(現在 過去ログ24 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

No9412 の記事


■9412 / )  Re[1]: 測距の種類について
□投稿者/ ACE fdf7-(2021/09/25(Sat) 16:34:17)
    CGI名:[8ebe] 


    2021/09/25(Sat) 17:21:09 編集(管理者)

    No9411に返信(natsuさんの記事)
    > マニュアルをダウンロードしながら検索しているのですが、
    > まだ見つけられないため質問させて頂きます。
    >
    > 放射トラバース又はくい打ちで観測する際の測距の種類を
    > 記載しているマニュアルを教えていただけないでしょうか。
    >
    > 以前まで特に測距で問題になることは無かったのですが、
    > 今回レンタルしているTOPCONのGT-1005自動追尾で観測を
    > 行うと、何故か「5回観測平均」で測距が行われてしまいます。
    >
    > TS側で「精密単回」または「高速単回」に設定してもA-Surveyで
    > 観測を行うと「5回観測平均」でTSが測距を行ってしまいます。
    >
    > 私がA-Survey側で何か設定を見落としているのでしょうか。

    こんにちは。
    明日の夜まで出先なので、GTの説明書を
    確認できません。

    A-Surveyの方では、TS条件に測距回数が
    あります。
    但しこれは、最大4回です。
    例えば、精密単回測距を4回行います。
    4個の距離は記録簿、APAに保存されます。

    5回の平均は、TSの動作で確認したので
    しょうか、そうであれば、GTの説明書を
    確認して下さい。

    トプコンモードで使用でしょうか?
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -