記事番号 = 2907 投稿者名 = KOBA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 24 12:02:06 2005 JST remote host = 題名 = Re:結線の表示     ありがとうございます。 本文 = 素早い対応ありがとうございます。 又、何かありましたら宜しくお願いします。 記事番号 = 2908 投稿者名 = MM4 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 24 13:52:17 2005 JST remote host = 題名 = Re:プロウイングで、APAファイルを直接読み込む。 本文 = >こんばんわ。 > >多くの方から、質問があるので操作手順を記載します。 >語句が少し違うかも知れませんが・・・。 > >1、DC取り込み >2、機種から、APA共通フォーマット >3、電子野帳より入力 >4、対象現場名 >5、ここに、 >  @C:\1.apa@ ENTER >  (Cドライブの 1.apa というファイルを読み込む。) > >以上です。 >ポイントは、APAファイルをフルパスで指定しますが >前後を、@ で囲むことです。 > >バージョンやオプションの違いが有るかも知れません。 >結果、ご報告ください。 突然失礼致します。 ACEさんまさしくそのとおりです。間違いありません。 以前NO.2834で質問させていただきましたが、 私、思い出したにもかかわらず、手順報告怠ってました _(._.)_ ユルシテ 記事番号 = 2909 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 24 15:09:00 2005 JST remote host = 題名 = Re:【P-in】登録ボタンを測定ボタンに ちょっと不具合が。 本文 = >>本日早速マーキングの仕事があり使ってみました。 >>快適に作業できました。ありがとうございました。 >> >>今までの設定で問題なく使っていた方々には >>一つ設定メニューが増えてしまいましたね。すみません。 > >おぉー!、良かったです。 >このように報告して頂くと、動作に問題が無かった事が判り、 >こちらも安心致します。 >今後も、お気付きの点がありましたら >お知らせください。 画面の「登録」ボタンで測定させた時の動作がおかしくなっていました。 測定だけして、登録されません。 それから、全然関係無いことなのですが、 hx4700を中古で買おうとヤフオクで様子を見ているのですが、 この機種はアクションボタンが無いんでしたっけ? 既出の事項でしたらごめんなさい。 記事番号 = 2910 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 24 16:15:51 2005 JST remote host = 題名 = 距離計算について 本文 = こんにちは、お世話になります。 2点を結んだ直線と、別の一点から直線へ下ろした垂線の長さって、交点計算しないで確認はできませんか? もしできると余計な点の登録をしなくて済むのですが。 記事番号 = 2911 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 24 20:26:16 2005 JST remote host = 題名 = Re:プロウイングで、APAファイルを直接読み込む。 本文 = MM4 さん、こんばんわ。 >>多くの方から、質問があるので操作手順を記載します。 >>語句が少し違うかも知れませんが・・・。 >> >>1、DC取り込み >>2、機種から、APA共通フォーマット >>3、電子野帳より入力 >>4、対象現場名 >>5、ここに、 >>  @C:\1.apa@ ENTER >>  (Cドライブの 1.apa というファイルを読み込む。) >> >>以上です。 >>ポイントは、APAファイルをフルパスで指定しますが >>前後を、@ で囲むことです。 >> >>バージョンやオプションの違いが有るかも知れません。 >>結果、ご報告ください。 > >突然失礼致します。 >ACEさんまさしくそのとおりです。間違いありません。 >以前NO.2834で質問させていただきましたが、 >私、思い出したにもかかわらず、手順報告怠ってました >_(._.)_ ユルシテ いえいえ、先の掲示板(NO.2834)を見て 問い合わせが増えてしまいました。 上記内容は、取り説には書いてないそうです。 よって、知らない方が多いようです。 確かに、特殊は操作(入力)なので後から追加した 機能でしょう。 記事番号 = 2912 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 24 20:39:25 2005 JST remote host = 題名 = Re:【P-in】登録ボタンを測定ボタンに ちょっと不具合が。 本文 = esさん、こんばんわ。 >>>本日早速マーキングの仕事があり使ってみました。 >>>快適に作業できました。ありがとうございました。 >>> >>>今までの設定で問題なく使っていた方々には >>>一つ設定メニューが増えてしまいましたね。すみません。 >> >>おぉー!、良かったです。 >>このように報告して頂くと、動作に問題が無かった事が判り、 >>こちらも安心致します。 >>今後も、お気付きの点がありましたら >>お知らせください。 > >画面の「登録」ボタンで測定させた時の動作がおかしくなっていました。 >測定だけして、登録されません。  やはり、複雑になってしまいましたね。   先ず、大本に「TS条件」があります。  ここに、[外部出力機能を使用]の選択がありますね。  これは、測量機によって連続で外部出力する機種に対応する為に  設けた設定です。  この設定が、制限をかけています。  つまり、外部出力=自動登録なのです。  よって、この[外部出力機能を使用]にチェックを付けてください。  それにより、今回追加した機能が思ったとおりに動作します。  説明書に書いてませんでしたね。 [外部出力機能を使用]この名称が判り難いですね。  次回、”連続測距しないTS”というように変更しておきます。    >それから、全然関係無いことなのですが、 >hx4700を中古で買おうとヤフオクで様子を見ているのですが、 >この機種はアクションボタンが無いんでしたっけ? >既出の事項でしたらごめんなさい。  はい、無いです。 その代わりにタッチパッドになっています。 このタッチパッド使いません。 大きな画面のPDAが欲しいのですね。 記事番号 = 2913 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 24 20:46:27 2005 JST remote host = 題名 = Re:距離計算について 本文 = hiraさん、こんばんわ。 >こんにちは、お世話になります。 >2点を結んだ直線と、別の一点から直線へ下ろした垂線の長さって、交点計算しないで確認はできませんか? >もしできると余計な点の登録をしなくて済むのですが。 垂線の長さを画面で確認するだけで良いのであれば、 登録は必要ないですよね。 「直線の垂線計算」で、3点を入力した時点で 垂線長が、C−Pに表示されています。 如何でしょうか。 記事番号 = 2914 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 25 15:00:57 2005 JST remote host = 題名 = Re:【P-in】登録ボタンを測定ボタンに ちょっと不具合が。 本文 = > やはり、複雑になってしまいましたね。 > >  先ず、大本に「TS条件」があります。 > ここに、[外部出力機能を使用]の選択がありますね。 > これは、測量機によって連続で外部出力する機種に対応する為に > 設けた設定です。 > この設定が、制限をかけています。 > つまり、外部出力=自動登録なのです。 > よって、この[外部出力機能を使用]にチェックを付けてください。 > それにより、今回追加した機能が思ったとおりに動作します。 > 説明書に書いてませんでしたね。 > > [外部出力機能を使用]この名称が判り難いですね。 > 次回、”連続測距しないTS”というように変更しておきます。 チェックしたら正常に機能しました。 ありがとうございました。 だんだん設定項目が多くなってきたので、 説明書が欲しいところですね。 記事番号 = 2915 投稿者名 = GATEC e-mail = url = http://www16.ocn.ne.jp/~gatec/ 投稿日時 = Wed May 25 15:26:58 2005 JST remote host = 題名 = DL-103Rお使いの方はおられませんか? 本文 = DL-103Rで観測されて居る方はおられないでしょうか?A-surveyCE-無線機-DL-103Rと言う方法で観測しようと思って居ますがデーターが来ないです。同じ様にお使いの方がおられましたら何か設定が悪いのかお教え下さい 記事番号 = 2916 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 25 16:04:58 2005 JST remote host = 題名 = Re:【P-in】登録ボタンを測定ボタンに ちょっと不具合が。 本文 = TAAです。横槍っ!m(__)m >>hx4700を中古で買おうとヤフオクで様子を見ているのですが、 >>この機種はアクションボタンが無いんでしたっけ? >>既出の事項でしたらごめんなさい。 > > はい、無いです。 >その代わりにタッチパッドになっています。 >このタッチパッド使いません。 以前hx4700を購入して、やっと本日使ってみました。 たしかにタッチパッドいらねー!って思いますね。(^^;) 触ってみるまで、「なんでタッチパネルが必要なんだろー?」と疑問に思っていました。画面がタッチパネルなのに。 結論から言うと、アクションボタンは「利きます。」 従来の5WAYボタンが、感圧式になったと思えばいいでしょうか? 上下左右にちっさいポッチが出ております。 その真ん中(あたり)を狙って押すと、アクションボタンと同じ結果となりました。 ただし、ヒット率低いです。真ん中のつもりで上押してたり、よく狙って押さないといけないですね。現場ではストレスになるかも。 それよか「登録(大)」の方がはるかに使いやすかったです。 記事番号 = 2917 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 25 22:24:45 2005 JST remote host = 題名 = Re:【P-in】登録ボタンを測定ボタンに   取り説を1個に纏めて・・・?。 本文 = esさん、こんばんわ。 >> やはり、複雑になってしまいましたね。 >> >>  先ず、大本に「TS条件」があります。 >> ここに、[外部出力機能を使用]の選択がありますね。 >> これは、測量機によって連続で外部出力する機種に対応する為に >> 設けた設定です。 >> この設定が、制限をかけています。 >> つまり、外部出力=自動登録なのです。 >> よって、この[外部出力機能を使用]にチェックを付けてください。 >> それにより、今回追加した機能が思ったとおりに動作します。 >> 説明書に書いてませんでしたね。 >> >> [外部出力機能を使用]この名称が判り難いですね。 >> 次回、”連続測距しないTS”というように変更しておきます。 > > >チェックしたら正常に機能しました。 >ありがとうございました。 > >だんだん設定項目が多くなってきたので、 >説明書が欲しいところですね。 うぅ・・・。 もしかして、機能追加したものを含めて 取り説を1個に纏めて欲しいという事でしょうか。 (何が、最新かが判らないとなりかねないから・・・。) さて、相当な量があるので気合を入れないと突入できそうに ありませんが・・・。 検討してみます。 記事番号 = 2918 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 25 22:40:03 2005 JST remote host = 題名 = Re:【P-in】登録ボタンを測定ボタンに    光リモコンはOK?。 本文 = TAAさん、こんばんわ。 >TAAです。横槍っ!m(__)m > >>>hx4700を中古で買おうとヤフオクで様子を見ているのですが、 >>>この機種はアクションボタンが無いんでしたっけ? >>>既出の事項でしたらごめんなさい。 >> >> はい、無いです。 >>その代わりにタッチパッドになっています。 >>このタッチパッド使いません。 > >以前hx4700を購入して、やっと本日使ってみました。 >たしかにタッチパッドいらねー!って思いますね。(^^;) > >触ってみるまで、「なんでタッチパネルが必要なんだろー?」と疑問に思っていました。画面がタッチパネルなのに。    ポインタが有るのですよね、hx4700は。 これを移動させて、選択とかできるので新しいといえば新しいです。 ポインタを操作して選択できるので片手で、出来ます。 でも、イライラするのでスタイラスの方が良いです。 特に現場では・・・。 ナビゲーションモードとカーソルモードの切り替えもできるけど。。。 >結論から言うと、アクションボタンは「利きます。」 >従来の5WAYボタンが、感圧式になったと思えばいいでしょうか? >上下左右にちっさいポッチが出ております。 >その真ん中(あたり)を狙って押すと、アクションボタンと同じ結果となりました。 >ただし、ヒット率低いです。真ん中のつもりで上押してたり、よく狙って押さないといけないですね。現場ではストレスになるかも。 ナビゲーションモードですね。 使うのは、ポインタが邪魔なので移動させる時だけでした。 >それよか「登録(大)」の方がはるかに使いやすかったです。 ふむふむ、良かった、良かった!。 もちろん、光リモコンとも使用したのでしょうか?。 http://mobile.j-speed.net/windowsce/PocketPC/touch.htm このような工夫もできるそうですよ。 記事番号 = 2919 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 25 22:48:43 2005 JST remote host = 題名 = Re:DL-103Rお使いの方はおられませんか? 本文 = こんばんわー。 何時も、お世話になっております。 >DL-103Rで観測されて居る方はおられないでしょうか? >A-surveyCE-無線機-DL-103Rと言う方法で観測しようと思って居ますがデーターが来ないです。 >同じ様にお使いの方がおられましたら何か設定が悪いのかお教え下さい これって、私も大いに絡んでいますよね。 PDA+YRM-211T 〜 YRM-211T+DL−103R という構成ですね。 先ず、PDA+YRM-211T 〜 YRM-211T+TS では動作していまキか?。 幸い、GATECさん、色々なソフトや器械をお持ちなので 組み合わせを変えてテストすると、何が悪いか判りますね。 ケーブルは、大丈夫でしたよね?。 記事番号 = 2920 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 25 23:06:02 2005 JST remote host = 題名 = Re:【P-in】登録ボタンを測定ボタンに    光リモコンはOK?。 本文 = >ナビゲーションモードとカーソルモードの切り替えもできるけど。。。 あっ。それ知らなーい!です。 なにせ使用1日目なので。 >>それよか「登録(大)」の方がはるかに使いやすかったです。 > >ふむふむ、良かった、良かった!。 >もちろん、光リモコンとも使用したのでしょうか?。 ・・・使用してない・・・です。 元よりあまり軽くないのでワンマン用には考えていませんでした。 ワンマンでは特にアクションボタンに指乗せっぱなしなので、盲パイできないと話にならんのです。はい。 >http://mobile.j-speed.net/windowsce/PocketPC/touch.htm > >このような工夫もできるそうですよ。 おー。やっぱり世界は広い。(おおげさ) ピカチューのボタン欲しくなりました。(笑) でもそれだと、いままでのボタン式でいいんだよなぁ? 世界は複雑です。 記事番号 = 2921 投稿者名 = GATEC e-mail = url = http://www16.ocn.ne.jp/~gatec/ 投稿日時 = Thu May 26 00:54:34 2005 JST remote host = 題名 = Re:DL-103Rお使いの方はおられませんか? 本文 = >こんばんわー。 >何時も、お世話になっております。 > >>DL-103Rで観測されて居る方はおられないでしょうか? >>A-surveyCE-無線機-DL-103Rと言う方法で観測しようと思って居ますがデーターが来ないです。 >>同じ様にお使いの方がおられましたら何か設定が悪いのかお教え下さい > >これって、私も大いに絡んでいますよね。 >PDA+YRM-211T 〜 YRM-211T+DL−103R という構成ですね。 > >先ず、PDA+YRM-211T 〜 YRM-211T+TS では動作していますか?。 >幸い、GATECさん、色々なソフトや器械をお持ちなので >組み合わせを変えてテストすると、何が悪いか判りますね。 > >ケーブルは、大丈夫でしたよね?。 > > 今日もこんな時間まで…(^_^;)コンバート無料で受けて居たら今日だけで20件も。。憂鬱ですお金取るのも気が引けますし PDA+YRM-211T 〜 YRM-211T+TSでは問題なく動いています、水準のモードですが以前はお話して居た様に一点観測時にデータが数個来る状態ででしたが、最新のバージョンにしてみた所は観測はきちんと出来てますがデータが来ない状態です。今の所は水準はデータコレクタで観測が出来ますので問題は無いですが軽いPDAのA-surveyに統合したいので。同じ様な症状の方がおられると良いのですが 記事番号 = 2922 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 26 08:19:21 2005 JST remote host = 題名 = Re:【P-in】登録ボタンを測定ボタンに    大きな「測定」ボタン 本文 = >>それよか「登録(大)」の方がはるかに使いやすかったです。 > >ふむふむ、良かった、良かった!。 ですよね。 ですがこのスレの流れだと、「測定(大)」ボタンが必要になるんですよね。 やっぱりhx4700は当分買わないことにします。 中古でもまだ高いし。 記事番号 = 2923 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 26 09:43:09 2005 JST remote host = 題名 = Re有り難う御座いました。 本文 = もうesさんが、充分報告されてますが、当方も1.39.7で 動作確認しました。 すっげー快適です。>^_^ですがこのスレの流れだと、「測定(大)」ボタンが必要になるんですよね。 >やっぱりhx4700は当分買わないことにします。 >中古でもまだ高いし。 アクションボタンで測定させる用途だと、僕もオススメはしないですー。 記事番号 = 2925 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 26 17:07:26 2005 JST remote host = 題名 = Re:距離計算について 本文 = >「直線の垂線計算」で、3点を入力した時点で >垂線長が、C−Pに表示されています。 >如何でしょうか。 おおっなるほど! こんな単純なことで確認できたのですね。 有難うございました。 記事番号 = 2926 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 26 18:06:20 2005 JST remote host = 題名 = TSを用いた3Dスキャン 本文 = A-surveyとは関係ないかもしれませんが、とても興味があります。 モータードライブ&ノンプリズムのTSで、PDA側から水平角、鉛直角を制御することができればできそうですよね。 参考ページ http://www.guppy-net.com/GuppyNet/check.asp?FileName=/user/topcon_news_gpt8200af.html&KyokaInfo=0 上記URLは会員登録していないと見れないかもしれないです。 http://www.leica-geosystems.com/jp/products/totalstations/tps1100.htm ここのTCRMのフェーススキャンプログラム 今ノンプリ&自動追尾が喉の奥から手が出るほどホスイです。 記事番号 = 2927 投稿者名 = chi e-mail = url = 投稿日時 = Thu May 26 19:54:55 2005 JST remote host = 題名 = Re:対回での観測方法について 本文 = ACE様、kazu様こんにちは A-SurveyとA-Notebookをいつも便利に使わせて頂いております。 丁度同じような事を考えていましたので、便乗させて頂きます。 例えば多数の筆界点の観測を1対回で行いたい時、ポールマンが正正正・・・反反反・・・と戻って来るより、 1点ずつ正反正反・・・と観測できれば非常に効率が良い様に思われます。 実際JECの器械にそういう機能がついているので、いいなぁと指をくわえております。 ご多忙の中、勝手な事ばかり申しまして申し訳ありませんが、 出来ましたら御一考いただけたら幸いに存じます。 記事番号 = 2928 投稿者名 = ジオテック関西 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 26 20:12:17 2005 JST remote host = 題名 = 後視点の観測 本文 = 光波の0セットをしてBSボタンを押したときに光波は反応するのですが、タイムアウトエラーがでて測定のボタンが黒くならず前に進めません。光波が反応したときに距離を測っていないので、BSで距離を測る設定になっている訳でもないと思います。あと、放射トラバース計算にしたときに右上の終了ボタンのところが ラ編(ライン編集)になってしまいます。どちらも使っている最中にそうなってしまいました。どうしたら元に戻せるでしょうか? 記事番号 = 2929 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 26 21:39:53 2005 JST remote host = 題名 = Re:DL-103Rお使いの方はおられませんか? 本文 = こんばんわー。 何時も、遅くまでご苦労様です。 >今日もこんな時間まで…(^_^;)コンバート無料で受けて居たら今日だけで20件も。。憂鬱ですお金取るのも気が引けますし >PDA+YRM-211T 〜 YRM-211T+TSでは問題なく動いています、 >水準のモードですが以前はお話して居た様に一点観測時にデータが数個来る状態ででしたが、 >最新のバージョンにしてみた所は観測はきちんと出来てますがデータが来ない状態です。 >今の所は水準はデータコレクタで観測が出来ますので問題は無いですが軽いPDAのA-surveyに統合したいので。 >同じ様な症状の方がおられると良いのですが  PDA+YRM-211T 〜 YRM-211T+DL−103Rの構成で 観測は出来るが、PDAにデータが入って来ないという事ですね。 つまり、無線とかケーブルの問題ではなくて A-Surveyの問題で、直結でも同様ですね。 なかなか、解決できていなくて申し訳ありません。 お手数ばかりお掛けしています。 再度、調査してみますので 暫くお待ちください。 記事番号 = 2930 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 26 21:43:07 2005 JST remote host = 題名 = Re:Re有り難う御座いました。 本文 = itaさん、こんばんわ。 >もうesさんが、充分報告されてますが、当方も1.39.7で >動作確認しました。 > >すっげー快適です。>^_^ >有り難う御座いました。 ご報告ありがとうございます。 P-in無線システムで、快調に使用できているとの事、安心しました。 ちょっと、判り難い仕様になっているので 再度、表現や仕様を考え直しています。 記事番号 = 2931 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 26 21:47:25 2005 JST remote host = 題名 = Re:TSを用いた3Dスキャン 本文 = こんばんわ。 >A-surveyとは関係ないかもしれませんが、とても興味があります。 >モータードライブ&ノンプリズムのTSで、PDA側から水平角、鉛直角を制御することができればできそうですよね。 >参考ページ >http://www.guppy-net.com/GuppyNet/check.asp?FileName=/user/topcon_news_gpt8200af.html&KyokaInfo=0 >上記URLは会員登録していないと見れないかもしれないです。 > >http://www.leica-geosystems.com/jp/products/totalstations/tps1100.htm >ここのTCRMのフェーススキャンプログラム > >今ノンプリ&自動追尾が喉の奥から手が出るほどホスイです。 こんばんわ。 3D スキャナー http://www.sunagaimpulse.com/Syozai/Lasersite/RIRGL/3DSystemTable.html こういうのも有りますよ。 流行らしいです。 記事番号 = 2932 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 26 21:59:16 2005 JST remote host = 題名 = Re:対回での観測方法について 本文 = こんばんわ。 >ACE様、kazu様こんにちは >A-SurveyとA-Notebookをいつも便利に使わせて頂いております。 >丁度同じような事を考えていましたので、便乗させて頂きます。 >例えば多数の筆界点の観測を1対回で行いたい時、ポールマンが正正正・・・反反反・・・と戻って来るより、 >1点ずつ正反正反・・・と観測できれば非常に効率が良い様に思われます。 >実際JECの器械にそういう機能がついているので、いいなぁと指をくわえております。 >ご多忙の中、勝手な事ばかり申しまして申し訳ありませんが、 >出来ましたら御一考いただけたら幸いに存じます。 TS内蔵のソフトや、メーカーの電子野帳にも この機能がありますね。 対回観測の意味を成しているのか、良く解りませんが・・・。 測量機メーカーが対応しているという事は、良いのでしょうね。 いや、良いのかな?。 A-Notebookでの対応だと思いますが、ちょっと調べてみます。 当初から、考えていなかったので簡単には出来ないかも知れません。 記事番号 = 2933 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 26 22:04:57 2005 JST remote host = 題名 = Re:後視点の観測 本文 = こんばんわ。 >光波の0セットをしてBSボタンを押したときに光波は反応するのですが、 >タイムアウトエラーがでて測定のボタンが黒くならず前に進めません。 >光波が反応したときに距離を測っていないので、BSで距離を測る設定になっている訳でもないと思います。 すみません、状況が良く解りまませんが 「TS条件」と測量機の設定は、合っていますか。 今までと何か、変更されたのではないでしょうか。 >あと、放射トラバース計算にしたときに右上の終了ボタンのところが ラ編(ライン編集)になってしまいます。 >どちらも使っている最中にそうなってしまいました。どうしたら元に戻せるでしょうか? これはVer1.36.1から、このような仕様になっています。 放射トラバースとライン編集を簡単に、行ったり来たり出来るようにして 作業効率を上げています。 ライン編集からも、同じボタンで放射トラバースに戻れます。 記事番号 = 2934 投稿者名 = hira e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 26 22:19:28 2005 JST remote host = 題名 = Re:TSを用いた3Dスキャン 本文 = こんばんは。 そういえばJR西日本の事故現場でも現場保存に3Dレーザースキャナが活躍していましたね。 でも、高そう。 記事番号 = 2935 投稿者名 = misty-a e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 27 06:55:31 2005 JST remote host = 題名 = Re:対回での観測方法について 本文 = >>ACE様、kazu様こんにちは >>A-SurveyとA-Notebookをいつも便利に使わせて頂いております。 >>丁度同じような事を考えていましたので、便乗させて頂きます。 >>例えば多数の筆界点の観測を1対回で行いたい時、ポールマンが正正正・・・反反反・・・と戻って来るより、 >>1点ずつ正反正反・・・と観測できれば非常に効率が良い様に思われます。 >>実際JECの器械にそういう機能がついているので、いいなぁと指をくわえております。 >>ご多忙の中、勝手な事ばかり申しまして申し訳ありませんが、 >>出来ましたら御一考いただけたら幸いに存じます。 > >TS内蔵のソフトや、メーカーの電子野帳にも >この機能がありますね。 >対回観測の意味を成しているのか、良く解りませんが・・・。 >測量機メーカーが対応しているという事は、良いのでしょうね。 >いや、良いのかな?。 > >A-Notebookでの対応だと思いますが、ちょっと調べてみます。 >当初から、考えていなかったので簡単には出来ないかも知れません。 > 私が聞いた話なんですが、 以前は、地籍測量の際に境界点をすべて一対回にて観測しなければならず 山間部などではピンポール三脚も使用が難しいので、 一点ごとに正反を同時に観測するプログラムを搭載してもらったとのことです。 ただ、確か作業規程で一回の観測での最大観測方向が5点だったかと思います。(ちょっとあやしいですが) そのため、何点ごとかに一度観測を終了したり、事務所で手簿を修正したりするそうです。 それと、正反正反正反と観測したときにも、手簿のほうは正正正反反反にする機能があったと思います。 改めて調べたわけではないので、間違っていたらすみません。 記事番号 = 2936 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 27 07:47:33 2005 JST remote host = 題名 = Re:TSを用いた3Dスキャン 本文 = 個人的には、3Dスキャンよりも 普通のトランシットで測定した三次元座標から、 3Dメッシュやコンタを作成するツールが欲しいのですが・・・。 ・・・フリーソフトで。 どなたかご存じ無いですか? 一年ほど前に探し回ったのですが完成度の高い物がなくて、 自分でつくろうとして、つまづいたままでいます。 A-Surveyに関係のない書き込みですみません。 記事番号 = 2937 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 28 09:42:27 2005 JST remote host = 題名 = Re:対回での観測方法について     気になります。 本文 = misty-aさん、おはようございます。 >>>ACE様、kazu様こんにちは >>>A-SurveyとA-Notebookをいつも便利に使わせて頂いております。 >>>丁度同じような事を考えていましたので、便乗させて頂きます。 >>>例えば多数の筆界点の観測を1対回で行いたい時、ポールマンが正正正・・・反反反・・・と戻って来るより、 >>>1点ずつ正反正反・・・と観測できれば非常に効率が良い様に思われます。 >>>実際JECの器械にそういう機能がついているので、いいなぁと指をくわえております。 >>>ご多忙の中、勝手な事ばかり申しまして申し訳ありませんが、 >>>出来ましたら御一考いただけたら幸いに存じます。 >> >>TS内蔵のソフトや、メーカーの電子野帳にも >>この機能がありますね。 >>対回観測の意味を成しているのか、良く解りませんが・・・。 >>測量機メーカーが対応しているという事は、良いのでしょうね。 >>いや、良いのかな?。 >> >>A-Notebookでの対応だと思いますが、ちょっと調べてみます。 >>当初から、考えていなかったので簡単には出来ないかも知れません。 >> > >私が聞いた話なんですが、 >以前は、地籍測量の際に境界点をすべて一対回にて観測しなければならず >山間部などではピンポール三脚も使用が難しいので、 >一点ごとに正反を同時に観測するプログラムを搭載してもらったとのことです。  確かに、作業効率は良いですね。 境界の一対回なら良いのでしょう・・・。 公共測量では、 ”水平角観測は、方向観測法により、所定の水平目盛で・・・”とあります。 >ただ、確か作業規程で一回の観測での最大観測方向が5点だったかと思います。(ちょっとあやしいですが) >そのため、何点ごとかに一度観測を終了したり、事務所で手簿を修正したりするそうです。 方向数は、misty-aさんのとおり、5方向以下です。 今回の、”正反 正反 正反” 観測は1対回の観測のみに対応する 事として、実際の観測は ”正反 反正 正反”とした法がより効率的です。 >それと、正反正反正反と観測したときにも、手簿のほうは正正正反反反にする機能があったと思います。 > >改めて調べたわけではないので、間違っていたらすみません。 上記の観測データは保存された時点で”正正正 反反反” と並び替えられて あたかも通常観測のAPAデータになるという事ですね。 chiさんの、 >>>実際JECの器械にそういう機能がついているので、いいなぁと指をくわえております。 この一言が、気になります。 記事番号 = 2938 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 28 10:54:04 2005 JST remote host = 題名 = Re:TSを用いた3Dスキャン 本文 = レーザーはすんごい高いですよねぇ。 金額と使用頻度がつりあわん。。。 TSノンプリでできるなら、ちょっといいなぁ。 欲しいかも。 >普通のトランシットで測定した三次元座標から、 >3Dメッシュやコンタを作成するツールが欲しいのですが・・・。 >・・・フリーソフトで。 さらに写真貼ったり、地図貼ったりできると幸せになれます。 これも商品は高いですねぇ。。。 記事番号 = 2939 投稿者名 = 建設技術情報館 e-mail = url = http://kengikan.com/ 投稿日時 = Sat May 28 23:40:04 2005 JST remote host = 題名 = リンクについて 本文 = はじめまして、当方建設技術情報館というサイトを運営しております。 日当たりアクセス数50件程度のショボサイトなのですが、よろしければ相互リンクをお願いいたしたいのですがいかがでしょうか? よろしくお願いいたします。 記事番号 = 2940 投稿者名 = ing e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 29 07:23:05 2005 JST remote host = 題名 = 電子納品支援ツール 本文 = こんにちは A−SURVEYCEたいへん便利に使っています ありがとうございます A−SURVEYとは関係ないのですが 電子納品支援ツールなんかは、開発する予定はないでしょうか 他のメーカーも出してますが値段も高く ぜひご検討を 記事番号 = 2941 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 29 09:08:55 2005 JST remote host = 題名 = Re:リンクについて 本文 = はじめまして。 おはようございます。 >はじめまして、当方建設技術情報館というサイトを運営しております。 >日当たりアクセス数50件程度のショボサイトなのですが、よろしければ相互リンクをお願いいたしたいのですがいかがでしょうか? > >よろしくお願いいたします。 ありがとうございます。 了解致しました。 早速、拝見してきました。 凄く、見やすいですね。 今後共、よろしくお願いします。 記事番号 = 2942 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 29 09:14:38 2005 JST remote host = 題名 = Re:電子納品支援ツール 本文 = ingさん、おはようございます。 >こんにちは A−SURVEYCEたいへん便利に使っています >ありがとうございます A−SURVEYとは関係ないのですが >電子納品支援ツールなんかは、開発する予定はないでしょうか >他のメーカーも出してますが値段も高く ぜひご検討を  A-SurveyCEを活用頂いて、ありがとうございます。 使ってるよ!と言われるのが一番嬉しいです。 電子納品支援ツール、他の方からも要望が来ています。 実務でも、あるので興味はあるのですが・・・。 現在の状況では時間が殆ど取れません。 皆さん良いソフトをご存知でしたら、お知らせください。 記事番号 = 2943 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 29 15:48:30 2005 JST remote host = 題名 = Re:DL-103Rお使いの方はおられませんか?    再々、修正。 本文 = こんにちは。 何時も、お世話になっております。 DL-103での観測の件、Ver1.39.8 にて再々修正をしてみましたので お試しください。 今回は、ちょっと、自信があります。 記事番号 = 2944 投稿者名 = GATEC e-mail = url = http://www16.ocn.ne.jp/~gatec/ 投稿日時 = Sun May 29 15:51:13 2005 JST remote host = 題名 = Re:電子納品支援ツール 本文 = >ingさん、おはようございます。 > >>こんにちは A−SURVEYCEたいへん便利に使っています >>ありがとうございます A−SURVEYとは関係ないのですが >>電子納品支援ツールなんかは、開発する予定はないでしょうか >>他のメーカーも出してますが値段も高く ぜひご検討を > > A-SurveyCEを活用頂いて、ありがとうございます。 >使ってるよ!と言われるのが一番嬉しいです。 > >電子納品支援ツール、他の方からも要望が来ています。 >実務でも、あるので興味はあるのですが・・・。 >現在の状況では時間が殆ど取れません。 > >皆さん良いソフトをご存知でしたら、お知らせください。 > 電脳ヘルパーとかはどうでしょう? それと開発ですが規定の改定に毎度と一括訂正機能等は確か著作権持っている会社が有ったと思います。使用許諾料払うようになると結局高くなるかも? 記事番号 = 2945 投稿者名 = GATEC e-mail = url = http://www16.ocn.ne.jp/~gatec/ 投稿日時 = Sun May 29 15:52:14 2005 JST remote host = 題名 = Re:DL-103Rお使いの方はおられませんか?    再々、修正。 本文 = >こんにちは。 >何時も、お世話になっております。 > >DL-103での観測の件、Ver1.39.8 にて再々修正をしてみましたので >お試しください。 >今回は、ちょっと、自信があります。 > 早速の対応有り難う御座います、今日は皆さんお休みですので後日結果報告致します