---------------------------------------------------- 記事番号 = 282 投稿者名 = エビ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 05 23:09:38 2002 JST 題名 = Re:本日テストしました、NGでした。 本文 = >本日テストしたところ、見事に動作しませんでした。 >エビさんの言われるとおり、データを送っていませんでした。 >何時のころからか、出来なくなっています。 >お手数をお掛けして申し訳ありません。 >早速、今晩差分をUPしますので、試してください。 さすがACEさん、対応が早くて助かります。 早速、明日試してみます。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 283 投稿者名 = BULL1958 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 06 14:19:43 2002 JST 題名 = GPS連携の動作報告--その2 本文 = ごぶさたしておりました。 GPS連携のその後です。 PDA本体は単四電池が使えることと日中でも画面が 見やすいことが理由で旧型のE−65に変わりました。 先週、実際の現場でD-GPS本体と接続して測定を おこないましたが、良好な状態でした。 作業内容は海上(港内)で2人乗りボートでレッド測深の 位置測定を160箇所ほど行いました。 途中、PDAが固まることもなく、安心して測位が出来ました。 これまではノートパソコンとの連携しか出来なかったので 小型ボートではGPS測定が出来ず、陸上に誘導点を 設置して角度と距離を測定(または誘導)するしかなかったの ですが。 これで現場人日の短縮に期待が持てるようです。 G−FORTからE−65に変更したのは正解だったと思います。 ほとんど、海上作業なので予備バッテリーの準備が不可欠なため と快晴で画面の見え具合はかなりの差がありました。 今後もいろいろな現場(たとえば海岸保全区域の図化)で使ってみます。 それから、出来たらGPSで測定するときに任意座標系の 設定が出来るとより海上では使い易いのですが。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 284 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 06 20:57:44 2002 JST 題名 = Re:GPS連携の動作報告--その2 本文 = >ごぶさたしておりました。 はい、ご無沙汰でした。 >GPS連携のその後です。 >PDA本体は単四電池が使えることと日中でも画面が >見やすいことが理由で旧型のE−65に変わりました。 > >先週、実際の現場でD-GPS本体と接続して測定を >おこないましたが、良好な状態でした。 > >作業内容は海上(港内)で2人乗りボートでレッド測深の >位置測定を160箇所ほど行いました。 >途中、PDAが固まることもなく、安心して測位が出来ました。  良かったです。 1秒に1回のデータ出力ならば大丈夫でしょう。 位置測定ならば、停止してから(実際には動いている)の 測定なので、処理の遅れなどの問題も無くなりますね。 >これまではノートパソコンとの連携しか出来なかったので >小型ボートではGPS測定が出来ず、陸上に誘導点を >設置して角度と距離を測定(または誘導)するしかなかったの >ですが。 > >これで現場人日の短縮に期待が持てるようです。  いやー、良かった!。 使用して頂けるのが一番嬉しいです。 > >G−FORTからE−65に変更したのは正解だったと思います。 >ほとんど、海上作業なので予備バッテリーの準備が不可欠なため >と快晴で画面の見え具合はかなりの差がありました。 >今後もいろいろな現場(たとえば海岸保全区域の図化)で使ってみます。  電池を沢山用意しておけばOKですからね。 途中で充電できないので、電池であることと交換できるのは 良いです。 最近のPDAは、バッテリーの交換が出来ないタイプが多いです。 >それから、出来たらGPSで測定するときに任意座標系の >設定が出来るとより海上では使い易いのですが。  GPSからの座標は、公共座標値となります。 任意座標系とは、工事座標という意味ですね。 とすると、座標変換が必要です。 座標変換の為には、単純な方法として 回転角と座標のシフトで計算できます。 その為には、  1、回転角と座標のシフトを直接入力する。    座標のシフトは、A点の工事座標とA点の公共座標を入力する。  2、A点の工事座標とA点の公共座標、B点の工事座標とB点の公共座標を    入力する。    この2点の座標から、回転とシフトを求める。  どちらが、使いかチてが良いでしょうか。 これができれば、工事座標の1000,1000の点に GPSで誘導したり、測定したりできますね。 以上の理解で宜しいですか。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 285 投稿者名 = エビ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 06 23:40:47 2002 JST 題名 = Re:本日テストしました、NGでした。 本文 =  今日、試してみたら一発でOKでした。 これで、やっと現場デビュー出来そうです。 ACEさんの対応が早くて助かりました。ありがとうございます。  今度、現場で使ってる様子でも画像送りますね〜。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 286 投稿者名 = おせ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 06 23:50:18 2002 JST 題名 = Re:GPS連携の動作報告--その2 本文 = GPSの基地局を設置する時に車のバッテリとインバーターで長時間稼動させませんか? それを使えばPDAならかなりの長時間稼動させる事が出来ると思いますが... 車のバッテリではでかい・重いというのでしたら、少し高価ですが、バイクのMFバッテリを使えば小さくて軽い(車用よりはかなり)ですよ。 せっかく高性能のPDAがあるのにそれを使わないのはもったいないですね。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 287 投稿者名 = BULL1958 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 07 02:50:40 2002 JST 題名 = Re:GPS連携の動作報告--その2 本文 = > 2、A点の工事座標とA点の公共座標、B点の工事座標とB点の公共座標を >   入力する。 >   この2点の座標から、回転とシフトを求める。 > この方法がベターです。パソコンの誘導ソフトも同じ方法で 入力するようになっていますので。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 288 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 07 09:46:22 2002 JST 題名 = Re:本日テストしました、NGでした。 本文 = > 今日、試してみたら一発でOKでした。 >これで、やっと現場デビュー出来そうです。 掲示版を見るのがドキドキでした。 良かったー。 大変、ご迷惑をお掛けしました。 >ACEさんの対応が早くて助かりました。ありがとうございます。 とんでもないです。 こちらの不具合なのですから、当然です。 思い込みが強く、この部分は変更してないから 大丈夫と自信満々だったりします。 本日も、GPS関係で修正がありUPするんですよ。 皆さん、 動作がおかしいと思ったら、遠慮なく報告して ください。 > 今度、現場で使ってる様子でも画像送りますね〜。 おぉ〜!。 是非、送ってください。 楽しみに待っています。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 289 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 07 09:49:43 2002 JST 題名 = Re:GPS連携の動作報告--その2 本文 = >> 2、A点の工事座標とA点の公共座標、B点の工事座標とB点の公共座標を >>   入力する。 >>   この2点の座標から、回転とシフトを求める。 >> >この方法がベターです。パソコンの誘導ソフトも同じ方法で >入力するようになっていますので。 > >よろしくお願いします。  はい、了解しました。 使って頂けるなら、喜んで対応します。 どの画面で、入力するかとか少々考えますので 暫くお待ちください。 P.S.  本日、GPSの誘導部分の表示に方向角を追加して  UPします。   ---------------------------------------------------- 記事番号 = 290 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 07 10:07:42 2002 JST 題名 = Re:GPS連携の動作報告--その2 本文 = おせさん、こんにちは。 ご無沙汰ですね。 >GPSの基地局を設置する時に車のバッテリとインバーターで長時間稼動させませんか? >それを使えばPDAならかなりの長時間稼動させる事が出来ると思いますが... >車のバッテリではでかい・重いというのでしたら、少し高価ですが、バイクのMFバッテリを使えば小さくて軽い(車用よりはかなり)ですよ。 > >せっかく高性能のPDAがあるのにそれを使わないのはもったいないですね。 ん〜、詳しいですね。 インバーターというのは、DCからAC100Vに変換する機器 ですね。 これがあれば、PDAの電源ケーブルで使用できるのですね。 インバーターのメーカとか、品番とか教えて頂けたらと 思います。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 291 投稿者名 = フォレスト e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 17 14:36:48 2002 JST 題名 = 路線測量 本文 = 路線の連続測設、追い打ちによる現場での測設はできるんですか ---------------------------------------------------- 記事番号 = 292 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 17 21:21:41 2002 JST 題名 = Re:路線測量 本文 = >路線の連続測設、追い打ちによる現場での測設はできるんですか 杭打ち(TS)と呼んでいますが、必ず座標点を作成して からになります。 器械点、後視点、及び杭打ち点の指示は 画面に表示されているプロット点になります。  中心点、幅杭など必要な点は予めPCの測量ソフトで 計算し、SIMAで読込使用します。 現地で追加で必要な点が発生した場合には計算できます。 計算は、区間単位に行います。 直線区間、BC−EC区間、KA-KE区間、KE-KA区間です。 区間は要素を含め予め登録できるので、現地では 呼び出して追加距離入力で計算し座標点を登録します。 登録した点を杭打ち点として指定し作業します。 (計算履歴は記録簿としてファイルに保存されます。) 画面は、 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page021.html#label4 です。 的確な、回答になっていますか?。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 293 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 21 14:19:02 2002 JST 題名 = Ver1.10 を公開しました。 本文 = Ver1.10 を公開しました。  ・ライカ、ノンプリモードに対応しました。   ミラーとノンプリモードをソフトで切り替えできます。  ・任意座標系に対応しました。   GPSによる測定、誘導に使用できます。   お約束の機能です。  本年もあと僅かになってきました。  最後のバージョンアップは、28日を予定しています。  要望により「手書きメモ」を機能UPします。   ---------------------------------------------------- 記事番号 = 294 投稿者名 = BULL1958 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 25 13:28:22 2002 JST 題名 = Re:Ver1.10 を公開しました。 本文 = 出張に行っている間に、お願いした任意座標が出来るようになっていました ありがとうございます。 今、GPS+PDAのセットを各取引先にデモンストレーションを行いながら営業をかけているところです。 近いうちに実使用の状況をレポートします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 295 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 25 22:26:15 2002 JST 題名 = Re:Ver1.10 を公開しました。 本文 = >出張に行っている間に、お願いした任意座標が出来るようになっていました >ありがとうございます。 出張、ご苦労様でした。 任意座標、使用してみてください。 >今、GPS+PDAのセットを各取引先にデモンストレーションを行いながら営業をかけているところです。 > >近いうちに実使用の状況をレポートします。 なにやら、新しい動きをされているようですね。 もしかしてGISのデータ収集ツールなどかなと 思ったりしますが・・・。 活用して頂ければ幸いです。 ご報告、お待ちしています。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 296 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 28 14:19:19 2002 JST 題名 = Ver1.11 を公開しました。 本文 =  Ver1.11 を公開しました。  ・「手書きメモ」に機能を追加しました。    提案者の yoshihiroさんにGIFアニメーションを作成して    頂きました。    ペンをデジカメで撮影して、PDAの画面と合成してペンの    動きまで表現しています。    ありがとうございました。  ・「記録簿の表示」機能を追加しました。    「ST計算」、「2点間、距離・方向角」も記録簿に    結果を保存できます。    さらに、記録簿をソフト上で表示確認できます。      使用した感想など掲示版に御願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 297 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 31 07:27:52 2002 JST 題名 = ご挨拶。 本文 = 皆さん、本年中は大変お世話になり ありがとうございました。 ・ソフトのテストをしてくれた方。 ・オンライン用の資料を提供してくれた方。 ・機能追加の提案をしてくれた方。 ・三脚への取り付け画像を送ってくれた方。 ・不具合報告をしてくれた方。  皆さんからのご意見が、活力でした。 来年もどうぞよろしくお願いします。 良いお年をお迎えください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 298 投稿者名 = GZ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 01 22:53:26 2003 JST 題名 = TOSHIBA ジェニオ e550GSの購・ヘどうでしょう?教えて下さい 本文 = 光波とPDAを接続して測量の能率向上をねらっています。 未経験ですが、TOSIHBA ジェニオ e550GSを購入してA-SurveyCEを 動かしたいと思ってます。新機種のe550GSは推奨機種であるe550Gより 少し安いのが購入したい動機です。 e550GSはTS直結ケーブルとの接続や動作安定の面で前機種と比べて 問題があるでしょうか。教えていただけないでしょうか。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 299 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 04 22:00:37 2003 JST 題名 = Re:TOSHIBA ジェニオ e550GSの購入はどうでしょう?教えて下さい 本文 = 明けましておめでとうございます。 お返事が、遅れまして申し訳ありません。 >光波とPDAを接続して測量の能率向上をねらっています。 >未経験ですが、TOSIHBA ジェニオ e550GSを購入してA-SurveyCEを >動かしたいと思ってます。新機種のe550GSは推奨機種であるe550Gより >少し安いのが購入したい動機です。 >e550GSはTS直結ケーブルとの接続や動作安定の面で前機種と比べて >問題があるでしょうか。教えていただけないでしょうか。    今一番の推奨機種は e550GS です。 既に、オンラインで使用されている方がおられますし アクアパックのレポートの時に丁度使用してみました。 e550Gより、動作が機敏になった感じです。 TS直結ケーブルも問題なく使用できます。 価格が安いのは、標準のソフトが少ない分安いようです。 是非、ご検討ください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 300 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 04 22:24:36 2003 JST 題名 = 明けましておめでとうございます。 本文 =  明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。  田舎へ帰っていまして、ご不便をお掛けしました。 元日は晴天の中、村の神社に初詣してきました。 業界の景気向上など沢山、御願いをしてきました。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 301 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 11 14:54:33 2003 JST 題名 = Ver1.12を公開しました。 お待たせしました。 本文 = Ver1.12を公開しました。  大変、お待たせしました。 ペンタックス製測量機とのオンライン正式対応版です。 同時に、ペンタックス用TSケーブルの取り扱いを開始しました。 Ver1.12 には、追加説明書はありません。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 302 投稿者名 = takahashi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 11 15:09:52 2003 JST 題名 = A-SurveyCEの導入を検討中ですが・・・・・教えて下さい。 本文 = 出来型測量や現況平面測量に利用したいと思ってます。高価な電子平板まではいらないので・・・現在TS(トプコンGTS-712)とRTK-GPS(ライカSR530)を使っていますが測点データの取り込みや結線、簡単な編集が可能でしょうか。また杭打ちにも利用したいと思ってます(現場で図面を持ち歩くのが面倒なので)できればPDAの推奨機や、その他必要な物(ケーブル等)を教えて下さい。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 303 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 11 16:33:51 2003 JST 題名 = Re:A-SurveyCEの導入を検討中ですが・・・・・教えて下さい。 本文 = >出来型測量や現況平面測量に利用したいと思ってます。 >高価な電子平板まではいらないので・・・ 電子平板のような高度な機能はありません。 TSで測定した点を結線したり、結線した線から平行線など を作成する機能があるだけです。 作成された線には属性も無いのでその線が側溝なのか ブロック塀なのかフェンスなのか、パッと見た目では 現場を知らない方は判りません。 点名や、手書きメモなどを使用して後で判るようにすることに なります。 PDAの画面が小さいので、現場での細かな作業は向かないと思います。 スピードの問題もあり大きな現場も不向きです。 (現場を分ける手はありますが) 線データは画地開放データまたは、SIMAの線データで保存できるように なっています。 ですから、PCの測量ソフトでは絵としての表現になります。 実際に使用して仕事をされた方がおられますので、使いかたのテクニックや 感想を頂けたら良いですね。 >現在TS(トプコンGTS-712)とRTK-GPS(ライカSR530)を >使っていますが測点データの取り込みや結線、簡単な編集が可能でしょうか。  はい、簡単な機能があります。 Ver1.09 の追加機能説明を見て頂ければ判断できると思います。 「手書きメモ」は Ver1.11 の追加機能説明を参照してください。 >また杭打ちにも利用したいと思ってます(現黷ナ図面を持ち歩くのが面倒なので)   Ver1.04の追加機能説明に 杭打ち(TS)があります。  参照してください。 >できればPDAの推奨機や、その他必要な物(ケーブル等)を教えて下さい。  PDAは総合的に判断して、TOSHIBA GENIO e550GS を現在は推奨します。 少し、価格も下がりました。 最近は、H3950かe550GSの方が多いです。 e550GSでお話します。 TSと接続する場合は、TSケーブルが必要です。 この場合、二通りの接続方法があります。 TS直結ケーブルを使用するか、TSケーブルを使用するかです。 ホームページの「TSケーブル情報」にて違いが判断できます。 使いかっての良いのは、TS直結ケーブルです。 TS直結ケーブルの場合は、「PDAーTS直結ケーブルーTS」という接続です。 TSケーブルの場合は、「PDAーPDAシリアルケーブルーTSケーブルーTS」となります。 RTK-GPS(ライカSR530)と接続する場合ですが NMEAのGGAフォーマットに対応していますのでこのGGAが 出力できることが前提です。 通常、GPSはノートパソコンとか、ペンコンピュータと接続して 使用するのでPC用のシリアルケーブルがあります。 このケーブルをPDAのシリアルに接続しますが、直接は接続できません。 「PDA−PDAシリアルケーブルーGPSシリアルケーブルーGPS」となりますが 「シリアルケーブルーGPSシリアルケーブル」がピンのオスメスと結線の問題で 合わないので接続できません。 そこで、D9S-MM と AD-R9を使用して接続します。 「補足説明」の「TS_GPS オンラインケーブル」を参照してください。 「TS・レベル、オンライン情報」の一番下に画像があります。 纏めますと、、 必要なケーブル類は TS直結ケーブル 1本 D9S-MM 1個 AD-R9  1個 PDAシリアルケーブル 1本 です。 GPS用シリアルケーブルは有ると思いますので。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 304 投稿者名 = sdp0217 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 12 18:25:36 2003 JST 題名 = インスト−ルができません。 本文 = カシオペア E-55にVer1.12のをインスト−ルを行おうするのですが、「setup.iniの読み取り中にエラ−が発生しました」表示されます。何が原因なのかよくわかりませんのでどなたか教えて頂けませんか。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 305 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 12 19:06:47 2003 JST 題名 = Re:インスト−ルができません。 < すみません、間違ってました。 本文 = >カシオペア E-55にVer1.12のをインスト−ルを行おうするのですが、「setup.iniの読み取り中にエラ−が発生しました」表示されます。何が原因なのかよくわかりませんのでどなたか教えて頂けませんか。 すみません。 Setup.ini が間違っていました。 修正版をUPしました。 直接 Setup.ini を修正して頂いてもOKです。 Setup.ini をエクスプローラから ダブルクリックすると「メモ帳」で開けます。 下記のように表示されます。 [General] = Component=ASurveyCE DefaultDirectory=A-SurveyCE CabCount=1 Cab1=ASurveyCE.Mips 4000 (1K) v2.11.cab Description=WindowsCE 測量計算 [] この中の Cab1= を Cab0= に書き換えてください。(1を0にします。) メモ帳のファイルメニューの「上書き保存」で保存します。 メモ帳を終了します。 以上です。 お手数をお掛けしました。 また、ご報告ありがとうございました。