記事番号 = 3554 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 01 23:42:10 2005 JST remote host = 題名 = HPからも、Mobile 5.0 の新機種が発売されました。 本文 = こんばんは。 HPからも、Mobile 5.0 の新機種が発売されました。 4機種追加です。 http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/ OSが Microsoft Windows Mobile 5.0 for Pocket  なので A-Surveyが動作するかは、不明です。 12月01日発売 rx1950 メモリ32MB SC32442 300MHz SDのみ シリアル有り。 無線LAN 3.5 インチ半透過型 バッテリ駆動時間:最大 約8時間 実質ユーザメモリは12MBなので、A-Surveyでは 無理でしょう。(動作するかは別として) hx2110もユーザメモリが13MBしかなく 動作不安定と報告がありましたので。 キャンペーン価格:24,990円 hx2190 メモリ64MB PXA270  312MHz SD,CF シリアル有り。 Bluetooth 3.5 インチ半透過型 バッテリ駆動時間:最大 約8時間 価格:36,540円 12月下旬発売 hx2490 メモリ64MB PXA270  520MHz SD,CF シリアル有り。 無線LAN Bluetooth 3.5 インチ半透過型 バッテリ駆動時間:最大 約10時間 価格:49,980円 hx2790 メモリ64MB PXA270  624MHz SD,CF シリアル有り。 無線LAN Bluetooth 3.5 インチ半透過型 バッテリ駆動時間:最大 約10時間 価格:64,890円 hx2190を早速注文しましたので、動作確認を行いたいと思います。 後日、報告します。 記事番号 = 3555 投稿者名 = 明宣計画 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 02 06:40:33 2005 JST remote host = 題名 = Re:h5550 でのA-PINCE 1.02について 本文 = A-SurveyCE様 ADありがとうございました。 4 で正常起動できます。 >h5550のP-inのポートは、4 ではないでしょうか。 >4 にして試してください。 記事番号 = 3556 投稿者名 = K.Taguchi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 02 19:01:48 2005 JST remote host = 題名 = Re:緊急用の予備バッテリー       gikenさん・・・ 本文 = >こんばんは。 > >>こんにちわ。 >>ソフトの事ではないのですがいいでしょうか? >> >>現場でPDAを使っていて急にバッテリー切れになると慌てますよね。 >>予備バッテリーを持っていればいいのですが、充電し忘れなどの場合もあります。 >>そこで乾電池などで充電できる製品は探せばあるのですが、充電完了まで待ってられない場合はみなさんどうしてますか? >> >>乾電池を電源として稼動する。のが目的です。 >>iPAQだと充電に使うコネクターはTSと繋いであるので使えません。 >>何か二股ケーブルみたいなものってあるのでしょうか。 > > > 製品では、無いのでは?。 > > gikenさんが、少し前に充電も通信も出来るように >作成してみようかなと言っていましたが。。。 >gikenさん、その後如何でしょうか。 > >余談ですがLOOXのv70用のシリアルケーブルは >コネクタ部分にDCを挿せるようになっていました。 >その代わり、ちょっと大きかったです。 > あれ〜? 純正のユニバーサル同期ケーブルはDC挿せますよ。 シリアル+USBでケーブル二本くっついているやつ。 充電アダプターのところへDCさせるように二股にした形状です。 ちょっと大きく、線も太くなりますが。 あまり久しぶりなのでトンチンカンだったりしてたらごめんなさいですぅ。 記事番号 = 3557 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 02 21:04:51 2005 JST remote host = 題名 = Re:緊急用の予備バッテリー       そうそう。 本文 = K.Taguchiさん、こんばんは。 >あれ〜? >純正のユニバーサル同期ケーブルはDC挿せますよ。 >シリアル+USBでケーブル二本くっついているやつ。 >充電アダプターのところへDCさせるように二股にした形状です。 >ちょっと大きく、線も太くなりますが。 >あまり久しぶりなのでトンチンカンだったりしてたらごめんなさいですぅ。 そうそう、これがありました。 http://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/options/genuine/cradle.html 硬くて、太くて、使い難かったのを覚えています。 例えばこれを購入して、コネクタだけを使用して 直結ケーブルを作成すれば、TAAさんの 望む物が出来ますね。 ところで原点に戻り、追加で予備バッテリーを購入して 置けば済むのでは。。。 記事番号 = 3558 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 02 22:34:01 2005 JST remote host = 題名 = Re:緊急用の予備バッテリー       そうそう。 本文 = >>純正のユニバーサル同期ケーブルはDC挿せますよ。 >>シリアル+USBでケーブル二本くっついているやつ。 そうなんですよね。 現物も持っているのですが。 しかし、何故かTSオンラインできないのでした。 クロス変換とか噛まさないといけないのでしょうか。 これで動けば、+バッテリーエクステンダーIIとかで完成ですよね。 >ところで原点に戻り、追加で予備バッテリーを購入して >置けば済むのでは。。。 ははは。 予備バッテリーもあるし、大容量バッテリーもあるのでした。 それでもヒトはミスを犯してしまうんですね。 本体・予備ともに充電忘れとか。 満タンでも丸一日稼動できないですし。 いざとなったらコンビニに走って電池を購入。 でも極力作業を止めたくないのです。 充電待ちの間(1時間とか?)現場全体が停止してしまいます。 すごい損害です。 充電忘れなければいいだけなのですが。 そういえばこないだ、クレードルに差して帰宅。 朝、起動したらハードリセットがかかったことがありました。 原因不明です。h4150にて。 初めての経験でした。 記事番号 = 3559 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 02 22:37:12 2005 JST remote host = 題名 = Re:HPからも、Mobile 5.0 の新機種が発売されました。 本文 = HPは唯一(?)新しいモデルを投入してくれるのでありがたいですね。 できればPDAマーケットは存続してもらいたいところです。 前回のラインナップが、1200でオンライン不安定なものが多かっただけに新型には期待しています。 ・・・そしてACEさんの「お譲りします」にも(笑) 記事番号 = 3560 投稿者名 = 小池さん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 03 10:23:44 2005 JST remote host = 題名 = Re:ソキアフォーマット 本文 = おそくなりました > >つまり、CRDという拡張子になっているが >そのデータはSDフォーマットという事ですね。 >なので、拡張子を変えるか拡張子CRDを >読めれば良いのでしょうか。 > そうです。 中身のフォーマットがAPAでもSDでもすべてCRDという 拡張子で記録されています。 PDAのFileExplorereでは拡張子を変更できないようですので A-Surver側で拡張しによらずにデータを読めないでしょうか と言うことです。 よろしくお願いします。 記事番号 = 3561 投稿者名 = hirameno-nimo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 03 13:38:42 2005 JST remote host = 題名 = Re:バージョンアップがうまく出来ません(CF-07です) 本文 = 以前も教えていただいたのですが、またうまく出来ません。バージョンが2.01と1.31で2台で使っています。画面上に色々ダウンロードしたファイルがあるのがいけないのでしょうか。デスクのほうは今差し分ファイルをダウンロードして解凍して、セットアップもしたのですが2.01のままです。CF07のほうは、デスクのほうからケーブルでつないでいるのですが、CF07の画面上ではファイルが開けないマークになってていますので、Lhacaのところにドラッグすると、自己解凍ファイルのマークになります。それをクリックして解凍しても何も変わりません。どうしてでしょうか?よろしくお願いいたします。 記事番号 = 3562 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 03 17:47:41 2005 JST remote host = 題名 = Re:緊急用の予備バッテリー        本文 = こんばんは。 >>>純正のユニバーサル同期ケーブルはDC挿せますよ。 >>>シリアル+USBでケーブル二本くっついているやつ。 > >そうなんですよね。 >現物も持っているのですが。 >しかし、何故かTSオンラインできないのでした。 >クロス変換とか噛まさないといけないのでしょうか。 >これで動けば、+バッテリーエクステンダーIIとかで完成ですよね。 メーカーのTSケーブルはクロスで、このケーブルもクロスなので D9S-MM と AD-R9 が必要です。 記事番号 = 3563 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 03 17:52:03 2005 JST remote host = 題名 = Re:HPからも、Mobile 5.0 の新機種が発売されました。 本文 = 続けて、こんばんは。 >HPは唯一(?)新しいモデルを投入してくれるのでありがたいですね。 >できればPDAマーケットは存続してもらいたいところです。 シリアル通信機能を残しているのが一番有り難いですね。 これが無くなると。。。 >前回のラインナップが、1200でオンライン不安定なものが多かっただけに新型には期待しています。  そうなんですよね。 それが気になって、早速 hx2190 を注文しました。 着き次第報告します。 >・・・そしてACEさんの「お譲りします」にも(笑) えぇー、TAAさん、未だ必要なの?。 予備用を狙っていますね。 記事番号 = 3564 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 03 18:00:45 2005 JST remote host = 題名 = Re:ソキアフォーマット 本文 = こんばんは。 >>つまり、CRDという拡張子になっているが >>そのデータはSDフォーマットという事ですね。 >>なので、拡張子を変えるか拡張子CRDを >>読めれば良いのでしょうか。 >> > >そうです。 >中身のフォーマットがAPAでもSDでもすべてCRDという >拡張子で記録されています。 >PDAのFileExplorereでは拡張子を変更できないようですので >A-Surver側で拡張しによらずにデータを読めないでしょうか >と言うことです。 >よろしくお願いします。 何と!。 拡張子が同じで、中身がAPAとSDの場合があるのですか!。 となると、一度ファイル内のデータを調べて APAかSDか判断が必要になりますね。。。 検討してみますので。。。 記事番号 = 3565 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 03 18:11:41 2005 JST remote host = 題名 = Re:バージョンアップがうまく出来ません(CF-07です) 本文 = こんばんは。 >以前も教えていただいたのですが、またうまく出来ません。 >バージョンが2.01と1.31で2台で使っています。 >画面上に色々ダウンロードしたファイルがあるのがいけないのでしょうか。 >デスクのほうは今差し分ファイルをダウンロードして解凍して、 >セットアップもしたのですが2.01のままです。 ディスクトップの方は、Ver2.05に出来たのですよね?。 >CF07のほうは、デスクのほうからケーブルでつないでいるのですが、 >CF07の画面上ではファイルが開けないマークになってていますので、 >Lhacaのところにドラッグすると、自己解凍ファイルのマークになります。 >それをクリックして解凍しても何も変わりません。どうしてでしょうか? >よろしくお願いいたします。 申し訳ありませんが、状況が良く判りません。 ディスクトップもCF-07 も同じ操作です。 1、プログラムをコントロールパネルの   アプリケーションの追加と削除で   アンインストールする。 2、インストールファイルをダウンロード 3、解凍する。 4、解凍後のフォルダにある、Setup.exe を実行。 CF-07には、3で解凍したフォルダ毎コピーしては 如何でしょうか。 そして、Setup.exe を実行です。 差分ファイルの場合は、 1、差分ファイルをダウンロード 2、解凍する。 3、解凍すると1個のEXEファイルがありますので   これを実行します。   自己解凍、直ぐに上書き実行されますので   瞬時に終わります。 記事番号 = 3566 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 03 23:00:02 2005 JST remote host = 題名 = Re:HPからも、Mobile 5.0 の新機種が発売されました。 本文 = >えぇー、TAAさん、未だ必要なの?。 >予備用を狙っていますね。 はは。(^^;) まだTS1台にPDA1個行き渡っていないのです。 大変なんすから。もう。 記事番号 = 3567 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 03 23:05:03 2005 JST remote host = 題名 = Re:緊急用の予備バッテリー        本文 = クロスとストレートの違いがいまだによく分かりません。 TSとPDAならどっち? PDAとPCは? PCとPCは? PCとモデムは? 条件によって、クロスなのかストレートなのか切り分けが分かりません。 今回はクロスケーブルなのでリバースアダプタでストレートに戻すということなのでしょうか。 記事番号 = 3568 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 03 23:28:13 2005 JST remote host = 題名 = Re:緊急用の予備バッテリー     クロスケーブル   本文 = こんばんは。 >クロスとストレートの違いがいまだによく分かりません。 >TSとPDAならどっち? >PDAとPCは? >PCとPCは? >PCとモデムは? >条件によって、クロスなのかストレートなのか切り分けが分かりません。 機器同士は、クロスケーブルで接続します。 よって、PDAとPCを接続するケーブルはクロスです。 PCと測量機を接続するケーブルもクロスです。 >今回はクロスケーブルなのでリバースアダプタでストレートに戻すということなのでしょうか。 PDAとPCを接続するケーブルがクロスで PCと測量機を接続するケーブルもクロスなので これをそのままストレートのコネクタで接続すると クロスとクロスでストレートになり動作しなくなります。 そこで、もう1個クロスを間に入れれば クロス+クロス+クロスで結果はクロスとなります。 記事番号 = 3569 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 03 23:52:13 2005 JST remote host = 題名 = Re:緊急用の予備バッテリー     クロスケーブル   本文 = よく分かりました。 ありがとうございます。 これで電源問題は解決しそうです。 チャレンジしてみますね! 記事番号 = 3570 投稿者名 = hirameno-nimo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 04 17:55:18 2005 JST remote host = 題名 = Re:バージョンアップがうまく出来ません(CF-07です) 本文 = いつもお世話になります。私の未熟さが原因でした。教えていただいたとおりにすると、出来ました。ありがとうございました。これからも未熟な初心者にお付き合いの程よろしくお願いいたします。 記事番号 = 3571 投稿者名 = 池田 修司 e-mail = url = 投稿日時 = Thu Dec 08 00:50:39 2005 JST remote host = 題名 = 価格とTS接続機種 本文 = A-NoteBookCE の価格はいくらですか。 ライカ TCR307 に接続出来ますか。 記事番号 = 3572 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 08 21:44:24 2005 JST remote host = 題名 = Re:価格とTS接続機種 本文 = はじめまして、こんばんは。 >A-NoteBookCE の価格はいくらですか。 >ライカ TCR307 に接続出来ますか。 A-NoteBookCEは、対回観測用のソフトになります。 動作確認済みのTSは、A-SurveyCEと同じとなりますので TCR307にて使用できます。 価格ですが、下記のページに記載してあります。 「A-NoteBookCEユーザ登録手順」 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page047.html A-SurveyCEのみを購入する方は居られますが A-NoteBookCEのみを単体で購入している方は 今のところ居られません・・・。 A-SurveyCEとA-NoteBookCEを 同時購入すると、割引があります。(^0^) 参考にしてください。 記事番号 = 3573 投稿者名 = tosiyuki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 09 16:55:56 2005 JST remote host = 題名 = 放射トラバースで 本文 = 新点を 計算するとき  2000点ほどある現場ですと 画面表示が てまどりますので プロットを 表示しなくする方法 ありますか? 記事番号 = 3574 投稿者名 = kuma e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 09 18:55:44 2005 JST remote host = 題名 = PDA対応機種について質問です 本文 = sony CLIE PEG-VZ90 は使用できますか? 記事番号 = 3575 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 10 08:59:25 2005 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで 本文 = おはようございます。 >新点を 計算するとき  >2000点ほどある現場ですと >画面表示が てまどりますので >プロットを 表示しなくする方法 >ありますか? プロットを表示しなくする事はできません。 「表示条件」にて、”点名を表示する”のチェックを 外すと点名を表示しません。 試してください。 また、画面を拡大するほど処理が速くなりますので 「画面」メニューの”表示範囲「全体」を記録”などの 機能を使用してください。 記事番号 = 3576 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 10 09:09:36 2005 JST remote host = 題名 = Re:PDA対応機種について質問です 本文 = おはようございます。 >sony CLIE PEG-VZ90 は使用できますか? 残念ながら、当方のソフトは Palm OS では動作しません。 [PDA 動作確認機種一覧]にありますように WindowsCE 機対応となっています。 ご了承ください。 CLIEでの使用でしたら、下記に製品がありますので ご覧ください。 http://www.kouyousokuryo.co.jp/F1.htm 記事番号 = 3577 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 10 09:13:00 2005 JST remote host = 題名 = 昨夜は、ホームページにアクセス出来ませんでしたね。 本文 = おはようございます。 プロバイダのシステム障害により 昨夜は、午後8時頃よりホームページに アクセス出来ませんでした。 記事番号 = 3578 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 10 13:14:06 2005 JST remote host = 題名 = P-in接続失敗の件、完璧か・・・。 本文 = こんにちは。 P-in無線の接続に失敗する場合があるという事で、 プログラムを見直してみました。 で、今テストをしてみると・・・。 何と、完璧!。 複数回の繰り返し接続で、一度も失敗しません!。 「放射トラ」、「杭打ち」を切り替えた場合に 再接続は行いますが、失敗しないので 使い勝手が良くなったと思います。 明日には、公開します。 是非、体験してください。 記事番号 = 3579 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 10 15:55:04 2005 JST remote host = 題名 = Mobile 5.0 hx2190 にて動作確認を行いました。 本文 =  こんにちは。  hx2190 にて動作確認を行いました。    表示関係が、幾つか変わっていますが  動作には、問題ありませんでした。    ・プログラムのメニューリストの色が薄い。  ・2003SEでのコンボリストの不具合は、修正されていました。  ・全体的に、色が青い。   しかしながら、 2003SEのhx機と同様に  ボーレート1200、2400で接続した場合、観測が不安定です。  やはり測量機のボーレートが1200、2400の場合は  rx3715 を使用してください。 記事番号 = 3580 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 10 16:05:49 2005 JST remote host = 題名 = Re:Mobile 5.0 hx2190 にて動作確認を行いました。    P-inもOK。 本文 = P-in無線の動作確認も行いました。 P-inカードのポートは、4 です。 記事番号 = 3581 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 10 19:15:15 2005 JST remote host = 題名 = Re:P-in接続失敗の件、完璧か・・・。 本文 = >こんにちは。 > >P-in無線の接続に失敗する場合があるという事で、 >プログラムを見直してみました。 > >で、今テストをしてみると・・・。 >何と、完璧!。 >複数回の繰り返し接続で、一度も失敗しません!。 > > >「放射トラ」、「杭打ち」を切り替えた場合に >再接続は行いますが、失敗しないので >使い勝手が良くなったと思います。 >明日には、公開します。 >是非、体験してください。 ありがとうございます。 期待しております。 記事番号 = 3582 投稿者名 = tosiyuki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 10 21:24:54 2005 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで 本文 = >おはようございます。 > >>新点を 計算するとき  >>2000点ほどある現場ですと >>画面表示が てまどりますので >>プロットを 表示しなくする方法 >>ありますか? > >プロットを表示しなくする事はできません。 >「表示条件」にて、”点名を表示する”のチェックを >外すと点名を表示しません。 >試してください。 > >また、画面を拡大するほど処理が速くなりますので >「画面」メニューの”表示範囲「全体」を記録”などの >機能を使用してください。 > 了解 ありがとうございました 記事番号 = 3583 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 10 21:40:33 2005 JST remote host = 題名 = Re:放射トラバースで      後は、ドラッグで自由に 本文 = こんばんは。 >>また、画面を拡大するほど処理が速くなりますので >>「画面」メニューの”表示範囲「全体」を記録”などの >>機能を使用してください。 拡大画面で移動する場合は、ドラッグで自由に 画面を移動します。 これが一番速いと思います。 そして、固定したい位置で 「画面」メニューの記録機能を使用して ください。 記事番号 = 3584 投稿者名 = HVS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 11 12:00:12 2005 JST remote host = 題名 = A-NotebookCEで 本文 = おはようございます。困っています、A-NotebookCEで突然(今回は放射観測なのですが)APAでPCに転送ができません。(データは、取り込まれています。) A-NotebookCEの中での観測手簿はでてくるし、メモリーカードの中の現場データにも今回のAPAのアイコンがあります。PCの通信設定も問題はないと思います。(他の現場データも、サンプルデータも流れるので。) 記事番号 = 3585 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 11 12:43:00 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-NotebookCEで      現象を教えてください。 本文 = こんにちは。 >おはようございます。困っています、A-NotebookCEで突然(今回は放射観測なのですが) >APAでPCに転送ができません。(データは、取り込まれています。) >A-NotebookCEの中での観測手簿はでてくるし、メモリーカードの中の現場データにも >今回のAPAのアイコンがあります。 >PCの通信設定も問題はないと思います。(他の現場データも、サンプルデータも流れるので。) 今回のデータのみが送信できないという事でしょうか。 現象を教えてください。 PDAの画面には、何か表示されますか?。 また、PC側のソフトで何か表示されますか。 エラーメッセージも無いのでしょうか。 他のデータが送れるという事なので 通信の設定は問題ないですね。 ACK/NAKの有り無しも同一にしていますね。 記事番号 = 3586 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 11 13:11:07 2005 JST remote host = 題名 = Re:P-in接続失敗の件、完璧か・・・。 本文 = 完璧です。!!!!! 記事番号 = 3587 投稿者名 = HVS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 11 13:23:48 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-NotebookCEで      現象を教えてください。 本文 = >こんにちは。 > >今回のデータのみが送信できないという事でしょうか。 > >現象を教えてください。 >PDAの画面には、何か表示されますか?。 >また、PC側のソフトで何か表示されますか。 >エラーメッセージも無いのでしょうか。 > >他のデータが送れるという事なので >通信の設定は問題ないですね。 >ACK/NAKの有り無しも同一にしていますね。 > こんにちは。 現象ですが、先にも書きましたが、PCの方にデータが流れません。PDAの方には、ACK/NAKエラーと出ます。PCは、チェックサムエラーと出ます。 二日前の平面作業のデータもだめでした。二月前の放射データも駄目でした。(二月前の放射データは流れなかったのでA-NotebookCEの観測手簿を見ながら手入力しました。)しかし二週間ぐらい前の基準点観測データは流れました。二日前のデータは,PDAのACK/NAKのチェックを外して通信速度を, PCの方も1200にして流しました。(運良く流れましたがデータの方は、歯抜け状態でした。) 記事番号 = 3588 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 11 14:40:23 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-NotebookCEで      点名に全角文字・・・ 本文 = こんにちは。 >現象ですが、先にも書きましたが、PCの方にデータが流れません。 >PDAの方には、ACK/NAKエラーと出ます。 >PCは、チェックサムエラーと出ます。 >二日前の平面作業のデータもだめでした。 >二月前の放射データも駄目でした。 >(二月前の放射データは流れなかったのでA-NotebookCEの観測手簿を見ながら手入力しました。) >しかし二週間ぐらい前の基準点観測データは流れました。 >二日前のデータは,PDAのACK/NAKのチェックを外して通信速度を, >PCの方も1200にして流しました。(運良く流れましたがデータの方は、歯抜け状態でした。) PDAに、ACK/NAKエラーと出るのは、PDA側がACK/NAK有りで PC側が無しの場合です。 または、PC側でエラと判断され止っている場合です。 本題の原因ですが、 PC側にて、チェックサムエラーと出る事から APAデータの点名に全角文字を 使用されていませんでしょうか。 路線名も全角文字は不可です。 路線名には全角文字が使用できないように ソフトでチェックしています。 全角文字が使用できないのは、APAの規定です。 但し、通信でAPAファイルを送るのではなく ファイルから読むことの出来るソフトでは 全角文字が有ってもエラーにはなりません。 そちらで、全角文字を半角に直しても チェックサムを再計算しなければなりませんので 解決できないようでしたら、データを こちらに、お送りください。 記事番号 = 3589 投稿者名 = HVS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 11 15:18:47 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-NotebookCEで      点名に全角文字・・・ 本文 = >こんにちは。 > >>現象ですが、先にも書きましたが、PCの方にデータが流れません。 >>PDAの方には、ACK/NAKエラーと出ます。 >>PCは、チェックサムエラーと出ます。 >>二日前の平面作業のデータもだめでした。 >>二月前の放射データも駄目でした。 >>(二月前の放射データは流れなかったのでA-NotebookCEの観測手簿を見ながら手入力しました。) >>しかし二週間ぐらい前の基準点観測データは流れました。 >>二日前のデータは,PDAのACK/NAKのチェックを外して通信速度を, >>PCの方も1200にして流しました。(運良く流れましたがデータの方は、歯抜け状態でした。) > > >PDAに、ACK/NAKエラーと出るのは、PDA側がACK/NAK有りで >PC側が無しの場合です。 >または、PC側でエラと判断され止っている場合です。 > > >本題の原因ですが、 >PC側にて、チェックサムエラーと出る事から >APAデータの点名に全角文字を >使用されていませんでしょうか。 >路線名も全角文字は不可です。 >路線名には全角文字が使用できないように >ソフトでチェックしています。 > >全角文字が使用できないのは、APAの規定です。 >但し、通信でAPAファイルを送るのではなく >ファイルから読むことの出来るソフトでは >全角文字が有ってもエラーにはなりません。 > >そちらで、全角文字を半角に直しても >チェックサムを再計算しなければなりませんので >解決できないようでしたら、データを >こちらに、お送りください。 > > > データを送ります。 宜しくお願いします。 記事番号 = 3590 投稿者名 = 明宣計画 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 11 17:20:53 2005 JST remote host = 題名 = fijitu pencentra130 本文 = a-survey 様 標記のHANDHELD PC でプログラムは動きますが P-INは動作させることが出来るでしょうか? http://www.netpassport.or.jp/~wtsato25/PenCentra.htm どうか宜しくお願いします。 記事番号 = 3591 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 11 19:54:49 2005 JST remote host = 題名 = Re:fijitu pencentra130 本文 = こんばんは。 >a-survey 様 >標記のHANDHELD PC でプログラムは動きますが >P-INは動作させることが出来るでしょうか? >http://www.netpassport.or.jp/~wtsato25/PenCentra.htm >どうか宜しくお願いします。 下記の製品ですね。 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/pen3/ 動作は未確認です。 OSが H/PC Pro なので 当方のダウンロードのページの ”H/PC Pro (Mips)用” ”Fujitsu InterTop” で動作すると思います。 Fujitsu INTERTOP CX310 は、確認済みです。 http://homepage3.nifty.com/Denemon/it_cx310.htm P-inも、PCカードスロット がありますので 動作すると思います。 A-SurveryCEに付いては、H/PC Proと 現行のPocketPC版では相当な機能差がありますので 満足頂けるかどうかは、判りません。 また、更新も予定しておりませんので ご了承ください。 記事番号 = 3592 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 11 20:19:17 2005 JST remote host = 題名 = Re:P-in接続失敗の件、完璧か・・・。 本文 = こんばんは。 早速の、ご報告ありがとうございます。 >完璧です。!!!!! PETERさんのテスト報告で安心しました。 記事番号 = 3593 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 11 20:33:02 2005 JST remote host = 題名 = ”お譲りします”の予告です。 本文 = こんばんは。 ご要望の多い、”お譲りします” の掲載は 今週末とします。 お約束したとおり、h2210(アルミ黒)です。 日曜の午後の掲載となりますが。。。 休日である事と、ここまで事前に掲載すると 公平なのかなと・・・、ちょっと疑問です。 (平日の方が、良いでしょうか。) 記事番号 = 3594 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 11 21:13:43 2005 JST remote host = 題名 = またバカな提案 本文 = こんばんは、いつもお世話になってます。 ふとした、思いつきで、こんな製品有るのかな?なんて、探したら・・有った!というバカげた報告です。 シリアル<>Irアダプタ http://www.cfcompany.co.jp/product/Actisys/ir220.htm 最新のPDAは、とにかくシリアル接続がノーサポート(-.-) とはいえ、赤外線だけは残ってる気がします。 これって、利用可能なんですかね? もし実現すれば、PDA買い替え時のケーブルの心配がひとつ減ります。 記事番号 = 3595 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 11 21:51:53 2005 JST remote host = 題名 = Re:またバカな提案 本文 = こんばんは。 >こんばんは、いつもお世話になってます。 >ふとした、思いつきで、こんな製品有るのかな?なんて、探したら・・有った!というバカげた報告です。 >シリアル<>Irアダプタ >http://www.cfcompany.co.jp/product/Actisys/ir220.htm > >最新のPDAは、とにかくシリアル接続がノーサポート(-.-) >とはいえ、赤外線だけは残ってる気がします。 > >これって、利用可能なんですかね? > >もし実現すれば、PDA買い替え時のケーブルの心配がひとつ減ります。 気になるところは、 1、OSに依存しないという事で   IR220LN がありますが   ボーレートが9600以上のようです。 2、やはり、機器同士が正対しなければならないか?。 3、電源をRS232ポートから取得。 シリアルの追加だけなら、REX-CF60が万能なのですが。。。 P-inカードとの併用が出来ませんね・・・。 記事番号 = 3596 投稿者名 = ben e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 11 22:26:28 2005 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測で、、、、 本文 = >>>こんばんは。 >またまたこんばんは。 > >>> >>>>こんばんは。 >>>>その節はお世話になりました。 >>>>本日野帳観測を行ったのですが、どうも動作が不安定なのですが、、、 >>>>器械点を移動し、BSの際HVで大きな登録ボタンで観測すると、測定開始のボイスがなく、いきなりメモの画面になってしまいます。タップしてデータを見ると、水平角00-00-00のはずが、前点の測定角が記録されています。(ゼロセットは行っています。) >>>>BS以外の観測でも、大きな登録ボタンで測定すると、正常に光波が飛ぶ時もありますが、上記の現象も多々ありました。 >>>>そのため測定ボタンの方で観測したのですが、測定後、小さな登録ボタンを押すとまた、測距開始になります。 >>>>バージョン139で一度使用した時は、このような状況は無かったのですが、、、 >>>>検証お願いします。 >>> >>> >>>掲示板の、No.3418 にて指摘頂き >>>その後に修正したのですが >>>これとはまた、別の現象でしょうか。 >前回の現象とは、ちょっと違います。 >前回は、大きな登録ボタンを押すと、測定されるのですが、その後メモ画面 >をタップすると又、測定が開始されるという現象でした。 >今回は、大きな登録ボタンを押しても、測定開始のボイスもなくいきなり、メモの画面になります。 >小さい測定ボタンでは、測定されますが、その後小さい登録ボタンを押すと再度測定開始になります。(2度測定されます) >以上の現象です。 >>> >>>「野帳観測・入力」にて、「・・・メモを記録する」にチェックし >>>大きな登録ボタンを使用した場合に、不具合があり >>>下記のバージョンで修正しましたが。。。 >>> >>>>A-SurveyCE Ver1.43.4 を公開しました。 >>>> ・「野帳観測・入力」大きな登録ボタンの不具合修正。 >>> >>> >>> 現在、GENIOでの動作確認がこちらでは >>>出来ないので、申し訳ありませんが >>>大きなボタンを無しにしての動作確認と >>>メモを無しにしての動作確認をお願いします。 >>> >>こんばんは。 >>現在PDAが手元にないので、少々お時間をください。 >>動作確認後、報告します。 >> >> > こんばんは 野帳観測の報告します。 1・大きな登録ボタンを使用せず、トラバース、GPS登録時にメモを登録するを使用せずの場合、HVSの観測はOKなのですが、HVの観測時登録できません。 2・観測行を削除したその後に、大きな登録ボタンを押すと、測距されず、前回のデータが登録されます。 3・小さな測定ボタンを押して測定した後、登録ボタンを押すと、再度測距され登録されます。 以上の現象報告します。 記事番号 = 3597 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 11 22:48:41 2005 JST remote host = 題名 = Re:野帳観測で、、、、     現象が発生しません。 本文 = こんばんは。 >野帳観測の報告します。 >1・大きな登録ボタンを使用せず、トラバース、GPS登録時にメモを登録するを使用せずの場合、HVSの観測はOKなのですが、HVの観測時登録できません。   こちらでは、現象が発生しません。  他に何か、設定がありませんか。 >2・観測行を削除したその後に、大きな登録ボタンを押すと、測距されず、前回のデータが登録されます。  現象を確認しました。  これは、削除する為にデータをタップした時点で  編集対象になっていますので、上部の入力欄に  表示されています。  ここで登録ボタンが押されるので、編集データとして  登録されています。  「測定」ー「登録」の手順でお願いします。  大きな登録ボタンには無関係です。  次回、修正します。 >3・小さな測定ボタンを押して測定した後、登録ボタンを押すと、再度測距され登録されます。 >以上の現象報告します。  これも、こちらでは現象が発生しません。  他に何か、設定がありませんか。 記事番号 = 3598 投稿者名 = 八木 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 12 09:20:38 2005 JST remote host = 題名 = 動作確認 本文 = 現在ペンタックスのPCS-110cを使用しております。 当機種は当初のモデルでデータ受信の機能はあるのですが、送信機能はありませんこの機種でも使用できるのでしょうか? 記事番号 = 3599 投稿者名 = ism e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 12 12:17:23 2005 JST remote host = 題名 = 結合トラバース 本文 = いつもお世話になっております。 早速なんですが、結合トラバースで到着点の取付け点が無い時計算が出来ないので2点での結合で計算していますが、到着点の取付け点が無い時でも計算できるようにならないでしょうか? それと、FARDY10iにて観測したAPAの対回観測データをA-SURVEYに直接取り込めますでしょうか?PCへ取込むケーブルはもっています。 また、取込んだデータをリストからすぐに計算できますでしょうか? 記事番号 = 3600 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 12 14:37:02 2005 JST remote host = 題名 = Re:”お譲りします”の予告です。 本文 = >日曜の午後の掲載となりますが。。。 >休日である事と、ここまで事前に掲載すると >公平なのかなと・・・、ちょっと疑問です。 >(平日の方が、良いでしょうか。) 今見たらもう無いということは売約済みですね(泣 休日でも平日でも、誰かしら不利な日はあるでしょうからACEさんの都合のよい日でいいんぢゃないでしょうか。 ところでhx2190の動作確認お疲れ様でした。 やはり1200で不安定とのこと(がっくし) ますます旧機種が貴重になってきちゃいます。 記事番号 = 3601 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 12 19:05:48 2005 JST remote host = 題名 = Re:動作確認 本文 = ACEさん、ご無沙汰しておりました。 遅くなりましたが、最近P-inシステム導入に漸く取り掛かりました。 分からない事は、又メールでお聞きしますので宜しくお願い致します。 >現在ペンタックスのPCS-110cを使用しております。 >当機種は当初のモデルでデータ受信の機能はあるのですが、送信機能はありませんこの機種でも使用できるのでしょうか? 八木さん、PCS-110CはTS動作確認機種一覧にも有りますし、 私も使っていますが問題なく大丈夫ですよ。 ところで、某掲示板のAPA通信の件の時にお会いしましたっけ? 記事番号 = 3602 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 12 21:34:18 2005 JST remote host = 題名 = Re:結合トラバース 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >早速なんですが、結合トラバースで到着点の取付け点が無い時計算が出来ないので2点での結合で計算していますが、到着点の取付け点が無い時でも計算できるようにならないでしょうか? 終点側の取り付け方向角が無しという事ですね。 現状のソフトでは、出来ないです。 計算方法も判りません・・・。 >それと、FARDY10iにて観測したAPAの対回観測データをA-SURVEYに直接取り込めますでしょうか?PCへ取込むケーブルはもっています。 TSから、通信機能でAPAを送り、PDAで受信すれば良いす。 ケーブルは、観測用のケーブルがそのまま使用できます。 >また、取込んだデータをリストからすぐに計算できますでしょうか? はい。 対回観測データから、手簿計算をして その結果にて、計算をします。 記事番号 = 3603 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 12 21:43:55 2005 JST remote host = 題名 = Re:”お譲りします”の予告です。 本文 = こんばんは。 >>日曜の午後の掲載となりますが。。。 >>休日である事と、ここまで事前に掲載すると >>公平なのかなと・・・、ちょっと疑問です。 >>(平日の方が、良いでしょうか。) > >今見たらもう無いということは売約済みですね(泣  あ!、いえいえ。  18日の日曜に掲載します。 >休日でも平日でも、誰かしら不利な日はあるでしょうからACEさんの都合のよい日でいいんぢゃないでしょうか。  確かに、そうですね。  割り切る事にしましょう。 >ところでhx2190の動作確認お疲れ様でした。 >やはり1200で不安定とのこと(がっくし)  hx2410よりは随分、良いのですが偶に駄目な時がありました。 最初は、おっ!。と思ったのですが。。。 >ますます旧機種が貴重になってきちゃいます。  そうですね。  現行機種なら rx3715 が唯一、ボーレート1200で  安心して使用できます。  測量機側がボーレートを変更できれば  OKなのですが、1200に固定の測量機が  あるので、注意が必要です。 記事番号 = 3604 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 12 21:47:19 2005 JST remote host = 題名 = Re:動作確認 本文 = こんばんは。 >現在ペンタックスのPCS-110cを使用しております。 >当機種は当初のモデルでデータ受信の機能はあるのですが、送信機能はありませんこの機種でも使用できるのでしょうか? データ受信というのは、座標をTSへ送信して TSの機能で杭打ちに使うという目的だと思います。 A-Surveyの電子野帳機能は、観測機能なので データ受信、送信とは別の処理なので 安心してください。 動作確認に関しては、MKPさんのコメントのとおりです。 記事番号 = 3605 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 12 21:50:10 2005 JST remote host = 題名 = Re:動作確認 本文 = こんばんは。 こちらこそ、ご無沙汰しております。 >ACEさん、ご無沙汰しておりました。 >遅くなりましたが、最近P-inシステム導入に漸く取り掛かりました。 >分からない事は、又メールでお聞きしますので宜しくお願い致します。  是非、挑戦してください。 現バージョンで、PETERさんからも再接続も完璧という報告を 頂いていますので自信をもってお勧めします。 記事番号 = 3606 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 12 23:07:59 2005 JST remote host = 題名 = ウィルコム W-ZERO3 本文 = 本体のメーカーは、シャープですが OSは、Windows Mobile 5.0 for PocketPC です。 凄い人気で、週末HPのアクセスが出来ないほどだそうです。 予約もなかなか出来ないようです。 スペックは、下記です。 http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/ http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1703 3.7インチ、本体の下からキーボードが 出てくるとか。。。 連続通話:5時間。 ん〜、無線LANでネット接続が目的ですから。。。 シリアル通信機能は、有りませんでした。 CFスロットも無しです。 残念。 記事番号 = 3607 投稿者名 = 八木 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 13 09:53:22 2005 JST remote host = 題名 = Re:動作確認 本文 = >ところで、某掲示板のAPA通信の件の時にお会いしましたっけ? はい某掲示板のAPAではいろいろとお騒がせしてすみません 私の要望で何度もバージョンアップしていただいております 現在旧式のTSをあてがわれ予算のない中何とか業務に耐えられるよう試行錯誤の毎日ですこれからもいろいろな方にご相談、ご迷惑かけることとなるかと思いますヨロシクお願いします 記事番号 = 3608 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 13 23:16:13 2005 JST remote host = 題名 = Re:ソキアフォーマット      CRDファイルの件。 本文 = こんばんは。 >おそくなりました >> >>つまり、CRDという拡張子になっているが >>そのデータはSDフォーマットという事ですね。 >>なので、拡張子を変えるか拡張子CRDを >>読めれば良いのでしょうか。 >> > >そうです。 >中身のフォーマットがAPAでもSDでもすべてCRDという >拡張子で記録されています。 >PDAのFileExplorereでは拡張子を変更できないようですので >A-Surver側で拡張しによらずにデータを読めないでしょうか >と言うことです。 >よろしくお願いします。 上記の件ですが、CRD という拡張子のファイルに APAとSDのデータがあるという事ですが これでは、ソフトの対応も使う側も難しいので CRDは、SDに固定という事で対応します。 実際には、現在の拡張子SDを廃止し、CRDに変更します。 よって、TSでは必ずSDフォーマットでCRDファイルを 作成してください。 この内容で、ご了承ください。 記事番号 = 3609 投稿者名 = 小池さん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 15 06:43:12 2005 JST remote host = 題名 = Re:ソキアフォーマット      CRDファイルの件。 本文 = > >上記の件ですが、CRD という拡張子のファイルに >APAとSDのデータがあるという事ですが >これでは、ソフトの対応も使う側も難しいので >CRDは、SDに固定という事で対応します。 > >実際には、現在の拡張子SDを廃止し、CRDに変更します。 >よって、TSでは必ずSDフォーマットでCRDファイルを >作成してください。 >この内容で、ご了承ください。 > ご対応ありがとうございます。 十分な仕様です。 記事番号 = 3610 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 15 18:26:58 2005 JST remote host = 題名 = 記録簿の表示の仕方などのご提案 本文 = その後、P-inの接続失敗は一度もありません。完璧です。 おかげさまで快適な測量を楽しんでいます。 1つの現場で(2時間くらい)1度位の割合で、通信の異常のメッセ ージ(通信パラメータの異常)が出て続いてフリーズする現象が みられます。通信速度の関係かと思い9600から19200にしたところ 3時間くらいの現場の中、一度も出ませんでした。こんな対処の 仕方でも良いのでしょうか? さて、もし出来たらということで幾つかご提案します。 時間のある時にお考え下さればありがたいです。 @記録簿とその中のメモにはとてもお世話になっています。 その表示方法が改良されると、内業の際プリントしたときに 見やすくなるのではと思います。 改良案 ------------------------------------------------------------ 杭打ち(TS) 05/12/12 11:08:10 器械点:KAT-111 後視点:KAT-110 器械高:1.451 視準高:1.500 視準点:KA26-@ メ モ:境界点_既設フ゜ラスチック杭 水平角:309.5009 鉛直角:89.0814 斜距離:46.187 X= 34423.502 Y= -53919.548 標高:0.695 高低差:-9999.000 ------------------------------------------------------------ 放射と杭打ちでレイアウトを統一。 プログラム名は、現在どおり。 後視点の真下に視準高を表示、 メモを視準点の下に表示、表示する文字は半角下がらない。 A杭打ちで登録するとき「登録しました」の音声が、メモ入力が 終わってから出るとありがたいです。 B杭打ち登録する・しないの条件は、毎回入力ではなく変更するまで 変わらない設定になりますでしょうか? Cメモ入力で、ミスタップすると変更がきかずに違うものが登録され てしまいます。間違えた時は登録の際、再入力ができるような方法は 考えられますでしょうか? D登録と保存を連動してすることは可能でしょうか?設定で出来れば ありがたいのですが。たまに、通信の不具合の表示が出てフリーズし やむなくリセット操作をしなければならない時が有ります。 登録と同時に保存ができていればデータが助かるのですが。 記事番号 = 3611 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 15 21:33:16 2005 JST remote host = 題名 = Re:記録簿の表示の仕方などのご提案 本文 = こんばんは。 お世話になっております。 >その後、P-inの接続失敗は一度もありません。完璧です。 >おかげさまで快適な測量を楽しんでいます。 良かったです。 こちらも一安心です。 >1つの現場で(2時間くらい)1度位の割合で、通信の異常のメッセ >ージ(通信パラメータの異常)が出て続いてフリーズする現象が >みられます。通信速度の関係かと思い9600から19200にしたところ >3時間くらいの現場の中、一度も出ませんでした。こんな対処の >仕方でも良いのでしょうか? TS側のA-PinCEの通信設定ですね。 ボーレートを変える事により、上記のような 違いがあるとは、考え難いので 他に、理由があると思います。 >さて、もし出来たらということで幾つかご提案します。 >時間のある時にお考え下さればありがたいです。 > >@記録簿とその中のメモにはとてもお世話になっています。 >その表示方法が改良されると、内業の際プリントしたときに >見やすくなるのではと思います。 > >改良案 >------------------------------------------------------------ >杭打ち(TS) 05/12/12 11:08:10 >器械点:KAT-111 後視点:KAT-110 >器械高:1.451 視準高:1.500 >視準点:KA26-@ >メ モ:境界点_既設フ゜ラスチック杭 >水平角:309.5009 鉛直角:89.0814 >斜距離:46.187 >X= 34423.502 Y= -53919.548 >標高:0.695 高低差:-9999.000 >------------------------------------------------------------ >放射と杭打ちでレイアウトを統一。 >プログラム名は、現在どおり。 >後視点の真下に視準高を表示、 >メモを視準点の下に表示、表示する文字は半角下がらない。  はい、了解しました。 記録簿は体裁を考慮していない部分が多々ありますので お気付きの点は、ドンドンお知らせください。 >A杭打ちで登録するとき「登録しました」の音声が、メモ入力が >終わってから出るとありがたいです。  可能かどうか調査してみます。 >B杭打ち登録する・しないの条件は、毎回入力ではなく変更するまで >変わらない設定になりますでしょうか?  これは不具合ですね。  修正します。 >Cメモ入力で、ミスタップすると変更がきかずに違うものが登録され >てしまいます。間違えた時は登録の際、再入力ができるような方法は >考えられますでしょうか?  ん〜、ちょっと現状は手立がありません。 「座標入力」などで修正をお願いします。 >D登録と保存を連動してすることは可能でしょうか?設定で出来れば >ありがたいのですが。たまに、通信の不具合の表示が出てフリーズし >やむなくリセット操作をしなければならない時が有ります。 >登録と同時に保存ができていればデータが助かるのですが。  これも、調査してみます。 記事番号 = 3612 投稿者名 = 佐々木 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 15 22:08:17 2005 JST remote host = 題名 = 点名入力 本文 = 放射トラバ−スの視準点名入力でマウスダブルクリック操作でkeystrがでてきますがここにDeleteを入れることが出来るんでしょうか? 記事番号 = 3613 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 15 22:37:47 2005 JST remote host = 題名 = Re:点名入力 本文 = こんばんは。 >放射トラバ−スの視準点名入力でマウスダブルクリック操作でkeystrがでてきますがここにDeleteを入れることが出来るんでしょうか? Delete は、ないですね。 BSかCEを使用してください。 記事番号 = 3614 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 16 14:57:45 2005 JST remote host = 題名 = DXF保存 本文 = PC版にてJWCは保存できるのですが、DXFで保存できません。 なんでだろう? 記事番号 = 3615 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 16 21:33:42 2005 JST remote host = 題名 = Re:DXF保存 本文 = こんばんは。 >PC版にてJWCは保存できるのですが、DXFで保存できません。 >なんでだろう? あれ?。 こちらで、差分ファイルをダウンロードして 試してみましたが問題なく出来ましたよ。 ファイルが出来ていないのでしょうか?。 記事番号 = 3616 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 18 17:57:01 2005 JST remote host = 題名 = TS観測にて 本文 = いつもお世話になります。 TS(杭打ち)にて、バック視準して「BS」きーを押すと”後視観測””後視OK”となっていたと思いますが、”測定開始”となりバックのセットができません。バージョンは、1.44.3です。確か以前のバージョンでもその様な症状が出ていたと思います。 宜しくお願いいたします。 記事番号 = 3617 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 18 18:09:37 2005 JST remote host = 題名 = Re:TS観測にて 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になります。 >TS(杭打ち)にて、バック視準して「BS」きーを押すと”後視観測””後視OK”となっていたと思いますが、”測定開始”となりバックのセットができません。バージョンは、1.44.3です。確か以前のバージョンでもその様な症状が出ていたと思います。 >宜しくお願いいたします。 確認しましたが、こちらでは正常です。 「BS」だと”後視観測””後視OK”。 「BSD」だと”測定開始””後視OK”。 となります。 ソフトを更新したようですので、PDAをソフトリセットして みては如何でしょうか。 記事番号 = 3618 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 18 18:15:14 2005 JST remote host = 題名 = Re:”お譲りします”の予告です。       ありがとうございました。 本文 = こんばんは。 >ご要望の多い、”お譲りします” の掲載は >今週末とします。 > >お約束したとおり、h2210(アルミ黒)です。 > >日曜の午後の掲載となりますが。。。 >休日である事と、ここまで事前に掲載すると >公平なのかなと・・・、ちょっと疑問です。 >(平日の方が、良いでしょうか。) 今回は、今までの中で最速のスピードで予約と なりました。 ありがとうございました。 次回は、年明けを予定しています。 先日、hx2190を購入したので rx3715をお譲りします。 記事番号 = 3619 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 18 21:11:37 2005 JST remote host = 題名 = Re:TS観測にて 本文 = 早速のご返答ありがとうございます。 ソフトリセットしてみましたが、状態は、変わりません。 放射トラバースでは、「BS」で”後視観測””後視OK”となりますが TSくい打ちでは、「BS」で”測定開始”となります。 宜しくお願いいたします。 記事番号 = 3620 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 18 21:56:47 2005 JST remote host = 題名 = Re:TS観測にて 本文 = こんばんは。 >早速のご返答ありがとうございます。 >ソフトリセットしてみましたが、状態は、変わりません。 >放射トラバースでは、「BS」で”後視観測””後視OK”となりますが >TSくい打ちでは、「BS」で”測定開始”となります。 >宜しくお願いいたします。 こちらでは、現象がでませんので 下記の2つの処理を試してください。 1、差分での更新ではなく   ソフトを再インストールしてください。   削除する必要はないので、そのまま   上書きでインストールしてください。 2、1でも駄目の場合は、PDAを   ハードリセットしてください。   先日、GENIOユーザが2台のGENIOのうち   1台のみがフリーズするという事で   ハードリセットしたら直ったそうです。 結果をお知らせください。 記事番号 = 3621 投稿者名 = shige e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 05:40:41 2005 JST remote host = 題名 = シグマリオン3では無理ですか? 本文 = 1週間ほど前からシグマリオン3にインストールを試みていますが、いまだに 出来ません。今のところ、アプリケーションが足りないといってきます。 指示されている、ファイルと3個のDLLファイルは入れてありますが、まだ 何か入れないといけないのでしょうか? インストールは完了しています。クリックすると上記のような症状が 出ます。 NSDev VBREG for Pocket PC の件ですが、シグマリオン3には対応して いないとシグマリオンの画面に出ます。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 3622 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 09:30:46 2005 JST remote host = 題名 = Re:DXF保存 本文 = 毎度お世話になります。m(__)m 2.06から2.07にUPしてみましたが、やはりできません。 「DXFファイルを保存しました」とメッセージが出てきますが、ファイルができていません。 JWCの場合は大丈夫です。 メールで現場ファイルを送って見ます。 どこかに問題があるのでしょうか。 急いでないのでいつでも結構です。 記事番号 = 3623 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 19:10:43 2005 JST remote host = 題名 = Re:TS観測にて 本文 = 再インストール及びハードリセットしても状態変わらずです。 どうすればよいでしょうか? 記事番号 = 3624 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 21:19:35 2005 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオン3では無理ですか? 本文 = はじめまして、こんばんは。 >1週間ほど前からシグマリオン3にインストールを試みていますが、いまだに >出来ません。今のところ、アプリケーションが足りないといってきます。 >指示されている、ファイルと3個のDLLファイルは入れてありますが、まだ >何か入れないといけないのでしょうか? >インストールは完了しています。クリックすると上記のような症状が >出ます。 メッセージはどのような内容でしょうか。 シグマリオン3の動作確認は、ユーザからの 報告なので、細かなところは 把握しておりません。 >NSDev VBREG for Pocket PC の件ですが、シグマリオン3には対応して >いないとシグマリオンの画面に出ます。 > >よろしくお願いいたします。 NSDev VBREG これは、レジストリの変更をするツールですが 下記の現象が出た場合に使用します。 「"XXX"と関連付けられたアプリケーションはありません。  アプリケーションを実行してから、このファイルを開いてください。」 上記のメッセージが出ているのでしょうか?。 記事番号 = 3625 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 21:31:51 2005 JST remote host = 題名 = Re:TS観測にて     「TS条件」は、 本文 = こんばんは。 困りました。。。 >再インストール及びハードリセットしても状態変わらずです。 >どうすればよいでしょうか? 随分以前から、使用されていますので ”杭打ち”も使用されていましたよね。 測量機は、ライカのTCR307J でしたね。 「TS条件」で、測量機の選択は ”ライカ TPS1000(GIS8)”になっていますか?。 記事番号 = 3626 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 22:16:53 2005 JST remote host = 題名 = 氷点下では、音声も凍る? その他、トラバース距離2回測定の異常 本文 = 18日午後5時、氷点下の長野県、標高781mで吹雪の中測量中「測定開・・」で、電源が落ちました。リセット後再試行、BSボタンを押したところで電源落ちる事二度。故障かと思って測量断念し、室内で点検したところちゃんと動き一安心しました。PDAも音声も凍るのでしょうか? これとは関係ないですが、放射トラバースで距離を2回測定にしたところ、1回目の測定終了→「通信パラメータの違い」の表示→2回目の測定終了となります。データは取れているようですが、OKボタンを押さないと「通信パラメータの違い」は、消えません。ライカTCRA1105plus+h5450→P-in→h2210で使用しています。通信設定は、おすすめの設定です。改善策はありますでしょうか? 記事番号 = 3627 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 22:31:18 2005 JST remote host = 題名 = Re:氷点下では、音声も凍る? その他、トラバース距離2回測定の異常 本文 = こんばんは〜。 >18日午後5時、氷点下の長野県、標高781mで吹雪の中測量中「測定開・・」で、電源が落ちました。リセット後再試行、BSボタンを押したところで電源落ちる事二度。故障かと思って測量断念し、室内で点検したところちゃんと動き一安心しました。PDAも音声も凍るのでしょうか? いやー、本当に急な寒波です。 h2210の仕様書をみると、 http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/old/ipaq/h2210/spec.html 0〜40℃、10%〜90% (ただし結露しないこと) です。 汎用のPDAは、どれも0度からです。 氷点下での仕様ではないですね。 液晶の反応が悪くなったりすると聞いています。 業務用のPDAはこの辺りも違います。 >これとは関係ないですが、放射トラバースで距離を2回測定にしたところ、1回目の測定終了→「通信パラメータの違い」の表示→2回目の測定終了となります。データは取れているようですが、OKボタンを押さないと「通信パラメータの違い」は、消えません。ライカTCRA1105plus+h5450→P-in→h2210で使用しています。通信設定は、おすすめの設定です。改善策はありますでしょうか? 前回と同じですよね。 「通信パラメータの違い」は、TSで出るのでしょうか。 ちょっと、こちらでは判りませんが。。。 記事番号 = 3628 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 22:54:02 2005 JST remote host = 題名 = Re:氷点下では、音声も凍る? その他、トラバース距離2回測定の異常 本文 = >>「通信パラメータの違い」は、TSで出るのでしょうか。 >ちょっと、こちらでは判りませんが。。。 > PDAの中央部に出ます。 前回は1回測定の時でした。19200で使用中は出ません。 距離を2回測定に設定したところ、9600でも19200でも必ず表示されます。 とりあえず1回にしている限り出ません。緊急性はありませんが理由が分かれば安心するのですが。折角の機能ですので出来れば使いたいと思います。 遅くなりましたが、記録簿の表示の件ありがとうございました。 但し、印刷時にメモが半角スペース開いた後表示されるのは仕方が無いのでしょうか? 記事番号 = 3629 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 23:18:01 2005 JST remote host = 題名 = Re:氷点下では、音声も凍る? その他、トラバース距離2回測定の異常 本文 = こんばんは。 >>>「通信パラメータの違い」は、TSで出るのでしょうか。 >>ちょっと、こちらでは判りませんが。。。 >> >PDAの中央部に出ます。  失礼しました。 ライカでしたね。 このエラーメッセージはTSからエラーですよという 情報が送られた場合に出しています。 >前回は1回測定の時でした。19200で使用中は出ません。 >距離を2回測定に設定したところ、9600でも19200でも必ず表示されます。 >とりあえず1回にしている限り出ません。緊急性はありませんが理由が分かれば安心するのですが。折角の機能ですので出来れば使いたいと思います。 P-in無線を使用しないで、直結の場合は 如何でしょうか。 >遅くなりましたが、記録簿の表示の件ありがとうございました。 >但し、印刷時にメモが半角スペース開いた後表示されるのは仕方が無いのでしょうか? 確認してみます。 P.S. 以前、北海道の方からPDAにもホッカイロを 使用していると聞きました。 そうすると、PDAも元気になるそうです。(^0^) 記事番号 = 3630 投稿者名 = 真砂 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 23:41:26 2005 JST remote host = 題名 = 座標入力と座標点名変更・削除の一覧スクロールバー 本文 = お世話になっております。 上記の件、1行づつしか行が変わらないのですが何か対処方法があるのでしょうか? hx2410の使用で登録座標は794点です。 記事番号 = 3631 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 23:55:30 2005 JST remote host = 題名 = Re:座標入力と座標点名変更・削除の一覧スクロールバー 本文 = こんばんは。 >お世話になっております。 > >上記の件、1行づつしか行が変わらないのですが何か対処方法があるのでしょうか? >hx2410の使用で登録座標は794点です。 実は、表示速度の問題で変則的な表示をしています。 200点までは、一括表示をしていますが それ以上になると、報告のとおりの表示方法にしています。 hx2410なら、大丈夫かも知れませんが 他のPDAもありますので・・・。 ご了解ください。 記事番号 = 3632 投稿者名 = 真砂 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 20 01:05:05 2005 JST remote host = 題名 = Re:座標入力と座標点名変更・削除の一覧スクロールバー 本文 = >こんばんは。 > >>お世話になっております。 >> >>上記の件、1行づつしか行が変わらないのですが何か対処方法があるのでしょうか? >>hx2410の使用で登録座標は794点です。 > >実は、表示速度の問題で変則的な表示をしています。 >200点までは、一括表示をしていますが >それ以上になると、報告のとおりの表示方法にしています。 >hx2410なら、大丈夫かも知れませんが >他のPDAもありますので・・・。 >ご了解ください。 > > 了解です。 ならば、点名表示にソートはかけられないのでしょうか? 座標点名の種類が多いと探すのに時間がかかってなので・・・m(_ _)m 記事番号 = 3633 投稿者名 = shige e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 20 06:15:55 2005 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオン3では無理ですか? 本文 = おはようございます。 スタート-プログラム-ASurveyCEとクリックしていくと ’ASurveyCE'と関連付けられたアプリケーションはありません。まずアプリケーションを実行し、その中でこのファイルを開いてください。 と出ます。 NSDev VBREG for Pocket PC のVBREGARMですがクリックすると ’VBREGARM’(またはいずれかの構成フィル)が見つかりません。パスとファイル名が正しく、必要なライブラリーが使用可能であることを確認してください。 と出ます。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 3634 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 20 07:09:35 2005 JST remote host = 題名 = Re:TS観測にて     「TS条件」は、 本文 = くい打ちについては、ライカのプログラムでやっていましたので 気ずかなかったです。 「TS条件」で、測量機の選択は ”ライカ TPS1100(GIS8)”で設定しています。 TPS1000(GIS8)だとノンプリが使用できないので。 たしかに1100設定だと、”後視観測”となりました。 しかし、放射観測で、このままの設定では、ノンプリが使用できません。 宜しくお願いいたします。 記事番号 = 3635 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 20 10:23:51 2005 JST remote host = 題名 = Re:DXF保存 解決しました。 本文 = 再インストールすることで無事に保存できるようになりました。 お手数おかけしました。 記事番号 = 3636 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 20 21:09:34 2005 JST remote host = 題名 = Re:座標入力と座標点名変更・削除の一覧スクロールバー 本文 = こんばんは。 >ならば、点名表示にソートはかけられないのでしょうか? >座標点名の種類が多いと探すのに時間がかかってなので・・・m(_ _)m ソート機能を自前で作成する事になりますので その処理に、相当時間がかかると思います。 よって、適切な処理は無理かと。。。 記事番号 = 3637 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 20 22:03:24 2005 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオン3では無理ですか?     Handheld PC 2000 の ARM版 本文 = こんばんは。 >おはようございます。 > >スタート-プログラム-ASurveyCEとクリックしていくと > >’ASurveyCE'と関連付けられたアプリケーションはありません。まずアプリケーションを実行し、その中でこのファイルを開いてください。 > >と出ます。 > >NSDev VBREG for Pocket PC のVBREGARMですがクリックすると > >’VBREGARM’(またはいずれかの構成フィル)が見つかりません。パスとファイル名が正しく、必要なライブラリーが使用可能であることを確認してください。 > >と出ます。 > >よろしくお願いいたします。  これは、一度ソフトをアンインストールすると発生します。 OSの不具合として、知られています。 レジストリを修復する必要があります。 手作業かなと思ったのですが、検索すると 下記のページにも同じツールがありますので これを使用してみてください。 http://homepage2.nifty.com/~liunqa/eVBRgprog.html Handheld PC 2000 の ARM版があります。 これで如何でしょうか。 このツールも動作しない場合は、 1、レジストリエディタで、手作業で修復。 2、思いきって、シグ3をハードリセット。 3、ソフトのインストーラを変更すれば   修復出来るとあるので、方法を当方で調べてみる。 HPC/2000用のソフトと、現在のVer1.44.3 は 相当機能差がありますので、ご理解ください。 P.S. と・・・、今気が付きました。CE FANの掲示板。。。 記事番号 = 3638 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 20 22:13:23 2005 JST remote host = 題名 = Re:TS観測にて     ”モータ駆動” 本文 = こんばんは。 >くい打ちについては、ライカのプログラムでやっていましたので >気ずかなかったです。 >「TS条件」で、測量機の選択は >”ライカ TPS1100(GIS8)”で設定しています。 >TPS1000(GIS8)だとノンプリが使用できないので。 >たしかに1100設定だと、”後視観測”となりました。 >しかし、放射観測で、このままの設定では、ノンプリが使用できません。 >宜しくお願いいたします。 ”モータ駆動”にチェックしていませんか?。 TCR307Jは、自動追尾、自動視準機能はありませんね。 よって、”モータ駆動”のチェックを外してください。 記事番号 = 3639 投稿者名 = PETER e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 20 22:45:25 2005 JST remote host = 題名 = Re:氷点下では、音声も凍る? その他、トラバース距離2回測定の異常 本文 = P-in無線を使用しないで、直結の場合は 如何でしょうか。 直結で試してみました。同じ表示が出て、2つ目の測点くらいでフリーズしました。(通信速度は19200でしたが) 記事番号 = 3640 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 20 23:00:24 2005 JST remote host = 題名 = Re:氷点下では、音声も凍る? その他、トラバース距離2回測定の異常 本文 = こんばんは。 >P-in無線を使用しないで、直結の場合は >如何でしょうか。 > >直結で試してみました。同じ表示が出て、2つ目の測点くらいでフリーズしました。(通信速度は19200でしたが) あらら、初めての報告ですね。 フリーズもするのですか。。。 ライカで、2回測距を皆さん使用していないのでしょうか?。 他の方も同じですか?。 2回測距は、同じ事を2回行っているだけなので タイミングの問題と思うのですが。 例えば、「TS条件」のウェイトの値を1000とかにしても 変わりませんか?。 実機が無いので、お手数をお掛けします。 記事番号 = 3641 投稿者名 = 真砂 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 20 23:36:59 2005 JST remote host = 題名 = Re:座標入力と座標点名変更・削除の一覧スクロールバー 本文 = >こんばんは。 > >>ならば、点名表示にソートはかけられないのでしょうか? >>座標点名の種類が多いと探すのに時間がかかってなので・・・m(_ _)m > >ソート機能を自前で作成する事になりますので >その処理に、相当時間がかかると思います。 >よって、適切な処理は無理かと。。。 > 承知いたしました。 ご多忙中にもかかわらず早速のご回答、 ありがとうございました。(^_^) 記事番号 = 3643 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 21 09:01:51 2005 JST remote host = 題名 = Re:TS観測にて     ”モータ駆動” 本文 = 連絡遅くなりすみません。 ”モータ駆動”のチェックを外していませんでした。 バージョンアップ後の設定ミスです。 動作正常になりました。ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。 記事番号 = 3644 投稿者名 = shige e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 21 16:47:51 2005 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオン3では無理ですか?     Handheld PC 2000 の ARM版 本文 = こんにちは。 悩み続けて1週間。 無事にプログラム使えました。 ありがとうございました。 当方は只今、測量および座標を勉強していますが、このソフトは、機械に接続しないと使えないのですか? 普通の(?)放射トラバースや逆放射トラバースのように仮にT1.T2を決めてそこから測量し、距離と角度を入力したら座標が出るとか、逆に座標を入力したら、機械からの距離と夾角が出るとかいった、初歩的な測量には使えないのですか? 説明書を見たり実際にプログラムを動かしたりしてみますけど、分かりません。出来るのならば教えていただけないでしょうか? 誠に初歩的なことで申し訳ありません。 記事番号 = 3645 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 21 23:07:08 2005 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオン3では無理ですか?     Handheld PC 2000 の ARM版 本文 = こんばんは。 >こんにちは。 >悩み続けて1週間。 >無事にプログラム使えました。 >ありがとうございました。 >当方は只今、測量および座標を勉強していますが、このソフトは、機械に接続しないと使えないのですか? >普通の(?)放射トラバースや逆放射トラバースのように仮にT1.T2を決めてそこから測量し、距離と角度を入力したら座標が出るとか、逆に座標を入力したら、機械からの距離と夾角が出るとかいった、初歩的な測量には使えないのですか? >説明書を見たり実際にプログラムを動かしたりしてみますけど、分かりません。出来るのならば教えていただけないでしょうか? >誠に初歩的なことで申し訳ありません。 放射トラバースで説明します。 必ず、先に器械点、後視点の座標が必要です。 予め、「座標入力」又は、「SIMA読込」しておきます。 放射トラバースにて、 1、器械点、後視点を指示します。   プロット画面の測点をタップします。    又は、登録されている点名を入力します。 2、水平角、鉛直角、斜距離、視準点名を入力します。   プロット表示されます。   入力確定は、Enterキーです。 3、「登録」ボタンを押すと登録されます。 杭打ちの場合は、差を表示する為には 測量機とのオンラインが必要ですが 夾角、距離は表示されます。 また、「逆トラ(放射)」は、複数点を指示して使用できます。 記事番号 = 3646 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 24 20:17:46 2005 JST remote host = 題名 = 杭打ち(TS)作業について 本文 = いつもお世話になります。 主に土木工事の現場(道路・下水道)で使用しています。 杭打ち作業についてなのですが、 私の測設方法は、測設点をTSで視準し、ミラー側のコンベックスの読みを伝えて、ミラーをセットし測距した数値で前後の指示をしています。 夾角の表示はA-Survey画面のみの表示ですよね? この時、水平角の設定はPDAとTSの画面を見返しながらの作業になります。 また、P-inシステムを使用すると、ミラー側のみの表示になるため、インカムなどで機械側に伝えなくてはなりません。 要望と言うかお願いですが、TSの画面に夾角を表示できないでしょうか? たとえば、夾角32°45"00""をTS画面に表示させ、0°00"00""が測設方向になるように機械側でTSを操作出来れば、チルト補正などで水平角が補正されても0°00"00""に修正することが出来、夾角を覚える必要が有りません。 TSに表示できないのであれば、P-in側のPDAに夾角が表示できないでしょうか? また、使用されている方の作業方法など教えて頂ければ幸いです。 上記の点が対応済みだった場合はご容赦下さい。 記事番号 = 3647 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 24 21:45:37 2005 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)作業について      これは、良いですね。 本文 = こんばんは。 >いつもお世話になります。 > >主に土木工事の現場(道路・下水道)で使用しています。 >杭打ち作業についてなのですが、 >私の測設方法は、測設点をTSで視準し、ミラー側のコンベックスの読みを伝えて、ミラーをセットし測距した数値で前後の指示をしています。 > >夾角の表示はA-Survey画面のみの表示ですよね? > >この時、水平角の設定はPDAとTSの画面を見返しながらの作業になります。  はい、そのとおりですが  TSへの水平角は1度設定(望遠鏡を振る)するだけでよね。  後は、測定して前後の指示となります。 >また、P-inシステムを使用すると、ミラー側のみの表示になるため、インカムなどで機械側に伝えなくてはなりません。  はい、そのとおりです。  TSが自動視準や、自動追尾でない場合は  そのようになります。 >要望と言うかお願いですが、TSの画面に夾角を表示できないでしょうか? > >たとえば、夾角32°45"00""をTS画面に表示させ、0°00"00""が測設方向になるように機械側でTSを操作出来れば、チルト補正などで水平角が補正されても0°00"00""に修正することが出来、夾角を覚える必要が有りません。  この機能は、TSの機能に依存しますので  どの機種で可能かは、全てを把握できていません。  現在、ソキアのステークアウト機能を持つTSに対応しています。  この機能は、正に上記の機能です。 >TSに表示できないのであれば、P-in側のPDAに夾角が表示できないでしょうか?  これは、良いですね。  これが出来れば、自動視準や、自動追尾の機種以外でも  杭打ちで無線システムが使い易くなります。  現在のA-PinCEはコマンドやデータをスルーしているだけなので  ちょっと、複雑になりそうです。   ですが、大変面白いと思いますので  考えてみます。  他にもA-PinCEに追加して、面白い事ができる  提案が有りましたら、お知らせください。 記事番号 = 3648 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 10:51:30 2005 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)作業について      これは、良いですね。 本文 = >>また、P-inシステムを使用すると、ミラー側のみの表示になるため、インカムなどで機械側に伝えなくてはなりません。 > > はい、そのとおりです。 > TSが自動視準や、自動追尾でない場合は > そのようになります。 自動視準や自動追尾のモーター式だと便利なのですね。 しかし、機械が高額なので会社が導入してくれない・・・ いづれは欲しい機械です。 >>要望と言うかお願いですが、TSの画面に夾角を表示できないでしょうか? >>たとえば、夾角32°45"00""をTS画面に表示させ、0°00"00""が測設方向になるように機械側でTSを操作出来れば、チルト補正などで水平角が補正されても0°00"00""に修正することが出来、夾角を覚える必要が有りません。 > この機能は、TSの機能に依存しますので > どの機種で可能かは、全てを把握できていません。 > 現在、ソキアのステークアウト機能を持つTSに対応しています。 > この機能は、正に上記の機能です。 ステークアウト機能ですか・・・ 今後の対応機種拡大の予定は無いのでしょうか? 私の所有するTS(TOPCON GTS703)にステークアウト(SO)のファンクションキーが付いていますが、対応できないのでしょうか? >>TSに表示できないのであれば、P-in側のPDAに夾角が表示できないでしょうか? > これは、良いですね。 > これが出来れば、自動視準や、自動追尾の機種以外でも > 杭打ちで無線システムが使い易くなります。 > 現在のA-PinCEはコマンドやデータをスルーしているだけなので > ちょっと、複雑になりそうです。  > ですが、大変面白いと思いますので > 考えてみます。 是非、お願いします。 プログラムの知識が無いので大変さがわからないのですが、 ポップアップメッセージみたいなもので表示できれば、機械側が気づきやすくインカムが不要で身軽になります。 > 他にもA-PinCEに追加して、面白い事ができる > 提案が有りましたら、お知らせください。 はい、これから現場で活用し、報告を兼ねて提案したいと思います。 記事番号 = 3649 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 11:47:20 2005 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)作業について       本文 = こんにちは。 >>>要望と言うかお願いですが、TSの画面に夾角を表示できないでしょうか? > >>>たとえば、夾角32°45"00""をTS画面に表示させ、0°00"00""が測設方向になるように機械側でTSを操作出来れば、チルト補正などで水平角が補正されても0°00"00""に修正することが出来、夾角を覚える必要が有りません。 > >> この機能は、TSの機能に依存しますので >> どの機種で可能かは、全てを把握できていません。 >> 現在、ソキアのステークアウト機能を持つTSに対応しています。 >> この機能は、正に上記の機能です。 > >ステークアウト機能ですか・・・ >今後の対応機種拡大の予定は無いのでしょうか? >私の所有するTS(TOPCON GTS703)にステークアウト(SO)のファンクションキーが付いていますが、対応できないのでしょうか? こちらには、GTS703は無いので TSの情報を元に、調査する必要があります。 そして何より、ユーザの方の協力がないと出来ません。 上記ステークアウト機能も、何度かのプログラムの修正と テストを繰り返して出来たものです。 先ず、TSのステークアウトの操作説明書が 見てみたいですね。 そこから、探る事になると思います。 記事番号 = 3650 投稿者名 = yasco e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 13:00:05 2005 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)作業について       本文 = こんにちは。お世話になります。 >>> この機能は、TSの機能に依存しますので >>> どの機種で可能かは、全てを把握できていません。 >>> 現在、ソキアのステークアウト機能を持つTSに対応しています。 >>> この機能は、正に上記の機能です。 >> >>ステークアウト機能ですか・・・ >>今後の対応機種拡大の予定は無いのでしょうか? >>私の所有するTS(TOPCON GTS703)にステークアウト(SO)のファンクションキーが付いていますが、対応できないのでしょうか? > >こちらには、GTS703は無いので >TSの情報を元に、調査する必要があります。 >そして何より、ユーザの方の協力がないと出来ません。 >上記ステークアウト機能も、何度かのプログラムの修正と >テストを繰り返して出来たものです。 > >先ず、TSのステークアウトの操作説明書が >見てみたいですね。 >そこから、探る事になると思います。 説明書のスキャンしたものを、PDFでメールしたいと思います。 説明書の内容を簡単に書くと ステークアウト(くい打ち作業) あらかじめ、基準距離を設定しておくと、測定距離と基準距離との差を表示します。  表示値=測定値-基準距離 となります。 ステークアウトは、水平(HD)、比高(VD)、斜距離(SD)のどれか1つを選択し、 基準距離を設定して測定します。 [測定例:比高] 手順 ------------------------------------------------------------ @ 距離測定モードから[F6](P1)キーを押し、   ファンクションを2ページにします。 ※1 A [F2](SO)キーを押します。 ※2   このまま[ENT]キーを押します。   比高(VD)の設定に移ります。 B 基準距離を入力します。   例:12.34m C 目標を視準します。 測定が開始され、測定距離と基準距離との差が表示されます。 ------------------------------------------------------------ ※1 斜距離(SD)を設定するときは、斜距離測定モードのファンクション    2ページの[F2](SO)キーを押します。 ※2 水平距離(HD)を設定するときは、ここで基準距離を入力し、[ENT]    キーを押します。 ●  通常の距離測定モードに戻すときは、一度電源OFF(レジューム無し)    にするか、基準距離の設定を0にしてください。 ------------------------------------------------------------ 上記内容は、説明書より抜粋 挿絵は割愛させて頂きます。 記事番号 = 3651 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 14:26:31 2005 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)作業について       本文 = yasco 様、こんにちは。 丁寧な説明、ありがとうございます。 PDFファイルも拝見し、後日質問させて 頂くと思います。 上手く実現できそうな場合は 何回かテストをお願いする事になりますので その折は、よろしくお願いします。 記事番号 = 3652 投稿者名 = shige e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 14:41:52 2005 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオン3では無理ですか?     Handheld PC 2000 の ARM版 本文 = こんにちは。 CFカード届きました。 しかしCFカードを入れてもユーザー登録されていません。データを保存できません。と出ます。 またマイコンピューターのメモリーカードをクリックして、Set UpとしていくとASurveyCE.Arm1100(4k)v3.00...とmsvbppc.a...とありますが二つともダブルクリックすると、この種類のデバイスではアプリケーションは起動出来ません。デバイスに合ったアプリケーションをセットアップしてくださいと出ます。 試しにこの間のレジストリのプログラムでもう一度修正してから実行しましたが、変わりませんでした。 またまた、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 3653 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 16:02:21 2005 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオン3では無理ですか?     申し訳ありません。 本文 = こんにちは。 >こんにちは。 >CFカード届きました。 >しかしCFカードを入れてもユーザー登録されていません。データを保存できません。と出ます。  PDAのファイルエクスプローラで、CFカードの名前が 何になっているかを、お知らせください。 カードの名称により、認識できないようなので プログラムの変更が必要かも知れません。 >またマイコンピューターのメモリーカードをクリックして、Set UpとしていくとASurveyCE.Arm1100(4k)v3.00...とmsvbppc.a...とありますが二つともダブルクリックすると、この種類のデバイスではアプリケーションは起動出来ません。デバイスに合ったアプリケーションをセットアップしてくださいと出ます。 >試しにこの間のレジストリのプログラムでもう一度修正してから実行しましたが、変わりませんでした。 >またまた、よろしくお願いいたします。 申し訳ありません。 カード内に、Setupフォルダを入れたまま お送りしたようです。 このSetupは、PocketPC2003用なので 削除して、忘れてください。 シグ3には、現在のままでOKです。 記事番号 = 3654 投稿者名 = shige e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 16:06:26 2005 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオン3では無理ですか?     申し訳ありません。 本文 = こんにちは。 PDAのファイルエクスプローラで、CFカードの名前が 何になっているかを、お知らせください。 カードの名称により、認識できないようなので プログラムの変更が必要かも知れません。 とありますが、ファイルエクスプローラーの場所が分かりません。(初心者で申し訳ないのですが。。。) 記事番号 = 3655 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 17:03:34 2005 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオン3では無理ですか?     プログラムの中に 本文 = こんにちは。 >PDAのファイルエクスプローラで、CFカードの名前が >何になっているかを、お知らせください。 >カードの名称により、認識できないようなので >プログラムの変更が必要かも知れません。 > >とありますが、ファイルエクスプローラーの場所が分かりません。(初心者で申し訳ないのですが。。。) PocketPCの場合は、スタートメニューの中の プログラムの中に、”ファイルエクスプローラ”があります。 記事番号 = 3656 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 17:07:19 2005 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)作業について        角度は?。   本文 = こんにちは。 今、PDFファイルを見てみました。 ステークアウトは、距離しか無いようですが。。。 角度は、どうするのでしょうか。 TSで、器械点、後視点を指示したり 杭打ち点の指示は、無いようですが・・・。 記事番号 = 3657 投稿者名 = shige e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 17:16:24 2005 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオン3では無理ですか?     プログラムの中に 本文 = はっきりとは分かりませんが スタート〜プログラム〜エクスプローラ(ファイルとは書いてない) としていきますと、マイコンピューターに入り、メモリーカードになっています。 クリックしたら、3個のフォルダーと1個のテキストファイル(?)が出てきます。 記事番号 = 3658 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 17:25:52 2005 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオン3では無理ですか?     プログラムの中に 本文 = こんにちは。 >はっきりとは分かりませんが >スタート〜プログラム〜エクスプローラ(ファイルとは書いてない) >としていきますと、マイコンピューターに入り、メモリーカードになっています。 >クリックしたら、3個のフォルダーと1個のテキストファイル(?)が出てきます。 了解しました。 ”メモリーカード”となっているのですね。 プログラムを変更して、メールでお送りしますので 確認してください。 記事番号 = 3659 投稿者名 = shige e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 17:44:35 2005 JST remote host = 題名 = Re:シグマリオン3では無理ですか?     プログラムの中に 本文 = またまた無事に出来ました。 また何かありましたら、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 3660 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 17:50:42 2005 JST remote host = 題名 = Re:杭打ち(TS)作業について     ”0°00"00""が測設方向になるように・・・” 本文 = こんにちは。 >たとえば、夾角32°45"00""をTS画面に表示させ、0°00"00""が測設方向になるように機械側でTSを操作出来れば、チルト補正などで水平角が補正されても0°00"00""に修正することが出来、夾角を覚える必要が有りません。 > この、 ”0°00"00""が測設方向になるように・・・” という処理が、TSで可能なのでしょうか。 取説には、無いようですが。。。