(現在 過去ログ8 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

No3382 の記事


■3382 / )  Re[1]: 2点結合ないし3点結合
□投稿者/ ACE 大御所(1288回)-(2013/10/10(Thu) 21:07:08)
    No3380に返信(m4sさんの記事)
    > いつもお世話になっております。
    > 今回2点結合で『許容誤差大きかった』計算結果となった分と3点結合で『後視点の座標がありません』の表示が出たので、回答お願いします。
    >
    > 観測方法
    > 既知点は始点Aと終点Bの2点で、新規途中にT1,T2の2点作成しました。
    > まず進行方向順に、Aで任意後視Cを観測して視準T1の距離も観測、おのずとT1、T2も同様に視準点で距離を測定した、観測最後の終点Bですが、終点Bの先にD点があったので、
    > 後視点T2とし、視準点D点とし一応距離も測定で終了
    >
    > 計算結果
    > *2点結合で計算(始点Aと終点B)の場合
    > 計算は可能で計算書を参照したら、D点までの座標も計算されており、誤差が大になる。
    > 観測の方法に問題があるかと思われますが、回答お願いします。
    >
    >
    > *3点結合で計算(始点B後視D終点A)
    > 計算すると『後視点の座標がありません』となり計算不可です。
    > 3点結合のマニュアルは読んでませんが、どうなんでしょうか?
    >
    > 進行方向と逆向きの計算では計算しない為のエラーなんでしょうか?
    > 回答お願いします。
    >
    > なお観測データーは対回でチェック済みです。
    > 宜しくお願いします。

    こんばんは。

    2点結合、観測は問題ないと思います。
    原因は判りませんので、よろしければ
    その現場のデータをフォルダ毎、圧縮して
    当方まで、メールでお送りください。

    3点結合、Dの座標は有るのですね。
    そうであれば、APAファイル内の点名と座標点の点名が
    同じかを確認してください。


    当方のメールアドレス
    a-survey@mbn.nifty.com
    (@を半角に変更してください。)


返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -