HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

No11932 の記事


■11932 / )  Re[1]: FHについて    後方交会(放射法)
□投稿者/ ACE 大御所(2571回)-(2024/06/05(Wed) 17:29:03)
http://
    2024/06/05(Wed) 17:29:47 編集(管理者)
    2024/06/05(Wed) 17:29:44 編集(管理者)

    No11931に返信(けんさんの記事)
    > お世話になっております。
    > 器械高(FH)についてですが、FHは仮BM+器械の高さではないのでしょうか。
    > 器械の高さだけで地盤高は出ないと思うのですが。
    > 後方交会法の器械点の高さの意味が分かりません。
    > よろしくお願いします。



    こんにちは。

    後方交会(放射法)で、点A、点Bを測定すると
    点A、点Bから逆算した標高がダイアログ表示されます。
    登録される新点(器械点)の標高はA点からの標高です。
    この計算の事でしょうか。

    ・IHは、新点の器械高です。
    ・FHは、点A、点Bのミラー高です。

    予め点A、点Bは、座標、標高を登録済である事が必須です。
    この点A、点Bの標高と観測値、IH,FHから逆算で新点(器械点)の標高を
    お求めています。


    ・後方交会で、杭を残さない場合は
      IH=0.000 で観測します。
      求まる標高は、TSの望遠鏡位置です。
      FHは、正しく入力してください。
      放射トラバースや、杭打ちでFHを変更したい場合は、後方交会で
      FHを正しく入力しておく必要があります。


    ・杭を残す場合
     IH,FH共に、正しく測定し入力してください。



返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -