記事番号 = 2857 投稿者名 = GATEC e-mail = url = http://www16.ocn.ne.jp/~gatec/ 投稿日時 = Thu May 12 21:48:19 2005 JST remote host = 題名 = Re:トプコンフォーマット<--->APA 本文 = 解決された様ですね。 FC-7〜FC-100のデータは会社で普通に取込んだりしてますので解決しない様でしたらコンバートします 記事番号 = 2858 投稿者名 = 裸電池 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 13 00:25:04 2005 JST remote host = 題名 = Re:トプコンフォーマット<--->APA 本文 = 今、巡回に来ますと大騒ぎになってま・・・す。GATECさん、MKPさん、ACEさん、ご指摘ありがとうございます。なんか、そういうソフトあったような気がして、TOPCONのGUPPY-NETに申し込んだり(なかったです。と思います。)MKPさん、Tripodで、できるんですね。昔、Tripodを主に使用してました。作者様にこうしてけろとか、無理難題お願いしたことあります。過去使用者であったにもかかわらず、全く白紙状態の爺頭になってます。頼まれたので、計算しようとしたら、取り込んでそこから先に行けないので書き込んだしだいです。 TRIPODも特別便利な機能があって(忘れますた)そこを意識して業務してました。GATECさん、何かCONVERT機能がついてる測量計算をお持ちなのでしょうか。ACEさん、その一言、一言がなんか気になります。 EXCELできる人なら簡単でしょうね。 >裸電池さんが直せないなら・・メッソウもございません。単なる呆け爺でございます。皆様ありがとうございました。 PS.MKPさん、これからHARD・DISK探し回ります。別件でお聞きしたいことがあります。MKPさんとこ、お邪魔します。 記事番号 = 2859 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 13 21:51:35 2005 JST remote host = 題名 = Re:nikon gf-203 エラーについて     テストしてください。 本文 = こんばんわ。 >a-surveyCEとNIKON GF-203をケーブル接続し放射トラバーの観測を行なった際、器械側の表示モニタに ”E-50”なるエラーコードが表示されます。 >観測は出来、データも取り込めますが、エラー表示を消去するためESC押しています。マニュアルよるとこのエラーは”未定義コマンドを受信した” >となっていますが、何かいい方法は無いでしょうか? >宜しくお願いします。 「BS」も「測定」も両方でエラーになりますか?。  そうであれば週末に、評価用のプログラムをUPしますので それで、テストしてください。 エラーが解除できましたら、[TS条件]に”ニコンGF”を追加 する事になります。 よろしくお願いします。 記事番号 = 2860 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 13 22:43:30 2005 JST remote host = 題名 = Re:nikon gf-203 エラーについて     報告がありました。 本文 = こんばんわ。 早速、他の方から報告がありました。 一番最初に、ニコンのテストをして頂いたユーザからです。 >”E-50”のエラーですが、私の所有するDTM-B20CやGF-305でも表示されます。 >[BS]ボタンで、測角のみの場合も同様です。 >尚バックアップしていたVer1.26では表示されません。 完璧な、情報です。 早速、「TS条件」に”ニコン GF”を増やす事にします。 週末に公開しますので、お待ちください。 ありがとうございました。 記事番号 = 2861 投稿者名 = yuki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 14 21:44:52 2005 JST remote host = 題名 = GPSの用途の範囲は ? 本文 = GPSが使えるということですが、GPSレシーバは測量用、民生用 (SONY等)何でも使えるのでしょうか。  また機種設定の中に、SONYのGU−BT1があるようですが、この場合 単独測位でしょうか。  単独測位の場合、既知点で観測した座標データと既知点の成果の差分を入力 することにより、新点の観測もしくは杭打ちができるでしょうか。  私は簡単な概測による現況測量や図根点の探索に使えればと思って いますが、どうでしょうか。  民生用が使えるとした場合推奨機種を教えて下さい。  記事番号 = 2862 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 14 23:35:05 2005 JST remote host = 題名 = Re:GPSの用途の範囲は ? 本文 = yukiさん、こんばんわ。 >GPSが使えるということですが、GPSレシーバは測量用、民生用 >(SONY等)何でも使えるのでしょうか。  GPSからの位置情報が、NMEA規格のGGAかトリンブルのGGKで あれば、使用できます。 > また機種設定の中に、SONYのGU−BT1があるようですが、この場合 >単独測位でしょうか。  単独測位です。 GU-BT1の仕様で確認すると、精度が5mとありますが これは、衛星数や衛星の配置など良い条件の下で 70%はプラスマイナス5mという事だと理解しています。 > 単独測位の場合、既知点で観測した座標データと既知点の成果の差分を入力 >することにより、新点の観測もしくは杭打ちができるでしょうか。 > 私は簡単な概測による現況測量や図根点の探索に使えればと思って >いますが、どうでしょうか。 > 民生用が使えるとした場合推奨機種を教えて下さい。  私は使えないと思います。 上記のように、GU-BT1が単独測位だと良くてプラスマイナス5m。 既知点で差を補正しても、次の1秒後には、5m違う座標に なるので、補正しても意味がないです。 市街地なら、10m以上にもなりますし 山の中ならもっと精度は落ちると考えられます。 よって、差で補正するのはこの精度では意味がないでしょう。 単に、5mから10m精度で既知点を探すという事には 使えると思います。  以前、掲示板で青信号さんが詳しく説明されています。 丁度、過去の掲示板にも掲載されていないので 下記に、再掲載しますので、参考にしてください。 > No.2635 > Re:MIO168RS > > 投稿者---青信号(2005/03/23 20:29:01) > Mr maukさんこんばんは〜 > > 逆にどのくらいの精度が、必要と感じてるのでしょう? > GPS単体でしたら、標準で衛星が12個受信可能なうち、田舎の空があいた状態で7個くらい受信でき・・ > だいたい5mくらいの精度が限度です。 > > GPSの上位な受信方法にDGPSという方法があります。 > これは、地上の電波局から、ある特定の電波を受信して、GPSとデータを混ぜ混ぜして、位置を補正します。 > やった事がないですが、おそらく精度は2m以上くらいでしょう。 > 方法としては、特定FM局・・もしくは海上保安庁のビーコンを補正波として利用します。 > 費用は、設備にもよりますが・・だいたいGPS単体+10万くらいのようです。 > > その、もうひとつ上の受信方法がWAAS利用です。 > 日本国内では、まだ利用できていません。 > 先ほど上がったH2AロケットのMTSATが、その役割をするそうです。 > つまりDGPSの衛星版です。 > 精度は、2m以内に入るんじゃないか?といわれています。 > > > で・・建築系の方に無縁になってくるのが・・ > 測量機器メーカーとサービス会社で年契約を結んで利用するRTKだのVRSだのという方法があります。 > キネマチックだのリアルタイムだの・・これもいろんな方法が有るようですが・・ > 精度は3cm〜3mm以内だと聞いています。 > 国土交通少の電子基準点3点を利用した位置補正ですので、現在、一番精度のよいGPSの利用法でしょう。 > ただし、ハードウエアが150万円くらいします。 > > ACEは、上記の単測位から、RTKまで、どの受信方法でも利用できるような設定になって?いるようです?(いいよね?) > もし、建築の位置出しにミリの精度をGPSに期待されるのでしたら、確実に採算が割れると思います。 > > んで・・・MIOって良さそうですね、私も興味しんしんですが、WAASがおそらく数ヶ月先に実現しそうなので、その時用におこずかいを温存したいところです。 > (新しく、ハンディGPSを買わなきゃ^^;) > 記事番号 = 2863 投稿者名 = yuki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 14 23:51:00 2005 JST remote host = 題名 = Re:GPSの用途の範囲は ? 本文 = 時間毎に変動するのであれば出来ませんね。 もう少し検討してみます。 ありがとうございました。 記事番号 = 2864 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 15 14:46:09 2005 JST remote host = 題名 = A-SurveyPC の手書き入力について 本文 = A-SurveyPC、CE共に活躍しております 又、PCのdxfの表示機能嬉しく思っております さてPCの機能ですが simデ−タにdxfの現況データを表示させ手書にて描いた絵柄はどこに保存されるのでしょうか ファイル-SIMA保存しても、どこにもファイルが見つかりません 手書きしたものがSIMA,DXF等にそのまま保存して現況補足の原稿として使用したいと考えてます。 又、これはPCへの要望となりますがグリットの複数表示、拡大縮小表示の対応、グリット原点、方向の指定、グリットへのクリックなどがo来れば更に用途拡大になると思います。宜しくどうぞ 記事番号 = 2865 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 15 15:17:04 2005 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCその2 本文 = 確認させてください A-SurveyPCにて図面作成にてですが用紙指定範囲にて印刷、DXF JWC共に 動作しません 又、この機能も手書きしたものは出力不可ですか A-SurveyPCの詳細マニュアルは何処にあるのでしょう 記事番号 = 2866 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 15 16:19:37 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の手書き入力について 本文 = numaさん、こんにちは。 >A-SurveyPC、CE共に活躍しております >又、PCのdxfの表示機能嬉しく思っております ありがとうございます。 こちらも嬉しいです。 >さてPCの機能ですが >simデ−タにdxfの現況データを表示させ手書にて描いた絵柄はどこに保存されるのでしょうか >ファイル-SIMA保存しても、どこにもファイルが見つかりません >手書きしたものがSIMA,DXF等にそのまま保存して現況補足の原稿として使用したいと考えてます。  手書にて描いた絵柄とは、「手書きメモ」の事でしょうか?。 それとも、「手書(F10)」の事でしょうか。 どちらにしても、外部へこえらのデータを出力する機能は 無いのですが・・・。 「手書きメモ」は、現場フォルダの下の"Memo"フォルダに画像として保存 されています。 「手書(F10)」は、"Memo2"フォルダに1個の画像として保存されています。 >又、これはPCへの要望となりますがグリットの複数表示、拡大縮小表示の対応、グリット原点、方向の指定、グリットへのクリックなどが出来れば更に用途拡大になると思います。宜しくどうぞ 具体的な、機能が判りにくいのですが・・・。 どのような目的で使用するのでしょうか。 お教えください。 記事番号 = 2867 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 15 16:24:30 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCその2 本文 = 続けて、こんにちは。 >確認させてください >A-SurveyPCにて図面作成にてですが用紙指定範囲にて印刷、DXF JWC共に >動作しません  おかしいですね?。 直接メールをお願いします。 >又、この機能も手書きしたものは出力不可ですか  はい、残念ながら「手書きメモ」、「手書(F10)」共に  出力機能はありません。 >A-SurveyPCの詳細マニュアルは何処にあるのでしょう  基本は、A-SurveyCEと同じなのでA-SurveyCEの説明書を ご覧ください。 A-SurveyPC独自の機能は、A-SurveyPCのダウンロードの ページにあります。 記事番号 = 2868 投稿者名 = tutara e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 16 00:15:49 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCその2 本文 = >続けて、こんにちは。 > >>確認させてください >>A-SurveyPCにて図面作成にてですが用紙指定範囲にて印刷、DXF JWC共に >>動作しません > > おかしいですね?。 私は今日、先日現況を取ったものをjwcで出力しました。 >>動作しません というのは、図面作成メニューが消えず(ペンを受け付けない)先に 進めない状態のことではないでしょうか。 まるでA−surveyが固まったような状態です。 いろいろしている内にできたのですが、どうやったのか覚えていません。 今やって見ましたが、また抜け出せません。 記事番号 = 2869 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 16 00:46:47 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の手書き入力について 本文 = > 手書にて描いた絵柄とは、「手書きメモ」の事でしょうか?。 手書(f10)でのことです残念です ラスタでの登録という事ですね 希望は画面上描いたものが別レイヤーにてベクトルで保存できれば最高ですよね >>又、これはPCへの要望となりますがグリットの複数表示、拡大縮小表示の対応、グリット原点、方向の指定、グリットへのクリックなどが出来れば更に用途拡大になると思います。宜しくどうぞ > >具体的な、機能が判りにくいのですが・・・。 >どのような目的で使用するのでしょうか。 >お教えください。 最終目的は現況図の作成です 登録点を基準にしてグリット表示出来れば方眼紙にてスケッチするような感覚でフリーで描いておいて帰宅後、cadにて画像ファイルを登録点を原点としラスベクなりラスタなり貼り付けして調整し現況を描きたいと考えたのですが。 記事番号 = 2870 投稿者名 = tutara e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 16 00:49:34 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCその2 本文 = >というのは、図面作成メニューが消えず(ペンを受け付けない)先に >進めない状態のことではないでしょうか。 >まるでA−surveyが固まったような状態です。 >いろいろしている内にできたのですが、どうやったのか覚えていません。 >今やって見ましたが、また抜け出せません。  割り込みの上に自己レスです。 書き込みの後、Ver1.29をインストールしてから同じことをしたら 出来ました。  操作の順番を間違えた場合に出ているような気がします。 例えば「配置」をせずに出力「jwc」「dxf」に行った場合。。。  先ほどはどうしても抜け出せずにリセットボタンでしたが。。 記事番号 = 2871 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 16 01:00:19 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCその2 本文 = Ver1.08〜 Ver1.22 追加機能説明を見ながら再度挑戦しましたがやはり 最後の印刷、jwc,dxfをクリックしても何のアクションも起きません A-SurveyPCがフリーズしているようでは無いのですが 記事番号 = 2872 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 16 19:28:29 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の手書き入力について 本文 = 手書き入力、その2混在して申し訳ありません >最終目的は現況図の作成です ついでにライン編集時にも結構役立つと思いますが もっといい方法あれば何方か、ご教授ください 追加質問です pcライン編集時の構図、記号は薄くなっていて使用出来ませんが 正常ですか 又、どの様に使うものなのでしょう ceのマニュアルでは画面等も一致しないので用途不明となっております 又、図面作成は解決しません tutaraさんの通りverupもしましたsetupもやり直しましたが無反応の間々です 困りました 記事番号 = 2873 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 16 20:29:30 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の手書き入力について 本文 = numaさん、こんばんわ。 >> 手書にて描いた絵柄とは、「手書きメモ」の事でしょうか?。 >手書(f10)でのことです残念です >ラスタでの登録という事ですね >希望は画面上描いたものが別レイヤーにてベクトルで保存できれば最高ですよね  現在のラスタでは、拡大したり縮小したりした場合に 同一の解像度でデータを作成できませんので、実用レベルには ならないと思っています。 解決の方法も見つからないので(技量不足)、作成時のままになっています。 手書きをベクトルで!というのも考えましたが データ量が多くなりそうなのでラスタにしたのですが・・・。 手書きデータを線分で表現して、何とかデータ量を少なく出来れば ベクトルの方が良いです。 今後の課題とします。 >>>又、これはPCへの要望となりますがグリットの複数表示、拡大縮小表示の対応、グリット原点、方向の指定、グリットへのクリックなどが出来れば更に用途拡大になると思います。宜しくどうぞ >> >>具体的な、機能が判りにくいのですが・・・。 >>どのような目的で使用するのでしょうか。 >>お教えください。 >最終目的は現況図の作成です >登録点を基準にしてグリット表示出来れば方眼紙にてスケッチするような感覚でフリーで >描いておいて帰宅後、cadにて画像ファイルを登録点を原点としラスベクなりラスタなり >貼り付けして調整し現況を描きたいと考えたのですが。 手書きの目安にしたいという事ですね。 屋外で使用するので、簡単に操作出来ることが必要です。 ここでは、ラスタとありますが上記の内容でベクトルの方が 外部出力はし易いです。 手書きは、あくまでもメモ程度と考えていますが 実際に、グリッド表示して使えるものなのでしょうか?。 記事番号 = 2874 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 16 20:35:46 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCその2 本文 = tutaraさん、こんばんわ。 ちょっと、ご無沙汰でした。 >>というのは、図面作成メニューが消えず(ペンを受け付けない)先に >>進めない状態のことではないでしょうか。 >>まるでA−surveyが固まったような状態です。 >>いろいろしている内にできたのですが、どうやったのか覚えていません。 >>今やって見ましたが、また抜け出せません。 > 割り込みの上に自己レスです。 >書き込みの後、Ver1.29をインストールしてから同じことをしたら >出来ました。 > 操作の順番を間違えた場合に出ているような気がします。 >例えば「配置」をせずに出力「jwc」「dxf」に行った場合。。。 > 先ほどはどうしても抜け出せずにリセットボタンでしたが。。   図面作成はダイアログの×で、閉じるようにしています。  プログラムは、ここでは制限していません。  他の処理の絡みかも知れませんね。  配置していなくても、「jwc」,「dxf」には進み図枠だけ  作成されます。  何か、手順がありましたら引き続きお知らせください。 numaさんの件とは、別のようです。 記事番号 = 2875 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 16 20:42:27 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCその2 本文 = numaさん、こんばんわ。 >Ver1.08〜 Ver1.22 追加機能説明を見ながら再度挑戦しましたがやはり >最後の印刷、jwc,dxfをクリックしても何のアクションも起きません >A-SurveyPCがフリーズしているようでは無いのですが  正規ユーザ登録時に、こちらからお送りしたメールを 再度、ご覧ください。 不明の場合は、直接メールをお願いします。 記事番号 = 2876 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 16 20:46:37 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の手書き入力について 本文 = numaさん、こんばんわ。 >手書き入力、その2混在して申し訳ありません > >>最終目的は現況図の作成です >ついでにライン編集時にも結構役立つと思いますが >もっといい方法あれば何方か、ご教授ください > >追加質問です >pcライン編集時の構図、記号は薄くなっていて使用出来ませんが >正常ですか >又、どの様に使うものなのでしょう >ceのマニュアルでは画面等も一致しないので用途不明となっております 構囲と記号ですね。 これは今後の、追加機能なので 現在は使用できません。 よって、薄くなっています。 ダウンロードのページに今後の予定の 画面があります。 参照してください。 >又、図面作成は解決しません >tutaraさんの通りverupもしましたsetupもやり直しましたが無反応の間々です >困りました 正規ユーザ登録時に、こちらからお送りしたメールを 再度、ご覧ください。 不明の場合は、直接メールをお願いします。 記事番号 = 2877 投稿者名 = numa e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 16 23:09:23 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPC の手書き入力について 本文 = >手書きは、あくまでもメモ程度と考えていますが >実際に、グリッド表示して使えるものなのでしょうか?。 実際、私が使っている汎用cadの機能としもグリット指示が自由なので登録点を基準とし、例えばセンターラインをグリット原点とし現場でオフセット補足した地物などを描くには便利と感じています 但しグリットにピックできなければ意味ないですが この方法は一般的では無いのでしょうか 皆さんはどう処理されているのでしょう それから図面作成の件は一度アンインスト後、再トライの結果、無事印刷出来ました。 プログラムの追加と削除の中になぜかA-SurveyPC が3つ存在しました お騒がせ致しました。 記事番号 = 2879 投稿者名 = tutara e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 17 04:38:19 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCその2 本文 = >tutaraさん、こんばんわ。 >ちょっと、ご無沙汰でした。   先日は本当にご苦労様でした。  こちらからの報告や希望で速やかに、修正や改良がされるのは本当に  すばらしいことです。   これからも、よろしくお願いいたします。 >  図面作成はダイアログの×で、閉じるようにしています。 > プログラムは、ここでは制限していません。 > 他の処理の絡みかも知れませんね。 > 配置していなくても、「jwc」,「dxf」には進み図枠だけ > 作成されます。 > 何か、手順がありましたら引き続きお知らせください。 > numaさんの件とは、別のようです。  症状確認後すぐに1.28.3から1.29にUPしましたが、その後 は再現しません。 もし出たときには御報告いたします。 記事番号 = 2880 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 18 11:56:07 2005 JST remote host = 題名 = Re:トプコンフォーマット<--->APA 本文 = こんちわー。 もう終わってそうな話題ですが・・・(汗 >なんか、そういうソフトあったような気がして、TOPCONのGUPPY-NETに申し込んだり(なかったです。と思います。) T-COMjというTOPCON製ソフトがDLできたと思います。 APAではな「ですが、GTS/GPT/FC-7シリーズから取り込んでSAIMAファイルを吐けるようです。CSVも。 んで、手元にはあるんですが使ったことありません。すみません。(^^;) 記事番号 = 2881 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 18 21:05:12 2005 JST remote host = 題名 = Re:トプコンフォーマット<--->APA    CSVも出来るなら、 本文 = こんばんわー。 >こんちわー。 >もう終わってそうな話題ですが・・・(汗 ん〜、多分終わった・・・。 >>なんか、そういうソフトあったような気がして、TOPCONのGUPPY-NETに申し込んだり(なかったです。と思います。) > >T-COMjというTOPCON製ソフトがDLできたと思います。 >APAではないですが、GTS/GPT/FC-7シリーズから取り込んでSAIMAファイルを吐けるようです。CSVも。 >んで、手元にはあるんですが使ったことありません。すみません。(^^;)  これは、トプコンフォーマットの 座標の送受信のプログラムですね。 CSVも読み書きできるのですか?。 これが出来るなら、TAAさん、活用出来るのでは?。 記事番号 = 2882 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 18 22:27:59 2005 JST remote host = 題名 = A-SurveyPCについて 本文 = A-SurveyPCの拡大縮小をホイールでも出来るように ならないでしょうか? 現場で使用する方も多いいと思いますが、事務所で使う場合 あれば非常に使い勝手がよくなるような・・・・ 設定の中で、チェックを入れるとホイールが使えるようになれば っと・・・ あつかましいようですが、マウスでのジェスチャーの操作も 出来るようになれば・・・ すいません勝手な要望です。 記事番号 = 2883 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 18 22:49:02 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCについて      技量不足で、 本文 = fujiさん、こんばんわ。 >A-SurveyPCの拡大縮小をホイールでも出来るように >ならないでしょうか? >現場で使用する方も多いいと思いますが、事務所で使う場合 >あれば非常に使い勝手がよくなるような・・・・ >設定の中で、チェックを入れるとホイールが使えるようになれば >っと・・・  そうですね、使えるようにしたいです。 以前、調べてみたのですがその時は手法が 判らず断念してしまいました。 また、調べてみます。 >あつかましいようですが、マウスでのジェスチャーの操作も >出来るようになれば・・・ >すいません勝手な要望です。  こちらの件は、JWWとかHO-CADとかと同じマウス操作の 件ですよね。 これも、挑戦したのですが技量不足で実現できませんでした。 そこで、マウスの右ボタンだけで同じ事ができるように してあります。 こちらも、再度、手法を調べてみますが 出来るかは、判りません。 ご了承ください。 (何方か手法をご存知でしたら、教えてください。) 記事番号 = 2884 投稿者名 = TS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 18 23:02:29 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCについて 本文 = >A-SurveyPCの拡大縮小をホイールでも出来るように >ならないでしょうか? >あつかましいようですが、マウスでのジェスチャーの操作も >出来るようになれば・・・ >すいません勝手な要望です。 マウ筋というフリーソフトがあります。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/mouse/mausuji.html ご存じでしょうか。 私も両ちゃんマウスという他のソフトでJWCADの両マスウの操作ができる 常駐ソフトを作りました。 A-SurveyPCで使ってみましたが、使用できる様です。 こうゆう他の常駐ソフトでお望みの事ができると思います。 記事番号 = 2885 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 18 23:20:08 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCについて 本文 = TSさん、こんばんわ。 早速、ありがとうございます。 お待ちしていました。 >>A-SurveyPCの拡大縮小をホイールでも出来るように >>ならないでしょうか? >>あつかましいようですが、マウスでのジェスチャーの操作も >>出来るようになれば・・・ >>すいません勝手な要望です。 > >マウ筋というフリーソフトがあります。 >http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/mouse/mausuji.html >ご存じでしょうか。 >私も両ちゃんマウスという他のソフトでJWCADの両マスウの操作ができる >常駐ソフトを作りました。 >A-SurveyPCで使ってみましたが、使用できる様です。 >こうゆう他の常駐ソフトでお望みの事ができると思います。 DLして、ウて、使用してみようと思いましたが 機能の多さに、直ぐに理解できませんでした。 ゆっくり、ヘルプを見てから試してみます。 記事番号 = 2886 投稿者名 = fuji e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed May 18 23:54:15 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCについて 本文 = TSさん、ACEさんこんばんわ。 早速のご返事ありがとうございます。 >>マウ筋というフリーソフトがあります。 ありがとうございます。 自分も、早速DLしてみます。 記事番号 = 2887 投稿者名 = TAA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 09:06:21 2005 JST remote host = 題名 = Re:トプコンフォーマット<--->APA    CSVも出来るなら、 本文 = >CSVも読み書きできるのですか?。 >これが出来るなら、TAAさん、活用出来るのでは?。 A−Surveyに出会う前であれば、使っていたかもしれません。 それまでは自作マクロとかで騙し騙しやってました。 本当にACEさんありがとうございます。 記事番号 = 2888 投稿者名 = MKP e-mail = url = 投稿日時 = Thu May 19 10:00:18 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCについて 本文 = >マウ筋というフリーソフトがあります。 >http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/mouse/mausuji.html TSさん、こんにちは。 マウ筋、良いですね。 これ、アプリ事にカスタマイズ出来て最高ですね。 ありがとうございました。 取り敢えずA-SurveyPCをHO_CADのスクロール操作と同じにしてみました。 最もA-SurveyPCにファンクション F2、F3、F4 命令があったお陰ですが。 使用してみて気が付いた事ですが、 他の常駐マウスソフトと同時に使うと不具合が出ました。 私の場合は、コードレスキーボードが動かなくなりました。 原因は、両方とも左上コーナーキーをホームポジションに していた為だと思います。定かではありませんが、・・・ それで、今まで使っていたBrMouseをスタートアップから外し マウ筋と交代させました。 それとカスタマイズは、決してDefaultで行わない事が大切ですね。 記事番号 = 2889 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 11:05:45 2005 JST remote host = 題名 = 【P-in】登録ボタンを測定ボタンに 本文 = どもm(__)m 最近、やっとP-inシステムを実戦で使用してみました。 大変、便利なのですが、当方の使い方では、もう少しこうなって欲しい という所がありましたので、要望させて頂きます。 ●P-inの登録ボタンを測定ボタンにして欲しい。  実際、ミラー側で全てやろうとすると、ミラーの保持とかの問題で、 無理が発生する場合があると思いました。 (アクションボタンのウエイトが反映されるようになったのでそれを利用 する事も可能ですが。)  なので、TR側で測距開始動作をさせるように 0.ミラー側→ミラーを両手で保持(^^ゞ 1.TR側→視準 2.TR側→P-inの【登録】ボタンを押す 3.TR側→測距開始 4.TR側→測距終了 5.TR側→ミラー側へ観測値転送 6.ミラー側→観測値が一瞬表示され、登録完了 7.ミラー側→次の観測点の点名がインクリメント 8.TR側→【角度表示】ボタンを押して測距動作停止  (ペンタックスPTS-IIIの特殊処理)   このような流れで作業しようと思いました。 が・・・、普段 1.【測定】ボタンを押す。 2.PDAに取り込まれ表示された数値を確認。 3.点名を修正(先にT?とかK?とかやっておけばいいのに、忘れるので) 4.【登録】ボタンを押して、登録。 というように、最後に点名などを確認・修正してから、登録する ようにしているので、P-in側のボタンが【登録】ではなく【測定】 だったら、いいな、と思いました。難しいでしょうか?。 以上、ご検討下さい。m(__)m 記事番号 = 2890 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 11:37:24 2005 JST remote host = 題名 = Re:【P-in】登録ボタンを測定ボタンに 本文 = >1.【測定】ボタンを押す。 >2.PDAに取り込まれ表示された数値を確認。 >3.点名を修正(先にT?とかK?とかやっておけばいいのに、忘れるので) >4.【登録】ボタンを押して、登録。 > >というように、最後に点名などを確認・修正してから、登録する >ようにしているので、P-in側のボタンが【登録】ではなく【測定】 >だったら、いいな、と思いました。難しいでしょうか?。 便乗でお願いなのですが、 PDAのアクションボタンで 自動的に「測定」→「登録」となっているのを、 「測定」だけにできる設定をつけてもらえると助かるのですが・・・。 測点マーキングをする際に、逆幅で観測だけして座標登録しないので・・。 記事番号 = 2891 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 11:44:32 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCについて 本文 = >取り敢えずA-SurveyPCをHO_CADのスクロール操作と同じにしてみました。 >最もA-SurveyPCにファンクション F2、F3、F4 命令があったお陰ですが。 私も使ってみました。 大変便利ですね。 ホイールでの拡大縮小はA-SurveyPCでも実現してもらいたい機能ですが、 その他のマウスアクションでの操作は、それぞれ使い慣れたCADによって 違うと思うのでこのソフトで個人個人が設定したら良いのでは?と思いました。 記事番号 = 2892 投稿者名 = かとちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 19:17:01 2005 JST remote host = 題名 = Bluetooth® 本文 = A-SurveyCE(hp hx2410) で TOPCON GPT-3005W を Bluetooth® にてワイヤレス観測ができません。TOPCON FC-1000(データコレクター)のように、ワイヤレス接続するには・・・設定教えてください。・・・ケーブル買わなきゃだめなのかな? 記事番号 = 2893 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 21:14:24 2005 JST remote host = 題名 = Re:【P-in】登録ボタンを測定ボタンに 本文 = こんばんわ。 ご報告、ありがとうございます。 >どもm(__)m > >最近、やっとP-inシステムを実戦で使用してみました。 >大変、便利なのですが、当方の使い方では、もう少しこうなって欲しい >という所がありましたので、要望させて頂きます。 > >●P-inの登録ボタンを測定ボタンにして欲しい。 > > 実際、ミラー側で全てやろうとすると、ミラーの保持とかの問題で、 >無理が発生する場合があると思いました。 >(アクションボタンのウエイトが反映されるようになったのでそれを利用 >する事も可能ですが。) > > なので、TR側で測距開始動作をさせるように >0.ミラー側→ミラーを両手で保持(^^ゞ >1.TR側→視準 >2.TR側→P-inの【登録】ボタンを押す >3.TR側→測距開始 >4.TR側→測距終了 >5.TR側→ミラー側へ観測値転送 >6.ミラー側→観測値が一瞬表示され、登録完了 >7.ミラー側→次の観測点の点名がインクリメント >8.TR側→【角度表示】ボタンを押して測距動作停止 > (ペンタックスPTS-IIIの特殊処理) >  >このような流れで作業しようと思いました。 >が・・・、普段 >1.【測定】ボタンを押す。 >2.PDAに取り込まれ表示された数値を確認。 >3.点名を修正(先にT?とかK?とかやっておけばいいのに、忘れるので) >4.【登録】ボタンを押して、登録。 > >というように、最後に点名などを確認・修正してから、登録する >ようにしているので、P-in側のボタンが【登録】ではなく【測定】 >だったら、いいな、と思いました。難しいでしょうか?。 > >以上、ご検討下さい。m(__)m  ペンタックスとソキアのTSのみ、TS側のPDAで 測定を可能にしています。 これにより、上記の使い方が出来るようになっています。 他のメーカーのTSの場合は、器械自身に外部出力の機能が あると思いますので、その機能を使用します。 TS側で測距する事により、TS側とミラー側のやり取りが 1個減り、より効率的になりますね。  P-in無線を大いに活用して頂くためにも 上記提案、了解しました。 1個、条件を追加します。 記事番号 = 2894 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 21:20:15 2005 JST remote host = 題名 = Re:【P-in】登録ボタンを測定ボタンに 本文 = esさん、こんばんわ。 ちょっと、ご無沙汰でした。 >>1.【測定】ボタンを押す。 >>2.PDAに取り込まれ表示された数値を確認。 >>3.点名を修正(先にT?とかK?とかやっておけばいいのに、忘れるので) >>4.【登録】ボタンを押して、登録。 >> >>というように、最後に点名などを確認・修正してから、登録する >>ようにしているので、P-in側のボタンが【登録】ではなく【測定】 >>だったら、いいな、と思いました。難しいでしょうか?。 > > >便乗でお願いなのですが、 >PDAのアクションボタンで >自動的に「測定」→「登録」となっているのを、 >「測定」だけにできる設定をつけてもらえると助かるのですが・・・。 > >測点マーキングをする際に、逆幅で観測だけして座標登録しないので・・。  了解しました。 条件の組み合わせが、複雑になりそうですが、 便乗で、この条件を追加しておきます。(^0^) 記事番号 = 2895 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 21:29:43 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCについて 本文 = こんばんわ。 >>マウ筋というフリーソフトがあります。 >>http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/mouse/mausuji.html > >TSさん、こんにちは。 >マウ筋、良いですね。 >これ、アプリ事にカスタマイズ出来て最高ですね。 >ありがとうございました。 > >取り敢えずA-SurveyPCをHO_CADのスクロール操作と同じにしてみました。 >最もA-SurveyPCにファンクション F2、F3、F4 命令があったお陰ですが。  私も、出来ました!。 でも、出来たのはホイールでの拡大縮小です。 他は、見当がつきません。 ASurveyPC.exe Wheel ↑         Wheel ↓ これだけ、設定しました。 記事番号 = 2896 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 21:35:31 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-SurveyPCについて 本文 = 続けて、こんばんわ。 >>取り敢えずA-SurveyPCをHO_CADのスクロール操作と同じにしてみました。 >>最もA-SurveyPCにファンクション F2、F3、F4 命令があったお陰ですが。 > > >私も使ってみました。 >大変便利ですね。 > >ホイールでの拡大縮小はA-SurveyPCでも実現してもらいたい機能ですが、  はい、調べてみます。 >その他のマウスアクションでの操作は、それぞれ使い慣れたCADによって >違うと思うのでこのソフトで個人個人が設定したら良いのでは?と思いました。  ASurveyPC.exe Wheel ↑             Wheel ↓  これで使用していると、プログラムによっては  F3が違う機能になっているので、ファイルを開くのダイアログが  起動したりしました。  これも、面白いです。 記事番号 = 2897 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 21:53:37 2005 JST remote host = 題名 = Re:Bluetooth® 本文 = こんばんわ。 >A-SurveyCE(hp hx2410) で TOPCON GPT-3005W を Bluetooth® にて >ワイヤレス観測ができません。TOPCON FC-1000(データコレクター)のように、 >ワイヤレス接続するには・・・設定教えてください。・・・ 実機にて、試した事はありませんが PDAとPC間でBlueTooth にてTSとのオンライン観測のように設定し 通信は確認していますので、可能だと思います。 h2210で試しましたが、ポートは5でした。 GPSとの接続ですが、下記を参照してください。 http://www.pdakobo.com/review/GU-BT1/gubt1.htm >ケーブル買わなきゃだめなのかな? BlueToothの場合は、ケーブルは不要です。 記事番号 = 2898 投稿者名 = ita e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 20 08:32:17 2005 JST remote host = 題名 = Re:【P-in】登録ボタンを測定ボタンに 本文 = おはようございます。 > P-in無線を大いに活用して頂くためにも >上記提案、了解しました。 >1個、条件を追加します。 有り難う御座います。m(__)m うれしいです。>^_^< 記事番号 = 2899 投稿者名 = KOBA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 20 10:07:47 2005 JST remote host = 題名 = 結線の表示 本文 = いつもお世話になります。 結線の表示についての質問です。 簡易な横断を測定するとき等に、測点の横断方向上にラインを引いておいて 放射トラバースで測定し位置を確認しながら(画面上のグリッドで確認) 登録という作業を繰り返しています。 上記の作業を行っている時に、画面を拡大していくと線が見えなくなってしまいます。 どうも、線の端部が画面上にないと線が表示されないらしく困っています。 なにか対処方法はないでしょうか? PS:放射トラバースの表示を逆幅にすれば良いと思うのですが、カーブの内側等を測定していると、 ミラーが少し動いただけでも、センターの表示が大きく変わってしまい、 ミラーマンに指示が出しにくい為に結線を利用しています。 記事番号 = 2900 投稿者名 = かとちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 20 17:01:17 2005 JST remote host = 題名 = Re:Bluetooth 本文 = できました! ありがとうございました^^ 記事番号 = 2901 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 20 20:43:31 2005 JST remote host = 題名 = Re:結線の表示     そのとおりです。 本文 = KOBAさん、こんばんわ。 >いつもお世話になります。 >結線の表示についての質問です。 >簡易な横断を測定するとき等に、測点の横断方向上にラインを引いておいて >放射トラバースで測定し位置を確認しながら(画面上のグリッドで確認) >登録という作業を繰り返しています。 >上記の作業を行っている時に、画面を拡大していくと線が見えなくなってしまいます。 >どうも、線の端部が画面上にないと線が表示されないらしく困っています。 >なにか対処方法はないでしょうか?  器械を横断線上ではなくて、見晴らしの良いところから 横断を3次元座標で測定しているのですね。 ご指摘のとおり、CE版では線の端部が画面内に 有れば表示していますので、中間部分が表示されない ケースが出てきます。 PC版では、そのような事はありません。 PC版での処理を、CE版にも組み込みますので 暫くお待ちください。 >PS:放射トラバースの表示を逆幅にすれば良いと思うのですが、カーブの内側等を測定していると、 > ミラーが少し動いただけでも、センターの表示が大きく変わってしまい、 > ミラーマンに指示が出しにくい為に結線を利用しています。  はい、カーブの部分は変化がでますね。 週末には、公開しますのでお待ちください。 記事番号 = 2902 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 23 08:09:36 2005 JST remote host = 題名 = Re:結線の表示     ありがとうございます。 本文 = >>どうも、線の端部が画面上にないと線が表示されないらしく困っています。 >>なにか対処方法はないでしょうか? > >ご指摘のとおり、CE版では線の端部が画面内に >有れば表示していますので、中間部分が表示されない >ケースが出てきます。 >PC版では、そのような事はありません。 > >PC版での処理を、CE版にも組み込みますので >暫くお待ちください。 私も全く同じ方法で横断測量をしていたので、助かります。 便乗になってしまいましたが、ありがとうございました。 毎度毎度、対応の早さにびっくりです。 記事番号 = 2903 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 23 15:43:07 2005 JST remote host = 題名 = Re:【P-in】登録ボタンを測定ボタンに 本文 = >>便乗でお願いなのですが、 >>PDAのアクションボタンで >>自動的に「測定」→「登録」となっているのを、 >>「測定」だけにできる設定をつけてもらえると助かるのですが・・・。 >> >>測点マーキングをする際に、逆幅で観測だけして座標登録しないので・・。 > > 了解しました。 >条件の組み合わせが、複雑になりそうですが、 >便乗で、この条件を追加しておきます。(^0^) 本日早速マーキングの仕事があり使ってみました。 快適に作業できました。ありがとうございました。 今までの設定で問題なく使っていた方々には 一つ設定メニューが増えてしまいましたね。すみません。 記事番号 = 2904 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 23 21:08:23 2005 JST remote host = 題名 = Re:結線の表示     ありがとうございます。 本文 = esさん、こんばんわ。 >>>どうも、線の端部が画面上にないと線が表示されないらしく困っています。 >>>なにか対処方法はないでしょうか? >> >>ご指摘のとおり、CE版では線の端部が画面内に >>有れば表示していますので、中間部分が表示されない >>ケースが出てきます。 >>PC版では、そのような事はありません。 >> >>PC版での処理を、CE版にも組み込みますので >>暫くお待ちください。 > > >私も全く同じ方法で横断測量をしていたので、助かります。 >便乗になってしまいましたが、ありがとうございました。 >毎度毎度、対応の早さにびっくりです。 いえいえ、ちょっとした事なのですが 気が付かなくて・・・。 皆さんからの、報告が頼りです。 記事番号 = 2905 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 23 21:13:59 2005 JST remote host = 題名 = Re:【P-in】登録ボタンを測定ボタンに 本文 = esさん、続けて、こんばんわ。 >>>便乗でお願いなのですが、 >>>PDAのアクションボタンで >>>自動的に「測定」→「登録」となっているのを、 >>>「測定」だけにできる設定をつけてもらえると助かるのですが・・・。 >>> >>>測点マーキングをする際に、逆幅で観測だけして座標登録しないので・・。 >> >> 了解しました。 >>条件の組み合わせが、複雑になりそうですが、 >>便乗で、この条件を追加しておきます。(^0^) > > >本日早速マーキングの仕事があり使ってみました。 >快適に作業できました。ありがとうございました。 > >今までの設定で問題なく使っていた方々には >一つ設定メニューが増えてしまいましたね。すみません。 おぉー!、良かったです。 このように報告して頂くと、動作に問題が無かった事が判り、 こちらも安心致します。 今後も、お気付きの点がありましたら お知らせください。 記事番号 = 2906 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 23 21:35:21 2005 JST remote host = 題名 = プロウイングで、APAファイルを直接読み込む。 本文 = こんばんわ。 多くの方から、質問があるので操作手順を記載します。 語句が少し違うかも知れませんが・・・。 1、DC取り込み 2、機種から、APA共通フォーマット 3、電子野帳より入力 4、対象現場名 5、ここに、   @C:\1.apa@ ENTER   (Cドライブの 1.apa というファイルを読み込む。) 以上です。 ポイントは、APAファイルをフルパスで指定しますが 前後を、@ で囲むことです。 バージョンやオプションの違いが有るかも知れません。 結果、ご報告ください。