(現在 過去ログ9 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3864 / inTopicNo.1)  要望(横断測量観測)
  
□投稿者/ F 一般人(3回)-(2014/03/15(Sat) 14:42:19)
    お世話になっております。
    A-AdBの簡易水準測量(器械高式)を使用してデジタルレベルで横断測量の観測を考えております。
    要望ですが、距離の手入力か、訂正もできるようになりませんか?(オンラインと手入力の混合観測)
    テスト観測してみたら帳票に距離データが入ってこないので入るようにお願いしたいです。できれば専用の横断測量観測手簿の帳票をお願いしたいです。
    検討よろしくお願いします。
引用返信 削除キー/
■3869 / inTopicNo.2)  Re[1]: 要望(横断測量観測)
□投稿者/ ACE 大御所(1494回)-(2014/03/16(Sun) 20:13:35)
    No3864に返信(Fさんの記事)
    > お世話になっております。
    > A-AdBの簡易水準測量(器械高式)を使用してデジタルレベルで横断測量の観測を考えております。
    > 要望ですが、距離の手入力か、訂正もできるようになりませんか?(オンラインと手入力の混合観測)
    > テスト観測してみたら帳票に距離データが入ってこないので入るようにお願いしたいです。できれば専用の横断測量観測手簿の帳票をお願いしたいです。
    > 検討よろしくお願いします。

    こんばんは。
    デジタルレベルの、距離のデータの扱いに付いては
    CEのときから、活用方法が決まらず、とりあえずデータだけ残そうという
    状態です。
    FSの距離のデータを表示し、キー入力で修正できれば
    活用方法が有りそうですね。
    今後、検討します。





引用返信 削除キー/
■3875 / inTopicNo.3)  Re[2]: 要望(横断測量観測)
□投稿者/ F 一般人(4回)-(2014/03/17(Mon) 18:13:48)
    No3869に返信(ACEさんの記事)
    > ■No3864に返信(Fさんの記事)
    > > お世話になっております。
    > > A-AdBの簡易水準測量(器械高式)を使用してデジタルレベルで横断測量の観測を考えております。
    > > 要望ですが、距離の手入力か、訂正もできるようになりませんか?(オンラインと手入力の混合観測)
    > > テスト観測してみたら帳票に距離データが入ってこないので入るようにお願いしたいです。できれば専用の横断測量観測手簿の帳票をお願いしたいです。
    > > 検討よろしくお願いします。
    >
    > こんばんは。
    > デジタルレベルの、距離のデータの扱いに付いては
    > CEのときから、活用方法が決まらず、とりあえずデータだけ残そうという
    > 状態です。
    > FSの距離のデータを表示し、キー入力で修正できれば
    > 活用方法が有りそうですね。
    > 今後、検討します。
    >
    > 現在手書きで作業しているのでよろしくお願いいたします。
    >
    >
    >
解決済み!
引用返信 削除キー/
■3920 / inTopicNo.4)  Re[3]: 要望(横断測量観測)   距離の件
□投稿者/ ACE 大御所(1521回)-(2014/04/02(Wed) 21:52:37)
    No3875に返信(Fさんの記事)
    > ■No3869に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No3864に返信(Fさんの記事)
    > > > お世話になっております。
    > > > A-AdBの簡易水準測量(器械高式)を使用してデジタルレベルで横断測量の観測を考えております。
    > > > 要望ですが、距離の手入力か、訂正もできるようになりませんか?(オンラインと手入力の混合観測)
    > > > テスト観測してみたら帳票に距離データが入ってこないので入るようにお願いしたいです。できれば専用の横断測量観測手簿の帳票をお願いしたいです。
    > > > 検討よろしくお願いします。
    > >
    > > こんばんは。
    > > デジタルレベルの、距離のデータの扱いに付いては
    > > CEのときから、活用方法が決まらず、とりあえずデータだけ残そうという
    > > 状態です。
    > > FSの距離のデータを表示し、キー入力で修正できれば
    > > 活用方法が有りそうですね。
    > > 今後、検討します。
    > >
    > > 現在手書きで作業しているのでよろしくお願いいたします。

    こんばんは。
    簡易水準器高式に、距離の欄を追加して
    活用する件ですが、現在の仕様から

    1、FSボタンを押すと、直ぐに画面下の
      表に入力されて確定します。
      デジタルレベルからの距離も、同様になります。

    2、距離を手入力する場合は、FSボタンを押す前に
      入力しておく必要があります。
      入力してあれば、デジタルレベルからの距離は
      無視します。

    3、TPをすると、追加距離の計算が出来ない状態なので
      TPをすると、以降距離が使えません。
      (左右、どちらにTPしたのか判らない。
       FS距離+BS距離 が基点になり+FS距離)
      この辺りが、横断の複雑なところですね。
      右のTP,左のTPの認識や、1つ目、2つ目のTPなど・・・。
      左右の断面を別々のファイルで観測すると、レベルの場合は
      判り易いのですが・・・。
      TSを使用した場合は、更に複雑・・・。
      
    4、今出来る事は、センターにレベルを据えての、測定なら
      そのまま距離値が使えるので、運用できると思います。

    この様な、仕様ですが如何でしょうか。















引用返信 削除キー/
■3924 / inTopicNo.5)  Re[4]: 要望(横断測量観測)   距離の件
□投稿者/ F 一般人(7回)-(2014/04/03(Thu) 18:44:52)
    No3920に返信(ACEさんの記事)
    > ■No3875に返信(Fさんの記事)
    > > ■No3869に返信(ACEさんの記事)
    > > > ■No3864に返信(Fさんの記事)
    > > > > お世話になっております。
    > > > > A-AdBの簡易水準測量(器械高式)を使用してデジタルレベルで横断測量の観測を考えております。
    > > > > 要望ですが、距離の手入力か、訂正もできるようになりませんか?(オンラインと手入力の混合観測)
    > > > > テスト観測してみたら帳票に距離データが入ってこないので入るようにお願いしたいです。できれば専用の横断測量観測手簿の帳票をお願いしたいです。
    > > > > 検討よろしくお願いします。
    > > >
    > > > こんばんは。
    > > > デジタルレベルの、距離のデータの扱いに付いては
    > > > CEのときから、活用方法が決まらず、とりあえずデータだけ残そうという
    > > > 状態です。
    > > > FSの距離のデータを表示し、キー入力で修正できれば
    > > > 活用方法が有りそうですね。
    > > > 今後、検討します。
    > > >
    > > > 現在手書きで作業しているのでよろしくお願いいたします。
    >
    > こんばんは。
    > 簡易水準器高式に、距離の欄を追加して
    > 活用する件ですが、現在の仕様から
    >
    > 1、FSボタンを押すと、直ぐに画面下の
    >   表に入力されて確定します。
    >   デジタルレベルからの距離も、同様になります。
    >
    > 2、距離を手入力する場合は、FSボタンを押す前に
    >   入力しておく必要があります。
    >   入力してあれば、デジタルレベルからの距離は
    >   無視します。
    >
    > 3、TPをすると、追加距離の計算が出来ない状態なので
    >   TPをすると、以降距離が使えません。
    >   (左右、どちらにTPしたのか判らない。
    >    FS距離+BS距離 が基点になり+FS距離)
    >   この辺りが、横断の複雑なところですね。
    >   右のTP,左のTPの認識や、1つ目、2つ目のTPなど・・・。
    >   左右の断面を別々のファイルで観測すると、レベルの場合は
    >   判り易いのですが・・・。
    >   TSを使用した場合は、更に複雑・・・。
    >   
    > 4、今出来る事は、センターにレベルを据えての、測定なら
    >   そのまま距離値が使えるので、運用できると思います。
    >
    > この様な、仕様ですが如何でしょうか。
    >
    > お世話になっております。
    > 検討していただきありがとうございます。

    > 上記2、の距離を手入力する場合FSボタンを押す前に入力するとのことですがその仕様でお願いします。観測後の距離の訂正もできるでしょうか?
    >
    > 上記3、の追加距離の計算ですが次のような観測方法でできないでしょうか?
    > (LRの観測方向入力ボタンの追加が可能であればですが)
    >
    > 1、BS観測
    > 横断線上のレベル位置は、LR入力とBS距離よりセンターからの方向と位置を判断する
    >
    > 2、FS観測
    > レベルの器械位置を基点にして器械より左方向をL右方向をRとして観測する。
    > LR方向とBS、FS距離から追加距離を計算する。
    >
    例 レベルがセンターより左の横断線上の場合
    点名   LR   BS   FS   BSD   FSD   追加距離    標高
    1 L 1.200   10.00
    2 L 1.000 5.00 15.00 左
    3 R 1.600 7.00 3.00 左
    4 R 1.300 16.00 6.00 右
    5 R 2.000 20.00 10.00 右

    TPする場合が問題ですね
    点名でTP点を指定して参照した追加距離と標高で計算
    (参照する点を入力する欄が必要ですが)

    可能であれば検討よろしくお願いします。

引用返信 削除キー/
■3926 / inTopicNo.6)  Re[5]: 要望(横断測量観測)   距離の件
□投稿者/ ACE 大御所(1524回)-(2014/04/03(Thu) 20:58:02)
    No3924に返信(Fさんの記事)
    > ■No3920に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No3875に返信(Fさんの記事)
    > > > ■No3869に返信(ACEさんの記事)
    > > > > ■No3864に返信(Fさんの記事)
    > > > > > お世話になっております。
    > > > > > A-AdBの簡易水準測量(器械高式)を使用してデジタルレベルで横断測量の観測を考えております。
    > > > > > 要望ですが、距離の手入力か、訂正もできるようになりませんか?(オンラインと手入力の混合観測)
    > > > > > テスト観測してみたら帳票に距離データが入ってこないので入るようにお願いしたいです。できれば専用の横断測量観測手簿の帳票をお願いしたいです。
    > > > > > 検討よろしくお願いします。
    > > > >
    > > > > こんばんは。
    > > > > デジタルレベルの、距離のデータの扱いに付いては
    > > > > CEのときから、活用方法が決まらず、とりあえずデータだけ残そうという
    > > > > 状態です。
    > > > > FSの距離のデータを表示し、キー入力で修正できれば
    > > > > 活用方法が有りそうですね。
    > > > > 今後、検討します。
    > > > >
    > > > > 現在手書きで作業しているのでよろしくお願いいたします。
    > >
    > > こんばんは。
    > > 簡易水準器高式に、距離の欄を追加して
    > > 活用する件ですが、現在の仕様から
    > >
    > > 1、FSボタンを押すと、直ぐに画面下の
    > >   表に入力されて確定します。
    > >   デジタルレベルからの距離も、同様になります。
    > >
    > > 2、距離を手入力する場合は、FSボタンを押す前に
    > >   入力しておく必要があります。
    > >   入力してあれば、デジタルレベルからの距離は
    > >   無視します。
    > >
    > > 3、TPをすると、追加距離の計算が出来ない状態なので
    > >   TPをすると、以降距離が使えません。
    > >   (左右、どちらにTPしたのか判らない。
    > >    FS距離+BS距離 が基点になり+FS距離)
    > >   この辺りが、横断の複雑なところですね。
    > >   右のTP,左のTPの認識や、1つ目、2つ目のTPなど・・・。
    > >   左右の断面を別々のファイルで観測すると、レベルの場合は
    > >   判り易いのですが・・・。
    > >   TSを使用した場合は、更に複雑・・・。
    > >   
    > > 4、今出来る事は、センターにレベルを据えての、測定なら
    > >   そのまま距離値が使えるので、運用できると思います。
    > >
    > > この様な、仕様ですが如何でしょうか。
    > >
    > > お世話になっております。
    > > 検討していただきありがとうございます。
    >
    > > 上記2、の距離を手入力する場合FSボタンを押す前に入力するとのことですがその仕様でお願いします。観測後の距離の訂正もできるでしょうか?

    こんばんは。
    修正は、今までとおりの方法になります。

    > > 上記3、の追加距離の計算ですが次のような観測方法でできないでしょうか?
    > > (LRの観測方向入力ボタンの追加が可能であればですが)
    > >
    > > 1、BS観測
    > > 横断線上のレベル位置は、LR入力とBS距離よりセンターからの方向と位置を判断する
    > >
    > > 2、FS観測
    > > レベルの器械位置を基点にして器械より左方向をL右方向をRとして観測する。
    > > LR方向とBS、FS距離から追加距離を計算する。
    > >
    > 例 レベルがセンターより左の横断線上の場合
    > 点名   LR   BS   FS   BSD   FSD   追加距離    標高
    > 1 L 1.200   10.00
    > 2 L 1.000 5.00 15.00 左
    > 3 R 1.600 7.00 3.00 左
    > 4 R 1.300 16.00 6.00 右
    > 5 R 2.000 20.00 10.00 右
    >
    > TPする場合が問題ですね
    > 点名でTP点を指定して参照した追加距離と標高で計算
    > (参照する点を入力する欄が必要ですが)
    >
    > 可能であれば検討よろしくお願いします。


    やはり、横断は複雑です。
    器械がある位置の左右の指定。
    観測方向の左右の指定。
    この2つの指示が必要になります。
    現状の、"簡易水準(器高式)"では
    この指示ができないので、難しいです。
    残念ながら別に作成しないと、無理のようです。


引用返信 削除キー/
■3927 / inTopicNo.7)  Re[6]: 要望(横断測量観測)   距離の件
□投稿者/ F 一般人(8回)-(2014/04/03(Thu) 21:54:40)
    No3926に返信(ACEさんの記事)
    > ■No3924に返信(Fさんの記事)
    > > ■No3920に返信(ACEさんの記事)
    > > > ■No3875に返信(Fさんの記事)
    > > > > ■No3869に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > ■No3864に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > お世話になっております。
    > > > > > > A-AdBの簡易水準測量(器械高式)を使用してデジタルレベルで横断測量の観測を考えております。
    > > > > > > 要望ですが、距離の手入力か、訂正もできるようになりませんか?(オンラインと手入力の混合観測)
    > > > > > > テスト観測してみたら帳票に距離データが入ってこないので入るようにお願いしたいです。できれば専用の横断測量観測手簿の帳票をお願いしたいです。
    > > > > > > 検討よろしくお願いします。
    > > > > >
    > > > > > こんばんは。
    > > > > > デジタルレベルの、距離のデータの扱いに付いては
    > > > > > CEのときから、活用方法が決まらず、とりあえずデータだけ残そうという
    > > > > > 状態です。
    > > > > > FSの距離のデータを表示し、キー入力で修正できれば
    > > > > > 活用方法が有りそうですね。
    > > > > > 今後、検討します。
    > > > > >
    > > > > > 現在手書きで作業しているのでよろしくお願いいたします。
    > > >
    > > > こんばんは。
    > > > 簡易水準器高式に、距離の欄を追加して
    > > > 活用する件ですが、現在の仕様から
    > > >
    > > > 1、FSボタンを押すと、直ぐに画面下の
    > > >   表に入力されて確定します。
    > > >   デジタルレベルからの距離も、同様になります。
    > > >
    > > > 2、距離を手入力する場合は、FSボタンを押す前に
    > > >   入力しておく必要があります。
    > > >   入力してあれば、デジタルレベルからの距離は
    > > >   無視します。
    > > >
    > > > 3、TPをすると、追加距離の計算が出来ない状態なので
    > > >   TPをすると、以降距離が使えません。
    > > >   (左右、どちらにTPしたのか判らない。
    > > >    FS距離+BS距離 が基点になり+FS距離)
    > > >   この辺りが、横断の複雑なところですね。
    > > >   右のTP,左のTPの認識や、1つ目、2つ目のTPなど・・・。
    > > >   左右の断面を別々のファイルで観測すると、レベルの場合は
    > > >   判り易いのですが・・・。
    > > >   TSを使用した場合は、更に複雑・・・。
    > > >   
    > > > 4、今出来る事は、センターにレベルを据えての、測定なら
    > > >   そのまま距離値が使えるので、運用できると思います。
    > > >
    > > > この様な、仕様ですが如何でしょうか。
    > > >
    > > > お世話になっております。
    > > > 検討していただきありがとうございます。
    > >
    > > > 上記2、の距離を手入力する場合FSボタンを押す前に入力するとのことですがその仕様でお願いします。観測後の距離の訂正もできるでしょうか?
    >
    > こんばんは。
    > 修正は、今までとおりの方法になります。
    >
    > > > 上記3、の追加距離の計算ですが次のような観測方法でできないでしょうか?
    > > > (LRの観測方向入力ボタンの追加が可能であればですが)
    > > >
    > > > 1、BS観測
    > > > 横断線上のレベル位置は、LR入力とBS距離よりセンターからの方向と位置を判断する
    > > >
    > > > 2、FS観測
    > > > レベルの器械位置を基点にして器械より左方向をL右方向をRとして観測する。
    > > > LR方向とBS、FS距離から追加距離を計算する。
    > > >
    > > 例 レベルがセンターより左の横断線上の場合
    > > 点名   LR   BS   FS   BSD   FSD   追加距離    標高
    > > 1 L 1.200   10.00
    > > 2 L 1.000 5.00 15.00 左
    > > 3 R 1.600 7.00 3.00 左
    > > 4 R 1.300 16.00 6.00 右
    > > 5 R 2.000 20.00 10.00 右
    > >
    > > TPする場合が問題ですね
    > > 点名でTP点を指定して参照した追加距離と標高で計算
    > > (参照する点を入力する欄が必要ですが)
    > >
    > > 可能であれば検討よろしくお願いします。
    >
    >
    > やはり、横断は複雑です。
    > 器械がある位置の左右の指定。
    > 観測方向の左右の指定。
    > この2つの指示が必要になります。
    > 現状の、"簡易水準(器高式)"では
    > この指示ができないので、難しいです。
    > 残念ながら別に作成しないと、無理のようです。
    >
    >
    こんばは。
    別に作成しないと無理なんですね
    了解しました。

    ところで上記の距離の手入力と修正は、現状の"簡易水準(器高式)"で可能になりますか?
    可能であれば、LR方向のデータは、摘要欄で対応してBSおよびFSの高さと観測距離のデータのみの取り込みに使用したいです。
    これだけでも手書きしなくてすむのでたすかります。
    よろしくお願いします。


引用返信 削除キー/
■3929 / inTopicNo.8)  Re[7]: 要望(横断測量観測)   一度、週末に
□投稿者/ ACE 大御所(1525回)-(2014/04/03(Thu) 22:27:41)
    No3927に返信(Fさんの記事)
    > ■No3926に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No3924に返信(Fさんの記事)
    > > > ■No3920に返信(ACEさんの記事)
    > > > > ■No3875に返信(Fさんの記事)
    > > > > > ■No3869に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > > ■No3864に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > > お世話になっております。
    > > > > > > > A-AdBの簡易水準測量(器械高式)を使用してデジタルレベルで横断測量の観測を考えております。
    > > > > > > > 要望ですが、距離の手入力か、訂正もできるようになりませんか?(オンラインと手入力の混合観測)
    > > > > > > > テスト観測してみたら帳票に距離データが入ってこないので入るようにお願いしたいです。できれば専用の横断測量観測手簿の帳票をお願いしたいです。
    > > > > > > > 検討よろしくお願いします。
    > > > > > >
    > > > > > > こんばんは。
    > > > > > > デジタルレベルの、距離のデータの扱いに付いては
    > > > > > > CEのときから、活用方法が決まらず、とりあえずデータだけ残そうという
    > > > > > > 状態です。
    > > > > > > FSの距離のデータを表示し、キー入力で修正できれば
    > > > > > > 活用方法が有りそうですね。
    > > > > > > 今後、検討します。
    > > > > > >
    > > > > > > 現在手書きで作業しているのでよろしくお願いいたします。
    > > > >
    > > > > こんばんは。
    > > > > 簡易水準器高式に、距離の欄を追加して
    > > > > 活用する件ですが、現在の仕様から
    > > > >
    > > > > 1、FSボタンを押すと、直ぐに画面下の
    > > > >   表に入力されて確定します。
    > > > >   デジタルレベルからの距離も、同様になります。
    > > > >
    > > > > 2、距離を手入力する場合は、FSボタンを押す前に
    > > > >   入力しておく必要があります。
    > > > >   入力してあれば、デジタルレベルからの距離は
    > > > >   無視します。
    > > > >
    > > > > 3、TPをすると、追加距離の計算が出来ない状態なので
    > > > >   TPをすると、以降距離が使えません。
    > > > >   (左右、どちらにTPしたのか判らない。
    > > > >    FS距離+BS距離 が基点になり+FS距離)
    > > > >   この辺りが、横断の複雑なところですね。
    > > > >   右のTP,左のTPの認識や、1つ目、2つ目のTPなど・・・。
    > > > >   左右の断面を別々のファイルで観測すると、レベルの場合は
    > > > >   判り易いのですが・・・。
    > > > >   TSを使用した場合は、更に複雑・・・。
    > > > >   
    > > > > 4、今出来る事は、センターにレベルを据えての、測定なら
    > > > >   そのまま距離値が使えるので、運用できると思います。
    > > > >
    > > > > この様な、仕様ですが如何でしょうか。
    > > > >
    > > > > お世話になっております。
    > > > > 検討していただきありがとうございます。
    > > >
    > > > > 上記2、の距離を手入力する場合FSボタンを押す前に入力するとのことですがその仕様でお願いします。観測後の距離の訂正もできるでしょうか?
    > >
    > > こんばんは。
    > > 修正は、今までとおりの方法になります。
    > >
    > > > > 上記3、の追加距離の計算ですが次のような観測方法でできないでしょうか?
    > > > > (LRの観測方向入力ボタンの追加が可能であればですが)
    > > > >
    > > > > 1、BS観測
    > > > > 横断線上のレベル位置は、LR入力とBS距離よりセンターからの方向と位置を判断する
    > > > >
    > > > > 2、FS観測
    > > > > レベルの器械位置を基点にして器械より左方向をL右方向をRとして観測する。
    > > > > LR方向とBS、FS距離から追加距離を計算する。
    > > > >
    > > > 例 レベルがセンターより左の横断線上の場合
    > > > 点名   LR   BS   FS   BSD   FSD   追加距離    標高
    > > > 1 L 1.200   10.00
    > > > 2 L 1.000 5.00 15.00 左
    > > > 3 R 1.600 7.00 3.00 左
    > > > 4 R 1.300 16.00 6.00 右
    > > > 5 R 2.000 20.00 10.00 右
    > > >
    > > > TPする場合が問題ですね
    > > > 点名でTP点を指定して参照した追加距離と標高で計算
    > > > (参照する点を入力する欄が必要ですが)
    > > >
    > > > 可能であれば検討よろしくお願いします。
    > >
    > >
    > > やはり、横断は複雑です。
    > > 器械がある位置の左右の指定。
    > > 観測方向の左右の指定。
    > > この2つの指示が必要になります。
    > > 現状の、"簡易水準(器高式)"では
    > > この指示ができないので、難しいです。
    > > 残念ながら別に作成しないと、無理のようです。
    > >
    > >
    > こんばは。
    > 別に作成しないと無理なんですね
    > 了解しました。
    >
    > ところで上記の距離の手入力と修正は、現状の"簡易水準(器高式)"で可能になりますか?
    > 可能であれば、LR方向のデータは、摘要欄で対応してBSおよびFSの高さと観測距離のデータのみの取り込みに使用したいです。
    > これだけでも手書きしなくてすむのでたすかります。
    > よろしくお願いします。

    こんばんは。
    一度、週末に距離を処理できる様に
    作成してみますので、使用してみてください。
    そこから、次の段階に進めるかも知れません。


引用返信 削除キー/
■3954 / inTopicNo.9)  Re[8]: 要望(横断測量観測)   一度、週末に
□投稿者/ F 一般人(9回)-(2014/04/08(Tue) 17:01:01)
    No3929に返信(ACEさんの記事)
    > ■No3927に返信(Fさんの記事)
    > > ■No3926に返信(ACEさんの記事)
    > > > ■No3924に返信(Fさんの記事)
    > > > > ■No3920に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > ■No3875に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > ■No3869に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > > > ■No3864に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > > > お世話になっております。
    > > > > > > > > A-AdBの簡易水準測量(器械高式)を使用してデジタルレベルで横断測量の観測を考えております。
    > > > > > > > > 要望ですが、距離の手入力か、訂正もできるようになりませんか?(オンラインと手入力の混合観測)
    > > > > > > > > テスト観測してみたら帳票に距離データが入ってこないので入るようにお願いしたいです。できれば専用の横断測量観測手簿の帳票をお願いしたいです。
    > > > > > > > > 検討よろしくお願いします。
    > > > > > > >
    > > > > > > > こんばんは。
    > > > > > > > デジタルレベルの、距離のデータの扱いに付いては
    > > > > > > > CEのときから、活用方法が決まらず、とりあえずデータだけ残そうという
    > > > > > > > 状態です。
    > > > > > > > FSの距離のデータを表示し、キー入力で修正できれば
    > > > > > > > 活用方法が有りそうですね。
    > > > > > > > 今後、検討します。
    > > > > > > >
    > > > > > > > 現在手書きで作業しているのでよろしくお願いいたします。
    > > > > >
    > > > > > こんばんは。
    > > > > > 簡易水準器高式に、距離の欄を追加して
    > > > > > 活用する件ですが、現在の仕様から
    > > > > >
    > > > > > 1、FSボタンを押すと、直ぐに画面下の
    > > > > >   表に入力されて確定します。
    > > > > >   デジタルレベルからの距離も、同様になります。
    > > > > >
    > > > > > 2、距離を手入力する場合は、FSボタンを押す前に
    > > > > >   入力しておく必要があります。
    > > > > >   入力してあれば、デジタルレベルからの距離は
    > > > > >   無視します。
    > > > > >
    > > > > > 3、TPをすると、追加距離の計算が出来ない状態なので
    > > > > >   TPをすると、以降距離が使えません。
    > > > > >   (左右、どちらにTPしたのか判らない。
    > > > > >    FS距離+BS距離 が基点になり+FS距離)
    > > > > >   この辺りが、横断の複雑なところですね。
    > > > > >   右のTP,左のTPの認識や、1つ目、2つ目のTPなど・・・。
    > > > > >   左右の断面を別々のファイルで観測すると、レベルの場合は
    > > > > >   判り易いのですが・・・。
    > > > > >   TSを使用した場合は、更に複雑・・・。
    > > > > >   
    > > > > > 4、今出来る事は、センターにレベルを据えての、測定なら
    > > > > >   そのまま距離値が使えるので、運用できると思います。
    > > > > >
    > > > > > この様な、仕様ですが如何でしょうか。
    > > > > >
    > > > > > お世話になっております。
    > > > > > 検討していただきありがとうございます。
    > > > >
    > > > > > 上記2、の距離を手入力する場合FSボタンを押す前に入力するとのことですがその仕様でお願いします。観測後の距離の訂正もできるでしょうか?
    > > >
    > > > こんばんは。
    > > > 修正は、今までとおりの方法になります。
    > > >
    > > > > > 上記3、の追加距離の計算ですが次のような観測方法でできないでしょうか?
    > > > > > (LRの観測方向入力ボタンの追加が可能であればですが)
    > > > > >
    > > > > > 1、BS観測
    > > > > > 横断線上のレベル位置は、LR入力とBS距離よりセンターからの方向と位置を判断する
    > > > > >
    > > > > > 2、FS観測
    > > > > > レベルの器械位置を基点にして器械より左方向をL右方向をRとして観測する。
    > > > > > LR方向とBS、FS距離から追加距離を計算する。
    > > > > >
    > > > > 例 レベルがセンターより左の横断線上の場合
    > > > > 点名   LR   BS   FS   BSD   FSD   追加距離    標高
    > > > > 1 L 1.200   10.00
    > > > > 2 L 1.000 5.00 15.00 左
    > > > > 3 R 1.600 7.00 3.00 左
    > > > > 4 R 1.300 16.00 6.00 右
    > > > > 5 R 2.000 20.00 10.00 右
    > > > >
    > > > > TPする場合が問題ですね
    > > > > 点名でTP点を指定して参照した追加距離と標高で計算
    > > > > (参照する点を入力する欄が必要ですが)
    > > > >
    > > > > 可能であれば検討よろしくお願いします。
    > > >
    > > >
    > > > やはり、横断は複雑です。
    > > > 器械がある位置の左右の指定。
    > > > 観測方向の左右の指定。
    > > > この2つの指示が必要になります。
    > > > 現状の、"簡易水準(器高式)"では
    > > > この指示ができないので、難しいです。
    > > > 残念ながら別に作成しないと、無理のようです。
    > > >
    > > >
    > > こんばは。
    > > 別に作成しないと無理なんですね
    > > 了解しました。
    > >
    > > ところで上記の距離の手入力と修正は、現状の"簡易水準(器高式)"で可能になりますか?
    > > 可能であれば、LR方向のデータは、摘要欄で対応してBSおよびFSの高さと観測距離のデータのみの取り込みに使用したいです。
    > > これだけでも手書きしなくてすむのでたすかります。
    > > よろしくお願いします。
    >
    > こんばんは。
    > 一度、週末に距離を処理できる様に
    > 作成してみますので、使用してみてください。
    > そこから、次の段階に進めるかも知れません。
    >
    >
    お世話になっております。
    いろいろと検討いただきありがとうございます。

    テスト使用してみました。
    逆方向のデータがたくさんある場合が、やはり大変ですね。
    摘要欄に逆方向と入力しておいてあとで編集するか逆方向のデータがでないように器械設置をするかですね。
    器械位置・観測方向のデータがないと難しいですね。

    横断用のエクセルファイルにBSDとFSDの距離データも取り込めるでしょうか?
    取り込めるのであれば追加をよろしくお願いします。



引用返信 削除キー/
■3955 / inTopicNo.10)  Re[9]: 要望(横断測量観測)   難しい
□投稿者/ ACE 大御所(1535回)-(2014/04/08(Tue) 21:45:51)
    No3954に返信(Fさんの記事)
    > ■No3929に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No3927に返信(Fさんの記事)
    > > > ■No3926に返信(ACEさんの記事)
    > > > > ■No3924に返信(Fさんの記事)
    > > > > > ■No3920に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > > ■No3875に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > > ■No3869に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > > > > ■No3864に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > > > > お世話になっております。
    > > > > > > > > > A-AdBの簡易水準測量(器械高式)を使用してデジタルレベルで横断測量の観測を考えております。
    > > > > > > > > > 要望ですが、距離の手入力か、訂正もできるようになりませんか?(オンラインと手入力の混合観測)
    > > > > > > > > > テスト観測してみたら帳票に距離データが入ってこないので入るようにお願いしたいです。できれば専用の横断測量観測手簿の帳票をお願いしたいです。
    > > > > > > > > > 検討よろしくお願いします。
    > > > > > > > >
    > > > > > > > > こんばんは。
    > > > > > > > > デジタルレベルの、距離のデータの扱いに付いては
    > > > > > > > > CEのときから、活用方法が決まらず、とりあえずデータだけ残そうという
    > > > > > > > > 状態です。
    > > > > > > > > FSの距離のデータを表示し、キー入力で修正できれば
    > > > > > > > > 活用方法が有りそうですね。
    > > > > > > > > 今後、検討します。
    > > > > > > > >
    > > > > > > > > 現在手書きで作業しているのでよろしくお願いいたします。
    > > > > > >
    > > > > > > こんばんは。
    > > > > > > 簡易水準器高式に、距離の欄を追加して
    > > > > > > 活用する件ですが、現在の仕様から
    > > > > > >
    > > > > > > 1、FSボタンを押すと、直ぐに画面下の
    > > > > > >   表に入力されて確定します。
    > > > > > >   デジタルレベルからの距離も、同様になります。
    > > > > > >
    > > > > > > 2、距離を手入力する場合は、FSボタンを押す前に
    > > > > > >   入力しておく必要があります。
    > > > > > >   入力してあれば、デジタルレベルからの距離は
    > > > > > >   無視します。
    > > > > > >
    > > > > > > 3、TPをすると、追加距離の計算が出来ない状態なので
    > > > > > >   TPをすると、以降距離が使えません。
    > > > > > >   (左右、どちらにTPしたのか判らない。
    > > > > > >    FS距離+BS距離 が基点になり+FS距離)
    > > > > > >   この辺りが、横断の複雑なところですね。
    > > > > > >   右のTP,左のTPの認識や、1つ目、2つ目のTPなど・・・。
    > > > > > >   左右の断面を別々のファイルで観測すると、レベルの場合は
    > > > > > >   判り易いのですが・・・。
    > > > > > >   TSを使用した場合は、更に複雑・・・。
    > > > > > >   
    > > > > > > 4、今出来る事は、センターにレベルを据えての、測定なら
    > > > > > >   そのまま距離値が使えるので、運用できると思います。
    > > > > > >
    > > > > > > この様な、仕様ですが如何でしょうか。
    > > > > > >
    > > > > > > お世話になっております。
    > > > > > > 検討していただきありがとうございます。
    > > > > >
    > > > > > > 上記2、の距離を手入力する場合FSボタンを押す前に入力するとのことですがその仕様でお願いします。観測後の距離の訂正もできるでしょうか?
    > > > >
    > > > > こんばんは。
    > > > > 修正は、今までとおりの方法になります。
    > > > >
    > > > > > > 上記3、の追加距離の計算ですが次のような観測方法でできないでしょうか?
    > > > > > > (LRの観測方向入力ボタンの追加が可能であればですが)
    > > > > > >
    > > > > > > 1、BS観測
    > > > > > > 横断線上のレベル位置は、LR入力とBS距離よりセンターからの方向と位置を判断する
    > > > > > >
    > > > > > > 2、FS観測
    > > > > > > レベルの器械位置を基点にして器械より左方向をL右方向をRとして観測する。
    > > > > > > LR方向とBS、FS距離から追加距離を計算する。
    > > > > > >
    > > > > > 例 レベルがセンターより左の横断線上の場合
    > > > > > 点名   LR   BS   FS   BSD   FSD   追加距離    標高
    > > > > > 1 L 1.200   10.00
    > > > > > 2 L 1.000 5.00 15.00 左
    > > > > > 3 R 1.600 7.00 3.00 左
    > > > > > 4 R 1.300 16.00 6.00 右
    > > > > > 5 R 2.000 20.00 10.00 右
    > > > > >
    > > > > > TPする場合が問題ですね
    > > > > > 点名でTP点を指定して参照した追加距離と標高で計算
    > > > > > (参照する点を入力する欄が必要ですが)
    > > > > >
    > > > > > 可能であれば検討よろしくお願いします。
    > > > >
    > > > >
    > > > > やはり、横断は複雑です。
    > > > > 器械がある位置の左右の指定。
    > > > > 観測方向の左右の指定。
    > > > > この2つの指示が必要になります。
    > > > > 現状の、"簡易水準(器高式)"では
    > > > > この指示ができないので、難しいです。
    > > > > 残念ながら別に作成しないと、無理のようです。
    > > > >
    > > > >
    > > > こんばは。
    > > > 別に作成しないと無理なんですね
    > > > 了解しました。
    > > >
    > > > ところで上記の距離の手入力と修正は、現状の"簡易水準(器高式)"で可能になりますか?
    > > > 可能であれば、LR方向のデータは、摘要欄で対応してBSおよびFSの高さと観測距離のデータのみの取り込みに使用したいです。
    > > > これだけでも手書きしなくてすむのでたすかります。
    > > > よろしくお願いします。
    > >
    > > こんばんは。
    > > 一度、週末に距離を処理できる様に
    > > 作成してみますので、使用してみてください。
    > > そこから、次の段階に進めるかも知れません。
    > >
    > >
    > お世話になっております。
    > いろいろと検討いただきありがとうございます。
    >
    > テスト使用してみました。
    > 逆方向のデータがたくさんある場合が、やはり大変ですね。
    > 摘要欄に逆方向と入力しておいてあとで編集するか逆方向のデータがでないように器械設置をするかですね。
    > 器械位置・観測方向のデータがないと難しいですね。
    >
    > 横断用のエクセルファイルにBSDとFSDの距離データも取り込めるでしょうか?
    > 取り込めるのであれば追加をよろしくお願いします。

    こんばんは。
    そのとおりですね。
    横断は、難しいです。

    BSD,FSDは、出力は可能ですが・・・・。
    有れば、良いという事ですね。



引用返信 削除キー/
■3957 / inTopicNo.11)  Re[10]: 要望(横断測量観測)   難しい
□投稿者/ F 一般人(10回)-(2014/04/09(Wed) 20:59:34)
    No3955に返信(ACEさんの記事)
    > ■No3954に返信(Fさんの記事)
    > > ■No3929に返信(ACEさんの記事)
    > > > ■No3927に返信(Fさんの記事)
    > > > > ■No3926に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > ■No3924に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > ■No3920に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > > > ■No3875に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > > > ■No3869に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > > > > > ■No3864に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > > > > > お世話になっております。
    > > > > > > > > > > A-AdBの簡易水準測量(器械高式)を使用してデジタルレベルで横断測量の観測を考えております。
    > > > > > > > > > > 要望ですが、距離の手入力か、訂正もできるようになりませんか?(オンラインと手入力の混合観測)
    > > > > > > > > > > テスト観測してみたら帳票に距離データが入ってこないので入るようにお願いしたいです。できれば専用の横断測量観測手簿の帳票をお願いしたいです。
    > > > > > > > > > > 検討よろしくお願いします。
    > > > > > > > > >
    > > > > > > > > > こんばんは。
    > > > > > > > > > デジタルレベルの、距離のデータの扱いに付いては
    > > > > > > > > > CEのときから、活用方法が決まらず、とりあえずデータだけ残そうという
    > > > > > > > > > 状態です。
    > > > > > > > > > FSの距離のデータを表示し、キー入力で修正できれば
    > > > > > > > > > 活用方法が有りそうですね。
    > > > > > > > > > 今後、検討します。
    > > > > > > > > >
    > > > > > > > > > 現在手書きで作業しているのでよろしくお願いいたします。
    > > > > > > >
    > > > > > > > こんばんは。
    > > > > > > > 簡易水準器高式に、距離の欄を追加して
    > > > > > > > 活用する件ですが、現在の仕様から
    > > > > > > >
    > > > > > > > 1、FSボタンを押すと、直ぐに画面下の
    > > > > > > >   表に入力されて確定します。
    > > > > > > >   デジタルレベルからの距離も、同様になります。
    > > > > > > >
    > > > > > > > 2、距離を手入力する場合は、FSボタンを押す前に
    > > > > > > >   入力しておく必要があります。
    > > > > > > >   入力してあれば、デジタルレベルからの距離は
    > > > > > > >   無視します。
    > > > > > > >
    > > > > > > > 3、TPをすると、追加距離の計算が出来ない状態なので
    > > > > > > >   TPをすると、以降距離が使えません。
    > > > > > > >   (左右、どちらにTPしたのか判らない。
    > > > > > > >    FS距離+BS距離 が基点になり+FS距離)
    > > > > > > >   この辺りが、横断の複雑なところですね。
    > > > > > > >   右のTP,左のTPの認識や、1つ目、2つ目のTPなど・・・。
    > > > > > > >   左右の断面を別々のファイルで観測すると、レベルの場合は
    > > > > > > >   判り易いのですが・・・。
    > > > > > > >   TSを使用した場合は、更に複雑・・・。
    > > > > > > >   
    > > > > > > > 4、今出来る事は、センターにレベルを据えての、測定なら
    > > > > > > >   そのまま距離値が使えるので、運用できると思います。
    > > > > > > >
    > > > > > > > この様な、仕様ですが如何でしょうか。
    > > > > > > >
    > > > > > > > お世話になっております。
    > > > > > > > 検討していただきありがとうございます。
    > > > > > >
    > > > > > > > 上記2、の距離を手入力する場合FSボタンを押す前に入力するとのことですがその仕様でお願いします。観測後の距離の訂正もできるでしょうか?
    > > > > >
    > > > > > こんばんは。
    > > > > > 修正は、今までとおりの方法になります。
    > > > > >
    > > > > > > > 上記3、の追加距離の計算ですが次のような観測方法でできないでしょうか?
    > > > > > > > (LRの観測方向入力ボタンの追加が可能であればですが)
    > > > > > > >
    > > > > > > > 1、BS観測
    > > > > > > > 横断線上のレベル位置は、LR入力とBS距離よりセンターからの方向と位置を判断する
    > > > > > > >
    > > > > > > > 2、FS観測
    > > > > > > > レベルの器械位置を基点にして器械より左方向をL右方向をRとして観測する。
    > > > > > > > LR方向とBS、FS距離から追加距離を計算する。
    > > > > > > >
    > > > > > > 例 レベルがセンターより左の横断線上の場合
    > > > > > > 点名   LR   BS   FS   BSD   FSD   追加距離    標高
    > > > > > > 1 L 1.200   10.00
    > > > > > > 2 L 1.000 5.00 15.00 左
    > > > > > > 3 R 1.600 7.00 3.00 左
    > > > > > > 4 R 1.300 16.00 6.00 右
    > > > > > > 5 R 2.000 20.00 10.00 右
    > > > > > >
    > > > > > > TPする場合が問題ですね
    > > > > > > 点名でTP点を指定して参照した追加距離と標高で計算
    > > > > > > (参照する点を入力する欄が必要ですが)
    > > > > > >
    > > > > > > 可能であれば検討よろしくお願いします。
    > > > > >
    > > > > >
    > > > > > やはり、横断は複雑です。
    > > > > > 器械がある位置の左右の指定。
    > > > > > 観測方向の左右の指定。
    > > > > > この2つの指示が必要になります。
    > > > > > 現状の、"簡易水準(器高式)"では
    > > > > > この指示ができないので、難しいです。
    > > > > > 残念ながら別に作成しないと、無理のようです。
    > > > > >
    > > > > >
    > > > > こんばは。
    > > > > 別に作成しないと無理なんですね
    > > > > 了解しました。
    > > > >
    > > > > ところで上記の距離の手入力と修正は、現状の"簡易水準(器高式)"で可能になりますか?
    > > > > 可能であれば、LR方向のデータは、摘要欄で対応してBSおよびFSの高さと観測距離のデータのみの取り込みに使用したいです。
    > > > > これだけでも手書きしなくてすむのでたすかります。
    > > > > よろしくお願いします。
    > > >
    > > > こんばんは。
    > > > 一度、週末に距離を処理できる様に
    > > > 作成してみますので、使用してみてください。
    > > > そこから、次の段階に進めるかも知れません。
    > > >
    > > >
    > > お世話になっております。
    > > いろいろと検討いただきありがとうございます。
    > >
    > > テスト使用してみました。
    > > 逆方向のデータがたくさんある場合が、やはり大変ですね。
    > > 摘要欄に逆方向と入力しておいてあとで編集するか逆方向のデータがでないように器械設置をするかですね。
    > > 器械位置・観測方向のデータがないと難しいですね。
    > >
    > > 横断用のエクセルファイルにBSDとFSDの距離データも取り込めるでしょうか?
    > > 取り込めるのであれば追加をよろしくお願いします。
    >
    > こんばんは。
    > そのとおりですね。
    > 横断は、難しいです。
    >
    > BSD,FSDは、出力は可能ですが・・・・。
    > 有れば、良いという事ですね。
    >
    >
    >
    こんばんは。
    観測データ(BS,FS,BSD,FSD,摘要)で横断図作成のデータ入力につかいたくてお願いしました。
    データをエクセルファイルかテキストファイル等で可能であればお願いします。



引用返信 削除キー/
■3958 / inTopicNo.12)  Re[11]: 要望(横断測量観測)   カンマ区切りのテキストファイル
□投稿者/ ACE 大御所(1536回)-(2014/04/09(Wed) 22:24:20)
    No3957に返信(Fさんの記事)
    > ■No3955に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No3954に返信(Fさんの記事)
    > > > ■No3929に返信(ACEさんの記事)
    > > > > ■No3927に返信(Fさんの記事)
    > > > > > ■No3926に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > > ■No3924に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > > ■No3920に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > > > > ■No3875に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > > > > ■No3869に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > > > > > > ■No3864に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > > > > > > お世話になっております。
    > > > > > > > > > > > A-AdBの簡易水準測量(器械高式)を使用してデジタルレベルで横断測量の観測を考えております。
    > > > > > > > > > > > 要望ですが、距離の手入力か、訂正もできるようになりませんか?(オンラインと手入力の混合観測)
    > > > > > > > > > > > テスト観測してみたら帳票に距離データが入ってこないので入るようにお願いしたいです。できれば専用の横断測量観測手簿の帳票をお願いしたいです。
    > > > > > > > > > > > 検討よろしくお願いします。
    > > > > > > > > > >
    > > > > > > > > > > こんばんは。
    > > > > > > > > > > デジタルレベルの、距離のデータの扱いに付いては
    > > > > > > > > > > CEのときから、活用方法が決まらず、とりあえずデータだけ残そうという
    > > > > > > > > > > 状態です。
    > > > > > > > > > > FSの距離のデータを表示し、キー入力で修正できれば
    > > > > > > > > > > 活用方法が有りそうですね。
    > > > > > > > > > > 今後、検討します。
    > > > > > > > > > >
    > > > > > > > > > > 現在手書きで作業しているのでよろしくお願いいたします。
    > > > > > > > >
    > > > > > > > > こんばんは。
    > > > > > > > > 簡易水準器高式に、距離の欄を追加して
    > > > > > > > > 活用する件ですが、現在の仕様から
    > > > > > > > >
    > > > > > > > > 1、FSボタンを押すと、直ぐに画面下の
    > > > > > > > >   表に入力されて確定します。
    > > > > > > > >   デジタルレベルからの距離も、同様になります。
    > > > > > > > >
    > > > > > > > > 2、距離を手入力する場合は、FSボタンを押す前に
    > > > > > > > >   入力しておく必要があります。
    > > > > > > > >   入力してあれば、デジタルレベルからの距離は
    > > > > > > > >   無視します。
    > > > > > > > >
    > > > > > > > > 3、TPをすると、追加距離の計算が出来ない状態なので
    > > > > > > > >   TPをすると、以降距離が使えません。
    > > > > > > > >   (左右、どちらにTPしたのか判らない。
    > > > > > > > >    FS距離+BS距離 が基点になり+FS距離)
    > > > > > > > >   この辺りが、横断の複雑なところですね。
    > > > > > > > >   右のTP,左のTPの認識や、1つ目、2つ目のTPなど・・・。
    > > > > > > > >   左右の断面を別々のファイルで観測すると、レベルの場合は
    > > > > > > > >   判り易いのですが・・・。
    > > > > > > > >   TSを使用した場合は、更に複雑・・・。
    > > > > > > > >   
    > > > > > > > > 4、今出来る事は、センターにレベルを据えての、測定なら
    > > > > > > > >   そのまま距離値が使えるので、運用できると思います。
    > > > > > > > >
    > > > > > > > > この様な、仕様ですが如何でしょうか。
    > > > > > > > >
    > > > > > > > > お世話になっております。
    > > > > > > > > 検討していただきありがとうございます。
    > > > > > > >
    > > > > > > > > 上記2、の距離を手入力する場合FSボタンを押す前に入力するとのことですがその仕様でお願いします。観測後の距離の訂正もできるでしょうか?
    > > > > > >
    > > > > > > こんばんは。
    > > > > > > 修正は、今までとおりの方法になります。
    > > > > > >
    > > > > > > > > 上記3、の追加距離の計算ですが次のような観測方法でできないでしょうか?
    > > > > > > > > (LRの観測方向入力ボタンの追加が可能であればですが)
    > > > > > > > >
    > > > > > > > > 1、BS観測
    > > > > > > > > 横断線上のレベル位置は、LR入力とBS距離よりセンターからの方向と位置を判断する
    > > > > > > > >
    > > > > > > > > 2、FS観測
    > > > > > > > > レベルの器械位置を基点にして器械より左方向をL右方向をRとして観測する。
    > > > > > > > > LR方向とBS、FS距離から追加距離を計算する。
    > > > > > > > >
    > > > > > > > 例 レベルがセンターより左の横断線上の場合
    > > > > > > > 点名   LR   BS   FS   BSD   FSD   追加距離    標高
    > > > > > > > 1 L 1.200   10.00
    > > > > > > > 2 L 1.000 5.00 15.00 左
    > > > > > > > 3 R 1.600 7.00 3.00 左
    > > > > > > > 4 R 1.300 16.00 6.00 右
    > > > > > > > 5 R 2.000 20.00 10.00 右
    > > > > > > >
    > > > > > > > TPする場合が問題ですね
    > > > > > > > 点名でTP点を指定して参照した追加距離と標高で計算
    > > > > > > > (参照する点を入力する欄が必要ですが)
    > > > > > > >
    > > > > > > > 可能であれば検討よろしくお願いします。
    > > > > > >
    > > > > > >
    > > > > > > やはり、横断は複雑です。
    > > > > > > 器械がある位置の左右の指定。
    > > > > > > 観測方向の左右の指定。
    > > > > > > この2つの指示が必要になります。
    > > > > > > 現状の、"簡易水準(器高式)"では
    > > > > > > この指示ができないので、難しいです。
    > > > > > > 残念ながら別に作成しないと、無理のようです。
    > > > > > >
    > > > > > >
    > > > > > こんばは。
    > > > > > 別に作成しないと無理なんですね
    > > > > > 了解しました。
    > > > > >
    > > > > > ところで上記の距離の手入力と修正は、現状の"簡易水準(器高式)"で可能になりますか?
    > > > > > 可能であれば、LR方向のデータは、摘要欄で対応してBSおよびFSの高さと観測距離のデータのみの取り込みに使用したいです。
    > > > > > これだけでも手書きしなくてすむのでたすかります。
    > > > > > よろしくお願いします。
    > > > >
    > > > > こんばんは。
    > > > > 一度、週末に距離を処理できる様に
    > > > > 作成してみますので、使用してみてください。
    > > > > そこから、次の段階に進めるかも知れません。
    > > > >
    > > > >
    > > > お世話になっております。
    > > > いろいろと検討いただきありがとうございます。
    > > >
    > > > テスト使用してみました。
    > > > 逆方向のデータがたくさんある場合が、やはり大変ですね。
    > > > 摘要欄に逆方向と入力しておいてあとで編集するか逆方向のデータがでないように器械設置をするかですね。
    > > > 器械位置・観測方向のデータがないと難しいですね。
    > > >
    > > > 横断用のエクセルファイルにBSDとFSDの距離データも取り込めるでしょうか?
    > > > 取り込めるのであれば追加をよろしくお願いします。
    > >
    > > こんばんは。
    > > そのとおりですね。
    > > 横断は、難しいです。
    > >
    > > BSD,FSDは、出力は可能ですが・・・・。
    > > 有れば、良いという事ですね。
    > >
    > >
    > >
    > こんばんは。
    > 観測データ(BS,FS,BSD,FSD,摘要)で横断図作成のデータ入力につかいたくてお願いしました。
    > データをエクセルファイルかテキストファイル等で可能であればお願いします。


    こんばんは。

    データは、カンマ区切りのテキストファイルなので
    エクセルで、拡張子(.LVL)ファイルをCSVファイルとして
    読み込んでください。
    直ぐに、判ります。


引用返信 削除キー/
■3961 / inTopicNo.13)  Re[12]: 要望(横断測量観測)   カンマ区切りのテキストファイル
□投稿者/ F 一般人(11回)-(2014/04/10(Thu) 20:32:25)
    No3958に返信(ACEさんの記事)
    > ■No3957に返信(Fさんの記事)
    > > ■No3955に返信(ACEさんの記事)
    > > > ■No3954に返信(Fさんの記事)
    > > > > ■No3929に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > ■No3927に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > ■No3926に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > > > ■No3924に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > > > ■No3920に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > > > > > ■No3875に返信(Fさんの記事)
    > > > > > > > > > > ■No3869に返信(ACEさんの記事)
    > > > > > > > > > > > ■No3864に返信(Fさんの記事)
    > > >
    > > こんばんは。
    > > 観測データ(BS,FS,BSD,FSD,摘要)で横断図作成のデータ入力につかいたくてお願いしました。
    > > データをエクセルファイルかテキストファイル等で可能であればお願いします。
    >
    >
    > こんばんは。
    >
    > データは、カンマ区切りのテキストファイルなので
    > エクセルで、拡張子(.LVL)ファイルをCSVファイルとして
    > 読み込んでください。
    > 直ぐに、判ります。
    >
    >
    こんばは。

    了解です。
    ありがとうございます。
    今後ともよろしくお願いします。



引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -