記事番号 = 2749 投稿者名 = upjc e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 14 10:09:45 2005 JST remote host = 題名 = 簡易水準測量中のPDAの動作について 本文 = 簡易水準測量でPDAとソキアSDL30とつないで観測中PDAがかたまって動かなくなりその後画面からも消えて出てこなくなった。 その他のポケットエクセル等のプログラムは作動するのですが、A-SurveyCEは起動できなくなりました。 このような経験のある方、対処方法がありましたら教えていただけないでしょうか? 記事番号 = 2751 投稿者名 = guti e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 14 16:01:37 2005 JST remote host = 題名 = バージョンアップの方法について 本文 = 最初、A-SurveyCE のVer1.7を購入しました その後、差分ファイルの上書きにより、Ver1.73にバージョンアップしました その後のバージョンアップは、特に必要を感じなかったので見送りました 今いきなり、差分ファイルの上書きによる方法でVer1.93にバージョンアップした場合 見送った分(1.8〜1.9)の新機能も追加されるのでしょうか? 記事番号 = 2752 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 14 21:27:16 2005 JST remote host = 題名 = Re:簡易水準測量中のPDAの動作について 本文 = upjcさん、こんばんわ。 >簡易水準測量でPDAとソキアSDL30とつないで観測中PDAがかたまって動かなくなりその後画面からも消えて出てこなくなった。 >その他のポケットエクセル等のプログラムは作動するのですが、A-SurveyCEは起動できなくなりました。 >このような経験のある方、対処方法がありましたら教えていただけないでしょうか? フリーズ後に、プログラムが消えてしまったという事でしょうか?。 または、起動時にエラーが表示されるとか?。 起動時にエラーメッセージが出るようでしたら メッセージをお知らせください。 そもそも、フリーズする事が問題なのですが・・・。 他の方は、如何でしょうか。 ソフトリセットをしてから使用されていますよね。 再インストールについて、 最新版は、ホームページのダウンロードにあります。 A-SurveyCEのインストールファイルは、 http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page086.html このページの A-SurveyCEPocket2002.lzh になります。 これと、h2210なのでPocketPC2003用にマイクロソフトのランタイムの インストールが必要です。 http://msdn.microsoft.com/mobility/windowsmobile/downloads/evb_eula.aspx ここのページの”IAccept”ボタンを押すとダウンロードできます。 以上の2つです。 簡単なのは、説明書の「インストール手順4」です。 インストール後は、各条件を再確認してください。 記事番号 = 2753 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 14 21:34:25 2005 JST remote host = 題名 = Re:バージョンアップの方法について 本文 = gutiさん、こんばんわ。 >最初、A-SurveyCE のVer1.7を購入しました >その後、差分ファイルの上書きにより、Ver1.73にバージョンアップしました >その後のバージョンアップは、特に必要を感じなかったので見送りました >今いきなり、差分ファイルの上書きによる方法でVer1.93にバージョンアップした場合 >見送った分(1.8〜1.9)の新機能も追加されるのでしょうか? はい、全て含まれます。 最新のプログラムは、常にホームページのダウンロードに ありますので、更新してください。 プログラムに大幅な変更が有った場合は 差分による更新ではなくて、再インストールをしてください。 Ver1.70 からでしたら再インストールした方が良いでしょう。 その場合、インストール前にカスタマイズしたファイルを バックアップしてください。 インストール後に、そのファイルを戻し各条件を 再確認してください。 記事番号 = 2754 投稿者名 = Yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 14 22:06:00 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEで質問です。 本文 = 返事遅くなりました >KeyStr と KeyStr1 です。 >注意は、A-SurveyCEフォルダ内の上記のファイルを >読み込むので、A-NoteBookCE用と分けて編集してください。 KeyStr と KeyStr1 にはA-SurveyCEで使っているものが入っています。A-NoteBookCEに出てくる物はSKマ-カ-のどこにも存在しませんが どこで編集すればいいのでしょうか?                                >どうでしょうか。 >1.5mを何時も基準にしているのですが >入力忘れを防止するという事でしょうか。 はい、了解しました >はい、APAファイルの路線名のデータ部分にこの名称を使用しています。 >よって、APAの取り込み、読み込みで全角だとエラーに >なります。 こちらも了解しました ありがとうございました 記事番号 = 2755 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 14 22:52:26 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEで質問です。 本文 = こんばんわ。 >KeyStr と KeyStr1 にはA-SurveyCEで使っているものが入っています。 >A-NoteBookCEに出てくる物はSKマ-カ-のどこにも存在しませんが >どこで編集すればいいのでしょうか?                                 SK_Makerは、A-SurveyCEのフォルダにある、KeyStr と KeyStr1のみを 編集できます。 よって、下記のような作業が必要です。 1、A-SurveyCEフォルダの、KeyStrとKeyStr1を   バックアップします。 2、SK_Makerで、A-NoteBookCEのKeyStrとKeyStr1を   作成します。 3、作成した、KeyStrとKeyStr1は、A-SurveyCEフォルダに   有るので、これをA-NoteBookCEのフォルダに   コピーします。 4、バックアップしておいた、KeyStrとKeyStr1を   A-SurveyCEのフォルダに戻します。 この手順で、お願いします。 記事番号 = 2756 投稿者名 = Yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 14 22:59:26 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEで質問です。 本文 = こんばんは、 > >1、A-SurveyCEフォルダの、KeyStrとKeyStr1を >  バックアップします。 > >2、SK_Makerで、A-NoteBookCEのKeyStrとKeyStr1を >  作成します。 > >3、作成した、KeyStrとKeyStr1は、A-SurveyCEフォルダに >  有るので、これをA-NoteBookCEのフォルダに >  コピーします。 > >4、バックアップしておいた、KeyStrとKeyStr1を >  A-SurveyCEのフォルダに戻します。 > > >この手順で、お願いします。 > なるほど よくわかりました 明日試してみます ありがとうございました。 記事番号 = 2757 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 15 15:49:36 2005 JST remote host = 題名 = P-inシステムについて質問です。 本文 = こんにちわ、P−inシステムを導入しようとしております。 自分でfreeー1pとm@ster、リンクステーションを入手してつないでいるのですが、うまくつながりません。 状況は二つのカードはリンクステーションで子機登録をして、機能設定でトランシーバーにしております。 その際、子機の番号は1と2を割り当てています それから二台のPC本体に挿し説明書通りに設定したのですが、カードのランプは点滅したままで一向につながる様子がありません。 説明書には子機登録することくらいしか書いてないのですがほかにも何か 設定することがあるのでしょうか。 お教えください。 記事番号 = 2758 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 15 21:05:47 2005 JST remote host = 題名 = Re:P-inシステムについて質問です。 本文 = bullさん、こんばんわ。 >こんにちわ、P−inシステムを導入しようとしております。 >自分でfreeー1pとm@ster、リンクステーションを入手してつないでいるのですが、うまくつながりません。 > >状況は二つのカードはリンクステーションで子機登録をして、機能設定でトランシーバーにしております。 >その際、子機の番号は1と2を割り当てています >それから二台のPC本体に挿し説明書通りに設定したのですが、カードのランプは点滅したままで一向につながる様子がありません。 >説明書には子機登録することくらいしか書いてないのですがほかにも何か >設定することがあるのでしょうか。 >お教えください。 カード自身への設定は、子機登録だけでOKです。 ”コキ1 32K 1 ”と ”コキ2 32K 1 ”ですね。 PC間で使用する場合は、 1、PC−1に、A-PinPC をインストールします。 2、PC−2に、A-SurveyPCをインストールします。 3、それぞれにカードを挿してから、カードのCOM番号を調べてください。   PCの環境で、COM番号が変わりますので。 4、A-PinPCを起動して、COM番号を指定オ開始します。   "P-inシステム、開始しました。"とメッセージがでます。   「OK」ボタンを押します。 5、A-SurveyPCにて、[TS条件]の中で[P-in]ボタンを押して   P-inの設定を行います。   COMの番号と、相手の子機番号です。    6、「放射トラバース」にて、「BS」ボタンを押すと   "P-in システム、接続しました。"と表示されます。 7、PC−1が測量機に繋がっていれば   観測値が表示されます。 如何でしょうか。 記事番号 = 2759 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 15 21:39:54 2005 JST remote host = 題名 = Re:P-inシステムについて質問です。 本文 = こんばんわ ACEさん >カード自身への設定は、子機登録だけでOKです。 >”コキ1 32K 1 ”と >”コキ2 32K 1 ”ですね。 ここが違ってました。コキ1 64K 3としてました。 これ以外はあってるようなので明日、事務所でやり直して見ます。 ありがとうございました。 記事番号 = 2760 投稿者名 = 陣内正人 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 16 01:48:25 2005 JST remote host = 題名 = USIさまの貴重な1セットが届きました。 本文 = こんばんわ、USIさまのご好意により貴重な1セットが届きました。 ライカ1103パワーサーチ付−HP2210−ソニーのU50でHP2210とU50の間はP−inによる無線操作とでもいいましょうか、まだセットはしていませんが、なんだか凄いことになりそうです。 そういえばHP2210のCEのバージョンアップをしてないので、アクティブシンクによりバージョンを最新のものにダウンロードしますね。 ちょうど長い連休になりますので、皆様へご報告したいと存じます。    みなさま、いろいろとありがとうございました。                                  陣内正人 記事番号 = 2761 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 16 06:09:27 2005 JST remote host = 題名 = Re:USIさまの貴重な1セットが届きました。 本文 = 陣内さん、おはようございます。 >こんばんわ、USIさまのご好意により貴重な1セットが届きました。 > >ライカ1103パワーサーチ付−HP2210−ソニーのU50でHP2210とU50の間はP−inによる無線操作とでもいいましょうか、まだセットはしていませんが、なんだか凄いことになりそうです。 大いに、P-in無線システムを活用してください。 また、テスト評価の結果を是非、投稿してください。 お待ちしています。 ユーザから、見通しの良いところで 510mまで無線で使用できたという 報告が来ています。 今ままでの最長記録です。 >そういえばHP2210のCEのバージョンアップをしてないので、アクティブシンクによりバージョンを最新のものにダウンロードしますね。 >ちょうど長い連休になりますので、皆様へご報告したいと存じます。 > >   みなさま、いろいろとありがとうございました。  h2210のROMのバージョンアップですね。 十分に注意して、作業をしてください。 WindowsCE FAN の掲示板で、失敗した報告がありました。 失敗すると、HPにて有料で修理になるそうです・・・。 ちなみに私は、不都合もないので ROMのバージョンアップはしていません。 記事番号 = 2762 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 16 12:55:09 2005 JST remote host = 題名 = Re:P-inシステムについて質問です。 本文 = ACEさん こんにちわ 無事、通信状態になりました。 やはり子機登録の設定を間違っていたことが原因でした。 また、片方がネット接続と兼用にしていたのもいけなかったみたいです。 MASTERをもう一台入手してネット用のカードはネット専用にしてホーム アンテナモードで使うことにします。 ありがとうございました。 ちなみにミラー側PCはRW-A270と反射型液晶のLAVIE MXを使い分けます。 どうしても測定後そのままCADで細部をかいていきたいので。 機械側は手ごろなPDAを探そうと思います。 記事番号 = 2763 投稿者名 = TS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 16 15:17:55 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEで質問です。SK_Makerについて 本文 =                          >SK_Makerは、A-SurveyCEのフォルダにある、KeyStr と KeyStr1のみを >編集できます。 >よって、下記のような作業が必要です。 A-NotoBookCEに対応させますAよってバージョンアップして もらえば作業は不要です、しばらくお待ち下さい。 記事番号 = 2764 投稿者名 = Yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 17 09:56:52 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEで質問です。SK_Makerについて 本文 = こんにちは、 SK_Maker いつも使わせて貰いとても助かっています 非常に便利です > >A-NotoBookCEに対応させます、よってバージョンアップして >もらえば作業は不要です、しばらくお待ち下さい。 > 楽しみに待っています 今後とも宜しくお願いします。 どうもありがとうございます。 記事番号 = 2765 投稿者名 = TS e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 17 17:14:26 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEで質問です。SK_Makerについて 本文 = >SK_Maker いつも使わせて貰いとても助かっています >非常に便利です そう言ってもらうと素直に嬉しいです、建物のソフトを作った後の 2つ目のCE用のソフトです、本当は先にMKPさんが作られたので 作るの止めようかとも思ったのですが、使ってもらえれば 使った甲斐があります、私はほとんど使わない物で。 ソフトは送りましたので、今しばらくお待ち下さい。 記事番号 = 2766 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 17 20:32:01 2005 JST remote host = 題名 = Re:P-inシステムについて質問です。 本文 = こんばんわ。 >無事、通信状態になりました。 >やはり子機登録の設定を間違っていたことが原因でした。 >また、片方がネット接続と兼用にしていたのもいけなかったみたいです。 >MASTERをもう一台入手してネット用のカードはネット専用にしてホーム >アンテナモードで使うことにします。 >ありがとうございました。 はい、了解です。 良かったです。 >ちなみにミラー側PCはRW-A270と反射型液晶のLAVIE MXを使い分けます。 >どうしても測定後そのままCADで細部をかいていきたいので。 うぅ、RW-A270を手に入れたのですね。 ということは、CF-07は?。 >機械側は手ごろなPDAを探そうと思います。  CFが使えて、シリアルケーブルが調達できる機種ですね。 記事番号 = 2767 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 17 20:35:40 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEで質問です。      今から・・・ 本文 = 皆さん、こんばんわ。 ちょっと、留守にていました・・・。 >>SK_Maker いつも使わせて貰いとても助かっています >>非常に便利です > >そう言ってもらうと素直に嬉しいです、建物のソフトを作った後の >2つ目のCE用のソフトです、本当は先にMKPさんが作られたので >作るの止めようかとも思ったのですが、使ってもらえれば >使った甲斐があります、私はほとんど使わない物で。 >ソフトは送りましたので、今しばらくお待ち下さい。  はい、届いています。 今から、使用してみます。 バタバタしていますが、今晩中には掲載したいと 思います。 TSさん、ありがとうございます。 A-SurveyCEのHPは、皆さんのお陰と感謝しております。 記事番号 = 2768 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 17 21:41:28 2005 JST remote host = 題名 = Re:P-inシステムについて質問です。 本文 = >うぅ、RW-A270を手に入れたのですね。 >ということは、CF-07は?。 CF-07はお払い箱になりました。 以前(A-surveyPCができる前です)AMITY-CPを持っていたのですが GPSで使うにはシリアルがなかったりで手放しましたがソキアさんが 持っていたRW-270がいいなと思っていました。 今回手に入って喜んでいます。バッテリーも入手しました。 屋外でも見やすくシリアルがありマウスも使えてなかなかいいですよ。 私の機体では掲示板にあった不具合は発生しておりません。 記事番号 = 2769 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 17 23:07:03 2005 JST remote host = 題名 = Re:P-inシステムについて質問です。 本文 = こんばんわ。 >今回手に入って喜んでいます。バッテリーも入手しました。 >屋外でも見やすくシリアルがありマウスも使えてなかなかいいですよ。 ん〜、ピクピク・・・。(GETすべきだったかな?。) >私の機体では掲示板にあった不具合は発生しておりません。 はい、ありがとうございます。 画面の色数を256にした場合に 発生するようで、それ以上なら問題ないとの 事です。 記事番号 = 2770 投稿者名 = upjc e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 18 20:38:33 2005 JST remote host = 題名 = Re:簡易水準測量中のPDAの動作について 本文 = >upjcさん、こんばんわ。 > >>簡易水準測量でPDAとソキアSDL30とつないで観測中PDAがかたまって動かなくなりその後画面からも消えて出てこなくなった。 >>その他のポケットエクセル等のプログラムは作動するのですが、A-SurveyCEは起動できなくなりました。 >>このような経験のある方、対処方法がありましたら教えていただけないでしょうか? > >フリーズ後に、プログラムが消えてしまったという事でしょうか?。 >または、起動時にエラーが表示されるとか?。 >起動時にエラーメッセージが出るようでしたら >メッセージをお知らせください。 >・アイコン表示はあるのですが、クリックしても起動できません。 >そもそも、フリーズする事が問題なのですが・・・。 >他の方は、如何でしょうか。 >ソフトリセットをしてから使用されていますよね。 ・A-SurveyCE以外のプログラムはすべて正常です。> >再インストールについて、 >最新版は、ホームページのダウンロードにあります。 > >A-SurveyCEのインストールファイルは、 >http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page086.html >このページの >A-SurveyCEPocket2002.lzh になります。 > >これと、h2210なのでPocketPC2003用にマイクロソフトのランタイムの >インストールが必要です。 >http://msdn.microsoft.com/mobility/windowsmobile/downloads/evb_eula.aspx > >ここのページの”IAccept”ボタンを押すとダウンロードできます。 >以上の2つです。 > >簡単なのは、説明書の「インストール手順4」です。 > >インストール後は、各条件を再確認してください。 >・再インストールしてみます。 ありがとうございました。 記事番号 = 2771 投稿者名 = わたなべ@A-LaserCE e-mail = url = http://blogs.yahoo.co.jp/egeo_2000 投稿日時 = Wed Apr 20 00:47:36 2005 JST remote host = 題名 = A-LaserCEの活躍を紹介してます 本文 = ご無沙汰しています。ときまた初歩的な質問をしていた、わたなべです。 って、表には出ませんが、A-LaserCEがあればこそ実現できる、コンパス測量の例を上記のブログに紹介しています。 記事番号 = 2772 投稿者名 = Yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 20 20:51:24 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEで質問です。      今から・・・ 本文 = こんばんは、 SKマ−カ−をさっそく入れました A-SurveyCEのをそのまま使えたり、新規に作れたりで 快調によかったです さっそくいくつか作りました TSさん、エ−スさんありがとうございました。 記事番号 = 2773 投稿者名 = みずどり e-mail = url = http://plaza.rakuten.co.jp/mizudori/ 投稿日時 = Wed Apr 20 21:47:21 2005 JST remote host = 題名 = JUDAN99を、一緒に出来ないでしょうか? 本文 = へんですよね? 記事番号 = 2774 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 20 22:26:30 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-NoteBookCEで質問です。      今から・・・ 本文 = こんばんわ。 >SKマ−カ−をさっそく入れました >A-SurveyCEのをそのまま使えたり、新規に作れたりで >快調によかったです さっそくいくつか作りました >TSさん、エ−スさんありがとうございました。 いえいえ、私は何も・・・。 何時もTSさんに、感謝です。 記事番号 = 2775 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 20 22:27:09 2005 JST remote host = 題名 = Re:JUDAN99を、一緒に出来ないでしょうか? 本文 = こんばんわ。 >へんですよね? ん〜、何でしょう?。 記事番号 = 2776 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 20 22:38:37 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-LaserCEの活躍を紹介してます     感無量です。 本文 = わたなべさん、こんばんわ。 >ご無沙汰しています。ときまた初歩的な質問をしていた、わたなべです。 ちょっと、ご無沙汰でしたね。 その間に、素晴らしい情報を公開されていたのですね。 >って、表には出ませんが、A-LaserCEがあればこそ実現できる、 >コンパス測量の例を上記のブログに紹介しています。 早速、拝見しました。 初めて、観測機器や観測状況、成果をみました。(^0^) このような調査測量にA-LaserCEがお役に立てているのを 拝見して感無量です。 A-Suveyのホームページは、測量ソフトや機器がメインなので A-LaserCEの事例は、新鮮です。 是非、紹介を残したいと思いますので リンクのページに掲載させて頂いても、よろしいでしょうか。 記事番号 = 2777 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 21 21:22:02 2005 JST remote host = 題名 = simaの路線結線 本文 = ACEさん、ご無沙汰しておりました。 何時もご苦労様です。 この掲示板にはそぐ合わない要望で申し訳ございませんが、 SIMAの路線結線(F00、F99)にA-SurveyPCが対応して貰えないでしょうか。 このSIMA座標は、全国共通のフォーマットの筈なのですが、 実際は規格の受け取り方で、ソフト(特に市販の高いソフト)では 他のソフトのSIMAが読めない場合もあります。 私が認識しているのは、座標番号は半角文字列で5バイトを必ず確保する だけだと思っていたのですが、ソフトによっては測点名を半角の18バイト を上限に限定している物もあります。(それ以上はアウト) これらの独自のフォーマットは別にして、是非お暇の取れる時に ご考察願えないでしょうか。 お願い致します。  m(_ _)m   記事番号 = 2778 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 21 22:04:37 2005 JST remote host = 題名 = Re:simaの路線結線 本文 = MKPさん、こんばんわ。 >ACEさん、ご無沙汰しておりました。 > >何時もご苦労様です。 MKPさんのご活躍、何時も拝見しております。 >この掲示板にはそぐ合わない要望で申し訳ございませんが、 >SIMAの路線結線(F00、F99)にA-SurveyPCが対応して貰えないでしょうか。 えーと、ん〜。 A-SurveyPCもA-SurveyCEも結線データは SIMAの路線結線で保存できます。 「データ管理」で「SIMA保存」で「結線」に チェックすると結線データは路線結線(F00、F99)で 保存されます。 Z00,/連続線 直線/, F00,1, 0,1,6, B01,21,K12, B01,18,K7, B01,17,K6, B01,16,K5, B01,22,K13, F99, このように・・・。 保存、読み込みも出来ます。 如何でしょうか。 >このSIMA座標は、全国共通のフォーマットの筈なのですが、 >実際は規格の受け取り方で、ソフト(特に市販の高いソフト)では >他のソフトのSIMAが読めない場合もあります。 > >私が認識しているのは、座標番号は半角文字列で5バイトを必ず確保する >だけだと思っていたのですが、ソフトによっては測点名を半角の18バイト >を上限に限定している物もあります。(それ以上はアウト) そうですね。 点番だけが制限だったと思います。 点名は、そのソフトで扱う文字数より多い場合は 多い部分を捨てて良かったと思います。 記事番号 = 2779 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 21 22:31:16 2005 JST remote host = 題名 = 祝!、20万ヒット。 本文 = 皆さん、こんばんわ。 本日、20万ヒットに到達しました。 ホームページ開設から、もう直ぐ丸3年になります。 あれよあれよという間に、3年経ちました。 皆さんと共にA-SurveyCEも随分、進化しました。 A-SurveyCEから、A-NoteBookCE、A-LaserCEを公開し 遂には、A-SurveyPCも公開になりました。 皆さんからの要望や、投稿、協力のお陰と 感謝しております。 カウンターは、励みになるので是非、今後も アクセスしてください。 今でも、最初に掲示板に投稿者が有った時の 感動を思い出します。 掲示板への投稿は今でも、嬉しいです、掲示板って 不思議ですね。  きり番の企画も無いまま、通り過ぎてしまいました。 何せ、忙しくてプログラムの作成もあまり出来ません。 未だ、未開発の機能がありますので 今年度は、これを目標にします。 今後共、ご指導の程よろしくお願いします。 P.S. きり番企画は、有りませんでしたが 実は20万ヒットは、私ですと投稿頂けると 嬉しいです。(何も有りませんけど・・・) 記事番号 = 2780 投稿者名 = 裸電池 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 21 22:59:33 2005 JST remote host = 題名 = Re:祝!、20万ヒット。 本文 = >本日、20万ヒットに到達しました。 本当に、おめでとうございます。今後のご活躍、願ってます。 記事番号 = 2781 投稿者名 = ymichi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 21 23:17:43 2005 JST remote host = 題名 = 超素人質問ですが、P−in接続について教えてください。 本文 = いつもお世話になっております。 P-in接続についてなのですが、P-in と P-link stationはどうやって設定するのでしょうか?(下の投稿にも同じような質問がありますが、さらに手前の段階です)ダイヤラーソフトを使うのですか?説明書を読んでいるのですが、まったくわからない次第です。宜しくお願いします。 記事番号 = 2782 投稿者名 = わたなべ@A-LaserCE e-mail = url = http://blogs.yahoo.co.jp/egeo_2000 投稿日時 = Thu Apr 21 23:22:46 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-LaserCEの活躍を紹介してます     感無量です。 本文 = 喜んでいただいてうれしいです。リンクはかえって恐縮です。恥ずかしくない内容にしないといけませんね。 私の場合は、地表踏査の道具と考えていて、測量のプロの方々とは使い方が違うところがあるかもしれません。 これからも、地すべりや斜面崩壊などで活躍できることと思います。 可能な限り事例を挙げていきたいと思います。 記事番号 = 2783 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 21 23:42:44 2005 JST remote host = 題名 = Re:祝!、20万ヒット。     ”お元気でしたか。” 本文 = 裸電池さん、ご無沙汰しております。 お元気でしたでしょうか。 春は、来ましたか!。 ほんの、少し前にどうしてるかなーと 気になっていたのですよ。 連絡しようかなとも思ったのですが あまりに間が空くと、連絡し難くて・・・。 >>本日、20万ヒットに到達しました。 >本当に、おめでとうございます。今後のご活躍、願ってます。 ありがとうございます。 こうして、投稿頂いた事、凄く嬉しいです。 ”お元気でしたか。” 裸電池さんには何故か、この挨拶になってしまいます。 また、連絡します。 記事番号 = 2784 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 21 23:50:02 2005 JST remote host = 題名 = Re:超素人質問ですが、P−in接続について教えてください。 本文 = ymichiさん、こんばんわ。 >いつもお世話になっております。 >P-in接続についてなのですが、P-in と P-link stationは >どうやって設定するのでしょうか?(下の投稿にも同じような質問がありますが、 >さらに手前の段階です)ダイヤラーソフトを使うのですか? >説明書を読んでいるのですが、まったくわからない次第です。 >宜しくお願いします。 箇条書きにしてみます。 1、P-Link Station の説明書は有りますね。   A3ぐらいのペラのものです。 2、この説明書の順番とおりに・・・。   下記の項目を行います。 3、登録する前の準備 4、P-Link StationにPHSを増設登録する   これは、P-Link Statioの操作です。 5、機種タイプD   P-inカードの操作です。   ハイパーターミナルを使用します。 如何でしょうか。 記事番号 = 2785 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 21 23:51:43 2005 JST remote host = 題名 = Re:祝!、20万ヒット。     ”お元気でしたか。” 本文 = 私からも、おめでとうございます。(^/^)ノ ACEさんのおかげで、PDAオタクになってしまいました・・ウソウソ。 と、いいつつ東芝製の新品同等とまではいいませんが、凄く綺麗な中古PDAを最近GETしてしまいました。(ある人から) やっぱCPU400はハェ〜ね。 今後のますますの活躍を、楽しみにしてます。 記事番号 = 2786 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 21 23:55:38 2005 JST remote host = 題名 = Re:A-LaserCEの活躍を紹介してます     感無量です。 本文 = わたなべ さん、こんばんわ。 >喜んでいただいてうれしいです。リンクはかえって恐縮です。恥ずかしくない内容にしないといけませんね。  いえいえ、現状でも私には十分に刺激的です。 >私の場合は、地表踏査の道具と考えていて、測量のプロの方々とは使い方が違うところがあるかもしれません。 >これからも、地すべりや斜面崩壊などで活躍できることと思います。 >可能な限り事例を挙げていきたいと思います。 私には、新鮮な内容なので 今後も、楽しみにしています。 次回、リンクに掲載させて頂きます。 近年は、地震や台風の災害が多いので 多くの方に見て貰いたいです。 記事番号 = 2787 投稿者名 = bull e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 21 23:58:20 2005 JST remote host = 題名 = Re:超素人質問ですが、P−in接続について教えてください。 本文 = つい、2−3日前に通信設定ができるようになった者です。(笑) まず、P-link本体で子機登録の状態にしておいてカードはPCにさした 状態からハイパーリンクでコマンドを打ち込みます。 P-link本体で子機登録の状態になってか辷齦ェ以内にしないと登録失敗で やり直しになります。 P-link本体の使い方は説明書の通りです。(薄い一枚ものの説明書です) ハイパーリンクの使い方は下のページを参考にしました。 http://matanet.ath.cx/cs/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3 %82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB 尚、気づいた事が二つ。 ひとつは子機登録を消去する場合にも登録と同じような操作をしますが P-link本体の方は消去されてカードの方は登録が残ったままになったの ですがこれは新たに子機登録すれば上書きで登録されてました。 また、P-link本体のみ子機登録を消去するには一括消去しかないようです。 消去方法は(全消去の場合、なお、HA登録も消去されるので要注意) シャトル↓+[F]押しながら電源ON 「コキゼンショウキョ?」と聞いてくるので[F]押下で消去 中止はシャトルで「ショウキョチュウシ?」を選択し、[F]押下でした。 ドコモの環境設定ソフトはホームアンテナの設定に使いました。 子機登録されているとその状態が見れるので確認用にいいですよ。 記事番号 = 2788 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 21 23:59:01 2005 JST remote host = 題名 = Re:祝!、20万ヒット。     ”お元気でしたか。” 本文 = 青信号さん、こんばんわ。 最近、余裕が無くて失礼しています。 >私からも、おめでとうございます。(^/^)ノ >ACEさんのおかげで、PDAオタクになってしまいました・・ウソウソ。 いや、十分にオタクのような・・・。 >と、いいつつ東芝製の新品同等とまではいいませんが、凄く綺麗な中古PDAを最近GETしてしまいました。(ある人から) >やっぱCPU400はハェ〜ね。 > >今後のますますの活躍を、楽しみにしてます。 ん。。。 PocketPC2003でしょうか。 だとすると・・・、Mさんかな?。 またまた、PDAの台数が増えましたね。 これをオタクって言いませんか?。 記事番号 = 2789 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 22 00:18:48 2005 JST remote host = 題名 = Re:祝!、20万ヒット。       アドレスを変更しましたね?。 本文 = 裸電池さん、こんばんわ。 今、メールを送りましたが 宛先不明でエラーになりました。 アドレスを変更したのですね。 よろしければ、お知らせください。 記事番号 = 2791 投稿者名 = 裸電池 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 22 02:04:51 2005 JST remote host = 題名 = Re:祝!、20万ヒット。       アドレスを変更しましたね?。 本文 = >裸電池さん、こんばんわ。 > >今、メールを送りましたが >宛先不明でエラーになりました。 >アドレスを変更したのですね。 >よろしければ、お知らせください。 あ、失礼しました。痴呆・徘徊してました。a-survey@mbn.nifty.comの方にmailしました。 記事番号 = 2792 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 22 09:02:26 2005 JST remote host = 題名 = Re:simaの路線結線 本文 = >A-SurveyPCもA-SurveyCEも結線データは >SIMAの路線結線で保存できます。 >「データ管理」で「SIMA保存」で「結線」に >チェックすると結線データは路線結線(F00、F99)で >保存されます。 > >Z00,/連続線 直線/, >F00,1, 0,1,6, >B01,21,K12, >B01,18,K7, >B01,17,K6, >B01,16,K5, >B01,22,K13, >F99, > >このように・・・。 >保存、読み込みも出来ます。 >如何でしょうか。 はい、確かに保存は出来きて他のソフトでは読込・表示出来るのですが、 A-SurveyPCで読込むと結線情報が表示されないのです。 A-SurveyPCには路線計算があるので複雑になりますが、路線結線と言う 考えじゃなく、普通の結線情報を読み込めたら嬉しいのですが、・・・・ PS:遅れましたが20万ヒットおめでとうございました。    これからの益々のご活躍とご繁栄をお祈り申し上げます。m(_ _)m   記事番号 = 2793 投稿者名 = ymichi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 22 17:23:18 2005 JST remote host = 題名 = お蔭様でつなげました。 本文 = さっそく教えていただいたとおりにやってみましたところうまくいきました。ありがとうございました。 記事番号 = 2794 投稿者名 = ymichi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 22 17:28:04 2005 JST remote host = 題名 = 超素人質問パート2 本文 = たびたびすみません。 TSオンライン接続で放射トラバーをする際、器械点と後視点はらかじめ座標登録をしておかないといけないのでしょうか?手入力でTP1、TP2などと入力してBSを押しても、機械は測定はするのですが、プロットされません。また、初心者的質問ですが、お教えいただけますでしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 2795 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 22 20:46:10 2005 JST remote host = 題名 = Re:simaの路線結線      SIMAデータをメールで送ってください。 本文 = MKPさん、こんばんわ。 >はい、確かに保存は出来きて他のソフトでは読込・表示出来るのですが、 >A-SurveyPCで読込むと結線情報が表示されないのです。  結線情報が入っている、SIMAデータを読み込んでも 表示されないのですね。 A-SurveyPCで保存したSIMAをA-SurveyPCで読み込めば 表示できているので、そのSIMAデータが少し違うもの なのですね。 読み込めないSIMAデータをメールで送ってください。 >A-SurveyPCには路線計算があるので複雑になりますが、路線結線と言う >考えじゃなく、普通の結線情報を読み込めたら嬉しいのですが、・・・・ すみません、普通の結線情報というのは どのようなデータの事でしょうか。 SIMAの中に、有りますか。 上記の表示されないデータは、普通の結線情報?。 質問ばかりになってしまいました。 >PS:遅れましたが20万ヒットおめでとうございました。 >   これからの益々のご活躍とご繁栄をお祈り申し上げます。m(_ _)m ありがとうございます。 お役に立てるよう、頑張りますので 今後共、よろしくお願いします。 記事番号 = 2796 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 22 20:53:13 2005 JST remote host = 題名 = Re:超素人質問パート2 本文 = こんばんわ。 >たびたびすみません。 >TSオンライン接続で放射トラバーをする際、器械点と後視点はあらかじめ >座標登録をしておかないといけないのでしょうか? >手入力でTP1、TP2などと入力してBSを押しても、機械は測定はするのですが、 >プロットされません。また、初心者的質問ですが、お教えいただけますでしょうか? はい、「放射トラバース」の場合は 観測しながら、観測値を使用して同時に座標計算を 行い、プロット表示します。 よって、器械点と後視点の座標が予め必要です。 「座標入力」にて手入力するか、またはSIMAデータなどを 先に読み込んでください。 観測、座標計算、プロット、APA保存、記録簿保存を 全て、同時に行います。 「野帳観測・入力」は、観測しながら座標計算は 行いませんので、予め座標を入力しておく必要は ありません。 観測、APA保存、記録簿保存を同時に行います。 よって、後でAPAデータを用いて座標計算します。 P.S. 月曜日、午前中着でお送りします。 記事番号 = 2797 投稿者名 = MKP e-mail = url = http://www.ainoh.co.jp 投稿日時 = Sat Apr 23 12:46:41 2005 JST remote host = 題名 = Re:simaの路線結線      SIMAデータをメールで送ってください。 本文 = >>はい、確かに保存は出来きて他のソフトでは読込・表示出来るのですが、 >>A-SurveyPCで読込むと結線情報が表示されないのです。 > > 結線情報が入っている、SIMAデータを読み込んでも >表示されないのですね。 >A-SurveyPCで保存したSIMAをA-SurveyPCで読み込めば >表示できているので、そのSIMAデータが少し違うもの >なのですね。 >読み込めないSIMAデータをメールで送ってください。 ACEさん、m(_ _)m 申し訳ございませんでした。 m(_ _)m 私の手抜き・確認不足でした。m(_ _)m 最近、YOSSさんと私の合作の3D-SIMAのプログラムで SIMA変換する際に結線情報に測点名を入れるのを忘れていました。 SIMA-HOは、点番で座標値を検索していた為、基本の測点名が無くても 出力が出来たのでこの重大な不具合が分かりませんでした。 本当にお騒がせ致しました。 <(_ _)> 早速修正しまして、V1.32を公開しました。 これ、直接仕事には使えないかも知れませんが、 プレゼンとして使うには良いかも?・・・・ 是非皆様もお暇な折、お試し下さい。(面白いですよ!) A-SurveyPCでこのSIMA座標を読み込んでも実際は使えません(エセです) ので、最初にお断りしておきます。 _(._.)_   記事番号 = 2798 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 23 19:09:57 2005 JST remote host = 題名 = Re:simaの路線結線      理解しました。 本文 = MKPさん、こんばんわ。 理解しました。 3D-SIMAで作成した、SIMAに点名が記入されて いなかったのですね。 >最近、YOSSさんと私の合作の3D-SIMAフプログラムで >SIMA変換する際に結線情報に測点名を入れるのを忘れていました。 > >SIMA-HOは、点番で座標値を検索していた為、基本の測点名が無くても >出力が出来たのでこの重大な不具合が分かりませんでした。 > >本当にお騒がせ致しました。 <(_ _)> いえ、これはA-Surveyの仕様の問題です。 A-Surveyは、点名管理なので SIMAファイルを 読み込んだ時点で、結線や画地に使用されている 点名を探しに行きます。 そこで、点名が無いのでエラーとして そのデータは無視しているからです。 点番管理されているのが、正しいです。 >早速修正しまして、V1.32を公開しました。 >これ、直接仕事には使えないかも知れませんが、 >プレゼンとして使うには良いかも?・・・・ > >是非皆様もお暇な折、お試し下さい。(面白いですよ!) 掲示板で、実行例を拝見しました。 色々な視点から表現できて、有用だと思います。 こちらから、GO!。 記事番号 = 2799 投稿者名 = tutara e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 24 17:04:05 2005 JST remote host = 題名 = ms eMbeddeded Visual Basic ランタイムのダウンロード先を教えて下さい 本文 = PDAでp-linkの起動をしようとすると、「microsoft eMbeddeded Visual Basic ランタイム」が必要ですと表示され、US マイクロソフトのサイトに繋がりますが,、どれがランタイムか、半日捜しましたが見つけられませんでした。 どなたかダウンロード先のアドレス(ファイルまでの)を教えてください。 記事番号 = 2800 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 24 17:57:06 2005 JST remote host = 題名 = Re:ms eMbeddeded Visual Basic ランタイムのダウンロード先を教えて下さい 本文 = こんにちは。 >PDAでp-linkの起動をしようとすると、「microsoft eMbeddeded Visual Basic ランタイム」が必要ですと表示され、US マイクロソフトのサイトに繋がりますが,、どれがランタイムか、半日捜しましたが見つけられませんでした。 >どなたかダウンロード先のアドレス(ファイルまでの)を教えてください。 ダウンロードは http://msdn.microsoft.com/mobility/windowsmobile/downloads/evb_eula.aspx この画面です。 [IAccept] ボタンを押すとダウンロードできます。 ダウンロードした、CABファイルを PDAにコピーして、PDAのファイルエクスプローラで 実行するとインストールできます。 ホームページでの説明は http://homepage3.nifty.com/A-Survey/page086.html ここです。 記事番号 = 2801 投稿者名 = えも吉 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 25 07:00:59 2005 JST remote host = 題名 = Re:超素人質問パート2 本文 = 私も、p-in masterを先日入手したんですが、取説に付属ソフトを使って、トランシーバの子機登録ができると書いてあるんですが、p-linkでしないとうまく動作しないのでしょうか? まだ2台目のPDAを用意できていない状態で、接続の方はぜんぜん手付かずのままなんですが、教えてください。 記事番号 = 2802 投稿者名 = misty-a e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 25 16:57:15 2005 JST remote host = 題名 = ペンタックスR-106Ncの通信について 本文 = いつもお世話になっております。 ペンタックスのR-106NcとA-Surveyの通信設定を教えてもらいたいのですが。 説明書がなく、いろいろやってみたのですが、全くつながらない状態です。 それと、A-SurveyCEとTS直結ケーブルでの接続でAPAデータの送受信は可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。 記事番号 = 2803 投稿者名 = ymichi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 25 17:56:29 2005 JST remote host = 題名 = 簡易水準観測について 本文 = いつも大変お世話になっております。 簡易水準の補正値計算ですが、こちらは補正値を計算しない設定というのはあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 記事番号 = 2804 投稿者名 = MKP e-mail = url = http://www.ainoh.co.jp 投稿日時 = Mon Apr 25 18:44:27 2005 JST remote host = 題名 = Re:ペンタックスR-106Ncの通信について 本文 = > >ペンタックスのR-106NcとA-Surveyの通信設定を教えてもらいたいのですが。 >説明書がなく、いろいろやってみたのですが、全くつながらない状態です。 R-106Ncの通信設定をどこまで試されたかは判りませんが、 TS動作確認一覧のペンタックスのTS条件初期値 1200,8,N、1で 大丈夫ナすよ。 もしR-106Ncの通信設定の項目が分からないという事でしたら、 R-106NcのHELPキーを押して、↓キーで23-801 通信設定の所で 上記の設定をして下さい。 私も最初は、データー転送の設定項目と間違えていて繋がらなくて 苦労しましたから、多聞同じ悩み(現象)だと思います。 >それと、A-SurveyCEとTS直結ケーブルでの接続でAPAデータの送受信は可能なのでしょうか。 実際は試していないので確かではありませんが、可能です。   記事番号 = 2805 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 25 20:33:23 2005 JST remote host = 題名 = Re:超素人質問パート2      親機が必要なので、 本文 = こんばんわ。 >私も、p-in masterを先日入手したんですが、取説に付属ソフトを使って、 >トランシーバの子機登録ができると書いてあるんですが、p-linkでしないとうまく動作しないのでしょうか? >まだ2台目のPDAを用意できていない状態で、接続の方はぜんぜん手付かずのままなんですが、教えてください。 子機登録なので、親機が必要という事です。 親機機能のあるPHS携帯電話でも可能ですが P-Link Stationが一番手軽だと思います。 PDAとP-Link Stationを入手して是非、P-in無線システムを ご利用ください。 記事番号 = 2806 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 25 20:40:27 2005 JST remote host = 題名 = Re:簡易水準観測について 本文 = ymichiさん、こんばんわ。 >いつも大変お世話になっております。 > >簡易水準の補正値計算ですが、こちらは補正値を計算しない設定というのはあるのでしょうか? > >どうぞよろしくお願いします。 固1と固2に標高を入力して、「計算」すると 補正がかかります。 固1だけに標高を入力し、固2を空白にしておくと 開放で計算します。 現在、一度補正計算をした後で 固2を空白にしても、補正欄の表示が残ったままに なっています。(前から指摘されていたのですが・・・。) 結果の標高は、開放で計算されていて正しいです。 表示が残る件は、次回修正します。 記事番号 = 2807 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 25 20:48:32 2005 JST remote host = 題名 = Re:ペンタックスR-106Ncの通信について 本文 = misty-aさん、こんばんわ。 >いつもお世話になっております。 > >ペンタックスのR-106NcとA-Surveyの通信設定を教えてもらいたいのですが。 >説明書がなく、いろいろやってみたのですが、全くつながらない状態です。 測量機とのオンライン観測は、MKPさんの説明のとおりです。 >それと、A-SurveyCEとTS直結ケーブルでの接続でAPAデータの送受信は可能なのでしょうか。 APAの座標データを測量機に送るという事ですね。 これもMKPさんの説明にありますが データの送受信用の設定が別に有るという事なので その設定を、[TS条件]の設定に合わせてください。 ACK/NAKの有り無しは、「システム1」の設定に 従うのでこれと測量機側を同じにしてください。 これで、「座標送信・保存」から座標点を指定して APAで送信してみてください。 記事番号 = 2808 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 25 20:52:48 2005 JST remote host = 題名 = Re:ペンタックスR-106Ncの通信について      ペンタックス用のケーブルは、 本文 = misty-aさん、こんばんわ。 えーと、misty-aさん、ペンタックス用のケーブルは お持ちでしたか?。 ソキア用のケーブルとペンタックスのケーブルは 配線が違うので使用できません。 ご確認ください。