---------------------------------------------------- 記事番号 = 200 投稿者名 = OOEDA e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 17 17:08:17 2002 JST 題名 = Re:「手書きメモ機能」動作報告のお願い。 本文 = >動作確認機種一覧に「手書きメモ機能」の確認を追加しました。 > >動作の確認が出来ていない(空白)機種があります。 >情報をお寄せください。 こんにちは、OOEDAです。 NTTドコモ G-FORT、手書きメモ機能は問題なく使えますよ。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 201 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 17 18:58:03 2002 JST 題名 = あれ! 記録簿が保存されていない! 本文 = >Ver1.06を公開しました。 >不具合の修正を行いました。 >計算履歴を記録簿に保存する機能を追加しました。 またまた、やってしまいました。 記録簿が保存できるとあるのに、保存できません。 今晩、修正してUPします。 DLされた方、すみません。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 202 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 17 19:03:49 2002 JST 題名 = Re:「手書きメモ機能」動作報告のお願い。 本文 = >>動作確認機種一覧に「手書きメモ機能」の確認を追加しました。 >> >>動作の確認が出来ていない(空白)機種があります。 >>情報をお寄せください。 > >こんにちは、OOEDAです。 >NTTドコモ G-FORT、手書きメモ機能は問題なく使えますよ。 OOEDAさん、ご報告ありがとうございます。 G-FORTで動作するとのこと、安心しました。 早速、HPも更新します。 またまた、不具合もあったので・・・。  もう少しで、空白が埋まります。 みなさん、お願いします。 ”動きません!”の報告もOKですよ。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 203 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 18 22:47:31 2002 JST 題名 = Ver1.06.2 連日の不具合修正です。申し訳ありません。 本文 = 連日の不具合、申し訳ありません。 PocketPC版にはこの不具合はありません。 PocketPC版以外を、Ver1.06.2としました。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 204 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 18 22:53:39 2002 JST 題名 = 不具合内容は、 本文 = PocketPC以外にて、逆トラ(放射)の計算結果の表をタップすると エラーになります。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 205 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 19 21:32:11 2002 JST 題名 = まだエラーになる!。替わってない! 本文 = > >PocketPC以外にて、逆トラ(放射)の計算結果の表をタップすると >エラーになります。  Ver1.06.2 でも、エラーになると指摘がありました。 確認したところ、プログラムが替わっていませんでした。 またまた、早々に修正致します。 申し訳ありません。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 206 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 23 13:56:52 2002 JST 題名 = Re:TS直結ケーブル 欲しいです。 本文 = ACEさん こんにちは。 さて、反射型液晶モデル(GENIO e550ex)を入手出来る段取りとなり ました。つきましては、e550ex用の直結ケーブル作成のご検討をお 願いいたします。 これで念願の「手書きメモ機能」が使えそうです。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 207 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 23 21:37:48 2002 JST 題名 = Re:TS直結ケーブル 欲しいです。 本文 = >ACEさん こんにちは。 >さて、反射型液晶モデル(GENIO e550ex)を入手出来る段取りとなり >ました。つきましては、e550ex用の直結ケーブル作成のご検討をお >願いいたします。 watさん、こんばんは。 CE機が増えてしまったようで、申し訳ありません。 シリアル接続ケーブルは、 CEX0102A ですね。 問題無いと思います。 また、ご連絡ください。 >これで念願の「手書きメモ機能」が使えそうです。  BMPデータですから、PCの画像ソフトで一覧表示できますね。 一度に確認でき、印刷しても便利に使えると思います。 発案者のwatさんに一番使って頂かないと。。。 出費が増えてしまいましたが、今後のソフトのバージョンアップ内容から も、PocketPCが良いと思います。 益々ご活用ください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 208 投稿者名 = ta3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 24 03:37:41 2002 JST 題名 = 縦断測量、横断測量 本文 = >>>レベル観測をオンラインでという要望がありました。 >>>簡単なオープン観測(器高式)で良いのでしょうか。 >>>一番作業量の多いものを、省力化していきたいと思います。 >>>今はまだ、仕様検討段階なのでより多くのご意見をお願い >>>したいと思います。 >>> >>そういう機能があればいいな と思ってました。 >>オープン観測(器高式)ができ、精度管理もできる >>程度でいいと思います。 > 今晩わ 縦断測量・横断測量を、皆さんどんな、作業方法で、実施してるか、わかりませんが、公共測量作業規定の応用測量の縦断測量の方法の第397条に 間接水準による事が出来ると有ります。(単観測昇降式) まず器械高が必要ないのと、BSとFSは、比高のみ計るので精度は、光波の 距離精度に依るが、抜群に良いようです。橋梁等の精密測量以外は、道路 ノ使う分には、十分です。電子レベルは、要らないかも? 光波にて、縦断掛けると、TPの点数が、格段に減りそれだけ、ミスも減ります。ACEーsurveyにも是非、TS器高式縦断入れて下さい。水平角無しで、 BM標高入力 フ゜リス゛ム高 +−比高 測点名 BS フ゜リス゛ム高 +−比高 測点名 FS フ゜リス゛ム高 +−比高 フ゜リス゛ムは、必ず上等の1素子を使い、出来れば、BM、BS、FSとも、フ゜リス゛ム高 は、最低高にしておくほうが、間違いありませんね。 また、同じく横断測量も、中心点の設置時に、測点毎に、左右5mくらいの 横断方向杭を、打つか、1m程の、竹などに、色の付いた樹木テープを 付けて、現地に打って置けば、初心者のポールマンでも、十分横断上に、 プリズム置けます。 まず、何測点も、横断取れる任意の所に、光波を水平に据え付け、出来れば 光波は、電子気泡付きで、中心杭の地盤をBSとして、1発目に、計測し、 表面データは、比高のみ、内部はこの点にXYZをもたせ、右でも左でも観測終了まで、1発目(中心点地盤高)との水平距離・比高をXYZで内部計算して、表面に左は水平距離はマイナス、右はプラスで表示し、比高も+−表示を次々に画面上部で、して 画面半分下に形状でてくればOKです。 内部データは、1発目の視準点の地盤を、XYZ全て、0にしてもらえば良いと思います。残すデータは、野帳のTS器高式データだけにして、PC等のソフトに、渡してもらえば十分です。 この方法だと、従来のレベル縦断の手書き野帳の1/3、センターに据えるTS横断手書き野帳の1/4で現場が、済み書き間違いが、無くなりますし、形状確認を現場で、リアルタイムで、点検出来ます。 また、余談ですが、工事の丁張り掛けにも、どんどん使えます。 どうか、御懸案下さいませ。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 209 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 24 12:18:58 2002 JST 題名 = Re:縦断測量、横断測量 本文 = >縦断測量・横断測量を、皆さんどんな、作業方法で、実施してるか、わかりませんが、公共測量作業規定の応用測量の縦断測量の方法の第397条に >間接水準による事が出来ると有ります。(単観測昇降式) 平地ではあまりやりませんが、山間部など高低差の大きいところでは間接水準による横断測量はよくやります。立木などにより見通しが悪い事が多いので大抵は中心杭もしくは横断方向にTSを設置しての測量となります。 ただ、まれに見通しが良く1箇所から複数断面の間接横断を行うことがあります。この場合測量は早いのですが、計算に非常に時間をとられるので、躊躇してしまいます。 >また、同じく横断測量も、中心点の設置時に、測点毎に、左右5mくらいの >横断方向杭を、打つか、1m程の、竹などに、色の付いた樹木テープを >付けて、現地に打って置けば、初心者のポールマンでも、十分横断上に、 >プリズム置けます。 > >まず、何測点も、横断取れる任意の所に、光波を水平に据え付け、出来れば >光波は、電子気泡付きで、中心杭の地盤をBSとして、1発目に、計測し、 >表面データは、比高のみ、内部はこの点にXYZをもたせ、右でも左でも観測終了まで、1発目(中心点地盤高)との水平距離・比高をXYZで内部計算して、表面に左は水平距離はマイナス、右はプラスで表示し、比高も+−表示を次々に画面上部で、して 画面半分下に形状でてくればOKです。 > >内部データは、1発目の視準点の地盤を、XYZ全て、0にしてもらえば良いと思います。残すデータは、野帳のTS器高式データだけにして、PC等のソフトに、渡してもらえば十分です。 と、ta3さんの提案のようなことが出来ればたしかに便利ですねぇ。 一票投じます。ご検討よろしくお願いしま〜す。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 210 投稿者名 = WATANABE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 26 03:58:21 2002 JST 題名 = 座標リストがほしいです 本文 = 座標が一覧出来る座標リストがほしいです ---------------------------------------------------- 記事番号 = 211 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 26 09:18:56 2002 JST 題名 = Re:縦断測量、横断測量 本文 = 縦断測量も横断測量もPDAで距離を入力するのが手間だなーと 思っていました。 ta3さんの手法であれば、距離の入力も必要なく簡便に作業ができるかと 思います。 縦断の場合は、単距離を算出して使用する方法ですよね。 途中でTPも入るでしょうから。 しかしながら、点の名称や、備考は入力が必要です。  データをPCのソフトに渡すとありますが、間接法で観測したデータを 渡すには測量CAD毎に調査が必要になります。 どうしても、この当たりが気になります。 SIMAファイルに成果を作成するのは当然としても計算書は必要です。 図面を作成キる必要がありますからPCのソフトに渡さなければ。。。  若しくは、PDA側でテキストの帳票を作成するかですね。 この場合、罫線がないので見栄えの問題があります。 「簡易水準測量」でも考えたのですが、結果データはテキストなので PCのエクセルで読み込んで罫線付きで印刷できればなーと思います。 いかがでしょうか。 エクセルは、VBAを使用して自動処理をするというのが前提ですが。 何方か、作成してくれると面白いのですが。。。  間接法ではセンターまたは方向杭にTSを据える場合と、任意の場所に 据える場合を考慮したソフトということですね。 あとは、直接法ですね。 ポール横断の機能も必要だし。。。 (縦断測量での点名の入力が気になりますね。) ---------------------------------------------------- 記事番号 = 212 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 26 09:32:26 2002 JST 題名 = Re:縦断測量、横断測量 本文 = >平地ではあまりやりませんが、山間部など高低差の大きいところでは間接水準による横断測量はよくやります。立木などにより見通しが悪い事が多いので大抵は中心杭もしくは横断方向にTSを設置しての測量となります。 >ただ、まれに見通しが良く1箇所から複数断面の間接横断を行うことがあります。この場合測量は早いのですが、計算に非常に時間をとられるので、躊躇してしまいます。  A-SurveyCEは電子野帳ですから、PCの測量CADとのデータ互換を 考えなければなりません。 成果は、出せるので問題は渡す方法ですね。   >と、ta3さんの提案のようなことが出来ればたしかに便利ですねぇ。 >一票投じます。ご検討よろしくお願いしま〜す。 はい、間接法も含めて仕様を考えたいと思います。 横断測量は簡単なので問題なさそうです。 「簡易水準測量」と「トラバース計算」の後になりますね。   ---------------------------------------------------- 記事番号 = 213 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 26 09:35:27 2002 JST 題名 = Re:座標リストがほしいです 本文 = >座標が一覧出来る座標リストがほしいです  おはようございます。 座標リストは、他の方からも要望を頂いています。 もう暫く、お待ちください。 Ver1.08 には入れたいと思います。(2つ先ですね。) ---------------------------------------------------- 記事番号 = 214 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 29 22:14:50 2002 JST 題名 = カードアダプタについて 本文 = CFカード、SDカード用のカードアダプタについて 既にお使いの方もおられると思いますが紹介します。 SDカードをノートパソコンのPCカードにセットして使用できるアダプタが 販売されています。 この場合はグレードルを必要としないので、手軽です。 私は、IO−DATAの「PCSD-ADP」を使用しています。 4000円ぐらいです。  CFカード用、PCカードアダプタがあります。 ハギワラシスコム コンパクトフラッシュアダプタ HPC-ADP01 です。 こちらは、1000円未満です。  データをノートパソコンとやり取りする場合など 重宝です。 また、ソフトのバージョンアップも簡単にできます。 ダウンロードしたファイルをノートでCFまたはSDへコピーします。 CF、またはSDカードをPDAにセットします。 PDAのエクスプローラでコピーすればOKです。  同様に、SIMAデータ、SDデータ、APAデータ、記録簿データ 手書きメモデータなどを簡単にコピーして 使用できます。 CF用のアダプタは安価なので、検討されてみては如何でしょうか。 (PCに、PCカードスロットが必要です。) ---------------------------------------------------- 記事番号 = 215 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 30 21:04:20 2002 JST 題名 = TS直結ケーブルは長さを指定できます。 本文 =  皆様から注文を頂いてから気がつきました。 TS直結ケーブルは、長さの指定ができます。 GENIO e550G用ですと、1.65mありますから これより短くできます。(長くはできません。) 私は、1.2mぐらいが丁度良いように思います。  ご注文時に長さもご記入ください。 後手になりまして、申し訳ありません。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 216 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 31 08:48:18 2002 JST 題名 = GeoMini2 v1.05 バージョンアップされています。 本文 =  朝、起きましたら。  GeoMini2 バージョンアップされています。 v1.05 でCE FANに公開されています。 対回観測、単回観測ができます。 APAデータに保存ができるようになりましたね。 操作もさらに使い易くなっています。 http://homepage2.nifty.com/cad-yama/ です。  こちらも頑張らないとな〜。 週明けには、Ver1.07(簡易水準測量)を公開予定です。 ライカ、ソキアのデジタルレベルに対応です。  Ver1.08では、単回観測からの自動路線トラバースを公開します。 週明けに、またテストを御願いしたいと思います。 対回観測はできませんが。。。 PDAを使用する方が増えると良いですね。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 217 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 01 22:07:40 2002 JST 題名 = ちょっと、TSケーブル情報 本文 =  トプコンの測量機用のTSケーブルがソキアの測量機でも 使えることは、既にご案内しています。 この度ソキアのデジタルレベルとオンラインの テストをして頂いたところ、同じケーブルが 使用できるとのことです。  ソキアの測量機とソキアのデジタルレベルが同一の ケーブルなのは当然でしょうから、結果として トプコンの測量機、ソキアの測量機、ソキアSDL30が1本の ケーブルで使えるということですね。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 218 投稿者名 = ike e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 02 09:38:08 2002 JST 題名 = FALDY-10iは使えますか? 本文 = 私はJ社のFALDY-10iを使っているのですが、器械自体はニコン製?と聞いております。 ニコンのTSは一部動作確認できているようですが、FALDY-10iについて情報あれば教えてください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 219 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 02 14:09:57 2002 JST 題名 = Re:FALDY-10iは使えますか? 本文 = >私はJ社のFALDY-10iを使っているのですが、器械自体はニコン製?と聞いております。 >ニコンのTSは一部動作確認できているようですが、FALDY-10iについて情報あれば教えてください。  ikeさん、こんにちは。 FALDYでの動作確認はできていません。 こちらで、テストできるかも知れません。 テストできる目処が立ちましたら、お知らせ致します。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 220 投稿者名 = caw e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 03 03:06:04 2002 JST 題名 = ペンタックス機は? 本文 = 興味深く拝見しております。 ペンタックス機オンラインの予定はあるのですか? ---------------------------------------------------- 記事番号 = 221 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 04 18:01:37 2002 JST 題名 = Re:ペンタックス機は? 本文 = >興味深く拝見しております。 >ペンタックス機オンラインの予定はあるのですか? cawさん、こんにちは。 ペンタックスについては、TSケーブルを含めて ユーザさんの方で、テストをして頂ける予定です。 近々、ご報告できると思います。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 222 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 04 21:31:52 2002 JST 題名 = Ver1.07 を公開しました。 本文 =  「簡易水準測量(器高式)」を追加しました。 ライカ、ソキア製デジタルレベルを使用できます。  水準の計算書をテキストファイルに出力していますので PCのメモ帳やワードで印刷できます。 罫線とか、無い状態ですが如何でしょうか。 ご意見をお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 223 投稿者名 = ike e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 05 10:51:24 2002 JST 題名 = Re:FALDY-10iは使えますか? 本文 = > ikeさん、こんにちは。 >FALDYでの動作確認はできていません。 >こちらで、テストできるかも知れません。 >テストできる目処が立ちましたら、お知らせ致します。 > > 楽しみに待っています。よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 224 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 05 22:42:04 2002 JST 題名 = Re:FALDY-10iは使えますか? 本文 = >> ikeさん、こんにちは。 >>FALDYでの動作確認はできていません。 >>こちらで、テストできるかも知れません。 >>テストできる目処が立ちましたら、お知らせ致します。 >> >> >楽しみに待っています。よろしくお願いします。 ikeさん、こんばんわ。 現在、TSケーブルの仕様を確認しています。 その後、実機でのテストですが、なかなか実機の 手配の目処がたちません。 もう、暫くかかると思います。 また、ご報告いたします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 225 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 06 19:47:27 2002 JST 題名 = Re:ペンタックス機は? 本文 = >>興味深く拝見しております。 >>ペンタックス機オンラインの予定はあるのですか? > >cawさん、こんにちは。 >ペンタックスについては、TSケーブルを含めて >ユーザさんの方で、テストをして頂ける予定です。 >近々、ご報告できると思います。 ペンタックスとのテストの件ですが、 PDAのシリアルケーブルが在庫切れで 暫くテストできそうにありません。 シリアルケーブルが入庫次第テストします。 v 記事番号 = 226 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 06 20:24:20 2002 JST 題名 = Ver1.08 テストのお願い 本文 = みなさん、こんばんわ。 何時もながらのお願いです。  次期バージョン(Ver1.08)のテストをして頂けないでしょうか。 下記のメニューが追加されています。  ・野帳観測・入力  ・多角・放射  ・多角・開放  ・多角・結合  ・多角・2点結合 です。 「自動路線トラバース」機能が目玉です。 テストですから、評価を目的としています。 こうした方が良いとか、不具合があるとかを 報告して頂ければと思います。 評価して頂ける方は、メールをお願いします。 A-SurveCEが動作する環境が必要です。 説明書、サンプルデータと差分のプログラムを お送り致します。 宜しくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 227 投稿者名 = cosmo e-mail = url = http://www.cosmo-k.com 投稿日時 = Wed Nov 06 22:37:28 2002 JST 題名 = TSに接続したCE機の固定法 本文 = 私は測量関係ほとんど素人の者ですが TSに接続したCE機の固定法などは 皆さんどうしているのでしょうか? 宜しくお願い致します。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 228 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 07 23:28:32 2002 JST 題名 = Re:TSに接続したCE機の固定法 本文 = >私は測量関係ほとんど素人の者ですが >TSに接続したCE機の固定法などは >皆さんどうしているのでしょうか? >宜しくお願い致します。 cosmoさん、こんばんわ。  他の方からも、何か良い物は無いかと聞かれたことが ありました。  今は、携帯ストラップも使えると思います。 首から下げれる長いもので、観測中は 三脚にひかけておけば、自由に動けます  もっとしっかりと三脚に取り付けるには PDAのケースを購入してケースごと取り付ける のが良いと思います。 ケースの裏にフックがあれば簡単に取り外しが できて便利です。 防塵、防水ではないPDAが多いので、それなりの ケースを用意された方が良いと思います。 このような、小物を何方か作って欲しいものですね。 フック付きのケース、どこかに有りませんかね〜。   ---------------------------------------------------- 記事番号 = 229 投稿者名 = ta3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 08 02:36:37 2002 JST 題名 = Re:Ver1.08 テストのお願い 本文 = >みなさん、こんばんわ。 >何時もながらのお願いです。 > > 次期バージョン(Ver1.08)のテストをして頂けないでしょうか。 >下記のメニューが追加されています。 > > ・野帳観測・入力 > ・多角・放射 > ・多角・開放 > ・多角・結合 > ・多角・2点結合 >です。 >「自動路線トラバース」機能が目玉です。 >テストですから、評価を目的としています。 >こうした方が良いとか、不具合があるとかを >報告して頂ければと思います。 > >評価して頂ける方は、メールをお願いします。 >A-SurveCEが動作する環境が必要です。 >説明書、サンプルデータと差分のプログラムを >お送り致します。 >宜しくお願いします。 > > > test致しますので宜しく ---------------------------------------------------- 記事番号 = 230 投稿者名 = ta3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 08 03:04:52 2002 JST 題名 = Re:カードアダプタについて 本文 = >CFカード、SDカード用のカードアダプタについて >既にお使いの方もおられると思いますが紹介します。 > 色々なカードが出回り、デジタルカメラ等の記憶媒体で、それぞれ のメモリーカードと、それなりに、カードアダプタが、あるよう ですが、それぞれにアダプタは、もったい無いと思っていましたら 文具用の通信販売のカウネットにマクセル製品で、 USBマルチ・リーダ・ライタUA7 と言うのが有りまして、 CompactFrash マイクロト゛ライフ゛ SmartMedia、 SDメモリカート゛ マルチメテ゛ッアカート゛ メモリースティック の6種類対応で、 差し込みが上下2段ありまして、 上段にコンパクトフラッシュ 下段にスマートメディア・SDメモリーカード/マルチメディアカード    メモリースティックが、差し込めまして、上下でデータの コピーが出来ますので、使い方が広がります。 ちなみに、Win 98/2000/ME/XP対応 ¥4980でした。参考まで書き込みました。      ---------------------------------------------------- 記事番号 = 231 投稿者名 = ta3 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 08 03:35:05 2002 JST 題名 = Re:TSに接続したCE機の固定法 本文 = >>私は測量関係ほとんど素人の者ですが >>TSに接続したCE機の固定法などは >>皆さんどうしているのでしょうか? >>宜しくお願い致します。 > >cosmoさん、こんばんわ。 > > 他の方からも、何か良い物は無いかと聞かれたことが >ありました。 > 今は、携帯ストラップも使えると思います。 >首から下げれる長いもので、観測中は >三脚にひかけておけば、自由に動けます > > もっとしっかりと三脚に取り付けるには >PDAのケースを購入してケースごと取り付ける >のが良いと思います。 >ケースの裏にフックがあれば簡単に取り外しが >できて便利です。 >防塵、防水ではないPDAが多いので、それなりの >ケースを用意された方が良いと思います。 >このような、小物を何方か作って欲しいものですね。 >フック付きのケース、どこかに有りませんかね〜。 >  こんばんわ 今のPDAは、以前の電子野帳や、電子平板に使っています液晶 パソコンみたいに、重く無く、重量がすこぶる軽いので、 使用するとき、ビニールをかぶせて(本当は、専用の防水カ バーが欲しいのですが)使っています。 三脚との装着方法は、私の場合、 東芝e550Gの専用外部バッテリーを装着して その外部バッテリーの裏側に、ホームセンターで買ってきた 両面テープ付きの、5cm*5cmのマジックテープを貼り付け (PAD側に、マジックの雄)三脚の、3カ所に マジックテープの雌を、2cm*5cmを貼り付け使用しています。 両面テープ付きのフック式でも、OKですが、PDAを付けたまま 器械を移動する時に、フック式だと落ちる事が有ります。 その反面、装着し直す時や、手に持って操作するので あれば、こちらが、ベスト! また、マジックテープ式は、固定には優れていますが、 観測途中で、視準が、逆になって、PDAを別の脚に付け替え たい時、器械を、動かさないように、細心の注意が、必要です。 どちらの方法でも、ホームセンター等で、400円から500円 あれば、充分揃えられます。後日、装着した写真を貼付致します。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 232 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 08 21:19:10 2002 JST 題名 = Re:Ver1.08 テストのお願い 本文 = >test致しますので宜しく ありがとうございます。 早速、お送り致しました。 厳しい評価が、返ってきそうですね。 宜しくお願いします。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 233 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 08 21:22:37 2002 JST 題名 = Re:TSに接続したCE機の固定法 本文 = >どちらの方法でも、ホームセンター等で、400円から500円 >あれば、充分揃えられます。後日、装着した写真を貼付致します。 ta3さん、何時も沢山の情報をありがとうございます。 大変、助かっています。 画像、頂きました。 掲示版には画像は載せられないので 明日、ホームページの方に載せさせて頂きます。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 234 投稿者名 = cosmo e-mail = url = http://www.cosmo-k.com 投稿日時 = Fri Nov 08 21:49:22 2002 JST 題名 = Re:TSに接続したCE機の固定法 本文 = ta3さん、詳しいご解答有難うございました 私は現況ではTSから離れる時はケーブルで ぶら下げているので不安です 近日中にHPに写真が載るようなので 参考にさせてもらおうと思います 私も本ソフトの作者さんにe550Gを 推薦されたので使っています PDAは高機能ですが高価なので 壊れないように気を付けようと あらためて思いました ---------------------------------------------------- 記事番号 = 235 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 09 16:53:32 2002 JST 題名 = Re:TSに接続したCE機の固定法 本文 = >ta3さん、詳しいご解答有難うございました >私は現況ではTSから離れる時はケーブルで >ぶら下げているので不安です >近日中にHPに写真が載るようなので >参考にさせてもらおうと思います >私も本ソフトの作者さんにe550Gを >推薦されたので使っています >PDAは高機能ですが高価なので >壊れないように気を付けようと >あらためて思いました  ta3 さんから、頂いた画像を掲載しました。 PDAケース+フックが良いですね。  他にも、便利な物があればご紹介ください。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 236 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 09 16:56:05 2002 JST 題名 = Re:Ver1.08 テストのお願い 本文 = > ・野帳観測・入力 > ・多角・放射 > ・多角・開放 > ・多角・結合 > ・多角・2点結合   多角・閉合を追加しました。   是非、評価をお願いします。  申し訳ありませんが、PalmSizePC版は未対応です。 ---------------------------------------------------- 記事番号 = 237 投稿者名 = cosmo e-mail = url = http://www.cosmo-k.com 投稿日時 = Sat Nov 09 18:25:42 2002 JST 題名 = Re:TSに接続したCE機の固定法 本文 = 画像見ました。 私もフックのほうが手軽なので試してみようと思います。 簡単で便利そうです。 みなさん有難うございました。