記事番号 = 1 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 27 18:44:16 2004 remote host = 題名 = こちらもよろしく。 本文 = 皆さん、こんにちは。 「ペンコン同盟」のページを新たに追加しました。 それに伴い、掲示板も追加しました。 こちらでは、ペンコンや、無線関係の話題を 中心にして行きたいと思います。 未だ、内容が少ないですがこれから充実したいので 皆さんからの情報をお願いします。 記事番号 = 2 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 27 22:25:12 2004 remote host = 題名 = AMiTYが・・・ 本文 = こんばんわ。 このページを見て、AMiTYが欲しくなっても 知らないよ!。 いや、そうではなくて オークションで、AMiTY VP なら1万以下です。 平均5千円ぐらいと思います。 AMiTY CP になると、3万ぐらいです。 万が一、高く購入するような事が無いように!。 決して、AMiTYを推奨している分けではありません。 理由は、「ペンコン同盟」のページを 見てください。 あくまでも、ご自分の判断で。 記事番号 = 3 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 28 07:43:55 2004 remote host = 題名 = おっと 本文 = こちらの掲示板におめでとうカキコするのを忘れてました。 って、今、気がつきました。 ペンコン同盟の領域開設、おめでとうございます。 現在、忙殺状態に有りますが、いずれアミの無線LANのハード面のページを何かの形で発表したいと思います。 宜しくね・・。 記事番号 = 4 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 28 08:14:25 2004 remote host = 題名 = Re:こちらもよろしく。 本文 = ACE、こんにちは。 >「ペンコン同盟」のページを新たに追加しました。 >それに伴い、掲示板も追加しました。 >こちらでは、ペンコンや、無線関係の話題を >中心にして行きたいと思います。 >未だ、内容が少ないですがこれから充実したいので >皆さんからの情報をお願いします。 「ペンコン同盟」のページ&掲示板設置、ありがとうございました。 私も青さんと同じく、Amityの専用ページを作成して(ぼちぼちと) 行きますので、宜しくお願い致します。 早くCPが来ないかなー、 何と言ったて、専用バックが楽しみなのです。(^O^) 記事番号 = 5 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 28 08:41:57 2004 remote host = 題名 = Re:こちらもよろしく。 本文 = >ACE、こんにちは。 ACEさん、すみませんでした、さんが抜けていました。 そうそう、例の会社の同僚のPDA(h5450)を落札出来ました。 近々注文しますので、宜しくお願い致します。 これって、h5550と比べると速度がだいぶ違いますか? 速度を差し引いても、無線LAN付き、3.8インチ画面、未使用品で 35000円だったら、お値打ちですよね? 記事番号 = 6 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 28 18:59:23 2004 remote host = 題名 = Re:おっと 本文 = こんにちは。 >こちらの掲示板におめでとうカキコするのを忘れてました。 >って、今、気がつきました。 >ペンコン同盟の領域開設、おめでとうございます。 ありがとうございます。 お世話になりました。 まだまだ、これからですので よろしくお願いします。 >現在、忙殺状態に有りますが、いずれアミの無線LANのハード面のページを何かの形で発表したいと思います。 >宜しくね・・。 了解しました。 楽しみにしています。 このページからも、ペンコン関係のリンクと して追加したいと思います。 記事番号 = 7 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 28 19:04:07 2004 remote host = 題名 = Re:こちらもよろしく。 本文 = こんにちは。 >私も青さんと同じく、Amityの専用ページを作成して(ぼちぼちと) >行きますので、宜しくお願い致します。 こちらこそ、お願いします。 相互、リンクということで。 広がりが楽しみです。 >早くCPが来ないかなー、 >何と言ったて、専用バックが楽しみなのです。(^O^)  Q号機もCPでしたね。 私もCPなんですけど Win95のままなので、Win98にしたいなー。 専用バッグ、良いですね。 これもなかなか、無い代物です。 また、使用感などお知らせください。 記事番号 = 8 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 28 19:07:55 2004 remote host = 題名 = Re:こちらもよろしく。 本文 = 続けて、こんにちは。 もう、こんばんわですね。 >これって、h5550と比べると速度がだいぶ違いますか? >速度を差し引いても、無線LAN付き、3.8インチ画面、未使用品で >35000円だったら、お値打ちですよね? そうでした。 無線LAN付きでしたね、見落としていました。 それも、新品ならお買い得です。 CP2台に、h5550,h5450、無線LAN対応となれば ヘビーユーザです。 うぅ、負けてる・・・。 記事番号 = 9 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 29 19:33:51 2004 remote host = 題名 = Re:こちらもよろしく。 本文 = ACEさん、こんばんは。 >私もCPなんですけど >Win95のままなので、Win98にしたいなー。 例のUC-232AのWin95のドライバーを試しに入れてみましたが 認識しました。 それで考えられるのは、Win95のバージョンです。 Win95のバージョンが4.00.950Bなら認識される筈です。 もしそれでも認識されない場合は、BIOS設定で シリアルのアドレスがDisabled(不可)に成っている可能性があります。 一度ご確認を。 >専用バッグ、良いですね。 >これもなかなか、無い代物です。 >また、使用感などお知らせください。 はい、良いですよー、(^O^) ご報告は、また後日と言う事で、・・・ 記事番号 = 10 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 29 22:43:58 2004 remote host = 題名 = Re:こちらもよろしく。 本文 = こんばんわ。 >例のUC-232AのWin95のドライバーを試しに入れてみましたが >認識しました。 >それで考えられるのは、Win95のバージョンです。 >Win95のバージョンが4.00.950Bなら認識される筈です。 >もしそれでも認識されない場合は、BIOS設定で >シリアルのアドレスがDisabled(不可)に成っている可能性があります。 >一度ご確認を。  うぉー、これは朗報です。 明日、確認してみます。 >>専用バッグ、良いですね。 >>これもなかなか、無い代物です。 >>また、使用感などお知らせください。 > >はい、良いですよー、(^O^) >ご報告は、また後日と言う事で、・・・  MKPさん、既に AMiTYのページ持っていましたね。 今度、直リンクOKですか?。 記事番号 = 11 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 30 08:01:16 2004 remote host = 題名 = UC-232 本文 = ACEさん、すみません m(_ _)m 確認不足でした。 ユニバーサルシリアル バスコントローラが、正規に認識されていた ので、大丈夫と勘違いをしていました。 確かに?の不明なディバイスがありました。 それで前回の発言は、撤回します。 で、解決方法ですがその不明なディバイスのドライバー更新で COMポートを選択して下さい。 するとリセットした後に、認識されてCOM3が現れます。 済みませんね、得意の思い込み、早とちりをしてしまいまして。<(_ _)> でもこれで、今度こそは大丈夫です。 >MKPさん、既に AMiTYのページ持っていましたね。 >今度、直リンクOKですか?。 はい、こちらこそお願い致します。 記事番号 = 12 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 30 22:09:30 2004 remote host = 題名 = Re:UC-232 COMポート?。 本文 = こんばんわー。 >で、解決方法ですがその不明なディバイスのドライバー更新で >COMポートを選択して下さい。  ここなのですが、ちょっと手順が 判りません。 COMポートの選択は、どの段階で出てきますか?。 記事番号 = 13 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 01 08:49:32 2004 remote host = 題名 = Re:UC-232 COMポート?。 本文 = ACEさん、こんにちは。 > ここなのですが、ちょっと手順が >判りません。 >COMポートの選択は、どの段階で出てきますか?。 手順を説明させて頂きますが、その前にコントロールパネルの システムのディバイスのユニバーサルシリアルバスコントローラ にATEN USB to Serial Cableが正規に認識されているかをご確認 下さい。 1:不明なディバイス?のプロパティを開き、ドライバー更新を実行 2:ドライバーの場所指定するにオて次へ 3:特定の場所にあるすべてのドライバーの1覧を表示し、インストール   するドライバーを選択するにして次へ 4:ディバイスの種類の一覧が表示されますので、   ここで「ポート(COMとLPT)」を選択して次へ 以上で、完了です。 既に私の環境は、Meに成っていた為、Win95の表現とは少し違うかも 知れませんが、大筋で同じ様な表現だと思います。 要は、Win95では、UC-232のドライバーを入れるとUSBディバイスまでは、 認識しますが、その後にそれが何のディバイスかが自動で認識しない為、 手動で「ポート(COMとLPT)」であると指定すると言う事です。 ご確認下さい。 m(_ _)m 記事番号 = 14 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 01 22:45:51 2004 remote host = 題名 = Re:UC-232 COMポート?。 本文 = こんばんわ。 色々試してみましたが、状況は 変わらずでした。 ドライバーのインストールになり グルグル、繰り返しでした。 Win95用のドライバーをインストールして いるつもりなのですが・・・。 暫く、AMiTYを冷ました方が良いかな?。 それとも、冷ますのは私の頭か・・・。 記事番号 = 15 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 02 17:47:54 2004 remote host = 題名 = Re:UC-232 COMポート?。 本文 = ACEさん、こんにちは。 >色々試してみましたが、状況は >変わらずでした。 >ドライバーのインストールになり >グルグル、繰り返しでした。 >Win95用のドライバーをインストールして >いるつもりなのですが・・・。 > >暫く、AMiTYを冷ました方が良いかな?。 >それとも、冷ますのは私の頭か・・・。 俗に言う、茶畑(出口の無いトンネル)に入った、見たいですね。 それで、Win95は諦めて頂いて、来週の火曜日までにはWin98への バージョンアップ方法のページを作成しますので、それまでお待ち下さい。 記事番号 = 16 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 02 21:54:42 2004 remote host = 題名 = Re:UC-232 COMポート?。 本文 = MKPさん、こんばんわ。 >それで、Win95は諦めて頂いて、来週の火曜日までにはWin98への >バージョンアップ方法のページを作成しますので、それまでお待ち下さい。 何時も、サポートありがとうございます。 ドライバーのインストール画面を睨んでいると Win98というフォルダ名がちらほら見えます。 Win95のドライバーがインストールされないのかな?と 思ったり・・・。 Win98へのバージョンアップ方法は、他の方も 待っていますね。 週末、直リンクしますので よろしくお願いします。 記事番号 = 17 投稿者名 = MKP e-mail = url = http://www.ainoh.co.jp 投稿日時 = Sat Jul 03 17:59:45 2004 remote host = 題名 = Amity変身の部屋 本文 = ACEさん、お待たせしました。 出来立てのほやほやです。 うろ覚えで作成した為、細かい部分の違いは有るかも知れませんが これでバージョンアップ出来ると思います。 http://www.ainoh.co.jp/amihen.htm ’Amity変身の部屋です。 お試し下さい。 あっ、そうだ!、IPAQの情報ありがとうございました。 防塵・防水ケース良いですね。(*^_^*) しかし・・・あの赤色が・・・・他に色が無いのでしょうか? それと、ここの所の出費で、もう少し我慢します。  (何時まで我慢するかは、分かりませんよ、なにぶん病気ですから (^O^) ) 記事番号 = 18 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 03 21:15:01 2004 remote host = 題名 = Re:Amity変身の部屋 本文 = MKPさん、こんばんわ。 >ACEさん、お待たせしました。 >出来立てのほやほやです。 急がせたようで、すみません。 >うろ覚えで作成した為、細かい部分の違いは有るかも知れませんが >これでバージョンアップ出来ると思います。 > >http://www.ainoh.co.jp/amihen.htm ’Amity変身の部屋です。 > >お試し下さい。  綺麗な画像で、なるほどという説明でした。 さて、私の方はWin98のCDを捜さなければなりません。 片方は有ると思うのですが、もう一つが無いかなー。 こちらの、ページも直リンクしますね。 本当に世話になっています。感謝!。 >あっ、そうだ!、IPAQの情報ありがとうございました。 >防塵・防水ケース良いですね。(*^_^*) >しかし・・・あの赤色が・・・・他に色が無いのでしょうか? >それと、ここの所の出費で、もう少し我慢します。  >(何時まで我慢するかは、分かりませんよ、なにぶん病気ですから (^O^) )  しばらくの間、掲載されていなかってのですが 昨夜、yoshiさんから連絡がきました。 防水を望んでいる方が多いので、朗報です。 やはり、HPですね。 記事番号 = 19 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 13 15:12:23 2004 remote host = 題名 = 特定小電力無線やってみたい! 本文 = このシステム是非導入したいです。無線機の入手は出来そうです。 専用ケーブルは、こちらで作成いただけるのでしょうか? また、双方が入手できましたら即運用できますでしょうか? 当方A−SurveyCEのユーザーで、ハードウェアの環境は TS:トプコン CE:ジェニオE550GT です。 記事番号 = 20 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 13 21:03:54 2004 remote host = 題名 = Re:特定小電力無線やってみたい! 本文 = watさん、こんばんわ。 ご無沙汰しております。 もっと、詳しく掲載すべきですよね。 今度、追加しておきます。 >このシステム是非導入したいです。無線機の入手は出来そうです。  http://www.ys2000.net/net_shop/kani_denshi_yachou/index.html  ここの、簡易電子野帳 (無線ユニット)です。  1式 115,500円   >専用ケーブルは、こちらで作成いただけるのでしょうか? >また、双方が入手できましたら即運用できますでしょうか? > >当方A−SurveyCEのユーザーで、ハードウェアの環境は >TS:トプコン >CE:ジェニオE550GT >です。  ケーブルですが、GENIOと無線のケーブルは GENIOの純正品の、CEX0115A でOKです。 動作確認済みです。 私のGENIO e550Gでは、ActiveSync が接続開始されたので ActiveSyncを使わないように設定しました。 トプコンの測量機と無線のケーブルは、トプコンさんの純正の TSケーブル(TSとパソコン用)で動作すると思います。 (お持ちでなければ、作成します。)  既に、yosiさんが無線を購入しました。 yosiさんは測量機トプコン、PDAはiPAQ です。 今週中には、トプコンさんの純正ケーブルで動作するか 報告があると思います。 必要なものは、無線とケーブルです。 この無線機は、単4の乾電池を使用します。 1台に4個で、8時間。 yosiさんからの報告をお楽しみに。 記事番号 = 21 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 14 00:41:16 2004 remote host = 題名 = う・・ 本文 = リストバンド固定・・そうか〜ACEさん、先にやってましたか〜 これから作ろうと構想が出てたトコでした、遅かった 記事番号 = 22 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 14 05:52:32 2004 remote host = 題名 = Re:う・・ 本文 = おはようございます。 >リストバンド固定・・そうか〜ACEさん、先にやってましたか〜 >これから作ろうと構想が出てたトコでした、遅かった これで何とか、身軽になるかと挑戦しました。 難点は、この時期蒸れるということです。 汗で大変です。 この辺り、工夫が必要です。 メッシュにするとか・・・。 青信号さんの創意工夫に、期待していますので。 是非、是非。 記事番号 = 23 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 14 07:13:18 2004 remote host = 題名 = Re:特定小電力無線やってみたい! 本文 = ACEさん おはようございます。 しばらくご無沙汰している間にすごいことになっていますねぇ! 昨日は、一日中無線機のことをあれこれ調べまくっていました。 > > ケーブルですが、GENIOと無線のケーブルは >GENIOの純正品の、CEX0115A でOKです。 >動作確認済みです。 フムフム。さっそく発注します。 > >トプコンの測量機と無線のケーブルは、トプコンさんの純正の >TSケーブル(TSとパソコン用)で動作すると思います。 これは、すでに持っています。(専用ケーブルを入手してから 不要になったのでネットオークションで処分しようと思ってい ましたが、有効活用できます。) > 既に、yosiさんが無線を購入しました。 >yosiさんは測量機トプコン、PDAはiPAQ です。 >今週中には、トプコンさんの純正ケーブルで動作するか >報告があると思います。 yosiさん、ご報告楽しみにしていますので、よろしくお願いしま〜す。 >必要なものは、無線とケーブルです。 >この無線機は、単4の乾電池を使用します。 >1台に4個で、8時間。 よっしゃ!さっそく発注しますよ〜。 おっと、それより測量現場を探しに営業、営業! また、一段と現場仕事が楽しくなりそうですねぇ。 記事ヤ号 = 24 投稿者名 = MKP e-mail = url = http://www.ainoh.co.jp 投稿日時 = Wed Jul 14 09:26:46 2004 remote host = 題名 = USB-9M 本文 =   こんにちは。 USB-シリアル変換ケーブルですが、以前名古屋に行った時に USB-9Mを買ってきました。 これと同じ物が、下記のアドレスで販売されています。 http://ocnsearch.goo.ne.jp/click.jsp?DEST=http://www.fruitpark.net/pcvilla/cable/usbother.htm これって、加工出来ると思いますが、如何でしょう? もし良かったら、もっと詳しい写真をメールでお送りしましょうか?   記事番号 = 25 投稿者名 = MKP e-mail = url = http://www.ainoh.co.jp 投稿日時 = Wed Jul 14 10:01:03 2004 remote host = 題名 = Re:USB-9M 本文 =   またまた、間違えてしまいました。 <(_ _)> よーく見たら、上下の写真が違いました。 >これと同じ物が、下記のアドレスで販売されています。 >http://ocnsearch.goo.ne.jp/click.jsp?DEST=http://www.fruitpark.net/pcvilla/cable/usbother.htm http://www.dos.co.jp/newhtml/main4.html ここにありました。 記事番号 = 26 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 14 21:03:08 2004 remote host = 題名 = Re:USB-9M 本文 = こんばんわ。   >またまた、間違えてしまいました。 <(_ _)> >よーく見たら、上下の写真が違いました。 > >>これと同じ物が、下記のアドレスで販売されています。 >>http://ocnsearch.goo.ne.jp/click.jsp?DEST=http://www.fruitpark.net/pcvilla/cable/usbother.htm > >http://www.dos.co.jp/newhtml/main4.html > >ここにありました。  拝見しました。 このケーブルも、9ピンの部分に変換回路が入っていますよね。 なので、この部分を切断できないですね。 REX-USB60は、ケーブルの中間に回路があるので 9ピン側を切断して、測量機側のコネクタを取り付ける 事ができます。 殆どの、ケーブルが http://homepage1.nifty.com/chingensai/pcnavi/usb_com/ このような形状です。 http://strawberry-linux.com/products/usbserial/ このような部品もありますが、回路に直付けの半田を しなければならないようで、難しいようです。 回路を覆うケースも必要ですしね。 また、良いのが有りましたら 教えてください。 記事番号 = 27 投稿者名 = MKP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 14 23:30:28 2004 remote host = 題名 = Re:USB-9M 本文 = こんばんは。 > 拝見しました。 >このケーブルも、9ピンの部分に変換回路が入っていますよね。 >なので、この部分を切断できないですね。 >REX-USB60は、ケーブルの中間に回路があるので >9ピン側を切断して、測量機側のコネクタを取り付ける >事ができます。 > >殆どの、ケーブルが >http://homepage1.nifty.com/chingensai/pcnavi/usb_com/ >このような形状です。 > >http://strawberry-linux.com/products/usbserial/ >このような部品もありますが、回路に直付けの半田を >しなければならないようで、難しいようです。 >回路を覆うケースも必要ですしね。 > え!、確認していただきました? 私が後から、紹介したUSB-9Mは、 >REX-USB60は、ケーブルの中間に回路があるので >9ピン側を切断して、測量機側のコネクタを取り付ける >事ができます。 と中間に回路があって、同じだったと思うのですが? すみませんです、また間違えまして? 記事番号 = 28 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 15 00:05:14 2004 remote host = 題名 = Re:USB-9M      安い!。 本文 = MKPさん、こんばんわ。 あれ?。 遅くまで、ご苦労様です。 >え!、確認していただきました? >私が後から、紹介したUSB-9Mは、 > >>REX-USB60は、ケーブルの中間に回路があるので >>9ピン側を切断して、測量機側のコネクタを取り付ける >>事ができます。 > >と中間に回路があって、同じだったと思うのですが? > >すみませんです、また間違えまして? http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c64385430 これですね。 ちょっと写真では、判り難いのですが 長さも1.8mあるし、これで中間に回路がるなら 申し分ないです。 安いし!。 質問してみましょうか。 記事番号 = 29 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 15 21:35:51 2004 remote host = 題名 = Re:USB-9M       問い合わせしました。 本文 = 問い合わせしました。 スと、”調査する為に費用がかかるので 先に、調査費用として3,150円振り込んでください。” ですって!。 それじゃ購入した方が安いよ〜。  変換回路が9ピンのコネクタから何センチの 所に付いているかと、9ピンのコネクタに 特別な物を使用しているか、ケーブルの直径が何ミリかを 聞きました。 こりゃ調べるのは手間ですね。 やはり、このように徹底しないと駄目なのですね。 考えさせられました。(笑) 同じ、USBシリアル変換ケーブルでも相当な価格差が ありますね。 N*C製は、1万を超えていました。 何が違うのやら?。 記事番号 = 30 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 16 00:35:00 2004 remote host = 題名 = クイック・・ 本文 = こんばんは〜・・早速! 例の、私の我がままで搭載して頂いた、例のSIMAのクイック保存・・。 私の環境だけかもしれませんが、SIMAファイルが無いんです・・トホホ 完全に無線環境下でないと?・・ダメなんでしょうか? HOからクイックのフォルダを見に行っても、何にもないし・・。 お忙しいトコ申し訳有りませんが、検証をお願いします。 んで・・ アミ用のシェイドですが、カミさんがサイドに「フェルトを利用したらどう?」 と言われて開眼・・。 その後、CADを利用するには結果、マウス利用が一番効率がよい・・ という自己解答に、また開眼 で、アクティブマウスパット(仮称)を作成中です。 PDA架台の時は、ガァ〜と作れたのに、今回はなかなか難航しています。 記事番号 = 31 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 16 05:40:08 2004 remote host = 題名 = Re:クイック・・ 本文 = おはようございます。 >こんばんは〜・・早速! > >例の、私の我がままで搭載して頂いた、例のSIMAのクイック保存・・。 >私の環境だけかもしれませんが、SIMAファイルが無いんです・・トホホ > >完全に無線環境下でないと?・・ダメなんでしょうか? >HOからクイックのフォルダを見に行っても、何にもないし・・。 > >お忙しいトコ申し訳有りませんが、検証をお願いします。  別途、メールします。 >んで・・ >アミ用のシェイドですが、カミさんがサイドに「フェルトを利用したらどう?」 >と言われて開眼・・。 >その後、CADを利用するには結果、マウス利用が一番効率がよい・・ >という自己解答に、また開眼 > >で、アクティブマウスパット(仮称)を作成中です。 > >PDA架台の時は、ガァ〜と作れたのに、今回はなかなか難航しています。  はい、了解です。 暑いし、お仕事もお忙しいので 追々ということですね。 記事番号 = 32 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 16 20:51:41 2004 remote host = 題名 = Re:特定小電力無線やってみたい! 本文 = >yosiさん、ご報告楽しみにしていますので、よろしくお願いしま〜す。 こんにちは はじめましてyoshiです iPAQ h5550とTOPCON GTS-305UAです 無線機ですが、通信するのですが思ったとおりに動いてくれません 今 思考錯誤中です 記事番号 = 33 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 17 19:56:00 2004 remote host = 題名 = Re:特定小電力無線やってみたい! 本文 = >>yosiさん、ご報告楽しみにしていますので、よろしくお願いしま〜す。 徐々にいい具合になってきました 今しばらくお待ち下さい。近日 ご報告します 記事番号 = 34 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 20 13:51:48 2004 remote host = 題名 = Re:特定小電力無線やってみたい! 本文 = yosiさん、こんにちは。 > >徐々にいい具合になってきました >今しばらくお待ち下さい。近日 ご報告します > なるほど「簡単に」とはいかないのですね。当方無線機の入荷待ちです。 ご報告、楽しみにしています。 記事番号 = 35 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 20 22:43:49 2004 remote host = 題名 = Re:特定小電力無線やってみたい! 本文 = watさん、こんばんわ。 >なるほど「簡単に」とはいかないのですね。当方無線機の入荷待ちです。 >ご報告、楽しみにしています。  yosiさんもトプコンということで 色々とテストして頂いています。 この無線は、単純に通信だけするのかと 思っていましたが、トプコンの場合 単純にデータを送信するだけでは無いようでした。  昨日の時点で、概ね良好のようですが もう少し、テストされるという事なので 暫くお待ちください。 結果報告を含めて、ホームページに掲載致します。 記事番号 = 36 投稿者名 = MKP e-mail = url = http://www.ainoh.co.jp 投稿日時 = Sat Jul 24 11:01:54 2004 remote host = 題名 = 無線LAN設定の要望です 本文 = こんにちは、何時もご苦労様です。 以前、お願いしていた事なのですが、 無線LAN設定で、IPアドレスを複数登録して、 その中から選択出来るように出来ないでしょうか? 出来たら、Ami1号、Ami2号とか、PDA-1とかPDA-2とか 名前を付けて登録、選択出来たら最高です。 物覚えが悪いので、いざ現場で使おうとすると、IPアドレスの 確認するのが面倒な物で・・・・ m(_ _)m 私だけの要望だけではいけないので、他の方のご意見は、 どうでしょうか? お聞かせ下さい。 <(_ _)> 記事番号 = 37 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 24 14:09:46 2004 remote host = 題名 = Re:無線LAN設定の要望です 本文 = こんにちは。 何時も、お世話になっております。 無線LANでは、初めての要望かも・・・。 >以前、お願いしていた事なのですが、 >無線LAN設定で、IPアドレスを複数登録して、 >その中から選択出来るように出来ないでしょうか? >出来たら、Ami1号、Ami2号とか、PDA-1とかPDA-2とか >名前を付けて登録、選択出来たら最高です。 >物覚えが悪いので、いざ現場で使おうとすると、IPアドレスの >確認するのが面倒な物で・・・・ m(_ _)m > >私だけの要望だけではいけないので、他の方のご意見は、 >どうでしょうか? >お聞かせ下さい。 <(_ _)>  そうですね、当初要望がありましたね。 確かに、複数台使用されている方は 覚えていられませんから必要性が判ります。 無線LANで複数台使用している方が 少ないのは真実ですけど。 名称とIPアドレスの入力ですね。 考えてみます。 記事番号 = 38 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 24 19:36:56 2004 remote host = 題名 = Re:特定小電力無線やってみたい! 本文 = >watさんこんばんは やっと完璧になりました(GTS-3 05UA)   これはエ−スさんの御尽力のおかげです この場を借りて 厚く御礼申し上げます 有り難う御座いました 無線機の設定などは入荷されてからですね  記事番号 = 39 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 24 21:03:39 2004 remote host = 題名 = またまた、お世話になりました。 本文 = こんばんわ。 先ほど、投稿頂いたGTS-3 05UAと無線の使用例を 掲載させて頂きました。 >>watさんこんばんは >やっと完璧になりました(GTS-3 05UA) >  >これはエ−スさんの御尽力のおかげです >この場を借りて 厚く御礼申し上げます >有り難う御座いました  こちらこそ、ありがとうございました。 これで、トプコンのTSとの使用が安定したと 思います。 色々とお手数をお掛けしました。 記事番号 = 40 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 24 22:20:44 2004 remote host = 題名 = yoshi さん、記載漏れはありませんよね。 本文 = yoshiさん、こんばんわ。 お疲れ様でした。 先にも、書きましたが本日、投稿頂いた使用報告を 掲載しました。 注意事項として、通信エラーが出る件を書いていますが 他に何かありましたでしょうか。 これぐらいでしたよね。 P.S. yoshiさん、後姿、若いです!。 記事番号 = 41 投稿者名 = yoshi e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 24 23:41:05 2004 remote host = 題名 = Re:yoshi さん、記載漏れはありませんよね。 本文 = エ−スさん、こんばんわ。 >お疲れ様でした。 いえいえエ−スさんこそ 本当にお疲れ様でした >注意事項として、通信エラーが出る件を書いていますが >他に何かありましたでしょうか。 >これぐらいでしたよね。 はい、これぐらいだと思います あ 無線機はTS側とPDA側を間違えないようにして下さい 私はラベルを貼ってます >P.S. >yoshiさん、後姿、若いです!。 いえいえこの人はうちの社員様です 私はカメラマンです  STD-RS-C1の電源は充電池を使用してます 記事番号 = 42 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 26 09:55:43 2004 remote host = 題名 = Re:特定小電力無線やってみたい! 本文 = yoshiさん おはようございます。 詳細なレポートありがとうございました。 >無線機の設定などは入荷されてからですね 今日、明日中には機材はそ・、はずですので、そろい次第yoshiさんの レポートを参考に設定してみます。結果をまたアップしますね。  記事番号 = 43 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 26 21:41:54 2004 remote host = 題名 = GENIOでの補足 本文 = watさん、こんばんわ。 GENIOの純正のシリアルケーブルを使用する場合、 「TS条件」にて、フロー制御をハードウェアに してください。 他は、yoshiさんの報告のとおりです。 記事番号 = 44 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 03 23:37:21 2004 remote host = 題名 = 便りが無いのは・・・。 本文 = watさん、その後如何でしょうか。  便りが無いのは、無事な証拠で 上手く動作しているのですよね。 >今日、明日中には機材はそろうはずですので、そろい次第yoshiさんの >レポートを参考に設定してみます。結果をまたアップしますね。  それとも・・・。   記事番号 = 45 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 04 10:32:45 2004 remote host = 題名 = Re:便りが無いのは・・・。 本文 = ACEさん おはようございます。 >watさん、その後如何でしょうか。 > > 便りが無いのは、無事な証拠で >上手く動作しているのですよね。 大変失礼しました。 じつは、無線機等は早々に入手できました。さて、テスト・・・、と思い きや、トランシットの電源が入りません。 調べたところ、バッテリーが逝っておりした。予備のバッテリーもしばら く前に逝っていましたが、これも入れ替えを怠っておりましたので、恥ず かしながら作業不可能の状態に陥っています。(カッコ悪〜ぃ) というわけで、ただいまバッテリーの入荷待ちです。 近日中に報告できると思います。 心配をおかけして申し訳ありませんでした。 記事番号 = 46 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 05 00:16:57 2004 remote host = 題名 = Re:便りが無いのは・・・。 本文 = watさん、こんばんわ。 >>watさん、その後如何でしょうか。 >> >> 便りが無いのは、無事な証拠で >>上手く動作しているのですよね。 > >大変失礼しました。 >じつは、無線機等は早々に入手できました。さて、テスト・・・、と思い >きや、トランシットの電源が入りません。 >調べたところ、バッテリーが逝っておりした。予備のバッテリーもしばら >く前に逝っていましたが、これも入れ替えを怠っておりましたので、恥ず >かしながら作業不可能の状態に陥っています。(カッコ悪〜ぃ)  そうでしたか、了解しました。 ここで、ばれちゃいましたね。 >というわけで、ただいまバッテリーの入荷待ちです。 >近日中に報告できると思います。 >心配をおかけして申し訳ありませんでした。  掲載して、紹介した以上はやはり、責任がありますので 気になって、気になって!。 良い報告をお待ちしています。 記事番号 = 48 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 05 12:31:22 2004 remote host = 題名 = Re:便りが無いのは・・・。 本文 = 本日、バッテリーが入荷いたしまして、ただいま動作確認しました。 TS:トプコンCS-101F CE:ジェニオE-550GT(E,7,1,1200,フロー制御ハードウェア) A-SURVEYCE:Ver1.35.1(TS外部出力機能なし版) 無線機の設定はyoshiさんのレポートのとおり 放射トラバースを行いましたが、以下の不具合があります。 BS→オッケー。登録ボタンを押して観測及び登録→オッケー。 その後3〜4点はよいのですが、5点目くらいでタイムアウトが出ます。 つづけて登録を押すと、3〜4点はよいのですがまた5点目くらいでタ イムアウトとなります。この繰り返しです。なんででしょうか? 考えられることがありましたら、ご指示お願いします。 記事番号 = 49 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 05 15:31:04 2004 remote host = 題名 = Re:便りが無いのは・・・。 本文 = 具合が良くなりました。 >BS→オッケー。登録ボタンを押して観測及び登録→オッケー。 >その後3〜4点はよいのですが、5点目くらいでタイムアウトが出ます。 >つづけて登録を押すと、3〜4点はよいのですがまた5点目くらいでタ >イムアウトとなります。この繰り返しです。なんででしょうか? >考えられることがありましたら、ご指示お願いします。 CE側のディップスイッチの3番をONにしてから改善されたような気が します。 今から外に出て測量実習してきま〜す。 記事番号 = 50 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 05 16:22:30 2004 remote host = 題名 = Re:便りが無いのは・・・。 本文 = 測量実習行ってまいりました。 二人でとても効率よく測量できますね。 ただ、やはりタイムアウトが頻発します。もう少し検証してみます。 それと、一つ要望がありますが、これは新しいスレッドに書き込みますね。 記事番号 = 51 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 05 16:38:36 2004 remote host = 題名 = 大きな結線ボタン 本文 = 本日、特定小電力無線による地形測量を行っていて感じました。 ミラーマンは大抵右手にピンポール、左手にPDAを持っています。 観測はアクションボタン一押しですので苦にならないのですが、 結線、非結線の選択をするのにはさすがに片手では出来ません。 ポールをまたに挟んだりして右手のスタイラスにてチェックボックス にチェックを入れる作業が必要です。 そこで、現在ある「大きな登録ボタン」のように親指で押せるような 結線ボタンがあれば非常に便利だな!と思い要望します。 是非ご検討下さい。よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------- いつの間にやら観測画面でもラインの消去が出来るようになってますね。 とても便利です。日に日に進化していく「A-SurveyCE」これからも楽し みにしています。 記事番号 = 52 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 05 23:34:35 2004 remote host = 題名 = Re:便りが無いのは・・・。       常時接続 本文 = watさん、お世話になっております。 >具合が良くなりました。 > >>BS→オッケー。登録ボタンを押して観測及び登録→オッケー。 >>その後3〜4点はよいのですが、5点目くらいでタイムアウトが出ます。 >>つづけて登録を押すと、3〜4点はよいのですがまた5点目くらいでタ >>イムアウトとなります。この繰り返しです。なんででしょうか? >>考えられることがありましたら、ご指示お願いします。 > >CE側のディップスイッチの3番をONにしてから改善されたような気が >します。    ディップスイッチの3番をONにすると、無線機同士が常時接続になります。 OFFの場合は、無線機同士が繋がりそれから通信が始まるので 反応が遅くタイムラグがあると書いてありました。 常時接続にすると、電池の消耗が多くなるという事です。  私も、yoshiさんもiPAQなのでPDA側のケーブルは 自作しています。 ケーブルの結線を常時接続にしてあります。 3番をON、OFFに関わらず常にON状態での使用です。 (書いていませんでしたね。)  反応が遅くなる部分で、タイムアウトになるかも。 タイムアウトというと、「TS条件」の設定しか 思いつきません。 記事番号 = 53 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 05 23:39:07 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン 本文 = 続けて、こんばんわ。 >本日、特定小電力無線による地形測量を行っていて感じました。 >ミラーマンは大抵右手にピンポール、左手にPDAを持っています。 >観測はアクションボタン一押しですので苦にならないのですが、 >結線、非結線の選択をするのにはさすがに片手では出来ません。 >ポールをまたに挟んだりして右手のスタイラスにてチェックボックス >にチェックを入れる作業が必要です。 >そこで、現在ある「大きな登録ボタン」のように親指で押せるような >結線ボタンがあれば非常に便利だな!と思い要望します。 >是非ご検討下さい。よろしくお願いします。  要望は良く判ります。 「結線」のチェックのON、OFFを使い易くですよね。 大きなボタンにするのは、簡単ですが 益々、プロット画面が狭くなります。 この辺りとの兼ね合いが問題です。 如何でしょうか。 >-------------------------------------------------------------- >いつの間にやら観測画面でもラインの消去が出来るようになってますね。 >とても便利です。日に日に進化していく「A-SurveyCE」これからも楽し >みにしています。  えーと、随分前からの機能なんですけど・・・。 皆さんのご指導の賜物です。 特定小電力無線を大いに活用してください。 記事番号 = 54 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 06 06:16:01 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン 本文 = >大きなボタンにするのは、簡単ですが >益々、プロット画面が狭くなります。 >この辺りとの兼ね合いが問題です。 >如何でしょうか。 大きな結線ボタンを使用するときは、登録ボタンはPDAの アクションボタンを使用するようにすれば画面のボタンは一 つですので問題ないかと思います。 ですので、是非是非お願いします。 記事番号 = 55 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 06 21:46:57 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン         ボタンの大きさは?。 本文 = watさん、こんばんわ。 >>大きなボタンにするのは、簡単ですが >>益々、プロット画面が狭くなります。 >>この辺りとの兼ね合いが問題です。 >>如何でしょうか。 > >大きな結線ボタンを使用するときは、登録ボタンはPDAの >アクションボタンを使用するようにすれば画面のボタンは一 >つですので問題ないかと思います。 > >ですので、是非是非お願いします。  watさんに、是非と言われては考えない訳には行きませんね。 早速、仕様を考えてみます。 今の、登録ボタンもあるので やはり、条件を追加してみます。 ボタンを押して、「結線」チェックボックスのON、OFFになれば 良いですね。 ボタンの大きさは、登録ボタンと同じで良いですね。 記事番号 = 56 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 07 10:03:58 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン         ボタンの大きさは?。 本文 = ACEさん おはようございます。 > > watさんに、是非と言われては考えない訳には行きませんね。 >早速、仕様を考えてみます。 恐縮です。また、早速のご検討ありがとうございます。 >今の、登録ボタンもあるので >やはり、条件を追加してみます。 >ボタンを押して、「結線」チェックボックスのON、OFFになれば >良いですね。 >ボタンの大きさは、登録ボタンと同じで良いですね。 > 同じでよいと思います。左手の親指で押すのに程良い大きさですね。 記事番号 = 57 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 08 18:11:31 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン         ちょっと考えました。 本文 = watさん、こんにちは。 >同じでよいと思います。左手の親指で押すのに程良い大きさですね。 了解です。 watさんも左手親指派ですね。 ちょっと考えました。 「登録」ボタンと「結線」ボタンがあるので それぞれに、使用する、しない、と表示位置を指定できる事に します。 よって2個を同時に表示することもできます。 「登録」は、左上、「結線」は左下とか・・・。 色々と組み合わせて。 他に、大きなボタンにしたい機能は無いですよね。 記事番号 = 58 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 09 05:57:06 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン         ちょっと考えました。 本文 = ACEさん、おはようございます。 >「登録」ボタンと「結線」ボタンがあるので >それぞれに、使用する、しない、と表示位置を指定できる事に >します。 >よって2個を同時に表示することもできます。 >「登録」は、左上、「結線」は左下とか・・・。 >色々と組み合わせて。 これが実現すればベストだと思います。 私の場合は「登録」はPDAのアクションボタン、「結線」は画面 のボタンでの運用になると思います。 >他に、大きなボタンにしたい機能は無いですよね。 そうですね、それ以外は必要性は無いように思います。 それではよろしくお願いします。 記事番号 = 59 投稿者名 = 青信号 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 29 18:42:54 2004 remote host = 題名 = こんにちは 本文 = いやぁ、写真のUPありがとうございます。 なんだか、ゲテモノに近いかも知れませんが、何度も改良していくウチにあのようになってしまいました。 実はあのサンシェイド・・左右はフェルト素材で出来ていて、特に右側からは手も入りペンも使えるんです。 実際にその環境で利用しました(Windows98) ただ、HO_CADと併用で電子平板として利用するとフリーズに陥る事がしばしば・・ よって、Win2000を利用し、遅くてもフリーズを回避することにしました。 代償として、ペンが利用出来ない・・モニタドライバーが無い・・ということに・・ 最も、使用目的がACEとHOなので、これでOKです。 んで・・ 有効なサンシェイドと、あのマウス台が有れば、逆にリブレット等も利用しやすいのかもしれない・・と思ってるトコですが・・ 実務で使って、少々、元をとってからでないと、次を買って試す気になれないのも事実です(^^;;) 記事番号 = 60 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 29 19:28:17 2004 remote host = 題名 = Re:こんにちは 本文 =  こんばんわ。  お世話になっています。  何時も、驚かされます。 (この力は何処から来るのでしょう。)  当初は、横から手を入れてペンで操作と聞いていたので  マウスを使うとは、思いませんでした。 >んで・・ >有効なサンシェイドと、あのマウス台が有れば、逆にリブレット等も利用しやすいのかもしれない・・と思ってるトコですが・・ >実務で使って、少々、元をとってからでないと、次を買って試す気になれないのも事実です(^^;;)  この仕様ならば、マウスが使えるので  モバイルパソコンで構わないですね。  使い倒して貰い、また次の発想を待っています。 記事番号 = 61 投稿者名 = M.M e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 06 09:18:22 2004 remote host = 題名 = CF-07のケースについて 本文 = CF-07を使用しているものです。LEEさんとesさんにおたずねしたいのですが 本体を入れているケースはどこのメーカーのものですか?写真ではLEEさんとesさんのは違うように見えるのですが。よろしかったら教えてください。 記事番号 = 62 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 07 15:22:35 2004 remote host = 題名 = Re:CF-07のケースについて 本文 = こんにちは。 >本体を入れているケースはどこのメーカーのものですか?写真ではLEEさんとesさんのは違うように見えるのですが。よろしかったら教えてください。 http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H551580S ↑たぶん同じものです。僕の買った黄色いのを検索したら、 LEEさんの写真に写っているものが出てきました。 黄色い方がよければ、商品価格\880(税込)+送料でお送りしますが? 記事番号 = 63 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 07 20:52:06 2004 remote host = 題名 = Re:CF-07のケースについて 本文 = こんばんわ。 >>本体を入れているケースはどこのメーカーのものですか?写真ではLEEさんとesさんのは違うように見えるのですが。よろしかったら教えてください。 > >http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H551580S > >↑たぶん同じものです。僕の買った黄色いのを検索したら、 >LEEさんの写真に写っているものが出てきました。 >黄色い方がよければ、商品価格\880(税込)+送料でお送りしますが?  私も、違う物だと思っていました。 esさんの黄色い方がスリムで、フィットしているように 見えます。 サイズが、違いませんか?。 記事番号 = 64 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 07 21:37:49 2004 remote host = 題名 = Re:CF-07のケースについて 本文 = >esさんの黄色い方がスリムで、フィットしているように >見えます。 >サイズが、違いませんか?。 どうなんですかね? 型番は緑が「TI-120」で黄色は「STI-120」となってますが 表記してあるサイズは一緒のようです。 価格が通販品より安かったのも気になります。 黄色いのはネットで検索しても出てこないので、 輸入元の在庫処分品なのでしょうか? 大きさはCF-07本体にちょうどです。 全然隙間ができないです。 記事番号 = 65 投稿者名 = M.M e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 10 17:44:02 2004 remote host = 題名 = Re:CF-07のケースについて 本文 = >こんにちは。 > >>本体を入れているケースはどこのメーカーのものですか?写真ではLEEさんとesさんのは違うように見えるのですが。よろしかったら教えてください。 > >http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H551580S > >↑たぶん同じものです。僕の買った黄色いのを検索したら、 >LEEさんの写真に写っているものが出てきました。 >黄色い方がよければ、商品価格\880(税込)+送料でお送りしますが esさんLEEさん返答ありがとうございました。ホームセンターで売っているものだったんですね。見た感じすごくフィットして見えたのでどこかの測量メーカーの特注品かと思いました。早速、近所のホームセンターを探してみます。もし見つからなかったらesさんにご無理をお願いするかもしれません。その節はよろしくお願いします。 記事番号 = 66 投稿者名 = wat e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 14 12:48:13 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン         ありがとうございます。 本文 = ACEさん こんにちはB 早速対応いただきありがとうございます。 セットアップし、オフラインで確認いたしましたが、 とても使いやすそうです。 記事番号 = 67 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 14 22:20:09 2004 remote host = 題名 = Re:大きな結線ボタン         ありがとうございます。 本文 = watさん、こんばんわ。 >ACEさん こんにちは。 >早速対応いただきありがとうございます。  いえいえ、遅くなりました。 >セットアップし、オフラインで確認いたしましたが、 >とても使いやすそうです。 イメージとおりでしたでしょうか。 次は、実践での感想をお願いします。(^0^) 記事番号 = 68 投稿者名 = es e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 27 20:36:03 2004 remote host = 題名 = 測定中メッセージ 本文 = こんばんは。 「測定中」メッセージ、ありがとうございます。 本日CF−07にて丁張作業に使用してみました。 ほんのちょっとしたことですが、結構ありがたい機能です。 それでですね、またまた要望があるのですが、 杭打ちにて詳細図のチェックボックスがスタイラス精度(感度?)に対して 小さすぎて、詳細図と平面図の切り替えがパパッといかないので、 CE版のように右上に×マークをつけてもらえないでしょうか? さらに、詳細図をタップすると測定するようにもしてもらいたいです。 CE版で使い慣れると、同じ事ができないと少々不便に感じるのです。 よろしくお願いします。 記事番号 = 69 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 27 21:36:53 2004 remote host = 題名 = Re:測定中メッセージ 本文 = esさん、お世話になっております。 >こんばんは。 >「測定中」メッセージ、ありがとうございます。 >本日CF−07にて丁張作業に使用してみました。 >ほんのちょっとしたことですが、結構ありがたい機能です。  ありがとうございます。 上手く使えていますか。 音声ガイドが無いのは、寂しくないですかー!。 >それでですね、またまた要望があるのですが、 >杭打ちにて詳細図のチェックボックスがスタイラス精度(感度?)に対して >小さすぎて、詳細図と平面図の切り替えがパパッといかないので、 >CE版のように右上に×マークをつけてもらえないでしょうか? >さらに、詳細図をタップすると測定するようにもしてもらいたいです。 >CE版で使い慣れると、同じ事ができないと少々不便に感じるのです。 >よろしくお願いします。 esさん、詳しいですね。 両方使っていると、違いが見えてしまうのですね。 上記の件、了解しました。 暫く、お待ちください。 記事番号 = 70 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 25 21:36:49 2004 remote host = 題名 = ワンマン平板測量したい 本文 = はじめまして。 自動追尾TSを使ってワンマン電子平板測量がしたくてあれこれ調べてます。 CF-07+自動追尾TS+自動追尾TS付属のリモコンという組み合わせがシンプルでわかりやすいのですが、これだとTSからあまり離れられそうもないので 特定省電力無線を使おうかと思い調べると今度は付属リモコンでTSを制御できなくなってしまうのでペンコンでTSを制御してやらなければならず 自分で制御用のシステムを作ってやらねばならず現実的ではないです。 しかも省電力無線だとレスポンスが悪くリアルタイムに制御できそうにもないです。 なんとか良い知恵がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 記事番号 = 71 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 25 23:05:26 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい 本文 = amada様、はじめまして、こんばんわ。 >はじめまして。 >自動追尾TSを使ってワンマン電子平板測量がしたくてあれこれ調べてます。 >CF-07+自動追尾TS+自動追尾TS付属のリモコンという組み合わせがシンプルでわかりやすいのですが、 >これだとTSからあまり離れられそうもないので >特定省電力無線を使おうかと思い調べると今度は付属リモコンでTSを制御できなくなってしまうので >ペンコンでTSを制御してやらなければならず >自分で制御用のシステムを作ってやらねばならず現実的ではないです。 >しかも省電力無線だとレスポンスが悪くリアルタイムに制御できそうにもないです。 >なんとか良い知恵がありましたら教えてください。 >よろしくお願いします。 実際に、下記の組み合わせの実例はありませんが 運用を検討している方は、おられます。 >CF-07+自動追尾TS+自動追尾TS付属のリモコンという組み合わせェシンプルでわかりやすいのですが、 >これだとTSからあまり離れられそうもないので この場合、TS側には、自動追尾TSと付属の通信システム。 ミラー側に、CF-07本体、CF-07ディスプレイ、自動追尾TS付属のリモコンと なります。(CE機を使用した場合と同じ。) この組み合わせで、追尾距離の問題は、自動追尾TS付属の通信機能に依存します。 自動追尾TS付属の通信機能に不安があるという事でしょうか。 記事番号 = 72 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 26 09:14:10 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい 本文 = >この場合、TS側には、自動追尾TSと付属の通信システム。 >ミラー側に、CF-07本体、CF-07ディスプレイ、自動追尾TS付属のリモコンと >なります お早い返答ありがとうございます。 自動追尾のリモコンを使っている場合はデータをペンコンに流すことができない使用らしいです。実際に数社の自動追尾TSを試しましたがデータを送る部分は自動追尾リモコンと排他使用のようです。 ですので、TS-無線-無線-ペンコン+TS-追尾ユニット-追尾リモコン という使用の仕方は無理なようです。 なので、TS-無線-無線-ペンコンというようにしてやってペンコンで追尾の制御すれば可能との各社の返答をもらいました。 でも、これだと無線のレスポンスが悪くリアルタイムに制御は無理+制御してやるソフトを作るスキルもないので、ちょっと悩んでいます。 そこで思いついたのがCF-07を使用し、TS-有線-CF-07本体-無線LAN-CF-07ディスプレイ+TS-追尾ユニット-追尾リモコンという構成です。 これだと単純にTSにペンコンを直接繋いでるのと同じなので 使用できるかもしれないと思ったのですが無線LANだと移動範囲が狭まってしまうというデメリットも・・・。 自動追尾のTSはこれから購入予定なのでいろいろ悩んでいるところですが 自動追尾でワンマン平板測量をしてる人があまりいないらしくメーカに問い合わせてもたいした情報が得られない状態が続いています。 何か情報がありましたらよろしくお願いします。 記事番号 = 73 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 26 22:14:59 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい 本文 = amada様、こんばんわ。 >自動追尾のリモコンを使っている場合はデータをペンコンに流すことができない使用らしいです。 >実際に数社の自動追尾TSを試しましたがデータを送る部分は自動追尾リモコンと排他使用のようです。 >ですので、TS-無線-無線-ペンコン+TS-追尾ユニット-追尾リモコン >という使用の仕方は無理なようです。 >なので、TS-無線-無線-ペンコンというようにしてやってペンコンで追尾の制御すれば可能との各社の返答をもらいました。 ソフトメーカーには自動追尾対応の電子平板ソフトがあるので、 自動追尾TS+自動追尾TS付属のリモコン+ペンコンならば メーカーの製品を購入すればできますよね。 つまり全てメーカー品を購入です。 この構成では、ダメなのでしょうか。 amadaさんの目的なのですが、自動追尾TSとCF-07+A-SurveyPCを使用して 平面観測をしたいという事で良いのでしょうか?。 それとも、ご自分でペンコン用のソフトを作成しているので しょうか?。 >でも、これだと無線のレスポンスが悪くリアルタイムに制御は無理+制御してやるソフトを作るスキルもないので、ちょっと悩んでいます。 >そこで思いついたのがCF-07を使用し、TS-有線-CF-07本体-無線LAN-CF-07ディスプレイ+TS-追尾ユニット-追尾リモコンという構成です。 >これだと単純にTSにペンコンを直接繋いでるのと同じなので >使用できるかもしれないと思ったのですが無線LANだと移動範囲が狭まってしまうというデメリットも・・・。  CF-07とリモコンを別々にした場合の運用は 観測データの制御とリモコンの制御(入出力)が別物の システムの場合には、可能かもしれませんが・・・。 CF-07とリモコンの二つを操作する事になりませんか。 観測データと自動追尾制御は別物では無くて、出入り口は 一箇所というのが殆どだと思います。 >自動追尾のTSはこれから購入予定なのでいろいろ悩んでいるところですが >自動追尾でワンマン平板測量をしてる人があまりいないらしくメーカに問い合わせてもたいした情報が得られない状態が続いています。 >何か情報がありましたらよろしくお願いします。 ソフトメーカーの、電子平板なら使用している方は おられると思いますが。 リモコン(無線)+電子野帳で使用が標準ですよね。 この場合は、電子野帳部分を、ソフトメーカーの 自動追尾対応の電子平板に入れ替えて、 使用できるはずですね。 この場合の接続は、”電子平板―リモコン(無線)〜〜TS側リモコン(無線)―TS” となります。 リモコン=無線と書きましたが、リモコン=光の機種もあります。 >(CE機を使用した場合と同じ。) と書きましたが、これは ”A-SurveyCE―リモコン(無線)〜〜TS側リモコン(無線)―TS” という構成で実際に運用されている実績があるからです。 具体的には、 トプコンのGTS-800,GPT-8000Aで、TS―光送受信〜〜光リモコン―PDAで 使用できました。 つまり、光リモコンに対して自動追尾のコマンドを送れば 出来ましたし、測定データの受信も光リモコンからできますので 入出力は一箇所でした。 追尾対応ソフトが無い状態では、メーカーさんの 言われるとおり、難しいですね。 ちなにみ、A-SurveyPCも上記、GTS-800,GPT-8000Aに対応して います。 ライカの場合、TPS-1100にて自動視準には対応しています。 記事番号 = 74 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 26 22:48:38 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい 本文 = お早い返答ありがとうございます。 現在、会社のリストラのために人数が減ってしまい バイトを連れての平面観測に嫌気が差して 平面観測を一人で行うためにできるだけ楽な方法を考えているところなんです。 >トプコンのGTS-800,GPT-8000Aで、TS―光送受信〜〜光リモコン―PDAで >使用できました。 私も発売当初GPT-8000Aの光リモコンに試してみたところ 当時はアイサンテクノロジーのTSMAPU(現在は使用してない)とつないだのですが ペンコンから光リモコンに測距命令を出すと測るのですが ペンコンにまでデータが入ってこない状態でした。 TSと直接つなぐとデータは取れたので原因をTOPCONの人に尋ねたところ 逆方向にはデータが流れてないとのことでした。 もしかしてだまされた? 一番初めに光リモコンを見たときに TS-リモコン-ペンコンと繋げば非常にシンプルで余計なものが存在しない状態になると思って実験したので非常に残念だった記憶があります。 もう一度検討してみようかと思います。 ただ、ライカの新型のノンプリズム500mにも心がゆれています。 記事番号 = 75 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 26 23:14:09 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい 本文 = 続けて、こんばんわ。 >現在、会社のリストラのために人数が減ってしまい >バイトを連れての平面観測に嫌気が差して >平面観測を一人で行うためにできるだけ楽な方法を考えているところなんです。 ん〜、確かに人件費よりは安いですね。(便利な器械が恐い!。) リモコンだけでも、えぇー!という程、高額です。 >>トプコンのGTS-800,GPT-8000Aで、TS―光送受信〜〜光リモコン―PDAで >>使用できました。 >私も発売当初GPT-8000Aの光リモコンに試してみたところ >当時はアイサンテクノロジーのTSMAPU(現在は使用してない)とつないだのですが >ペンコンから光リモコンに測距命令を出すと測るのですが >ペンコンにまでデータが入ってこない状態でした。 >TSと直接つなぐとデータは取れたので原因をTOPCONの人に尋ねたところ >逆方向にはデータが流れてないとのことでした。 >もしかしてだまされた? 自動追尾なので、毎秒ぐらいの間隔で 観測データが取得できます。 歩けば、軌跡になります。 測定したい位置で、停止して登録です。 命令は、開始とか振り向き、サーチなどの コマンドを送ります。 見つかれば、追尾状態になり ソフトの画面上に、観測値やプロットが表示されますよ。 >一番初めに光リモコンを見たときに >TS-リモコン-ペンコンと繋げば非常にシンプルで余計なものが存在しない状態になると思って実験したので非常に残念だった記憶があります。 >もう一度検討してみようかと思います。 実際には、PDAで運用しています。 PDAと光リモコンがシリアルケーブルで繋がっています。 それだけです。 ポールにミラーと、光リモコン、PDAを取り付けて の測定です。(ユーザ談。) >ただ、ライカの新型のノンプリズム500mにも心がゆれています。 確かに、実機の追尾機能とスピードとか 通信の到達距離も含めて判断が必要ですね。 何しろ、高額!。 記事番号 = 76 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 27 00:16:09 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい 本文 = >ん〜、確かに人件費よりは安いですね。(便利な器械が恐い!。) >リモコンだけでも、えぇー!という程、高額です。 各社見積もりもらっています。 一人分の一年分の給料と同じだけ出すと上のものが言ってるので 500万くらいは出るようです。 ですので最新機種を含め新しいペンコンとソフトも同時に購入できるかも。 なので金額の心配はしてません。 あとはどれだけ効率の良いシステムを導入できるかなので 悩みがいくらでもあります。 どの機種もソフトも一長一短で。 >自動追尾なので、毎秒ぐらいの間隔で >観測データが取得できます。 >歩けば、軌跡になります。 ということは常に測距している状態ということですね? わたしはバリバリ屋外なので丸一日山の中ってこともあるのでバッテリーが心配です。ライカの外部バッテリーがかなり持つようなのでライカの方がいいかな? >測定したい位置で、停止して登録です。 >命令は、開始とか振り向き、サーチなどの >コマンドを送ります。 送るのはパソコンからですよね? 他社の制御できるソフトをデモしてもらったときは特定省電力無線を使用したのですが数秒のタイムラグがあるため微調整は無理な状態でした。 見通しよい平地なら問題はないのですが仕事柄そういうところで使う機会が少ないのでこだわりたい部分です。最近はPHSのトランシーバモードで無線もできるらしくその方がレスポンスもいいということを聞きましたが 実際に見てみることができず保留中です 視通の悪い現場だとかなりロストするので振り向き機能は必須です。 また、振り向き機能の性能がよければ言うことなしです。 >実際には、PDAで運用しています。 >PDAと光リモコンがシリアルケーブルで繋がっています。 >それだけです。 >ポールにミラーと、光リモコン、PDAを取り付けて >の測定です。(ユーザ談。) 私の場合はそのPDAのかわりにペンコンだっただけでまったく同じ構成でした。PDAのほうにはどういうデータが流れていたんでしょうか? TS本体と繋いだときとまったく同じデータが流れるなら私の場合も成功してたはずなんですが。なにしろペンコンのほうの操作でTSは測距したんですから。 TOPCONの技術の人に直接電話で聞いてみようかと思います。 >>ただ、ライカの新型のノンプリズム500mにも心がゆれています。 >確かに、実機の追尾機能とスピードとか >通信の到達距離も含めて判断が必要ですね。 ワンマンで平面やるにはノンプリも必須なんですよね。 条件のいいときで現在1日800点ほど観測してるので 自動追尾になったら1日1500点が目標です。 >何しろ、高額!。 長い目で見れば人件費よりやすい上に人間の機械マンよりも早くて 良いこと尽くめだと上のものが言っていました。 ほかにワンマン平面測量の情報がありましたらよろしくお願いします。 記事番号 = 77 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 27 21:54:39 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい       状況、判ってきました。 本文 = こんばんわ。 現在の状況が、判ってきました。 amadaさんが、自動追尾のシステムを試した時に 思っていたような動作では無かったのですね。 >>自動追尾なので、毎秒ぐらいの間隔で >>観測データが取得できます。 >>歩けば、軌跡になります。 >ということは常に測距している状態ということですね? はい。 私が知っているのは、トプコンの器械ですが 光リモコンのシステムでは、正に自動追尾という 状態で自分が何処にいるか常に判ります。 >>測定したい位置で、停止して登録です。 >>命令は、開始とか振り向き、サーチなどの >>コマンドを送ります。 >送るのはパソコンからですよね? はい、PDA=パソコンですから。 パソコンと光リモコンをシリアルケーブルで接続です。 TS用のケーブルがそのまま使えます。 >他社の制御できるソフトをデモしてもらったときは特定省電力無線を使用したのですが数秒のタイムラグがあるため微調整は無理な状態でした。 >見通しよい平地なら問題はないのですが仕事柄そういうところで使う機会が少ないのでこだわりたい部分です。最近はPHSのトランシーバモードで無線もできるらしくその方がレスポンスもいいということを聞きましたが >実際に見てみることができず保留中です >視通の悪い現場だとかなりロストするので振り向き機能は必須です。 >また、振り向き機能の性能がよければ言うことなしです。 ソフトメーカーの電子平板による自動追尾を 見た事は無いのですが、例えば トプコンの場合だと、光リモコンなので特定省電力無線は 使わないですよね。 また、ライカのホームページを見ると コントローラと無線が一体になっているように見えます。 ライカの場合は、無線部分を分離できるのでしょうか?。 >私の場合はそのPDAのかわりにペンコンだっただけでまったく同じ構成でした。 >PDAのほうにはどういうデータが流れていたんでしょうか? >TS本体と繋いだときとまったく同じデータが流れるなら私の場合も成功してたはずなんですが。なにしろペンコンのほうの操作でTSは測距したんですから。 >TOPCONの技術の人に直接電話で聞いてみようかと思います。 トプコンの光リモコンシステムは、通常の測定処理とは 全く違うものでした。 よって、通常の測定と自動追尾とは別物と 考えるべきだと思います。 通常の測定が出来ても、自動追尾が出来るとは 限りません。 自動追尾用に、ソフト側の対応が必要です。 提案ですが、 測量機メーカーのデモの時に、測量機メーカーの電子野帳を 使用して、自動追尾をテストした方が良いと思います。 これで、サーチや振向き機能、通信の到達距離、環境による影響など 自動追尾の動作が判ります。 次にソフトメーカーの電子平板で 自動追尾のテストをすれば、ソフトが各測量機の自動追尾機能に フルに対応しているか判ると思います。 既に、確認済みでしたらすみません。 >ワンマンで平面やるにはノンプリも必須なんですよね。 自動追尾や自動視準はミラーを追いかけるので ノンプリ機能で、ワンマンは出来ないですよね。 何か、違う使い方があるのでしょうか。 P.S. ライカの無線機(特定省電力無線?)がコントローラと分離出来るか、ご存知でしたら 教えてください。 記事番号 = 78 投稿者名 = amada e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 27 23:50:50 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい       状況、判ってきました。 本文 = こんばんわ。 >amadaさんが、自動追尾のシステムを試した時に >思っていたような動作では無かったのですね。 そのとおりなんですよ、なかなか思うようにいかなくて 導入にGOサインが出てから2年以上経ってしまいました。 >>ということは常に測距している状態ということですね? > >はい。 >私が知っているのは、トプコンの器械ですが >光リモコンのシステムでは、正に自動追尾という >状態で自分が何処にいるか常に判ります。 その場合TSのバッテリーがどの程度もつかわかりますか? >ソフトメーカーの電子平板による自動追尾を >見た事は無いのですが、例えば >トプコンの場合だと、光リモコンなので特定省電力無線は >使わないですよね。 自動追尾には基本的に光リモコンを使いますが特定省電力無線でも制御可能です。 その場合はTS-無線機〜無線機-パソコンと繋ぎ電子平板の制御機能で制御させます。メリットとしてはTSと自分の視通が無い場合にも使えるということです。たとえば塀や生垣等が間にある場合です。この場合はうまくパソコン側で誘導してやればミラーを高く上げた状態で測距可能です。 もちろん、普通の状態で使えば光リモコンのほうが圧倒的に早く楽なので 無線は使わないと思いますが。 >また、ライカのホームページを見ると >コントローラと無線が一体になっているように見えます。 >ライカの場合は、無線部分を分離できるのでしょうか?。 分離は無理ですがライカではWindows用の制御ソフトを持っていますので それを使えば特定省電力無線を介して制御可能です。 その場合はライカのコントローラは使用しません。ただし、問題があって TS-無線機〜無線機-パソコンと繋いだ状態で電子平板ソフトを立ち上げると 電子平板ソフトが通信のチャンネルを塞いでしまうので電子平板ソフトを閉じないと制御ソフトで制御できないことです。結局私にとっては意味の無いソフトでした。 電子平板ソフトにライカ対応の制御機能がついてない限りは制御できないようです。この場合はライカのソフトではなく平板ソフトが制御するので無問題。 >トプコンの光リモコンシステムは、通常の測定処理とは >全く違うものでした。 >よって、通常の測定と自動追尾とは別物と >考えるべきだと思います。 >通常の測定が出来ても、自動追尾が出来るとは >限りません。 >自動追尾用に、ソフト側の対応が必要です。 なるほどソフト側の対応が必要ですか。 疑問がひとつ解消されました。ありがとうございます。 ただ、私はクライアントによってソフトを複数使い分けていますので すべてのソフトで対応してもらうには無理がありそうです。 ソフトの改良できるスキルもありません。 電子納品が増えてきたのである程度高価で国の認定付のソフトが必須ですし、一筆地の測量では効率重視で電子野帳、某ゼネコンの下請けの時は指定のソフトで編集内で納品等等。 なのでできればソフト側対応無しで使えるのがベストです。 もちろん現在は無理っぽいと考え、どこまでで妥協するかを模索中ですが・・・。 >提案ですが、 >測量機メーカーのデモの時に、測量機メーカーの電子野帳を >使用して、自動追尾をテストした方が良いと思います。 >これで、サーチや振向き機能、通信の到達距離、環境による影響など >自動追尾の動作が判ります。 単体での確認やオプションでの確認はすでに済んでいます。 >次にソフトメーカーの電子平板で >自動追尾のテストをすれば、ソフトが各測量機の自動追尾機能に >フルに対応しているか判ると思います。 >既に、m認済みでしたらすみません。 電子平板ソフトはたいていの場合自動追尾機能はオプション指定で 別料金になっています。 現在のような状態でお金を払うわけにもいかず、デモを頼んでTSとソフトの両方を同時にデモしてもらってる状態なのでなかなか一通りの組み合わせをチェックすることは困難です。いまのところ実用的な組み合わせは残念ながら見つかっていません。 >>ワンマンで平面やるにはノンプリも必須なんですよね。 > >自動追尾や自動視準はミラーを追いかけるので >ノンプリ機能で、ワンマンは出来ないですよね。 >何か、違う使い方があるのでしょうか。 ノンプリを使用する時は機械側で直接操作します。 建物の形状を敷地内に入らずに測ったり人が行くことのできない崖地の計測、行くことはできるが時間がかかってしまう場所を測る場合等に使用します。また、GISの時には100%の3Dデータを求められるのでビルの屋上の座標もつけたりもします。道路測量のときに国道と交差する高速道路を測る時には重宝しました。 以上のようにいろいろな組み合わせを試しているので 今ではメーカの人よりもメリットデメリットがわかるようになってしまいました。 で、最近CF-07のうわさを聞き購入してみました。完全に一人で測量に出る場合はそんなにTSから離れるわけにもいかないので100m近くまで離れて測量できるのであれば今度こそ自動追尾も本格的に購入できるのではと思ってるところです。 今日TOPCONと話したところペンコン-TS-光受光部〜光リモコンは使用できると思うとの回答をもらえたので現在の忙しい仕事が一段落したらデモしてもらおうと思ってます。 実際の使用としてはCF-07本体-TS-光受光部〜光リモコン+CF-07ディスプレイとなり、光リモコンは振り向かせるためだけに使いCF-07で測距命令を出して使おうと思ってるのですが。もちろん対応しているソフトを使用する場合にはTS-光受光部〜光リモコン-CF-07本体+ディスプレイも視野に入れて。 現在ライカにも問い合わせ中です。 記事番号 = 79 投稿者名 = ACE e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 28 20:43:18 2004 remote host = 題名 = Re:ワンマン平板測量したい       また、お知らせください。 本文 = こんばんわ。 >>はい。 >>私が知っているのは、トプコンの器械ですが >>光リモコンのシステムでは、正に自動追尾という >>状態で自分が何処にいるか常に判ります。 > >その場合TSのバッテリーがどの程度もつかわかりますか? バッテリーの持ちや、運用はユーザに聞いてみないと 判りません。 >分離は無理ですがライカではWindows用の制御ソフトを持っていますので >それを使えば特定省電力無線を介して制御可能です。 >その場合はライカのコントローラは使用しません。ただし、問題があって >TS-無線機〜無線機-パソコンと繋いだ状態で電子平板ソフトを立ち上げると >電子平板ソフトが通信のチャンネルを塞いでしまうので電子平板ソフトを閉じないと制御ソフトで制御できないことです。結局私にとっては意味の無いソフトでした。 >電子平板ソフトにライカ対応の制御機能がついてない限りは制御できないようです。この場合はライカのソフトではなく平板ソフトが制御するので無問題。 ライカは、新製品ですよね。 そろそろ、ソフトメーカーの電子平板も対応して いるのではないでしょうか。 この測量機単体でも、プロット画面もあり相当な事ができそうですが・・・。 >なるほどソフト側の対応が必要ですか。 >疑問がひとつ解消されました。ありがとうございます。 >ただ、私はクライアントによってソフトを複数使い分けていますので >すべてのソフトで対応してもらうには無理がありそうです。 ん〜、それは厳しそうですね。 主だった電子平板ソフトは対応すると思いますが。 >以上のようにいろいろな組み合わせを試しているので >今ではメーカの人よりもメリットデメリットがわかるようになってしまいました。 >で、最近CF-07のうわさを聞き購入してみました。完全に一人で測量に出る場合はそんなにTSから離れるわけにもいかないので100m近くまで離れて測量できるのであれば今度こそ自動追尾も本格的に購入できるのではと思ってるところです。 >今日TOPCONと話したところペンコン-TS-光受光部〜光リモコンは使用できると思うとの回答をもらえたので現在の忙しい仕事が一段落したらデモしてもらおうと思ってます。 >実際の使用としてはCF-07本体-TS-光受光部〜光リモコン+CF-07ディスプレイとなり、光リモコンは振り向かせるためだけに使いCF-07で測距命令を出して使おうと思ってるのですが。もちろん対応しているソフトを使用する場合にはTS-光受光部〜光リモコン-CF-07本体+ディスプレイも視野に入れて。 光リモコンを使用している場合に、通常の測定が出来れば どの、電子平板ソフトでも使える事になりますね。 光リモコンにも、振向きボタンが有ったと思いますので 二つを操作するのはちょっと面倒ですが出来るかも 知れませんね。 >現在ライカにも問い合わせ中です。 リモコン(無線)とペンコンの関係が未だ不透明なので また、何か判りましたら教えてください。