記事番号 = 3856 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 24 07:55:21 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCE 1について 本文 = 早々のご返答ありがとうございます。 apaデータを訂正する場合、メモ帳等で編集することになるんですね。 測量作業時に変更することができたら....と思いまして。 記事番号 = 3857 投稿者名 = いっけP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 24 10:32:58 2006 JST remote host = 題名 = Re:APA出力 本文 = 有り難うございます。 早速そのように設定しやってみましたが、読み込みません。 「TS条件」も同じように設定しオンライン観測をしてみた所、機械側が反応し観測をしました。 しかし、「PCから受信」と「TSから受信」で送信を開始しても反応しません。 他に何か原因があるのでしょうか。 HP内の記事等をみて、ライカ側のフォーマットはGSI8にしています。 通信設定は「9600,8,N,1」で設定。 データ送信時は機械側の設定で「APA CAD」にて「ソウシン」をしています。 宜しくお願い致します。 記事番号 = 3858 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 24 11:10:51 2006 JST remote host = 題名 = Re:トプコンで教えてください 本文 = gptさん、こんにちわ。 >役所発注の場合の検定のことさえなければFc100は買わなかったのですが。 そっか。そうですよね。 >買うなら、というか小さな方しか知らなかったのですが、小さいのは相性が良くないのですか、数mで認識しないのでは実用的じゃないですね。 ライカジオの方もいらっしゃってるようですが・・・ ぜひ全メーカー対応の中位のサイズを販売してほしいですね! >「2mの伸縮ポール」と言うと伸ばして2mになるポールで先端に5/8 >インチのネジが付いた物、縮んだ時約1.1m位でしょうか。 >それだと1mより下の部分は計れないのかな・・・ はい。そのとおりです。 ピンポール用のネジ径変更アダプタはありますが・・・ 頭でっかちで非常に不恰好になります。 >トプコン純正のスモールパーツ−−−どんな物ですか プリズムの横にリモコンを取り付けるために、黒いプレートがついていると思います。 自在に角度取れるように動きますよね。 このプレートと回転部分を取り寄せました。 >gts802からgptに変えて追尾が飛躍的に向上と期待していたのですが、 >期待程じゃ無かった。。。 360°プリズムならいいのですか。 >ちなみに価格はどの位でしょうか? GPT8000の代換えとして、GTS820を使用した事があります。 GTSは、意外とプリズムを見つけるのが早くてちょっと驚きました。 わずかな差ですが。 しかし、実際の追尾ぶりとなると、やはりGPT8000の方がずっと良かったです。特に器械に近づけば近づくだけ、差が現れるように感じました。 GTSは頻繁に追尾が切れました。 どちらも360度プリズムでの使用です。 最新の8200シリーズは、追尾に関しては8000シリーズから変更なしと聞きました。 価格については、Guppy-Netで調べることができますね。 記事番号 = 3859 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 24 11:12:00 2006 JST remote host = 題名 = Re:「野帳観測」の音声について 本文 = ありがとうございます。 よろしくお願いします。 記事番号 = 3861 投稿者名 = -F-@soku e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 24 15:42:37 2006 JST remote host = 題名 = ライン編集について 本文 = こんにちは、お世話になっております。 ライン編集について質問なのですが、CEやPCで画面上に引いたラインに座標をもたせそ、そのラインの部分を読み取り面積計算などは出来ませんか? 現場に平面図を持って行きこのくらいの部分で分けると概算面積は○○u取れます。などの説明を立会、打合などに使用したいのですが、方法がありましたら、教えてください。 記事番号 = 3862 投稿者名 = snow e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 24 20:47:15 2006 JST remote host = 題名 = Re:閉合トラバース&追加質問 本文 = こんばんは。回答ありがとうございました。 問題ないとのこと、安心しました。 今後ともよろしくお願い致します。 >続けて、こんばんは。 > >>こんばんは。 >>早速の回答ありがとうございました。放射トラバースで作成されたAPAデータをまとめるわけですね!なるほどです。 > > はい、そのとおりです。 >多角の計算で、登録すると既に測点が存在するので >上書きの確認になります。 >全て上書きしてください。 >その後、計算書をテキストファイルに保存できますので >パソコンで印刷してみてください。 > >>すいませんが、追加の質問よろしいでしょうか。 >>私の使用機種では、後視観測の際、0セットができないのですが、 >>観測の際TSで先に0セットするのを忘れたまま観測を続けてしまって、 >>現場を離れてから気がついた場合、事後処理としてソフト上で、 >>修正が出来るものでしょうか?よろしくお願い致します。 > > > ソフトにて、処理していますので >0セットされていなくても、問題ありません。 >例えば、下記のような観測の場合 >多角の計算と放射トラバースにて、 > >BS   0-0-20 >K1  60-30-40 > > K1への夾角は、60-30-20 として計算しています。 >A-Surveyで手簿をみてみると、良く判ると思います。 > 記事番号 = 3863 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 24 21:29:16 2006 JST remote host = 題名 = Re:トプコンで教えてください 本文 = TAAさん、こんにちわ。 貴重な情報ありがとうございます。 >ライカジオの方もいらっしゃってるようですが・・・ >ぜひ全メーカー対応の中位のサイズを販売してほしいですね! ぜひ欲しいですね、出るまでまちます。。。。 >>トプコン純正のスモールパーツ−−−どんな物ですか > >プリズムの横にリモコンを取り付けるために、黒いプレートがついていると思います。 >自在に角度取れるように動きますよね。 >このプレートと回転部分を取り寄せました。 このパーツならRC2用とRC2U用(同じ物)があります。 >価格については、Guppy-Netで調べることができますね。 既にGTS800とGPT8200を使っています。 知りたい価格はライカの360°プリズムのことでした。 ところでTAAさんはPDA、ペンコンどちらでお使いですか? 私は今はRW-A270ですがワンマンでは少し使いづらいところがあるので PDAの方も考えています。 登録時にピンポールを支えた手から登録が出来ればいいのですが。 ゲームのスティクみたいなものでできないかな。。。 記事番号 = 3864 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 24 21:33:54 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCE 1について        メモ帳?。 本文 = こんばんは。 >早々のご返答ありがとうございます。 >apaデータを訂正する場合、メモ帳等で編集することになるんですね。 >測量作業時に変更することができたら....と思いまして。 メモ帳で編集するとは、回答していませんよ。 メモ帳で編集するかどうかは、お任せします。 自己責任で、処理してください。 記事番号 = 3865 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 24 21:53:38 2006 JST remote host = 題名 = Re:APA出力         ん〜、何故でしょう?。 本文 = こんばんは。 >有り難うございます。 >早速そのように設定しやってみましたが、読み込みません。 > >「TS条件」も同じように設定しオンライン観測をしてみた所、機械側が反応し観測をしました。 オンライン観測が出来たという事で、ケーブルは問題無しですね。 >しかし、「PCから受信」と「TSから受信」で送信を開始しても反応しません。 >他に何か原因があるのでしょうか。 >HP内の記事等をみて、ライカ側のフォーマットはGSI8にしています。 >通信設定は「9600,8,N,1」で設定。 >データ送信時は機械側の設定で「APA CAD」にて「ソウシン」をしています。 >宜しくお願い致します。 通信できない場合の原因は、ケーブルか通信設定だけです。 ケーブルは問題ないので、通信設定が合っていないと 思います。 測量機側の通信設定箇所は、1箇所でしょうか。 ソフトの方は、前回の説明のとおりです。 ソフトの操作は、下記のようになりますが 問題ありませんか。 1、「TSから受信」を選択。 2、ファイル名を入力。 3、APAが選択されている事を確認して   「OK」ボタンを押します。 4、”データを送信してください。”と表示されますので   TSからデータを出力してください。 5、データが10秒間待っても来ない場合は   自動的に、終了します。 受信画面には、1文字も表示されないのでしょうか?。 そうであれば、通信設定が合っていないか TSがデータを送っていないかです。 測量機側の設定及び操作は、ライカの方が居られるので 間違いないですね・・・。 ん〜、何故でしょう?。 記事番号 = 3866 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 24 22:01:32 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライン編集について 本文 = こんばんは。 >こんにちは、お世話になっております。 > >ライン編集について質問なのですが、CEやPCで画面上に引いたラインに座標をもたせそ、そのラインの部分を読み取り面積計算などは出来ませんか? >現場に平面図を持って行きこのくらいの部分で分けると概算面積は○○u取れます。などの説明を立会、打合などに使用したいのですが、方法がありましたら、教えてください。 ラインを引きながら、その場で座標化する事はできません。 一度、その現場データをSIMAで保存し 新規現場を作成して、そのSIMAデータを読み込むと ラインの端点も座標点となりますので、活用できます。 ん〜・・・、これじゃ駄目?。 記事番号 = 3867 投稿者名 = ben e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 24 22:19:54 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライン編集について 本文 = >こんばんは。 > >>こんにちは、お世話になっております。 >> >>ライン編集について質問なのですが、CEやPCで画面上に引いたラインに座標をもたせそ、そのラインの部分を読み取り面積計算などは出来ませんか? >>現場に平面図を持って行きこのくらいの部分で分けると概算面積は○○u取れます。などの説明を立会、打合などに使用したいのですが、方法がありましたら、教えてください。 > >ラインを引きながら、その場で座標化する事はできません。 >一度、その現場データをSIMAで保存し >新規現場を作成して、そのSIMAデータを読み込むと >ラインの端点も座標点となりますので、活用できます。 >ん〜・・・、これじゃ駄目?。 > エース様、F-@soku様、こんばんは。 私も、その機能があると大変たすかります。 端点、交点がタップして座標登録できるとありがたいのですが。 大変でなければ、私からもよろしくお願いします。 記事番号 = 3868 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Feb 24 23:32:44 2006 JST remote host = 題名 = 座標点名変更・削除時の座標一覧表示 本文 = 1.座標一覧で、一番最後の座標を見る場合スクロールバーで下げると、  EXCELみたいに一気に下げることが出来るようにならないのでしょうか? 2.座標一覧でEXCELの様に2,3,4行といった風に連続指定して削除出来るよう にならないでしょうか? 3.点数が、200点ぐらいになると画面をスクロールすると行がパラパラして 座標一覧で見ることが困難になります。  急いで下げようとしても1行ずつしか動かず、スクロールに異常に時間が  かかってしまいます。  何か、対応策がありますか?教えてください! 記事番号 = 3869 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 25 06:14:52 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCE 1について        メモ帳?。 本文 = 測量現場にて、手入力のデータ訂正の機能があればいいなと思ったのですが、閉合トラバース観測後、細部測量に移行する場合、手入力データ(側点名)に誤りがあった場合、閉合計算ができなく、CEにて、細部測量ができなくなるため、手入力データの訂正ができたらと思った次第です。 記事番号 = 3870 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 25 10:10:58 2006 JST remote host = 題名 = Re:トプコンで教えてください 本文 = >既にGTS800とGPT8200を使っています。 うわ!すごい。 そんなに違いありませんでしたか? >知りたい価格はライカの360°プリズムのことでした。 ありゃ。失礼しました。 デカいの(GRZ4)が12万、アダプターが3000円。 ミニ(GRZ101)が128000円、専用ピンポールのセット品です。 >ところでTAAさんはPDA、ペンコンどちらでお使いですか? >私は今はRW-A270ですがワンマンでは少し使いづらいところがあるので >PDAの方も考えています。 >登録時にピンポールを支えた手から登録が出来ればいいのですが。 器械側は完全にTS本体のみ。 ミラー側は光リモコンに有線でiPAQh4150で使っています。 左手にポール、右手にPDAというスタイルで、 アクションボタンに常に指をかけといてどんどん登録していきます。 小型軽量のh4150が役立っています。 >ゲームのスティクみたいなものでできないかな。。。 ワンマンよりも、むしろツーマンの時に両手が足りなくなってしまいます。 ミラー合わせ、ピント合わせ、トランシーバー、登録ボタン・・・ フットスイッチみたいなのがあるといいなぁと思います。 個人的には奥歯噛むと登録。みたいな奥歯スイッチが欲しいです。(009の加速装置みたいなの) あ。音声コマンドもいいなぁ。「とべ!」とか(笑) 記事番号 = 3871 投稿者名 = YOSHI(saga) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 25 13:11:57 2006 JST remote host = 題名 = ライン編集の接続で 本文 = こんにちは、 ご無沙汰です いつもお世話になっています ライン編集の「接続」ですが、もう一つ、2本同時に接続を追加できませんでしょうか? 家の角やマスを描く時にあったらいいなぁといつも思います 「平行」「入力」みたいに上の方にサフ゛メニュ-とかいかがでしょう わがまま言いましてすみません 記事番号 = 3872 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 25 21:12:00 2006 JST remote host = 題名 = Re:座標点名変更・削除時の座標一覧表示 本文 = こんばんは。 >1.座標一覧で、一番最後の座標を見る場合スクロールバーで下げると、 > EXCELみたいに一気に下げることが出来るようにならないのでしょうか? > >2.座標一覧でEXCELの様に2,3,4行といった風に連続指定して削除出来るよう にならないでしょうか? > >3.点数が、200点ぐらいになると画面をスクロールすると行がパラパラして 座標一覧で見ることが困難になります。 > 急いで下げようとしても1行ずつしか動かず、スクロールに異常に時間が > かかってしまいます。 > 何か、対応策がありますか?教えてください!  以前にも、他の方から同様の指摘、要望がありましたが 座標一覧の表示に付いては、開発環境と技量的な問題から 対応ができません。 ご了承ください。 記事番号 = 3873 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 25 21:22:03 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライン編集について         なるほど・・・ 本文 = こんばんは。 >エース様、F-@soku様、こんばんは。 >私も、その機能があると大変たすかります。 >端点、交点がタップして座標登録できるとありがたいのですが。 >大変でなければ、私からもよろしくお願いします。 なるほど、端点の座標登録をしてから 面積計算という流れでOKなのですね。 交点の座標まで取得は、大変なので端点の 座標登録なら、簡単にできますので 対応します・・・。 記事番号 = 3874 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Feb 25 21:26:43 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライン編集の接続で 本文 = こんばんは。 こちらこそ、何時もお世話になっております。 >こんにちは、 >ご無沙汰です いつもお世話になっています >ライン編集の「接続」ですが、もう一つ、2本同時に接続を追加できませんでしょうか? >家の角やマスを描く時にあったらいいなぁといつも思います >「平行」「入力」みたいに上の方にサフ゛メニュ-とかいかがでしょう >わがまま言いましてすみません はい、了解です。 当初は、2本の接続という仕様だったのですが それを片方毎に変更したので、2種類にするのは 簡単です。(^0^) 記事番号 = 3875 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 26 10:42:05 2006 JST remote host = 題名 = Re:APA出力           "ACK/NAK"は?。 本文 = こんにちは。 通信設定が合っていれば、最初の1行目のデータは 必ず、画面に表示されます。 ”A,01,Z,” です。 測量機側は、"ACK/NAK"は有りでしょうか。 全くデータが来ないのであれば、後は TS側の通信設定の”フロー制御”が、ハードウェアに なっているとか。。。 記事番号 = 3876 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 26 14:43:44 2006 JST remote host = 題名 = Re:APA出力 "ACK/NAK"はチェックを外す。 エンドマークはCR/LF 本文 = こんにちは、 私はTPS1100シリーズで普段はPCカードでデータ管理していましたので、今回この掲示板を見て試してみた所、私のところでも上手く行きませんでしたが、 タイトルの通り、ACK/NAK のチェックを外し、TS側での設定で、エンドマーク(改行コード)をCR/LFに設定した所、後は通信速度等の設定を合わせることにより通信できました。 多分700シリーズでも同じではないでしょうか? 記事番号 = 3877 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 26 15:00:54 2006 JST remote host = 題名 = Re:APA出力 "ACK/NAK"はチェックを外す。 エンドマークはCR/LF 本文 = hiraさん、こんにちは。 お休みのところ、お手数をお掛けして 申し訳ありません。 >こんにちは、 >私はTPS1100シリーズで普段はPCカードでデータ管理していましたので、今回この掲示板を見て試してみた所、私のところでも上手く行きませんでしたが、 >タイトルの通り、ACK/NAK のチェックを外し、TS側での設定で、エンドマーク(改行コード)をCR/LFに設定した所、後は通信速度等の設定を合わせることにより通信できました。 >多分700シリーズでも同じではないでしょうか? ライカ側は、ACK/NAKの有り無しの設定が ないのですね。 また、エンドマークも指定できるようで。。。 1行のデータの終わりは、CR/LFで判断していますので これは必ず、CR/LFにしてください。 これで、やっとスッキリしました。 ちょっと、気になって他の事が手につかない 状態でした。 ありがとうございました。 記事番号 = 3878 投稿者名 = YOSHI(saga) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 26 22:49:17 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライン編集の接続で 本文 = >はい、了解です。 >当初は、2本の接続という仕様だったのですが >それを片方毎に変更したので、2種類にするのは >簡単です。(^0^) さっそく素早い対応 有り難う御座います 以前から欲しかったので 感謝します 多謝多謝、~\(^-^)/~ 記事番号 = 3879 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Feb 26 23:44:47 2006 JST remote host = 題名 = Re:トプコンで教えてください 本文 = >デカいの(GRZ4)が12万、アダプターが3000円。 >ミニ(GRZ101)が128000円、専用ピンポールのセット品です。 なかなかいい値段ですね。我慢するしかないですね。 > >器械側は完全にTS本体のみ。 >ミラー側は、光リモコンに有線でiPAQh4150で使っています。 >左手にポール、右手にPDAというスタイルで、 >アクションボタンに常に指をかけといてどんどん登録していきます。 >小型軽量のh4150が役立っています。 PDAですか。一度使って見なくてはいけないですね。 p-inでrc2とRW-A270がワイヤレスにはなりましたが、やはり ワンマンでは使い辛いです。 >フットスイッチみたいなのがあるといいなぁと思います。 >個人的には奥歯噛むと登録。みたいな奥歯スイッチが欲しいです。(009の加速装置みたいなの) >あ。音声コマンドもいいなぁ。「とべ!」とか(笑) 音声コマンドなんていいですね。 じゃなかったら、RC2と繋いだPDA(P-IN用)のアクションボタンで測定できるとか ACEさんならできそうなんですが・・・ ACEさんお願いします。 記事番号 = 3880 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 27 20:37:47 2006 JST remote host = 題名 = ライカで自動視準時の後視方法について 本文 = こんばんは。お世話になります。 ライカで自動視準に設定した時は後視時にもミラーを探してしまいますよね。 これを、後視後にTSを自動視準にセットするという条件もサーチ条件の中に追加できないでしょうか? 後視点にはピンポールしか立てないことが結構あるんですよね。 もしくはTS条件を変更した後の観測でも前回の観測を継続するようにしていただいても結構です。 よろしくお願いします。 記事番号 = 3881 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Feb 27 22:29:44 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライカで自動視準時の後視方法について 本文 = こんばんは。 こちらこそ、何時もお世話になっております。 >こんばんは。お世話になります。 >ライカで自動視準に設定した時は後視時にもミラーを探してしまいますよね。 >これを、後視後にTSを自動視準にセットするという条件もサーチ条件の中に追加できないでしょうか? >後視点にはピンポールしか立てないことが結構あるんですよね。 >もしくはTS条件を変更した後の観測でも前回の観測を継続するようにしていただいても結構です。 >よろしくお願いします。 ちょっと、プログラムを見てみましたが ゼロセットや、距離測定も絡んでいて なかなか、複雑でした。 余裕のある時に可能かどうか、調べてみます。 記事番号 = 3882 投稿者名 = -F-@soku e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Feb 28 16:41:03 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライン編集について         なるほど・・・ 本文 = こんばんは。 > >なるほど、端点の座標登録をしてから >面積計算という流れでOKなのですね。 はい、任意で引いたラインの端点の座標登録で十分助かります。 >交点の座標まで取得は、大変 交点は計算にて出ますので、上記のものだけで問題はないです。 お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。 記事番号 = 3883 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 03 20:24:00 2006 JST remote host = 題名 = P-inでの接続失敗 本文 = こんばんは。 P-inでの接続失敗はだいぶ改善されましたね。 最近PC版を使い始めましたが、CE版よりも接続失敗が多いように感じられます。 接続関連の手順はCE版と共通なのでしょうか? 記事番号 = 3884 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 03 22:12:21 2006 JST remote host = 題名 = Re:P-inでの接続失敗 本文 = こんばんは。 >こんばんは。 >P-inでの接続失敗はだいぶ改善されましたね。 >最近PC版を使い始めましたが、CE版よりも接続失敗が多いように感じられます。 >接続関連の手順はCE版と共通なのでしょうか? はい、CEとPCのプログラムは全く同じ処理を しています。 記事番号 = 3885 投稿者名 = いっけP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 04 09:17:21 2006 JST remote host = 題名 = Re:APA出力 "ACK/NAK"はチェックを外す。 エンドマークはCR/LF 本文 = 皆様、色々とアドバイスいただきまして有り難うございます。 お礼の方が遅れてしまいましてすみません。 ライカのTCR705Autoにて試した結果、通信はできました。 Aサーベイ側は「PCから受信」にて行えました。「TSから受信」は使えませんでした。 ただし、ライカ側の送信フォーマットがAPACADのフォーマットではなく、APAフォーマットでないと通信しないので、CADソフトに流すAPAフォーマットとは異なり、Aサーベイでは開けませんでした。 APAのCD行が抜けてと手簿として認識しないようです。 この件は直接ライカの担当者にも調べてもらうようにしてますが、どなたか、他に何かお気づきの方がいれば、御投稿、宜しくお願い致します。 記事番号 = 3886 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 04 21:06:25 2006 JST remote host = 題名 = Re:APA出力 "ACK/NAK"はチェックを外す。 エンドマークはCR/LF 本文 = こんばんは。 >皆様、色々とアドバイスいただきまして有り難うございます。 >お礼の方が遅れてしまいましてすみません。 > >ライカのTCR705Autoにて試した結果、通信はできました。 >Aサーベイ側は「PCから受信」にて行えました。「TSから受信」は使えませんでした。  通信設定箇所が違うだけで同じなのですが。。。 >ただし、ライカ側の送信フォーマットがAPACADのフォーマットではなく、APAフォーマットでないと通信しないので、CADソフトに流すAPAフォーマットとは異なり、Aサーベイでは開けませんでした。 >APAのCD行が抜けてと手簿として認識しないようです。 ライカのホームページでは、APAは、APACADを選んでくださいとありますが 上記の投稿を読むと、ライカではAPAとAPACADという2種類の データフォーマットが有るという事でしょうか。 ”CD行”って?。 http://www.leica-geosystems.com/jp/support/tps/faq/q06.htm >この件は直接ライカの担当者にも調べてもらうようにしてますが、どなたか、他に何かお気づきの方がいれば、御投稿、宜しくお願い致します。 また、教えてください。 記事番号 = 3887 投稿者名 = いっけP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 07 16:20:10 2006 JST remote host = 題名 = Re:APA出力 "ACK/NAK"はチェックを外す。 エンドマークはCR/LF 本文 = お世話になります。 >ライカのホームページでは、APAは、APACADを選んでくださいとありますが >上記の投稿を読むと、ライカではAPAとAPACADという2種類の >データフォーマットが有るという事でしょうか。 ライカでは、APAが2種類有ります。何の為か良く分かりませんが・・・。 >”CD行”って?。 > C行・D行と言うか、C列・D列と言ったほうが正しいのか、分かりませんが、APAフォーマットのデータ区分で、C、Dには機械点情報(温度、気圧、風、観測時間等)が並ぶ所です。 通常のAPAデータをテキストで開くと分かると思いますよ。 ライカのAPAで通信した物はC,Dが欠落していて手簿として開けないんです。 機械側の問題かもしれませんね。 ライカにも調査してもらってます。 又、何かわかれば書き込みます。 記事番号 = 3888 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 08 11:59:39 2006 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCについて 本文 = いつもお世話になっております。 座標送信・保存の項目にて、1点ずつ選択しそれをSIMAファイルで保存したいのですが、うまく保存することが出来ません。 保存できたかのように見えるのですが、フォルダを見るとありません。 違うフォルダに保存指定しているわけでもありません。 A-SurveyCEでは、そうゆうふうな症状は発生しません。 よろしくお願いします。 記事番号 = 3889 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 08 20:00:45 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCについて 自己レスです 本文 = 図面作成も同じように出力できませんでした。 尚、同じような症状が仕事用のデスクトップ(アスロン64) 仕事用ノート(PenM),家用(Pen4)とも同じような症状です。 アンインストール・インストールをしてみましたが同じでした。 ちなみに試したバージョンは2.10・2.11です。 記事番号 = 3890 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 08 21:56:05 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCについて 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >座標送信・保存の項目にて、1点ずつ選択しそれをSIMAファイルで保存したいのですが、うまく保存することが出来ません。 >保存できたかのように見えるのですが、フォルダを見るとありません。 >違うフォルダに保存指定しているわけでもありません。 >A-SurveyCEでは、そうゆうふうな症状は発生しません。 >よろしくお願いします。 こちらで、試してみましたが問題なく保存できました。 これは、別の問題ですね。 先ほどメールしましたので、ご確認ください。 記事番号 = 3891 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 08 23:40:21 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCについて 本文 = こんばんは。 >こちらで、試してみましたが問題なく保存できました。 >これは、別の問題ですね。 >先ほどメールしましたので、ご確認ください。 > ありがとうございます。 メールのとおりで動作しました。 記事番号 = 3892 投稿者名 = 池田 修司 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 17 16:11:29 2006 JST remote host = 題名 = バ−ジョンアップの方法を教えて下さい 本文 = 当方は、Ver1.44.6です。 "A-SurveyCE インストール"をクリックし、"A-SurveyCEPocket2002.Lzh"をダウンロ−ド解凍すると、A-SurveyCEPocket2002フォルダに成ります。それをPDAのマイ Windows Mobile テ゛ハ゛イス\Program Files\A-SurveyCEの中にコピ−すれば良いですか。アンインストールし再インストールするのですか。できるだけ具体的に教えて下さい。 記事番号 = 3893 投稿者名 = 財前 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 17 18:01:52 2006 JST remote host = 題名 = シグマリオンVについて 本文 = シグマリオンVに解説のとおりインストールしたんですが、 〔ASuveyCEと関連付けられたアプリケーションはありません。まずアプリケーションを実行し、その中でこのファイルを開いてください。〕 と出て使えないのですが、どなたか教えてください。 記事番号 = 3894 投稿者名 = YOSHI(saga) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 17 19:45:36 2006 JST remote host = 題名 = Re:ライン編集の接続で 本文 = >はい、了解です。 >当初は、2本の接続という仕様だったのですが >それを片方毎に変更したので、2種類にするのは >簡単です。(^0^) 遅くなりました 試してみましたら とても良かったです 今まで2本交差していると A線をB線に整合してからB線をA線に整合と、2回してましたので、これがあると とてもスピーディに構造物や建物の絵が描けそうです。 非常に助かりました 有り難う御座います これからも宜しくお願いします。(^_^)/~ 記事番号 = 3895 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 17 22:06:16 2006 JST remote host = 題名 = Re:バ−ジョンアップの方法を教えて下さい 本文 = こんばんは。 >当方は、Ver1.44.6です。 >"A-SurveyCE インストール"をクリックし、"A-SurveyCEPocket2002.Lzh"を >ダウンロ−ド解凍すると、A-SurveyCEPocket2002フォルダに成ります。 >それをPDAのマイ Windows Mobile テ゛ハ゛イス\Program Files\A-SurveyCEの中に >コピ−すれば良いですか。 >アンインストールし再インストールするのですか。 >できるだけ具体的に教えて下さい。 全てをインストールし直す方法と、プログラム本体のみを 更新する方法があります。 1、全てをインストールする方法。   この場合は、条件が初期値に戻りますので   インストール後に、各条件を確認してください。    "A-SurveyCEPocket2002.Lzh"を解凍して出来た    A-SurveyCEPocket2002フォルダ内の    下記のファイルを、PDAのメモリ(マイデバイスなど何処でも良い     カードでも良い) にコピーします。    ASurveyCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CAB    PDAのファイルエクスプローラで、タップして実行すれば    インストールが始まります。 2、プログラム本体のみを更新する方法。   差分ファイル、A-PocketPC2002_144.lzh をダウンロードします。   これを解凍すると、1個のファイルがありますので   このファイルをPDAの \Program Files\A-SurveyCE フォルダに   上書きコピーします。   この場合は、条件が変わりませんので安心です。 記事番号 = 3896 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 17 22:16:09 2006 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオンVについて 本文 = こんばんは。 >シグマリオンVに解説のとおりインストールしたんですが、 >〔ASuveyCEと関連付けられたアプリケーションはありません。まずアプリケーションを実行し、その中でこのファイルを開いてください。〕 >と出て使えないのですが、どなたか教えてください。  これは、一度ソフトをアンインストールすると発生します。 OSの不具合として、知られています。 レジストリを修復する必要があります。 下記のページにツールがありますので これを使用してください。 http://homepage2.nifty.com/~liunqa/eVBRgprog.html Handheld PC 2000 の ARM版を使用します。 記事番号 = 3897 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 18 21:02:25 2006 JST remote host = 題名 = 記録簿について 本文 = こんばんは。 昨日ちょっとしたことで、観測中にSDカードが抜けてしまいました。 そして抜けた事実に気づかずに保存を押すと、フリーズしてしまいました。 ソフトリセットし、A-SurveyCEを立ち上げると、記録簿が保存されていませんでした。というか、フリーズ前の記録簿がすべて無くなっていました。 APAデータがあったので良いのですが、フェイルセールの観点から考えると、既存の記録簿が消えてしまうのはちょっと怖いかなと思いました。  この現象は再現していませんのでカード抜けが直接の原因かはわかりません。 P−inで観測しているときはあまり心配ありませんが、SDカードのみのときは、誤って抜いてしまわないように注意したほうが良いですね。 記事番号 = 3898 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 18 22:09:09 2006 JST remote host = 題名 = Re:記録簿について 本文 = こんばんは。 何時も、お世話になっております。 >こんばんは。 >昨日ちょっとしたことで、観測中にSDカードが抜けてしまいました。 >そして抜けた事実に気づかずに保存を押すと、フリーズしてしまいました。 >ソフトリセットし、A-SurveyCEを立ち上げると、記録簿が保存されていませんでした。というか、フリーズ前の記録簿がすべて無くなっていました。 >APAデータがあったので良いのですが、フェイルセールの観点から考えると、既存の記録簿が消えてしまうのはちょっと怖いかなと思いました。 > この現象は再現していませんのでカード抜けが直接の原因かはわかりません。 そうですね。 原因の特定は、難しいようです。 ソフトでは、APAと記録簿については必ずファイルの書き込みの後に、 Close 処理を行っていますので通常は、壊れたり消えるという事は 考えられません。 あるとすると、記録簿への数行の書き込み中に カードが抜けたという、絶妙のタイミングぐらいですね。 他の方で、車にPDAをひかれてカードのデータが 全て消えたケースがあります。 これは、電気的な要因でしょう。 PDAはカードに、常に通電しています。 それにより、カードを認識していますので。 >P−inで観測しているときはあまり心配ありませんが、SDカードのみのときは、誤って抜いてしまわないように注意したほうが良いですね。 CFスロットにカードが有る場合は、間違ってSDカードが 抜ける事が起こり難いという事ですね。 SDカードの場合は、押し込む事で取り出す方式なので 抜けるという事故は無いとはいえないですね。。 テープ等で止めておくと防止できるのでは。。。 記事番号 = 3899 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 20 11:42:55 2006 JST remote host = 題名 = Re:記録簿について SDカード抜けた事あります 本文 = TAAです。お世話になっております。 僕ではないですが、現場でSDカードが抜けた事がありました。 PDAを落として、その拍子に飛び出したらしいです。 すぐに入れなおしたら(A-Survey起動中)、観測は続けられたそうです。 しかし入れなおしたあとの測距データは保存されていませんでした。 担当者真っ青になっておりました。(笑) カード抜けたら、なにはなくとも保存してリセットですかね。 記事番号 = 3900 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 22 01:31:47 2006 JST remote host = 題名 = オンラインしないで放射トラバース 本文 = こんばんは。 放射トラバースを手入力で行いたいのですが、後視観測でBSを押すとタイムアウトとなってしまいます。 どのような手順で入力したらよいのでしょうか? 記事番号 = 3901 投稿者名 = takashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 22 13:02:01 2006 JST remote host = 題名 = GPSの位置精度について 本文 = いつもお世話になっています。今度GIS構築の仕事で物件の位置を 基本図に表示するのにハンデイータイプのGPSを使用する予定なの ですが50,000円前後のハンデイータイプGPSでも3.0m位の誤差で現 在位置を判断できるのでしょうか。物件が4.0m道路の右か左か程 度でよいのですが。以前一度掲示板にあった10mmもは必要ないの ですが。他のシステムでも何かありましたら。 DGPSは沿岸部のみですし、FMは電波が届かないところでは精度が 低いようなのですが。この掲示版の趣旨から外れた質問で申し訳 ないですが。 記事番号 = 3902 投稿者名 = 池田 修司 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 22 13:32:17 2006 JST remote host = 題名 = Re:バ−ジョンアップの方法を教えて下さい 本文 = ACE さん、ありがとうございました。 無事バ−ジョンアップできました。 > >>当方は、Ver1.44.6です。 >>"A-SurveyCE インストール"をクリックし、"A-SurveyCEPocket2002.Lzh"を >>ダウンロ−ド解凍すると、A-SurveyCEPocket2002フォルダに成ります。 >>それをPDAのマイ Windows Mobile テ゛ハ゛イス\Program Files\A-SurveyCEの中に >>コピ−すれば良いですか。 >>アンインストールし再インストールするのですか。 >>できるだけ具体的に教えて下さい。 > > >全てをインストールし直す方法と、プログラム本体のみを >更新する方法があります。 > >1、全てをインストールする方法。 > >  この場合は、条件が初期値に戻りますので >  インストール後に、各条件を確認してください。 > >   "A-SurveyCEPocket2002.Lzh"を解凍して出来た >   A-SurveyCEPocket2002フォルダ内の >   下記のファイルを、PDAのメモリ(マイデバイスなど何処でも良い >    カードでも良い) にコピーします。 > >   ASurveyCE.Arm 1100 (4K) v3.00.CAB > >   PDAのファイルエクスプローラで、タップして実行すれば >   インストールが始まります。 > >2、プログラム本体のみを更新する方法。 > >  差分ファイル、A-PocketPC2002_144.lzh をダウンロードします。 >  これを解凍すると、1個のファイルがありますので >  このファイルをPDAの \Program Files\A-SurveyCE フォルダに >  上書きコピーします。 >  この場合は、条件が変わりませんので安心です。 記事番号 = 3903 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 22 21:49:53 2006 JST remote host = 題名 = Re:オンラインしないで放射トラバース 本文 = こんばんは。 >こんばんは。 >放射トラバースを手入力で行いたいのですが、後視観測でBSを押すとタイムアウトとなってしまいます。 >どのような手順で入力したらよいのでしょうか? 手入力の場合は、「BS」、「測定」ボタンは使用しません。 単に、水平角、鉛直角、斜距離を入力して 「登録」ボタンを押すだけです。 注意点は、「観測条件3」にて ”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックを 外して置く事と、入力の確定の為に、[Enter]キーを 押す事です。 手入力の場合は、APAファイルは作成されません。 記事番号 = 3904 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 22 22:24:04 2006 JST remote host = 題名 = Re:GPSの位置精度について 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっています。今度GIS構築の仕事で物件の位置を >基本図に表示するのにハンデイータイプのGPSを使用する予定なの >ですが50,000円前後のハンデイータイプGPSでも3.0m位の誤差で現 >在位置を判断できるのでしょうか。物件が4.0m道路の右か左か程 >度でよいのですが。以前一度掲示板にあった10mmもは必要ないの >ですが。他のシステムでも何かありましたら。 >DGPSは沿岸部のみですし、FMは電波が届かないところでは精度が >低いようなのですが。この掲示版の趣旨から外れた質問で申し訳 >ないですが。 3.0m以内の誤差でのGPS測位は、単独測位のGPSでは 無理です。 何も障害物が無い、開けたところで測定しても誤差±10mと 言われています。 障害物があれば、20m、50mの誤差が出ても不思議ではありません。 精度を上げる為には、DGPSやRTK測位を使用する必要があります。 但し、障害物が無くて良い条件である必要があります。 今なら、やはりVRS方式に落ち着くのではないでしょうか。 VRSで、DGPS,RTK測位の精度で良いとすれば極端に 障害物がなければ要求精度を確保できるのではないか思います。 4m道路で、両側に家があると厳しかも。。。 大縮尺の図面に手作業でプロットするのが早いかも。。。 GPS,GISは、パパ3さんが詳しいので追加説明を 頂ければと思います。 下記は、以前、青信号さんが回答された投稿です。 参考にしてください。 > 逆にどのくらいの精度が、必要と感じてるのでしょう? > GPS単体でしたら、標準で衛星が12個受信可能なうち、田舎の空があいた状態で7個くらい受信でき・・ > だいたい5mくらいの精度が限度です。 > > GPSの上位な受信方法にDGPSという方法があります。 > これは、地上の電波局から、ある特定の電波を受信して、GPSとデータを混ぜ混ぜして、位置を補正します。 > やった事がないですが、おそらく精度は2m以上くらいでしょう。 > 方法としては、特定FM局・・もしくは海上保安庁のビーコンを補正波として利用します。 > 費用は、設備にもよりますが・・だいたいGPS単体+10万くらいのようです。 > > その、もうひとつ上の受信方法がWAAS利用です。 > 日本国内では、まだ利用できていません。 > 先ほど上がったH2AロケットのMTSATが、その役割をするそうです。 > つまりDGPSの衛星版です。 > 精度は、2m以内に入るんじゃないか?といわれています。 > > > で・・建築系の方に無縁になってくるのが・・ > 測量機器メーカーとサービス会社で年契約を結んで利用するRTKだのVRSだのという方法があります。 > キネマチックだのリアルタイムだの・・これもいろんな方法が有るようですが・・ > 精度は3cm〜3mm以内だと聞いています。 > 国土交通少の電子基準点3点を利用した位置補正ですので、現在、一番精度のよいGPSの利用法でしょう。 > ただし、ハードウエアが150万円くらいします。 記事番号 = 3905 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 22 22:32:12 2006 JST remote host = 題名 = Re:オンラインしないで放射トラバース 本文 = >こんばんは。 > >>こんばんは。 >>放射トラバースを手入力で行いたいのですが、後視観測でBSを押すとタイムアウトとなってしまいます。 >>どのような手順で入力したらよいのでしょうか? > >手入力の場合は、「BS」、「測定」ボタンは使用しません。 >単に、水平角、鉛直角、斜距離を入力して >「登録」ボタンを押すだけです。 > >注意点は、「観測条件3」にて >”放射トラバースにて水平距離を表示”のチェックを >外して置く事と、入力の確定の為に、[Enter]キーを >押す事です。 >手入力の場合は、APAファイルは作成されません。 > できました。ありがとうございました。 ついでに質問ですが、 後視点-器械点-観測点のきょう角θが測定できたとして、またはST計算で3点の内角がわかったとして例えばθ/2を求める方法は何かありますでしょうか? 記事番号 = 3906 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 22 23:05:02 2006 JST remote host = 題名 = Re:オンラインしないで放射トラバース 本文 = こんばんは。 >後視点-器械点-観測点のきょう角θが測定できたとして、またはST計算で3点の内角がわかったとして >例えばθ/2を求める方法は何かありますでしょうか? 無いみたいです。(^0^) 記事番号 = 3907 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 22 23:40:18 2006 JST remote host = 題名 = Re:GPSの位置精度について 本文 = こんばんは ご指名のようですので >3.0m以内の誤差でのGPS測位は、単独測位のGPSでは >無理です。 >何も障害物が無い、開けたところで測定しても誤差±10mと >言われています。 >障害物があれば、20m、50mの誤差が出ても不思議ではありません。 自分の経験から10m以内には入ると思いますよ 2〜6m位ではないでしょうか(上空が開けた場所です) A-PCを初めて使ったときは1m以内に入って感動したものです でも、GISのデータ取得には?です 表示縮尺が1/1000以上(道路台帳)では10mの誤差は大きすぎます >精度を上げる為には、DGPSやRTK測位を使用する必要があります。 >但し、障害物が無くて良い条件である必要があります。 > >今なら、やはりVRS方式に落ち着くのではないでしょうか。 >VRSで、DGPS,RTK測位の精度で良いとすれば極端に >障害物がなければ要求精度を確保できるのではないか思います。 >4m道路で、両側に家があると厳しかも。。。 >大縮尺の図面に手作業でプロットするのが早いかも。。。 いまでは、1Wの小エリア無線(約3km運用可)がありますので RTKが現実的かと思います お客さんも欲がでてきて精度を気にすると思いますよ どんなデータを取得されるのでしょうか 街路灯等の施設台帳を作成する程度ならハンディGPSとデジカメを 組み合わせて電子地図に自動配置させても面白いかと思います。 記事番号 = 3908 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 23 00:24:44 2006 JST remote host = 題名 = Re:オンラインしないで放射トラバース 本文 = >こんばんは。 > >>後視点-器械点-観測点のきょう角θが測定できたとして、またはST計算で3点の内角がわかったとして >>例えばθ/2を求める方法は何かありますでしょうか? > >無いみたいです。(^0^) > > わかりました。 手計算で対応しつつ、ACE様のバージョンアップでの対応を期待します。 (^0^) まあ、2分の1なら暗算出来ないことも無いですからね。 記事番号 = 3909 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 23 17:35:42 2006 JST remote host = 題名 = apaデータの器械点情報について。 本文 = こんにちは。 PC版で観測したapaデータですが、日付が2006/03/05と記録されている場合、 ブルートレンドで取り込むと、観測日付が20年6月3日と判断されてしまいます。 06/03/05といったように記録するように次期バージョンで対応をお願い出来ないでしょうか? CE版はどうだったかな? 記事番号 = 3910 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 23 21:54:34 2006 JST remote host = 題名 = SONY GU-BT1との接続 本文 = SONY GU-BT1と接続を出来ずにいます。 接続方法を教えて下さい 記事番号 = 3911 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 23 22:02:06 2006 JST remote host = 題名 = Re:apaデータの器械点情報について。 本文 = こんばんは。 >こんにちは。 >PC版で観測したapaデータですが、日付が2006/03/05と記録されている場合、 >ブルートレンドで取り込むと、観測日付が20年6月3日と判断されてしまいます。 >06/03/05といったように記録するように次期バージョンで対応をお願い出来ないでしょうか? >CE版はどうだったかな? 現象を確認しました。 ソフト側での対応は次回行いますが、 取り急ぎ下記のように対応をお願いします。 コントロールパネルの、”日付、時刻、地域と言語のオプション”にて ”数値、日付、時刻の形式を変更する”、カスタマイズボタンを 押して、日付タブの短い形式の書式を "yy/MM/dd"に変更して ください。 PDAの方は初期値の書式が、"yy/MM/dd"なので 問題にならなかったようです。 記事番号 = 3912 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 23 22:02:33 2006 JST remote host = 題名 = Re:SONY GU-BT1との接続 本文 = こんばんは。 >SONY GU-BT1と接続を出来ずにいます。 >接続方法を教えて下さい GPSとの接続ですが、下記を参照してください。 GPS条件のポートは「8」?。 http://www.pdakobo.com/review/GU-BT1/gubt1.htm 記事番号 = 3913 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 23 23:13:27 2006 JST remote host = 題名 = Re:SONY GU-BT1との接続 本文 = >こんばんは。 > >>SONY GU-BT1と接続を出来ずにいます。 >>接続方法を教えて下さい > >GPSとの接続ですが、下記を参照してください。 >GPS条件のポートは「8」?。 > >http://www.pdakobo.com/review/GU-BT1/gubt1.htm > ACEさんこんばんわ おかげでつながりました。 座標が1m位の幅での変動しています。 でも、土地の大まかな形状把握くらいには使えるかも。 以前「森林gps」? で土地の概測テストをしているのを 見たことがあるので、興味本位でやって見ました。 使い方によっては重宝するかも知れませんね。 TOPCON DX-1での接続方法もいつか教えて下さい。 それと、この前のpc版のマウスカーソルの件も。。。。 毎週週末の新バージョンの掲載を待っています。 記事番号 = 3914 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 23 23:27:42 2006 JST remote host = 題名 = Re:SONY GU-BT1との接続        今週末は、更新はありません。 本文 = こんばんは。 >毎週週末の新バージョンの掲載を待っています。 いやー、ご期待に添えず申し訳ありません。 今週末は、時間がとれないので更新はありません。(^0^) 記事番号 = 3915 投稿者名 = YOSHI(saga) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 24 01:34:58 2006 JST remote host = 題名 = 逆幅表示を始めて使用しました 本文 = こんにちは 要望じゃないですが、 崖や岩の有る険しい所での縦断変化点測量で、 放射トラバースの逆幅表示を始めて使用しましたが ノンプリも併用しながら、とてもスムーズに終了しました。 センターとの離れが表示されるので非常に便利でした。 観測後 野帳観測でAPAを編集して完了。 いままで巻尺で測ってましたが、こっちがいいです(楽なので) とても良く出来てて最高でした。(^_^)/~ 記事番号 = 3916 投稿者名 = takashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 24 12:55:28 2006 JST remote host = 題名 = Re:GPSの位置精度について 本文 = >>> >>今なら、やはりVRS方式に落ち着くのではないでしょうか。 >>VRSで、DGPS,RTK測位の精度で良いとすれば極端に >>障害物がなければ要求精度を確保できるのではないか思います。 >>4m道路で、両側に家があると厳しかも。。。 >>大縮尺の図面に手作業でプロットするのが早いかも。。。 > >いまでは、1Wの小エリア無線(約3km運用可)がありますので >RTKが現実的かと思います >お客さんも欲がでてきて精度を気にすると思いますよ >どんなデータを取得されるのでしょうか >街路灯等の施設台帳を作成する程度ならハンディGPSとデジカメを >組み合わせて電子地図に自動配置させても面白いかと思います。 > 貴重な意見ありがとうございます。こちらで取得するデーターは土地 改良事業の施設台帳で、ため池とか水路、水門等です。通常既国調済 のエリアはsimデータから作図したものと2500地形図を座標あわせして ペンコンに入力して現場に持ち込みますが、国調がまだの地区のため 池は場所が特定できず今回のGPSの検討になったのです。 記事番号 = 3917 投稿者名 = パパ3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 24 18:30:08 2006 JST remote host = 題名 = Re:GPSの位置精度について 本文 = こんばんは >貴重な意見ありがとうございます。こちらで取得するデーターは土地 >改良事業の施設台帳で、ため池とか水路、水門等です。通常既国調済 >のエリアはsimデータから作図したものと2500地形図を座標あわせして >ペンコンに入力して現場に持ち込みますが、国調がまだの地区のため >池は場所が特定できず今回のGPSの検討になったのです。 目的が施設台帳ということですのでGPSカメラはどうですか ハンディGPSとデジカメを繋げられExifフォーマットに直接書き込める カメラは現在ニコンのD200だけだと思いますが・・・高いです 昔ならいろいろあったんですが・・・フジDS300シリーズ・リコーの数機種 適当に撮影してきて自動配置される様は感動を覚えたものです AUの携帯でも同じことができますが・・・ カシミール3D・プロアトラス・ゼンリンZマップ等々 GISソフトならSIS・PC-Mappingが標準で対応しています PC-Mappingなどは、位置データ等が自動でデータベース化されます フリーソフトのカシミール3Dあたりで実験してみてはどうでしょうか ラスター地形図も加工すれば使えると思います。 単独測位では、2週波GPSよりもハンディGPSの方が実用精度が出るそう です。(大手GPSメーカーの技術者の説明) まとまりませんが、ご参考になれば幸いです。 記事番号 = 3918 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 24 21:22:40 2006 JST remote host = 題名 = Re:逆幅表示を始めて使用しました         ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪ 本文 = YOSHIさん、こんばんは。 何時も、お世話になっております。 >こんにちは 要望じゃないですが、 > >崖や岩の有る険しい所での縦断変化点測量で、 >放射トラバースの逆幅表示を始めて使用しましたが >ノンプリも併用しながら、とてもスムーズに終了しました。 >センターとの離れが表示されるので非常に便利でした。 >観測後 野帳観測でAPAを編集して完了。 >いままで巻尺で測ってましたが、こっちがいいです(楽なので) >とても良く出来てて最高でした。(^_^)/~  ご報告ありがとうございます。 このような投稿は、最高に嬉しいです。 これからも、大いにお願いします。 この機能はユーザからの要望で作成したものなので、 他の方にも活用して頂いて、こちらも感激です。 良かったー!。♪♪v(⌒o⌒)v♪♪ 記事番号 = 3919 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 24 21:37:07 2006 JST remote host = 題名 = Re:GPSの位置精度について 本文 = こんばんわ bullと申します。 GPS測量には色々従事して、2周波・ディファレンシャル・単独即位の いずれも業務に使っております。 単独GPSでは天空が開けていて条件が良い(衛星が多いとき)なら 基準点を探すことができるくらいの精度が出ます。 特に一分間くらい静止していると良いことが多いです。 基準点で確認したことが何回かありますが1メートル前後の精度が ありました。 ただ、注意するべきは移動中は精度がかなり落ちるので 1.捕まえている衛星状態がすぐに見れる機種が良いこと 2.外付けアンテナがあり5mくらいの高さまで伸ばせること  (スタッフの先につけてあげれば簡単です) などを工夫してつかって見てはいかがですか。 私の使用機種はmio168でA-surveyを使っています。 記事番号 = 3920 投稿者名 = ismhmd e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 25 19:37:46 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-Note Bookにて 本文 = バージョンupしていますが、やはり単回データの全体apaファイルは作れないんでしょうか? 記事番号 = 3921 投稿者名 = takashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 27 14:30:43 2006 JST remote host = 題名 = Re:GPSの位置精度について 本文 = >bullさん貴重な情報ありがとうございます。 > >単独GPSでは天空が開けていて条件が良い(衛星が多いとき)なら >基準点を探すことができるくらいの精度が出ます。 >特に一分間くらい静止していると良いことが多いです。 >基準点で確認したことが何回かありますが1メートル前後の精度が >ありました。 >ただ、注意するべきは移動中は精度がかなり落ちるので >1.捕まえている衛星状態がすぐに見れる機種が良いこと >2.外付けアンテナがあり5mくらいの高さまで伸ばせること > (スタッフの先につけてあげれば簡単です) >などを工夫してつかって見てはいかがですか。 >私の使用機種はmio168でA-surveyを使っています。 mio168単体で上記1と2を満足するのでしょうか。(1メートル前後の精度) A-surveyCEをもっていますのでかなりの精度が確保できそうならmio168 購入を検討しようと思います。 記事番号 = 3922 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 27 18:28:43 2006 JST remote host = 題名 = Re:GPSの位置精度について 本文 = >mio168単体で上記1と2を満足するのでしょうか。(1メートル前後の精度) >A-surveyCEをもっていますのでかなりの精度が確保できそうならmio168 >購入を検討しようと思います。 mio168RS+外付けアンテナが良いと思います。 ナビソフトのmiomapで天空状態は確認ができます。 アンテナは標準は2mですがSPAさんが5mものも 販売しています(長さは違ってもなぜか値段は同じ) 天空状態が見れるソフトがあればミオマップはなくても 大丈夫です。 garmapなどでもできたと思いますが。 いつも良い精度が出るわけではありませんので使いこんで 勘所を養うような練習をすることが必要だと思います。 記事番号 = 3923 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 27 19:08:50 2006 JST remote host = 題名 = GPS座標測定の”誘導”について 本文 = GPS座標測定の説明で 「GPS受信機と接続して座標の測定、既知点への誘導を行います」 とありますが、この”既知点への誘導”はTSでの測設みたいに既知点 までの距離や角度を連続表示するものですか。 記事番号 = 3924 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 27 22:40:25 2006 JST remote host = 題名 = Re:A-Note Bookにて 本文 = こんばんは。 お返事が遅くなり、すみません。 >バージョンupしていますが、やはり単回データの全体apaファイルは作れないんでしょうか? 更新履歴にありますように、上記の内容は含まれていません。 年度末で、しばらくは纏まった時間が取れませんので 気長にお願いします。 記事番号 = 3925 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 27 22:45:15 2006 JST remote host = 題名 = Re:GPS座標測定の”誘導”について 本文 = こんばんは。 >GPS座標測定の説明で >「GPS受信機と接続して座標の測定、既知点への誘導を行います」 >とありますが、この”既知点への誘導”はTSでの測設みたいに既知点 >までの距離や角度を連続表示するものですか。 はい、方向角と水平距離、高低差を表示します。 サンプルデータにて、確認できます。 記事番号 = 3926 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 27 23:21:22 2006 JST remote host = 題名 = Re:GPS座標測定の”誘導”について 本文 = こんばんは。 >はい、方向角と水平距離、高低差を表示します。 >サンプルデータにて、確認できます。 > 具体的にどういう手順でするか教えて下さい。 記事番号 = 3927 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 27 23:43:43 2006 JST remote host = 題名 = Re:GPS座標測定の”誘導”について 本文 = こんばんは。 >>はい、方向角と水平距離、高低差を表示します。 >>サンプルデータにて、確認できます。 >> > >具体的にどういう手順でするか教えて下さい。 SONY GU-BT1と接続できているので、使用してみてください。 「接続」してから、する前どちらでもかまいませんが 「目標」ボタンを押してから、探す点をタップします。 指示した点とGPSの現在位置マークが結線され その点までの、方向角、水平距離、高低差が 表示されます。 詳細は、取説のP211 以降をご覧ください。 記事番号 = 3928 投稿者名 = gpt e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 28 00:45:59 2006 JST remote host = 題名 = Re:GPS座標測定の”誘導”について 本文 = >「接続」してから、する前どちらでもかまいませんが >「目標」ボタンを押してから、探す点をタップします。 >指示した点とGPSの現在位置マークが結線され >その点までの、方向角、水平距離、高低差が >表示されます。 > >詳細は、取説のP211 以降をご覧ください。 > 動作確認いたしました。 「目標」があることに気付かずに いました。 記事番号 = 3929 投稿者名 = takashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 28 08:16:52 2006 JST remote host = 題名 = Re:GPSの位置精度について 本文 = >>mio168単体で上記1と2を満足するのでしょうか。(1メートル前後の精度) >>A-surveyCEをもっていますのでかなりの精度が確保できそうならmio168 >>購入を検討しようと思います。 > >mio168RS+外付けアンテナが良いと思います。 >ナビソフトのmiomapで天空状態は確認ができます。 >アンテナは標準は2mですがSPAさんが5mものも >販売しています(長さは違ってもなぜか値段は同じ) >天空状態が見れるソフトがあればミオマップはなくても >大丈夫です。 >garmapなどでもできたと思いますが。 > >いつも良い精度が出るわけではありませんので使いこんで >勘所を養うような練習をすることが必要だと思います。 いつもご意見ありがとうございます。上記ハードとソフト なら会社の決済が下りそうなので伺いをだしてみようと思 います。べつのレスでGPSを使って既知点を探す操作方法 もありましたのでこちらも検討中です。 > 記事番号 = 3930 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 28 22:48:55 2006 JST remote host = 題名 = Re:GPSの位置精度について        単独測位では・・・ 本文 = こんばんは。 GPSの話題が、活況ですね。 1m精度を求めるのは、単独測位では 無理があります。 この事を十分に理解してください。 製品は下記の、ページにて沢山情報が得られます。 http://www.rakuten.co.jp/gps/ 防水ハードケースArmor1900も載っていました。 30万を超えるGPSもあります。 久しぶりに、GPSの最新情報を見てビックリです。 Mio168は下記のページ。 http://www.rakuten.co.jp/gps/421115/497468/642502/ 記事番号 = 3931 投稿者名 = やきそばドッグ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 30 20:28:56 2006 JST remote host = 題名 = Bluetoothでオンライン? 本文 = Bluetoothを搭載したPDA(GENIO e830W)とトータルステーション(GPT-3000W)でシリアルケーブル無しで観測等できるのでしょうか? 記事番号 = 3932 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 30 22:07:02 2006 JST remote host = 題名 = Re:Bluetoothでオンライン? 本文 = こんばんは。 >Bluetoothを搭載したPDA(GENIO e830W)とトータルステーション(GPT-3000W)でシリアルケーブル無しで観測等できるのでしょうか? 以前、CS-235WやGPT-3005W で問い合わせがありました。 過去の掲示板に動作報告があります。 GPT-3005Wは、No.2892〜No.2897 CS-235Wは、No.3164 〜No.3171 h2210の場合は、ポートは8で動作したとの 報告です。 設定はGPSとの接続ですが、下記を参照してください。 http://www.pdakobo.com/review/GU-BT1/gubt1.htm 測量機側のBlueToothは5m以内でしたね。