使用してみて頂くのが >一番だと思います。 > > ありがとうございます。 試してみようかと思いますが、接続ケーブルは何を準備すればよいのでしょうか。 記事番号 = 3988 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 20 11:28:52 2006 JST remote host = 題名 = No.3842の件 本文 = いつもお世話になっております。 しばらく更新が止まってますね。お忙しいでしょうか。 3842の件、忘れてなければ(笑)よろしくお願いします。 記事番号 = 3989 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 20 11:51:02 2006 JST remote host = 題名 = ケーブルについて 本文 = こんにちは、お世話になります。 最近ライカ以外の測量器と接続する機会が出てきたのですが、 例えばライカ用ケーブル端子をソキア・トプコン用コネクタに変換するような変換ケーブルの作成は可能でしょうか? 記事番号 = 3990 投稿者名 = みずどり e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 20 22:18:43 2006 JST remote host = 題名 = TSをTOPCONのGPT−3005HIPERにしようと思うのですが、 本文 = いかがでしょうか?別の機種、メーカー様にしてもよいのですが、(選択肢も、ぐちゃぐちゃです)用途は、圃場面積の測定や、地籍図境界線の確認、崖などの、現況測量です。 記事番号 = 3991 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 20 22:49:31 2006 JST remote host = 題名 = Re:DL102で縦断測量は? 本文 = こんばんは。 >ありがとうございます。 >試してみようかと思いますが、接続ケーブルは何を準備すればよいのでしょうか。 PCとDL-102を接続するケーブルをお持ちでしょうか。 お持ちでしたら、A-SurveyPCにて試してみてください。 記事番号 = 3992 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 20 22:56:21 2006 JST remote host = 題名 = Re:No.3842の件 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >しばらく更新が止まってますね。お忙しいでしょうか。 うぅ。。。 チェックしてますね。 お蔭様で、忙しくしております。 このところ、時間が取れません。。。 >3842の件、忘れてなければ(笑)よろしくお願いします。 忘れてはいませんが、溜まる一方の状態です。 連休は、休みたいです・・・。(^0^) 記事番号 = 3993 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 20 23:04:33 2006 JST remote host = 題名 = Re:ケーブルについて 本文 = こんばんは。 >こんにちは、お世話になります。 >最近ライカ以外の測量器と接続する機会が出てきたのですが、 >例えばライカ用ケーブル端子をソキア・トプコン用コネクタに変換するような >変換ケーブルの作成は可能でしょうか? ライカのメスのコネクタはあるのですが、むき出し状態なので 実用的には、ちょっと無理があるかと思います。 補強しても、直ぐに断線しそうです。 両方にコネクタを使う事になるので 費用は割高になりますね。 コネクタ同士を繋ぐので、やはり使い勝手から 直結ケーブルの方が良いです。 記事番号 = 3994 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 20 23:18:54 2006 JST remote host = 題名 = Re:TSをTOPCONのGPT−3005HIPERにしようと思うのですが、 本文 = こんばんは。 >いかがでしょうか?別の機種、メーカー様にしてもよいのですが、(選択肢も、ぐちゃぐちゃです)用途は、圃場面積の測定や、地籍図境界線の確認、崖などの、現況測量です。 特徴は、『ロングレンジノンプリズムモード』ですね。 最近のTSは高機能なので、選択する方も難しい・・・。 実機のデモして貰ってください。 記事番号 = 3995 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 20 23:40:10 2006 JST remote host = 題名 = HP社の現行機種 本文 = こんばんは。 最近、hx4700での注文が続くなーと思ったら、 HP社のホームページをみると hx4700、復活していました。 HP Directplus で扱っている機種は hx2750とhx2790、hx4700 だけのようです。 価格.com には、流通在庫が載っています。 http://www.kakaku.com/sku/price/003020.htm 下記のように、そろそろHP社から新製品が出そうです。 ROMが増えた製品のようです。 RAMを増やして欲しかった!。 http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF06a/215348-64929-215381-314903-f67-421410.html http://h10010.www1.hp.com/wwpc/fr/fr/ho/WF06a/22239-22245-22245-22245-298101-12289672.html 記事番号 = 3996 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 21 05:45:41 2006 JST remote host = 題名 = Re:ケーブルについて 本文 = >こんばんは。 > >>こんにちは、お世話になります。 >>最近ライカ以外の測量器と接続する機会が出てきたのですが、 >>例えばライカ用ケーブル端子をソキア・トプコン用コネクタに変換するような >>変換ケーブルの作成は可能でしょうか? > >ライカのメスのコネクタはあるのですが、むき出し状態なので >実用的には、ちょっと無理があるかと思います。 >補強しても、直ぐに断線しそうです。 > >両方にコネクタを使う事になるので >費用は割高になりますね。 > >コネクタ同士を繋ぐので、やはり使い勝手から >直結ケーブルの方が良いです。 > > わかりました。 また直結ケーブルを注文させてもらいます。 記事番号 = 3998 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 21 10:33:37 2006 JST remote host = 題名 = Re:No.3842の件 本文 = お世話になっております。 >うぅ。。。 >チェックしてますね。 チェックしてますよぉ(笑) >忘れてはいませんが、溜まる一方の状態です。 >連休は、休みたいです・・・。(^0^) 了解です。 休みはちゃんと休んでくださいね。(^_^) いろんな要望ありますもんね。そんだけ、みなさん大活用されてるってことですもんね。 地道にがんばってください。お体を大切に。 なんかお手紙みたいになってしまいました。(笑) 記事番号 = 3999 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 21 10:50:50 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライン編集について         とても便利です 本文 = 亀レスですが、この機能とても便利です。 自分の使い方では・・・ 現況図を描くのに、さして重要でない部分(見た目で書いて十分)は、測距せず、手書きでどんどん書いちゃって、あとでまとめて座標登録できちゃいます。 現場が早くなります。 併せて、2点の接続も便利です。障害物で見えないとこや、移動するのに遠いトコなんかサッとできちゃいます。感謝です。 2直線の交点からはみ出した部分の削除なんかにも使えますね。 これすごいや。 UNDOがあればなおいいですね。(さりげなく要望(^^;) 記事番号 = 4001 投稿者名 = ssk e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 21 20:38:16 2006 JST remote host = 題名 = 観測条件1 本文 = お世話になっております A-SurveyCE の放射トラバ−スの画面で観測条件1を押すと 多角、開放 の画面になるんですが何が原因で何でしょうか?前は条件1の画面が出たん ですが。御回答よろしくお願いします 記事番号 = 4002 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 21 22:17:03 2006 JST remote host = 題名 = Re:No.3842の件 本文 = こんばんは。 >>うぅ。。。 >>チェックしてますね。 > >チェックしてますよぉ(笑) > >>忘れてはいませんが、溜まる一方の状態です。 >>連休は、休みたいです・・・。(^0^) > >了解です。 >休みはちゃんと休んでくださいね。(^_^) >いろんな要望ありますもんね。そんだけ、みなさん大活用されてるってことですもんね。 >地道にがんばってください。お体を大切に。 > >なんかお手紙みたいになってしまいました。(笑) お心遣い、ありがとうございます。 リフレッシュしたいと思います。 記事番号 = 4003 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 21 22:21:07 2006 JST remote host = 題名 = Re:観測条件1 本文 = こんばんは。 >お世話になっております >A-SurveyCE の放射トラバ−スの画面で観測条件1を押すと 多角、開放 >の画面になるんですが何が原因で何でしょうか?前は条件1の画面が出たん >ですが。御回答よろしくお願いします メモリに関するトラブルだと思います。 CEの標準ソフトは終了してもメモリから 消えません。 ソフトリセットをしてから、使用してください。 記事番号 = 4004 投稿者名 = tamaru e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 22 15:40:01 2006 JST remote host = 題名 = APAデータの取り込み 本文 = お世話になります TeamGEOのデータコレクタでサンプルデータのAPAファイルは読み込めるのですが 私が放射観測してきたAPAファイルは読み込み出来ませんでした 「ファイルエラーが発生しました処理を中止します」 というメッセージがでます メモに全角文字が使われていたのでメモ帳で半角文字に訂正して 上書き保存をしましたがやはり読み込めませんでした 外に原因がありますでしょうか 宜しくお願いします 記事番号 = 4005 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 22 22:17:34 2006 JST remote host = 題名 = Re:APAデータの取り込み 本文 = こんばんは。 >お世話になります >TeamGEOのデータコレクタでサンプルデータのAPAファイルは読み込めるのですが >私が放射観測してきたAPAファイルは読み込み出来ませんでした >「ファイルエラーが発生しました処理を中止します」 >というメッセージがでます >メモに全角文字が使われていたのでメモ帳で半角文字に訂正して >上書き保存をしましたがやはり読み込めませんでした >外に原因がありますでしょうか >宜しくお願いします APAの場合、通信にてデータが化けたりして いないか、チェックする処理部分がデータに 含まれています。 よって、データを変更するとその部分とデータが 一致しなくなり、エラーになります。 TeamGEOでファイルから読むときに、チェックサムを 使用しないという設定はできませんか。 これが可能なら、全角が有ってもOKかも知れません。 このような、設定が無い場合は 今回のAPAデータを当方に送りください。 修正します。 今後の観測で、メモや点名に全角を使用しなければ 問題ありません。 記事番号 = 4006 投稿者名 = tamaru e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 22 23:50:22 2006 JST remote host = 題名 = Re:APAデータの取り込み 本文 = ファイル送りますので宜しくお願いします 記事番号 = 4007 投稿者名 = sumi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 25 14:41:22 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライン編集について         とても便利です 本文 = >亀レスですが、この機能とても便利です。 >自分の使い方では・・・ >現況図を描くのに、さして重要でない部分(見た目で書いて十分)は、測距せず、手書きでどんどん書いちゃって、あとでまとめて座標登録できちゃいます。 >現場が早くなります。 > >併せて、2点の接続も便利です。障害物で見えないとこや、移動するのに遠いトコなんかサッとできちゃいます。感謝です。 >2直線の交点からはみ出した部分の削除なんかにも使えますね。 >これすごいや。 > >UNDOがあればなおいいですね。(さりげなく要望(^^;) こんにちは、 お世話になります。私もライン編集で図を書くときが有りますが お蔭様で非常に描きやすくなったと思います。(^_^) もう少し機能が増えたらCADとして使える感じ! 2点間の中点より線を描く時が有りますが 2点間の中点に座標点を作成は、出来ましたでしょうか? もし無かったら今後機能追加して頂けましたら助かります。 記事番号 = 4008 投稿者名 = みずどり e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 25 20:26:08 2006 JST remote host = 題名 = お邪魔な質問ですが、 本文 = No.3934のような、何十万点にも及ぶデータとか、画地のデータって、どのように拾うのですか、僕的には、自分の土地の、輪郭線(境界線も、)役場へ行って、地籍図をもらって、(そしたら、座標簿は無いって言われました。近所の、測量会社様へいって、基準点を新設して、図面の境界折れ点の座標を、法務局で拾ってくると、10万円ぐらいかかるそうです。全国各地の地籍図データを、ぜひデジタル化して欲しいものです。確か?2012年に?デジタル化されると地元のうわさでは聞いたような?使える座標点の公表も欲しいですぅ! 記事番号 = 4009 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 25 21:36:50 2006 JST remote host = 題名 = Re:お邪魔な質問ですが、 本文 = 私の地域は地籍調査の成果が役所へ納められている所もあります。 用地測量をすると建設事務所を通して市区町村から何万点もの座標データをSIMAでいただけますよ。 記事番号 = 4010 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 25 23:25:25 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライン編集について         やっと・・・ 本文 = こんばんは〜。 やっと、半田から手が離れました。 >こんにちは、 >お世話になります。私もライン編集で図を書くときが有りますが >お蔭様で非常に描きやすくなったと思います。(^_^) >もう少し機能が増えたらCADとして使える感じ! >2点間の中点より線を描く時が有りますが >2点間の中点に座標点を作成は、出来ましたでしょうか? >もし無かったら今後機能追加して頂けましたら助かります。 2点間というのは、線分の事ですよね。 線分を指示して、中点に座標を発生させる?。 PDAは、画面が小さいので機能を追加するのは 工夫が必要です。 今回、座標を作る機能は「座標入力」に無理やり 追加したような・・・。 やはり、「座標入力」の画面を使うしかないかなー。 記事番号 = 4011 投稿者名 = sumi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 26 13:57:48 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライン編集について         やっと・・・ 本文 = >こんばんは〜。 >やっと、半田から手が離れました。 > >>こんにちは、 >>お世話になります。私もライン編集で図を書くときが有りますが >>お蔭様で非常に描きやすくなったと思います。(^_^) >>もう少し機能が増えたらCADとして使える感じ! >>2点間の中点より線を描く時が有りますが >>2点間の中点に座標点を作成は、出来ましたでしょうか? >>もし無かったら今後機能追加して頂けましたら助かります。 > >2点間というのは、線分の事ですよね。 >線分を指示して、中点に座標を発生させる?。 > >PDAは、画面が小さいので機能を追加するのは >工夫が必要です。 >今回、座標を作る機能は「座標入力」に無理やり >追加したような・・・。 >やはり、「座標入力」の画面を使うしかないかなー。 > こんにちは、 この先考えて頂けますか? 線分を指定でも、2点を指定でも中点座標が出来ればOKです〜! 例えば延長点オフセット計算へ追加(A点からのように中点から)または、 座標入力(線指定)に追加でも、どちらでもできる方でよいと思います。 でも言われた通り、線指定が一発ですむのでこちらが...。 2点間の中点を取るときに値を入力しないですむので助かります。 出来ましたらよろしくお願いします。 記事番号 = 4012 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 26 22:35:55 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライン編集について         やっと・・・ 本文 = こんばんは。 >こんにちは、 >この先考えて頂けますか? >線分を指定でも、2点を指定でも中点座標が出来ればOKです〜! >例えば延長点オフセット計算へ追加(A点からのように中点から)または、 >座標入力(線指定)に追加でも、どちらでもできる方でよいと思います。 >でも言われた通り、線指定が一発ですむのでこちらが...。 >2点間の中点を取るときに値を入力しないですむので助かります。 >出来ましたらよろしくお願いします。 検討してみます。 先にもありますようにPDAの画面が小さいのと プログラムも多くの機能を追加していますので 今回の要望を上手く、画面に収められるかが一番の 工夫所です。 記事番号 = 4013 投稿者名 = ka24 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 27 13:19:09 2006 JST remote host = 題名 = 説明書について 本文 = 新規購入を検討しています。 説明書についてですが、追加機能説明書が多いですね・・・。 過去の追加機能説明書を統合した説明書を作成する予定は無いでしょうか? 記事番号 = 4014 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 27 23:05:45 2006 JST remote host = 題名 = Re:説明書について 本文 = はじめまして、こんばんは。 >新規購入を検討しています。 >説明書についてですが、追加機能説明書が多いですね・・・。 >過去の追加機能説明書を統合した説明書を作成する予定は無いでしょうか? はい、そのとおりですね。 2004/04/10 の時点までの、統合した説明書は あります。 (これも、ユーザのalpha さんが編集したもので。。。) これ以降は追加機能の説明書になっています。 (既に、丸二年分ですね。) 現在、相当な量になっておりますので 時間と、気力が必要なのですが 今のところ、取説を纏める時間は作れそうに ありません。 ご了承ください。 当然ですが、追加された説明書が最新のプログラムの 機能になっておりますので、新しい方を参照してください。 記事番号 = 4015 投稿者名 = kitasoku e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 28 14:54:23 2006 JST remote host = 題名 = ”ユーザー登録されてません”とゆうメッセージが 本文 = お世話になっております。 1ヶ月ほど使用していなかったのですが、本日使おうと起動したら "ユーザー登録されていません"と表示されます。 ソフトを再インストールやらソフトリセットしてもだめでした。 ちゃんとCFカードは着いてるし、フォーマットもしておりません 何が悪いのでしょうか?申し訳ありませんが宜しくお願いします。 記事番号 = 4016 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 28 21:54:24 2006 JST remote host = 題名 = Re:”ユーザー登録されてません”とゆうメッセージが 本文 = こんばんは。 >お世話になっております。 >1ヶ月ほど使用していなかったのですが、本日使おうと起動したら >"ユーザー登録されていません"と表示されます。 >ソフトを再インストールやらソフトリセットしてもだめでした。 >ちゃんとCFカードは着いてるし、フォーマットもしておりません >何が悪いのでしょうか?申し訳ありませんが宜しくお願いします。 PDAのファイルエクスプローラにて、カードのフォルダを 確認してください。 カード名称らしいフォルダが複数表示されていませんか?。 複数有る場合は、カードを抜いてもう一度確認して頂き 不要なフォルダの場合は、削除してください。 記事番号 = 4017 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 28 22:08:21 2006 JST remote host = 題名 = HP社の新しいPDAは、hx2490b!。 本文 = こんばんは。 新しいPDAが登場しました。 hx2490b です。 ”b” が付きましたが、何が従来の機種と 違うのか、判りません・・・。 5月中旬販売開始 49,980円 PXA270 520MHz Mobile 5.0 ROM:192MB RAM:64MB 無線LANおよびBluetooth 3.5インチ半透過型 SD,CF 164g 10時間 http://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/hx2490b/ 現在のラインアップは下記のおとり。 hx2490b  :Mobile 5.0 hx2750  :2003 SE hx2790  :Mobile 5.0 hx4700  :2003 SE 記事番号 = 4018 投稿者名 = kitasoku e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 01 10:44:31 2006 JST remote host = 題名 = Re:”ユーザー登録されてません”とゆうメッセージが 本文 = >ありがとうございました。 装着してないSDカードのフォルダを消したところ 正常に動きました。 > >>