No.3269 Re:追加距離について 投稿者---ACE(2005/09/02 22:21:48) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 >おはようございます。 >もう一点質問がありました。 >IP法で線形計算をして >くい打ちで路線を使ってNo.測点を打つ場合、 >工事が途中区間から始まり(たとえばIP.5とかから) >くい打ちで追加距離では対応できるのですが >測点入力でNo.52+2.5とかでは、作れないのでしょうか? 杭打ち点の指定方法ですよね。 ・追加距離入力 ・NOでの入力 ・センター名、主要点名の入力 ・プロット画面からのタップ  但し、路線のセンター及び主要点のみ。  上記の方法ができます。 No.52+2.5 の場合は、52+2.5 と入力します。 詳細は、Ver1.36.6 の機能追加説明書を見てください。 No.3270 Re: ソフトキー定義ファイルは何処で     リンクが切れていますね。 投稿者---ACE(2005/09/02 22:34:24) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 >ありがとうございます >場所はわかったのですがマウスを >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page056.html >の画面内で動かしてもカーソルが手のマークに変わりません。 >ココでDLする方法を再度教えて頂けませんでしょうか。 >宜しくお願いします。 大変失礼しました。 今確認すると、リンクが切れていますね。 他にもDLできないファイルがちらほらありました。 パソコンの環境を変えたのでホームページ更新時に リンクファイルが見つからなくなったようです。 復旧させますので、週末までお待ちください。 No.3271 Re:追加距離について 投稿者---fuji(2005/09/03 00:24:50) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 ありがとうございます。 よくわかりました。 No.3272 Bluetoothの通信 投稿者---yanagi(2005/09/03 11:06:03) mailto: URL: http:// remote host = こんにちは 現在、トプコンGPT-3005WでBluetooth通信で観測できるか実験中です。 PDAはh2210です。 ポート8にてh2210からの送信はできているのですが (GPT-3005Wで測距開始しているのですが受信できないまま終わってしまいます。) 受信ができていないようです。 GPT-3005WおよびH2210で設定しなければいけない箇所がありましたら 教えてください。 ※H2210のBluetoothの設定で「シリアルポート」→「ポート」の 受信用COMポート 5 送信用COMポート 8 とあるのは関係ありますか? No.3273 A-SurveyPC のハードキーの使い分けと要望 投稿者---takashi(2005/09/03 15:43:30) mailto: URL: http:// remote host = いつもお世話になっています。いまだにソフトが稼動していません。 ところで、昨年作成したデータをGENIOでよみこんで表示したら、あまり の遅さにびっくりして電子平板はPCで行おうと思い、バイオ70によみこ んで表示したら、何とか使えそうなので、質問と要望があります。 ハードキーは、普通PCならUSBだと思うのですが、SDとかCFはどのよう な使い方をするのですか。 要望ですが1現場3000点は少なすぎるのでせめて、6000点 ぐらいまで対応できませんか。(PDAは3000点で十分です。)こちらの 作業は、面積50ha、点数10000点ぐらいまでの確定測量が多いので すが。(現場を工区分けして測量済のとこはDXFで表示したら点数600 0点あれば作業は快適なのですが)まともに使えない初心者なのに質問 と要望ばかりですいません。 PS まだソフトが、まともに稼動していませんが早く使えるように過去の   掲示板をプリントしてよんでいるところです。    No.3274 Re:Bluetoothの通信 投稿者---ACE(2005/09/03 21:07:29) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 >こんにちは >現在、トプコンGPT-3005WでBluetooth通信で観測できるか実験中です。 >PDAはh2210です。 >ポート8にてh2210からの送信はできているのですが >(GPT-3005Wで測距開始しているのですが受信できないまま終わってしまいます。) >受信ができていないようです。 >GPT-3005WおよびH2210で設定しなければいけない箇所がありましたら >教えてください。 > >※H2210のBluetoothの設定で「シリアルポート」→「ポート」の >受信用COMポート 5 >送信用COMポート 8 >とあるのは関係ありますか? 私の方は、パソコンとh2210の間でBluetoothを使用して TS観測を擬似的にテストしてみました。 結果は、COM5,COM8どちらでも動作しました。 PDAのBluetoothマネージャのアクティブな接続で ”送信接続”が動作している場合は、COM8で接続できました。 ”受信接続”が動作している場合は、COM5で接続できました。 COM5,COM8の違いは、PDAとパソコンどちら側からBluetooth接続するか により違うようです。 これはパソコンを使用したので、このような2通りの接続が出来たのだと 思います。 PDA-TSの場合、PDA側からBluetooth接続をするので送信接続になり ポートは、COM8となります。 こちらでは、このCOM8の状態で観測開始とデータの受信が出来ています。 (パソコンとPDAでのテストです。) yanagiさんの方で送信が出来ているとの事なので、正常のようですが・・・。 No.3169 にて、matuさんから >ポート8で、できました。 >しかし、タイムエラーになる場合もあり不安定です。 とありますが、 yanagiさんの方では全く受信が出来ないという事でしょうか?。 No.3275 Re:A-SurveyPC のハードキーの使い分けと要望 投稿者---ACE(2005/09/03 21:17:41) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 >いつもお世話になっています。いまだにソフトが稼動していません。 ケーブルが未だ届かないのでしょうか?。 >ところで、昨年作成したデータをGENIOでよみこんで表示したら、あまり >の遅さにびっくりして電子平板はPCで行おうと思い、バイオ70によみこ >んで表示したら、何とか使えそうなので、質問と要望があります。 >ハードキーは、普通PCならUSBだと思うのですが、SDとかCFはどのよう >な使い方をするのですか。  USB,SD,CFのうちから、ユーザの方で使いやすい物を 選んで頂いています。 最新のパソコンで使用される方はUSBが多いです。 屋外で使用する場合は、USBはPC本体より飛び出ますので SD,CFをPCカードアダプタを使用してPCカードスロットに 使用するのが良いですね。 USB,SD,CFには、現場データや他のソフトのデータも 保存できます。 >要望ですが1現場3000点は少なすぎるのでせめて、6000点 >ぐらいまで対応できませんか。(PDAは3000点で十分です。)こちらの >作業は、面積50ha、点数10000点ぐらいまでの確定測量が多いので >すが。(現場を工区分けして測量済のとこはDXFで表示したら点数600 >0点あれば作業は快適なのですが)まともに使えない初心者なのに質問 >と要望ばかりですいません。 A-SurveyPCは、単独の説明書を作成していないので 判り難くて、すみません。 現在ソフトの設定は1現場、30000点になっています。 30000点まで大丈夫ですよというより、30000点という 設定です。(試した事がないので。。。) >PS まだソフトが、まともに稼動していませんが早く使えるように過去の >  掲示板をプリントしてよんでいるところです。 P-inカードも揃えられたそうなので、是非活用してください。 No.3276 Re:Bluetoothの通信 投稿者---yahagi(2005/09/03 21:55:19) mailto: URL: http:// remote host = >こんばんわ。 > >>こんにちは >>現在、トプコンGPT-3005WでBluetooth通信で観測できるか実験中です。 >>PDAはh2210です。 >>ポート8にてh2210からの送信はできているのですが >>(GPT-3005Wで測距開始しているのですが受信できないまま終わってしまいます。) >>受信ができていないようです。 >>GPT-3005WおよびH2210で設定しなければいけない箇所がありましたら >>教えてください。 >> >>※H2210のBluetoothの設定で「シリアルポート」→「ポート」の >>受信用COMポート 5 >>送信用COMポート 8 >>とあるのは関係ありますか? > >私の方は、パソコンとh2210の間でBluetoothを使用して >TS観測を擬似的にテストしてみました。 >結果は、COM5,COM8どちらでも動作しました。 >PDAのBluetoothマネージャのアクティブな接続で >”送信接続”が動作している場合は、COM8で接続できました。 >”受信接続”が動作している場合は、COM5で接続できました。 >COM5,COM8の違いは、PDAとパソコンどちら側からBluetooth接続するか >により違うようです。 >これはパソコンを使用したので、このような2通りの接続が出来たのだと >思います。 >PDA-TSの場合、PDA側からBluetooth接続をするので送信接続になり >ポートは、COM8となります。 > >こちらでは、このCOM8の状態で観測開始とデータの受信が出来ています。 >(パソコンとPDAでのテストです。) >yanagiさんの方で送信が出来ているとの事なので、正常のようですが・・・。 > >No.3169 にて、matuさんから >>ポート8で、できました。 >>しかし、タイムエラーになる場合もあり不安定です。 > >とありますが、 >yanagiさんの方では全く受信が出来ないという事でしょうか?。 > こんばんは 野帳観測・入力でテストしました。 ポート5ではまったく通信できず固まってしまいます。 ポート8ではまったく受信ができずタイムアウトになります。 (タイムアウトの文字の脇にでる数字はなんですか?2とか4とか) 後視を見たときのデータが一回もはいりません。 参考までにH2210でBluetoothの電波の強さを見たときは 真ん中でした。(普通) どなたか同じような構成で作業していらっしゃる方がいましたら アドバイスよろしくお願いいたします。 ※ Bluetoothが不安定なだけなのかな? No.3277 Re:A-SurveyPC のハードキーの使い分けと要望 投稿者---takashi(2005/09/03 22:06:43) mailto: URL: http:// remote host = >こんばんわ。 > いつも迅速な回答ありがとうございます。測点数、30000点という >設定なら十分です。(事務所はマーキュリーWIN,個人でBLUETREND V を使用してますので30000点は助かります) また、画面に対して質問ですが、上下左右のスクロールはできるのですか。 それとPDAには画面(範囲)を3枚まで記憶できますがPCでは1枚 なので3枚まで記憶できるようにできないでしょうか。 PS USBメモリーで後ろの飛び出しが小さい製品を探していますが、 以前、BLUETRENDのUSBプロテクトを無くして困ったことがあり    ます、あまり小さいのも現場で無くしそうで怖いです。 > No.3278 Re:Bluetoothの通信 投稿者---ACE(2005/09/03 22:45:29) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 >野帳観測・入力でテストしました。 >ポート5ではまったく通信できず固まってしまいます。  はい、PDAから接続した場合はCOM8なので こちらもCOM5では同じ現象です。 >ポート8ではまったく受信ができずタイムアウトになります。 >(タイムアウトの文字の脇にでる数字はなんですか?2とか4とか) エラーの後ろの数字は、TSとのやり取りがどの時点まで進んだか 判るように、私がプログラムのテストに使用するものです。 >後視を見たときのデータが一回もはいりません。 >参考までにH2210でBluetoothの電波の強さを見たときは >真ん中でした。(普通) 電波の強さは、こちらでも真ん中でした。 >どなたか同じような構成で作業していらっしゃる方がいましたら >アドバイスよろしくお願いいたします。 > >※ Bluetoothが不安定なだけなのかな? 実機での報告をお待ちしています。 No.3279 Re:A-SurveyPC のハードキーの使い分けと要望 投稿者---ACE(2005/09/03 22:50:12) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 >いつも迅速な回答ありがとうございます。測点数、30000点という >>設定なら十分です。(事務所はマーキュリーWIN,個人でBLUETREND V >を使用してますので30000点は助かります) >また、画面に対して質問ですが、上下左右のスクロールはできるのですか。 >それとPDAには画面(範囲)を3枚まで記憶できますがPCでは1枚 >なので3枚まで記憶できるようにできないでしょうか。 プロット領域で、ドラッグする事により自由にスクロールできます。 これはPDAの方も同じです。 上記のような自由なスクロールができたり、スクロールマウスが 使えるので、画面範囲の記憶の追加は、PC版では考えていません。 No.3280 Re:TSがJEC-5rの時の動作不都合の報告!?@ 投稿者---m4m(2005/09/03 23:54:23) mailto: URL: http:// remote host = >m4mさん、こんばんわ。 > >>えっ?正反反正のチェックしていれば、正反反正で取り込むのが普通だと >>解釈していたんですが、間違って2方向目を正からはじめる正反正反で >>観測してもソフト側で認識してもらえるんですよね? >>これは実にありがたいと思っております。 > >以下、説明書からです。 > >通常の1対回観測(正正正 反反反)3方向の例 > r1 > r2 s1,s2 > r3 s3,s4 > l3 > l2 > l1 > > 上記の観測を(正反 反正 正反) > r1 > l1 > l2 s1 > r2 s2 > r3 s3 > l3 s4 > >  または、(正反 正反 正反) > r1 > l1 > r2 s1 > l2 s2 > r3 s3 > l3 s4 > の手順で観測可能としました。 > >>文章がややこしかったですね、問題はフリース゛することです。 >>通常の観測は問題ないと思いますが、明日もう一度確認してみます。 > > A-SurveyCEでは問題なくて、A-NoteBookCEでの現象でしょうか?。 >または、正反反正時だけで通常の対回は問題なしでしょうか?。 他の分も検証してみました A-SurveyCEの野帳観測・入力は問題ありませんでしたが、 A-NoteBookCEののみに起こる現象です。 @放射・一筆と多角・細部と放射・細部の3つは少しフリース゛ した状態になり問題ありですが、 A基準点測量と図根多角測量(未検証の図根三角測量)はフリース゛しないので 高度定数差の制限は通常の誤差(0秒〜15秒)でOKでした。 なにぶんTSのフリース゛する過程は、距離測定した後にハ゛ーチカルの表示にひっかかりが起こるためが原因みたいです。 考えられるのは、距離測定した時に上記のフ゜ロク゛ラム@とAの関係のが違うのか??? もし原因がわかる範囲であれば、宜しくお願い致します。 No.3281 できることなら・・・C 投稿者---m4m(2005/09/04 00:19:59) mailto: URL: http:// remote host = いくつもすみません、わたくしA-SURVEY CEの野帳観測・入力で手簿を 打出したりするんですが、前回Aに書かせて頂いた終了時間の問題点と、 さらに器械の名称や器械番号、気圧・温度等も、A-NOTEBOOKCE同様に設定 できませんか?  なにぶん半対回観測の観測には、修正できるほうが 作業上(角度や距離をオフセットする場合とか)都合がいいもので・・・・ つい使ってしまうんです。 No.3282 できることなら・・・D 投稿者---m4m(2005/09/04 00:51:45) mailto: URL: http:// remote host = またまたすみませんが、精度区分(甲1〜乙1)の設定で 1対回の場合の項目を距離のところだけ 『距離=2セット1読定』という仕様をお願いいたします。 上記の設定で正で距離S1、反で距離S2の測定で距離の印字結果が2読定 になるように・・・・ できればフリース゛しない『図根多角測量』にあれば・・・フリース゛する『多角・細部』・『放射・一筆』でもかまいませんので検討のほうお願いいたします。 No.3283 できることなら特に・・・E 投稿者---m4m(2005/09/04 01:09:59) mailto: URL: http:// remote host = 以前の掲示板で同じようなことを書かれた方がいたような!? A-NOTEBOOKの基準点測量で観測する際に、前もって視準方向の測点名登録を2方向から5方向までを先に入力できるようにしといて、観測のときアクションボタン操作のみで時間の短縮と操作ミスを実現したいんですが、 可能でしょうか? No.3284 Re:TSがJEC-5rの時の動作不都合の報告!?@    試してください。 投稿者---ACE(2005/09/04 10:06:17) mailto: URL: http:// remote host = m4mさん、こんにちは。 >他の分も検証してみました >A-SurveyCEの野帳観測・入力は問題ありませんでしたが、 >A-NoteBookCEののみに起こる現象です。 >@放射・一筆と多角・細部と放射・細部の3つは少しフリース゛ >した状態になり問題ありですが、 >A基準点測量と図根多角測量(未検証の図根三角測量)はフリース゛しないので >高度定数差の制限は通常の誤差(0秒〜15秒)でOKでした。 > >なにぶんTSのフリース゛する過程は、距離測定した後にハ゛ーチカルの表示にひっかかりが起こるためが原因みたいです。 > >考えられるのは、距離測定した時に上記のフ゜ロク゛ラム@とAの関係のが違うのか??? > >もし原因がわかる範囲であれば、宜しくお願い致します。 同じプログラムなので、Flexの処理は当然同じなのですが 違いが生じるのなら、微妙なタイミングぐらいかと思われます。 A-NoteBookCEの「TS条件」にある、”ウェイト”の値を300、500と 変えてみてください。 お手数をおかけします。 No.3285 Re:できることなら・・・C 投稿者---ACE(2005/09/04 10:11:29) mailto: URL: http:// remote host = 続けて、こんにちは。 >いくつもすみません、わたくしA-SURVEY CEの野帳観測・入力で手簿を >打出したりするんですが、前回Aに書かせて頂いた終了時間の問題点と、 >さらに器械の名称や器械番号、気圧・温度等も、A-NOTEBOOKCE同様に設定 >できませんか?  なにぶん半対回観測の観測には、修正できるほうが >作業上(角度や距離をオフセットする場合とか)都合がいいもので・・・・ >つい使ってしまうんです。 そうですね。 A-SurveyCEも同様にすべきだったのかも知れませんが 対回観測用に、A-NoteBookCEを別物で作成したので このようになってしまいました。 今後の状況をみて、変更するかは考えたいと思います。 No.3286 Re:できることなら・・・D 投稿者---ACE(2005/09/04 10:23:28) mailto: URL: http:// remote host = こんにちは。 >またまたすみませんが、精度区分(甲1〜乙1)の設定で >1対回の場合の項目を距離のところだけ >『距離=2セット1読定』という仕様をお願いいたします。 >上記の設定で正で距離S1、反で距離S2の測定で距離の印字結果が2読定 >になるように・・・・ >できればフリース゛しない『図根多角測量』にあれば・・・フリース゛する『多角・細部』・『放射・一筆』でもかまいませんので検討のほうお願いいたします。 下記のような観測という事でしょうか?。 r1 H V S1 r2 H V S1 r3 H V S1 l3 H V S2 l2 H V S2 l1 H V S2 このような観測は、何か仕様があるのでしょうか。 観測は、1視準2読定が規定だと思います。 また、申し訳ありませんが上記の場合、 APAファイルの仕様と反するものなので 手簿、手簿計算など全てを変更しなければなりませんので 申し訳ありませんが、ご了承ください。 No.3287 Re:できることなら特に・・・E 投稿者---ACE(2005/09/04 10:26:29) mailto: URL: http:// remote host = こんにちは。 >以前の掲示板で同じようなことを書かれた方がいたような!? >A-NOTEBOOKの基準点測量で観測する際に、前もって視準方向の測点名登録を2方向から5方向までを先に入力できるようにしといて、観測のときアクションボタン操作のみで時間の短縮と操作ミスを実現したいんですが、 >可能でしょうか? 現在のプログラムでは、出来ません。 現状のプログラムは、1対回目の正で1回だけ入力すれば 後は、点名、目標高は自動にはしてあります。 No.3288 Re: ソフトキー定義ファイルは何処で     リンクが切れていますね。 投稿者---鮎(2005/09/04 18:19:51) mailto: URL: http:// remote host = >他にもDLできないファイルがちらほらありました。 >復旧させますので、週末までお待ちください。 ありがとうございました。 DLできました。 又解らない時はお願いします。 No.3289 Re:TSがJEC-5rの時の動作不都合の報告!?@    試してください。 投稿者---m4m(2005/09/05 10:16:57) mailto: URL: http:// remote host = ACEさんおはようございます > >同じプログラムなので、Flexの処理は当然同じなのですが >違いが生じるのなら、微妙なタイミングぐらいかと思われます。 >A-NoteBookCEの「TS条件」にある、”ウェイト”の値を300、500と >変えてみてください。 >お手数をおかけします。 では一度ためしてみて、後日報告させていただきます。 No.3290 Re:できることなら特に・・・E 投稿者---m4m(2005/09/05 10:30:12) mailto: URL: http:// remote host = ACEさんおはようございます。 >現在のプログラムでは、出来ません。 >現状のプログラムは、1対回目の正で1回だけ入力すれば >後は、点名、目標高は自動にはしてあります。 そうですねご無理をお尋ねしてすみません。 ありがとうございました。 No.3291 Re:できることなら・・・D 投稿者---m4m(2005/09/05 11:58:53) mailto: URL: http:// remote host = おはようございます。 > >r1 H V S1 >r2 H V S1 >r3 H V S1 >l3 H V S2 >l2 H V S2 >l1 H V S2 > >このような観測は、何か仕様があるのでしょうか。 >観測は、1視準2読定が規定だと思います。 >また、申し訳ありませんが上記の場合、 >APAファイルの仕様と反するものなので >手簿、手簿計算など全てを変更しなければなりませんので >申し訳ありませんが、ご了承ください。 そうですまさに上記のとおりの仕様です。 正反1読定ずつで、精度と少しでも観測の短縮化を追求したかった ので、残念ですありがとうがざいました。 No.3292 ライカのパワーサーチについて 投稿者---hira(2005/09/06 22:24:13) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは、いつもお世話になっております. TCRA1105plusでのパワーサーチなのですが、本体から直接パワーサーチさせたときの動作と、A-Surveyからのパワーサーチとで、違うのですが、A-Surveyからは本来のパワーサーチは実行出来ないのでしょうか? また、P-inCEで、ライカTPS1100を選択して接続すると、登録ボタンが出てきません.これは仕様なのでしょうか?機械側からも測定できるようにするにはどうしたらよいでしょうか? No.3293 Re:ライカのパワーサーチについて 投稿者---ACE(2005/09/06 23:18:33) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 >こんばんは、いつもお世話になっております. >TCRA1105plusでのパワーサーチなのですが、本体から直接パワーサーチさせたときの動作と、A-Surveyからのパワーサーチとで、違うのですが、A-Surveyからは本来のパワーサーチは実行出来ないのでしょうか? 私は、実機での動作を知らないのですが・・・。 違いがあるとは、どのような違いでしょう?。 >また、P-inCEで、ライカTPS1100を選択して接続すると、登録ボタンが出てきません.これは仕様なのでしょうか?機械側からも測定できるようにするにはどうしたらよいでしょうか? はい、登録ボタンが出てくるのは測量機がソキアの場合だけです。 ライカの場合は、現状はできません。 ライカの場合、測量機側に外部出力機能がありますか?。 教えてください。 No.3294 ちょっと教えてください 投稿者---ミウラ(2005/09/07 16:57:40) mailto: URL: http:// remote host = おひさしぶりです。 最近またまたこのソフトにお世話になる事となり、毎日というか今日から 使い始めてます。 さてそこでですが? 新現場を作成して座標を仮座標(例X100,Y100)とかにし、ばんばん観測をして地形を測ってましたが、いざ保存して、再度ソフトをたちあげた時、 現場が開けないのですが、どうしてですかね? ライン編集までしてあるので、絵がかけないのです。 何か設定まちがえましたかね? No.3295 Re:ちょっと教えてください 投稿者---ACE(2005/09/07 21:28:04) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 >おひさしぶりです。 >最近またまたこのソフトにお世話になる事となり、毎日というか今日から >使い始めてます。 >さてそこでですが? >新現場を作成して座標を仮座標(例X100,Y100)とかにし、ばんばん観測をして地形を測ってましたが、いざ保存して、再度ソフトをたちあげた時、 >現場が開けないのですが、どうしてですかね? >ライン編集までしてあるので、絵がかけないのです。 >何か設定まちがえましたかね? 現場が開けないというのは、現場名が表示されないという事でしょうか?。 「システム1」条件のデータフォルダの指定は、間違いないですか。 No.3296 Re:ライカのパワーサーチについて 投稿者---hira(2005/09/07 21:48:06) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 > >>こんばんは、いつもお世話になっております. >>TCRA1105plusでのパワーサーチなのですが、本体から直接パワーサーチさせたときの動作と、A-Surveyからのパワーサーチとで、違うのですが、A-Surveyからは本来のパワーサーチは実行出来ないのでしょうか? > >私は、実機での動作を知らないのですが・・・。 >違いがあるとは、どのような違いでしょう?。 すみません、まだ使い始めて間がないため、うまく説明できません。 ただ、A-Surveyのパワーサーチだと、うまくミラーを発見してくれないのです。 ライカの社員に言わせると,A-surveyからのパワーサーチは、通常のサーチだと、その動作を見て言っておりました。 > >>また、P-inCEで、ライカTPS1100を選択して接続すると、登録ボタンが出てきません.これは仕様なのでしょうか?機械側からも測定できるようにするにはどうしたらよいでしょうか? > >はい、登録ボタンが出てくるのは測量機がソキアの場合だけです。 >ライカの場合は、現状はできません。 >ライカの場合、測量機側に外部出力機能がありますか?。 >教えてください。 > これは今度晴れた日に確認してみます。 No.3297 Re:ライカのパワーサーチについて 投稿者---ACE(2005/09/07 22:55:37) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 >>>こんばんは、いつもお世話になっております. >>>TCRA1105plusでのパワーサーチなのですが、本体から直接パワーサーチさせたときの動作と、A-Surveyからのパワーサーチとで、違うのですが、A-Surveyからは本来のパワーサーチは実行出来ないのでしょうか? >> >>私は、実機での動作を知らないのですが・・・。 >>違いがあるとは、どのような違いでしょう?。 > >すみません、まだ使い始めて間がないため、うまく説明できません。 >ただ、A-Surveyのパワーサーチだと、うまくミラーを発見してくれないのです。 ミラーを探す機能は、ソフトには無関係ですよね。 基本的にはライカの器械や、ミラーの問題です。 A-SurveyCEには、サーチする範囲を指定する機能があります。 「TS条件」の「サーチ」です。 ここで、サーチする範囲を水平と鉛直の角度で指定します。 こうすることで、サーチを早くする事ができます。 角度を大きくすると、広い範囲をサーチするので 時間がかかるからです。 逆に大きくミラーが外れている場合は、見つける事ができなくなります。 そこで、振り向き機能とサーチを使えばバッチリだと思います。。。 >ライカの社員に言わせると,A-surveyからのパワーサーチは、通常のサーチだと、その動作を見て言っておりました。 では、TS側のキー操作で特殊な機能があるのですね?。 投稿にもありますように、この器械を使用している方は多いので 是非、教えてください。 >>>また、P-inCEで、ライカTPS1100を選択して接続すると、登録ボタンが出てきません.これは仕様なのでしょうか?機械側からも測定できるようにするにはどうしたらよいでしょうか? >> >>はい、登録ボタンが出てくるのは測量機がソキアの場合だけです。 >>ライカの場合は、現状はできません。 >>ライカの場合、測量機側に外部出力機能がありますか?。 >>教えてください。 >> >これは今度晴れた日に確認してみます。 いえ、TSの説明書で確認してください。 この機能が無ければ、A-SurveyCEとA-PinCEの両方を変更する 必要がありますが、外部出力機能があればA-SurveyCEの変更のみ で可能です。 No.3298 Re:ちょっと教えてください 投稿者---ミウラ(2005/09/08 07:46:52) mailto: URL: http:// remote host = すいません。 解決しました、というより思い出しました。 現場名を登録する時、8文字以上つけてしまうと開けなかった のでしたね。 すいませんお手数かけました。 No.3299 放射トラバースの終了ボタン 投稿者---高橋俊之(2005/09/09 18:44:58) mailto: URL: http:// remote host = おしえてください。 放射トラバースの右上のボタンが ラ編 になってしまい 終了ボタンがでません どうしたらでますか? それと 条件3で 水平距離表示にすると 放射トラバースで 登録ができません。 斜距離表示だとOKです。 当方 TSとつなげておらず ポケコンがわりにつかってます。 No.3300 Re:放射トラバースの終了ボタン 投稿者---ACE(2005/09/09 21:48:27) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 >おしえてください。 >放射トラバースの右上のボタンが ラ編 になってしまい >終了ボタンがでません どうしたらでますか? はい、「放射トラバース」の場合に限り「ラ編」ボタンに なっています。 これは、放射トラバースとライン編集を行ったり来たりしての 作業が簡単に出来るようにする為です。 「ライン編集」では、「トラ」というボタンになっています。 終了は、左下の”ファイル”のメニューにありますので こちらでお願いします。 >それと 条件3で 水平距離表示にすると >放射トラバースで 登録ができません。 >斜距離表示だとOKです。 > >当方 TSとつなげておらず ポケコンがわりにつかってます。 はい、こちらも仕様になっております。 オンライン観測をした場合で、水平距離表示が指定されていると 水平距離が表示されますが、この値を変更すると間違いの元に なるので、水平距離表示の場合は変更できないようになっています。 手入力の場合は、水平距離表示の指定を解除してください。 鉛直角は90度が初期値なので、このまま距離を入力すれば 水平距離ですね。 No.3301 Re:放射トラバースの終了ボタン 投稿者---高橋俊之(2005/09/09 22:16:39) mailto: URL: http:// remote host = >こんばんわ。 > >>おしえてください。 >>放射トラバースの右上のボタンが ラ編 になってしまい >>終了ボタンがでません どうしたらでますか? > >はい、「放射トラバース」の場合に限り「ラ編」ボタンに >なっています。 >これは、放射トラバースとライン編集を行ったり来たりしての >作業が簡単に出来るようにする為です。 >「ライン編集」では、「トラ」というボタンになっています。 > >終了は、左下の”ファイル”のメニューにありますので >こちらでお願いします。 > > >>それと 条件3で 水平距離表示にすると >>放射トラバースで 登録ができません。 >>斜距離表示だとOKです。 >> >>当方 TSとつなげておらず ポケコンがわりにつかってます。 > >はい、こちらも仕様になっております。 >オンライン観測をした場合で、水平距離表示が指定されていると >水平距離が表示されますが、この値を変更すると間違いの元に >なるので、水平距離表示の場合は変更できないようになっています。 >手入力の場合は、水平距離表示の指定を解除してください。 >鉛直角は90度が初期値なので、このまま距離を入力すれば >水平距離ですね。 了解 さっそくの ご返事ありがとうございます。 No.3302 放射トラバースで 投稿者---sumi(2005/09/11 13:33:10) mailto: URL: http:// remote host = 購入前に、いろいろとお世話になりました! こんにちは、初心者ですがこのような事が出来たらいいなと思いました。 現場でもらった図面の点をおとす時、放射トラバース 延長点を使えば かなりの点を素早く配置出来ました。(私の場合直線が多いので) しかし図面によって水平角度が右廻りで記入されていないとき(左回り)の時 電卓で360−角度(度、分、秒)で求めなければなりません。 これは、*手入力時にだけマイナス(負)入力すると左回りになるとか... もしくは、手入力時に演算機能ができたらいいなと...(距離なども) テキストボックスで演算式の入力ができたら最高です。 私だけかもしれませんが、今後取り入れられたら嬉しいです。 No.3303 Re:放射トラバースで 投稿者---ACE(2005/09/11 14:49:03) mailto: URL: http:// remote host = こんにちは。 >購入前に、いろいろとお世話になりました! >こんにちは、初心者ですがこのような事が出来たらいいなと思いました。 >現場でもらった図面の点をおとす時、放射トラバース 延長点を使えば >かなりの点を素早く配置出来ました。(私の場合直線が多いので) >しかし図面によって水平角度が右廻りで記入されていないとき(左回り)の時 >電卓で360−角度(度、分、秒)で求めなければなりません。 >これは、*手入力時にだけマイナス(負)入力すると左回りになるとか... >もしくは、手入力時に演算機能ができたらいいなと...(距離なども) >テキストボックスで演算式の入力ができたら最高です。 >私だけかもしれませんが、今後取り入れられたら嬉しいです。 座標を計算する為に手入力で使用するのですね。 現在は、マイナスの値が入力されると不正な値と 判断して、登録できないようにしてあります。 このチェックを外すだけで、マイナスの値が入力できるので ご希望の計算が可能になります。 このチェックを無くしても問題ないか検討してみます。 演算機能を追加するのは、手強いです。(^0^) No.3304 Re:放射トラバースで 投稿者---sumi(2005/09/11 16:44:34) mailto: URL: http:// remote host = >こんにちは。 > >>購入前に、いろいろとお世話になりました! >>こんにちは、初心者ですがこのような事が出来たらいいなと思いました。 >>現場でもらった図面の点をおとす時、放射トラバース 延長点を使えば >>かなりの点を素早く配置出来ました。(私の場合直線が多いので) >>しかし図面によって水平角度が右廻りで記入されていないとき(左回り)の時 >>電卓で360−角度(度、分、秒)で求めなければなりません。 >>これは、*手入力時にだけマイナス(負)入力すると左回りになるとか... >>もしくは、手入力時に演算機能ができたらいいなと...(距離なども) >>テキストボックスで演算式の入力ができたら最高です。 >>私だけかもしれませんが、今後取り入れられたら嬉しいです。 > >座標を計算する為に手入力で使用するのですね。 >現在は、マイナスの値が入力されると不正な値と >判断して、登録できないようにしてあります。 >このチェックを外すだけで、マイナスの値が入力できるので >ご希望の計算が可能になります。 >このチェックを無くしても問題ないか検討してみます。 > >演算機能を追加するのは、手強いです。(^0^) > お返事有難うございます。 手入力の左回り角度指定ができたら助かります。 演算機能は、テキストの受取りで やはり難しいですか... 私だけの希望ですので... No.3305 Re:放射トラバースで         技量的に・・・。 投稿者---ACE(2005/09/11 17:21:24) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 >お返事有難うございます。 >手入力の左回り角度指定ができたら助かります。 こちらは、変更しても問題なさそうです。 >演算機能は、テキストの受取りで やはり難しいですか... >私だけの希望ですので... そうですね、技量的に難しいので ご了承ください。 No.3306 A-SurveyPC 投稿者---casio(2005/09/13 14:59:01) mailto: URL: http:// remote host = CEと同時購入しようと思っていたのですが、PDAの都合で遅れてました。 気付いたら2ライセンスから1ライセンスになってしまって悲しいです。 ペンコン2台所有しているので2台有効利用したかったです。 No.3307 Re:放射トラバースで 投稿者---みずどり(2005/09/13 18:49:56) mailto: URL: http://plaza.rakuten.co.jp/mizudori/ remote host = 手入力の左回り角度指定 マイナス角度指定 賛成です。(初心者ですけど)(というより趣味程度です) No.3308 Re:A-SurveyPC 投稿者---ACE(2005/09/13 21:30:49) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 >CEと同時購入しようと思っていたのですが、PDAの都合で遅れてました。 >気付いたら2ライセンスから1ライセンスになってしまって悲しいです。 >ペンコン2台所有しているので2台有効利用したかったです。 Ver2.00の説明書に詳細があります。 ご理解のほどよろしくお願いします。 No.3309 Re:放射トラバースで 投稿者---ACE(2005/09/13 21:32:51) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 ちょっと、ご無沙汰です。 >手入力の左回り角度指定 >マイナス角度指定 賛成です。(初心者ですけど)(というより趣味程度です) あらら。。。 殆ど、これといって面白い変化はありません。。。(^_^) No.3310 Re:ライカのパワーサーチについて 投稿者---hira(2005/09/14 01:44:30) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 パワーサーチ調べてみました。 http://www.leica-geosystems.com/jp/support/tps/downloads/lso/files/geocom/geocom_v107.pdf の94ページ目にパワーサーチをスタートさせるコマンドが記載されているようなのですが,私はプログラミングの知識もありませんし,TSとどのような手順で制御しているのかわからないため、見当はずれかもしれません。 また、TPS1100には外部出力機能が見つかりませんでした。(発見できなかっただけかもしれません) TPS400/700シリーズにはトリガーキーなるものがあるようです。 以上報告です。 No.3311 TSケーブルについて 投稿者---NAGA(2005/09/14 16:58:48) mailto: URL: http:// remote host =  お世話になります。 A-SurveyCEのユーザーではありませんが質問です。 TSケーブル情報に記載してある、八重洲無線「YRM211T」と接続する 「TS-U-Y02」は、「FALDY」と「YRM211」の接続は可能でしょうか? 可能であれば3本注文したいのですが・・・・ No.3312 Re:ライカのパワーサーチについて 投稿者---ACE(2005/09/14 22:19:06) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 >こんばんは。 >パワーサーチ調べてみました。 > >http://www.leica-geosystems.com/jp/support/tps/downloads/lso/files/geocom/geocom_v107.pdf >の94ページ目にパワーサーチをスタートさせるコマンドが記載されているようなのですが,私はプログラミングの知識もありませんし,TSとどのような手順で制御しているのかわからないため、見当はずれかもしれません。  何やら、凄い内容ですね。 これは、ライカが提供している中間ソフトを使用した使い方のようです。 営業の方が言われた、本来のパワーサーチとは どのようなものか違いは、未だ判りません。 実機を使用している方が、一番判ると思うのですが・・・。 >また、TPS1100には外部出力機能が見つかりませんでした。(発見できなかっただけかもしれません) >TPS400/700シリーズにはトリガーキーなるものがあるようです。 >以上報告です。 こちらにも、情報を頂けないので実際は不明です。 一応、A-SurveyCE,PC(次期公開版で)は修正したのでTPS400/700を 使用している方は、試して報告をお願いします。 No.3313 Re:TSケーブルについて 投稿者---ACE(2005/09/14 22:41:31) mailto: URL: http:// remote host = はじめまして、こんばんわ。 > お世話になります。 >A-SurveyCEのユーザーではありませんが質問です。 >TSケーブル情報に記載してある、八重洲無線「YRM211T」と接続する >「TS-U-Y02」は、「FALDY」と「YRM211」の接続は可能でしょうか? > >可能であれば3本注文したいのですが・・・・ 「YRM211T」と「YRM211」って何が違うのか 何時も、悩みますね。 ペンコン同盟の掲示板No.238で以前、punpunさんから 詳細を報告して頂いていました。 ハード的には、同じですね。 コネクタ部分も、同じなので接続可能と思います。 注文受付後、1週間程お時間をお願いします。 No.3314 Re:TSケーブルについて 投稿者---NAGA(2005/09/15 09:28:42) mailto: URL: http:// remote host = >コネクタ部分も、同じなので接続可能と思います。  お世話になります。 了解しました。早速注文させて頂きます。 No.3315 2,3要望したいのですが。 投稿者---Ben(2005/09/16 22:42:09) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは、お久しぶりです。 いつもA-Survey活躍しております。 2.3要望なのですが、杭打ちの時、登録した座標をSIMA保存できないでしょうか?出来型測定の時、設計値との判定をしながら成果図をCADで作成したいのですが、今は放射で測定し、会社に帰ってCADに落として設計値のズレを測定しています。記録簿にある杭打ち座標をSIMA保存できると大変便利なのですが。。。   放射、杭打ちの画面に標高を表示してもらえないでしょうか? 現場で杭に高さを表示してくれと、よく言われるもので。 線計算に2円の交点計算を追加してもらえないでしょうか? 境界復旧に大変便利なので。 お忙しいところ申し訳ないのですがよろしくお願いします。 No.3316 Re:2,3要望したいのですが。 投稿者---ACE(2005/09/16 23:17:55) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは、ご無沙汰です。 >こんばんは、お久しぶりです。 >いつもA-Survey活躍しております。 >2.3要望なのですが、杭打ちの時、登録した座標をSIMA保存できないでしょうか?出来型測定の時、設計値との判定をしながら成果図をCADで作成したいのですが、今は放射で測定し、会社に帰ってCADに落として設計値のズレを測定しています。記録簿にある杭打ち座標をSIMA保存できると大変便利なのですが。。。 確かに・・・!。 その為に記録簿に杭打ち結果の座標を書き込んでいます・・・。 その記録簿から、座標を拾い出す処理が無いですね。 この件は、少し仕様を考えさせてください。   >放射、杭打ちの画面に標高を表示してもらえないでしょうか? 現場で杭に高さを表示してくれと、よく言われるもので。  現在、放射トラバースで可能です。 「観測条件3」の「放射トラバース表示」の条件で”X,Y,H”を選択してから 観測を開始してください。 水平角、鉛直角、斜距離の代わりに、X、Y、Hが表示されます。 >線計算に2円の交点計算を追加してもらえないでしょうか? >境界復旧に大変便利なので。 >お忙しいところ申し訳ないのですがよろしくお願いします。  名称は違いますが、「後方交会(2円の交点)」が同じ計算に なります。 ご確認ください。 No.3317 垂線計算 投稿者---yanagi(2005/09/17 18:17:51) mailto: URL: http:// remote host = いつもお世話になります。 A-SURVEY CEで2点間・距離・方向角のような補助計算で 垂線計算はないのでしょうか? もしなければ、機能追加ご検討いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 No.3318 Re:垂線計算 投稿者---ACE(2005/09/17 20:11:44) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 >いつもお世話になります。 >A-SURVEY CEで2点間・距離・方向角のような補助計算で >垂線計算はないのでしょうか? >もしなければ、機能追加ご検討いただけると助かります。 >よろしくお願いいたします。 名称が、ちょっと違うのですが「直線の垂線計算」にて ご要望の計算ができます。 垂線を下ろした座標を登録できるので「計算」メニューに あります。 ご確認ください。 No.3319 Re:2,3要望したいのですが。 投稿者---Ben(2005/09/17 21:19:24) mailto: URL: http:// remote host = >こんばんは、ご無沙汰です。 > >>こんばんは、お久しぶりです。 >>いつもA-Survey活躍しております。 >>2.3要望なのですが、杭打ちの時、登録した座標をSIMA保存できないでしょうか?出来型測定の時、設計値との判定をしながら成果図をCADで作成したいのですが、今は放射で測定し、会社に帰ってCADに落として設計値のズレを測定しています。記録簿にある杭打ち座標をSIMA保存できると大変便利なのですが。。。 > >確かに・・・!。 >その為に記録簿に杭打ち結果の座標を書き込んでいます・・・。 >その記録簿から、座標を拾い出す処理が無いですね。 >この件は、少し仕様を考えさせてください。 >  >>放射、杭打ちの画面に標高を表示してもらえないでしょうか? 現場で杭に高さを表示してくれと、よく言われるもので。 > > 現在、放射トラバースで可能です。 >「観測条件3」の「放射トラバース表示」の条件で”X,Y,H”を選択してから >観測を開始してください。 >水平角、鉛直角、斜距離の代わりに、X、Y、Hが表示されます。 > >>線計算に2円の交点計算を追加してもらえないでしょうか? >>境界復旧に大変便利なので。 >>お忙しいところ申し訳ないのですがよろしくお願いします。 > > 名称は違いますが、「後方交会(2円の交点)」が同じ計算に >なります。 >ご確認ください。 > こんばんは。 早々のご回答ありがとうございます。 標高の件なのですが、一番の希望は、杭打ちの画面なのですが、、、 現在、杭打ちポイントを線計算で登録した場合、Z座標は-9999.999になりますよね、現場で標高を表示してくれと要望があると、このZ座標を0で登録しなおして、杭打ちの画面の上下の数値を見て表示しています。 詳細画面の隅にでも標高が表示されると、この手間が省けるのですが。 あと2円交点計算の件ですが、建築の場合、現場に乗り込んだ時、まず敷地の求積図を渡され境界の確認をお願いしますといわれます。 そういう現場に限って境界が無い事が多くて、求積図で復旧してくださいという要望が多くあります。そのため現存の境界を任意の座標で実測して、無い境界を2円の交点計算で求めたいのですが、、、、 後方交会だと内角が必要ですよね。。。。 検討よろしくお願いします。 No.3320 Re:2,3要望したいのですが。 投稿者---ACE(2005/09/17 22:08:28) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 >早々のご回答ありがとうございます。 >標高の件なのですが、一番の希望は、杭打ちの画面なのですが、、、 >現在、杭打ちポイントを線計算で登録した場合、Z座標は-9999.999になりますよね、 >現場で標高を表示してくれと要望があると、このZ座標を0で登録しなおして、 >杭打ちの画面の上下の数値を見て表示しています。 >詳細画面の隅にでも標高が表示されると、この手間が省けるのですが。 ん〜、大変そうですね。 詳細図に表示できるか、検討してみます。 >あと2円交点計算の件ですが、建築の場合、現場に乗り込んだ時、まず敷地の求積図を渡され境界の確認をお願いしますといわれます。 >そういう現場に限って境界が無い事が多くて、求積図で復旧してくださいという要望が多くあります。そのため現存の境界を任意の座標で実測して、無い境界を2円の交点計算で求めたいのですが、、、、 >後方交会だと内角が必要ですよね。。。。 >検討よろしくお願いします。  「後方交会(2円の交点)」には、夾角の入力欄がありますが  これは、精度を確認する為に必要で計算結果には無関係です。  よって、距離のみの入力で計算、登録できます。  ご確認ください。 No.3321 Re:2,3要望したいのですが。 投稿者---Ben(2005/09/17 22:37:34) mailto: URL: http:// remote host = >こんばんわ。 > >>早々のご回答ありがとうございます。 >>標高の件なのですが、一番の希望は、杭打ちの画面なのですが、、、 >>現在、杭打ちポイントを線計算で登録した場合、Z座標は-9999.999になりますよね、 >>現場で標高を表示してくれと要望があると、このZ座標を0で登録しなおして、 >>杭打ちの画面の上下の数値を見て表示しています。 >>詳細画面の隅にでも標高が表示されると、この手間が省けるのですが。 > >ん〜、大変そうですね。 >詳細図に表示できるか、検討してみます。 > >>あと2円交点計算の件ですが、建築の場合、現場に乗り込んだ時、まず敷地の求積図を渡され境界の確認をお願いしますといわれます。 >>そういう現場に限って境界が無い事が多くて、求積図で復旧してくださいという要望が多くあります。そのため現存の境界を任意の座標で実測して、無い境界を2円の交点計算で求めたいのですが、、、、 >>後方交会だと内角が必要ですよね。。。。 >>検討よろしくお願いします。 > > 「後方交会(2円の交点)」には、夾角の入力欄がありますが > これは、精度を確認する為に必要で計算結果には無関係です。 > よって、距離のみの入力で計算、登録できます。 > ご確認ください。 > 早々の回答ありがとうございます。 A点B点の入力で、右左が変わるのですね。 ありがとうございます。 後の2点ご検討よろしくお願いします。 No.3322 Re:2,3要望したいのですが。         座標登録 投稿者---ACE(2005/09/17 23:32:42) mailto: URL: http:// remote host = 続けて、こんばんわ。 >早々の回答ありがとうございます。 >A点B点の入力で、右左が変わるのですね。 >ありがとうございます。  距離を負にする事で変わります。 >後の2点ご検討よろしくお願いします。 杭打ち点の座標登録ができれば、SIMAに保存できますが 単純に、これで良いのでしょうか。 No.3323 Re:TSがJEC-5rの時の動作不都合の報告!?@    試しました。 投稿者---m4m(2005/09/17 23:39:37) mailto: URL: http:// remote host = ACEこんばんわ >> >>同じプログラムなので、Flexの処理は当然同じなのですが >>違いが生じるのなら、微妙なタイミングぐらいかと思われます。 >>A-NoteBookCEの「TS条件」にある、”ウェイト”の値を300、500と >>変えてみてください。 >>お手数をおかけします。 > > >では一度ためしてみて、後日報告させていただきます。 500にして試しましたが、やはり同じでした。とりあえず TS側で操作の都度、リフレシュキ−を押すように致します。 No.3324 Re:2,3要望したいのですが。         座標登録 投稿者---Ben(2005/09/17 23:58:20) mailto: URL: http:// remote host = >続けて、こんばんわ。 > >>早々の回答ありがとうございます。 >>A点B点の入力で、右左が変わるのですね。 >>ありがとうございます。 > > 距離を負にする事で変わります。 > >>後の2点ご検討よろしくお願いします。 > >杭打ち点の座標登録ができれば、SIMAに保存できますが >単純に、これで良いのでしょうか。 > > > >こんばんは。 杭打ち点の座標登録とは、設計値又は、線計算等で得た座標でしょうか? わたしの言う保存は、杭打ちのときに前後右左と誤差がでたときの座標です。登録を押した時、記録簿に保存される座標がそれですよね! No.3325 なぜなの? 教えてください! E 投稿者---m4m(2005/09/18 00:21:44) mailto: URL: http:// remote host = いつもお世話になります。 本日Book-CEで1対回観測(基準点)と放射観測(境界取付け)を交互に行う作業をしたんですが、フ゜ログラムの『一筆・放射』で、同一路線名内で1対回の場合は、正反のチェックを有りにして作業を終え、次の操作で半対回の放射観測は正反のチェックを無しにして観測いたしました。 この2つの工程を6回(基準点を6点組んだので)ほど繰り返し作業を終えたんですが、ここからさきsurveyCEの結合トラバースで、計算を試みたんですが、リストより観測テ゛ーターを呼び込んで、放射点のチェックを有りにして実行したんですが、結合トラバースの座標しか計算されませんでした?境界を取付けた放射計算はできないのはなぜですか? Datan内のapaテ゛ーターをみたら、路線名内のapaテ゛ーターは、正反チェックした1対回の分しかありませんでしたので、半対回の分は器械点の個別apaテ゛ータ-しかないということになるうでしょうか? それはそれで、次に放射トラバース計算で計算を試みたんですが、リストより上記同様に器械点のapaを指定したら、「関連ずけられたアプリはありません」だったかな?が表示されて現場では放射計算はできませんでした。 器械点apaを開いても開けなかったです。なぜ?コメントお願いいたします。 No.3326 Re:2,3要望したいのですが。         座標登録 投稿者---ACE(2005/09/18 11:10:25) mailto: URL: http:// remote host = こんにちは。 >杭打ち点の座標登録とは、設計値又は、線計算等で得た座標でしょうか? >わたしの言う保存は、杭打ちのときに前後右左と誤差がでたときの座標です。 >登録を押した時、記録簿に保存される座標がそれですよね! はい、そうです。 現在は、杭打ちで登録ボタンを押しても記録簿にしか保存されませんが 座標も保存できるようにすれば、解決ですね。 No.3327 Re:なぜなの? 教えてください! E 投稿者---ACE(2005/09/18 11:23:08) mailto: URL: http:// remote host = こんにちは。 >いつもお世話になります。 >本日Book-CEで1対回観測(基準点)と放射観測(境界取付け)を交互に行う作業をしたんですが、 >フ゜ログラムの『一筆・放射』で、同一路線名内で1対回の場合は、正反のチェックを有りにして作業を終え、 >次の操作で半対回の放射観測は正反のチェックを無しにして観測いたしました。  >この2つの工程を6回(基準点を6点組んだので)ほど繰り返し作業を終えたんですが、 >ここからさきsurveyCEの結合トラバースで、計算を試みたんですが、リストより観測テ゛ーターを呼び込んで、 >放射点のチェックを有りにして実行したんですが、結合トラバースの座標しか計算されませんでした? >境界を取付けた放射計算はできないのはなぜですか? なるほど、このような路線データが出来てしまうのですね。 A-NoteBookCEでは、本来1路線内の観測に対回と単回観測の混合は 出来ませんでした。 今回、放射で正反観測の対回機能が追加されたので混合の路線データが 出来てしまいました。 という事で、放射の正反の対回も最終的には対回データになるので これで、1路線としてください。 そして、単回は別路線で観測をお願いします。 >Datan内のapaテ゛ーターをみたら、路線名内のapaテ゛ーターは、正反チェックした1対回の分しかありませんでしたので、 >半対回の分は器械点の個別apaテ゛ータ-しかないということになるうでしょうか? こちらでも確認しました。 上記のように、対回と単回が混合できないので 別路線の観測でお願いします。 >それはそれで、次に放射トラバース計算で計算を試みたんですが、リストより上記同様に器械点のapaを指定したら、 >「関連ずけられたアプリはありません」だったかな?が表示されて現場では放射計算はできませんでした。 >器械点apaを開いても開けなかったです。なぜ?コメントお願いいたします。 この件は、先の件とは別の問題のようです。 よろしければ、APAファイルをお送りください。 No.3328 Re:2,3要望したいのですが。         座標登録 投稿者---Ben(2005/09/18 21:49:52) mailto: URL: http:// remote host = >こんにちは。 > >>杭打ち点の座標登録とは、設計値又は、線計算等で得た座標でしょうか? >>わたしの言う保存は、杭打ちのときに前後右左と誤差がでたときの座標です。 >>登録を押した時、記録簿に保存される座標がそれですよね! > > はい、そうです。 >現在は、杭打ちで登録ボタンを押しても記録簿にしか保存されませんが >座標も保存できるようにすれば、解決ですね。 こんばんは はい、そうしていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。 No.3329 中心点・幅杭計算について 投稿者---fuji(2005/09/20 19:47:33) mailto: URL: http:// remote host = 教えてください! 測点入力での幅杭の計算は出来ないでしょうか? ブレーキがかかっている場合、追加距離を間違えてしまいそうなので・・・ それと左1.023とかで入力すると登録では下二桁に(1.02のように)なってしまうのですが、設定が悪いのでしょうか? 同じく、杭打ち(TS)コマンドの路線での場合もNO.測点入力でいけないでしょうか? よろしくお願いします。 No.3330 Re:中心点・幅杭計算について 投稿者---ACE(2005/09/20 21:24:54) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 >教えてください! >測点入力での幅杭の計算は出来ないでしょうか? >ブレーキがかかっている場合、追加距離を間違えてしまいそうなので・・・ NOの入力欄に、5+5.500 というように入力してください。 >それと左1.023とかで入力すると登録では下二桁に(1.02のように)なってしまうのですが、設定が悪いのでしょうか? これは、ソフトで固定でそのようにしています。 >同じく、杭打ち(TS)コマンドの路線での場合もNO.測点入力でいけないでしょうか? >よろしくお願いします。 以前の質問と同じ事ですよね。 No.3267とNo.3269を確認してください。 No.3331 Re:中心点・幅杭計算について      NOでは、ブレーキが・・・。 投稿者---ACE(2005/09/20 21:45:24) mailto: URL: http:// remote host = 続けて、こんばんわ。 >>教えてください! >>測点入力での幅杭の計算は出来ないでしょうか? >>ブレーキがかかっている場合、追加距離を間違えてしまいそうなので・・・ > >NOの入力欄に、5+5.500 というように入力してください。 この入力の場合に、ブレーキが考慮されていませんね。 これを指摘されていたのですね。 >>それと左1.023とかで入力すると登録では下二桁に(1.02のように)なってしまうのですが、設定が悪いのでしょうか? > >これは、ソフトで固定でそのようにしています。 > >>同じく、杭打ち(TS)コマンドの路線での場合もNO.測点入力でいけないでしょうか? >>よろしくお願いします。 > >以前の質問と同じ事ですよね。 >No.3267とNo.3269を確認してください。  杭打ちも同様に、NOで指示するとブレーキが考慮されていませんでした。 暫く、追加距離でお願いします。 No.3332 Re:中心点・幅杭計算について      NOでは、ブレーキが・・・。 投稿者---fuji(2005/09/20 21:51:03) mailto: URL: http:// remote host = >続けて、こんばんわ。 > 杭打ちも同様に、NOで指示するとブレーキが考慮されていませんでした。 >暫く、追加距離でお願いします。 了解いたしました! よろしくお願いします。 No.3333 apaデータの器械点情報について。ついでに外部出力について。 投稿者---hira(2005/09/21 06:19:37) mailto: URL: http:// remote host = おはようございます。いつもお世話になります。 apaデータに器械名、観測者等の情報を設定することはできないでしょうか? それから、p-inで、ライカTPS1100についてもソキアの様に外部出力機能をつけていただけないでしょうか? No.3334 Re:apaデータの器械点情報について。ついでに外部出力について。 投稿者---ACE(2005/09/21 21:21:52) mailto: URL: http:// remote host = hiraさん、こんばんわ。 >おはようございます。いつもお世話になります。 > >apaデータに器械名、観測者等の情報を設定することはできないでしょうか?  A-SurveyCEでは、現在出来ません。 A-NoteBookCEの方は出来ますよ。 m4mさんからも、「野帳観測・入力」でと要望がありますが A-SurveyCEでは、観測の流れが無いので どうしたものかと、思案中です。 >それから、p-inで、ライカTPS1100についてもソキアの様に外部出力機能をつけていただけないでしょうか? Ver1.43 にて、A-SurveyCEは修正しましたのでライカの 外部出力が出来る機種がありましたら、使用してみてください。 (更新履歴に書いてない!。) TPS1100には、外部出力が無いという事なので、P-inCEで対応するしかないですね。 なかなか時間が取れないので、今しばらくお待ちくださいますようお願いします。 No.3335 特定無線使えました 投稿者---HKO(2005/09/21 21:39:27) mailto: URL: http:// remote host = 特定無線使えました。SWT8(ソキア製) No.3336 Re:特定無線使えました          気になります。 投稿者---ACE(2005/09/21 22:30:49) mailto: URL: http:// remote host = HKOさん、こんばんわ。 >特定無線使えました。SWT8(ソキア製) 特定省電力無線機なのですね。 ネットで調べてみましたが、製品の情報は 見当たりませんでした。 気になりますね!。 No.3337 Re:apaデータの器械点情報について。ついでに外部出力について。 投稿者---hira(2005/09/22 00:39:18) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 >A-SurveyCEでは、観測の流れが無いので >どうしたものかと、思案中です。 初期設定で観測機器と、観測者、器械番号の情報の設定ができれば、すべてのAPAデータにそれが記載されるだけでも良いのですが...... No.3338 Re:apaデータの器械点情報について。ついでに外部出力について。 投稿者---m4m(2005/09/22 12:38:05) mailto: URL: http:// remote host = >こんばんは。 > >>A-SurveyCEでは、観測の流れが無いので >>どうしたものかと、思案中です。 > >初期設定で観測機器と、観測者、器械番号の情報の設定ができれば、すべてのAPAデータにそれが記載されるだけでも良いのですが...... > 横から失礼いたします。 APAテ゛ーターに記載については、私は直接入力をしています。Excel等に 変換して、そのセルの項目(器械点名や器械番号や観測者など)を 繰返し貼りつけ、またAPAに戻してます。少し面倒ですが手間じゃなければ やってみてください。最後にAPAで取込んでチェックや計算で最終確認しております。 No.3339 Re:apaデータの器械点情報について。ついでに外部出力について。 投稿者---hira(2005/09/22 12:52:50) mailto: URL: http:// remote host = >>こんばんは。 >> >>>A-SurveyCEでは、観測の流れが無いので >>>どうしたものかと、思案中です。 >> >>初期設定で観測機器と、観測者、器械番号の情報の設定ができれば、すべてのAPAデータにそれが記載されるだけでも良いのですが...... >> > >横から失礼いたします。 >APAテ゛ーターに記載については、私は直接入力をしています。Excel等に >変換して、そのセルの項目(器械点名や器械番号や観測者など)を >繰返し貼りつけ、またAPAに戻してます。少し面倒ですが手間じゃなければ >やってみてください。最後にAPAで取込んでチェックや計算で最終確認しております。 ああー私もそれやってます。 でもapaデータの数が増えてきたときに、面倒くさくなってきちゃいまして、できたらよいなと思った次第です。 No.3340 境界点間量について 投稿者---F@soku(2005/09/22 17:18:30) mailto: URL: http:// remote host = 境界点間測量について、観測した辺長(点間)を観測済みの場所に線を表示する方法はないでしょうか?道路査定図等で、どの点まで観測したかや、観測漏れなどの確認をする為に、プロット図面に現在はいろ塗りしています。 これが画面で表示されるとPDAのみで確認できるため、非常に便利だと思いまして、書き込みさせて頂きました。 境界点間測量はその場で差がチェックでき、非常に重宝しています。 No.3341 Re:apaデータの器械点情報について。ついでに外部出力について。    これで行きましょう。 投稿者---ACE(2005/09/22 21:40:20) mailto: URL: http:// remote host = 皆さん、こんばんわ。 お手数をお掛けしています。 >>>初期設定で観測機器と、観測者、器械番号の情報の設定ができれば、すべてのAPAデータにそれが記載されるだけでも良いのですが...... >>> >> >>横から失礼いたします。 >>APAテ゛ーターに記載については、私は直接入力をしています。Excel等に >>変換して、そのセルの項目(器械点名や器械番号や観測者など)を >>繰返し貼りつけ、またAPAに戻してます。少し面倒ですが手間じゃなければ >>やってみてください。最後にAPAで取込んでチェックや計算で最終確認しております。 > >ああー私もそれやってます。 >でもapaデータの数が増えてきたときに、面倒くさくなってきちゃいまして、できたらよいなと思った次第です。 気温、気圧、PPMなど本来は、器械点が変わる毎なのですが それらは、A-NoteBookCEに任せて、A-SurveyCEの方は 設定値を使用するように、対応します。 「野帳観測・入力」の方は、ちょっと工夫が必要なので・・・。 少々、お時間をお願いします。 No.3342 Re:境界点間量について          作成した甲斐があります 投稿者---ACE(2005/09/22 21:47:16) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 ご無沙汰です。 >境界点間測量について、観測した辺長(点間)を観測済みの場所に線を表示する方法はないでしょうか?道路査定図等で、どの点まで観測したかや、観測漏れなどの確認をする為に、プロット図面に現在はいろ塗りしています。 >これが画面で表示されるとPDAのみで確認できるため、非常に便利だと思いまして、書き込みさせて頂きました。 観測した点間を結線するか又は何か終了した事が 判るようにしたいという事ですね。 結線は、手動であれば「ライン」ボタンで出来ますね。 やはり、自動をという事でしょうか?。 >境界点間測量はその場で差がチェックでき、非常に重宝しています。 使ってるよ!と言われると、作成した甲斐があります。 「境界点間測量」、使用報告、大変嬉しいです。 No.3343 記録簿の表示で放射トラバースについて 投稿者---sumi(2005/09/23 13:02:08) mailto: URL: http:// remote host = こんにちは、快適に動いています。 放射トラバースの記録簿の表示項目に、高さに関して標高のみなので出来ましたら、 測点間高低差を乗せて頂けませんでしょうか、(標高の後ろへ?) もし行の関係でのせられましたら観測高低差も記録できると良いと思います。 必要ないと思われる方もいると思いますのでご検討下さい。よろしくお願いします。 No.3344 Re:境界点間量について          作成した甲斐があります 投稿者---F@soku(2005/09/23 13:17:06) mailto: URL: http:// remote host = >観測した点間を結線するか又は何か終了した事が >判るようにしたいという事ですね。 >結線は、手動であれば「ライン」ボタンで出来ますね。 >やはり、自動をという事でしょうか?。 できれば、自動で色つきで表示されると非常に有難いのですが・・・ > >使ってるよ!と言われると、作成した甲斐があります。 >「境界点間測量」、使用報告、大変嬉しいです。 テキストデータがカンマ区切りなので、CSVにて必要な部分を拾い出しエクセルに変換して制度管理表なども作成できるように挑戦しています。 No.3345 TCRA1105 外部出力できているようです。でも....... 投稿者---hira(2005/09/23 13:56:25) mailto: URL: http:// remote host = こんにちは。 TCRA1105ですが、どうも外部出力できているようです。 データの記録先を、内蔵メモリーカードから、RS232Cへ変更したところ、外部出力できるようになりました。 しかし、A-Surveyの側で受取ってくれません。データは流れて来ているようですが、PDAは警告音を鳴らすばかりです。 ためしにPCのハイパーターミナルでモニタリングしてみた所、以下のようなデータが流れてきていました。 11....+00000095 87..10+00000000 21.324+01728110 22.324+09328430 31..00+00000844 51..1.-0000+034 82..00+00000803 81..00+00000253 83..00+00001314 これが1回分の観測データです。 GSI8フォーマットが出力されています。 データの意味は、11.(測点番号) 87.(プリズム高) 21.(水平角) 22.(鉛直角) 31.(斜距離) 51.(定数ppm、mm) 82.81.83.(座標) です。 P−inでは試していません。 No.3346 Re:記録簿の表示で放射トラバースについて 投稿者---ACE(2005/09/24 22:10:18) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 お返事が遅くなり、すみません。 >こんにちは、快適に動いています。 >放射トラバースの記録簿の表示項目に、高さに関して標高のみなので出来ましたら、 >測点間高低差を乗せて頂けませんでしょうか、(標高の後ろへ?) >もし行の関係でのせられましたら観測高低差も記録できると良いと思います。 >必要ないと思われる方もいると思いますのでご検討下さい。よろしくお願いします。 放射トラバースなので、観測高低差は判りますが 測点間高低差というのは、どのデータでしょうか?。 No.3347 Re:境界点間量について          作成した甲斐があります 投稿者---ACE(2005/09/24 22:16:55) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 お返事が遅くなり、すみません。 >>観測した点間を結線するか又は何か終了した事が >>判るようにしたいという事ですね。 >>結線は、手動であれば「ライン」ボタンで出来ますね。 >>やはり、自動をという事でしょうか?。 > >できれば、自動で色つきで表示されると非常に有難いのですが・・・ 検討してみます。 結線データとし、「ライン編集」で削除とか出来るという事で 良いですね。 色は悩みますね。 >>使ってるよ!と言われると、作成した甲斐があります。 >>「境界点間測量」、使用報告、大変嬉しいです。 > >テキストデータがカンマ区切りなので、CSVにて必要な部分を拾い出しエクセルに変換して制度管理表なども作成できるように挑戦しています。 そうですね、本来はそこまで一連で作成しないと意味が無いのです。 完成しましたら、是非投稿してください。 お待ちしています。 No.3348 Re:TCRA1105 外部出力できているようです。でも....... 投稿者---ACE(2005/09/24 22:26:27) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 お返事が遅くなり、すみません。 >こんにちは。 >TCRA1105ですが、どうも外部出力できているようです。 >データの記録先を、内蔵メモリーカードから、RS232Cへ変更したところ、外部出力できるようになりました。 >しかし、A-Surveyの側で受取ってくれません。データは流れて来ているようですが、PDAは警告音を鳴らすばかりです。 >ためしにPCのハイパーターミナルでモニタリングしてみた所、以下のようなデータが流れてきていました。 >11....+00000095 87..10+00000000 21.324+01728110 22.324+09328430 31..00+00000844 >51..1.-0000+034 82..00+00000803 81..00+00000253 83..00+00001314 >これが1回分の観測データです。 >GSI8フォーマットが出力されています。 >データの意味は、11.(測点番号) 87.(プリズム高) 21.(水平角) 22.(鉛直角) 31.(斜距離) 51.(定数ppm、mm) 82.81.83.(座標) >です。 >P−inでは試していません。 随分、沢山のデータが出力されていますね。 上記の内容では、フォーマットが合わないです。 測量機の方で、出力するデータを選択できるのでは ないでしょうか?。 21.(水平角) 22.(鉛直角) 31.(斜距離) の3項目を出力する フォーマットが有ると思います。 無ければ、ソフト側での対応も可能ですので お知らせください。 No.3349 Re:記録簿の表示で放射トラバースについて 投稿者---sumi(2005/09/25 11:33:48) mailto: URL: http:// remote host = >こんばんわ。 >お返事が遅くなり、すみません。 > >>こんにちは、快適に動いています。 >>放射トラバースの記録簿の表示項目に、高さに関して標高のみなので出来ましたら、 >>測点間高低差を乗せて頂けませんでしょうか、(標高の後ろへ?) >>もし行の関係でのせられましたら観測高低差も記録できると良いと思います。 >>必要ないと思われる方もいると思いますのでご検討下さい。よろしくお願いします。 > >放射トラバースなので、観測高低差は判りますが >測点間高低差というのは、どのデータでしょうか?。 お忙しいところ お返事、有難うございます。 記録簿の確認は、結構利用させて頂いています。直前観測したものが直ぐ 表示されるようになっていてとても便利です。 1 観測高低差は、光波に表示されるDH(m) 2 測点間高低差は、器械高(IH)、プリズム高(FH)を考慮した、器械点杭から 視準点杭までの高さ(高低差)のことです。 両方入ると記録簿として完璧だと思います。無理なときは、2項のみでも 加えて頂けましたら... よろしかったらよろしくお願いします。 No.3350 Re:記録簿の表示で放射トラバースについて 投稿者---ACE(2005/09/25 13:04:30) mailto: URL: http:// remote host = こんにちは。 >お忙しいところ お返事、有難うございます。 >記録簿の確認は、結構利用させて頂いています。直前観測したものが直ぐ >表示されるようになっていてとても便利です。 >1 観測高低差は、光波に表示されるDH(m) >2 測点間高低差は、器械高(IH)、プリズム高(FH)を考慮した、器械点杭から > 視準点杭までの高さ(高低差)のことです。 >両方入ると記録簿として完璧だと思います。無理なときは、2項のみでも >加えて頂けましたら... >よろしかったらよろしくお願いします。 記録簿に、上記の内容を追加するのは 簡単なので、構いません。 同じような内容ですが表記はどのようにすれば判り易いのでしょう。 ところで、これらの情報はどのような場合に参照するのでしょうか?。 No.3351 Re:記録簿の表示で放射トラバースについて 投稿者---sumi(2005/09/25 15:58:06) mailto: URL: http:// remote host = >こんにちは。 > >>お忙しいところ お返事、有難うございます。 >>記録簿の確認は、結構利用させて頂いています。直前観測したものが直ぐ >>表示されるようになっていてとても便利です。 >>1 観測高低差は、光波に表示されるDH(m) >>2 測点間高低差は、器械高(IH)、プリズム高(FH)を考慮した、器械点杭から >> 視準点杭までの高さ(高低差)のことです。 >>両方入ると記録簿として完璧だと思います。無理なときは、2項のみでも >>加えて頂けましたら... >>よろしかったらよろしくお願いします。 > >記録簿に、上記の内容を追加するのは >簡単なので、構いません。 >同じような内容ですが表記はどのようにすれば判り易いのでしょう。 >ところで、これらの情報はどのような場合に参照するのでしょうか?。 今日は、 高低差:12.565 計測高:12.250 では、如何でしょうか、 (測点高低差) 測点高低差は、正確な高低差がすぐ確認でき分かりやすいと思います。 後、その場で地盤を手書きするときに便利です。 計測高は、ただの記録値として(こちらは、どちらでも結構です) 行が、増えないように測点高低差だけでも追加して頂けたら... よろしくお願いします。 No.3352 Re:記録簿の表示で放射トラバースについて      了解です。 投稿者---ACE(2005/09/25 17:17:02) mailto: URL: http:// remote host = こんにちは。 >今日は、 >高低差:12.565 計測高:12.250 では、如何でしょうか、 >(測点高低差) > >測点高低差は、正確な高低差がすぐ確認でき分かりやすいと思います。 >後、その場で地盤を手書きするときに便利です。 >計測高は、ただの記録値として(こちらは、どちらでも結構です) > >行が、増えないように測点高低差だけでも追加して頂けたら... >よろしくお願いします。 そうですね。 では、高低差:12.565 だけにしておきましょう。 これなら、一般的で意味が判ります。 No.3353 Re:記録簿の表示で放射トラバースについて      了解です。 投稿者---sumi(2005/09/25 22:42:17) mailto: URL: http:// remote host = >こんにちは。 > >>今日は、 >>高低差:12.565 計測高:12.250 では、如何でしょうか、 >>(測点高低差) >> >>測点高低差は、正確な高低差がすぐ確認でき分かりやすいと思います。 >>後、その場で地盤を手書きするときに便利です。 >>計測高は、ただの記録値として(こちらは、どちらでも結構です) >> >>行が、増えないように測点高低差だけでも追加して頂けたら... >>よろしくお願いします。 > >そうですね。 >では、高低差:12.565 だけにしておきましょう。 >これなら、一般的で意味が判ります。 今晩は、 そして頂けると助かります。有難うございます。 よろしくお願いします。 No.3354 Re:境界点間量について          作成した甲斐があります 投稿者---F@soku(2005/09/26 08:59:54) mailto: URL: http:// remote host = > >検討してみます。 >結線データとし、「ライン編集」で削除とか出来るという事で >良いですね。 >色は悩みますね。 点間距離を記録した部分にラインを(できれば赤など)表示させるなどできると画面での確認作業ができ、非常に便利だと思いました。 > >そうですね、本来はそこまで一連で作成しないと意味が無いのです。 >完成しましたら、是非投稿してください。 >お待ちしています。 > まだ作成中段階なので、完成したらご報告したいと思います。 No.3355 手書きメモ 投稿者---casio(2005/09/26 12:44:10) mailto: URL: http:// remote host = 初歩の質問かもしれません。 A-SurveyPCの手書きメモをラスタでファイル出力出来ませんか? お願いします。 No.3356 Re:TCRA1105 外部出力できているようです。でも....... 投稿者---hira(2005/09/26 20:23:21) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 >随分、沢山のデータが出力されていますね。 >上記の内容では、フォーマットが合わないです。 >測量機の方で、出力するデータを選択できるのでは >ないでしょうか?。 > >21.(水平角) 22.(鉛直角) 31.(斜距離) の3項目を出力する >フォーマットが有ると思います。 >無ければ、ソフト側での対応も可能ですので >お知らせください。 > TCRA1100で設定できたのは、上記のパターンと、 点名及び座標値のみの出力しかできませんでした。 ソフト側での対応宜しくお願いいたします。 No.3357 Re:境界点間量について         了解しました。 投稿者---ACE(2005/09/26 21:08:34) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 >点間距離を記録した部分にラインを(できれば赤など)表示させるなどできると画面での確認作業ができ、非常に便利だと思いました。 了解しました。 検討してみます。 >>そうですね、本来はそこまで一連で作成しないと意味が無いのです。 >>完成しましたら、是非投稿してください。 >>お待ちしています。 >> > >まだ作成中段階なので、完成したらご報告したいと思います。 ありがとうございます。 楽しみにしております。 No.3358 Re:手書きメモ 投稿者---ACE(2005/09/26 21:13:47) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 >初歩の質問かもしれません。 >A-SurveyPCの手書きメモをラスタでファイル出力出来ませんか? >お願いします。 はい、A-SurveyCE,PCのメモはラスタデータです。 BMPファイルになっていますので 自由に画像ソフトで、参照できます。 ファイルは、現場フォルダの下の”Memo”フォルダに あります。 モノクロ2色のBMPファイルです。 ホームページの [便利ツール(ソフト、ハード)]に紹介している 「ALBM」ソフトを使用すると便利ですよ。 No.3359 Re:TCRA1105 外部出力できているようです。でも....... 投稿者---ACE(2005/09/26 21:17:10) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 >TCRA1100で設定できたのは、上記のパターンと、 >点名及び座標値のみの出力しかできませんでした。 >ソフト側での対応宜しくお願いいたします。 測量機側では、出来ないのですね。 A-PinCEの変更は、必要ないようです。 A-SurveyCEの変更で、対応します。 No.3360 Re:手書きメモ 投稿者---casio(2005/09/26 22:28:52) mailto: URL: http:// remote host = ありがとうございます。 正直ぬかりは無いと思っていました。 モノクロ2値 ありがたいです。 No.3361 導入検討中です。 投稿者---nobu(2005/09/26 23:45:46) mailto: URL: http:// remote host = 管理人様、お忙しい中恐縮ですが、私はJECのFlex-10rを手簿で使用しています。導入をぜひ検討したいのでお勧めのPDAからケーブルまでの組み合わせを教えてください。 No.3362 Re:導入検討中です。 投稿者---ACE(2005/09/27 21:27:25) mailto: URL: http:// remote host = はじめまして、こんばんは。 >管理人様、お忙しい中恐縮ですが、私はJECのFlex-10rを手簿で使用しています。 >導入をぜひ検討したいのでお勧めのPDAからケーブルまでの組み合わせを教えてください。 Flex なので、下記のPDAならどれでもOKです。 hx2110 rx3715 hx2410 hx4700 AmazonやHPで購入できます。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-1715384-2115426 http://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/ ケーブルは、製品番号:TS-S-H01 になります。 ご検討ください。 No.3365 杭打ちで、座標がどんどん増えていく〜 投稿者---Yoshi(2005/10/01 18:59:58) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは、ご無沙汰します。 杭打ちで、登録ボタンを押すと座標登録しますが 以前はAPAテ゛-タと記録簿だけ残っていたような気がしますが、 何か変更があったのでしょうか 精度管理表用にAPAテ゛-タだけ残したいのですが、座標がどんどん増えていくので、ON、OFFをどっかで選択できませんか? (パソコン直ってからでいいですよ) No.3366 Re:杭打ちで、座標がどんどん増えていく〜 投稿者---Ben(2005/10/01 21:07:51) mailto: URL: http:// remote host = >こんばんは、ご無沙汰します。 >杭打ちで、登録ボタンを押すと座標登録しますが >以前はAPAテ゛-タと記録簿だけ残っていたような気がしますが、 >何か変更があったのでしょうか >精度管理表用にAPAテ゛-タだけ残したいのですが、座標がどんどん増えていくので、ON、OFFをどっかで選択できませんか? >(パソコン直ってからでいいですよ) はじめまして、こんばんわ 私の要望でご迷惑をおかけしているようですネ! 観測条件2の杭打ち、座標登録のチェックをはずせば、いつもどうりになると思います。 No.3367 Re:杭打ちで、座標がどんどん増えていく〜 投稿者---Yoshi(2005/10/01 21:56:31) mailto: URL: http:// remote host = >はじめまして、こんばんわ >私の要望でご迷惑をおかけしているようですネ! こちらこそ はじめまして 恐縮です。 >観測条件2の杭打ち、座標登録のチェックをはずせば、いつもどうりになると思います。 あっなるほどですね。 試してみます 本当にありがとうございました。 No.3368 5600DR 投稿者---平松(2005/10/02 14:13:31) mailto: URL: http:// remote host = A-surveyCE様ご無沙汰しております。 事情があり連絡できず申し訳ありませんでした。 Vr1.43.1の5600DRで逆打ち(TS)を行なうと、サーボモータは始動するのですが、PDAの水平角がTSでは高度角になって始動します。 尚、放射トラバーは正常にPDAデ−ターが入ってきます。 PCが壊れてしまい、メールアドレスが分からなくなったので掲示板に書き込み致しました。 宜しくお願い致します。 No.3369 Re:5600DR        水平と鉛直の角度の指定が逆?。 投稿者---ACE(2005/10/02 17:51:24) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 大変、ご無沙汰しております。 >A-surveyCE様ご無沙汰しております。 >事情があり連絡できず申し訳ありませんでした。 >Vr1.43.1の5600DRで逆打ち(TS)を行なうと、サーボモータは始動するのですが、PDAの水平角がTSでは高度角になって始動します。 >尚、放射トラバーは正常にPDAデ−ターが入ってきます。 >PCが壊れてしまい、メールアドレスが分からなくなったので掲示板に書き込み致しました。 >宜しくお願い致します。 ご報告、ありがとうございます。 という事は、水平と鉛直の角度の指定が逆になっているのでしょうか?。 そうであれば、プログラムの修正は簡単にできます。 逆になっているか、お知らせください。 No.3370 Re:ご不便をおかけします。       復活できました。 投稿者---ACE(2005/10/02 17:54:20) mailto: URL: http:// remote host = 皆さん、こんばんわ。 お待たせしました。 メインパソコンは、やっと起動できるように なりました。 環境を元に戻すのに、もう少し時間が掛りそうですが メールは受け取れますので、サポートはOKです。 No.3371 Re:5600DR        水平と鉛直の角度の指定が逆?。 投稿者---平松(2005/10/03 07:51:25) mailto: URL: http:// remote host = >こんばんわ。 > >大変、ご無沙汰しております。 > >>A-surveyCE様ご無沙汰しております。 >>事情があり連絡できず申し訳ありませんでした。 >>Vr1.43.1の5600DRで逆打ち(TS)を行なうと、サーボモータは始動するのですが、PDAの水平角がTSでは高度角になって始動します。 >>尚、放射トラバーは正常にPDAデ−ターが入ってきます。 >>PCが壊れてしまい、メールアドレスが分からなくなったので掲示板に書き込み致しました。 >>宜しくお願い致します。 > >ご報告、ありがとうございます。 >という事は、水平と鉛直の角度の指定が逆になっているのでしょうか?。 >そうであれば、プログラムの修正は簡単にできます。 > >逆になっているか、お知らせください。 ありがとうございます。 サーボモーターも鉛直方向に起動し、TSの鉛直角度を見ると、PDAの水平角度と一致しますので、指定が逆になっているみたいです。 No.3372 Re:5600DR        了解しました。 投稿者---ACE(2005/10/03 21:38:07) mailto: URL: http:// remote host = こんばんわ。 >ありがとうございます。 >サーボモーターも鉛直方向に起動し、TSの鉛直角度を見ると、PDAの水平角度と一致しますので、指定が逆になっているみたいです。 ご報告、ありがとうございます。 仕様書を再確認してみます。 単純に逆ならば、修正は簡単なので 次回修正しますので、テストしてください。 No.3373 本日、ご注文頂いた  ○○@wj8.co.jp 様へ。 投稿者---ACE(2005/10/04 21:35:36) mailto: URL: http:// remote host = 本日のお昼13:26頃にご注文のメールを 頂きました、○○@wj8.co.jp 様 返信メールを送りましたが、下記のように アドレスが見つからないというエラーが返ってきます。 確認をお願いします。 Sorry, I couldn't find any host named wj8.co.jp. また、ご注文の際には使用されているPDAの機種名を 記載してください。 No.3374 CEで要望です。 投稿者---bull(2005/10/04 23:00:01) mailto: URL: http:// remote host = 現在、mio168でCE版を使っております。 TSで使える上に基準点を探すときには内臓GPSで 探すことができるので大変便利です。 精度の方は割りと良く、静止していれば1m以内にきます。 そのGPSで探す時に目標点までの距離と方位(できれば 相対方位)が大きく表示されるとありがたいのですが。 通常はまず車で移動しながら見ますので矢印表示など できるとありがたいと思っております。 50歳間近の私には細かい表示は見づらく難儀しております。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。 No.3375 Re:CEで要望です。 投稿者---ACE(2005/10/04 23:30:31) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 何時も、お世話になっております。 >現在、mio168でCE版を使っております。 >TSで使える上に基準点を探すときには内臓GPSで >探すことができるので大変便利です。 >精度の方は割りと良く、静止していれば1m以内にきます。  GPSでも活用頂いているとの事、嬉しいですね。 >そのGPSで探す時に目標点までの距離と方位(できれば >相対方位)が大きく表示されるとありがたいのですが。 >通常はまず車で移動しながら見ますので矢印表示など >できるとありがたいと思っております。 >50歳間近の私には細かい表示は見づらく難儀しております。 >なにとぞ、よろしくお願いいたします。  確かに、PDAの画面が小さいので要望として今まで 大きなボタンとか対応してきました。 GPSの測定画面では、表示情報が多いので 更に、見えにくいところがあるかも知れません。 他の計算との関係もありますので、相当変更が 必要になりそうです。 とりあえず、調査してみます。 No.3376 Re:CEで要望です。 投稿者---bull(2005/10/05 01:24:41) mailto: URL: http:// remote host = >GPSの測定画面では、表示情報が多いので >更に、見えにくいところがあるかも知れません。 >他の計算との関係もありますので、相当変更が >必要になりそうです。 >とりあえず、調査してみます。 杭打ちの時のような絵として表示できると見やすいです。 よろしくお願いいたします。 No.3377 Re:CEで要望です。 投稿者---ACE(2005/10/05 22:24:53) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 >>GPSの測定画面では、表示情報が多いので >>更に、見えにくいところがあるかも知れません。 >>他の計算との関係もありますので、相当変更が >>必要になりそうです。 >>とりあえず、調査してみます。 > >杭打ちの時のような絵として表示できると見やすいです。 >よろしくお願いいたします。 あぁ〜、なるほど杭打ちの詳細表示のイメージですね。 探す基準点を指定すると、詳細表示に切り替わって 距離や方向角の文字を大きくして表示するのですね。 イメージは判りました。 しばらく、先になると思いますが 要望リストに記載しておきます。 No.3378 できればお願いします。2 投稿者---nor(2005/10/07 07:25:28) mailto: URL: http:// remote host = こんにちは。以前CSVの形式のファイルにもメモが保存できるよう対応していただいたnorです。  その節は、早々の対応ありがとうございました。  実はまた、要望なのですが、座標の削除なのですが、一覧の表でも、描画上の範囲でできるような範囲を指定して範囲に有る座標を一括削除できないでしょうか。(データーはPCに保存した上ですが) 機能でなく使用方法の未熟なためならば方法をご教授ください。 機能面ならば、できれば対応していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 使用機PDAはHP iPAQ rx3715 で A-SurveyCE のVerは1.43.1です。 No.3379 Re:できればお願いします。2        パソコンにてですか?。 投稿者---ACE(2005/10/07 21:12:26) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 >こんにちは。以前CSVの形式のファイルにもメモが保存できるよう対応していただいたnorです。 > その節は、早々の対応ありがとうございました。 > 実はまた、要望なのですが、座標の削除なのですが、一覧の表でも、 >描画上の範囲でできるような範囲を指定して範囲に有る座標を一括削除できないでしょうか。 >(データーはPCに保存した上ですが) >機能でなく使用方法の未熟なためならば方法をご教授ください。 >機能面ならば、できれば対応していただけるとうれしいです。 >よろしくお願いします。 > >使用機PDAはHP iPAQ rx3715 で A-SurveyCE のVerは1.43.1です。 A-SurveyCEに座標一覧の中で、範囲削除でしょうか。 それとも、PCに保存した上とあるので、パソコンで他のソフトで でしょうか?。 No.3380 Re:できればお願いします。2        パソコンにてですか?。 投稿者---nor(2005/10/08 08:41:03) mailto: URL: http:// remote host = >こんばんは。 > >>こんにちは。以前CSVの形式のファイルにもメモが保存できるよう対応していただいたnorです。 >> その節は、早々の対応ありがとうございました。 >> 実はまた、要望なのですが、座標の削除なのですが、一覧の表でも、 >>描画上の範囲でできるような範囲を指定して範囲に有る座標を一括削除できないでしょうか。 >>(データーはPCに保存した上ですが) >>機能でなく使用方法の未熟なためならば方法をご教授ください。 >>機能面ならば、できれば対応していただけるとうれしいです。 >>よろしくお願いします。 >> >>使用機PDAはHP iPAQ rx3715 で A-SurveyCE のVerは1.43.1です。 > >A-SurveyCEに座標一覧の中で、範囲削除でしょうか。 >それとも、PCに保存した上とあるので、パソコンで他のソフトで >でしょうか?。 説明不足ですみません。 A-SurveyCEの座標一覧の中で、範囲削除です。 PDAのA-SurveyCEでの座標削除で、座標の一覧表から複数の座標を一括で削除できないでしょうか。 たびたび、申しあけありません よろしくお願いします。 No.3381 逆トラ(放射) 投稿者---平松(2005/10/08 13:23:49) mailto: URL: http:// remote host = 逆トラ(放射)のレベルによる杭打ちでBSもFSも測定ボタン押すとレベルは観測するのですが、PDAにデータが入ってきません、操作法方が間違っているのでしょうか? No.3382 ある現場に限り観測、計算が極端に遅くなった。 投稿者---matumura(2005/10/08 13:26:17) mailto: URL: http:// remote host = ある現場は、当初「現場を開く」の画面では、右端に測量した点数が有り、 「観測・計算」に入っても速やかに反応していました。ところが突然に反応が極端に遅くなり前記の点数が消えています。データー管理でsimデータの保存、読取等を操作しますと画地、連続線、86/3,000とありデーター数に比して大きい分母の数字があります。原因と対策についてご教示願いませんか。よろしくお願いします。 No.3383 Re:できればお願いします。2         投稿者---ACE(2005/10/08 23:11:09) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 >A-SurveyCEの座標一覧の中で、範囲削除です。 >PDAのA-SurveyCEでの座標削除で、座標の一覧表から複数の座標を一括で削除できないでしょうか。 >たびたび、申しあけありません >よろしくお願いします。  A-SurveyCEですね。 実現可能か、調べてみます。 現在、1点、1点の指示で点名の編集機能を 兼ねているので、範囲指示は難しいかも知れません。 その折は、ご了承ください。 No.3384 Re:逆トラ(放射)     現象を確認しました。 投稿者---ACE(2005/10/08 23:29:45) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 お世話になっております。 >逆トラ(放射)のレベルによる杭打ちでBSもFSも測定ボタン押すとレベルは観測するのですが、 >PDAにデータが入ってきません、操作法方が間違っているのでしょうか?  現象を確認できました。 ソフトの不具合のようです。 次期バージョンにて、修正致しますので しばらくお待ちください。 報告、ありがとうございました。 No.3385 Re:ある現場に限り観測、計算が極端に遅くなった。 投稿者---ACE(2005/10/08 23:35:29) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 >ある現場は、当初「現場を開く」の画面では、右端に測量した点数が有り、 >「観測・計算」に入っても速やかに反応していました。 >ところが突然に反応が極端に遅くなり前記の点数が消えています。 >データー管理でsimデータの保存、読取等を操作しますと画地、連続線、 >86/3,000とありデーター数に比して大きい分母の数字があります。 >原因と対策についてご教示願いませんか。よろしくお願いします。  ん〜、ちょっと原因が判りません。 その現場だけという事なので、現場のデータに問題があるのだと 思います。 よろしければ、その現場データをメールでお送りください。 現場フォルダ毎、圧縮しお送りください。 No.3386 Re:逆トラ(放射)     現象を確認しました。 投稿者---平松(2005/10/11 16:16:11) mailto: URL: http:// remote host = >こんばんは。 >お世話になっております。 > >>逆トラ(放射)のレベルによる杭打ちでBSもFSも測定ボタン押すとレベルは観測するのですが、 >>PDAにデータが入ってきません、操作法方が間違っているのでしょうか? > > 現象を確認できました。 >ソフトの不具合のようです。 >次期バージョンにて、修正致しますので >しばらくお待ちください。 >報告、ありがとうございました。 Ver1.432タ゛ウンロート゛して動作確認いたしました、正常にNA2000からPDAにデータが入力されました。 ありがとうございました。 No.3387 簡易水準 投稿者---平松(2005/10/11 16:21:54) mailto: URL: http:// remote host = いつもお世話になっております。 簡易水準で水準儀から標尺までの距離もデータとして、取り込みたいのですがいかがなものでしょうか、宜しくお願い致します。 No.3388 Re:記録簿の表示で放射トラバースについて      了解です。 投稿者---sumi(2005/10/11 18:58:07) mailto: URL: http:// remote host = >>こんにちは。 >> >>>今日は、 >>>高低差:12.565 計測高:12.250 では、如何でしょうか、 >>>(測点高低差) >>> >>>測点高低差は、正確な高低差がすぐ確認でき分かりやすいと思います。 >>>後、その場で地盤を手書きするときに便利です。 >>>計測高は、ただの記録値として(こちらは、どちらでも結構です) >>> >>>行が、増えないように測点高低差だけでも追加して頂けたら... >>>よろしくお願いします。 >> >>そうですね。 >>では、高低差:12.565 だけにしておきましょう。 >>これなら、一般的で意味が判ります。 > >今晩は、 >そして頂けると助かります。有難うございます。 >よろしくお願いします。 今日は、 Ver1.43.2により 測定後に直ぐ 記録簿で、測点間の高低差を確認 する事が出来ました。高低差を直ぐ確認できいろいろと 利用できそうです。 有難う御座いました。 No.3389 Re:5600DR        動作確認しました。 投稿者---平松(2005/10/11 19:05:09) mailto: URL: http:// remote host = >こんばんわ。 > > >>ありがとうございます。 >>サーボモーターも鉛直方向に起動し、TSの鉛直角度を見ると、PDAの水平角度と一致しますので、指定が逆になっているみたいです。 > >ご報告、ありがとうございます。 >仕様書を再確認してみます。 >単純に逆ならば、修正は簡単なので >次回修正しますので、テストしてください。 Vr1.43.2で正常に水平角でサーボモータが起動でしました。 ありがとうございました。 No.3390 Re:逆トラ(放射)    ご報告ありがとうございます。 投稿者---ACE(2005/10/11 21:08:07) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 お世話になっております。 ご報告ありがとうございます。 >Ver1.432タ゛ウンロート゛して動作確認いたしました、正常にNA2000からPDAにデータが入力されました。 >ありがとうございました。  こちらこそ、ありがとうございました。 また、お気付きの点がありましたらご報告ください。 No.3391 Re:簡易水準 投稿者---ACE(2005/10/11 21:14:13) mailto: URL: http:// remote host = 続けて、こんばんは。 >いつもお世話になっております。 >簡易水準で水準儀から標尺までの距離もデータとして、取り込みたいのですがいかがなものでしょうか、宜しくお願い致します。 距離のデータは、取得できていますが 現在の、簡易水準は器高式の観測になっていますので 距離のデータを、反映する項目がありません。 昇降式であれば、距離のデータを活かせるのですが・・・。 以前から昇降式は要望に上がっていますが、対応が出来ないままになっております。 No.3392 Re:記録簿の表示で放射トラバースについて     ご報告ありがとうございます。 投稿者---ACE(2005/10/11 21:16:29) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 ご報告ありがとうございます。 >今日は、 >Ver1.43.2により >測定後に直ぐ 記録簿で、測点間の高低差を確認 >する事が出来ました。高低差を直ぐ確認できいろいろと >利用できそうです。 有難う御座いました。  良かったです。 今後共、ご活用ください。 No.3393 Re:5600DR        動作確認しました。 投稿者---ACE(2005/10/11 21:18:51) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 続けて、ご報告ありがとうございます。 >Vr1.43.2で正常に水平角でサーボモータが起動でしました。 >ありがとうございました。  やっぱり、水平と鉛直が逆だったのですね。 こちらこそ、お手数をおかけしました。 No.3394 Re:簡易水準 投稿者---平松(2005/10/12 07:33:11) mailto: URL: http:// remote host = >続けて、こんばんは。 > >>いつもお世話になっております。 >>簡易水準で水準儀から標尺までの距離もデータとして、取り込みたいのですがいかがなものでしょうか、宜しくお願い致します。 > >距離のデータは、取得できていますが >現在の、簡易水準は器高式の観測になっていますので >距離のデータを、反映する項目がありません。 >昇降式であれば、距離のデータを活かせるのですが・・・。 >以前から昇降式は要望に上がっていますが、対応が出来ないままになっております。 > 昇降式の対応は考えてはいないのでしょうか、3級水準などに利用できるのですが。 宜しくお願い致します。 No.3395 sima読み込みの区画上書き 投稿者---tosiyuki(2005/10/12 07:55:02) mailto: URL: http:// remote host = の警告表示を でなくする方法ありますか? 区画が多いと いちいちクリックしなくては  いけないので。 上書きは してほしいんですが。 以上 おしえてください。 No.3396 Re:簡易水準 投稿者---ACE(2005/10/12 21:23:19) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 >昇降式の対応は考えてはいないのでしょうか、3級水準などに利用できるのですが。 >宜しくお願い致します。 以前から要望を頂いていますので、対応はしたいのですが ボリュームもあり、時間が掛かりそうなので 今のところ、次期は不明という事で ご了承ください。 No.3397 Re:sima読み込みの区画上書き 投稿者---ACE(2005/10/12 21:25:47) mailto: URL: http:// remote host = こんばんは。 >の警告表示を でなくする方法ありますか? >区画が多いと いちいちクリックしなくては  >いけないので。 >上書きは してほしいんですが。 > >以上 おしえてください。 ん〜、来ましたね。。。 現在のプログラムでは、必ず聞いてきます。 気になっていたのですが、そのまま置いていました。 問い合わせ無しで、上書きで良いですね。 次回、対応しておきますので 暫くお待ちください。