HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

0881942

■ 48時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 48時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NewGPS座標測定「目標」において線上への誘導をしたい(0) | UpDateXperia10vに変更不具合(7) | UpDateノンプリ シート 測距しない(10) | Nomal修正要望(9) | Nomal福井コンピュータ「FIELD-POCKET」、アイサン「LasPort」(1) | NomalDXF背景取り込みについて(2) | Nomal【要望】線分の延長(2) | Nomal簡易水準測量について(2) | Nomal任意点の登録(8) | Nomal日を跨ぐ観測の結線データ取込みについて(6) | Nomalラインで円弧(2) | NomalNO TITLE(2) | Nomal器械点高後視点リスト表示(4) | Nomalライン追加時に寸法表示(6) | Nomalライセンスについて(8) | Nomalプリズムタイプ:10(2) | NomalFHについて(2) | Nomal振向サーチからの自動測定(2) | Nomal自動視準なし(2) | Nomalコンパス旋回(15) | NomalPC版 Ver2.67.3 アイコン(2) | Nomal後方交会後のアナウンス(14) | Nomal座標(sima)の保存について(4) | NomalマイクロSDライセンス版で機種変更(4) | NomalGPS旋回(6) | NomalGT-1005 後方交会(2) | NomalNO TITLE(8) | NomalNO TITLE(3) | NomalAndroid 14.0 対応によりインストール変更(1) | Nomal丁張設置の各項目について(1) | NomalXperia10vに変更不具合(11) | Nomalキーボード(10) | Nomal対回観測(3) | Nomal音声認識コマンドについて(2) | NomalNO TITLE(2) | Nomal観測データの取り出し方(1) | NomalTINにて盛土量計算(3) | NomalTarget.SRXについて(2) | NomalNO TITLE(2) | NomalNO TITLE(4) | Nomalo1kの読み込みについて(4) | Nomalアンドロイド撮影写真の位置情報の活用について(9) | NomalSIMA取込による点名重複(10) | Nomalワンマン測量、GPS旋回について(2) | NomalNO TITLE(1) | Nomal境界点間測量のマルチコマンドボタン(4) | NomalドロガーGPSの詳細ナビ範囲サイズ(6) | NomalVRSにてTSの器械点を設置したいです(3) | NomalA-Survey導入予定です。質問です。GT-605はカタログ上は「自動追尾」ありませんが・・・(2) | NomalNO TITLE(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■11695 / 親記事)  (削除)
□投稿者/ -(2024/03/13(Wed) 15:32:57)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■11696 / ResNo.1)  Re[1]: 再インストールに関して
□投稿者/ na 一般人(1回)-(2024/03/13(Wed) 15:33:28)
    No11695に返信(加部直行さんの記事)
    > こんにちは。以前よりA-Surveyを使用させていただいているのですが、PDA用の
    > CEも古いタイプのTSで使用していましたがPDAバッテリー交換して再インストール
    > する際誤ってコンパクトフラッシュ内のプロテクト情報まで削除してしまいました。
    > 再発行は可能でしょうか?
    > ご連絡をおまちしております。
引用返信
■11697 / ResNo.2)  Re[2]: 再インストールに関して
□投稿者/ na 一般人(2回)-(2024/03/13(Wed) 15:35:16)
    2024/03/13(Wed) 19:08:41 編集(管理者)

    No11696に返信(naさんの記事)
    > ■No11695に返信(加部直行さんの記事)
    > > こんにちは。以前よりA-Surveyを使用させていただいているのですが、PDA用の
    > > CEも古いタイプのTSで使用していましたがPDAバッテリー交換して再インストール
    > > する際誤ってコンパクトフラッシュ内のプロテクト情報まで削除してしまいました。
    > > 再発行は可能でしょうか?
    > > ご連絡をおまちしております。

    再インストールで解決したそうです。
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11691 / 親記事)  PC 座標法面積計算
□投稿者/ a.fujii 一般人(5回)-(2024/03/10(Sun) 07:48:50)
    ACE様
    お世話になっております

    PC版 座標法面積計算で画地登録してます
    多点選択する中でもう少しのところで選択ミスで
    1点飛び越してしまったときにまた1から再選択なのですが…
    如何でしょうか?
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■11692 / ResNo.1)  Re[1]: PC 座標法面積計算
□投稿者/ ACE dc2c-(2024/03/10(Sun) 08:52:29)
    CGI名:[dbca] 


    No11691に返信(a.fujiiさんの記事)
    > ACE様
    > お世話になっております
    >
    > PC版 座標法面積計算で画地登録してます
    > 多点選択する中でもう少しのところで選択ミスで
    > 1点飛び越してしまったときにまた1から再選択なのですが…
    > 如何でしょうか?

    こんにちは。
    Android版も同じで、
    [戻る]ボタンを押す毎に、一個戻せます。


引用返信
■11693 / ResNo.2)  Re[2]: PC 座標法面積計算
□投稿者/ a.fujii 一般人(6回)-(2024/03/12(Tue) 06:16:47)
    No11692に返信(ACEさんの記事)
    > ■No11691に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > ACE様
    > > お世話になっております
    > >
    > > PC版 座標法面積計算で画地登録してます
    > > 多点選択する中でもう少しのところで選択ミスで
    > > 1点飛び越してしまったときにまた1から再選択なのですが…
    > > 如何でしょうか?
    >
    > こんにちは。
    > Android版も同じで、
    > [戻る]ボタンを押す毎に、一個戻せます。
    >
    >

    有難うございます
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11686 / 親記事)  TS条件で
□投稿者/ VS b3fb-(2024/03/07(Thu) 01:52:29)
    CGI名:[d43e] 


    TS条件で自動視準からなし(手動  に切り替えた時に何度やっても自動視準から切り替わらない事がありました。
    アプリを落としてからやってみたら出来たのですが、何が原因だったのでしょうか?

引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■11687 / ResNo.1)  Re[1]: TS条件で
□投稿者/ ACE 大御所(2472回)-(2024/03/07(Thu) 07:31:06)
http://
    No11686に返信(VSさんの記事)
    > TS条件で自動視準からなし(手動  に切り替えた時に何度やっても自動視準から切り替わらない事がありました。
    > アプリを落としてからやってみたら出来たのですが、何が原因だったのでしょうか?
    >

    おはようございます。

    TS16P ですね。
    「TS条件」を変更だけではTSの設定は変更されません。
    後視観測「BS」を行った場合に設定します。

    「振向サーチ」で変更できますので
    こちらを使用してください。


引用返信
■11688 / ResNo.2)  Re[2]: TS条件で
□投稿者/ VS 一般人(7回)-(2024/03/07(Thu) 11:30:17)
    No11687に返信(ACEさんの記事)
    > ■No11686に返信(VSさんの記事)
    > > TS条件で自動視準からなし(手動  に切り替えた時に何度やっても自動視準から切り替わらない事がありました。
    > > アプリを落としてからやってみたら出来たのですが、何が原因だったのでしょうか?
    > >
    >
    > おはようございます。
    >
    > TS16P ですね。
    > 「TS条件」を変更だけではTSの設定は変更されません。
    > 後視観測「BS」を行った場合に設定します。
    >
    > 「振向サーチ」で変更できますので
    > こちらを使用してください。
    >

    TS条件でなしに変更→バックセット
    振り向きサーチで変更

    このどちらかで変更されるという事でしょうか?
引用返信
■11690 / ResNo.3)  Re[3]: TS条件で   TS16P
□投稿者/ ACE 大御所(2473回)-(2024/03/07(Thu) 19:38:27)
http://
    No11688に返信(VSさんの記事)
    > ■No11687に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No11686に返信(VSさんの記事)
    > > > TS条件で自動視準からなし(手動  に切り替えた時に何度やっても自動視準から切り替わらない事がありました。
    > > > アプリを落としてからやってみたら出来たのですが、何が原因だったのでしょうか?
    > > >
    > >
    > > おはようございます。
    > >
    > > TS16P ですね。
    > > 「TS条件」を変更だけではTSの設定は変更されません。
    > > 後視観測「BS」を行った場合に設定します。
    > >
    > > 「振向サーチ」で変更できますので
    > > こちらを使用してください。
    > >
    >
    > TS条件でなしに変更→バックセット
    > 振り向きサーチで変更
    >
    > このどちらかで変更されるという事でしょうか?

    こんばんは。

    TS16Pに設定の命令を送るのは
    上記の時点で行います。

    後視観測後に、設定を変更する場合は
    「振向サーチ」ダイアログで行ってください。


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11665 / 親記事)  Drogger VRS 標高
□投稿者/ a.fujii 一般人(3回)-(2024/02/29(Thu) 16:12:10)
    ACE様
    お世話になっております

    ADB+DroggerGPSで斜面地求積を行っています
    土のところはイイのですが
    既設構造物を測定すると標高が100o以上誤差がでるのですが
    そんな物でしょうか?

    機材:RWX‗DC
    配信業者:ALES


引用返信

▽[全レス9件(ResNo.1-9 表示)]
■11667 / ResNo.1)  Re[1]: Drogger VRS 標高
□投稿者/ ACE 大御所(2464回)-(2024/02/29(Thu) 19:52:26)
http://
    No11665に返信(a.fujiiさんの記事)
    > ACE様
    > お世話になっております
    >
    > ADB+DroggerGPSで斜面地求積を行っています
    > 土のところはイイのですが
    > 既設構造物を測定すると標高が100o以上誤差がでるのですが
    > そんな物でしょうか?
    >
    > 機材:RWX‗DC
    > 配信業者:ALES
    >

    こんばんは。

    ・高さ方向の精度は、不平方向の2倍と
     いわれています。

    ・衛星の配置状態、受信障害物の有無

    ・全体的に、シフトしているのか
     数点のみなのか。

    検証してください。



    >
引用返信
■11669 / ResNo.2)  Re[2]: Drogger VRS 標高
□投稿者/ a.fujjii 一般人(9回)-(2024/03/01(Fri) 06:23:24)
    No11667に返信(ACEさんの記事)
    > ■No11665に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > ACE様
    > > お世話になっております
    > >
    > > ADB+DroggerGPSで斜面地求積を行っています
    > > 土のところはイイのですが
    > > 既設構造物を測定すると標高が100o以上誤差がでるのですが
    > > そんな物でしょうか?
    > >
    > > 機材:RWX‗DC
    > > 配信業者:ALES
    > >
    >
    > こんばんは。
    >
    > ・高さ方向の精度は、不平方向の2倍と
    >  いわれています。

    なるほど

    >
    > ・衛星の配置状態、受信障害物の有無

    良好です      開かれた場所

    >
    > ・全体的に、シフトしているのか
    >  数点のみなのか。

    9割はほぼ100mm以上です

    >
    > 検証してください。
    >
    >
    >
    > >
引用返信
■11670 / ResNo.3)  Re[3]: Drogger VRS 標高
□投稿者/ ACE 大御所(2465回)-(2024/03/01(Fri) 08:17:01)
http://
    No11669に返信(a.fujjiiさんの記事)
    > ■No11667に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No11665に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > ACE様
    > > > お世話になっております
    > > >
    > > > ADB+DroggerGPSで斜面地求積を行っています
    > > > 土のところはイイのですが
    > > > 既設構造物を測定すると標高が100o以上誤差がでるのですが
    > > > そんな物でしょうか?
    > > >
    > > > 機材:RWX‗DC
    > > > 配信業者:ALES
    > > >
    > >
    > > こんばんは。
    > >
    > > ・高さ方向の精度は、不平方向の2倍と
    > >  いわれています。
    >
    > なるほど
    >
    > >
    > > ・衛星の配置状態、受信障害物の有無
    >
    > 良好です      開かれた場所
    >
    > >
    > > ・全体的に、シフトしているのか
    > >  数点のみなのか。
    >
    > 9割はほぼ100mm以上です
    >
    > >
    > > 検証してください。
    > >

    おはようございます。

    再初期化もして、その結果なら
    工事基準点で検証して、同じ結果なら
    基準点の標高値をどの様に求めてたものかも、調べて
    ご自身で検証をしてください。







引用返信
■11677 / ResNo.4)  Re[1]: Drogger VRS 標高
□投稿者/ 陣内正人 一般人(1回)-(2024/03/02(Sat) 18:20:58)
    No11665に返信(a.fujiiさんの記事)
    > ACE様
    > お世話になっております
    >
    > ADB+DroggerGPSで斜面地求積を行っています
    > 土のところはイイのですが
    > 既設構造物を測定すると標高が100o以上誤差がでるのですが
    > そんな物でしょうか?
    >
    > 機材:RWX‗DC
    > 配信業者:ALES
    >

    > これはVRSとリンクしたDroggerに限ったことではなく上位メーカーGNSSでも標高は大きな誤差はでます。VRSでは苦労しましたし大失敗も経験しましたが私の格安なDrogger同士のRTKは標高差最大で50mmから60mm以内。私も高い精度を求めてますので最新の高級Drogger2基のRTKが欲しいです。標高差は多分20mm以内と想像しています。今回、VRSでの標高誤差100mmはちょっと大きいと思いました。あきらめず、原因を探してください。陣内正人
引用返信
■11678 / ResNo.5)  Re[2]: Drogger VRS 標高
□投稿者/ a.fujjii 一般人(11回)-(2024/03/03(Sun) 06:40:59)
    No11677に返信(陣内正人さんの記事)
    > ■No11665に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > ACE様
    > > お世話になっております
    > >
    > > ADB+DroggerGPSで斜面地求積を行っています
    > > 土のところはイイのですが
    > > 既設構造物を測定すると標高が100o以上誤差がでるのですが
    > > そんな物でしょうか?
    > >
    > > 機材:RWX‗DC
    > > 配信業者:ALES
    > >
    >
    > > これはVRSとリンクしたDroggerに限ったことではなく上位メーカーGNSSでも標高は大きな誤差はでます。VRSでは苦労しましたし大失敗も経験しましたが私の格安なDrogger同士のRTKは標高差最大で50mmから60mm以内。私も高い精度を求めてますので最新の高級Drogger2基のRTKが欲しいです。標高差は多分20mm以内と想像しています。今回、VRSでの標高誤差100mmはちょっと大きいと思いました。あきらめず、原因を探してください。陣内正人

    お世話になります
    仕方なく…平均約140mmでしたので
    アンテナ本体高を140mm下げて測定してしまいました…
引用返信
■11679 / ResNo.6)  Re[4]: Drogger VRS 標高
□投稿者/ a.fujjii 一般人(12回)-(2024/03/03(Sun) 06:44:52)
    No11670に返信(ACEさんの記事)
    > ■No11669に返信(a.fujjiiさんの記事)
    > > ■No11667に返信(ACEさんの記事)
    > > > ■No11665に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > > ACE様
    > > > > お世話になっております
    > > > >
    > > > > ADB+DroggerGPSで斜面地求積を行っています
    > > > > 土のところはイイのですが
    > > > > 既設構造物を測定すると標高が100o以上誤差がでるのですが
    > > > > そんな物でしょうか?
    > > > >
    > > > > 機材:RWX‗DC
    > > > > 配信業者:ALES
    > > > >
    > > >
    > > > こんばんは。
    > > >
    > > > ・高さ方向の精度は、不平方向の2倍と
    > > >  いわれています。
    > >
    > > なるほど
    > >
    > > >
    > > > ・衛星の配置状態、受信障害物の有無
    > >
    > > 良好です      開かれた場所
    > >
    > > >
    > > > ・全体的に、シフトしているのか
    > > >  数点のみなのか。
    > >
    > > 9割はほぼ100mm以上です
    > >
    > > >
    > > > 検証してください。
    > > >
    >
    > おはようございます。
    >
    > 再初期化もして、その結果なら
    > 工事基準点で検証して、同じ結果なら
    > 基準点の標高値をどの様に求めてたものかも、調べて
    > ご自身で検証をしてください。
    >
    お世話になります
    初期化等してみましたが…変わらずでした

    DroggerGPS内の傾斜補正のアンテナ高と
    Adb GPS測定でのアンテナ高は
    当然、双方同じに合わせるのでしょうか?

    それともどちらかが優先されるのでしょうか?


引用返信
■11680 / ResNo.7)  Re[5]: Drogger VRS 標高 アンテナ高
□投稿者/ ACE 6c14-(2024/03/03(Sun) 07:45:35)
    CGI名:[15e2] 


    No11679に返信(a.fujjiiさんの記事)
    > ■No11670に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No11669に返信(a.fujjiiさんの記事)
    > > > ■No11667に返信(ACEさんの記事)
    > > > > ■No11665に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > > > ACE様
    > > > > > お世話になっております
    > > > > >
    > > > > > ADB+DroggerGPSで斜面地求積を行っています
    > > > > > 土のところはイイのですが
    > > > > > 既設構造物を測定すると標高が100o以上誤差がでるのですが
    > > > > > そんな物でしょうか?
    > > > > >
    > > > > > 機材:RWX‗DC
    > > > > > 配信業者:ALES
    > > > > >
    > > > >
    > > > > こんばんは。
    > > > >
    > > > > ・高さ方向の精度は、不平方向の2倍と
    > > > >  いわれています。
    > > >
    > > > なるほど
    > > >
    > > > >
    > > > > ・衛星の配置状態、受信障害物の有無
    > > >
    > > > 良好です      開かれた場所
    > > >
    > > > >
    > > > > ・全体的に、シフトしているのか
    > > > >  数点のみなのか。
    > > >
    > > > 9割はほぼ100mm以上です
    > > >
    > > > >
    > > > > 検証してください。
    > > > >
    > >
    > > おはようございます。
    > >
    > > 再初期化もして、その結果なら
    > > 工事基準点で検証して、同じ結果なら
    > > 基準点の標高値をどの様に求めてたものかも、調べて
    > > ご自身で検証をしてください。
    > >
    > お世話になります
    > 初期化等してみましたが…変わらずでした
    >
    > DroggerGPS内の傾斜補正のアンテナ高と
    > Adb GPS測定でのアンテナ高は
    > 当然、双方同じに合わせるのでしょうか?
    >
    > それともどちらかが優先されるのでしょうか?

    おはようございます。
    RTKの場合のアンテナ高は、一つです。
    https://drogger.hatenadiary.jp/entry/antennaHeight


引用返信
■11685 / ResNo.8)  Re[3]: Drogger VRS 標高
□投稿者/ Kana 一般人(2回)-(2024/03/06(Wed) 22:19:02)
    No11678に返信(a.fujjiiさんの記事)
    > ■No11677に返信(陣内正人さんの記事)
    > > ■No11665に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > ACE様
    > > > お世話になっております
    > > >
    > > > ADB+DroggerGPSで斜面地求積を行っています
    > > > 土のところはイイのですが
    > > > 既設構造物を測定すると標高が100o以上誤差がでるのですが
    > > > そんな物でしょうか?
    > > >
    > > > 機材:RWX‗DC
    > > > 配信業者:ALES
    > > >
    > >
    > > > これはVRSとリンクしたDroggerに限ったことではなく上位メーカーGNSSでも標高は大きな誤差はでます。VRSでは苦労しましたし大失敗も経験しましたが私の格安なDrogger同士のRTKは標高差最大で50mmから60mm以内。私も高い精度を求めてますので最新の高級Drogger2基のRTKが欲しいです。標高差は多分20mm以内と想像しています。今回、VRSでの標高誤差100mmはちょっと大きいと思いました。あきらめず、原因を探してください。陣内正人
    >
    > お世話になります
    > 仕方なく…平均約140mmでしたので
    > アンテナ本体高を140mm下げて測定してしまいました…

    こんにちは。

    正しく観測できているのかの確認のために、街区基準点などの標高が公開されている公共基準点を観測して、成果値と比較してみてはいかがでしょうか。

    最近設置された公共基準点ならGNSS観測を基にしていることが多いと思いますので、標高の差は数cm以内になると思います。

    もし今回の観測と同じ程度の差が出るようでしたら、アンテナ高の設定を見直してみてください。
引用返信
■11689 / ResNo.9)  Re[4]: Drogger VRS 標高
□投稿者/ a.fujii 6e55-(2024/03/07(Thu) 12:54:50)
    CGI名:[8bf5] 


    No11685に返信(Kanaさんの記事)
    > ■No11678に返信(a.fujjiiさんの記事)
    > > ■No11677に返信(陣内正人さんの記事)
    > > > ■No11665に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > > ACE様
    > > > > お世話になっております
    > > > >
    > > > > ADB+DroggerGPSで斜面地求積を行っています
    > > > > 土のところはイイのですが
    > > > > 既設構造物を測定すると標高が100o以上誤差がでるのですが
    > > > > そんな物でしょうか?
    > > > >
    > > > > 機材:RWX‗DC
    > > > > 配信業者:ALES
    > > > >
    > > >
    > > > > これはVRSとリンクしたDroggerに限ったことではなく上位メーカーGNSSでも標高は大きな誤差はでます。VRSでは苦労しましたし大失敗も経験しましたが私の格安なDrogger同士のRTKは標高差最大で50mmから60mm以内。私も高い精度を求めてますので最新の高級Drogger2基のRTKが欲しいです。標高差は多分20mm以内と想像しています。今回、VRSでの標高誤差100mmはちょっと大きいと思いました。あきらめず、原因を探してください。陣内正人
    > >
    > > お世話になります
    > > 仕方なく…平均約140mmでしたので
    > > アンテナ本体高を140mm下げて測定してしまいました…
    >
    > こんにちは。
    >
    > 正しく観測できているのかの確認のために、街区基準点などの標高が公開されている公共基準点を観測して、成果値と比較してみてはいかがでしょうか。
    >
    > 最近設置された公共基準点ならGNSS観測を基にしていることが多いと思いますので、標高の差は数cm以内になると思います。
    >
    > もし今回の観測と同じ程度の差が出るようでしたら、アンテナ高の設定を見直してみてください。

    Kana様
    ありがとうございます。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11683 / 親記事)  路線オプション
□投稿者/ ariga 一般人(8回)-(2024/03/06(Wed) 17:56:37)
    お世話になっております。

    路線オプションの説明書はどこを見ればよいですか
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■11684 / ResNo.1)  Re[1]: 路線オプション
□投稿者/ ACE 大御所(2471回)-(2024/03/06(Wed) 18:53:55)
http://
    No11683に返信(arigaさんの記事)
    > お世話になっております。
    >
    > 路線オプションの説明書はどこを見ればよいですか


    こんばんは。
    下記になります。
    MicroSDライセンスの場合は、MicroSDにもあります。

    http://a-survey.d.dooo.jp/page019.html

    解凍すると同名の、PDFファイルです。

    A-SurveyAd_134.lzh
     路線計算(オプション)を追加しました。

    A-SurveyAd_167.lzh
      [路線計算]OPに、[簡易水準測量(器械高式)]
      [縦断測量(レベル器械高式)]を追加。

    A-SurveyAd_209.lzh
     [直線(中心、幅杭)計算]、[単曲線EC(中心、幅杭)計算]、
     [単曲線IP(中心、幅杭)計算]、[クロソイド(中心、幅杭)計算)]
     を追加しました。

    A-SurveyAd_328.zip
    「縦断曲線計算」の操作変更
     路線計算に「片勾配入力」を追加
     路線計算に「拡幅入力」を追加

    A-SurveyAd_397.zip
     路線計算、冠名称の追加


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11664 / 親記事)  後方交会放射法について
□投稿者/ 山下 c091-(2024/02/29(Thu) 11:43:23)
    CGI名:[1120] 


    ACE様 こんにちは いつもお世話になっております。
    >
    >以下、小職の環境です。
    > A-survey AdB ver.4.5.5 ソキアDX-103AC AQUOS WISH A104SH Android 11
    後方交会放射法を使用していて気付いたのですが、点A・点Bを視準後器械点を
    登録した時、点Bが点Aより遠い場合に点Bで0-0-0をセットしますか?との表示で
    OKを選択した後の継続(放射トラバース等)が出来ませんでした。
    点Aが遠い場合は今迄通りに継続出来ました。
    検証して頂けませんでしょうか?
引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■11666 / ResNo.1)  Re[1]: 後方交会放射法について   現象を確認しました。
□投稿者/ ACE 大御所(2463回)-(2024/02/29(Thu) 19:49:43)
http://
    No11664に返信(山下さんの記事)
    > ACE様 こんにちは いつもお世話になっております。
    > >
    > >以下、小職の環境です。
    > > A-survey AdB ver.4.5.5 ソキアDX-103AC AQUOS WISH A104SH Android 11
    > 後方交会放射法を使用していて気付いたのですが、点A・点Bを視準後器械点を
    > 登録した時、点Bが点Aより遠い場合に点Bで0-0-0をセットしますか?との表示で
    > OKを選択した後の継続(放射トラバース等)が出来ませんでした。
    > 点Aが遠い場合は今迄通りに継続出来ました。
    > 検証して頂けませんでしょうか?

    こんばんは。

    現象を確認しました。
    すみません。
    Ver4.5.2 から、トプコンだけが出来て
    他は出来なくなっていました。
    修正し、公開します。
    ありがとうございました。

引用返信
■11668 / ResNo.2)  Re[2]: 後方交会放射法について   現象を確認しました。
□投稿者/ 山下 一般人(2回)-(2024/02/29(Thu) 20:14:44)
    No11666に返信(ACEさんの記事)
    > ■No11664に返信(山下さんの記事)
    > > ACE様 こんにちは いつもお世話になっております。
    > > >
    > > >以下、小職の環境です。
    > > > A-survey AdB ver.4.5.5 ソキアDX-103AC AQUOS WISH A104SH Android 11
    > > 後方交会放射法を使用していて気付いたのですが、点A・点Bを視準後器械点を
    > > 登録した時、点Bが点Aより遠い場合に点Bで0-0-0をセットしますか?との表示で
    > > OKを選択した後の継続(放射トラバース等)が出来ませんでした。
    > > 点Aが遠い場合は今迄通りに継続出来ました。
    > > 検証して頂けませんでしょうか?
    >
    > こんばんは。
    >
    > 現象を確認しました。
    > すみません。
    > Ver4.5.2 から、トプコンだけが出来て
    > 他は出来なくなっていました。
    > 修正し、公開します。
    > ありがとうございました。
    >
解決済み!
引用返信
■11673 / ResNo.3)  Re[3]: 後方交会放射法について   公開しました
□投稿者/ ACE 大御所(2467回)-(2024/03/02(Sat) 10:12:12)
http://
    No11668に返信(山下さんの記事)
    > ■No11666に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No11664に返信(山下さんの記事)
    > > > ACE様 こんにちは いつもお世話になっております。
    > > > >
    > > > >以下、小職の環境です。
    > > > > A-survey AdB ver.4.5.5 ソキアDX-103AC AQUOS WISH A104SH Android 11
    > > > 後方交会放射法を使用していて気付いたのですが、点A・点Bを視準後器械点を
    > > > 登録した時、点Bが点Aより遠い場合に点Bで0-0-0をセットしますか?との表示で
    > > > OKを選択した後の継続(放射トラバース等)が出来ませんでした。
    > > > 点Aが遠い場合は今迄通りに継続出来ました。
    > > > 検証して頂けませんでしょうか?
    > >
    > > こんばんは。
    > >
    > > 現象を確認しました。
    > > すみません。
    > > Ver4.5.2 から、トプコンだけが出来て
    > > 他は出来なくなっていました。
    > > 修正し、公開します。
    > > ありがとうございました。

    こんにちは。
    先程、公開しましたので
    ご確認ください。


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11671 / 親記事)  自動対回について
□投稿者/ VS 6656-(2024/03/01(Fri) 17:38:40)
    CGI名:[6ddb] 


    対回観測(自動対回)で旋回は自動、その後の視準の微調整は手動とする事はできませんか?
    自動旋回→微調整して測距→自動旋回→微調整して測距   このような感じです
    TS16Pを使っています
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■11672 / ResNo.1)  Re[1]: 自動対回について   半自動対回です。
□投稿者/ ACE 大御所(2466回)-(2024/03/01(Fri) 20:06:56)
http://
    No11671に返信(VSさんの記事)
    > 対回観測(自動対回)で旋回は自動、その後の視準の微調整は手動とする事はできませんか?
    > 自動旋回→微調整して測距→自動旋回→微調整して測距   このような感じです
    > TS16Pを使っています


    こんばんは。

    半自動対回になります。
    この機能は、好評な機能です。

    「対回観測条件」で
    □自動対回(ソキア、ライカ)
    のチェックを外してください。
    □ライカ「対回観測」自動視準を使う
    のチェックを外してください。

    「対回観測」の設定の右下に
    □半自動対回
    が表示されますので
    チェックを付けてください。

    説明書は
    A-SurveyAd_205.lzh

    https://www.youtube.com/watch?v=4or5ylyA6wc


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11655 / 親記事)  AsurveyPCで画地線
□投稿者/ a.fujii e37a-(2024/02/28(Wed) 16:01:02)
    CGI名:[fb93] 


    ACE様
    お世話になっております

    ADBで採ったデータをPCで読み込み

    【座標法面積求積】で画地登録→sima(全体)保存

    保存simaデータを読み込むと画地線が取り込めません…
    sima(範囲)保存なら画地線取り込めています…

    いかがでしょうか?
引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■11657 / ResNo.1)  Re[1]: AsurveyPCで画地線
□投稿者/ ACE 大御所(2459回)-(2024/02/28(Wed) 19:56:40)
http://
    No11655に返信(a.fujiiさんの記事)
    > ACE様
    > お世話になっております
    >
    > ADBで採ったデータをPCで読み込み
    >
    > 【座標法面積求積】で画地登録→sima(全体)保存
    >
    > 保存simaデータを読み込むと画地線が取り込めません…
    > sima(範囲)保存なら画地線取り込めています…
    >
    > いかがでしょうか?


    こんばんは。

    PC版の、「データ管理」―「SIMA保存」で
    保存したSIMAファイルを、Android版で読み込んだ
    場合に、画地が表示されないという事でしょうか。

    こちらでは、何ら問題なく出来ています。
    □画地 にチェックは付いていますか。

    保存した画地ファイルはテキストなので
    内容を確認してください。

    Z00,/ 画地 /,
    D00,1,1-1,1,
    B01,13,K1,
    B01,15,K4,
    B01,20,K10,
    B01,23,K14,
    B01,14,K2,
    D99,
    の様なデータが画地です。


引用返信
■11661 / ResNo.2)  Re[2]: AsurveyPCで画地線   「座標送信、保存」
□投稿者/ ACE 大御所(2462回)-(2024/02/28(Wed) 22:29:13)
http://
    No11657に返信(ACEさんの記事)
    > ■No11655に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > ACE様
    > > お世話になっております
    > >
    > > ADBで採ったデータをPCで読み込み
    > >
    > > 【座標法面積求積】で画地登録→sima(全体)保存
    > >
    > > 保存simaデータを読み込むと画地線が取り込めません…
    > > sima(範囲)保存なら画地線取り込めています…
    > >
    > > いかがでしょうか?
    >
    >
    > こんばんは。
    >
    > PC版の、「データ管理」―「SIMA保存」で
    > 保存したSIMAファイルを、Android版で読み込んだ
    > 場合に、画地が表示されないという事でしょうか。
    >
    > こちらでは、何ら問題なく出来ています。
    > □画地 にチェックは付いていますか。
    >
    > 保存した画地ファイルはテキストなので
    > 内容を確認してください。
    >
    > Z00,/ 画地 /,
    > D00,1,1-1,1,
    > B01,13,K1,
    > B01,15,K4,
    > B01,20,K10,
    > B01,23,K14,
    > B01,14,K2,
    > D99,
    > の様なデータが画地です。

    こんばんは。

    「座標送信、保存」での「範囲」や「全点」での
    「保存(F7)」での事ですね。
    「全点」は、座標データ全点という仕様です。
    「範囲」も、ラインデータは含みません。

    「データ管理」の「SIMA保存」を使用してください。


引用返信
■11663 / ResNo.3)  Re[3]: AsurveyPCで画地線   「座標送信、保存」
□投稿者/ a.fujjii 一般人(8回)-(2024/02/29(Thu) 05:56:56)
    No11661に返信(ACEさんの記事)
    > ■No11657に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No11655に返信(a.fujiiさんの記事)
    > > > ACE様
    > > > お世話になっております
    > > >
    > > > ADBで採ったデータをPCで読み込み
    > > >
    > > > 【座標法面積求積】で画地登録→sima(全体)保存
    > > >
    > > > 保存simaデータを読み込むと画地線が取り込めません…
    > > > sima(範囲)保存なら画地線取り込めています…
    > > >
    > > > いかがでしょうか?
    > >
    > >
    > > こんばんは。
    > >
    > > PC版の、「データ管理」―「SIMA保存」で
    > > 保存したSIMAファイルを、Android版で読み込んだ
    > > 場合に、画地が表示されないという事でしょうか。
    > >
    > > こちらでは、何ら問題なく出来ています。
    > > □画地 にチェックは付いていますか。
    > >
    > > 保存した画地ファイルはテキストなので
    > > 内容を確認してください。
    > >
    > > Z00,/ 画地 /,
    > > D00,1,1-1,1,
    > > B01,13,K1,
    > > B01,15,K4,
    > > B01,20,K10,
    > > B01,23,K14,
    > > B01,14,K2,
    > > D99,
    > > の様なデータが画地です。
    >
    > こんばんは。
    >
    > 「座標送信、保存」での「範囲」や「全点」での
    > 「保存(F7)」での事ですね。
    > 「全点」は、座標データ全点という仕様です。
    > 「範囲」も、ラインデータは含みません。
    >
    > 「データ管理」の「SIMA保存」を使用してください。
    >
    >

    有難う御座いました
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■11656 / 親記事)  観測主簿について
□投稿者/ VS 8574-(2024/02/28(Wed) 19:39:18)
    CGI名:[197] 


    観測主簿の測器名、器械番号、観測者をどの現場でも共通にする設定する方法はありますか?
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■11658 / ResNo.1)  Re[1]: 観測主簿について
□投稿者/ ACE 大御所(2460回)-(2024/02/28(Wed) 19:57:54)
http://
    No11656に返信(VSさんの記事)
    > 観測主簿の測器名、器械番号、観測者をどの現場でも共通にする設定する方法はありますか?

    こんばんは。
    既に、その仕様です。
    出来ていませんか。



引用返信
■11659 / ResNo.2)  Re[2]: 観測主簿について
□投稿者/ VS 8574-(2024/02/28(Wed) 20:16:30)
    CGI名:[197] 


    No11658に返信(ACEさんの記事)
    > ■No11656に返信(VSさんの記事)
    > > 観測主簿の測器名、器械番号、観測者をどの現場でも共通にする設定する方法はありますか?
    >
    > こんばんは。
    > 既に、その仕様です。
    > 出来ていませんか。
    >
    >

    設定したことがなくて毎回測器名がSET、器械番号123456、観測者A-surveyです。
    これを任意のものにしたいということです
引用返信
■11660 / ResNo.3)  Re[3]: 観測主簿について   「器械点情報」で
□投稿者/ ACE 大御所(2461回)-(2024/02/28(Wed) 21:25:26)
http://
    No11659に返信(VSさんの記事)
    > ■No11658に返信(ACEさんの記事)
    > > ■No11656に返信(VSさんの記事)
    > > > 観測主簿の測器名、器械番号、観測者をどの現場でも共通にする設定する方法はありますか?
    > >
    > > こんばんは。
    > > 既に、その仕様です。
    > > 出来ていませんか。
    > >
    > >
    >
    > 設定したことがなくて毎回測器名がSET、器械番号123456、観測者A-surveyです。
    > これを任意のものにしたいということです


    こんばんは。

    「条件設定」―「器械点情報」で
    設定できます。

引用返信
■11662 / ResNo.4)  Re[4]: 観測主簿について   「器械点情報」で
□投稿者/ VS 8574-(2024/02/28(Wed) 23:48:34)
    CGI名:[197] 


    No11660に返信(ACEさんの記事)
    > ■No11659に返信(VSさんの記事)
    > > ■No11658に返信(ACEさんの記事)
    > > > ■No11656に返信(VSさんの記事)
    > > > > 観測主簿の測器名、器械番号、観測者をどの現場でも共通にする設定する方法はありますか?
    > > >
    > > > こんばんは。
    > > > 既に、その仕様です。
    > > > 出来ていませんか。
    > > >
    > > >
    > >
    > > 設定したことがなくて毎回測器名がSET、器械番号123456、観測者A-surveyです。
    > > これを任意のものにしたいということです
    >
    >
    > こんばんは。
    >
    > 「条件設定」―「器械点情報」で
    > 設定できます。
    >

    ありがとうございます
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■11649 / 親記事)  apa データ
□投稿者/ TCR805 d8f1-(2024/02/24(Sat) 20:28:19)
    CGI名:[8d99] 


    現在 ceではちょっとの間観測していないとapaデータは欠損してしまいます。
    それと器械点事にapaが分かれるので、器械点事にapaデータを取り込んでいます。
    adではちょっとの間観測していなくてもapaは欠損は大丈夫でしょうか。
    また現場データ事のapaの一括の取り込みは可能なのでしょうか。
    ご教示願います。
引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■11650 / ResNo.1)  Re[1]: apa データ
□投稿者/ ACE 大御所(2456回)-(2024/02/25(Sun) 10:24:32)
http://
    2024/02/25(Sun) 10:26:59 編集(管理者)

    No11649に返信(TCR805さんの記事)
    > 現在 ceではちょっとの間観測していないとapaデータは欠損してしまいます。
    > それと器械点事にapaが分かれるので、器械点事にapaデータを取り込んでいます。
    > adではちょっとの間観測していなくてもapaは欠損は大丈夫でしょうか。
    > また現場データ事のapaの一括の取り込みは可能なのでしょうか。
    > ご教示願います。


    こんにちは。

    CE版の、ご愛顧ありがとうございます。
    CE版は、既に開発を終了していますが、
    現象ご報告をしていただいていましたでしょうか。
    最終版を掲載してありますので
    更新していない場合は、更新して下さい。
    http://a-survey.d.dooo.jp/page066.html

    CE版も、長く、多くの方に
    使用していただいていますが
    この報告は無かったと思います。
    「放射トラバース」をメニューから再選択する事で
    継続観測ができますが、この事でしょうか。

    Android版も、多くの方に使用いただいていますが、報告はありません。
    「放射トラバース」では、同じく器械点毎に、APAファイルが作成されます。
    「多角計算オプション」に、APAファイルの結合という機能があり、
    路線を作成したり、全APAファイルを一個のファイルに保存する事ができます。





引用返信
■11651 / ResNo.2)  Re[2]: apa データ
□投稿者/ TCR805 d455-(2024/02/26(Mon) 17:50:13)
    CGI名:[2e02] 











    お世話になっております。
    A-SurveyAdB ではAPAファイル結合機能というのがあるのですね。
    使用しているTSはライカのTCR805ですが
    TS-S-UAd TSケーブルを使用してA-SurveyAdBが使用可能と考えられるでしょうか。


    No11650に返信(ACEさんの記事)
    > 2024/02/25(Sun) 10:26:59 編集(管理者)
    >
    > ■No11649に返信(TCR805さんの記事)
    > > 現在 ceではちょっとの間観測していないとapaデータは欠損してしまいます。
    > > それと器械点事にapaが分かれるので、器械点事にapaデータを取り込んでいます。
    > > adではちょっとの間観測していなくてもapaは欠損は大丈夫でしょうか。
    > > また現場データ事のapaの一括の取り込みは可能なのでしょうか。
    > > ご教示願います。
    >
    >
    > こんにちは。
    >
    > CE版の、ご愛顧ありがとうございます。
    > CE版は、既に開発を終了していますが、
    > 現象ご報告をしていただいていましたでしょうか。
    > 最終版を掲載してありますので
    > 更新していない場合は、更新して下さい。
    > http://a-survey.d.dooo.jp/page066.html
    >
    > CE版も、長く、多くの方に
    > 使用していただいていますが
    > この報告は無かったと思います。
    > 「放射トラバース」をメニューから再選択する事で
    > 継続観測ができますが、この事でしょうか。
    >
    > Android版も、多くの方に使用いただいていますが、報告はありません。
    > 「放射トラバース」では、同じく器械点毎に、APAファイルが作成されます。
    > 「多角計算オプション」に、APAファイルの結合という機能があり、
    > 路線を作成したり、全APAファイルを一個のファイルに保存する事ができます。
    >
    >
    >
    >
    >
引用返信
■11652 / ResNo.3)  Re[3]: apa データ   ケーブル接続
□投稿者/ ACE 大御所(2457回)-(2024/02/26(Mon) 19:59:54)
http://
    No11651に返信(TCR805さんの記事)
    >
    >
    >
    >
    > お世話になっております。
    > A-SurveyAdB ではAPAファイル結合機能というのがあるのですね。
    > 使用しているTSはライカのTCR805ですが
    > TS-S-UAd TSケーブルを使用してA-SurveyAdBが使用可能と考えられるでしょうか。


    こんばんは。
    ケーブル(TS-S-UAd)で、使用できます。

    ケーブル接続の場合は
    下記の使用環境が必要です。


    ・Android機に、[USBホスト](OTG)機能がある事。USBホスト(OTG、USB On-the-Go)
    ・Android OSのバージョンは、4.0 以上である事。
    ・USBシリアルケーブルは、FTDI製のチップ、ドライバを使用する製品である事。
    TS-S-UAd でOK

    http://a-survey.d.dooo.jp/page035.html







    >
    > ■No11650に返信(ACEさんの記事)
    > > 2024/02/25(Sun) 10:26:59 編集(管理者)
    > >
    > > ■No11649に返信(TCR805さんの記事)
    > > > 現在 ceではちょっとの間観測していないとapaデータは欠損してしまいます。
    > > > それと器械点事にapaが分かれるので、器械点事にapaデータを取り込んでいます。
    > > > adではちょっとの間観測していなくてもapaは欠損は大丈夫でしょうか。
    > > > また現場データ事のapaの一括の取り込みは可能なのでしょうか。
    > > > ご教示願います。
    > >
    > >
    > > こんにちは。
    > >
    > > CE版の、ご愛顧ありがとうございます。
    > > CE版は、既に開発を終了していますが、
    > > 現象ご報告をしていただいていましたでしょうか。
    > > 最終版を掲載してありますので
    > > 更新していない場合は、更新して下さい。
    > > http://a-survey.d.dooo.jp/page066.html
    > >
    > > CE版も、長く、多くの方に
    > > 使用していただいていますが
    > > この報告は無かったと思います。
    > > 「放射トラバース」をメニューから再選択する事で
    > > 継続観測ができますが、この事でしょうか。
    > >
    > > Android版も、多くの方に使用いただいていますが、報告はありません。
    > > 「放射トラバース」では、同じく器械点毎に、APAファイルが作成されます。
    > > 「多角計算オプション」に、APAファイルの結合という機能があり、
    > > 路線を作成したり、全APAファイルを一個のファイルに保存する事ができます。
    > >
    > >
    > >
    > >
    > >
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -