(現在 過去ログ25 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

No9694 の記事


■9694 / )  Re[1]: 地理院GSILIBの基線解析について
□投稿者/ ひであき 一般人(1回)-(2022/01/25(Tue) 18:29:53)
    No9642に返信(山野さんの記事)
    > Drogger DG-PRO1RWS にて スタティック観測(オープンスカイ)を行いました。
    > 電子基準点を与点とし、国土交通省で公開している「GSILIB」で基線解析をしました。
    > 1.GPSのみを使用衛星とするとratioが999.9と高精度(FIX)となります。
    > 2.同じ設定でGPS+QZSS(みちびき)を使用衛星とするとratioが1〜2程度とfloat解になります。
    >
    > 考えられる原因は何でしょうか?
    > GSILIBの特別な設定があるのでしょうか?
    > 分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
    >
    > A-surver + RWS でRTKしたら、GPS+QZSSは問題なく動作しているようでした。

    ISB推定を実施し
    適切な、BIAS値を設定すれば、可能と思います。

    私は、適切な推計実施環境がないため、大まかな推計を実施し暫定で、以下値を利用しています。

    RECEIVER TYPE RECEIVER TYPE (BASE) S F O BIAS(ns)
    ******************** ******************** * * * **********************
    DR-PRO1RWS Electronic reference point J 1 L -0.005053138
    Electronic reference point J 2 L -0.003539069
    Electronic reference point J 1 P 0.333969972
    Electronic reference point J 2 P -0.191738509

    F/W HPG1.30で、値は参考です。

返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -